ヤマト、巨額の未払い残業代 7.6万人調べ支給へ
宅配便最大手ヤマトホールディングス(HD)が、 約7万6千人の社員を対象に未払いの残業代の 有無を調べ、支給すべき未払い分をすべて支払う 方針を固めた。必要な原資は数百億円規模にのぼる可能性がある。 サービス残業が広がる宅配現場の改善に向け、 まずは未払い分の精算をしたうえで、労使が 協力してドライバーの労働環境の正常化を進める。 記事引用元URL yahooニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000016-asahi-bus_all
名無しさん
2017/03/04 05:40
2017/03/04 05:40
問題が起きないにこしたことはないが、
労組が動いて、会社も進んで対応する。
内部での解決が機能していていいんじゃない?
運送では一番サービスや質の高い会社と思っている。
労組が動いて、会社も進んで対応する。
内部での解決が機能していていいんじゃない?
運送では一番サービスや質の高い会社と思っている。
名無しさん
2017/03/04 05:22
2017/03/04 05:22
しっかり調べたら莫大な金額になるんじゃないか?ドライバーさん頑張ってるからしっかり払って下さい。
名無しさん
2017/03/04 05:37
2017/03/04 05:37
違う業種でも未払いなんてよくある話。
名無しさん
2017/03/04 06:14
2017/03/04 06:14
未払いは良くないが、後からでも精算しようとする姿勢は良いと思う。
ヤマトのドライバーさんは愛想も良く頑張ってる人が多いので、しっかりお給料は払ってあげてほしい。
ヤマトのドライバーさんは愛想も良く頑張ってる人が多いので、しっかりお給料は払ってあげてほしい。
名無しさん
2017/03/04 06:01
2017/03/04 06:01
そりゃあ今多くのドライバーに辞められたら困るもんね。未払い残業分払うわよね。きっちりしっかりやってるドライバーには、お給料もきっちりしっかり払ってあげてください。なんといってもヤマトが一番しっかりしてる。しょっちゅう配達してもらってるので、顔見知りのドライバーには、たまに飲み物プレゼントしてますけど、良い人はしっかり仕事してます。
名無しさん
2017/03/04 05:50
2017/03/04 05:50
これは……一段落付いたらamazonとさよならするかもなw
名無しさん
2017/03/04 05:56
2017/03/04 05:56
支払いの出来る会社で良かったと思う。この手の問題はかなりあるはず!支払えないグレーな会社がドンドン出て来て倒産していくんだろうな!
名無しさん
2017/03/04 05:57
2017/03/04 05:57
さあ他社がどうする…
名無しさん
2017/03/04 06:08
2017/03/04 06:08
仕事は増えるが人は減る、では営業が成り立ちませんからね。
名無しさん
2017/03/04 06:12
2017/03/04 06:12
支払うぶんまだましな会社です。
払わない会社の方が遥かに多い現実が問題です。
払わない会社の方が遥かに多い現実が問題です。
名無しさん
2017/03/04 07:31
2017/03/04 07:31
ドライバーの皆さんいつもありがとうございます。
なるべく再配達してもらわないようにこちら側も気をつけます。
なるべく再配達してもらわないようにこちら側も気をつけます。
名無しさん
2017/03/04 07:27
2017/03/04 07:27
そもそも未払いがあってはおかしい話だが
こうやって何とかしようとするヤマトとどこか他人事な佐川には
やっぱり差があるような気がする
こうやって何とかしようとするヤマトとどこか他人事な佐川には
やっぱり差があるような気がする
名無しさん
2017/03/04 07:37
2017/03/04 07:37
人材は人財。
他社よりヤマトのドライバーさんの方が愛想がよく礼儀正しいので好きです。
再配達にならないように気をつけます。
他社よりヤマトのドライバーさんの方が愛想がよく礼儀正しいので好きです。
再配達にならないように気をつけます。
名無しさん
2017/03/04 06:17
2017/03/04 06:17
配送料をもっと上げないと。適正な料金じゃないのに議論しても仕方がない。
名無しさん
2017/03/04 06:32
2017/03/04 06:32
値上げになるかもね。
名無しさん
2017/03/04 06:02
2017/03/04 06:02
ウチの会社もどうか見習ってください。
名無しさん
2017/03/04 06:00
2017/03/04 06:00
これは素晴らしい
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
大変そうな仕事だし、未払いがあるのは良くないけど、対応する姿勢があるのはやはり大手だからか…夫の会社にも見習ってほしい
名無しさん
2017/03/04 07:34
2017/03/04 07:34
なんか最近アマゾン使うの気が引けるんだよね。
名無しさん
2017/03/04 06:21
2017/03/04 06:21
結局人が財産てことがわかってきたか。小売や流通なんかは本当に人材不足だし仕事も過酷。若い者は嫌う傾向は治まらんがな。
名無しさん
2017/03/04 05:58
2017/03/04 05:58
100万の未払金もある…って、そこまでよく黙ってましたね(>_<)
でも、2年の時効って酷いわ。
言えずに辞めた人は泣き寝入り。
でも、2年の時効って酷いわ。
言えずに辞めた人は泣き寝入り。
名無しさん
2017/03/04 08:09
2017/03/04 08:09
佐川男子って言葉があったけど、うちの地区はヤマトのほうが愛想も対応も断然いい。
ぜひともしっかり調べてきっちり払ってあげてほしい
ぜひともしっかり調べてきっちり払ってあげてほしい
名無しさん
2017/03/04 06:20
2017/03/04 06:20
通販には本当にお世話になってます
ヤマトさんには何が何でも踏ん張って
宅配業界を支えて欲しい、頑張って下さい。
ヤマトさんには何が何でも踏ん張って
宅配業界を支えて欲しい、頑張って下さい。
名無しさん
2017/03/04 08:41
2017/03/04 08:41
未払いは良くないけど、それをきっちり精算するのはいいですね。最近は佐川よりいい風が吹いてるね。
名無しさん
2017/03/04 06:51
2017/03/04 06:51
安心して、荷物を預けたいし、荷物を受け取りたいのですが。
確かに、最近、時間指定をしても守られてない場合がありますね。
ドライバーさんの苦労も考えると
致し方ないのかなと思いますが、受注の仕方に問題がある気がします。
とにかく、運送業は大変な仕事ですから、それに見合った報酬を受け取れて良かったですね。
ヤマトさんは、仕事が丁寧で、礼儀正しくて、気に入っています。
頑張ってください。
確かに、最近、時間指定をしても守られてない場合がありますね。
ドライバーさんの苦労も考えると
致し方ないのかなと思いますが、受注の仕方に問題がある気がします。
とにかく、運送業は大変な仕事ですから、それに見合った報酬を受け取れて良かったですね。
ヤマトさんは、仕事が丁寧で、礼儀正しくて、気に入っています。
頑張ってください。
名無しさん
2017/03/04 06:39
2017/03/04 06:39
いやあドライバーの負担は想像をはるかに超えるよ。とくにアマゾンがそうだけど、他にも、注文した当日に配達とかあるけど、着払いにも問題あるなあ、数百円の着払いに万札出したりするやつがいるしなあ。
名無しさん
2017/03/04 08:01
2017/03/04 08:01
アマゾンとかネット通販は便利だけど、ここまで便利じゃなくてもいいと思う。定期的な配送でも全然かまわない。
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
送料上げても問題ありません。
名無しさん
2017/03/04 08:15
2017/03/04 08:15
そんな事してちゃダメ。
だけど、ちゃんと精算するのは良い事。
ヤマトのドライバーさん、これからも
頑張ってください。
だけど、ちゃんと精算するのは良い事。
ヤマトのドライバーさん、これからも
頑張ってください。
名無しさん
2017/03/04 07:06
2017/03/04 07:06
これは社員さんへの対応で,パートさんや下請けさんへの影響がどうなるか心配は尽きませんね.
名無しさん
2017/03/04 08:37
2017/03/04 08:37
残業代未払いなんて、現実よくある話だし、まあ払われないだろうなあ、ってあきらめちゃうけど、、、きちんと調べて、ちゃんと払うヤマトはすごい。
名無しさん
2017/03/04 07:57
2017/03/04 07:57
クロネコさん、いつもありがとうございます。
名無しさん
2017/03/04 08:18
2017/03/04 08:18
アマゾンもだけど、メルカリ便も結構ヤマトの負担になってると思う…
メール便時代からお世話になってるけど80円とかネコポス195円で国内どこでも発送できるって、よく考えたらスゴイよね。しかも追跡可能。
見合う値段にしても文句はないよ。
メール便時代からお世話になってるけど80円とかネコポス195円で国内どこでも発送できるって、よく考えたらスゴイよね。しかも追跡可能。
見合う値段にしても文句はないよ。
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
佐川より良心的。。。。。?
実態は知らないけど。
ドライバーはお金もだけど、人並みの休日休息も求めてると思うんですけど?ご飯ゆっくり食べさせてあげて。
実態は知らないけど。
ドライバーはお金もだけど、人並みの休日休息も求めてると思うんですけど?ご飯ゆっくり食べさせてあげて。
名無しさん
2017/03/04 07:59
2017/03/04 07:59
ドライバーと一括りにするけど、ここで言ってるのは社員ドライバーでしょ?
下請けで、一個いくらで請け負っている業者にはには関係ない話なんだろう。
下請けで、一個いくらで請け負っている業者にはには関係ない話なんだろう。
名無しさん
2017/03/04 06:42
2017/03/04 06:42
結局ソコですよね。
対価は支払うべき。
対価は支払うべき。
名無しさん
2017/03/04 07:19
2017/03/04 07:19
ちゃんと対応してる今の時代なかなかない会社ですね。
自分が前働いていた所なんて残業込みの給料だったけど平均50時間程度あったし残業代2万ないくらいだったしw
その上上司は提示で速攻帰るし・・・
自分が前働いていた所なんて残業込みの給料だったけど平均50時間程度あったし残業代2万ないくらいだったしw
その上上司は提示で速攻帰るし・・・
名無しさん
2017/03/04 08:32
2017/03/04 08:32
優遇の良さは抜群と聞いた事があったけど、なぜそうゆう事してたのか不思議…ちょっとショックやなぁ
名無しさん
2017/03/04 08:11
2017/03/04 08:11
ヤマトだけじゃないと思うけど
名無しさん
2017/03/04 09:43
2017/03/04 09:43
創業者の時代はブラック企業でよく揉めてたよね
配達に来られる方々は、佐川急便よりヤマト運輸さんの方が印象が数段良いと思う。
いつもありがとうー
配達に来られる方々は、佐川急便よりヤマト運輸さんの方が印象が数段良いと思う。
いつもありがとうー
名無しさん
2017/03/04 06:44
2017/03/04 06:44
もっといるのに隠してる
名無しさん
2017/03/04 08:05
2017/03/04 08:05
7.6万人に残業代を未払いだったんだね。
ずっと払わないつもりだったのかな?
ずっと払わないつもりだったのかな?
名無しさん
2017/03/04 08:13
2017/03/04 08:13
こういう会社が増えると良いのだけれど
名無しさん
2017/03/04 06:32
2017/03/04 06:32
今年はボーナス3回になった!
名無しさん
2017/03/04 05:58
2017/03/04 05:58
グループ会社いるけど、パートなんで関係ないんだよね。毎日タイムカード押して残業してます。過去2年ならどれ位になるんだろうな。
名無しさん
2017/03/04 05:56
2017/03/04 05:56
佐川よりよほど王道を歩もうとしている。中長期で見れば、間違いなく信頼を勝ち得ると思う。
名無しさん
2017/03/04 08:59
2017/03/04 08:59
当然のことだが、良い判断だと思う。これで少しは報われたと思います。
名無しさん
2017/03/04 06:41
2017/03/04 06:41
指摘されたからか気が付いた空かは別にして、その時点で解決のために動いたのは良かったね
如何に残業代を支給しないようにしたらいいか必死で考えてる会社まだまだあると思うよ
如何に残業代を支給しないようにしたらいいか必死で考えてる会社まだまだあると思うよ
名無しさん
2017/03/04 07:29
2017/03/04 07:29
電通の問題を見て、慌てて対応しようとしている。ドライバー不足も深刻になりつつあるんだね。
名無しさん
2017/03/04 07:22
2017/03/04 07:22
結局は運送費値上げという流れになるのかな。
名無しさん
2017/03/04 06:56
2017/03/04 06:56
訴えれるものなら俺も訴えたかった…。
名無しさん
2017/03/04 06:12
2017/03/04 06:12
一見良いニュースのように思えるが、実際は数百億円ものサービス残業をさせていたというとんでもない話。支払うから罪に問われないというのはおかしな話で、行政はきちんと法的責任を問うべき。
名無しさん
2017/03/04 06:21
2017/03/04 06:21
しっかり調べてしっかり支払ってください。
事務仕事であれば「残業=無能」となって欲しいのですが、こういう業種では「仕事量=残業」でしょうから、残業を減らす対策もしっかりやって、残業自体を減らせるようにして欲しいですね。
事務仕事であれば「残業=無能」となって欲しいのですが、こういう業種では「仕事量=残業」でしょうから、残業を減らす対策もしっかりやって、残業自体を減らせるようにして欲しいですね。
名無しさん
2017/03/04 07:35
2017/03/04 07:35
これはもう同社の経営努力の問題ではなく、コストを削るだけ削って
便益を得ようとする社会にも問題がある。デフレの本当の怖さを垣間見た気がする。
便益を得ようとする社会にも問題がある。デフレの本当の怖さを垣間見た気がする。
名無しさん
2017/03/04 07:06
2017/03/04 07:06
ヤマトはクリーンなイメージ演出してるけど裏ではこれ
名無しさん
2017/03/04 07:30
2017/03/04 07:30
ドライバーの方、これからもがんばれ!
名無しさん
2017/03/04 08:17
2017/03/04 08:17
やっぱりなって感じ。でもヤマトはちゃんと払うからまし。
名無しさん
2017/03/04 06:59
2017/03/04 06:59
そりゃあやる人も減るだろうね。
名無しさん
2017/03/04 05:58
2017/03/04 05:58
10年も働かないうちに辞めて
しまう会社なので、あまり問題に
ならなかったのではないか?
しまう会社なので、あまり問題に
ならなかったのではないか?
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
最近の様々な関連報道を見ていると、最終的には、値上げ交渉するための下準備という感じでしょうか。。。
名無しさん
2017/03/04 08:40
2017/03/04 08:40
払わないニフコよりよっぽど良い
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
ドライバーさんで成り立つ業種なんだから、しっかり払ってあげましょう
名無しさん
2017/03/04 08:34
2017/03/04 08:34
社員を大切にする会社が生き残ると思う。
社員を大切にする会社で働きたい。
社員を大切にする会社で働きたい。
名無しさん
2017/03/04 06:25
2017/03/04 06:25
佐川よりは良いけど目が死んでるよ
名無しさん
2017/03/04 07:54
2017/03/04 07:54
2年以内に辞めた人はどうなるんだろう?
最近多い、下請けで個人で運送業務を請け負っている人には当然でないよなぁ
最近多い、下請けで個人で運送業務を請け負っている人には当然でないよなぁ
名無しさん
2017/03/04 09:36
2017/03/04 09:36
そういえば、クロネコメール便って便利だったけど廃止されたよね。
アマゾンもやり玉に挙げられて、今は運送業者側が有利、利益追求の流れなんだろうね。
アマゾンもやり玉に挙げられて、今は運送業者側が有利、利益追求の流れなんだろうね。
名無しさん
2017/03/04 08:59
2017/03/04 08:59
ここで出してけばイメージアップするからね。
辞めようと思っていた人も辞めるのやめる人も出るだろうし、入ってくる人もいるだろうし。
ピンチを上手く活用した感じ。
辞めようと思っていた人も辞めるのやめる人も出るだろうし、入ってくる人もいるだろうし。
ピンチを上手く活用した感じ。
名無しさん
2017/03/04 07:51
2017/03/04 07:51
良いことですね!でも最終的に金銭の負担が増えるのは我々ですね。
名無しさん
2017/03/04 09:02
2017/03/04 09:02
何年遡ってくれるんだろう?
その間に退職した人は?って思うけどな
その間に退職した人は?って思うけどな
名無しさん
2017/03/04 06:43
2017/03/04 06:43
【送料無料】っていう表記自体を禁止にすれば?
名無しさん
2017/03/04 07:03
2017/03/04 07:03
失敗したことは仕方ないが、それを放棄せずしっかり解決に向ける考えは良い
駄目なのはいつまでも直さない姿勢を続ける会社
駄目なのはいつまでも直さない姿勢を続ける会社
名無しさん
2017/03/04 08:08
2017/03/04 08:08
そういう問題が起こらないようにするにためにも
送料無料表示を規制すべき
商品の代金と運賃は切り離して考えるべき
でないと現場にしわ寄せが行く
送料無料表示を規制すべき
商品の代金と運賃は切り離して考えるべき
でないと現場にしわ寄せが行く
名無しさん
2017/03/04 06:16
2017/03/04 06:16
たかが2年で時効になるのも変だよね。
どうやっても会社側のが立場が強い訳で強要されたらどうにもなんないのにね。
どうやっても会社側のが立場が強い訳で強要されたらどうにもなんないのにね。
名無しさん
2017/03/04 08:08
2017/03/04 08:08
ヤマトの従業員、いつも忙しそうだけど
配達のとき対応いいなって思います
配達のとき対応いいなって思います
名無しさん
2017/03/04 06:27
2017/03/04 06:27
Amazonやらのせいでドライバーが苦しんでるみたいになってるけど、全部仕事とってる会社のせいでしょ?
名無しさん
2017/03/04 06:09
2017/03/04 06:09
うちの会社も誰かが訴えれば間違いないんだが。。どうしても家族があるから保守的になってしまう(T^T)
名無しさん
2017/03/04 08:34
2017/03/04 08:34
受けとるだけなら良かったで済むけど、2年分も一気に支払われたら翌年の納税額ヤバいんじゃないの?
名無しさん
2017/03/04 10:15
2017/03/04 10:15
会社が大きいと人数も凄いな、金を払うのは当然としても、
社員が健康でない会社は良くない会社なので、
改革に前向きな社長はすばらしい、どこまで改革が出来るのか、
今後を期待したい。
社員が健康でない会社は良くない会社なので、
改革に前向きな社長はすばらしい、どこまで改革が出来るのか、
今後を期待したい。
名無しさん
2017/03/04 06:36
2017/03/04 06:36
トップが変わらない限り他の部分での搾取は生じるはず……利益があるのに残業代を払わなくても平気なトップだから
名無しさん
2017/03/04 08:56
2017/03/04 08:56
ホント日本って欧米の一昔前って感じだな。
そのうちストライキとかもやるようになるかもね
そのうちストライキとかもやるようになるかもね
名無しさん
2017/03/04 06:43
2017/03/04 06:43
残業代100万?
それくらいで済む会社が体力のある会社なんだろうね。
それくらいで済む会社が体力のある会社なんだろうね。
名無しさん
2017/03/04 09:19
2017/03/04 09:19
ヤマトのドライバーさん、ちょっとは報われたね。
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
未払い払うのは当たり前のことではあるけど、ヤマト運輸の決断は評価できる。
名無しさん
2017/03/04 06:45
2017/03/04 06:45
これは無駄なコストではないと思う。
未来への投資だと思う。
未来への投資だと思う。
名無しさん
2017/03/04 09:05
2017/03/04 09:05
すみません。
Amazonの送料無料、良く利用してます。
でも限界ですね。
Amazonの送料無料、良く利用してます。
でも限界ですね。
名無しさん
2017/03/04 06:59
2017/03/04 06:59
未払いはだめ。
歳出、歳入、仕事量ちゃんと考えていたのかな?こういう話が出ると、amazonも含めた問題って経営者がバランスを考えていないから起きたように思えてしまう。
歳出、歳入、仕事量ちゃんと考えていたのかな?こういう話が出ると、amazonも含めた問題って経営者がバランスを考えていないから起きたように思えてしまう。
名無しさん
2017/03/04 07:42
2017/03/04 07:42
そもそも残業代未払いがある時点でアウトでしょ…
名無しさん
2017/03/04 06:42
2017/03/04 06:42
大手のヤマトがこうやって動いてくれると業界が
良い方向に向かうだろう
同業の自分にとってとても良い話だ
良い方向に向かうだろう
同業の自分にとってとても良い話だ
名無しさん
2017/03/04 08:13
2017/03/04 08:13
ドライバーさんが働いててくれて私たちの生活が便利になり助かっています。
いつもありがとうございます。
会社もそんなドライバーさんを大事にしてください。お願いします。
いつもありがとうございます。
会社もそんなドライバーさんを大事にしてください。お願いします。
名無しさん
2017/03/04 08:34
2017/03/04 08:34
生ものとかじゃなければ、別に3日4日でも配達にかかってもいいんだけどなあ〜運転手さんいつもありがとうございます。
名無しさん
2017/03/04 08:48
2017/03/04 08:48
他の会社はヤマト余計なことを・・・って思ってるだろうねw
名無しさん
2017/03/04 09:36
2017/03/04 09:36
転勤族なので色々な運送会社を利用した。ヤマトが一番。頑張って欲しい。
名無しさん
2017/03/04 06:20
2017/03/04 06:20
数百億円の支払いって凄いね貰えずに辞めた人可哀想
名無しさん
2017/03/04 06:50
2017/03/04 06:50
過剰サービスを増やして、働き手を増やさなかった結果だろ?
払うのが当たり前であって、褒めるのはちょっと違うと思うけど。
払うのが当たり前であって、褒めるのはちょっと違うと思うけど。
名無しさん
2017/03/04 06:54
2017/03/04 06:54
ヤマト運輸頑張れ!
いつもくるドライバーさんは、とても感じがいい。
荷物の取り扱いも丁寧です。
いなくなると困るな。
いつもくるドライバーさんは、とても感じがいい。
荷物の取り扱いも丁寧です。
いなくなると困るな。
名無しさん
2017/03/04 08:13
2017/03/04 08:13
日頃から、頑張ってくれてます!
支払いは当たり前だと思います。
遅いくらいだ!
支払いは当たり前だと思います。
遅いくらいだ!
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
ドライバーますます大変だもの
厳密に払ったらすごいことになるんだろうね
厳密に払ったらすごいことになるんだろうね
名無しさん
2017/03/04 08:27
2017/03/04 08:27
ドライバーに反映するならいい事
名無しさん
2017/03/04 07:04
2017/03/04 07:04
ヤマトは宅配員が丁寧だし、送料が値上げになっても使っていきたい
名無しさん
2017/03/04 06:12
2017/03/04 06:12
働く人がいなくなる理由も分かります
名無しさん
2017/03/04 08:57
2017/03/04 08:57
ドライバーの大半は負荷の多さより残業代の未払いに立腹してるんじゃないの?
名無しさん
2017/03/04 07:57
2017/03/04 07:57
対応は社員さんだけですか。
パートさんや派遣さんは?
パートさんや派遣さんは?
名無しさん
2017/03/04 08:03
2017/03/04 08:03
会社を取り巻く状況が厳しいなら、たとえばアマゾンと値上げ交渉するとか、再配達を見直すとか、業務の合理化に上層部も知恵を絞ってほしい。家に来るドライバーは皆感じがいい。この人たちが誇りと働き甲斐を持てるようにすることが経営陣の責任。
名無しさん
2017/03/04 08:09
2017/03/04 08:09
大手がそんなことするわけないんだけどね。
名無しさん
2017/03/04 08:00
2017/03/04 08:00
まず送料値上げだろうし、アマゾンから撤退もありえる
しかも残業代支払いを待ってから辞める人もいるだろうからその後の人員不足も残る
これから新卒でドライバーをやる人はいないだろうけど、今年度以降はトラックは中型免許になって普通免許では運転が出来ない
つまり将来的にもトラックドライバーが不足する
自動運転なんて10年前から言われてるけど、現状は全く進んでない
しかも残業代支払いを待ってから辞める人もいるだろうからその後の人員不足も残る
これから新卒でドライバーをやる人はいないだろうけど、今年度以降はトラックは中型免許になって普通免許では運転が出来ない
つまり将来的にもトラックドライバーが不足する
自動運転なんて10年前から言われてるけど、現状は全く進んでない
名無しさん
2017/03/04 06:59
2017/03/04 06:59
結局イメージダウンになっただけだね。
それにここだけじゃないよ。
氷山の一角。
それにここだけじゃないよ。
氷山の一角。
名無しさん
2017/03/04 08:55
2017/03/04 08:55
他の業種もサービス残業が日常的になってる所があるはず
会社の利益が上がれば給料も上がると言われてサービス残業をしくしく了承してる人も居るのでは?
会社の利益が上がってもその恩賞は上層部で末端までなかなか来ないのが実情ではないのか?
会社の利益が上がれば給料も上がると言われてサービス残業をしくしく了承してる人も居るのでは?
会社の利益が上がってもその恩賞は上層部で末端までなかなか来ないのが実情ではないのか?
名無しさん
2017/03/04 08:45
2017/03/04 08:45
再配達で不在の場合は有料にした方が良いです。再々配達になった場合の配達料を配達員さん達の歩合にすれば良い。モチベーションが全然変わると思います。
名無しさん
2017/03/04 09:03
2017/03/04 09:03
いいんじゃない!?ヤマト。
名無しさん
2017/03/04 07:32
2017/03/04 07:32
会社傾くくらいありそう…
名無しさん
2017/03/04 07:20
2017/03/04 07:20
ヤマトに宅配をお願いしようと思いました(^^)
名無しさん
2017/03/04 07:23
2017/03/04 07:23
すばらしい。
頑張れヤマトさん。
頑張れヤマトさん。
名無しさん
2017/03/04 08:06
2017/03/04 08:06
そもそも『送料無料』なんて、あり得ない。無料と思っているから、不在で再配達させても悪気がない。時間指定までしてるのなら、ちゃんとお家で待ってましょう。
名無しさん
2017/03/04 08:21
2017/03/04 08:21
うちの会社も払って下さい。
名無しさん
2017/03/04 06:44
2017/03/04 06:44
これはいい。
名無しさん
2017/03/04 06:54
2017/03/04 06:54
関係無いけど、
大和運輸さんの年次有給休暇「100日」って本当?
大和運輸さんの年次有給休暇「100日」って本当?
名無しさん
2017/03/04 08:31
2017/03/04 08:31
ここでは出ないけど実際は時間が気になるからと
端末を早くしめるドライバーいるよ。あとはボランティアで。
端末を早くしめるドライバーいるよ。あとはボランティアで。
名無しさん
2017/03/04 07:37
2017/03/04 07:37
クロネコって言うくらいだからブラックなのは間違いない。ら
名無しさん
2017/03/04 07:30
2017/03/04 07:30
残業代未払いも問題だけれど、車の運転をするドライバーは事故が無いようにちゃんと休憩時間を取らせてあげて欲しい。
昔、父親の給与明細見せてもらったら手取りの半分以上が残業代だった・・・
昔、父親の給与明細見せてもらったら手取りの半分以上が残業代だった・・・
名無しさん
2017/03/04 09:30
2017/03/04 09:30
ん~うちも調べて欲しいな~
名無しさん
2017/03/04 08:15
2017/03/04 08:15
すげー。
こういう決断ができる組織って本当にすごいと思う。
こういう決断ができる組織って本当にすごいと思う。
名無しさん
2017/03/04 07:46
2017/03/04 07:46
うちの会社も払ってよ
名無しさん
2017/03/04 06:21
2017/03/04 06:21
ドライバーだけではなく、事務職や役割職にもしっかりと調べて支払いをしなくてはならないだろう。
名無しさん
2017/03/04 06:36
2017/03/04 06:36
最近ニュースになることが多いから問題になる前にあわてて取り組んだ感じ、大手なんだから残業代位しっかり払おうよ、こういう事があるから余計ドライバーの不満が溜まるんでしょ。
名無しさん
2017/03/04 09:28
2017/03/04 09:28
うちの会社は、会社規定に残業禁止と盛り込みました。もちろん持ち帰りも禁止にしました。
労働者の為に会社は考えないと、すぐ問題になりますね。
労働者の為に会社は考えないと、すぐ問題になりますね。
名無しさん
2017/03/04 08:42
2017/03/04 08:42
生活がかかっているならむしろこの仕事に飛び付く人はいそう。ただ運送業って向き不向きあるから生き残りは大変そう
名無しさん
2017/03/04 07:31
2017/03/04 07:31
ネットショッピングも宅配も価格やサービスの競争はいい事だけど、仕組みも無く只々競争にだけ片寄ると結局は質が落ちて問題が起きる。何事もそこそこが一番いい。
名無しさん
2017/03/04 08:06
2017/03/04 08:06
イメージとしてよくなるからいい宣伝になるよ
名無しさん
2017/03/04 06:01
2017/03/04 06:01
支払ってくれるだけいいよ!調査もしない会社、いっぱいあるのに!
名無しさん
2017/03/04 06:49
2017/03/04 06:49
Amazonは物流が存在しなかったら商売成りゆかないんだから、仕事とるときにもっと強気に交渉すればいいのに。佐川が撤退したからって安易に引き受けたつけがこれでは現場はやってられないのでは。
名無しさん
2017/03/04 07:33
2017/03/04 07:33
さすが大手ヤマト運輸。
対応がしっかりしてる。
うちも業界大手だけど、見習って欲しい。
対応がしっかりしてる。
うちも業界大手だけど、見習って欲しい。
名無しさん
2017/03/04 08:20
2017/03/04 08:20
あってはならない未払い分を払うことを評価する声が多くて不思議。払える金額なら払わないと、一気に人が辞めたら倒産するから払うでしょ。
最近特に再配達の紙があると申し訳ない気持ちになる。
最近特に再配達の紙があると申し訳ない気持ちになる。
名無しさん
2017/03/04 08:50
2017/03/04 08:50
毎月毎月調べていなかった事に疑問ですね。
もっと、もっとありますね。
佐川急便等色々な宅配もサービス残業が多いですね。
もっと、もっとありますね。
佐川急便等色々な宅配もサービス残業が多いですね。
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
民営化されたJPがサッパリだから、ここは、ヤマトさんに頑張ってもらいたい! がんばれヤマト!茶々々!!
名無しさん
2017/03/04 06:36
2017/03/04 06:36
ヤマトの配達員は責任感が強く、モチベーションも高い。
それなりの給料は支払わないと。
それなりの給料は支払わないと。
名無しさん
2017/03/04 07:45
2017/03/04 07:45
給料を払うのは当たり前。
それがニュースになるのって
やっぱり日本は異常だよな...
それがニュースになるのって
やっぱり日本は異常だよな...
名無しさん
2017/03/04 09:29
2017/03/04 09:29
Amazonの背景はニュースで知っていましたが、毎回SDさんには悪いなーと思いつつ、便利でつい利用してしまいます。運送も人が動いてるのに、無料なんてやはり無理があると思います。当然有料になっても文句言えません。
経営も労組も頑張って下さい。
経営も労組も頑張って下さい。
名無しさん
2017/03/04 08:32
2017/03/04 08:32
企業側が調べて、支払いを決めるのは凄い。是正勧告されても、改善しない企業が多いなか、SDも会社も頑張ってると思う。
名無しさん
2017/03/04 08:33
2017/03/04 08:33
ちゃんと支払おうとするヤマトは素晴らしい
名無しさん
2017/03/04 07:40
2017/03/04 07:40
これはいいこと(^^)
名無しさん
2017/03/04 08:25
2017/03/04 08:25
それだけ、労働力の供給がひっ迫しているということなのだろう。今まで見ないふりをしてきたが現実に回っていないと。
確かに最近、不慣れで質の悪い配送業者をよく見かけるようになった。
確かに最近、不慣れで質の悪い配送業者をよく見かけるようになった。
名無しさん
2017/03/04 06:21
2017/03/04 06:21
今や、クロネコヤマトは、猫の手も借りたい状況なんだろう!
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
さて株でも買うか
名無しさん
2017/03/04 07:49
2017/03/04 07:49
さすが。
創業者の著書を読んだり、震災のときの対応など良い企業だと思っていました。
厳しいけど乗り越えて欲しいね。
創業者の著書を読んだり、震災のときの対応など良い企業だと思っていました。
厳しいけど乗り越えて欲しいね。
名無しさん
2017/03/04 06:44
2017/03/04 06:44
一人平均10万として、70億か。。。。。
名無しさん
2017/03/04 06:54
2017/03/04 06:54
これはこれで良いことだと思うが、
これだけの状況が、内部で調べなければ表沙汰にならない
今まで労基署も動いていないのだとすればそれは問題
制度が悪いのだと思う
これだけの状況が、内部で調べなければ表沙汰にならない
今まで労基署も動いていないのだとすればそれは問題
制度が悪いのだと思う
名無しさん
2017/03/04 08:17
2017/03/04 08:17
うちの会社でも過去10年に遡って代休未消化の休み清算支給するようになった。
土日の仕事が多いので、清算したら220万円。
何に使おうかな?と楽しみである。
4月1日からは、残業は完全支給。休みも今までは、1週間で1日が、1週間で2日休むようになる。 その分、人を増やしたけど・・・。
土日の仕事が多いので、清算したら220万円。
何に使おうかな?と楽しみである。
4月1日からは、残業は完全支給。休みも今までは、1週間で1日が、1週間で2日休むようになる。 その分、人を増やしたけど・・・。
名無しさん
2017/03/04 06:27
2017/03/04 06:27
最近は宅配より
海外の高品質でのダウンロード環境が揃ったから
海外でダウンロード購入してる
アマゾンの利用が減ったよ
海外の高品質でのダウンロード環境が揃ったから
海外でダウンロード購入してる
アマゾンの利用が減ったよ
名無しさん
2017/03/04 08:10
2017/03/04 08:10
宅配料金を適正価格にして、末端の労働者まで健康的な生活が出来るようになるといいですね。
名無しさん
2017/03/04 08:20
2017/03/04 08:20
会社は株主のものだが、従業員を大事にしないと崩壊するよ。
名無しさん
2017/03/04 06:25
2017/03/04 06:25
もう、30年前からあって今に始まったことではないよ。
遅い遅すぎるよ。
これに耐えられない人が辞めていった時代でした。
初めの頃は6時出て夜の11時で休みも週1でした。殺されると思ったわ。
過去に遡って保証してくれ!
遅い遅すぎるよ。
これに耐えられない人が辞めていった時代でした。
初めの頃は6時出て夜の11時で休みも週1でした。殺されると思ったわ。
過去に遡って保証してくれ!
名無しさん
2017/03/04 08:44
2017/03/04 08:44
思わぬお金が入ったらうれしいもんだね。
名無しさん
2017/03/04 05:41
2017/03/04 05:41
昼間や夜の配達時間帯を減らすと言ってるけど、荷物の数が同じなら社員の負担がより増すだけじゃない?
これだけの残業代は何らかの形で配送料値上げするってことだよね
これだけの残業代は何らかの形で配送料値上げするってことだよね
名無しさん
2017/03/04 07:42
2017/03/04 07:42
表に出ないけど、荷物捌き切れなくなってきた上に昨今のニュースでドライバー離れが深刻になってきたんだよ。と出入りのドライバーさんが言ってた。本人ももうすぐ辞めるらしい。
名無しさん
2017/03/04 06:58
2017/03/04 06:58
最初からきちんと支払ってほしかったですね。
分からなかったらピンハネって感じが否めないでもない。
分からなかったらピンハネって感じが否めないでもない。
名無しさん
2017/03/04 08:20
2017/03/04 08:20
体力のない中小は出来ないだろうな。
名無しさん
2017/03/04 07:48
2017/03/04 07:48
赤字ならアマゾンやる意味ないな
名無しさん
2017/03/04 06:25
2017/03/04 06:25
働いた分を労働者側に払うのは当然の話。
問題が大きくならないうちに事を小さく
収めようという魂胆が見え見え。
問題が大きくならないうちに事を小さく
収めようという魂胆が見え見え。
名無しさん
2017/03/04 08:03
2017/03/04 08:03
まぁAmazonの配送が激増したからでしょうね。荷物の単価も250円とか300円とか聞いたことある。朝8時から10時ぐらいまで働いてるって聞いたこともあるし、ほんとヤマトの上層部がこの先もっとAmazonの配送が増え続けるのに、ドライバーのこと考えないと会社持たないと思います。今回の調べでかなりの残業未払い出てくると思いますが、会社も戦々恐々ではないでしょか。
名無しさん
2017/03/04 07:22
2017/03/04 07:22
「送料無料」の表現を規制したらどうだ?送料に無料はあり得ない。誰かがかぶってるだけ
名無しさん
2017/03/04 08:37
2017/03/04 08:37
Amazonから撤退したら?
名無しさん
2017/03/04 07:38
2017/03/04 07:38
営業やってる人なんてもっとサービス残業してるよ…(。>д<)
名無しさん
2017/03/04 06:14
2017/03/04 06:14
残業代なんて出た試しがない人がほとんどじゃないの?日本中。
知り合いの学校の先生に聞いた事あるけど、学校の先生ですら残業代なんて制度としてないらしいし、出ないのが普通でしょ
知り合いの学校の先生に聞いた事あるけど、学校の先生ですら残業代なんて制度としてないらしいし、出ないのが普通でしょ
名無しさん
2017/03/04 06:30
2017/03/04 06:30
自分の友達に、サービス残業に嫌気がさしてヤマトを辞めたのがいるが、退職者も対象なのかな?本来は、荘じゃなきゃおかしいと思うが?
名無しさん
2017/03/04 06:13
2017/03/04 06:13
結局、サービス残業で稼いでただけ。赤字会社。
名無しさん
2017/03/04 07:31
2017/03/04 07:31
ヤマトの決断と報道で信頼感がまして、人手不足が解消されると良いですね。
名無しさん
2017/03/04 05:59
2017/03/04 05:59
ヤマトって、アルバイト増やして自転車部隊にしたり、結構頑張っていると思うけど?
通販がいきなり増えて、過渡期なだけじゃ無いの?ビジネスモデルが確立されりゃ、なんて事なくなると思うけど。
通販がいきなり増えて、過渡期なだけじゃ無いの?ビジネスモデルが確立されりゃ、なんて事なくなると思うけど。
名無しさん
2017/03/04 08:50
2017/03/04 08:50
うちの会社は100~200時間やってもちゃんと全額出してくれる。なんていい会社だ。
名無しさん
2017/03/04 07:10
2017/03/04 07:10
1人100万を超えるケースも・・・ってぶっちゃけ100万超えなんて相当いるよね?
名無しさん
2017/03/04 07:01
2017/03/04 07:01
ものすごいサービス残業あったみたいだからしっかり払ってあげて人手不足解消目指してください。ヤマト応援してます
名無しさん
2017/03/04 07:22
2017/03/04 07:22
俺も11年いたんだけど、在籍時のサービス残業代くれないかな。最低でも1日2時間はサービス残業してましたから、11年分の支払いして欲しいわ。
名無しさん
2017/03/04 07:56
2017/03/04 07:56
年々増えていく宅急便だけではなく単身引越の作業や物販等もあるみたいだし、人が少ないと一人で宅急便を配りながら引越し作業も行っているみたいだし、これから引越しも増えてくるだろうしドライバーに辞めてほしくない対策なのだろうな
名無しさん
2017/03/04 07:02
2017/03/04 07:02
素晴らしいと思います。
中小企業にもこんなスタンス波及してほしい!
中小企業にもこんなスタンス波及してほしい!
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
当然だが他社はどうだかな?
名無しさん
2017/03/04 06:50
2017/03/04 06:50
自分も社会の底辺で頑張っているわけだが、その底辺がいないと社会は機能しないことが認められた気がして嬉しいニュースだ
名無しさん
2017/03/04 07:08
2017/03/04 07:08
未払いの残業代があるのは残念だが、今のうちに『膿』を出そうとする浄化の動きは一定の評価に値する。
名無しさん
2017/03/04 07:22
2017/03/04 07:22
こういう問題にきちんと向き合おうとする姿勢は評価できる。
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
経営側が真摯に対応している会社ですね。
信書を独占的に扱い法律で守られてサービスが悪いどこかの民営化になった企業に負けないで頑張って欲しいですね。
信書を独占的に扱い法律で守られてサービスが悪いどこかの民営化になった企業に負けないで頑張って欲しいですね。
名無しさん
2017/03/04 08:56
2017/03/04 08:56
再配達の場合、受取人から100円ぐらい直接徴収する仕組みにしたらいいのではないの。3回再配達してもらったら、+300円で。
名無しさん
2017/03/04 08:58
2017/03/04 08:58
以前知り合いが勤めていました。その頃も、サービス残業当たり前だったそうです。退職された方の残業未払いはされるのでしょうか?
名無しさん
2017/03/04 09:37
2017/03/04 09:37
どんどん佐川とのイメージに差が開きますね
名無しさん
2017/03/04 07:33
2017/03/04 07:33
さすがヤマト。
これが佐川と大きく違う点。
これが佐川と大きく違う点。
名無しさん
2017/03/04 08:09
2017/03/04 08:09
英断だな。
会社のイメージ一気に良くなりました。
イメージの波及効果って、大事ですよね。
会社のイメージ一気に良くなりました。
イメージの波及効果って、大事ですよね。
名無しさん
2017/03/04 08:21
2017/03/04 08:21
ヤマトばかりピックアップされてるが、他にも似たような企業あるからね
名無しさん
2017/03/04 08:41
2017/03/04 08:41
司法が入るとアマゾンとの運賃協議がしやすくなるね。
名無しさん
2017/03/04 07:41
2017/03/04 07:41
サービス残業は、どこでも有ると思います。
出社、退社を監視しないとなかなか減りません
出社、退社を監視しないとなかなか減りません
名無しさん
2017/03/04 09:00
2017/03/04 09:00
ヤマト好感度アップ*\(^o^)/*
名無しさん
2017/03/04 08:16
2017/03/04 08:16
そんな状態なのに仕事増やしすぎるから人員不足になる。伊藤忠のはこboonもヤマトがやってるし佐川と取引してた荷物も安くして凄く荷物増やしてたけどヤマトの質落ちた。
名無しさん
2017/03/04 07:36
2017/03/04 07:36
私の会社にも労基入って、残業代の調査をして支払われたのですが、その分の金額をボーナスから引かれ相殺されました。
名無しさん
2017/03/04 06:06
2017/03/04 06:06
会社は日々成長して行かなければならない。
しかし、自分の身の丈以上に無理して成長するとあらゆる歪みが生まれる。
しかし、自分の身の丈以上に無理して成長するとあらゆる歪みが生まれる。
名無しさん
2017/03/04 05:45
2017/03/04 05:45
佐川も見習ってください
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
>>3月期の営業利益は約580億円の見通しで、未払い残業代の支給が経営に及ぼす影響は小さくない
元々利益を上げる為に搾取してただけだろう。
ここで清算したとしても時効は2年、全社員対象なら数か月分だし、今までに搾取してきた分より全然額は少ないんだろ?
元々利益を上げる為に搾取してただけだろう。
ここで清算したとしても時効は2年、全社員対象なら数か月分だし、今までに搾取してきた分より全然額は少ないんだろ?
名無しさん
2017/03/04 06:24
2017/03/04 06:24
もう消費者も送料無料や安いからと、甘えるのは物流インフラの破滅を
招くかも。ドライバーあっての配送。適性運賃は払わなくては。
招くかも。ドライバーあっての配送。適性運賃は払わなくては。
名無しさん
2017/03/04 06:39
2017/03/04 06:39
某大手スーパー勤務ですが、うちの会社では未払いは申告したら払いますが、サービス残業は禁止なので払ったあと降格させられます。
名無しさん
2017/03/04 07:42
2017/03/04 07:42
12月はヤマトのドライバーは、忙し過ぎて昼ごはんも食べれません!
名無しさん
2017/03/04 06:41
2017/03/04 06:41
ヤマトさんの英断に敬意を評したい。
名無しさん
2017/03/04 06:58
2017/03/04 06:58
ん、体力があるから是正するのかな
根本的に間違っている
経営陣がこんな意識じゃ、またいずれ問題が再燃する可能性ありだね
根本的に間違っている
経営陣がこんな意識じゃ、またいずれ問題が再燃する可能性ありだね
名無しさん
2017/03/04 06:30
2017/03/04 06:30
時間指定の20:00〜21:00を変更した方がいいと思います。
名無しさん
2017/03/04 06:54
2017/03/04 06:54
一番対応が良いし安心して利用させてもらってますヤマト
ヤマトさん頑張って!
ヤマトさん頑張って!
名無しさん
2017/03/04 07:16
2017/03/04 07:16
残業代、特にサービス残業については今多くの問題が有り、これだけ問題視されている中でダメですね~福祉関係でもサービス残業が問題になっていますが、もっと毅然たる態度で労其も臨むべきですし、本人も妥協しないで相談に行くべきです。有耶無耶はいけません。ちゃんと仕事したら給料はきちんと支給してもらうのは当たり前です。これが当然の労使関係です。仕事はボランティアじゃないんだから。
名無しさん
2017/03/04 07:01
2017/03/04 07:01
結局、そういう事ね。
騒ぐの当然。
利益が出て居なくて、残業代渋っていたのなら、アマゾンの依頼断るべきでは?
騒ぐの当然。
利益が出て居なくて、残業代渋っていたのなら、アマゾンの依頼断るべきでは?
名無しさん
2017/03/04 06:49
2017/03/04 06:49
素直にヤマトの取り組む姿勢に評価はしないと。
名無しさん
2017/03/04 06:29
2017/03/04 06:29
今運送業界は身辺整理しなくてはヤバイ状況だろ。
でも日本の企業でこれ真面目にやったら多くの会社が傾いてヤバイんじゃないか、実際問題として。
まぁ其れが正しい姿なんだろうけどね。
でも日本の企業でこれ真面目にやったら多くの会社が傾いてヤバイんじゃないか、実際問題として。
まぁ其れが正しい姿なんだろうけどね。
名無しさん
2017/03/04 07:26
2017/03/04 07:26
今さらやりますか…しかし社員もこんなにいるのに、誰も騒がなかったなんてね。
アマゾンの事でもそうですが経営能力がない経営者に、労働環境何も言えない腰抜け社員に、大変な会社ですね。
アマゾンの事でもそうですが経営能力がない経営者に、労働環境何も言えない腰抜け社員に、大変な会社ですね。
名無しさん
2017/03/04 09:20
2017/03/04 09:20
労使交渉の結果なのでしょうが、こういうことが自ら出来る会社って素晴らしい。
ウチに来てくれるヤマトのドライバーはみなさんいい人ですよ。
これからも利用したいと思います。
アマゾンでご迷惑かけてますが…
ウチに来てくれるヤマトのドライバーはみなさんいい人ですよ。
これからも利用したいと思います。
アマゾンでご迷惑かけてますが…
名無しさん
2017/03/04 07:21
2017/03/04 07:21
この波、うちの会社にも来て欲しい
名無しさん
2017/03/04 07:02
2017/03/04 07:02
ブラックだった証拠。信用があっただけに上層部の糞さが露呈し始めた。大手になる程どこも腐る。
名無しさん
2017/03/04 05:58
2017/03/04 05:58
ドライバーと営業所の負担軽減のために通販貨物の受注制限するとかもそうだけど、ヤマトは一気に改革?進めてる印象があるね。
名無しさん
2017/03/04 06:45
2017/03/04 06:45
労働組合があるなんて、さすが大きな会社だなあ。
うらやましいなあ。
うらやましいなあ。
名無しさん
2017/03/04 07:24
2017/03/04 07:24
次は、バスの運転手か?
名無しさん
2017/03/04 08:03
2017/03/04 08:03
アマゾンの宅配をどうにかしないとね。
名無しさん
2017/03/04 08:14
2017/03/04 08:14
本気で労働環境を改善しようという覚悟が感じられますね。
良いことだと思います。
良いことだと思います。
名無しさん
2017/03/04 06:29
2017/03/04 06:29
ヤマトのニュースばかり。
他社はどう動くのか。はやく動いて欲しい。どこのドライバーも疲弊してますよ。
他社はどう動くのか。はやく動いて欲しい。どこのドライバーも疲弊してますよ。
名無しさん
2017/03/04 09:26
2017/03/04 09:26
スケールがすごい。
役員は良く決断したが、時代、世の中の流れだ。
まさに働き方改革が進んでいると感じる。
この働き方改革は機能し、今後の働き方が明らかに変わっていく。
役員は良く決断したが、時代、世の中の流れだ。
まさに働き方改革が進んでいると感じる。
この働き方改革は機能し、今後の働き方が明らかに変わっていく。
名無しさん
2017/03/04 06:25
2017/03/04 06:25
郵政に喧嘩売った会社は伊達じゃない。
名無しさん
2017/03/04 08:01
2017/03/04 08:01
ヤマトの下請けの運送屋の運転手はもっと可哀想だよなぁ。社員や系列には残業代支払いします。けど、それ以外は知りません!(笑)下請けも、ヤマトに多少保障してもらった方が良いんじゃないかなぁ。運転手に少しでも還元できるように。
名無しさん
2017/03/04 09:46
2017/03/04 09:46
コンプライアンス遵守に立ち上がったのは立派だが、中小の運送業者は追随できないだろうなぁ。
名無しさん
2017/03/04 06:50
2017/03/04 06:50
なぜフルタイマーだけが対象なのかな?
名無しさん
2017/03/04 07:30
2017/03/04 07:30
これってこの前、ガイアの夜明けで放送されてたやつですね!
あの二人がその後どうなったか気になっていました。
二人が行動を起こさなかったら、ヤマトもまだ改善されていなかったかもしれない。
あの二人がその後どうなったか気になっていました。
二人が行動を起こさなかったら、ヤマトもまだ改善されていなかったかもしれない。
名無しさん
2017/03/04 07:39
2017/03/04 07:39
佐川もさぞ首筋が寒かろう
名無しさん
2017/03/04 07:02
2017/03/04 07:02
でも,ヤマトの配達員さんは本当にいい仕事してくれる。
見合った処遇を。
見合った処遇を。
名無しさん
2017/03/04 07:11
2017/03/04 07:11
ちゃんとした調査なんかできないよ
だから、うちのセンターでは統一してる
12月なんて1分も休憩してないのに30分は休憩した事になってるし。
朝早く積み込みも自己都合で支払うつもりは会社はないって聞いてる。
まじめに8時に出てきたら配達が間に合わないから出てきてるのにな!
結局は現状を理解していない。
1人100万超える人もいるんだ>_<
めちゃくちゃ過少申告させられてれんだが!
だから、うちのセンターでは統一してる
12月なんて1分も休憩してないのに30分は休憩した事になってるし。
朝早く積み込みも自己都合で支払うつもりは会社はないって聞いてる。
まじめに8時に出てきたら配達が間に合わないから出てきてるのにな!
結局は現状を理解していない。
1人100万超える人もいるんだ>_<
めちゃくちゃ過少申告させられてれんだが!
名無しさん
2017/03/04 07:01
2017/03/04 07:01
当たり前のこと。
名無しさん
2017/03/04 08:30
2017/03/04 08:30
ニュースにならなきゃ払う気がなかったってことだね。とうとうタマトもブラックの仲間入り?
名無しさん
2017/03/04 08:26
2017/03/04 08:26
まだまだ所詮他人事と見ている経営者が多数あります。
名無しさん
2017/03/04 08:41
2017/03/04 08:41
ヤマトに決めた
名無しさん
2017/03/04 07:07
2017/03/04 07:07
支払いが一段落したらアマゾンと手を切るほうがいいのでは?
名無しさん
2017/03/04 08:20
2017/03/04 08:20
イヤいん)やわやよい
名無しさん
2017/03/04 06:29
2017/03/04 06:29
週40時間勤務なんてありえない。先週なんて週40時間残業しました。
名無しさん
2017/03/04 05:45
2017/03/04 05:45
色々言われているけど、結局、労使間に問題があってんじゃない。払ってもらえるのは、ヤマトがだからかな?
問題を利用者の責任にするのは一番最後にしてね。
問題を利用者の責任にするのは一番最後にしてね。
名無しさん
2017/03/04 08:47
2017/03/04 08:47
40時間なんて無理。
国が、もっと対策してきちんとすべき。
法律守れの前に最低運賃の値上げに、燃料高騰しているし、免許条件なども。
だんだん、さびれるわ。
国が、もっと対策してきちんとすべき。
法律守れの前に最低運賃の値上げに、燃料高騰しているし、免許条件なども。
だんだん、さびれるわ。
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
世の中の経営者からすると代わりはいくらでも居るって感覚から現実的な危機感へのシフトチェンジするヤマトは素晴らしい。そもそも、人は使い捨てと思っているし、人は宝だと思っている経営者は少ないよね
名無しさん
2017/03/04 06:09
2017/03/04 06:09
狙いは人材確保のアピールかな。
競合他者よりヤマトに人材が集まる為の求人広告だと思えば、
未払い残業代も価値があると判断したんだろうね。
競合他者よりヤマトに人材が集まる為の求人広告だと思えば、
未払い残業代も価値があると判断したんだろうね。
名無しさん
2017/03/04 07:36
2017/03/04 07:36
運送業会はそもそも定時や残業という概念自体がない会社がほとんどだから、
それが変るきっかけになればいいですが、
業界全体を変えるのは難しいでしょうな
それが変るきっかけになればいいですが、
業界全体を変えるのは難しいでしょうな
名無しさん
2017/03/04 07:30
2017/03/04 07:30
働いた分は貰わないとね。
名無しさん
2017/03/04 06:35
2017/03/04 06:35
発売日当日に届かんでもええけどね。
平日だと結局、受け取れないし。
さすがに数ヶ月はきつい、
発売日延期で合わせて購入してたものまで
届かんものがある。
平日だと結局、受け取れないし。
さすがに数ヶ月はきつい、
発売日延期で合わせて購入してたものまで
届かんものがある。
名無しさん
2017/03/04 07:10
2017/03/04 07:10
払わなければならないものは、払いましょう。
名無しさん
2017/03/04 06:51
2017/03/04 06:51
ヤマトすごいな。
電通みたいに問題が出たから仕方なく改善に取り組んだってのとは全然意味がちがうよね。
従業員に訴えられたわけでもないのに、労組との話し合いにここまで応じるなんて。
計算しなおす事務コストもあるから一気にヤマトは赤字になるかもしれないですね。
でもこんな社員の幸せを考えてくれる会社なら、多少仕事がきつくても頑張ろうと思うよね。うちの会社も見習ってくれないかな。
電通みたいに問題が出たから仕方なく改善に取り組んだってのとは全然意味がちがうよね。
従業員に訴えられたわけでもないのに、労組との話し合いにここまで応じるなんて。
計算しなおす事務コストもあるから一気にヤマトは赤字になるかもしれないですね。
でもこんな社員の幸せを考えてくれる会社なら、多少仕事がきつくても頑張ろうと思うよね。うちの会社も見習ってくれないかな。
名無しさん
2017/03/04 09:00
2017/03/04 09:00
結局、アマゾンとヤマト運輸の上層部が協力して、
ヤマトのドライバー達を搾取してたって話だろ・・・
ヤマトのドライバー達を搾取してたって話だろ・・・
名無しさん
2017/03/04 08:08
2017/03/04 08:08
言い決断ですね!他の企業も追付いして欲しい。
名無しさん
2017/03/04 08:44
2017/03/04 08:44
朝日新聞でも未払い残業ないの?
名無しさん
2017/03/04 08:26
2017/03/04 08:26
特配など過去は支払いしてない。
退職金10万は納得できない。
過去も清算して。
退職金10万は納得できない。
過去も清算して。
名無しさん
2017/03/04 07:08
2017/03/04 07:08
株価が。。
名無しさん
2017/03/04 09:03
2017/03/04 09:03
Amazonを切ったとしても、こうして色々情報を流せばダメージは少なくなり、世論を味方につけることが出来そう。
名無しさん
2017/03/04 10:21
2017/03/04 10:21
方針って何よ。払うのが当たり前でしょ
名無しさん
2017/03/04 09:30
2017/03/04 09:30
支持します。
名無しさん
2017/03/04 08:22
2017/03/04 08:22
福山通運の人がボヤいてたけど、業界の給与水準は、やはりヤマトが1位、佐川が2位らしい。
名無しさん
2017/03/04 06:56
2017/03/04 06:56
しっかり支払うのは偉い会社だね。
残業払わない会社なんて星の数よりあるから。
腐敗しきった運送業界の中で
ヤマト運輸は最近労働環境を整えるようなニュース多いね。ホント見直したよ。
にしても佐川急便は何も変わらんね。
東芝もそう。やはり、社長が一番悪いね。
残業払わない会社なんて星の数よりあるから。
腐敗しきった運送業界の中で
ヤマト運輸は最近労働環境を整えるようなニュース多いね。ホント見直したよ。
にしても佐川急便は何も変わらんね。
東芝もそう。やはり、社長が一番悪いね。
名無しさん
2017/03/04 05:55
2017/03/04 05:55
ヤマトが沈んでいくような。
名無しさん
2017/03/04 08:48
2017/03/04 08:48
Amazonとヤフオクが助けてあげてほしい。ヤマトを一概に責められない
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
ブラックですよ
名無しさん
2017/03/04 08:25
2017/03/04 08:25
支給されて当然の賃金やけど、一度に100万貰えたら臨時ボーナス的な嬉しさがありそう
名無しさん
2017/03/04 08:29
2017/03/04 08:29
これで明日からはシロネコヤマトだね!
名無しさん
2017/03/04 08:10
2017/03/04 08:10
GKN。俺のサービス残業代を払ってくれ。
名無しさん
2017/03/04 06:26
2017/03/04 06:26
素晴らしい対応だ!会社も現場社員が一番大切なことに気づいた結果と思える
名無しさん
2017/03/04 06:04
2017/03/04 06:04
配送代の安価な引受をすれば、荷物は増えるが収益性は下がり、配送時間に余裕がなくなり、労働環境が悪くなるのは、当たり前。でも、それを選んだのは、会社。是正勧告が無いと残業代を払わない会社だから仕方がない。
名無しさん
2017/03/04 06:08
2017/03/04 06:08
会社の体質改善が進むといいね。
名無しさん
2017/03/04 07:55
2017/03/04 07:55
「ただし2年の時効があり、過去2年より前の未払い残業代は支払わなくてよい。」問題はココなんだよなー。確かに遡る程に青天井にもなるんだろうけど、元々残業代を払えたのに払わなかったツケもあるんじゃないの?まー、未来志向という部分では今までとは切り替えて、これからを如何に充実させて行けるか、そしてどう社員と向き合いより良い環境を作り上げて行けるかが今後の課題になるんじゃないのかな。払って終わりでは結局の所は一時しのぎにしかならない。今まで社員はある意味損をして来たのだから、これからは会社全体で社員の事をもっと考えて行ける様に成長される事を切に願います。うわべばかりではなく、もっと土台をしっかりしなきゃ!!!
名無しさん
2017/03/04 08:42
2017/03/04 08:42
長距離タンクローリーの乗務員ですがヤマトさんに入りたいです。後からでもちゃんと払おうとする体制は良い!
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
ヤマトは思い切ったが、これに追従する企業はほぼ現れないだろうな。
名無しさん
2017/03/04 08:34
2017/03/04 08:34
今まで、何年もタダ働きだったからね。
当たり前だ
当たり前だ
名無しさん
2017/03/04 07:13
2017/03/04 07:13
物流は市民生活に影響大、ある程度談合もやむなし。
過剰サービスです、2~3日遅くなってもいいし近くなら取りにも行く。
値段は~あまり上げないでください。
過剰サービスです、2~3日遅くなってもいいし近くなら取りにも行く。
値段は~あまり上げないでください。
名無しさん
2017/03/04 07:09
2017/03/04 07:09
まずはアマゾンの荷受け料金の改定もしくはアマゾンからの撤退でいいんでない?
佐川も撤退しクロネコも撤退となれば、あとはゆうパックくらいだし。
あそこは半民半官企業だから少しくらいサービス残業が増えても大丈夫でしょ。
佐川も撤退しクロネコも撤退となれば、あとはゆうパックくらいだし。
あそこは半民半官企業だから少しくらいサービス残業が増えても大丈夫でしょ。
名無しさん
2017/03/04 08:41
2017/03/04 08:41
サービス残業はどこにでもある話し。
名無しさん
2017/03/04 06:02
2017/03/04 06:02
ヤマトだけではない
物流業界全体に有るよ
物流業界全体に有るよ
名無しさん
2017/03/04 09:19
2017/03/04 09:19
正社員だけ?ヤマトの下請けの賃金も見直してほしい。配送料が適正ではない。
名無しさん
2017/03/04 07:53
2017/03/04 07:53
アマゾンの配送を引き受けるからこうなった。
残業は増えるし、アマゾンは儲からないから残業代は払えないし。
経営は大丈夫かな?
残業は増えるし、アマゾンは儲からないから残業代は払えないし。
経営は大丈夫かな?
名無しさん
2017/03/04 08:54
2017/03/04 08:54
ヤマトが残業未払いが有った事を認め、即刻従業員に未払い分精算対応を取った事は、非常に良い経営体質の会社であると再認識しました。宅配するドライバーの対応も良く、これからも宅配はヤマトを使います。
名無しさん
2017/03/04 05:52
2017/03/04 05:52
報道以上に現場は厳しい状況なんだろう!ここでドライバーに辞められたり、補充できなかったら危機的状況なんでしょうね!
やっぱ、やる人はきちんと評価して対価を与えないと全体の士気が下がる。
やっぱ、やる人はきちんと評価して対価を与えないと全体の士気が下がる。
名無しさん
2017/03/04 06:13
2017/03/04 06:13
クリーンなイメージを植え付けたいんだろうけど、
どうせ実残業時間の10分の1も渡さないでしょ
どうせ実残業時間の10分の1も渡さないでしょ
名無しさん
2017/03/04 08:12
2017/03/04 08:12
アマゾンは最初本屋だった。アメリカで本屋をつぶし、いまは既存の流通業をつぶし、アマゾンTVはレンタルDVDやケーブルテレビをつぶし、AWSはクラウド事業者をつぶす。これで車ができたら、どうなるんだろ。
名無しさん
2017/03/04 06:44
2017/03/04 06:44
現場の悲鳴を無視しないで。経営者は社員1人1人の実状を把握出来てない。
名無しさん
2017/03/04 08:30
2017/03/04 08:30
大手のヤマトでこれだけあるなら中小それ以下の下請けはもっとすごいんだろうな。
名無しさん
2017/03/04 08:34
2017/03/04 08:34
未払いを明るみに出ないよう、
隠そう隠そうとする企業が多い中、
数百億円にも登る未払金を払おうとするところにまずは好感。
今後も労働基準にのっとった労働を心がけていってください。
隠そう隠そうとする企業が多い中、
数百億円にも登る未払金を払おうとするところにまずは好感。
今後も労働基準にのっとった労働を心がけていってください。
名無しさん
2017/03/04 08:55
2017/03/04 08:55
アマゾンとの契約を打ち切ってもいいぞ
名無しさん
2017/03/04 07:41
2017/03/04 07:41
ヤマトは客減少で困ってる路線バス会社と協力し、バスの一部を貨物にして運ぶ取り組みを行っています。
今回の判断が(当然と言えば当然だけど)業界基準になっていけばいいですね。
ぜひ頑張ってもらいたいです。
今回の判断が(当然と言えば当然だけど)業界基準になっていけばいいですね。
ぜひ頑張ってもらいたいです。
名無しさん
2017/03/04 06:29
2017/03/04 06:29
未払いが多いこのご時世、きちんと支払うという姿勢は素晴らしいと思う。こうなってしまった経緯は拭えないが、従業員の勤務環境に変化があることを望みたいですね。
名無しさん
2017/03/04 07:45
2017/03/04 07:45
こんな当たり前のことがニュースになる会社なんですね!
しかも、過去二年しか遡って支給できないから、会社はどれだけの給料を不払いしていたことか!
シェア1位の会社がこんなことやっているようでは、2位以下はもっと酷いんでしょうね。
ほんとにひどい会社だ!
しかも、過去二年しか遡って支給できないから、会社はどれだけの給料を不払いしていたことか!
シェア1位の会社がこんなことやっているようでは、2位以下はもっと酷いんでしょうね。
ほんとにひどい会社だ!
名無しさん
2017/03/04 06:42
2017/03/04 06:42
自分も運送業ですが、やっぱり時間どうりには終わらない。道路渋滞、荷造り作業の遅れ時間どうりに終わらない時もある。
今回のヤマトの対応は前向きで良いと思う!
今回のヤマトの対応は前向きで良いと思う!
名無しさん
2017/03/04 07:41
2017/03/04 07:41
未払い残業代がたまりに貯まって相当な金額になるんだろうな。
もらえると思っていなかっただろうからボーナスみたいな感じでいいかも。
もらえると思っていなかっただろうからボーナスみたいな感じでいいかも。
名無しさん
2017/03/04 07:44
2017/03/04 07:44
働いた分は、払ってください
業界トップがこうゆう改善をまずすべき
ユーザーとして、少しくらい運賃が高くなっても構いません
正直、Amazonで買うとき、配送無料は、サービスしすぎなんじゃないかな?と思います
下記の改善とかどうかな?
①時間指定で、いくつか選択できる
→配達を二時間に指定しない
②NGな時間を指定する
→午前はいないけど、午後ならずっといる
みたいな日はこれでOK
③近づいたらメールがくる
→「二時間以内に、配達がきます」みたいなメールがくるとありがたい
④配達日の変更ができる
→Amazonで配達日がわからないまま買って、しばらくして配達日がわかっても、ネットで変更ができないです。できるようにしてほしい
配達業界の方
頑張って下さい
業界トップがこうゆう改善をまずすべき
ユーザーとして、少しくらい運賃が高くなっても構いません
正直、Amazonで買うとき、配送無料は、サービスしすぎなんじゃないかな?と思います
下記の改善とかどうかな?
①時間指定で、いくつか選択できる
→配達を二時間に指定しない
②NGな時間を指定する
→午前はいないけど、午後ならずっといる
みたいな日はこれでOK
③近づいたらメールがくる
→「二時間以内に、配達がきます」みたいなメールがくるとありがたい
④配達日の変更ができる
→Amazonで配達日がわからないまま買って、しばらくして配達日がわかっても、ネットで変更ができないです。できるようにしてほしい
配達業界の方
頑張って下さい
名無しさん
2017/03/04 08:04
2017/03/04 08:04
そのしわ寄せがまた下請け業者に回ってくる!
名無しさん
2017/03/04 06:52
2017/03/04 06:52
ドライバーって、拘束時間も長くて過酷な仕事。また、様々な産業を支える大事なポジションでも担ってると思う。もっと待遇良くてもいいのにと思う。
名無しさん
2017/03/04 07:54
2017/03/04 07:54
トナミ運輸大丈夫?
名無しさん
2017/03/04 05:59
2017/03/04 05:59
Amazon独自で配送センター作ればいいのに。
名無しさん
2017/03/04 07:48
2017/03/04 07:48
3.11で物流の大切さをみんな痛感してるはずなのに今や配送料無料が当たり前になっている…
ヤマトさんには適正な配送料を依頼主に請求してほしい。
ヤマトさんには適正な配送料を依頼主に請求してほしい。
名無しさん
2017/03/04 05:47
2017/03/04 05:47
同時に、amazonとの契約見直しも。
金払って、それだけで現場の惨状は解決しないから…
ヤマトの質が下がってるというのは、末端利用者の俺でも肌で感じている。
金払って、それだけで現場の惨状は解決しないから…
ヤマトの質が下がってるというのは、末端利用者の俺でも肌で感じている。
名無しさん
2017/03/04 07:57
2017/03/04 07:57
適正な処遇を続けていくためにも買い叩かれている送料を是正しないとね。
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
ブラックはいつまで経ってもブラックやな
名無しさん
2017/03/04 07:24
2017/03/04 07:24
>2017年3月期の営業利益は約580億円の見通しで、未払い残業代の支給が経営に及ぼす影響は小さくない
払うべき人件費を利益にしてたようなものだろ
ただ、システムが改善に向かうのならよかった
払うべき人件費を利益にしてたようなものだろ
ただ、システムが改善に向かうのならよかった
名無しさん
2017/03/04 07:31
2017/03/04 07:31
こう言う当たり前の事が出来ない会社は潰れて
当たり前の事をしてくれる会社に人材が流れれば
優良企業に人材が集まり、ブラック企業が淘汰され
従業員も幸せに仕事ができ
業界全体が、良くなっていく
昔と違い今は、主導権は客ではなく従業員にある
この流れを間違えている経営者は、センス無しです
ただ安くして利益が上がるのは、経営者のセンスではなく
従業員の我慢の賜物
それを、経営者の力だと勘違いしている経営者が多すぎ
ヤマトさん、立派です
当たり前の事をしてくれる会社に人材が流れれば
優良企業に人材が集まり、ブラック企業が淘汰され
従業員も幸せに仕事ができ
業界全体が、良くなっていく
昔と違い今は、主導権は客ではなく従業員にある
この流れを間違えている経営者は、センス無しです
ただ安くして利益が上がるのは、経営者のセンスではなく
従業員の我慢の賜物
それを、経営者の力だと勘違いしている経営者が多すぎ
ヤマトさん、立派です
名無しさん
2017/03/04 07:32
2017/03/04 07:32
広島のヤマト運輸のドライバーですが責任者と面談して出費が大変な事になるから1人たったの1万前後で抑えられました。金額どうこうの問題の前にこれだけニュースになっているにも関わらずまだ社員の気持ち考えずに会社の利益優先で考えてる事に腹立ちます
名無しさん
2017/03/04 06:07
2017/03/04 06:07
当然のこと。
佐川は追随できるかな。
できなかったら、佐川からヤマトへの
転職が増えるだろうな。
背に腹変えられないし、
月に最低5万の手取りが違うの大きいだろう。
佐川は追随できるかな。
できなかったら、佐川からヤマトへの
転職が増えるだろうな。
背に腹変えられないし、
月に最低5万の手取りが違うの大きいだろう。
名無しさん
2017/03/04 08:16
2017/03/04 08:16
田舎の弱小建設業には残業なんて言葉はありません。羨ましいです。
名無しさん
2017/03/04 07:43
2017/03/04 07:43
サービス残業がデフレの元凶。
サービス残業は犯罪。
サービス残業は犯罪。
名無しさん
2017/03/04 06:02
2017/03/04 06:02
近年叩き続けているが朝日新聞はヤマトになにか恨みがあるのか?
名無しさん
2017/03/04 06:09
2017/03/04 06:09
休憩時間に焦点を当てるのは画期的かも知れない。
会社の休憩時間って結構あいまいだから、社員が確実に休める時間を作らせないとダメだと思う。
昔務めてた会社なんて、8時間ぶっ続けで働いて、終業時間30分前にようやく休憩なんてザラだったからなぁ~。
ちなみにその会社、タイムカード押してからさらに3時間働かされました。さすがに辞めたけど…。
会社の休憩時間って結構あいまいだから、社員が確実に休める時間を作らせないとダメだと思う。
昔務めてた会社なんて、8時間ぶっ続けで働いて、終業時間30分前にようやく休憩なんてザラだったからなぁ~。
ちなみにその会社、タイムカード押してからさらに3時間働かされました。さすがに辞めたけど…。
名無しさん
2017/03/04 09:58
2017/03/04 09:58
さすがヤマトさんだ。特に、金銭的な事を自発的にですから。問題は、他にも沢山有るでしょうが、働く人の事を考える姿勢は評価される事だと思います。同業者および他業種の方々(きちんとされてる企業さんは除く)も働く人の気持ちを少しでも汲んで頂きたいと思います。
名無しさん
2017/03/04 08:04
2017/03/04 08:04
運送は殆どがブラック起業です
自分もヤマトを1年半やってました
場所は枝川です
自分もヤマトを1年半やってました
場所は枝川です
名無しさん
2017/03/04 08:33
2017/03/04 08:33
いいニュースだ。ヤマト頑張れ。
名無しさん
2017/03/04 06:21
2017/03/04 06:21
ヤマトのイメージアップ。
名無しさん
2017/03/04 08:07
2017/03/04 08:07
運送料の値上げ・・・必須。
名無しさん
2017/03/04 05:48
2017/03/04 05:48
不在連絡表もらって、再配達を時間指定で申し込みして家にいないとかも多いらしい。
ドライバーのマナーが槍玉に上がること多いけど、
受け取り側ももう少し考えないといけないですね。
ドライバーが減って配達量をセーブされたら結局受け手も不利益が出てきますから。
ドライバーのマナーが槍玉に上がること多いけど、
受け取り側ももう少し考えないといけないですね。
ドライバーが減って配達量をセーブされたら結局受け手も不利益が出てきますから。
名無しさん
2017/03/04 06:59
2017/03/04 06:59
サービス残業で成り立っている会社がどれほど多いか。中小なんて当たり前のこと。
名無しさん
2017/03/04 06:33
2017/03/04 06:33
それが常態化してるのが異常。
これを見るとうちの会社はまだクリーンなのがわかった。
これを見るとうちの会社はまだクリーンなのがわかった。
名無しさん
2017/03/04 08:22
2017/03/04 08:22
協力会社にも愛のてを!
名無しさん
2017/03/04 07:55
2017/03/04 07:55
クロネコドライバーは家を不在にしていても電話をくれる。
佐川は知らん顔して不在票を入れて終わり。
ヤマトさん、クロネコドライバーはガンバってる!もっと大事にしてあげてくれ!
佐川は知らん顔して不在票を入れて終わり。
ヤマトさん、クロネコドライバーはガンバってる!もっと大事にしてあげてくれ!
名無しさん
2017/03/04 06:23
2017/03/04 06:23
一般貨物自動車事業法に抵触しているにではないでしょうか?
国交省の監査はなぜ入らないのでしょうか?大手企業は中小企業と違い何かあるのでしょうかね、過労運転等で死亡事故でも起きたら観光バスの事故同様大きな問題になるのでしょう…
国交省の監査はなぜ入らないのでしょうか?大手企業は中小企業と違い何かあるのでしょうかね、過労運転等で死亡事故でも起きたら観光バスの事故同様大きな問題になるのでしょう…
名無しさん
2017/03/04 10:09
2017/03/04 10:09
こういういわゆる老舗企業では企業側が「雇ってやっている」感が強くなるのではないか? 運送業では誰が一番大切なのか? 物を運ぶドライバーの存在無くしては成り立たないという事をまずトップが認識しなくてはならない。 これが待遇改善につながり、仕事のクオリティーが上がれば企業にとってもプラスになるはず。それが顧客へのサービス向上につながれば大躍進も可能なはず。期待してます!
名無しさん
2017/03/04 08:40
2017/03/04 08:40
ブラック企業ならサービス残業は当たり前やけど
名無しさん
2017/03/04 07:16
2017/03/04 07:16
なんかすごくほっとするけど複雑な気分なニュース。当たり前な事なんだけどり
名無しさん
2017/03/04 07:12
2017/03/04 07:12
当然のことでしょ。
名無しさん
2017/03/04 08:27
2017/03/04 08:27
他社の配送業社の未払いはこの比じゃないかもしれないな…
ヤマトは誠実さが会社や配達してくれる人からも感じられるから好印象。
ヤマトは誠実さが会社や配達してくれる人からも感じられるから好印象。
名無しさん
2017/03/04 08:26
2017/03/04 08:26
今更ですか。
名無しさん
2017/03/04 07:58
2017/03/04 07:58
ヤマトの配送の人たち、過酷な労働なのに何故、いい人が多いのだろう。
名無しさん
2017/03/04 06:10
2017/03/04 06:10
未払い賃金を払うことをダメージって言ってるのかな?
名無しさん
2017/03/04 09:11
2017/03/04 09:11
労基署の仕事として期待されているのは、某広告代理店のときのようにマスコミ受けする派手なやり方なのかもしれないが、限られたマンパワーで最大効果を得るとの観点からは、是正勧告書一枚でこれだけの成果をあげるほうがはるかにいい仕事だ。最終的には、会社がやる気になって改める気になってくれることが一番大事。強制捜査や是正勧告書というのは、単なる手段であって、そのものが目的であるわけではない。
名無しさん
2017/03/04 08:46
2017/03/04 08:46
送料無料とかむちゃな客引きしているからねー
綺麗ごといっている奴とかってそういう事わかってるのかね
綺麗ごといっている奴とかってそういう事わかってるのかね
名無しさん
2017/03/04 07:33
2017/03/04 07:33
ヤマトさん!社員の未払い残業代を払うのは良いけど、下請け運送業へのツケ回しは止めて下さいね。今でさえ激安の運賃なのにこれ以上下げないで下さい。
名無しさん
2017/03/04 08:33
2017/03/04 08:33
今になって未払金の支払い?ヤマトでもこんな事が起きてたんだ、て言う事は所謂ブラック?
名無しさん
2017/03/04 07:14
2017/03/04 07:14
残業代未払い会社は沢山ありますよ。
8時間労働が基本ですから、基本的に8時間労働以降は残業代つけないと違法ですし、22時以降の労働は深夜割増しないと違法だと思います。
8時間労働が基本ですから、基本的に8時間労働以降は残業代つけないと違法ですし、22時以降の労働は深夜割増しないと違法だと思います。
名無しさん
2017/03/04 08:47
2017/03/04 08:47
ヤマトさんが一番いい! ドライバーさんの質が一番安定している。
がんばれヤマト急便。
がんばれヤマト急便。
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
サービス残業は最低賃金でもいい、払ってほしい
どうせ人を増やす余力がないとか訳のわからない事を言うしな
どうせ人を増やす余力がないとか訳のわからない事を言うしな
名無しさん
2017/03/04 09:23
2017/03/04 09:23
以前アルバイトでヤマトと佐川の配送センターで働いたことありますけど、ヤマトの方は現場の方が丁寧に教えてくださって、よかった印象がありますね。対する佐川はひどすぎて2度とこんなとこ行くかと思いました。
一概にこうとは言えませんけど、やっぱ現場の雰囲気で会社の良さというのもわかるんですね。
一概にこうとは言えませんけど、やっぱ現場の雰囲気で会社の良さというのもわかるんですね。
名無しさん
2017/03/04 08:19
2017/03/04 08:19
労働基準法をきっちりまもっていたら世の中のほとんどの会社は倒産するだろうな…
名無しさん
2017/03/04 07:39
2017/03/04 07:39
これはヤマト運輸だけの話?子会社もか?
まずい事は子会社のせいにしとけばもみ消せる…
まずい事は子会社のせいにしとけばもみ消せる…
名無しさん
2017/03/04 07:45
2017/03/04 07:45
自分自身で改善するための行動は、価値のあることだと思う。
体力あるうちに、、、と現状が観えていることも買い材料かな、、、。
体力あるうちに、、、と現状が観えていることも買い材料かな、、、。
名無しさん
2017/03/04 08:46
2017/03/04 08:46
労基署に目をつけられたな。
大手中心に各業者の代表的存在の会社が労基署に血祭りにあげられる。
大手中心に各業者の代表的存在の会社が労基署に血祭りにあげられる。
名無しさん
2017/03/04 06:07
2017/03/04 06:07
ヤマトだけでなく、すべての会社が未払い残業を払って欲しい。
名無しさん
2017/03/04 07:45
2017/03/04 07:45
ヤマトは、労組があるから、このような経営側とのパイプがある。佐川は、無い。何事もお客のいいなり、上にいけば行くほど自ら動かず口だけ
名無しさん
2017/03/04 06:39
2017/03/04 06:39
佐川で働いていた時に、日曜日の休みの夕方にトラックの積込みに行って月曜日は到着する荷物が少なく
、その分早く会社を出発する為。
ドライバー20人以上は積込みに来てたかな。どこにも出掛けられないし、休みでも会社から電話くるし最悪な会社だった。
、その分早く会社を出発する為。
ドライバー20人以上は積込みに来てたかな。どこにも出掛けられないし、休みでも会社から電話くるし最悪な会社だった。
名無しさん
2017/03/04 05:54
2017/03/04 05:54
悪い流れが佐川〜ヤマトに変わったね︎で思うけど何でもかんでも受けすぎなんだよ!メルカリやアマゾン、コンビニ、ドライバー足りないよ
名無しさん
2017/03/04 07:09
2017/03/04 07:09
払うべきものを払うのは当然ですが、サービス残業とダラダラ残業の境界線をどうやって引くかが課題ですね。
名無しさん
2017/03/04 07:49
2017/03/04 07:49
個人宅ですが週3回は宅配便が来ます。ヤマトさんが丁寧で好感を持ってます。ときどき栄養ドリンクを差し入れするくらい。朝から晩まで頑張ってるなあと思う。
ほんと、結局は人材ありきなんだからね。社員を大事にする会社は業種問わず伸びますよね。
ほんと、結局は人材ありきなんだからね。社員を大事にする会社は業種問わず伸びますよね。
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
やはり会社の中まで黒いのですね。
名無しさん
2017/03/04 06:07
2017/03/04 06:07
薄利って言ってるけど、自分達で自分達の首を絞めてるようなものしょ。その負担がドライバーにしわ寄せがくる。他の運送会社も同じ事が言える。何でもかんでも荷主の言いなりになってるから経営が成り立たなくなる。その分、ドライバーは走っても走ってもただきついだけ。こんな事をやってるから運送会社は高齢化、高齢化と騒ぐ。きちんと国で運賃を法令化するべきだと思うが。
名無しさん
2017/03/04 06:00
2017/03/04 06:00
有名で、組合がある会社ですらこのありさまだもの。
未払いを泥棒と同列に扱わないと、このモラルのない国は変わらないと思うんだ。
未払いを泥棒と同列に扱わないと、このモラルのない国は変わらないと思うんだ。
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
労働基準監督所は素人でも知ってる業界の実態に目も向けず、死人が出て初めて動くんだから、役人ってホントに楽だよね
名無しさん
2017/03/04 07:25
2017/03/04 07:25
昨年8月?この頃から?もっと前からだろう。ダメージ?支払うべき物を支払うだけだろう。
名無しさん
2017/03/04 05:51
2017/03/04 05:51
今年のブラック大賞かな。
名無しさん
2017/03/04 07:01
2017/03/04 07:01
ある意味アマゾンのおかげですねでも、アマゾンはやめるべきです。儲かってるのだから、自社で物流網を作るべきです。それが嫌だったら適正な運賃を払いなさいヤマトのSDの努力が報われることを願わずにはいられません。ヤマトは我なりいい言葉です
名無しさん
2017/03/04 06:34
2017/03/04 06:34
経営陣の器の大きさが解る、
素晴らしい、(≧∇≦)
素晴らしい、(≧∇≦)
名無しさん
2017/03/04 05:30
2017/03/04 05:30
どうみてもブラック企業です。本当にありがとうございました。
名無しさん
2017/03/04 06:42
2017/03/04 06:42
佐川、ヤマト、と来て次はゆうパックの郵便局か? 大変だな。
名無しさん
2017/03/04 06:36
2017/03/04 06:36
労働組合強くて羨ましいなあ
名無しさん
2017/03/04 07:06
2017/03/04 07:06
アベノミクスの正体のボロがどんどん出てくる
名無しさん
2017/03/04 07:37
2017/03/04 07:37
配送のやり方を 変えていけば 合理化できるよ
名無しさん
2017/03/04 07:29
2017/03/04 07:29
ロボネコヤマトなんていうサービスの前に、まずは、物流環境の改善に力を入れて欲しいですね。
名無しさん
2017/03/04 06:03
2017/03/04 06:03
サービス残業、サービス早出、休憩時間を削るとか・・・心当たりのない人なんていないよね。
体力(資金力)のある会社は羨ましい。
体力(資金力)のある会社は羨ましい。
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
元々労働の対価は支払って当然。
それをさも『払うヤマト凄いでしょ?』的に扱うのはいかがなものか?
まぁ何より、これを機に全ての業種も改善される事を願います。
それをさも『払うヤマト凄いでしょ?』的に扱うのはいかがなものか?
まぁ何より、これを機に全ての業種も改善される事を願います。
名無しさん
2017/03/04 10:00
2017/03/04 10:00
その代わり翌年の税金に響く。
名無しさん
2017/03/04 05:44
2017/03/04 05:44
そもそも何で払ってないの?
名無しさん
2017/03/04 07:32
2017/03/04 07:32
アマゾンが大量の配送品で単価を下げて発注しているが、
許容量を越えると追加料金を取るべきで、
労働環境を破壊されるとこれまでの利用者が迷惑を被る
許容量を越えると追加料金を取るべきで、
労働環境を破壊されるとこれまでの利用者が迷惑を被る
名無しさん
2017/03/04 08:23
2017/03/04 08:23
うちの会社も見直してくれないかな。
最低賃金以下、サービス残業当たり前。
小会社だから力なくてできないのか…。
結局運ちゃんなんてそんなもんだよね。
最低賃金以下、サービス残業当たり前。
小会社だから力なくてできないのか…。
結局運ちゃんなんてそんなもんだよね。
名無しさん
2017/03/04 07:29
2017/03/04 07:29
サガワとかセイノーとかフクツーとかはなしにならないからね…。ヤマトがゆうパックが一番安心。
名無しさん
2017/03/04 06:37
2017/03/04 06:37
ヤマトの本気度がうかがえる。是非よき前例となっていただきたい。
名無しさん
2017/03/04 07:25
2017/03/04 07:25
全員アルバイトにして一個20円とか歩合制にすればいいのでは。
名無しさん
2017/03/04 05:56
2017/03/04 05:56
4.5.6月のお給料が増えると社会保険料があがつてしまう。
そこも考慮して支払って欲しい。
そこも考慮して支払って欲しい。
名無しさん
2017/03/04 06:29
2017/03/04 06:29
給料未払分支払うのをダメージ扱い。上はわかってないね。
名無しさん
2017/03/04 08:22
2017/03/04 08:22
サービスレベルを維持したまま労務問題をどの様に片付けるのか見ものです。
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
これを機に、企業と労働者のパワーバランスが見直されることを切に願う。
名無しさん
2017/03/04 08:03
2017/03/04 08:03
今更かよ・・・辞めた俺には支給されないのね。
名無しさん
2017/03/04 08:24
2017/03/04 08:24
労働人口が大幅に減ることを見越しての賢い選択
残業代の支払いは、一時的には損するかもしれないが最後には得になるだろ
残業代の支払いは、一時的には損するかもしれないが最後には得になるだろ
名無しさん
2017/03/04 08:24
2017/03/04 08:24
本来は国が、日本にある全ての企業に対し、こういうことをさせるべきなのでは?
名無しさん
2017/03/04 10:17
2017/03/04 10:17
もちろん、残業代未払いなんてあってはならないが、それを認めて遡及支給に踏み切ったことは評価できる。また、先日の総量抑制の件も含め、決してプラス要因ではないのに世間には好意的に捉えられ、追い風となっている。広報戦略としても評価できるのではないか。
名無しさん
2017/03/04 08:48
2017/03/04 08:48
腐っても上場企業、一石を投じた。他社にも幅広く影響するといい。
名無しさん
2017/03/04 08:07
2017/03/04 08:07
さすがヤマト。佐川も株式公開とかする前にやらなきゃいけないことがあるんじゃないの?そもそも労働組合ないし…
名無しさん
2017/03/04 06:00
2017/03/04 06:00
全ての人に対して全ての時間の残業代を払っていたら、多くの企業は破綻するでしょう。例えば25%の割増率を緩めるようにすればいいのでは。
名無しさん
2017/03/04 07:30
2017/03/04 07:30
やっと対応…今更感が拭えない。
2年前まで頑張ってきたかたお疲れ様です。
宅配事業が無くなると困る人間がたくさんいますよね。誰もが気持ちよく働ける会社になってくれたら良いですね。
運賃、適切な金額にして事業の継続を願います。
2年前まで頑張ってきたかたお疲れ様です。
宅配事業が無くなると困る人間がたくさんいますよね。誰もが気持ちよく働ける会社になってくれたら良いですね。
運賃、適切な金額にして事業の継続を願います。
名無しさん
2017/03/04 08:58
2017/03/04 08:58
コンビニの夜間ワンオペ8時間以上休憩なしなんてたくさんあるよ。
ヤマト運輸は問題が大きくなる前に対策してきた。
ヤマト運輸は問題が大きくなる前に対策してきた。
名無しさん
2017/03/04 05:28
2017/03/04 05:28
「世界が驚く物流を作ろう」
のキャッチフレーズは、このことだったんですね。
のキャッチフレーズは、このことだったんですね。
名無しさん
2017/03/04 07:39
2017/03/04 07:39
ヤマトや佐川などがこんなことになった大きな原因はA◯azonだぞ。
名無しさん
2017/03/04 06:33
2017/03/04 06:33
う〜ん?これはクロネコさんをブラック呼ばわりするのか絶賛するのか?悩ましいね。
どんな職場でも1分単位で言うとサービス残業なんて幾らでもあるしね。
何にせよこれでモチベーションが上がれば良いのだけど。
どんな職場でも1分単位で言うとサービス残業なんて幾らでもあるしね。
何にせよこれでモチベーションが上がれば良いのだけど。
名無しさん
2017/03/04 09:08
2017/03/04 09:08
amazonは、宅配業者に負担をかけたくないと思ってるお客様向けに「ゆっくり便」的なサービスを作ってほしい。
ヤマトだけで従業員の待遇の改善するのは難しいと思う。
ヤマトだけで従業員の待遇の改善するのは難しいと思う。
名無しさん
2017/03/04 06:20
2017/03/04 06:20
佐川急便など、他社からも未払い発覚が出てきそう
名無しさん
2017/03/04 06:31
2017/03/04 06:31
送料は値上げしていいから
荷物を丁寧に扱い大切に運んで欲しい。
郵便局の方が安いからオークションは
郵便局利用者が多く、
商品説明欄に発送はヤマトのみになりますと記載すると急に入札が減るほどだ。
高い送料払いたくない人は郵便局利用すればいい。
荷物を丁寧に扱い大切に運んで欲しい。
郵便局の方が安いからオークションは
郵便局利用者が多く、
商品説明欄に発送はヤマトのみになりますと記載すると急に入札が減るほどだ。
高い送料払いたくない人は郵便局利用すればいい。
ヤマトはある程度値上げして他より高い分
サービス向上して、きっちり丁寧迅速な
好感度の高い姿で働いてください。
このままだと
ヤマトも購入者もいい気分しないよ。
Amazonはヤマト発送と決めてるみたいだけど、送料無料で、ヤマトに負担いくなら有料でいい。再配達が有料になるなら、その時は日時指定はさせてもらいたい。
名無しさん
2017/03/04 06:34
2017/03/04 06:34
こういうことを率先して行える会社をリーディングカンパニーという。うちらの業界はムリやな。。
名無しさん
2017/03/04 07:15
2017/03/04 07:15
数多くある業種の中でも古今東西で最も進歩
しないのが運輸業界でありその最前線で働く
運転手も同様に社会的地位は低いままである。
一回走って何ぼ、10年20年どんなに真面目
に努めても運転手は運転手、運転手以上にはな
れないのが実情。若い時は体力に物を言わせて
稼ぐ事は出来るが歳を取り病や怪我等で倒れた
ら何の保証もない、そりゃ惨めなものです。
流通の重要性を社会が正しく評価し運転手が
安心して働ける環境を作る事が先決でしょう。
しないのが運輸業界でありその最前線で働く
運転手も同様に社会的地位は低いままである。
一回走って何ぼ、10年20年どんなに真面目
に努めても運転手は運転手、運転手以上にはな
れないのが実情。若い時は体力に物を言わせて
稼ぐ事は出来るが歳を取り病や怪我等で倒れた
ら何の保証もない、そりゃ惨めなものです。
流通の重要性を社会が正しく評価し運転手が
安心して働ける環境を作る事が先決でしょう。
名無しさん
2017/03/04 06:40
2017/03/04 06:40
サービス産業サービス残業。
名無しさん
2017/03/04 06:26
2017/03/04 06:26
ヤマトには、問題解決能力があるみたいですね。社会状況の変化の中で、当然様々な問題は起きる、それをいつまでも放置して、自己改革を怠る会社は、重い病にかかって倒産するしか無い。業界トップとして、是非いろいろな改革を進めて、健全で利便性の高い物流網を維持していって欲しいので応援しています。
名無しさん
2017/03/04 08:55
2017/03/04 08:55
残業が起きない勤務体系を作って欲しい。全ての現場で。
名無しさん
2017/03/04 07:17
2017/03/04 07:17
これらの人達の犠牲の上で成り立ってるサービスだって認識しないとな
サービスじゃなくて強要か?通販会社の!
サービスじゃなくて強要か?通販会社の!
名無しさん
2017/03/04 07:09
2017/03/04 07:09
健全経営してこそ企業の未来がより盤石なものに近付くわけだから経営陣の今回の軌道修正は評価されるべき
従業員の労働環境保全は少子化進む日本としては国全体で真摯に取り組まなければいけない
従業員の労働環境保全は少子化進む日本としては国全体で真摯に取り組まなければいけない
名無しさん
2017/03/04 09:02
2017/03/04 09:02
佐川じゃできないな。
さすがヤマト!
さすがヤマト!
名無しさん
2017/03/04 07:52
2017/03/04 07:52
そんなに払ってなかったのかよ。ブラックじゃん。
名無しさん
2017/03/04 07:34
2017/03/04 07:34
いいね。いいね。
経営陣はヤバイよ。ヤバイよ。かな⁇
物流業界はキツくて長時間が当たり前な状況だからな。
経営陣はヤバイよ。ヤバイよ。かな⁇
物流業界はキツくて長時間が当たり前な状況だからな。
名無しさん
2017/03/04 05:44
2017/03/04 05:44
動いてくれるだけましな会社だよね。残業代もらえるなんていいな。
有給なし勤務時間関係なしも多いのに
有給なし勤務時間関係なしも多いのに
名無しさん
2017/03/04 09:50
2017/03/04 09:50
昨年の電通から始まった超時間労働問題。今回のヤマトの神対応は、世の中を大きく変わるきっかけになると思います。
名無しさん
2017/03/04 07:12
2017/03/04 07:12
”サービス始業”しない様にカメラで監視して録画してる位の会社だから
そこまで酷い額にはならない気はする
そこまで酷い額にはならない気はする
名無しさん
2017/03/04 05:57
2017/03/04 05:57
アマゾン等の大口の荷主と安い契約させられたからでしょ。
名無しさん
2017/03/04 08:50
2017/03/04 08:50
車両保険入ってないから事故しても兄は自腹で払ってました。ゆうパックが最大の敵。サービスを向上させればさせるほど無理がいく。時間指定、便利さ。それらが労働者を苦しめる。消費者が要求すればするほど、苦しめられていく。同僚が次々と死に、グループ長だった兄も障害者となり働けない体になりました。この制度もどこかでしわ寄せが来ますよ。
名無しさん
2017/03/04 06:12
2017/03/04 06:12
もっと配達料金を高くして、労働条件改善だよね。。
アマゾンと早くさようならするのが、一番の労働改善かも。。
アマゾンと早くさようならするのが、一番の労働改善かも。。
名無しさん
2017/03/04 08:50
2017/03/04 08:50
ヤマトの経営陣は現代をよく把握している。
東芝、三菱の幹部とは雲泥の差だ。
東芝、三菱の幹部とは雲泥の差だ。
名無しさん
2017/03/04 07:43
2017/03/04 07:43
サービス残業を強いられる人もいれば生活残業に勤しんでいる人もいる。
見たら大体どちらか分かるので会社のマネージメント力も必要だよ思う。
見たら大体どちらか分かるので会社のマネージメント力も必要だよ思う。
名無しさん
2017/03/04 08:44
2017/03/04 08:44
いや…日本の企業はどこでもそう。
ブラックすぎる。最近は超ブラック。家残業激増中。深夜のマクドは、その溜まり場。
結局、企業の行き過ぎた資金内部留保を看過してきたせいだ…
ブラックすぎる。最近は超ブラック。家残業激増中。深夜のマクドは、その溜まり場。
結局、企業の行き過ぎた資金内部留保を看過してきたせいだ…
名無しさん
2017/03/04 06:24
2017/03/04 06:24
こりゃ痛手だな
とぼけちゃえばよかったのに
とぼけちゃえばよかったのに
名無しさん
2017/03/04 06:00
2017/03/04 06:00
大企業が堂々とコンプライアンスを守ってなかったとは、東証1部なのに。こういうネタは株価に影響する。
名無しさん
2017/03/04 08:13
2017/03/04 08:13
ヤマトさん人が見ていなくても何時も走ってます、頭が下がります。労働条件が改善することを祈っています。
名無しさん
2017/03/04 07:29
2017/03/04 07:29
実にうれしい話。従業員を大切にしていると言いながら実態の伴わない企業が大半の中で、次代のことも考えた判断だと思うね。できたら2年以上前も少し上乗せしてやってほしい。いつもヤマトドライバーにはお世話になっています。
名無しさん
2017/03/04 07:21
2017/03/04 07:21
『塵も積もればヤマトなる』(ToT)
名無しさん
2017/03/04 09:06
2017/03/04 09:06
再配達が残業時間の増える原因のひとつ。帰りが遅いだとか、今日必要だからもってこいだとか、わがままな客が多いのも事実。運送会社としてのサービス過剰な部分を見直すいいきっかけになればいい。
名無しさん
2017/03/04 07:32
2017/03/04 07:32
働く母さんはヤマトのおかげで、随分助かり、自分の時間が持てています。少し高くなってもちゃんとお金払いますよ。給料はキチンとしてあげて。あと、皆んなで在宅時間は守ろうよ。
名無しさん
2017/03/04 08:24
2017/03/04 08:24
ブラック企業認定おめでとうございます
名無しさん
2017/03/04 07:47
2017/03/04 07:47
多少運送代が高くなってもいいから処遇は改善してほしいな。世の中、安値安値でデフレる傾向は打破していかないと。人が動いたらお金が掛かるのは当たり前なんですから。
名無しさん
2017/03/04 07:22
2017/03/04 07:22
大手運送会社はどこも同じ現状でしょうね。
それよりも協力会社は残業どころか時間管理を誤魔化してどうにかやってるのが現状。
どの業界も下請けが改善もなく誤魔化して苦しい環境でやってるはず。
親元だけが改善を試みてもダメ。
運送業界の賃上げし、人員増加と環境整備しないとこの先ネット社会も回らなくなるでしょう。
それよりも協力会社は残業どころか時間管理を誤魔化してどうにかやってるのが現状。
どの業界も下請けが改善もなく誤魔化して苦しい環境でやってるはず。
親元だけが改善を試みてもダメ。
運送業界の賃上げし、人員増加と環境整備しないとこの先ネット社会も回らなくなるでしょう。
名無しさん
2017/03/04 10:14
2017/03/04 10:14
ヤマトも数年前から実質送料値上げしてるしそのくらいの金あるでしょう。自分も商売でヤマトに発送依頼してるけどサイズ、重量共に規定通りとされたんで(今までは80サイズ以上なら最低でも1サイズ小さく運んでくれた。)こちらが儲かるわけでも無いのに送料値上げをお願いするとお客さんには不満顔されるし買う方でも特にクール便なんか15キロ以上は2つに分けないとダメになったから1.5倍以上の送料値上げとか。本当に良い事無いなあ。
名無しさん
2017/03/04 09:10
2017/03/04 09:10
いいなぁーまともな会社は!うらやましぃ
名無しさん
2017/03/04 08:47
2017/03/04 08:47
アマゾンとはこBooNが首絞めてるよね
名無しさん
2017/03/04 09:12
2017/03/04 09:12
良い話だ。しかし本来支払われなければならない何百億円なのだから複雑な気持ち。ドライバー離れが言われて久しいがヤマトも痛感し背に腹は代えられないのだろう。とくに現業の労働者は事務員や営業員と比べて仕事の結果が明確だから支払って当然だろう。同社は創業者の故小倉氏が政府と闘って進出した業種だから氏の魂が生きていると思いたい。
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
amazonに対する間接的な異議申し立てなのかも
名無しさん
2017/03/04 08:28
2017/03/04 08:28
他社の者ですが、朝から夜まで全く余裕はない。書類等の提出も多いため会社へ帰ってからの作業となる。しかし残業時間の上限(国が定めた)を超えてはいけないため、サービス残業となる。
名無しさん
2017/03/04 06:07
2017/03/04 06:07
人件費のダンピングが回り回って
過当競争を産み、自分のクビを絞める
サービス残業を徹底的に取り締まることが
賃上げ→インフレ→景気回復の近道かもね
残業代を払うとなれば、
残業の必要性が精査されて、無駄な生活残業は抑制されるので、
生産性も上がる
過当競争を産み、自分のクビを絞める
サービス残業を徹底的に取り締まることが
賃上げ→インフレ→景気回復の近道かもね
残業代を払うとなれば、
残業の必要性が精査されて、無駄な生活残業は抑制されるので、
生産性も上がる
名無しさん
2017/03/04 05:42
2017/03/04 05:42
時効が2年とは極めて不愉快。
調べる術が有るなら少なくとも5年程度が妥当では無いのか。
また、これによって料金の値上げを危惧する向きもあるようだが、今までが異常に低単価であったに過ぎない。
調べる術が有るなら少なくとも5年程度が妥当では無いのか。
また、これによって料金の値上げを危惧する向きもあるようだが、今までが異常に低単価であったに過ぎない。
名無しさん
2017/03/04 07:29
2017/03/04 07:29
今まで さんざんこき使っておいて、最近は人手不足になって辞められると困るから対応したんやな。この会社の理念でやってるんじゃなくて
その場しのぎの対応。やめたほうがいいでこんな会社。どうせまた状況が変われば支払わなくなるで。
その場しのぎの対応。やめたほうがいいでこんな会社。どうせまた状況が変われば支払わなくなるで。
名無しさん
2017/03/04 08:30
2017/03/04 08:30
所詮、半ごろ商売の運送屋。
名無しさん
2017/03/04 07:23
2017/03/04 07:23
黒猫ヤマトは
ホワイト企業だね!
ホワイト企業だね!
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
見出しだけ読んで、宇宙戦艦内のお話かと思ったらフフッてなった(笑)
名無しさん
2017/03/04 06:53
2017/03/04 06:53
おそらく3割程度の額しかでてきてないだろうな…しかし、ほとんどの会社が未払いのままで終わるからまだ良いほーうかも。
名無しさん
2017/03/04 08:10
2017/03/04 08:10
>過去2年より前の未払い残業代は支払わなくてよい。
名無しさん
2017/03/04 08:55
2017/03/04 08:55
運輸業界として非常に画期的で、企業側としても英断だったと思います。
他の方も書かれていますが、ヤマトのドライバーさんは総じて質の良さがある。
会社に出入りする●川ドライバーは、どの人も対応の悪さばかりが目立ちます。
段ボールが重たいから運べないと言って会社出入り口に荷物を放置していったり、時間がないから荷下ろしを手伝えと逆ギレしながら要求してきたり。
我が家のエリア担当らしきドライバーも、在宅しているのにも関わらず、チャイムも鳴らさず不在票をポストに入れて去っていくということが何度もありました。
こういうのって、大元は労使関係の悪さが原因にあるのでは?
他の方も書かれていますが、ヤマトのドライバーさんは総じて質の良さがある。
会社に出入りする●川ドライバーは、どの人も対応の悪さばかりが目立ちます。
段ボールが重たいから運べないと言って会社出入り口に荷物を放置していったり、時間がないから荷下ろしを手伝えと逆ギレしながら要求してきたり。
我が家のエリア担当らしきドライバーも、在宅しているのにも関わらず、チャイムも鳴らさず不在票をポストに入れて去っていくということが何度もありました。
こういうのって、大元は労使関係の悪さが原因にあるのでは?
名無しさん
2017/03/04 07:27
2017/03/04 07:27
個人的にはsより、ヤマト。
うちの地区担当なのか分かりませんが、取りに来てくれる方も
親切で丁寧。
sは勝手に門扉開けて犬が出て騒動になったのが2回もあって
個人的には使わないのですが贈られてくる荷物は、どうしようもない。
ヤマトの配達員さんは、おそらく、給与に見合う仕事は
されていると思います。
うちの地区担当なのか分かりませんが、取りに来てくれる方も
親切で丁寧。
sは勝手に門扉開けて犬が出て騒動になったのが2回もあって
個人的には使わないのですが贈られてくる荷物は、どうしようもない。
ヤマトの配達員さんは、おそらく、給与に見合う仕事は
されていると思います。
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
たったの2年巻き戻しただけで、数百億円?
どんだけ、ボッたくってんだよ(笑)
つか、それより以前の残業については、すべてサービス扱いだし。これから入社する人は万歳だろうけど、古株の人は面白くないだろな・・・
どんだけ、ボッたくってんだよ(笑)
つか、それより以前の残業については、すべてサービス扱いだし。これから入社する人は万歳だろうけど、古株の人は面白くないだろな・・・
名無しさん
2017/03/04 06:23
2017/03/04 06:23
「極めて異例」とは、おかしくないか?サービス残業など存在してはいけない、、法治国家なのだから。それが公然と放置され、企業もその状態を良しとしてきた。当たり前の事?、当たり前の事と表現するのも間違っているような気がするが。
まぁ、ヤマトのイメージ戦略であり、クリーンな企業になるかのようなパフォーマンスをし、質の良いドライバーを確保したいという魂胆が見えるようだけど。
どうせなら辞めた人まで遡って社長が頭を下げる謝罪行脚でもするなら「そこまでやるか!!」って感銘はするだろう・・・。当然ながらしないよね。
まぁ、ヤマトのイメージ戦略であり、クリーンな企業になるかのようなパフォーマンスをし、質の良いドライバーを確保したいという魂胆が見えるようだけど。
どうせなら辞めた人まで遡って社長が頭を下げる謝罪行脚でもするなら「そこまでやるか!!」って感銘はするだろう・・・。当然ながらしないよね。
名無しさん
2017/03/04 07:05
2017/03/04 07:05
会社が誠意を示せば、労働者側もあっさり裏切る様なことはしない。
名無しさん
2017/03/04 06:04
2017/03/04 06:04
ヤマトって経営下手だねー
Amazonから金むしりとればいいのに
Amazonから金むしりとればいいのに
名無しさん
2017/03/04 08:06
2017/03/04 08:06
朝日新聞を始めとした新聞業界も販売店の労働環境改善に向けて動かないんですか?
名無しさん
2017/03/04 06:07
2017/03/04 06:07
ヤマトがんばれ!あんたらがいなくなったらメチャクチャ困る。適切なら少々値上げもかまわんよ。
名無しさん
2017/03/04 06:24
2017/03/04 06:24
ヤマト運輸だけの問題では無い。物流業界全体の問題であって社会全体で考えるべき。
規制緩和による運賃の価格競争、そして給料カットにサービス残業、ドライバー不足と負の連鎖。ドライバーも稼ぎたくても労務管理でそんなに稼げず…
荷主も顧客も運賃を上げ無駄なジャストインタイムをやめる時が来た。
規制緩和による運賃の価格競争、そして給料カットにサービス残業、ドライバー不足と負の連鎖。ドライバーも稼ぎたくても労務管理でそんなに稼げず…
荷主も顧客も運賃を上げ無駄なジャストインタイムをやめる時が来た。
名無しさん
2017/03/04 09:08
2017/03/04 09:08
物流関係は人材不足だからね
労働者の取り合いでやっと重い腰を上げたか
労働者の取り合いでやっと重い腰を上げたか
名無しさん
2017/03/04 06:51
2017/03/04 06:51
ヤマト偉い。
一気に優良企業だ。
一気に優良企業だ。
名無しさん
2017/03/04 08:27
2017/03/04 08:27
すっごいことですね、とんでもないことですよ、これは。
これはね。
でも申請された全額は払わんでしょうな~。
申請者→先輩、上司らは理由つけて減らす←その上に増えないようにしろと言われる。
これはね。
でも申請された全額は払わんでしょうな~。
申請者→先輩、上司らは理由つけて減らす←その上に増えないようにしろと言われる。
名無しさん
2017/03/04 06:03
2017/03/04 06:03
結局このサビ残未払いを片付けるための同情世論形成を先にやっただけのような…
それでも、払うだけマシなのか。
それでも、払うだけマシなのか。
名無しさん
2017/03/04 08:55
2017/03/04 08:55
これ、今までのぶんを一括払いされると、来年の税金が大変な事にならないかな?
残業代未払いは闇が深いよ。
日本人のサービス精神はいい事だけど、仕事においては、適切な評価と対価を求めるのも大切だよね。
残業代未払いは闇が深いよ。
日本人のサービス精神はいい事だけど、仕事においては、適切な評価と対価を求めるのも大切だよね。
名無しさん
2017/03/04 06:14
2017/03/04 06:14
きちんと支払って下さい。ドライバーさん、いつ休んでるのかな?と、思うほど、同じ顔を拝見します。いつもありがとう。
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
ヤマトって不採算じゃないんでしょ
要は内部留保して労働者に給料与えてないってことそれでサービスを減らすとか言ってもねえ
あと今年に入ってから急激に手広く広報活動してるけどこのリークは明らかに企業側が意図を持って流通業界のサービス低下を消費者になれさせるための一連の作業に過ぎないことをお忘れなくだんだん情報のステージが変わってきてるから同情感すら出てきてるよくよく考えてね
この人たち自分達でサービス広げてきたんだよそれを今更何いってるの?
自作自演過ぎるよね(笑)
要は内部留保して労働者に給料与えてないってことそれでサービスを減らすとか言ってもねえ
あと今年に入ってから急激に手広く広報活動してるけどこのリークは明らかに企業側が意図を持って流通業界のサービス低下を消費者になれさせるための一連の作業に過ぎないことをお忘れなくだんだん情報のステージが変わってきてるから同情感すら出てきてるよくよく考えてね
この人たち自分達でサービス広げてきたんだよそれを今更何いってるの?
自作自演過ぎるよね(笑)
名無しさん
2017/03/04 08:26
2017/03/04 08:26
サービス残業代を支払ってくれるのであれば、職員も納得してくれであろう。
本社が、職員の労働環境の改善をするだけでも、よい方向だ。
そして、再配達の見直しも必要だろう。
これほど、ムダな労働はない。
町内会館に荷物を置いてもらい、信頼できる管理人に、有料で依頼してもらってもよいと思う。
近所のコンビニ・スーパーでも、置いてもらおう。
ヤマトだけでなく、佐川・日通・郵便局などと協力して、再配達用の仮倉庫を各地に設置してもよいと思う。
本社が、職員の労働環境の改善をするだけでも、よい方向だ。
そして、再配達の見直しも必要だろう。
これほど、ムダな労働はない。
町内会館に荷物を置いてもらい、信頼できる管理人に、有料で依頼してもらってもよいと思う。
近所のコンビニ・スーパーでも、置いてもらおう。
ヤマトだけでなく、佐川・日通・郵便局などと協力して、再配達用の仮倉庫を各地に設置してもよいと思う。
名無しさん
2017/03/04 08:59
2017/03/04 08:59
うらやましい
俺の15年間の錆残全部清算してもらえたら家一軒建つぞ
俺の15年間の錆残全部清算してもらえたら家一軒建つぞ
名無しさん
2017/03/04 06:25
2017/03/04 06:25
こんなの氷山の一角でしょう。
実際、残業してるけど残業の枠がいっぱいだからって休憩にしたり、休みなのに出勤してるとかあるぞ。旭●子
実際、残業してるけど残業の枠がいっぱいだからって休憩にしたり、休みなのに出勤してるとかあるぞ。旭●子
名無しさん
2017/03/04 07:52
2017/03/04 07:52
一番悪いのは「送料無料」に飛びついて、ドライバーを人間扱いしてこなかった消費者。
ドライバーが低賃金でコキ使われるのは当たり前と思っている消費者が多い。
ドライバーが低賃金でコキ使われるのは当たり前と思っている消費者が多い。
名無しさん
2017/03/04 09:01
2017/03/04 09:01
パートは通勤手当なし、交通費ガソリン代自腹。
名無しさん
2017/03/04 07:12
2017/03/04 07:12
当てはまっちゃう企業は進んでやるべきだ!
特に上場しててサービス残業押し付ける企業なんて上場廃止でいいと思う
特に上場しててサービス残業押し付ける企業なんて上場廃止でいいと思う
名無しさん
2017/03/04 06:33
2017/03/04 06:33
佐川どーする?
みんな怒るぜ!
辞めるぜ!
みんな怒るぜ!
辞めるぜ!
名無しさん
2017/03/04 06:11
2017/03/04 06:11
大企業の人はいいですね。
IT業界が一番悲惨なんですけどね。
IT業界の大企業は過酷な労働環境ではなくホワイト企業として世の中で認識されていますが、大企業に使われている多くの中小企業はヤマトさんよりずっと悲惨な労働環境です。
労災のデータが証明しています。
IT業界が一番悲惨なんですけどね。
IT業界の大企業は過酷な労働環境ではなくホワイト企業として世の中で認識されていますが、大企業に使われている多くの中小企業はヤマトさんよりずっと悲惨な労働環境です。
労災のデータが証明しています。
名無しさん
2017/03/04 09:34
2017/03/04 09:34
労使の信頼関係深耕に向けて、速やかに解決が図られることでしょう。
ES無き企業に、CSなど有り得ませんからね。
昨夜、ルタオのスイーツを届けてくれたヤマトのドライバーさん、
超感じが良かった。
荷物と一緒に心地良さを運んでくれるヤマトを応援したいと思います。
ES無き企業に、CSなど有り得ませんからね。
昨夜、ルタオのスイーツを届けてくれたヤマトのドライバーさん、
超感じが良かった。
荷物と一緒に心地良さを運んでくれるヤマトを応援したいと思います。
名無しさん
2017/03/04 07:28
2017/03/04 07:28
法律上最低限の事をやるだけで
優良企業ヅラのどや顔されてもねぇ・・・
優良企業ヅラのどや顔されてもねぇ・・・
名無しさん
2017/03/04 06:24
2017/03/04 06:24
地獄のリヤカー配送をこなすヤマト契約社員は、ゼンショーHDすき家クルーなみの社畜だな。
名無しさん
2017/03/04 07:45
2017/03/04 07:45
残業代未払いなんてどこでもある話。
払っただけまし。
払っただけまし。
名無しさん
2017/03/04 09:25
2017/03/04 09:25
辞めちゃった人にも返した方がいい。
名無しさん
2017/03/04 06:09
2017/03/04 06:09
さすがヤマト、大手企業は違いますな。
名無しさん
2017/03/04 08:22
2017/03/04 08:22
ヤマトに関わらずうちの会社も未払い相当ありますよ。どんどん労働基準局が手を入れて未払いで付加価値得てる企業を叩いてください。
我々サラリーマンは奴隷じゃないんですよ
我々サラリーマンは奴隷じゃないんですよ
名無しさん
2017/03/04 07:24
2017/03/04 07:24
うらやましい。
私の務めている会社は大企業の部類ですが、
サービス残業は当たりまえ。
管理職手前の社員は難しい業務課題を何件も抱えている。
残業しても退出時はカードリーダーを通さずに帰るように
上司より指示されている。毎日3時間はサービス残業です。
ちなみに労基の問い合わせにメールで報告しもて動いてくれない。
悲しい実情が続いています。
私の務めている会社は大企業の部類ですが、
サービス残業は当たりまえ。
管理職手前の社員は難しい業務課題を何件も抱えている。
残業しても退出時はカードリーダーを通さずに帰るように
上司より指示されている。毎日3時間はサービス残業です。
ちなみに労基の問い合わせにメールで報告しもて動いてくれない。
悲しい実情が続いています。
「ニュース」カテゴリーの関連記事