ポスドクはつらいよ 結婚式で親族ドン引き
みなさんはポスドクという言葉を聞いたことが あるでしょうか?それは博士研究員というポジションで、教授や 助教ほど「偉くない」研究者のことです。 ポスドクとは「博士号を持っていながら任期制の 研究職についている人たち、もしくは職そのものの こと」です。 平たく言うと、「まだ偉くない駆け出しの研究者たち」の ことです。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171102-00000006-withnews-sci
名無しさん
4日前
学部の授業料無償化するよりもこういうところにまわしてほしいもんだ。そもそも何を目指すにしても金かかる制度なんとかならんかね。
4日前
学部の授業料無償化するよりもこういうところにまわしてほしいもんだ。そもそも何を目指すにしても金かかる制度なんとかならんかね。
名無しさん
4日前
賢い子供に期待を込めて、末は博士か大臣か、とか言っていた時代には想像もつかない事態
今なら何が博士に相当するんだろう…
4日前
賢い子供に期待を込めて、末は博士か大臣か、とか言っていた時代には想像もつかない事態
今なら何が博士に相当するんだろう…
名無しさん
3日前
「つら楽しい」なんて微塵もないよ。辛いだけだよ。
しかも、講義は代返やレジュメコピーで要領よくすませ、バイトやサークル・合コンに精を出し、就職活動の時だけ「清く正しく学業に趣味に充実した大学生活」を装う学生も多い中、わき目もふらずに学業に打ち込み、金かけて博士課程まで行って、数年プランで博士論文書き上げて、その先にこれだから。
かつ、一般社会からは大学院生・ポスドクなんて「勉強はできるかもしれないが一般社会には馴染めない人」「コミュニケーション能力の欠落している人」ヘタすりゃ「モラトリアム期間を延長したいために大学に居続けてる人」とまで思われてる。
逆にいったら、それでも構わん!学問のために死ぬのなら本望だ!
くらいに思って打ち込める人でないと、職を持った研究者にたどり着くまで精神が持たない。
正気にては大業ならず、学者道は死狂ひなり。
3日前
「つら楽しい」なんて微塵もないよ。辛いだけだよ。
しかも、講義は代返やレジュメコピーで要領よくすませ、バイトやサークル・合コンに精を出し、就職活動の時だけ「清く正しく学業に趣味に充実した大学生活」を装う学生も多い中、わき目もふらずに学業に打ち込み、金かけて博士課程まで行って、数年プランで博士論文書き上げて、その先にこれだから。
かつ、一般社会からは大学院生・ポスドクなんて「勉強はできるかもしれないが一般社会には馴染めない人」「コミュニケーション能力の欠落している人」ヘタすりゃ「モラトリアム期間を延長したいために大学に居続けてる人」とまで思われてる。
逆にいったら、それでも構わん!学問のために死ぬのなら本望だ!
くらいに思って打ち込める人でないと、職を持った研究者にたどり着くまで精神が持たない。
正気にては大業ならず、学者道は死狂ひなり。
名無しさん
3日前
学費無償化で税金を無駄遣いするのではなく、安心して研究に専念できる環境作りに使って欲しい。でないと日本の基礎研究は益々海外に置いていかれる。
3日前
学費無償化で税金を無駄遣いするのではなく、安心して研究に専念できる環境作りに使って欲しい。でないと日本の基礎研究は益々海外に置いていかれる。
名無しさん
3日前
こういうポスドクがいるから
色々な基礎研究や、新しい技術の開発が出来るんだろうけど、
この現状を見てしまうと、博士を目指す人がいなくなりそう。
日本が今後も技術力を世界に誇るには、
こういう人たちへの手厚いサポートが必要だと思うよ。
3日前
こういうポスドクがいるから
色々な基礎研究や、新しい技術の開発が出来るんだろうけど、
この現状を見てしまうと、博士を目指す人がいなくなりそう。
日本が今後も技術力を世界に誇るには、
こういう人たちへの手厚いサポートが必要だと思うよ。
名無しさん
3日前
非常に高度なレベルの研究をしているにも関わらず評価されない。
研究費の出資や投資する側の人間があまりいないというのもわかる、がいつか研究者不足なんてことにならないことを祈る。
京都大の山中教授が事業仕分けで訴えていた事がどういう事かを考えてほしい
3日前
非常に高度なレベルの研究をしているにも関わらず評価されない。
研究費の出資や投資する側の人間があまりいないというのもわかる、がいつか研究者不足なんてことにならないことを祈る。
京都大の山中教授が事業仕分けで訴えていた事がどういう事かを考えてほしい
名無しさん
3日前
確かに楽しいけど失うものが多い
もはや一般人には戻れない
3日前
確かに楽しいけど失うものが多い
もはや一般人には戻れない
名無しさん
3日前
最近は助教になっても国立なら任期付が一般的。下手すると准教授、教授でも。私立大はパーマネントが多いけど、大学自体がいつ無くなるか分からない。
3日前
最近は助教になっても国立なら任期付が一般的。下手すると准教授、教授でも。私立大はパーマネントが多いけど、大学自体がいつ無くなるか分からない。
名無しさん
3日前
教育無償化とかいいから研究開発費に回してほしい。
日本は科学技術大国ではなかったか?
あと公務員の給与がよくたたかれるけど、
国立大学職員の安月給までいっしょくたに考えられるのはかわいそう。
議員の給与だけ下げて欲しい。
3日前
教育無償化とかいいから研究開発費に回してほしい。
日本は科学技術大国ではなかったか?
あと公務員の給与がよくたたかれるけど、
国立大学職員の安月給までいっしょくたに考えられるのはかわいそう。
議員の給与だけ下げて欲しい。
名無しさん
4日前
無職発言のフォローはなかったのだろうか…
4日前
無職発言のフォローはなかったのだろうか…
名無しさん
3日前
文系の場合は、理系に比べて就職の公平さが低いから、先の見えなさが半端ない。
パイが少ないのにコネが強い(実績が点数化されない)ので、真面目にやってる
のがバカらしくなる。それが全てとは言わないが、単著の一つもなく何年も
教授職に居座ってるのを見ると、ヤクザな世界だと感じる。
3日前
文系の場合は、理系に比べて就職の公平さが低いから、先の見えなさが半端ない。
パイが少ないのにコネが強い(実績が点数化されない)ので、真面目にやってる
のがバカらしくなる。それが全てとは言わないが、単著の一つもなく何年も
教授職に居座ってるのを見ると、ヤクザな世界だと感じる。
名無しさん
3日前
ンなこと言ったって
そういった教育職や研究職のパイの数と
毎年生まれる博士号取得者の数を考えたら
前者の自然減や転身を考慮してもどんどん博士号があふれていくのなんか目に見えてるでしょ
だからといってこの時代にポスト増やすのなんかもちろん論外だし
ましてや日本では時間と金に余裕があれば博士号自体はハードル高くないし
見込みの少ない人たちが教育や研究以外の道に進みなおすことをしやすくできればそれはいいかも
3日前
ンなこと言ったって
そういった教育職や研究職のパイの数と
毎年生まれる博士号取得者の数を考えたら
前者の自然減や転身を考慮してもどんどん博士号があふれていくのなんか目に見えてるでしょ
だからといってこの時代にポスト増やすのなんかもちろん論外だし
ましてや日本では時間と金に余裕があれば博士号自体はハードル高くないし
見込みの少ない人たちが教育や研究以外の道に進みなおすことをしやすくできればそれはいいかも
名無しさん
3日前
ポスドクはほんとうに辛い。
プレッシャーが大きで給料も良くない。研究の成果ができないなら前に進む希望は見えない。
学問に興味ない人にはじごくのような状況だ。
ちゃんと考えてなかったらポスドクはしないほうがいい。
3日前
ポスドクはほんとうに辛い。
プレッシャーが大きで給料も良くない。研究の成果ができないなら前に進む希望は見えない。
学問に興味ない人にはじごくのような状況だ。
ちゃんと考えてなかったらポスドクはしないほうがいい。
名無しさん
3日前
懐かしい。
足の裏の飯粒と揶揄されながら国立理系万期退学時に得た博士号。
就職レベルを下げながら私学の(涙なくしては語れない)。
一流大学で得た博士号でも苦労する。私学三流大学なら全く評価され無い博士号。駅弁大学なら学士のままがいいよ。
友人は博士号を持ったコンビニ店長だった。
3日前
懐かしい。
足の裏の飯粒と揶揄されながら国立理系万期退学時に得た博士号。
就職レベルを下げながら私学の(涙なくしては語れない)。
一流大学で得た博士号でも苦労する。私学三流大学なら全く評価され無い博士号。駅弁大学なら学士のままがいいよ。
友人は博士号を持ったコンビニ店長だった。
名無しさん
3日前
博士号取得まで9年間・・・その先行投資をどうやって回収する?!こうした人達の優秀な頭脳を使う道は多々あると思うのに、学部の無償化をしてやる気のないのもあるのも一緒くたに大学生にするよりもこちらの方を先に何とかしないといかんのじゃないかと痛切に思います。
3日前
博士号取得まで9年間・・・その先行投資をどうやって回収する?!こうした人達の優秀な頭脳を使う道は多々あると思うのに、学部の無償化をしてやる気のないのもあるのも一緒くたに大学生にするよりもこちらの方を先に何とかしないといかんのじゃないかと痛切に思います。
名無しさん
3日前
分野にもよるかな。
文系の場合、任期なしの研究職につけるのはほんの一握り。しかも40歳くらいになってから。うまく行けばね。それ以外は一生非常勤だよ。
まあ辛いのは確かだが、楽しくはないね。これからどんどん状況は悪くなる。能力があるなら別の道に進むべきだな。
3日前
分野にもよるかな。
文系の場合、任期なしの研究職につけるのはほんの一握り。しかも40歳くらいになってから。うまく行けばね。それ以外は一生非常勤だよ。
まあ辛いのは確かだが、楽しくはないね。これからどんどん状況は悪くなる。能力があるなら別の道に進むべきだな。
名無しさん
4日前
修士卒で就職して実務経験積んでから博士課程に入学するのが主流になりつつある。
4日前
修士卒で就職して実務経験積んでから博士課程に入学するのが主流になりつつある。
名無しさん
3日前
文章も軽いし偉いとか偉くないとか、言葉の引き出しの軽い著者だなぁ。
助教でも「博士研究員」と変わらない待遇のところもあるし、学内講師になって、逆に助教よりも課せられるレイバーが容赦なくなって、「助教に下げてほしい」と、苦しんでいる方に会ったこともあります。
でも、世の中に見えていないこの問題の闇の部分はとても深いと思います。
3日前
文章も軽いし偉いとか偉くないとか、言葉の引き出しの軽い著者だなぁ。
助教でも「博士研究員」と変わらない待遇のところもあるし、学内講師になって、逆に助教よりも課せられるレイバーが容赦なくなって、「助教に下げてほしい」と、苦しんでいる方に会ったこともあります。
でも、世の中に見えていないこの問題の闇の部分はとても深いと思います。
名無しさん
3日前
大学教員の応募なんて中で決まっていて、形式だけというのがかなりある。募集は形だけだとか。
酷いところは、応募かけといて30人くらい応募あったが、適正者なしで再公募とかね。ふざけ過ぎだよ。大学教員はほとんどが、内部やコネで引っ張ってきている。公正な所はほとんどない。
ちなみに助教はこき使われる&上の方々がおかえりになる前に帰ると、次の日小一時間嫌味言われる。もしくはA4の紙一杯の文句が羅列したメールが来る。人権がほぼ無い。
かと言って、企業は頭悪い人事しかしないし。東芝とかトヨタ、ソニー、まだあるけど日本語通じてないんじゃないかってくらい出鱈目なマッチングしてきたしね。何度も打ち合わせして、丁寧にお願いしたのに。
日本はポスドクという人資源をゴミ箱に投げ入れている。はよ、改善して救わなきゃいけない。
3日前
大学教員の応募なんて中で決まっていて、形式だけというのがかなりある。募集は形だけだとか。
酷いところは、応募かけといて30人くらい応募あったが、適正者なしで再公募とかね。ふざけ過ぎだよ。大学教員はほとんどが、内部やコネで引っ張ってきている。公正な所はほとんどない。
ちなみに助教はこき使われる&上の方々がおかえりになる前に帰ると、次の日小一時間嫌味言われる。もしくはA4の紙一杯の文句が羅列したメールが来る。人権がほぼ無い。
かと言って、企業は頭悪い人事しかしないし。東芝とかトヨタ、ソニー、まだあるけど日本語通じてないんじゃないかってくらい出鱈目なマッチングしてきたしね。何度も打ち合わせして、丁寧にお願いしたのに。
日本はポスドクという人資源をゴミ箱に投げ入れている。はよ、改善して救わなきゃいけない。
名無しさん
3日前
ポスドクを海外、国内で経験しましたが、訳あって辞職。自分の場合、大学院での指導に問題があると思いました。博士課程に進学するとき、この道に向いてるか向いてないか、覚悟があるか等全く「メンター」として向き合ってくれなかった教授。というのも、ラボがポスドクを雇えず、戦力は学生のみ。なので、誰でもウェルカムだったんです。本当にこきつかわれたあげく(月200時間残業)、その後の進路は「自分で考えて」。研究が好きだったのでポスドクになりましたが、色々考えて辞めました。もう戻らないと思います。学部の無償化より、ポスドク問題をどうにかすべきです。切実です。
3日前
ポスドクを海外、国内で経験しましたが、訳あって辞職。自分の場合、大学院での指導に問題があると思いました。博士課程に進学するとき、この道に向いてるか向いてないか、覚悟があるか等全く「メンター」として向き合ってくれなかった教授。というのも、ラボがポスドクを雇えず、戦力は学生のみ。なので、誰でもウェルカムだったんです。本当にこきつかわれたあげく(月200時間残業)、その後の進路は「自分で考えて」。研究が好きだったのでポスドクになりましたが、色々考えて辞めました。もう戻らないと思います。学部の無償化より、ポスドク問題をどうにかすべきです。切実です。
名無しさん
3日前
小泉の時代に、博士号取得者を増やしたことが元凶。本来なら、博士号取得は難しいのにも関わらず、地方の大学では容易に取らせ(輩出しないと国から怒られるらしい)、かつ、そのあまり優秀ではない博士を「コネ」により残すことで、大学の教員の質までもが低下している。
昔は、日本を代表する大学で博士号を取得した人が全国に配置されたので、おのずと、大学教育の質は高かった。
実務家教員という名の、実務はあるがほとんど研究をしていない人を大学教員として多く採用していることも、研究メインでやっているポスドクを苦しめている一因。
これで、「大学の世界ランクを上げよう。論文数を多く出そう」というのだから笑ってしまう。
3日前
小泉の時代に、博士号取得者を増やしたことが元凶。本来なら、博士号取得は難しいのにも関わらず、地方の大学では容易に取らせ(輩出しないと国から怒られるらしい)、かつ、そのあまり優秀ではない博士を「コネ」により残すことで、大学の教員の質までもが低下している。
昔は、日本を代表する大学で博士号を取得した人が全国に配置されたので、おのずと、大学教育の質は高かった。
実務家教員という名の、実務はあるがほとんど研究をしていない人を大学教員として多く採用していることも、研究メインでやっているポスドクを苦しめている一因。
これで、「大学の世界ランクを上げよう。論文数を多く出そう」というのだから笑ってしまう。
名無しさん
3日前
何故初めに
PostdoctoralResearcherの略称である
と説明できないのか
3日前
何故初めに
PostdoctoralResearcherの略称である
と説明できないのか
名無しさん
3日前
ハイインパクトな研究を成し遂げる上で、ポスドクの存在はとても重要。雑務の多い教授と未熟な学生だけではどうしても限界がある。教員のポストは数に限りがあるので就職難はある程度仕方ない部分もあるけど、ポスドクの待遇が少しでも改善されることを心から祈っている。
3日前
ハイインパクトな研究を成し遂げる上で、ポスドクの存在はとても重要。雑務の多い教授と未熟な学生だけではどうしても限界がある。教員のポストは数に限りがあるので就職難はある程度仕方ない部分もあるけど、ポスドクの待遇が少しでも改善されることを心から祈っている。
名無しさん
4日前
ポスドクやるのがいやだからドクター行かない奴は多いから
ポスドク待遇改善したらそれはそれで競争が更に激化したりして
4日前
ポスドクやるのがいやだからドクター行かない奴は多いから
ポスドク待遇改善したらそれはそれで競争が更に激化したりして
名無しさん
3日前
これは教員でも同じこと。
法律上、3年で解雇される非常勤講師の人がとても多い。
専任になるために努力している人も多くいるけど、公立学校も教科によっては10倍以上の倍率があるし、私立学校はコネがあるもの勝ちなところが多い。
3年間、粉骨砕身で頑張って、生徒から「先生、やめないで」と泣かれても、結局は、契約だから次年度はないと、本当にやるせなくなるし、むなしくなる。
まぁ、「え・・・なら、教員を辞めればいいのに」って講師の人もいるから、あまり同情されないのかもしれないけれども・・・
3日前
これは教員でも同じこと。
法律上、3年で解雇される非常勤講師の人がとても多い。
専任になるために努力している人も多くいるけど、公立学校も教科によっては10倍以上の倍率があるし、私立学校はコネがあるもの勝ちなところが多い。
3年間、粉骨砕身で頑張って、生徒から「先生、やめないで」と泣かれても、結局は、契約だから次年度はないと、本当にやるせなくなるし、むなしくなる。
まぁ、「え・・・なら、教員を辞めればいいのに」って講師の人もいるから、あまり同情されないのかもしれないけれども・・・
名無しさん
3日前
国を発展させるかもしれない人材を綱渡りさせてていいのかと思う。
3日前
国を発展させるかもしれない人材を綱渡りさせてていいのかと思う。
名無しさん
3日前
職につけるかどうかは能力には関係ない。その点、この世界にいない人には意外だろうね。
指導教員が学会の顔で(その教授も能力があってやっているわけじゃない)、たまたま大学に常勤ポストが空いて、その教授に「誰かいない?」と話があって、かわいがられていれば決まる。
理系でもオボちゃんのように、ちょっとカワイイというだけで、チヤホヤされて理研のユニットリーダーだし。オボちゃんよりはるかにマシな人が無職だったりする。
3日前
職につけるかどうかは能力には関係ない。その点、この世界にいない人には意外だろうね。
指導教員が学会の顔で(その教授も能力があってやっているわけじゃない)、たまたま大学に常勤ポストが空いて、その教授に「誰かいない?」と話があって、かわいがられていれば決まる。
理系でもオボちゃんのように、ちょっとカワイイというだけで、チヤホヤされて理研のユニットリーダーだし。オボちゃんよりはるかにマシな人が無職だったりする。
名無しさん
3日前
最近は、人事権限を持っている任期なしの教員以外は、全てポスドクと呼んでいいくらいな状況になってきた。
博士研究員という名称を職名としている大学機関も一部にはあるが、一般には博士号を取得して研究員的な仕事をしているものを総じて博士研究員と呼んでいるらしい(東大の事務が、博士研究員は一般名では?というような事を言っていた)
博士号をとった後、任期のない正規雇用に就けていない人を、その時々仕事があるなし、1年等の任期雇用の期間中であったりその後失業中で職探し中だったり、途中技術的な補佐的な職であったりによらず、正規雇用(民間でいう正社員)になれていないものを総じてポスドクという。(文科省や大手の大学等はポスドク減らしを進めているので、研究員以外の職での同一労働をポスドクと呼びたくない事に注意)
3日前
最近は、人事権限を持っている任期なしの教員以外は、全てポスドクと呼んでいいくらいな状況になってきた。
博士研究員という名称を職名としている大学機関も一部にはあるが、一般には博士号を取得して研究員的な仕事をしているものを総じて博士研究員と呼んでいるらしい(東大の事務が、博士研究員は一般名では?というような事を言っていた)
博士号をとった後、任期のない正規雇用に就けていない人を、その時々仕事があるなし、1年等の任期雇用の期間中であったりその後失業中で職探し中だったり、途中技術的な補佐的な職であったりによらず、正規雇用(民間でいう正社員)になれていないものを総じてポスドクという。(文科省や大手の大学等はポスドク減らしを進めているので、研究員以外の職での同一労働をポスドクと呼びたくない事に注意)
名無しさん
3日前
昔聞いた話。又聞きだから本当かどうかは分からない。
知人のそのまた知人が文系の博士課程に進学しようと面接を受けた。その時、教授が「ふーん、君、実家が会社経営してて経済的には困らないんだ。僕もそうだったよ。そうだよね、お金ない人が研究とかやっちゃいけないよね」…で、その人は合格したらしい。その後は知らない。
最初この話を聞いた時は「ふざけてんな」と思った。しかしそれから10数年経っていつの間にか自分も研究の世界におり、時々ふと考える。もし本当の話なら、学生の人生をトータルで判断できる良い教授だったのではないかと。
3日前
昔聞いた話。又聞きだから本当かどうかは分からない。
知人のそのまた知人が文系の博士課程に進学しようと面接を受けた。その時、教授が「ふーん、君、実家が会社経営してて経済的には困らないんだ。僕もそうだったよ。そうだよね、お金ない人が研究とかやっちゃいけないよね」…で、その人は合格したらしい。その後は知らない。
最初この話を聞いた時は「ふざけてんな」と思った。しかしそれから10数年経っていつの間にか自分も研究の世界におり、時々ふと考える。もし本当の話なら、学生の人生をトータルで判断できる良い教授だったのではないかと。
名無しさん
3日前
昔、ポスドクは教授の所に知り合いかなにかの良い席を見つけてくれて就職するというパターンが多かった。だからあんまり当てにせずに研究したり先生の手伝いなんかをしていた。ところが今はポスドクで糊口をしのぎつつ、一見公正に見える公募に出して競争に打ち勝たなければならない。20年ほど前文部省が無責任にも一気に博士課程の定員を二倍にしたのでポスドクがあふれている。そして、まあいい就職口と見られている国立大学は現在惨憺たる状況におかれている。運営費すなわち研究費と教育費がほとんど無い。交付金は文部省の命令で大学にプロジェクトだとかいって上前をはねられ、さらに値上がりする光熱費が引かれ、挙句は人事凍結になったりしてニッチもサッチモ行かない状態にあるところが多い。こんなところにポスドクさん来なさいとはとても言えない。科学技術立国があきれて口が塞がらない、政治のもたらした行くも帰るも地獄の研究者だ。
3日前
昔、ポスドクは教授の所に知り合いかなにかの良い席を見つけてくれて就職するというパターンが多かった。だからあんまり当てにせずに研究したり先生の手伝いなんかをしていた。ところが今はポスドクで糊口をしのぎつつ、一見公正に見える公募に出して競争に打ち勝たなければならない。20年ほど前文部省が無責任にも一気に博士課程の定員を二倍にしたのでポスドクがあふれている。そして、まあいい就職口と見られている国立大学は現在惨憺たる状況におかれている。運営費すなわち研究費と教育費がほとんど無い。交付金は文部省の命令で大学にプロジェクトだとかいって上前をはねられ、さらに値上がりする光熱費が引かれ、挙句は人事凍結になったりしてニッチもサッチモ行かない状態にあるところが多い。こんなところにポスドクさん来なさいとはとても言えない。科学技術立国があきれて口が塞がらない、政治のもたらした行くも帰るも地獄の研究者だ。
名無しさん
4日前
生命科学の学位とって、長年ポスドクしてました。留学もしたし、ファーストの論文もいくつか書いたけど、この仕事一生続けるのと疑問に思って、2年前に民間企業に転職しました️
以前は論文のために、週末もラボ行って実験してたけど、今考えるとホント馬鹿らしかったなぁ
論文が出たとか、科研費が通ったとか、海外留学に憧れるとか、本当にどうでも良い事です。ポスドクの皆さん。今すぐ、転職活動しましょう
4日前
生命科学の学位とって、長年ポスドクしてました。留学もしたし、ファーストの論文もいくつか書いたけど、この仕事一生続けるのと疑問に思って、2年前に民間企業に転職しました️
以前は論文のために、週末もラボ行って実験してたけど、今考えるとホント馬鹿らしかったなぁ
論文が出たとか、科研費が通ったとか、海外留学に憧れるとか、本当にどうでも良い事です。ポスドクの皆さん。今すぐ、転職活動しましょう
名無しさん
3日前
修士だと棺桶に片足突っ込んでいる状態である一方で、ポスドクはじめ博士だと両足突っ込んでいる状態で就職がしづらいと指導教授に言われたことがあったが、この記事を見ると改めてそのように感じた。片足突っ込んでいる状態である修士修了の自分であっても就職へ向けてアタックして努力してもいまだに実っていない状況だから、博士だともっと大変であることは分からなくもない。
まあ、研究分野があまりメジャーでなく、続けて研究するにも知力・体力が無い状態であるから博士は考えていないが、こうも失敗続きだと研究を続けたほうがいいと思う時もあるが、その道も相当の覚悟がいることを改めて思った。
3日前
修士だと棺桶に片足突っ込んでいる状態である一方で、ポスドクはじめ博士だと両足突っ込んでいる状態で就職がしづらいと指導教授に言われたことがあったが、この記事を見ると改めてそのように感じた。片足突っ込んでいる状態である修士修了の自分であっても就職へ向けてアタックして努力してもいまだに実っていない状況だから、博士だともっと大変であることは分からなくもない。
まあ、研究分野があまりメジャーでなく、続けて研究するにも知力・体力が無い状態であるから博士は考えていないが、こうも失敗続きだと研究を続けたほうがいいと思う時もあるが、その道も相当の覚悟がいることを改めて思った。
名無しさん
3日前
人生かけた博打だよなぁ
3日前
人生かけた博打だよなぁ
名無しさん
3日前
私も、研究者になりたくて、修士課程まで進んだけど、お金のこと、競争とかいろいろあるので、博士課程には進まず、他の医療系の修士課程に進学した。。。
旦那はPhDを持っていて、実に10年以上、ポスドクとジュニアファカルティーをしてたけど、給料は散々だったよ。ポスドクのときは私の半分、ジュニアファカルティーでも3分の2だった。
その旦那も、旦那のお父さんが亡くなって、ホテル経営などをしているファミリービジネスを引きついで、給料も私を超えてくれた。本当に良かったよ。研究は面白いけど、キャリアとして現実味がないのが悲しいね。
3日前
私も、研究者になりたくて、修士課程まで進んだけど、お金のこと、競争とかいろいろあるので、博士課程には進まず、他の医療系の修士課程に進学した。。。
旦那はPhDを持っていて、実に10年以上、ポスドクとジュニアファカルティーをしてたけど、給料は散々だったよ。ポスドクのときは私の半分、ジュニアファカルティーでも3分の2だった。
その旦那も、旦那のお父さんが亡くなって、ホテル経営などをしているファミリービジネスを引きついで、給料も私を超えてくれた。本当に良かったよ。研究は面白いけど、キャリアとして現実味がないのが悲しいね。
名無しさん
3日前
現実的には、ある程度将来、つまりポストを保証してもらえないと、ポスドクはつらいと思う。
共同研究先の要望でポスドクを確保する待遇だと、大体そのまま就職だから楽だけど、採用に際して人となり、能力を知ってることが大体前提だから、雇う方も受ける方もはずれが無いけど、ほぼコネだしなあ。
3日前
現実的には、ある程度将来、つまりポストを保証してもらえないと、ポスドクはつらいと思う。
共同研究先の要望でポスドクを確保する待遇だと、大体そのまま就職だから楽だけど、採用に際して人となり、能力を知ってることが大体前提だから、雇う方も受ける方もはずれが無いけど、ほぼコネだしなあ。
名無しさん
3日前
あくまでも個人的な体験だけど、女性のポスドクは就職がなかなか難しいのか結構ヒステリックな人が多い気がする…
もちろん全員がそうではないけど、就職が決まった途端穏やかになった人も実際いたし。
3日前
あくまでも個人的な体験だけど、女性のポスドクは就職がなかなか難しいのか結構ヒステリックな人が多い気がする…
もちろん全員がそうではないけど、就職が決まった途端穏やかになった人も実際いたし。
名無しさん
3日前
単純に学部の授業料を無償化する費用をなんとかすればいいという問題ではない。給与を含めてポストドクの活動費は研究費で、授業料は教育費だから、国は大学へは研究費は教員1人当り数十万円しか渡せていない。その反面科研に類する競争的研究費は潤沢に渡してるので、就職先が見つかるまで、潤沢に取り続けるボスの手腕にかかっている。研究分野によって取りやすいものとかあるから、難しいのも事実。とはいえキャリアパスがないのもこれまた事実。こんなことだから日本の研究力が衰頽するんだ。今のうちなんとかしないと!
3日前
単純に学部の授業料を無償化する費用をなんとかすればいいという問題ではない。給与を含めてポストドクの活動費は研究費で、授業料は教育費だから、国は大学へは研究費は教員1人当り数十万円しか渡せていない。その反面科研に類する競争的研究費は潤沢に渡してるので、就職先が見つかるまで、潤沢に取り続けるボスの手腕にかかっている。研究分野によって取りやすいものとかあるから、難しいのも事実。とはいえキャリアパスがないのもこれまた事実。こんなことだから日本の研究力が衰頽するんだ。今のうちなんとかしないと!
名無しさん
3日前
”つら楽しい”とか随分余裕だな
3日前
”つら楽しい”とか随分余裕だな
名無しさん
3日前
結果を出しているポスドクには何かしらの補助があってよいと思いますが、
勘違いしているポスドクが相当数いますよね。
介護職などでもそうだけど、
しんどさと金は必ずしも比例しないのだよ。
たくさん勉強してるんだからわかるよね。
みんな工夫したり、何かしらあきらめたりして生きてるのよ。
3日前
結果を出しているポスドクには何かしらの補助があってよいと思いますが、
勘違いしているポスドクが相当数いますよね。
介護職などでもそうだけど、
しんどさと金は必ずしも比例しないのだよ。
たくさん勉強してるんだからわかるよね。
みんな工夫したり、何かしらあきらめたりして生きてるのよ。
名無しさん
3日前
ポスドク、ってちょっと聞こえは良いけど、簡単に言えば、
非正規雇用労働者、研究者
です。お間違いなく。だから切られる時はあっさり切られます。
3日前
ポスドク、ってちょっと聞こえは良いけど、簡単に言えば、
非正規雇用労働者、研究者
です。お間違いなく。だから切られる時はあっさり切られます。
名無しさん
21時間前
博士号取得後に民間就職した者です。後期課程在籍・満了者が民間を志すことに対する内部(アカデミア)外部(民間)の偏見も大きな問題です。博士号取得者が民間就職するといった場合に、落伍者であるかのような色眼鏡で見る風潮が残念ながら残っています。もちろん、博士号取得したことによる待遇への反映は少なく、単純に齢を食った新卒として見られるのが現状です。ポスドク問題と併せて高度人材の民間転用についても門戸を開き、アカデミアと民間が相互に交流する必要があります。
ここまで言ってしまうと新卒第一主義の日本の就活事情の問題になりますが、大学院後期課程へ進む若い方が増えることが今後の日本を支える礎となります。目先の経済指標も重要ですが、国家百年の計を以って舵取りができるリーダーを切望します。
21時間前
博士号取得後に民間就職した者です。後期課程在籍・満了者が民間を志すことに対する内部(アカデミア)外部(民間)の偏見も大きな問題です。博士号取得者が民間就職するといった場合に、落伍者であるかのような色眼鏡で見る風潮が残念ながら残っています。もちろん、博士号取得したことによる待遇への反映は少なく、単純に齢を食った新卒として見られるのが現状です。ポスドク問題と併せて高度人材の民間転用についても門戸を開き、アカデミアと民間が相互に交流する必要があります。
ここまで言ってしまうと新卒第一主義の日本の就活事情の問題になりますが、大学院後期課程へ進む若い方が増えることが今後の日本を支える礎となります。目先の経済指標も重要ですが、国家百年の計を以って舵取りができるリーダーを切望します。
名無しさん
3日前
民間に行くことを嫌がる人が大勢いることも事実。現在の博士号は研究者としてのスタートラインに過ぎず、昭和の博士とは異なる。
昭和の博士はその分野での権威に近い;著書数冊以上などの業績が必要であった。
人数も10年ごとに2倍、20年で4倍、30年で8倍と2の累乗で増えていると言われ、それに伴うポジションなどあろうはずがない。
文科省の現場知らずと研究者しらずのひどさには驚くものがある。
大学にも義務教育並みに書類の提出を課し、研究者の研究時間をさらに削っていることにすら気が付いていない。また研究できないひどい人間を大学の管理職に登用する傾向まで作った。ひどいものである。
3日前
民間に行くことを嫌がる人が大勢いることも事実。現在の博士号は研究者としてのスタートラインに過ぎず、昭和の博士とは異なる。
昭和の博士はその分野での権威に近い;著書数冊以上などの業績が必要であった。
人数も10年ごとに2倍、20年で4倍、30年で8倍と2の累乗で増えていると言われ、それに伴うポジションなどあろうはずがない。
文科省の現場知らずと研究者しらずのひどさには驚くものがある。
大学にも義務教育並みに書類の提出を課し、研究者の研究時間をさらに削っていることにすら気が付いていない。また研究できないひどい人間を大学の管理職に登用する傾向まで作った。ひどいものである。
名無しさん
3日前
さらに,研究者同士で結婚すると,不安定な身分だったり,
遠距離の別居結婚にならざるを得なかったりで,
正直,文科省が少子化先導の一端を担っていると思っている。
3日前
さらに,研究者同士で結婚すると,不安定な身分だったり,
遠距離の別居結婚にならざるを得なかったりで,
正直,文科省が少子化先導の一端を担っていると思っている。
名無しさん
3日前
一つ知っておいてほしいのは,数年前の奨学金制度(返済義務免除事項の撤廃)の変更で日本人でわざわざ学位取る人なんてかなり減っている。
その煽りで,助教になれる若手の人材がアジア系外国籍しか見当たらなくて日本人が全然いない学問系・学科も実は増えている。
3日前
一つ知っておいてほしいのは,数年前の奨学金制度(返済義務免除事項の撤廃)の変更で日本人でわざわざ学位取る人なんてかなり減っている。
その煽りで,助教になれる若手の人材がアジア系外国籍しか見当たらなくて日本人が全然いない学問系・学科も実は増えている。
大学で教えを請う先生にみんなこだわりがないならそれでもいいんだろうけど,若手の日本人の先生がいなくなっていいのかねぇとはいつも思う。
日本の国益という観点で考えれば,研究による創出を重視してもっと研究職を魅力ある職業に変えていかなきゃしまいにダメになるよ。
名無しさん
3日前
ポスドクを職業と捉えること自体が間違いのもと。あくまでも専門分野の研究員として優れた研究テーマと研究力、発信力を持った人だけが人材として求められる人となるということ。企業への就職ができなかったとか企業は嫌だとか言ってポスドクに行く人はそもそも目的が不純。研修者で食べ行くには研究者として一流になる以外に道はない。会社員だって公務員だって基本は同じですよ。成果を出して期待に応えないと思い描いた通りの社会人人生は送れません。言われたことだけやって指示待ち・権利積極行使型社会人は誰からも期待されない悲しい人生を送ることになります。強い目的意識とたゆまぬ努力しか通用しない
3日前
ポスドクを職業と捉えること自体が間違いのもと。あくまでも専門分野の研究員として優れた研究テーマと研究力、発信力を持った人だけが人材として求められる人となるということ。企業への就職ができなかったとか企業は嫌だとか言ってポスドクに行く人はそもそも目的が不純。研修者で食べ行くには研究者として一流になる以外に道はない。会社員だって公務員だって基本は同じですよ。成果を出して期待に応えないと思い描いた通りの社会人人生は送れません。言われたことだけやって指示待ち・権利積極行使型社会人は誰からも期待されない悲しい人生を送ることになります。強い目的意識とたゆまぬ努力しか通用しない
名無しさん
3日前
博士号なんか何の足しにもならないとうのが本音.自分の場合,研究がそこそこ面白く,人生の記念のつもりで博士になったけど,周りを見ても博士の就職が難しいのは現実だった.自分の場合,運良く就職できたけど,安易に他の人にはお勧めできない.たいていの会社の上司は修士号しかもっていなくて,博士はハイスペックだと煙たがってるように思える.あるいは使い勝手が悪いとも考えているだろう.もし博士号が欲しければ修士卒で就職し,会社にいながら,論文博士になるか,社会人大学院として大学で博士号をとるか,どちらかが無難だろう.もちろん,繰り返すけど,無理して博士号をとることも無い.
世間では人手不足と言われているけど,安い労働力だけの話なんだろうね.残念.
3日前
博士号なんか何の足しにもならないとうのが本音.自分の場合,研究がそこそこ面白く,人生の記念のつもりで博士になったけど,周りを見ても博士の就職が難しいのは現実だった.自分の場合,運良く就職できたけど,安易に他の人にはお勧めできない.たいていの会社の上司は修士号しかもっていなくて,博士はハイスペックだと煙たがってるように思える.あるいは使い勝手が悪いとも考えているだろう.もし博士号が欲しければ修士卒で就職し,会社にいながら,論文博士になるか,社会人大学院として大学で博士号をとるか,どちらかが無難だろう.もちろん,繰り返すけど,無理して博士号をとることも無い.
世間では人手不足と言われているけど,安い労働力だけの話なんだろうね.残念.
名無しさん
3日前
仮に研究者としてずっとやっていくつもりの人も、よほどの天才でない限り数年程度は企業で研究をやった方がいいと思う。
3日前
仮に研究者としてずっとやっていくつもりの人も、よほどの天才でない限り数年程度は企業で研究をやった方がいいと思う。
名無しさん
3日前
「助教」はたいてい任期付きなので偉くない.
自動車免許持っていないことを理由に任期なしにしてもらえないなんてこともあるし.
特に地方なんかパワハラ天国でっせ...
3日前
「助教」はたいてい任期付きなので偉くない.
自動車免許持っていないことを理由に任期なしにしてもらえないなんてこともあるし.
特に地方なんかパワハラ天国でっせ...
名無しさん
3日前
これじゃ民間に流れてしまうのも無理はない。何とかしないと本当に明日はない。
3日前
これじゃ民間に流れてしまうのも無理はない。何とかしないと本当に明日はない。
名無しさん
3日前
(相当に、かなり努力しても)誰でもなれる、できるというポジションじゃないんだから、もっと研究活動を手厚くしないと海外に人材が流れてしまう。
学費無償化よりも先に手当して欲しい!
3日前
(相当に、かなり努力しても)誰でもなれる、できるというポジションじゃないんだから、もっと研究活動を手厚くしないと海外に人材が流れてしまう。
学費無償化よりも先に手当して欲しい!
名無しさん
3日前
コスパは良くないので
単純に職探しの為なら
その頭脳を活かして
士業の資格取得に注力すべき
(というか、それは本人が一番分かっている)
ただ学者を目指す様な人は
そうでない人が多いので
一般の方には理解が難しいでしょうね
(何かに魅せられたり、没頭した経験のある人なら
理解や共感は出来るかもしれません)
あとは
正規の教員になれなかろうが
周りが思っているほど
辛いと思っている人は案外少ないです。
(あれは皆さんを喜ばせるための演技)
本気で辛がっている人は
そもそも学者に向かなかったり
その分野の事が好きじゃない人なんです
つまりは欲や見栄のためのドクターで
そうなると
自尊心が否定されるから
落ち込むのも当然なわけです
逆なら
好きなことやってるわけだから
他人の評価はクソなわけ
いずれにせよ
個人の幸福は
個人が決める事で
他人に分かるものでは無い
と言うことです。
3日前
コスパは良くないので
単純に職探しの為なら
その頭脳を活かして
士業の資格取得に注力すべき
(というか、それは本人が一番分かっている)
ただ学者を目指す様な人は
そうでない人が多いので
一般の方には理解が難しいでしょうね
(何かに魅せられたり、没頭した経験のある人なら
理解や共感は出来るかもしれません)
あとは
正規の教員になれなかろうが
周りが思っているほど
辛いと思っている人は案外少ないです。
(あれは皆さんを喜ばせるための演技)
本気で辛がっている人は
そもそも学者に向かなかったり
その分野の事が好きじゃない人なんです
つまりは欲や見栄のためのドクターで
そうなると
自尊心が否定されるから
落ち込むのも当然なわけです
逆なら
好きなことやってるわけだから
他人の評価はクソなわけ
いずれにせよ
個人の幸福は
個人が決める事で
他人に分かるものでは無い
と言うことです。
名無しさん
3日前
世の中の多くの人は、教授が研究やってると思ってるけど、日本(というか世界大抵どこでも)の研究は基本ポスドクと大学院生がやってるから、場合によっては教授は金取ってきた、口だけでなんも本質的なことなんてわかってないだけなんてことは普通にあるよ。
ま、どこの業界でもそういうのはあるけど、アカデミックの場合は立場と給与が安定しないから、対等な対価があるようには思えんね。「すきでやってるんでしょ」とか「下積みだから当たり前」なんていうのが平気でまかり通る環境だし、アカデミアの研究室のボス以外の立場ってやめるにやめられない中小企業の社員に近いよ。
でも、実際は高学歴で自分の大学時代の同級生の多くは大企業って人も多いから、これだといずれ誰も来なくなるよね。
3日前
世の中の多くの人は、教授が研究やってると思ってるけど、日本(というか世界大抵どこでも)の研究は基本ポスドクと大学院生がやってるから、場合によっては教授は金取ってきた、口だけでなんも本質的なことなんてわかってないだけなんてことは普通にあるよ。
ま、どこの業界でもそういうのはあるけど、アカデミックの場合は立場と給与が安定しないから、対等な対価があるようには思えんね。「すきでやってるんでしょ」とか「下積みだから当たり前」なんていうのが平気でまかり通る環境だし、アカデミアの研究室のボス以外の立場ってやめるにやめられない中小企業の社員に近いよ。
でも、実際は高学歴で自分の大学時代の同級生の多くは大企業って人も多いから、これだといずれ誰も来なくなるよね。
名無しさん
3日前
従弟がポスドクの時、同じ研究室に同期が何人かいて、
その中から誰が上に行けるか・・・
という状況下で従弟が一歩リードしていたそうだが、
米国へ留学していた人が帰国した途端、
教授の覚えは彼に行き、従弟は二番手に落ち、
そのままその研究室では浮上できず、
教授から推薦を受け、結局企業に勤めることになった。
新卒と同じ待遇からスタートしたものだから、
周りと比べると年齢の割には給料が少ないが、
それでも研究室の時よりかは貰える額が多くなった、
と言っていた。
その話を聞いていたので、この記事には納得。
3日前
従弟がポスドクの時、同じ研究室に同期が何人かいて、
その中から誰が上に行けるか・・・
という状況下で従弟が一歩リードしていたそうだが、
米国へ留学していた人が帰国した途端、
教授の覚えは彼に行き、従弟は二番手に落ち、
そのままその研究室では浮上できず、
教授から推薦を受け、結局企業に勤めることになった。
新卒と同じ待遇からスタートしたものだから、
周りと比べると年齢の割には給料が少ないが、
それでも研究室の時よりかは貰える額が多くなった、
と言っていた。
その話を聞いていたので、この記事には納得。
名無しさん
3日前
ポスドクは、少なくとも博士論文が認められた優秀な人達だから、国費である程度、サポートしても良いのではと思う。
三流以下の大学を無償化して、名ばかり大卒を量産するよりは、有効な税金の使い道だろうね。
3日前
ポスドクは、少なくとも博士論文が認められた優秀な人達だから、国費である程度、サポートしても良いのではと思う。
三流以下の大学を無償化して、名ばかり大卒を量産するよりは、有効な税金の使い道だろうね。
名無しさん
3日前
ポスドクなんてなるもんじゃない。
給料あってもすごく安いし、数年ごとに無職の危機にさらされ、かつ次はどこに行くかもわからない。
ドクター取って、企業の研究職に就ける人が勝ち組。
3日前
ポスドクなんてなるもんじゃない。
給料あってもすごく安いし、数年ごとに無職の危機にさらされ、かつ次はどこに行くかもわからない。
ドクター取って、企業の研究職に就ける人が勝ち組。
名無しさん
3日前
地道に研究しているがお金も少ない・・
賢いイメージはあるけれど根暗なイメージもある・・辛いかもね
3日前
地道に研究しているがお金も少ない・・
賢いイメージはあるけれど根暗なイメージもある・・辛いかもね
名無しさん
3日前
理系の友達が研究と商品開発は違うって言ってたなぁと。
期限が決まっててそこまでで商品にまで
持って行かなければならないのは、
研究が好きだけではやっていられないと言っていたが。
責任がどかんと乗ってくるから
しんどいんだろうね。
3日前
理系の友達が研究と商品開発は違うって言ってたなぁと。
期限が決まっててそこまでで商品にまで
持って行かなければならないのは、
研究が好きだけではやっていられないと言っていたが。
責任がどかんと乗ってくるから
しんどいんだろうね。
名無しさん
3日前
ある意味博打だね
なかなか難しい業種なんだ
年収はどうなのかな?
3日前
ある意味博打だね
なかなか難しい業種なんだ
年収はどうなのかな?
名無しさん
3日前
一部修正が必要です。「教授や助教ほど「偉くない」研究者のことです。」現在助教には、パーマネントの助教と任期付きの助教(特任助教と言う場合もある)の二種類があります。従って、10年くらい前から、助教とポスドクとはほぼ同じポジションになりました。講座制の場合、分野によっては「さら地にする」という暗黙の了解があり、教授が定年になれば准教以下は他の大学や民間企業に出ていかなければなりません。国研でも同じように、主任研究員以下は主任研究員の定年が実質的任期となっています。国研の場合はさらに大変で、大学に出ていかなければならないような追い出しがかかります(人権侵害に近い)。一部民間の中央研究所も、40歳を超えれば営業等の管理職として残るか大学教員に出ていくかを迫られます。現状はこれ以上に厳しいですよ。小生も正規のルートで学位を取り民間企業に流出できた口ですから、厳しさは理解しています。
3日前
一部修正が必要です。「教授や助教ほど「偉くない」研究者のことです。」現在助教には、パーマネントの助教と任期付きの助教(特任助教と言う場合もある)の二種類があります。従って、10年くらい前から、助教とポスドクとはほぼ同じポジションになりました。講座制の場合、分野によっては「さら地にする」という暗黙の了解があり、教授が定年になれば准教以下は他の大学や民間企業に出ていかなければなりません。国研でも同じように、主任研究員以下は主任研究員の定年が実質的任期となっています。国研の場合はさらに大変で、大学に出ていかなければならないような追い出しがかかります(人権侵害に近い)。一部民間の中央研究所も、40歳を超えれば営業等の管理職として残るか大学教員に出ていくかを迫られます。現状はこれ以上に厳しいですよ。小生も正規のルートで学位を取り民間企業に流出できた口ですから、厳しさは理解しています。
名無しさん
2日前
任期制ってことはその任期内に成果が出るか分からないような長期の研究とか未知の研究とかに手を出しにくそう。
そんなので新たな研究者が育つのか心配。
2日前
任期制ってことはその任期内に成果が出るか分からないような長期の研究とか未知の研究とかに手を出しにくそう。
そんなので新たな研究者が育つのか心配。
名無しさん
3日前
希望者>受入数。
現存の教授連中も息が長いし・・・。
ん~、なんか声優業界に似てない?
これだけITがあるのなら、研究テーマ、実験、実用化、出資とそれぞれ分業できそうな気がするんだけど。
報酬の配分は課題。
正直なところ、大学院の研究ってどこまで世の中の役に立っているのか、よくわからない。
そんなよくわからないものに、お金出す人がどれほどいるのか。
結局、社会に余裕がないと研究者なんて増やせないんでしょう。
短期的な視点だけしか考えてないので異論は認める。
3日前
希望者>受入数。
現存の教授連中も息が長いし・・・。
ん~、なんか声優業界に似てない?
これだけITがあるのなら、研究テーマ、実験、実用化、出資とそれぞれ分業できそうな気がするんだけど。
報酬の配分は課題。
正直なところ、大学院の研究ってどこまで世の中の役に立っているのか、よくわからない。
そんなよくわからないものに、お金出す人がどれほどいるのか。
結局、社会に余裕がないと研究者なんて増やせないんでしょう。
短期的な視点だけしか考えてないので異論は認める。
名無しさん
3日前
研究職に安定は無いでしょうが
海外じゃ研究に企業、国から多額の資金が動くし
何より投資を募りやすいシステムが出来てるのでまだマシなのかもしれませんが
日本はそのあたり全く弱いから厳しいのでしょうね
3日前
研究職に安定は無いでしょうが
海外じゃ研究に企業、国から多額の資金が動くし
何より投資を募りやすいシステムが出来てるのでまだマシなのかもしれませんが
日本はそのあたり全く弱いから厳しいのでしょうね
名無しさん
3日前
まー元該当者ですがとても他人にお勧めできる職業じゃないですね。
12時間以上働いて残業代一切無し、ボーナスも無し
且つ雇用期間決まってるし・・・・・
専門職と言ってもそんなに給料も高いというわけではないですしねー
ごく一部の教授クラスになれた人だけ年収1000以上
固定職につけるのもほんの少し、あとはいつ職を追われるか・・・
なんてところはプロスポーツに似たところはありますね。
まぁポスドクに限らず日本は技術系を軽視しすぎですわ。
その結果が徐々に出てきてますね。
論文数低下に、技術系企業の競争力低下etc.
3日前
まー元該当者ですがとても他人にお勧めできる職業じゃないですね。
12時間以上働いて残業代一切無し、ボーナスも無し
且つ雇用期間決まってるし・・・・・
専門職と言ってもそんなに給料も高いというわけではないですしねー
ごく一部の教授クラスになれた人だけ年収1000以上
固定職につけるのもほんの少し、あとはいつ職を追われるか・・・
なんてところはプロスポーツに似たところはありますね。
まぁポスドクに限らず日本は技術系を軽視しすぎですわ。
その結果が徐々に出てきてますね。
論文数低下に、技術系企業の競争力低下etc.
名無しさん
3日前
博士持ちはもっと民間企業で活躍してほしいと思う
専門にもよるけど工学博士なんかは引く手数多だと思うんだけど
3日前
博士持ちはもっと民間企業で活躍してほしいと思う
専門にもよるけど工学博士なんかは引く手数多だと思うんだけど
名無しさん
3日前
院も多すぎだな。マスターはともかく、ドクターはそんなに要らない。正直、能力の低いドクターも少なくない。
3日前
院も多すぎだな。マスターはともかく、ドクターはそんなに要らない。正直、能力の低いドクターも少なくない。
名無しさん
3日前
自殺率高いよね。
白石に連絡すんなよ。
3日前
自殺率高いよね。
白石に連絡すんなよ。
名無しさん
3日前
た、楽しい!?
俺、この周辺「つらい」って話しか聞いたことないんですけど。
3日前
た、楽しい!?
俺、この周辺「つらい」って話しか聞いたことないんですけど。
名無しさん
1日前
アメリカの博士課程学生の2-3割が精神やんでんだぞ
日本も言わずもがな
一流大学入って、27まで超ハードワークの無給で学生やらされて、福利厚生のない、大体一年か二年の任期付き、額面良くても30万で、あげく大学の予算削減でそもそも仕事見つかって良かったねってレベルっていうクソみたいなキャリア。
そらみんな科学者なんかなりたくないわ。
なお当方博士課程三年目
この国の科学は「好きだから」って本人のモチベーションだけで持ってきてたけど、もう本格的に無理になってきたよ。
1日前
アメリカの博士課程学生の2-3割が精神やんでんだぞ
日本も言わずもがな
一流大学入って、27まで超ハードワークの無給で学生やらされて、福利厚生のない、大体一年か二年の任期付き、額面良くても30万で、あげく大学の予算削減でそもそも仕事見つかって良かったねってレベルっていうクソみたいなキャリア。
そらみんな科学者なんかなりたくないわ。
なお当方博士課程三年目
この国の科学は「好きだから」って本人のモチベーションだけで持ってきてたけど、もう本格的に無理になってきたよ。
名無しさん
3日前
ポスドクのあとに無事就職できても、5年任期とか3年任期のところも増えてきたのでは?
3日前
ポスドクのあとに無事就職できても、5年任期とか3年任期のところも増えてきたのでは?
名無しさん
3日前
この制度本当に良くない。任期付だから教授にとって都合の良い使い捨て。運が悪いと40代でもポスドク続けないといけなくなる。
3日前
この制度本当に良くない。任期付だから教授にとって都合の良い使い捨て。運が悪いと40代でもポスドク続けないといけなくなる。
名無しさん
3日前
ポスドクの問題は日本に限らず、先進国全体に見られる。若くて元気で将来のためとやる気も見せてくれて、その上安い労働力として使われてしまっている。そのキャリアは研究の世界で生きていくのであれば問題ないが、ポストも中々あかず、いざ企業などに就職しようとするとかなり厳しい現実が待っている。優秀な方も多いので、本来は企業でも十分力を発揮できる人材のはず。社会全体で、研究の世界についての理解が広がれば、彼らもチャレンジしやすくなるかと。
3日前
ポスドクの問題は日本に限らず、先進国全体に見られる。若くて元気で将来のためとやる気も見せてくれて、その上安い労働力として使われてしまっている。そのキャリアは研究の世界で生きていくのであれば問題ないが、ポストも中々あかず、いざ企業などに就職しようとするとかなり厳しい現実が待っている。優秀な方も多いので、本来は企業でも十分力を発揮できる人材のはず。社会全体で、研究の世界についての理解が広がれば、彼らもチャレンジしやすくなるかと。
名無しさん
2日前
荷車が重すぎて宙に浮いたロバ。
ポスドクの立ち位置を表すのにそういう画像があったよね。
2日前
荷車が重すぎて宙に浮いたロバ。
ポスドクの立ち位置を表すのにそういう画像があったよね。
名無しさん
3日前
365日で4日しか休暇なし。
20日くらいは学校泊まりだったな。
さらに劣悪だったのは給与未払いも平気な風潮。
主導権は教授にあって逆らえば明日の身はない。
こき使うだけ使ってボロ雑巾のように捨てられる。
精神を病んで入院する奴も多い。
今年は何人病院送りにした!なんて自慢する教授もいた。
日本の科学は病んでる。
3日前
365日で4日しか休暇なし。
20日くらいは学校泊まりだったな。
さらに劣悪だったのは給与未払いも平気な風潮。
主導権は教授にあって逆らえば明日の身はない。
こき使うだけ使ってボロ雑巾のように捨てられる。
精神を病んで入院する奴も多い。
今年は何人病院送りにした!なんて自慢する教授もいた。
日本の科学は病んでる。
名無しさん
3日前
ポスドク嫁も辛いよ
3日前
ポスドク嫁も辛いよ
名無しさん
3日前
昔は能力が足りない学生を進学させても最終的に当人が困るだけなので、進学させないのも親切だという価値観もあった。でも、最近は希望する学生の博士課程への進学を嫌がると、アカハラと言われて大学から問題視される。結果的に、将来職を掴む可能性が限りなく低い学生まで進学させることになる。
また、博士号を取得できない学生を多く輩出すると、その教員は大学から問題視されるようにもなってきた。なので、最近は学生の自主性を重視せずに、比較的容易に博士号を取得できるテーマを与えて、手取り足取り指導することが増えてきた。その結果、院生時代にあまり考えずに博士号を取得できてしまう学生も増えてきている。
とは言っても、教員の責任は博士課程を取得するまでで、その後は学生自身でが道を開いて行かないといけない。このことは、本当の意味での親切だとは思わないんだけどね。
3日前
昔は能力が足りない学生を進学させても最終的に当人が困るだけなので、進学させないのも親切だという価値観もあった。でも、最近は希望する学生の博士課程への進学を嫌がると、アカハラと言われて大学から問題視される。結果的に、将来職を掴む可能性が限りなく低い学生まで進学させることになる。
また、博士号を取得できない学生を多く輩出すると、その教員は大学から問題視されるようにもなってきた。なので、最近は学生の自主性を重視せずに、比較的容易に博士号を取得できるテーマを与えて、手取り足取り指導することが増えてきた。その結果、院生時代にあまり考えずに博士号を取得できてしまう学生も増えてきている。
とは言っても、教員の責任は博士課程を取得するまでで、その後は学生自身でが道を開いて行かないといけない。このことは、本当の意味での親切だとは思わないんだけどね。
名無しさん
3日前
ポスドクの身分で辛いことはあっても、楽しいことなんてほぼ無いだろうに……
同じ境遇の人たちの傷の舐め合い(と、時に包み隠された嫉妬と羨望)はあるだろうけど。
3日前
ポスドクの身分で辛いことはあっても、楽しいことなんてほぼ無いだろうに……
同じ境遇の人たちの傷の舐め合い(と、時に包み隠された嫉妬と羨望)はあるだろうけど。
名無しさん
3日前
問題は、公に募集はしていても結局採用側の息のかかった人からポストが埋まってしまうこと。私にしても、他のポスドクにしても、最終面接まで行っても、結局人事担当の研究室出身の人が通ってしまうことが多々ありました。いまだにサイエンスの世界にコネが必要なことが残念でなりません。公正な面接者を一人以上入れるとか、なんとか対策はできないものでしょうか。。
3日前
問題は、公に募集はしていても結局採用側の息のかかった人からポストが埋まってしまうこと。私にしても、他のポスドクにしても、最終面接まで行っても、結局人事担当の研究室出身の人が通ってしまうことが多々ありました。いまだにサイエンスの世界にコネが必要なことが残念でなりません。公正な面接者を一人以上入れるとか、なんとか対策はできないものでしょうか。。
名無しさん
3日前
文系の修士までは出たけど、色々としんどかったな。
これ以上大学で研究を続けるのは精神的にも経済的にも不可能だと思えた。
博士まで出てる人は色んな意味で尊敬するよ。
3日前
文系の修士までは出たけど、色々としんどかったな。
これ以上大学で研究を続けるのは精神的にも経済的にも不可能だと思えた。
博士まで出てる人は色んな意味で尊敬するよ。
名無しさん
3日前
そして多くの大学に博士課程があり、毎年多くの博士号取得者が出ている一方、
受け皿は少ない。
博士課程のある大学を減らしたほうがいいと思う。
3日前
そして多くの大学に博士課程があり、毎年多くの博士号取得者が出ている一方、
受け皿は少ない。
博士課程のある大学を減らしたほうがいいと思う。
名無しさん
3日前
楽しいわけないだろ。。。なんの保証もない薄給期間契約なんだから。次の仕事があったとしてもどこの地方になるかわからないから家族だって持ちづらい。選民意識のみがつのったって辛いだけ。
次世代の大学教員をどう育てるかという構造的な問題なんだけど、大学叩き上げの人材の割合を減らして民間経験のある人材からも採用しやすい仕組みを増やしたほうが、不幸なポスドクもかえって減るのでは。
3日前
楽しいわけないだろ。。。なんの保証もない薄給期間契約なんだから。次の仕事があったとしてもどこの地方になるかわからないから家族だって持ちづらい。選民意識のみがつのったって辛いだけ。
次世代の大学教員をどう育てるかという構造的な問題なんだけど、大学叩き上げの人材の割合を減らして民間経験のある人材からも採用しやすい仕組みを増やしたほうが、不幸なポスドクもかえって減るのでは。
名無しさん
3日前
ルーティーン仕事をしてる公務員をAIや機械化で削減して、こういう人たちを公務員で雇ったらと思う。
3日前
ルーティーン仕事をしてる公務員をAIや機械化で削減して、こういう人たちを公務員で雇ったらと思う。
名無しさん
3日前
いまや准教授だって任期制。。安泰は教授のみ。こんな時代に誰がした?__今の教授だよねってか。身を切る政策なら,自分の身を切って欲しい。教授だけを任期制して,若手をどんどん増やしたらどう?
3日前
いまや准教授だって任期制。。安泰は教授のみ。こんな時代に誰がした?__今の教授だよねってか。身を切る政策なら,自分の身を切って欲しい。教授だけを任期制して,若手をどんどん増やしたらどう?
名無しさん
3日前
思うようにいかない研究者もいる一方で、ポスドクから成果をあげて成功している研究者もいると思う。
3日前
思うようにいかない研究者もいる一方で、ポスドクから成果をあげて成功している研究者もいると思う。
名無しさん
3日前
あんまり、実力や人柄とは関係なく助教になれてしまう人がいたり、不公平さが残る世界。
企業も高齢者で研究しかやらなかった者より新卒しか興味なし。
3日前
あんまり、実力や人柄とは関係なく助教になれてしまう人がいたり、不公平さが残る世界。
企業も高齢者で研究しかやらなかった者より新卒しか興味なし。
名無しさん
3日前
ポスドクの費用ぐらい関連する業界の企業や経営者個人がもっと寄付すべき。そういう仲介をする仕組みが必要でしょう。本人にとっては企業とのパイプもできるし、企業にとっては情報収集になる。
3日前
ポスドクの費用ぐらい関連する業界の企業や経営者個人がもっと寄付すべき。そういう仲介をする仕組みが必要でしょう。本人にとっては企業とのパイプもできるし、企業にとっては情報収集になる。
名無しさん
3日前
これは今に始まった問題ではないのだけれども。
だいたいポスドクしている人間は、大きく分けられて①経歴も能力も優れている者②中途半端だけど道があきらめられずラボにのこる者③たいした経歴もなく能力も乏しいがプライドなのか働く気も無く残るもの。に分けられる気がする。
②③は経済的・社会的ににあまり、よい状況とはいえない。
だが、ここに税金をかけるのは間違っていると思う。奨励会みたいに年齢制限と実績(IFや研究実績)で早めに足きりしてあげるしくみが必要だと思う。
3日前
これは今に始まった問題ではないのだけれども。
だいたいポスドクしている人間は、大きく分けられて①経歴も能力も優れている者②中途半端だけど道があきらめられずラボにのこる者③たいした経歴もなく能力も乏しいがプライドなのか働く気も無く残るもの。に分けられる気がする。
②③は経済的・社会的ににあまり、よい状況とはいえない。
だが、ここに税金をかけるのは間違っていると思う。奨励会みたいに年齢制限と実績(IFや研究実績)で早めに足きりしてあげるしくみが必要だと思う。
名無しさん
3日前
ん~研究職って任期付きが一般的になってる気がする
パーマネントってすごいコネもってるか
その人自体が有名人で宣伝効果がある場合とか
じゃないと厳しい時代になっている
3日前
ん~研究職って任期付きが一般的になってる気がする
パーマネントってすごいコネもってるか
その人自体が有名人で宣伝効果がある場合とか
じゃないと厳しい時代になっている
名無しさん
3日前
これを読むと日本の大学制度は特殊で救われない。
アメリカで博士号をとってポスドクをやったけど、1年で臨床職に就職できたし、こんな面倒なこともなかった。
体制が古いだけなんじゃないの?
3日前
これを読むと日本の大学制度は特殊で救われない。
アメリカで博士号をとってポスドクをやったけど、1年で臨床職に就職できたし、こんな面倒なこともなかった。
体制が古いだけなんじゃないの?
名無しさん
2日前
ドン引きする親族にドン引きだわ
今日日ヤンキーの方が多く結婚して家庭持つご時勢なのに
2日前
ドン引きする親族にドン引きだわ
今日日ヤンキーの方が多く結婚して家庭持つご時勢なのに
名無しさん
3日前
その親族には後で解説すれば良いよね。
修士や博士課程卒業でないと出世できない大企業もあるしね。
3日前
その親族には後で解説すれば良いよね。
修士や博士課程卒業でないと出世できない大企業もあるしね。
名無しさん
3日前
一生懸命勉強し学位をとって引く手あまたと思いきや、残念ながら民間企業では、机上の勉強では追いつかない実務の中で培ったノウハウ、目の付け所、センスを磨いた技術者がたくさんいます。せいぜい修士で留めておくべきでした。会社に入ってから学位をとった友人は少なからずいます。
3日前
一生懸命勉強し学位をとって引く手あまたと思いきや、残念ながら民間企業では、机上の勉強では追いつかない実務の中で培ったノウハウ、目の付け所、センスを磨いた技術者がたくさんいます。せいぜい修士で留めておくべきでした。会社に入ってから学位をとった友人は少なからずいます。
名無しさん
2時間前
>それなりにつら楽しく生きているのです。
いやなかなか良い人生ではないかな?
どんな人生でも苦しい面が有り、楽しい面がある。
ポスドクと云う言葉では無かったが 以前読んだ堺屋太一の小説の中で「高等遊民」と云う言葉が使われていて ほう日本もその内そんな人が出てくる世の中になってくるのか と思ったが、社会は思ったよりも成熟していた様だ。何にせよ良い世の中だ。
2時間前
>それなりにつら楽しく生きているのです。
いやなかなか良い人生ではないかな?
どんな人生でも苦しい面が有り、楽しい面がある。
ポスドクと云う言葉では無かったが 以前読んだ堺屋太一の小説の中で「高等遊民」と云う言葉が使われていて ほう日本もその内そんな人が出てくる世の中になってくるのか と思ったが、社会は思ったよりも成熟していた様だ。何にせよ良い世の中だ。
名無しさん
3日前
自分の親がそうだけど世の中には自分は理系じゃないからイメージで理系がいいと言うやつらがいるが理系はくそ大変。自分の意見押し付けないでもらいたいわ。
3日前
自分の親がそうだけど世の中には自分は理系じゃないからイメージで理系がいいと言うやつらがいるが理系はくそ大変。自分の意見押し付けないでもらいたいわ。
名無しさん
3日前
ポスドクもピンからキリまであるから。有名研究機関の研究員で月50万以上もらえるところもあれば、自分が経験したような実際はほぼ休みなく働かなきゃいけないのに時給制で1日8h週4日しか勤務表には書いてはいけないブラックポスドクもある。
大学等の正規ポストが限られてるくせに、かつて「ポスドク1万人計画」とか馬鹿な計画立てて博士課程入学者を増やしたツケがこういうところに現れている。
3日前
ポスドクもピンからキリまであるから。有名研究機関の研究員で月50万以上もらえるところもあれば、自分が経験したような実際はほぼ休みなく働かなきゃいけないのに時給制で1日8h週4日しか勤務表には書いてはいけないブラックポスドクもある。
大学等の正規ポストが限られてるくせに、かつて「ポスドク1万人計画」とか馬鹿な計画立てて博士課程入学者を増やしたツケがこういうところに現れている。
名無しさん
3日前
友人のダンナさんがコレ。
奥さんが仕事してないと、とても暮らしていけないし
子供なんて以ての外だそうで。
3日前
友人のダンナさんがコレ。
奥さんが仕事してないと、とても暮らしていけないし
子供なんて以ての外だそうで。
名無しさん
3日前
「ポスドク」って何かの略語とか思って読んでみたら、何も書いてなかった。
3日前
「ポスドク」って何かの略語とか思って読んでみたら、何も書いてなかった。
名無しさん
3日前
周りの研究者を見ていて確実に言えることは、
優秀な人からポスト(就職)が決まっていく・・・・ということ。
何年もポスドクで食いつないでいる人は、やはりそれなりの能力なんだとおもう。
世間の評価はかなり公平で正しいもんだ。。。
3日前
周りの研究者を見ていて確実に言えることは、
優秀な人からポスト(就職)が決まっていく・・・・ということ。
何年もポスドクで食いつないでいる人は、やはりそれなりの能力なんだとおもう。
世間の評価はかなり公平で正しいもんだ。。。
名無しさん
3日前
弟がそうだったけど常に履歴書を数通カバンに入れて持ち歩いてたし求職はたいへんなんだと思う
結局某大学でポストを得ることができたがラッキーだったのだろう
3日前
弟がそうだったけど常に履歴書を数通カバンに入れて持ち歩いてたし求職はたいへんなんだと思う
結局某大学でポストを得ることができたがラッキーだったのだろう
名無しさん
3日前
要は大学の就職浪人ってことなのかな。研究職は人数が限られてるからそうそう残れないからねえ。
3日前
要は大学の就職浪人ってことなのかな。研究職は人数が限られてるからそうそう残れないからねえ。
名無しさん
3日前
ポス・ドクえもん というセンスにシンパシーを感じた
3日前
ポス・ドクえもん というセンスにシンパシーを感じた
名無しさん
3日前
就職には業績以外に推薦状が必要だけど、偉い先生たちから強力にプッシュを受けるには好かれるような人格でないと。マトモって思われた人たちはみんな大学や研究機関のパーマネント職に就いてるね。
3日前
就職には業績以外に推薦状が必要だけど、偉い先生たちから強力にプッシュを受けるには好かれるような人格でないと。マトモって思われた人たちはみんな大学や研究機関のパーマネント職に就いてるね。
名無しさん
3日前
高校無償化などのバラマキをやめて、直ぐに換金できないが、将来モノになるかも知れない研究には、先行投資すべきだ。
3年では短すぎる。5年ぐらいのスパンで判断すべきだ。
3日前
高校無償化などのバラマキをやめて、直ぐに換金できないが、将来モノになるかも知れない研究には、先行投資すべきだ。
3年では短すぎる。5年ぐらいのスパンで判断すべきだ。
名無しさん
3日前
後ろ楽しいガーデン
3日前
後ろ楽しいガーデン
名無しさん
3日前
結婚式そのものにかなりの費用が掛かるし、”無職!?”、は確かに衝撃的。式なんてしてる余裕あるのか、って感じ。
研修医もバイトしないといけない給与だと聞くが、同じくらいなんだろうか。
しかしなー、iPS細胞の研究費までケチられる日本じゃ、研究職で就職は考えられない気がしてしまう。
3日前
結婚式そのものにかなりの費用が掛かるし、”無職!?”、は確かに衝撃的。式なんてしてる余裕あるのか、って感じ。
研修医もバイトしないといけない給与だと聞くが、同じくらいなんだろうか。
しかしなー、iPS細胞の研究費までケチられる日本じゃ、研究職で就職は考えられない気がしてしまう。
名無しさん
3日前
父が30年間ポスドクだったけど、貧乏だわ、ストレスで家庭内が荒れ狂うわで大変でした。辞めて定職についたらおどろくほど平和になりました。家族を持つのには向かない職業かも。
3日前
父が30年間ポスドクだったけど、貧乏だわ、ストレスで家庭内が荒れ狂うわで大変でした。辞めて定職についたらおどろくほど平和になりました。家族を持つのには向かない職業かも。
名無しさん
3日前
金持ちでないのに研究するの?
才能がないならやめたほうがいい
3日前
金持ちでないのに研究するの?
才能がないならやめたほうがいい
名無しさん
2日前
有能なポスドクは大学教授よりも年収が多い場合があります。問題は、日本にポスドクが約16、000にいるのに対して、パーマネントなアカデミックポジションは約4、000しかないことです。今後、アジ化ナトリウム事件のような犯罪が危惧されます。皆が不幸になってしまうからです。
2日前
有能なポスドクは大学教授よりも年収が多い場合があります。問題は、日本にポスドクが約16、000にいるのに対して、パーマネントなアカデミックポジションは約4、000しかないことです。今後、アジ化ナトリウム事件のような犯罪が危惧されます。皆が不幸になってしまうからです。
名無しさん
3日前
最近はポスドクだけでなく、正規の大学教員もこの状態だったりする(助教は任期付の求人ばかり、准教授あたりでも任期付は多いし、教授すらも任期付が目立ち始めてきた)
3日前
最近はポスドクだけでなく、正規の大学教員もこの状態だったりする(助教は任期付の求人ばかり、准教授あたりでも任期付は多いし、教授すらも任期付が目立ち始めてきた)
名無しさん
3日前
そういった有能な人材が、道を間違えて
オウムのような事に、ならない事を願いたい。
3日前
そういった有能な人材が、道を間違えて
オウムのような事に、ならない事を願いたい。
名無しさん
3日前
末は博士か廃人か
3日前
末は博士か廃人か
名無しさん
3日前
一般向けの記事として書くなら、まず「ポスドク」という言葉が何の省略か説明すれば?
最近何でも変に省略するのが普通になっていて嫌だ。
3日前
一般向けの記事として書くなら、まず「ポスドク」という言葉が何の省略か説明すれば?
最近何でも変に省略するのが普通になっていて嫌だ。
名無しさん
3日前
ポスドクって何語?語源やスペルくらい簡単に説明してほしいわ。キャリアパスにしてもそう。読み手のことを考えていない文章だわ。
3日前
ポスドクって何語?語源やスペルくらい簡単に説明してほしいわ。キャリアパスにしてもそう。読み手のことを考えていない文章だわ。
名無しさん
3日前
現実の環境や制度の問題はともかくメンタルの問題として。
女が家計の主軸になるスタイルなんて、結局誰も、女自身すらも求めてないんじゃないの。
だったら全体の利益と安定のために男優先で割り振れと言う側に勝てなくても仕方ないんじゃないのこれ。
3日前
現実の環境や制度の問題はともかくメンタルの問題として。
女が家計の主軸になるスタイルなんて、結局誰も、女自身すらも求めてないんじゃないの。
だったら全体の利益と安定のために男優先で割り振れと言う側に勝てなくても仕方ないんじゃないのこれ。
名無しさん
3日前
フェローとか、よくわからん役職だよな。
支店長席付きみたいなもんか?
3日前
フェローとか、よくわからん役職だよな。
支店長席付きみたいなもんか?
名無しさん
3日前
理系は院から企業への就職口があるし、研究員で給与は低くても海外研修とか待遇は恵まれているからいいけど(B欄大以上)、文系はホント死に体だよね。。。なんの価値も見いだされないし。大学に必死にしがみつくなら想像以上の地獄を歩む覚悟が必要。
3日前
理系は院から企業への就職口があるし、研究員で給与は低くても海外研修とか待遇は恵まれているからいいけど(B欄大以上)、文系はホント死に体だよね。。。なんの価値も見いだされないし。大学に必死にしがみつくなら想像以上の地獄を歩む覚悟が必要。
名無しさん
2日前
>研究者仲間には「彼は将来教授職に就くだろう!」を意味する
>温かい言葉ですが、他の来賓には「彼はいま無職です!」と聞
>こえたことでしょう。
私の息子は38歳、教授は大学に残るだろうと思っていたようですが
さっさと某国立研究所の流動研究員になり2年を過ごし、更に派遣
研究員として1年を過ごし、その後ドイツの某公立大学准教授に就任。
帰国後厚労省技官(任期無)として研究生活を送っている。
本人は飽きたら再度海外へ出ると言っています。
息子は国家公務員になったら降るほど見合いの話が出たようですが
その気は無いようです。
しかし、ポスドクで結婚とは・・・・^^
2日前
>研究者仲間には「彼は将来教授職に就くだろう!」を意味する
>温かい言葉ですが、他の来賓には「彼はいま無職です!」と聞
>こえたことでしょう。
私の息子は38歳、教授は大学に残るだろうと思っていたようですが
さっさと某国立研究所の流動研究員になり2年を過ごし、更に派遣
研究員として1年を過ごし、その後ドイツの某公立大学准教授に就任。
帰国後厚労省技官(任期無)として研究生活を送っている。
本人は飽きたら再度海外へ出ると言っています。
息子は国家公務員になったら降るほど見合いの話が出たようですが
その気は無いようです。
しかし、ポスドクで結婚とは・・・・^^
名無しさん
3日前
ポスドクを経験して、大学などの研究職に就くものもいて、就けないものもいます。いつ、どんな、社会でも、やりたいことを仕事に出来ている人間は少数ではないでしょうか。なにもポスドクだけではないでしょう。スポーツ選手、ミュージシャン、小説家・・・例をあげたらキリがないと思うのですが。
3日前
ポスドクを経験して、大学などの研究職に就くものもいて、就けないものもいます。いつ、どんな、社会でも、やりたいことを仕事に出来ている人間は少数ではないでしょうか。なにもポスドクだけではないでしょう。スポーツ選手、ミュージシャン、小説家・・・例をあげたらキリがないと思うのですが。
名無しさん
3日前
ずいぶん気楽な記事だな。
3日前
ずいぶん気楽な記事だな。
名無しさん
3日前
高杉さんちのお弁当を思い出した。
3日前
高杉さんちのお弁当を思い出した。
名無しさん
3日前
>ポスドクの任期は3年程度
その後は、ポスト・ポスドク。
出張費だけもらって、タダ働き職。
国立博物館などで食いつなぐフリーター職。
3日前
>ポスドクの任期は3年程度
その後は、ポスト・ポスドク。
出張費だけもらって、タダ働き職。
国立博物館などで食いつなぐフリーター職。
名無しさん
3日前
ピペット奴隷というやつで、昔からこんな感じ。
本人は自業自得です。始めからこういう道だと知っていて
選んだはず。でもこんな人と結婚する人がいるのが不思議。
はっきり申し上げて、コンビニの夜勤程度の待遇。一日
座っているだけのマンション管理人や施設警備員より
はるかに下の待遇です。しかも彼らは原則地位は望めば
更新されますが、ポスドクはいつまでたっても任期付き。
博士号って何ですかね? 紙切れ以下ですね。危険物乙4とか
の国家資格の方が役立ちそう。
3日前
ピペット奴隷というやつで、昔からこんな感じ。
本人は自業自得です。始めからこういう道だと知っていて
選んだはず。でもこんな人と結婚する人がいるのが不思議。
はっきり申し上げて、コンビニの夜勤程度の待遇。一日
座っているだけのマンション管理人や施設警備員より
はるかに下の待遇です。しかも彼らは原則地位は望めば
更新されますが、ポスドクはいつまでたっても任期付き。
博士号って何ですかね? 紙切れ以下ですね。危険物乙4とか
の国家資格の方が役立ちそう。
名無しさん
3日前
理系ならまだまし。民間に就職すればいいだけ。
でも文系はなんでって感じ。
3日前
理系ならまだまし。民間に就職すればいいだけ。
でも文系はなんでって感じ。
名無しさん
3日前
学者とか研究職ってある意味芸術家、クリエーター、作家と似たようなもんだ。
文系理系関係なく、ポスドクは一番悲惨。
昨今は文系研究職ですら学位が重要視されるし、かなりニッチな研究内容じゃないとなかなか学位を認められないという現実もある。
俺はそれを知って進学を辞めて今では民間に勤めてる。
人並みの幸せを求めない覚悟がなければ、そして学問のためには死んでも文句はないという決意がなければ到底できない。
3日前
学者とか研究職ってある意味芸術家、クリエーター、作家と似たようなもんだ。
文系理系関係なく、ポスドクは一番悲惨。
昨今は文系研究職ですら学位が重要視されるし、かなりニッチな研究内容じゃないとなかなか学位を認められないという現実もある。
俺はそれを知って進学を辞めて今では民間に勤めてる。
人並みの幸せを求めない覚悟がなければ、そして学問のためには死んでも文句はないという決意がなければ到底できない。
名無しさん
3日前
まさに「マル合の下僕 : 高殿円 著」の世界。
3日前
まさに「マル合の下僕 : 高殿円 著」の世界。
名無しさん
1日前
大企業で研究職につくなら修士号はとる必要はある
でも博士号はない方がいい
欲しければ企業で働きながら取ればいい
1日前
大企業で研究職につくなら修士号はとる必要はある
でも博士号はない方がいい
欲しければ企業で働きながら取ればいい
名無しさん
3日前
日本企業はPh.D持っているとうざがられるから、マスターを出て就職し
理系の場合は企業持ちで留学させてくれるところもあるから
まず就職してから学位を取ったほうがいい
知り合いで本当の無職や焼き鳥屋をやっているPh.D持ちがいるよ
3日前
日本企業はPh.D持っているとうざがられるから、マスターを出て就職し
理系の場合は企業持ちで留学させてくれるところもあるから
まず就職してから学位を取ったほうがいい
知り合いで本当の無職や焼き鳥屋をやっているPh.D持ちがいるよ
名無しさん
3日前
ドラマにしたら色々動き出されたりしない?
3日前
ドラマにしたら色々動き出されたりしない?
名無しさん
3日前
どこの業界も若者に厳しい世の中で、それを作ってきた年配の人が今大した仕事もせずに高給取りになっている。
3日前
どこの業界も若者に厳しい世の中で、それを作ってきた年配の人が今大した仕事もせずに高給取りになっている。
名無しさん
3日前
大学は国からの交付金が欲しいから「論文博士」の官僚を教授に据えて
研究成果で学位を取った博士は有期雇用で据え置くからね
論文博士の元官僚教授コメンテーターの話など視聴者は真に受けない事ですよ
3日前
大学は国からの交付金が欲しいから「論文博士」の官僚を教授に据えて
研究成果で学位を取った博士は有期雇用で据え置くからね
論文博士の元官僚教授コメンテーターの話など視聴者は真に受けない事ですよ
名無しさん
3日前
ざあっと読んだけど、なんというのか、好きで入った道なのに辛いとなんとかいう話が多いなぁ。なんでだろうな。
そもそも何をしたくてDr.取ってポスドクに進んだのかよくわからないし。
教授になることが目的なの?
立ち位置の問題ではなくて何か画期的な発明したいとか、何かこういう研究をして人類の役に立ちたい、とかそういう目的のために入った「道」なんじゃないのかな。
もし、そうなら、別につらいとかそういうことは感じないんじゃないかなぁ。もう、夢中になって。
もしそうじゃなくて肩書や立ち位置、研究のための研究なんだったら税金を使うな。
と、私のような凡人は思ってしまうけど。
3日前
ざあっと読んだけど、なんというのか、好きで入った道なのに辛いとなんとかいう話が多いなぁ。なんでだろうな。
そもそも何をしたくてDr.取ってポスドクに進んだのかよくわからないし。
教授になることが目的なの?
立ち位置の問題ではなくて何か画期的な発明したいとか、何かこういう研究をして人類の役に立ちたい、とかそういう目的のために入った「道」なんじゃないのかな。
もし、そうなら、別につらいとかそういうことは感じないんじゃないかなぁ。もう、夢中になって。
もしそうじゃなくて肩書や立ち位置、研究のための研究なんだったら税金を使うな。
と、私のような凡人は思ってしまうけど。
名無しさん
2日前
研究している人は、それでもいいからするんですよ。少しでも疑問に思う人は研究者になどなってはいけません。
2日前
研究している人は、それでもいいからするんですよ。少しでも疑問に思う人は研究者になどなってはいけません。
名無しさん
3日前
まぁ好きを仕事にするのはこういうもんだわね。
3日前
まぁ好きを仕事にするのはこういうもんだわね。
名無しさん
3日前
私がポスドクだったのは10年前です。研究分野やその人にもよると思いますが「辛楽しい」は事実と言ってもいいと思います。ポスドクで結婚したこの記事の方は,平均からはかなりズレていると思いますが…
3日前
私がポスドクだったのは10年前です。研究分野やその人にもよると思いますが「辛楽しい」は事実と言ってもいいと思います。ポスドクで結婚したこの記事の方は,平均からはかなりズレていると思いますが…
名無しさん
3日前
原稿を事前に常識のある人に確認してもらうということは、しないんだよなあ。
3日前
原稿を事前に常識のある人に確認してもらうということは、しないんだよなあ。
名無しさん
3日前
全くおかしなこと。
このままだと日本の科学技術はどんどん地盤沈下していくだろう。
3日前
全くおかしなこと。
このままだと日本の科学技術はどんどん地盤沈下していくだろう。
名無しさん
3日前
まさに叡智の無駄遣い。そりゃ、モラトリアムの延長で逃げてるヤツも大勢いるけど、大半の博士号取得者は優秀だし、一昔前に比べて産学官の連携が進んでいるから社会への適応力もある。
国を上げて知の財産を守らないと日本は大変なことになる。
3日前
まさに叡智の無駄遣い。そりゃ、モラトリアムの延長で逃げてるヤツも大勢いるけど、大半の博士号取得者は優秀だし、一昔前に比べて産学官の連携が進んでいるから社会への適応力もある。
国を上げて知の財産を守らないと日本は大変なことになる。
名無しさん
3日前
修士課程とか博士課程とか、授業料すごいお金かかるよね。
大学教授って頭がいいだけじゃなく、お金も必要なんだなって思った。
3日前
修士課程とか博士課程とか、授業料すごいお金かかるよね。
大学教授って頭がいいだけじゃなく、お金も必要なんだなって思った。
名無しさん
3日前
自分は27で博士取って運よくポスドク生活1年で任期付き更新制限なしの助教職にありつけた者だけど、それでもポスドクの1年間は精神状態やばかったなあ
非常勤講師は相当数入れないと大した給料出ないし、そうすると肝心の研究する時間がどんどん削られる
しかも先行きは全く不透明だしね
3日前
自分は27で博士取って運よくポスドク生活1年で任期付き更新制限なしの助教職にありつけた者だけど、それでもポスドクの1年間は精神状態やばかったなあ
非常勤講師は相当数入れないと大した給料出ないし、そうすると肝心の研究する時間がどんどん削られる
しかも先行きは全く不透明だしね
名無しさん
3日前
楽しさがつたわらない。
3日前
楽しさがつたわらない。
名無しさん
3日前
週何日もゲーセンに入浸りながら大学院を
卒業してそのまま講師へ。そこそこの頭を
持って居れば修士卒ならポスドク行き。
周りにはかなりそういう人が居た。
3日前
週何日もゲーセンに入浸りながら大学院を
卒業してそのまま講師へ。そこそこの頭を
持って居れば修士卒ならポスドク行き。
周りにはかなりそういう人が居た。
収入は低く、無職みたいなもんだけど無職
って訳でもない。別に教授になれなくとも
ゲームの趣味を続けられて、生活できりゃ
それでいい。
成績中位者はそういう連中が凄く多かった。
本当は上場企業の第一線で活躍する体育会
系の一流大学卒と対等の収入を得たいけど
そこまでの身体と社交能力が無く自信ない。
だったら、ポスドクでいいや!…みたいな
感じなのだろう。
吃音持ちで意味不明な日本語を使い、周囲
全ての人から「アイツの頭はおかしい!」
と揶揄されていた男が【一流大学の講師を
勤め、生徒に人気がある!らしい】という
評判を聞いて驚いた事があるがね。
相手に伝わる日本語は喋れなくとも一流の
大学の講師は務まるようだよ。
名無しさん
3日前
3流大が乱立して博士号の希少性も薄れちゃったしな
3日前
3流大が乱立して博士号の希少性も薄れちゃったしな
名無しさん
3日前
ポスドクと略さないで、ポストドクターと言った方が分りやすい。
3日前
ポスドクと略さないで、ポストドクターと言った方が分りやすい。
名無しさん
3日前
ポスドクでも優秀なら職はあるよ。
3日前
ポスドクでも優秀なら職はあるよ。
名無しさん
3日前
ポスドクで終わる人の多くは単なる勉強が好きなだけの人。
そこから抜け出すには、研究を仕事として捉え、戦略的に
動く必要がある。
3日前
ポスドクで終わる人の多くは単なる勉強が好きなだけの人。
そこから抜け出すには、研究を仕事として捉え、戦略的に
動く必要がある。
名無しさん
3日前
研究分野をきちんと考えて進学しないと!実力があるのなら海外で勝負すべき。これからの日本で安泰な職業はないと思う。
3日前
研究分野をきちんと考えて進学しないと!実力があるのなら海外で勝負すべき。これからの日本で安泰な職業はないと思う。
名無しさん
3日前
ポスドクで披露宴は珍しいね。この手のお祭りに価値を置かない人種だと思うのだが。あちらの親がせっついたのかな。
3日前
ポスドクで披露宴は珍しいね。この手のお祭りに価値を置かない人種だと思うのだが。あちらの親がせっついたのかな。
名無しさん
3日前
いずれしょうもない研究ばかりの老人が大量に退職した後、まともな研究者に金が行き渡るのを期待していたが、どう考えても研究費は減るのでそうもいかんのだろうな。
3日前
いずれしょうもない研究ばかりの老人が大量に退職した後、まともな研究者に金が行き渡るのを期待していたが、どう考えても研究費は減るのでそうもいかんのだろうな。
名無しさん
3日前
ボスドクも将来、起業する道を選んだ方が良いと思うが。
従来のスタイルが通用しないのだし。
3日前
ボスドクも将来、起業する道を選んだ方が良いと思うが。
従来のスタイルが通用しないのだし。
名無しさん
3日前
昔:博士=偉い、人格者、給料がいい
今:博士=変人、人格破綻、貧乏
3日前
昔:博士=偉い、人格者、給料がいい
今:博士=変人、人格破綻、貧乏
名無しさん
3日前
最もアウトな現役生命科学分野のポス毒ですが、プロ野球の育成選手と変わらないといえば、野球好きな人にはわかりやすいかもしれない。
なんでわざわざ先の見えないところに進んで入って来ようとするのか。
よっぽど考えてこの業界入ってこないとあかん事は誰が見てもわかるだろうに。
企業のように稼げるわけもないし、安定を求めるならやめておけ。
科学技術立国を謳う癖に『研究は東大、京大だけでやればいい』なんつう官僚が多いとかいう話も聞くし、実力がある人間はそりゃ流出しますわな。
それでも『ギャンブラー』な私は先の見えない今の生活を満喫していますけどね。
3日前
最もアウトな現役生命科学分野のポス毒ですが、プロ野球の育成選手と変わらないといえば、野球好きな人にはわかりやすいかもしれない。
なんでわざわざ先の見えないところに進んで入って来ようとするのか。
よっぽど考えてこの業界入ってこないとあかん事は誰が見てもわかるだろうに。
企業のように稼げるわけもないし、安定を求めるならやめておけ。
科学技術立国を謳う癖に『研究は東大、京大だけでやればいい』なんつう官僚が多いとかいう話も聞くし、実力がある人間はそりゃ流出しますわな。
それでも『ギャンブラー』な私は先の見えない今の生活を満喫していますけどね。
名無しさん
3日前
ポスドクなんてまともな人生はもうできないと思ったほうが良い。記事は面白おかしく書いているが実際はそんなに楽しいもんではない。
3日前
ポスドクなんてまともな人生はもうできないと思ったほうが良い。記事は面白おかしく書いているが実際はそんなに楽しいもんではない。
名無しさん
3日前
実際、就職できなくて進学した奴なら、仕方ないだろ
3日前
実際、就職できなくて進学した奴なら、仕方ないだろ
名無しさん
3日前
今の時代でも有能な人は助教なりにちゃんと就いている
・・・ことが多いのでは?
ポスドク1万人計画で、能力の低い人物が大挙して
博士後期課程に進学したなれの果て。
有名大学の有名研究室出身者ですら、研究できない、
論文すら書けない人が現実にいる。
ScienceやNatureでも著者が10名近くいて、その真ん中
あたりだと、チカラは怪しい。実質、論文も書いてないはず。
超有名研究室でも、能力の高い人は引き抜かれていき、
そうじゃない人は出身研究室の大教授のプロジェクトに
安易にぶら下がっていることが多い。
確かに運もあるが、能力の高い人は良い仕事をするので、
学界でも自然と目立つ。
ポスドクを何期も続けているのは、自分の力を正当に評価
できていないことが原因の一つ。
早期に適正な判断を下して企業研究者に転身した方が
シアワセな人がたくさんいる。
アカデミックにしがみつくのは不幸である。
3日前
今の時代でも有能な人は助教なりにちゃんと就いている
・・・ことが多いのでは?
ポスドク1万人計画で、能力の低い人物が大挙して
博士後期課程に進学したなれの果て。
有名大学の有名研究室出身者ですら、研究できない、
論文すら書けない人が現実にいる。
ScienceやNatureでも著者が10名近くいて、その真ん中
あたりだと、チカラは怪しい。実質、論文も書いてないはず。
超有名研究室でも、能力の高い人は引き抜かれていき、
そうじゃない人は出身研究室の大教授のプロジェクトに
安易にぶら下がっていることが多い。
確かに運もあるが、能力の高い人は良い仕事をするので、
学界でも自然と目立つ。
ポスドクを何期も続けているのは、自分の力を正当に評価
できていないことが原因の一つ。
早期に適正な判断を下して企業研究者に転身した方が
シアワセな人がたくさんいる。
アカデミックにしがみつくのは不幸である。
名無しさん
3日前
こいつは今の所勝ち組だから、つら楽しいとか茶化したこと書いているが、大学院博士課程は報われない殺伐とした世界。教授になれない奴は全員どこかのタイミングでドロップアウトする。
3日前
こいつは今の所勝ち組だから、つら楽しいとか茶化したこと書いているが、大学院博士課程は報われない殺伐とした世界。教授になれない奴は全員どこかのタイミングでドロップアウトする。
名無しさん
3日前
いろんな路があるし、変更だってできる。
それでも選んで名を成そうというのだから、芸人と同じだよね。
良いか悪いかわからないけど。
3日前
いろんな路があるし、変更だってできる。
それでも選んで名を成そうというのだから、芸人と同じだよね。
良いか悪いかわからないけど。
名無しさん
3日前
ポスドクの文系博士号取得者だが、講師で企業経営者でコンサルティングできるので金には困らん。(笑)
しかし、なかなか年寄りが退かないから自分で稼ぐようにした。
博士号取得するなら、民間企業経営者としての経験を積むことをお奨めする。
3日前
ポスドクの文系博士号取得者だが、講師で企業経営者でコンサルティングできるので金には困らん。(笑)
しかし、なかなか年寄りが退かないから自分で稼ぐようにした。
博士号取得するなら、民間企業経営者としての経験を積むことをお奨めする。
名無しさん
3日前
体力勝負だろうね・・
3日前
体力勝負だろうね・・
名無しさん
3日前
なんか飼い殺しだね、家庭は割と裕福か教員関係多いよね、覚悟が必要だけど、ほとんど暇つぶしみたいな感じ、小さいころからスポーツさせた方がいいよ、そういう人は、自分で駆け上がって生活しているね、今では生活のために仕事をすることが世界のスタンダードだよ。甘えさせて育てたら不幸を呼び込むね
3日前
なんか飼い殺しだね、家庭は割と裕福か教員関係多いよね、覚悟が必要だけど、ほとんど暇つぶしみたいな感じ、小さいころからスポーツさせた方がいいよ、そういう人は、自分で駆け上がって生活しているね、今では生活のために仕事をすることが世界のスタンダードだよ。甘えさせて育てたら不幸を呼び込むね
名無しさん
3日前
博士課程に在籍し、留学中の身です。日本のポスドクは待遇悪すぎなので、海外で研究した方が経済的・精神的に自由に過ごせるかと思います。
あと日本で博士号取ってアカポス狙うなら、学振余裕で通る人か、代えの無い研究してる人でないと。特に、就職口のない文系や基礎系バイオとかは超絶ハードモードかと。
3日前
博士課程に在籍し、留学中の身です。日本のポスドクは待遇悪すぎなので、海外で研究した方が経済的・精神的に自由に過ごせるかと思います。
あと日本で博士号取ってアカポス狙うなら、学振余裕で通る人か、代えの無い研究してる人でないと。特に、就職口のない文系や基礎系バイオとかは超絶ハードモードかと。
名無しさん
3日前
席が空いててハマれば、こんな楽な仕事はないよね。三十代で准教授最高〜。海外出張も多くて、マイルいっぱいだし!
3日前
席が空いててハマれば、こんな楽な仕事はないよね。三十代で准教授最高〜。海外出張も多くて、マイルいっぱいだし!
名無しさん
3日前
一生、税金からの補助金で生活する気?
ポスドクが集まって起業してるじゃん。
大学病院とか発注している会社なんて、社長が元ポスドクだったりする。
視野を少し広げるだけでずいぶん変わるよ。
3日前
一生、税金からの補助金で生活する気?
ポスドクが集まって起業してるじゃん。
大学病院とか発注している会社なんて、社長が元ポスドクだったりする。
視野を少し広げるだけでずいぶん変わるよ。
名無しさん
3日前
がんばれ
3日前
がんばれ
名無しさん
3日前
大学の教授は、社会人経験が無い人がほとんど。
そのため、社会のルール等がわからない人が多い。
3日前
大学の教授は、社会人経験が無い人がほとんど。
そのため、社会のルール等がわからない人が多い。
名無しさん
3日前
世間的には研究に一直線で日本の先の技術なんかを支えてくれる人たちなんだろうけど、大学時代にいたポスドクの人がまともに研究もせずにネカフェに行ってグータラした挙句、年に4回あった定期発表で全く同じ内容ばかり発表していたのであまりいいイメージはない。
3日前
世間的には研究に一直線で日本の先の技術なんかを支えてくれる人たちなんだろうけど、大学時代にいたポスドクの人がまともに研究もせずにネカフェに行ってグータラした挙句、年に4回あった定期発表で全く同じ内容ばかり発表していたのであまりいいイメージはない。
名無しさん
3日前
一方で話題の獣医学部は教官不足らしいです!
3日前
一方で話題の獣医学部は教官不足らしいです!
名無しさん
3日前
モノづくり大国とは、手先がちょい器用な人が多いだけって事か?
3日前
モノづくり大国とは、手先がちょい器用な人が多いだけって事か?
名無しさん
3日前
理系の人にしかなかなか理解出来ない世界ですね笑
知り合いも一般就職が決まらず、M→D→PDと進み続けていますわ
いつ就職するの??と言われ続けて…
3日前
理系の人にしかなかなか理解出来ない世界ですね笑
知り合いも一般就職が決まらず、M→D→PDと進み続けていますわ
いつ就職するの??と言われ続けて…
名無しさん
4日前
ポスドクの人達、修士までに出て企業の研究所に行った人達に対して謎の選民意識を感じる。雇用や待遇は後者の方が圧倒的に安定してるんだけどね。
4日前
ポスドクの人達、修士までに出て企業の研究所に行った人達に対して謎の選民意識を感じる。雇用や待遇は後者の方が圧倒的に安定してるんだけどね。
名無しさん
3日前
実際は教授などの上司の性格によって天国か地獄か左右される世界。
社会に出ていない人の下で過ごすのはなかなかにリスキー。
3日前
実際は教授などの上司の性格によって天国か地獄か左右される世界。
社会に出ていない人の下で過ごすのはなかなかにリスキー。
名無しさん
3日前
ポスドクが不遇な境遇でいる限り、日本人のノーベル賞受賞はジリ貧だな。これまでのノーベル賞受賞者から寄付を募り、それで基金を設立してポスドクの研究支援なんてできないのかな?イバンカ基金への拠出ほどの金額にはならないとしても。
3日前
ポスドクが不遇な境遇でいる限り、日本人のノーベル賞受賞はジリ貧だな。これまでのノーベル賞受賞者から寄付を募り、それで基金を設立してポスドクの研究支援なんてできないのかな?イバンカ基金への拠出ほどの金額にはならないとしても。
名無しさん
3日前
PhDも持たない学卒の有名人やジャーナリストを教授にするぐらいなら、こういう人達をきちんと大学で面倒見るようにすればいいのに。
3日前
PhDも持たない学卒の有名人やジャーナリストを教授にするぐらいなら、こういう人達をきちんと大学で面倒見るようにすればいいのに。
名無しさん
3日前
何がウフフや
3日前
何がウフフや
名無しさん
3日前
いまからでも専門学校に行って手に職をつけて就職したほうがいいと思う。
国の支援が出るまで待つよりも、雇止めのほうが早い。
3日前
いまからでも専門学校に行って手に職をつけて就職したほうがいいと思う。
国の支援が出るまで待つよりも、雇止めのほうが早い。
名無しさん
3日前
どんな世界でも、能力を磨けばいずれ評価を受ける。
民間企業でもいろいろ理不尽な思いに耐えながらみんな頑張ってるよ。
3日前
どんな世界でも、能力を磨けばいずれ評価を受ける。
民間企業でもいろいろ理不尽な思いに耐えながらみんな頑張ってるよ。
名無しさん
3日前
研究する人を大事にしないと日本の将来が暗くなる。
3日前
研究する人を大事にしないと日本の将来が暗くなる。
名無しさん
3日前
知人のポスドクは、
長い大学生活のなかで太ったりやせたりを繰り返している。
つら楽しいんだろうなあ・・・
3日前
知人のポスドクは、
長い大学生活のなかで太ったりやせたりを繰り返している。
つら楽しいんだろうなあ・・・
名無しさん
3日前
それだけで食えないなら
新聞配達でもして兼業すれば?
博士が全員食えると思うアタマしかないのに
よく博士になれたね!
その頭じゃ、ちゃんとした職員は
無理だろう!
学習塾や高校の講師でもして
生きた方が良いのでは?笑
3日前
それだけで食えないなら
新聞配達でもして兼業すれば?
博士が全員食えると思うアタマしかないのに
よく博士になれたね!
その頭じゃ、ちゃんとした職員は
無理だろう!
学習塾や高校の講師でもして
生きた方が良いのでは?笑
名無しさん
3日前
日本って終わってるな、ドクターの肩書きは外国では本当に崇高なのに
3日前
日本って終わってるな、ドクターの肩書きは外国では本当に崇高なのに
名無しさん
3日前
この人の文書、読みやすくて面白い。
頭の良さを感じるね。
3日前
この人の文書、読みやすくて面白い。
頭の良さを感じるね。
名無しさん
3日前
今はコネ採用なんてないよ
3日前
今はコネ採用なんてないよ
名無しさん
3日前
企業に入っちゃった方が、やりたい研究ができたりします。(経験者談)
3日前
企業に入っちゃった方が、やりたい研究ができたりします。(経験者談)
名無しさん
3日前
研究者が生活を憂うことなく研究し続ける環境の構築が日本の未来を明るくすると思います。
3日前
研究者が生活を憂うことなく研究し続ける環境の構築が日本の未来を明るくすると思います。
名無しさん
3日前
辞めとけこんな世界。
要するにビジネスでは無いわけだ。
自分の価値が、ゼロとされているのだ、あるのかないのかわからない、未来の名誉のために。
3日前
辞めとけこんな世界。
要するにビジネスでは無いわけだ。
自分の価値が、ゼロとされているのだ、あるのかないのかわからない、未来の名誉のために。
名無しさん
3日前
理1とか理2に入っても希望が持てないよね
3日前
理1とか理2に入っても希望が持てないよね
名無しさん
3日前
院で研究者目指してから結局一般企業に就職したけど、ぶっちゃけ、一般企業の方が100倍は大変よ。ポスドクなんて普通の仕事と比べりゃホンマに気楽なもんダス。
3日前
院で研究者目指してから結局一般企業に就職したけど、ぶっちゃけ、一般企業の方が100倍は大変よ。ポスドクなんて普通の仕事と比べりゃホンマに気楽なもんダス。
名無しさん
3日前
誰だよ
ポスドク1万人計画なんてやりだしたのは
3日前
誰だよ
ポスドク1万人計画なんてやりだしたのは
名無しさん
3日前
収入や地位のために研究員になろうなんていう「邪な考え」だから失敗する
研究員は一生貧乏で当たり前でしょ?
世の中の需給関係を見ずに研究員になるということは趣味を追及しているんだから当然です
アイドルや鉄道、おっかけを突き詰めて食っていけるなんてことありえないでしょ?
研究員を目指す、それ自体がアイドルオタクと同じ次元なんですよ
まさか、「僕はこんなに頑張っているのに、こんなに学費がかかって苦労しているのに報われない」なんて思っているのですか?
だから、一生貧乏なんですよ^^
3日前
収入や地位のために研究員になろうなんていう「邪な考え」だから失敗する
研究員は一生貧乏で当たり前でしょ?
世の中の需給関係を見ずに研究員になるということは趣味を追及しているんだから当然です
アイドルや鉄道、おっかけを突き詰めて食っていけるなんてことありえないでしょ?
研究員を目指す、それ自体がアイドルオタクと同じ次元なんですよ
まさか、「僕はこんなに頑張っているのに、こんなに学費がかかって苦労しているのに報われない」なんて思っているのですか?
だから、一生貧乏なんですよ^^
名無しさん
3日前
「博士号とは足裏についたご飯粒のようなもの」
(つまり、とらないと気持ち悪いが、とっても食えない)
この有名な例えを書くべきだな
3日前
「博士号とは足裏についたご飯粒のようなもの」
(つまり、とらないと気持ち悪いが、とっても食えない)
この有名な例えを書くべきだな
名無しさん
3日前
語学力があれば道は世界に広がる。世界では東大卒よりもどこの大学であろうが博士号を持っていることの方が評価は高い。
3日前
語学力があれば道は世界に広がる。世界では東大卒よりもどこの大学であろうが博士号を持っていることの方が評価は高い。
名無しさん
3日前
社会的な地位とか、それなりの給料があれば研究者の数は格段に増えるよ。ドクターまで行っても現実をみて泣く泣く去っていく人が殆どだし。特に理学系の基礎研究って基本的には資本主義の社会には合わないからね。
3日前
社会的な地位とか、それなりの給料があれば研究者の数は格段に増えるよ。ドクターまで行っても現実をみて泣く泣く去っていく人が殆どだし。特に理学系の基礎研究って基本的には資本主義の社会には合わないからね。
名無しさん
3日前
ある意味、芸能人みたいなもんだろ!?
3日前
ある意味、芸能人みたいなもんだろ!?
名無しさん
3日前
結果の出てない研究は遊んでるのと変わらないよ
3日前
結果の出てない研究は遊んでるのと変わらないよ
名無しさん
3日前
アスペルガーが多いような気がしてならない。
社会適応力低い人。
3日前
アスペルガーが多いような気がしてならない。
社会適応力低い人。
名無しさん
3日前
財力も覚悟もなかったので、私はM2で己を企業に売る道を選んだが、なんと「同期」で准教授になった方がいます・・・
3日前
財力も覚悟もなかったので、私はM2で己を企業に売る道を選んだが、なんと「同期」で准教授になった方がいます・・・
名無しさん
3日前
本当に優秀な研究者なら
大学院中退になるはずだものね。
3日前
本当に優秀な研究者なら
大学院中退になるはずだものね。
名無しさん
3日前
かつては一部の大学の一部の優秀な学生のみが大学院に進学できたため、競争なく確実に就職し、高度な研究が行われてきた。
ところが、文科省の中途半端な政策の所為で博士課程に自己責任で誰でも進学できるようになり、基礎学力がなくても博士の学位を取得するようになった。
そのため、競争はうまれたのだが、基礎学力や研究能力に劣るものがそれぞれの大学院の研究室のコネで研究ポストに入り込み、結果、悪貨が良貨を駆逐するに至り、日本の研究水準はガタガタに下がった。
極めて優秀な大学院生が研究を諦めるのを随分見て来たが、一方で、一体どうやって大学教員になれたのか、能力に疑いが生じる教員がゴロゴロしていて、我が国の学問水準は数十年はどうやっても復活する見込みはない。
この状況で、ポスドクは直ちに支援すべき未来の可能性か、我が国の学問を崩壊させようとする能力欠如者であるのか、いずれかだ。
3日前
かつては一部の大学の一部の優秀な学生のみが大学院に進学できたため、競争なく確実に就職し、高度な研究が行われてきた。
ところが、文科省の中途半端な政策の所為で博士課程に自己責任で誰でも進学できるようになり、基礎学力がなくても博士の学位を取得するようになった。
そのため、競争はうまれたのだが、基礎学力や研究能力に劣るものがそれぞれの大学院の研究室のコネで研究ポストに入り込み、結果、悪貨が良貨を駆逐するに至り、日本の研究水準はガタガタに下がった。
極めて優秀な大学院生が研究を諦めるのを随分見て来たが、一方で、一体どうやって大学教員になれたのか、能力に疑いが生じる教員がゴロゴロしていて、我が国の学問水準は数十年はどうやっても復活する見込みはない。
この状況で、ポスドクは直ちに支援すべき未来の可能性か、我が国の学問を崩壊させようとする能力欠如者であるのか、いずれかだ。
名無しさん
4日前
ノーベル賞受賞者もこの件をもっと世間にアピールすべきだ
世間はほとんど知らないから関心も低い
だから維新なんて馬鹿ばかりなので、大学生全員の学費を無償化するなんて言い始める
4日前
ノーベル賞受賞者もこの件をもっと世間にアピールすべきだ
世間はほとんど知らないから関心も低い
だから維新なんて馬鹿ばかりなので、大学生全員の学費を無償化するなんて言い始める
名無しさん
3日前
ドクターもインフレ。
3日前
ドクターもインフレ。
名無しさん
3日前
>ところが、教授もまた研究業界に浸ってきた人間です。
>私の将来は安泰だということを伝えようして、
>「彼は必ず就職できる!」と言ってしまったのです。
これは教授が悪い。(笑
3日前
>ところが、教授もまた研究業界に浸ってきた人間です。
>私の将来は安泰だということを伝えようして、
>「彼は必ず就職できる!」と言ってしまったのです。
これは教授が悪い。(笑
名無しさん
3日前
ポスドクで結婚って勇気あるな
3日前
ポスドクで結婚って勇気あるな
名無しさん
3日前
現実と折り合いつけてやってかないと社会の目は辛いよな。普通は社会との兼ね合いを考えて妥協するもんだ。
3日前
現実と折り合いつけてやってかないと社会の目は辛いよな。普通は社会との兼ね合いを考えて妥協するもんだ。
名無しさん
3日前
ポスドクです。この著者が本当にポスドクならば、より深刻なポスドク事情を世に伝える文章を書くべきだったでしょう。
3日前
ポスドクです。この著者が本当にポスドクならば、より深刻なポスドク事情を世に伝える文章を書くべきだったでしょう。
名無しさん
4日前
文系ポスドクは本当に無職だ。
4日前
文系ポスドクは本当に無職だ。
名無しさん
3日前
任期付きポスドク→任期付き助教→任期付き講師→任期付き准教授→任期付き教授
3日前
任期付きポスドク→任期付き助教→任期付き講師→任期付き准教授→任期付き教授
名無しさん
3日前
彼は必ず職に就けるを、わたしの将来は安泰だと言おうとしたと自分でいってしまうところに社会性のなさを感じる。
この人はたぶんダメでしょ。
なれても専門バカ。
3日前
彼は必ず職に就けるを、わたしの将来は安泰だと言おうとしたと自分でいってしまうところに社会性のなさを感じる。
この人はたぶんダメでしょ。
なれても専門バカ。
名無しさん
3日前
昔は、助教にまで昇ればテニュア職として、生涯雇用されていた時代があったのだが、その弊害として、「万年助教」と呼ばれるクズ研究者がたくさん出来てしまった。
国立大学にも国立研究所にも、50代〜60代で助教やってる、しかし研究結果を全く出さない、というか、全く働いていない税金泥棒的な奴らがたくさん居る。
これを危惧して、現在では教授職ですら任期付きを採用しているところも多い。
僕もポスドクを長いことやったが、研究機関内で一番結果を出しているのは自分だ!そして、我々ポスドクは戦士だ!と思っていた。
研究者にもっと支援して貰えるような国力と国政を望む。
3日前
昔は、助教にまで昇ればテニュア職として、生涯雇用されていた時代があったのだが、その弊害として、「万年助教」と呼ばれるクズ研究者がたくさん出来てしまった。
国立大学にも国立研究所にも、50代〜60代で助教やってる、しかし研究結果を全く出さない、というか、全く働いていない税金泥棒的な奴らがたくさん居る。
これを危惧して、現在では教授職ですら任期付きを採用しているところも多い。
僕もポスドクを長いことやったが、研究機関内で一番結果を出しているのは自分だ!そして、我々ポスドクは戦士だ!と思っていた。
研究者にもっと支援して貰えるような国力と国政を望む。
名無しさん
3日前
ああ恥ずかしや、恥ずかしや、
パーマネントは止めましょう
3日前
ああ恥ずかしや、恥ずかしや、
パーマネントは止めましょう
名無しさん
2日前
まぁ、アーチストとかプロスポーツ選手みたいなもんだからね。そういうカテゴリのひとが職よこせデモとかするのみたことないし。
2日前
まぁ、アーチストとかプロスポーツ選手みたいなもんだからね。そういうカテゴリのひとが職よこせデモとかするのみたことないし。
名無しさん
3日前
なんでもかんでも新しい造語作るのやめれよ
よけいややこしくなるわ
3日前
なんでもかんでも新しい造語作るのやめれよ
よけいややこしくなるわ
名無しさん
3日前
中国ではポスドクは尊敬されているけどな
普通に自慢できるレベル
3日前
中国ではポスドクは尊敬されているけどな
普通に自慢できるレベル
名無しさん
3日前
パーマネントとは言わないよ。テニュア(tenure)という。本当に博士号持ってるのか?
3日前
パーマネントとは言わないよ。テニュア(tenure)という。本当に博士号持ってるのか?
名無しさん
3日前
教授の言葉で吹いたw
何より人脈コネツテ運が大事ですねw
3日前
教授の言葉で吹いたw
何より人脈コネツテ運が大事ですねw
名無しさん
3日前
無責任国家日本は大学院を閉鎖した方がいい。
3日前
無責任国家日本は大学院を閉鎖した方がいい。
名無しさん
3日前
国会議員もポスドクみたいなもの。
専業で年配の議員は落選したら、ポスドクよりも未来がない。
3日前
国会議員もポスドクみたいなもの。
専業で年配の議員は落選したら、ポスドクよりも未来がない。
名無しさん
4日前
如何にポストが空くかだもんな
それに今は助教になれても工場見学の引率とか忙しいらしいよ
日本の最高学府さえ
4日前
如何にポストが空くかだもんな
それに今は助教になれても工場見学の引率とか忙しいらしいよ
日本の最高学府さえ
名無しさん
3日前
他にいくらでも儲かる仕事があるのにそれに就かず、
人類のために自分の人生を賭ける人達は私にとって
すべて尊敬の対象です。
3日前
他にいくらでも儲かる仕事があるのにそれに就かず、
人類のために自分の人生を賭ける人達は私にとって
すべて尊敬の対象です。
名無しさん
3日前
我が国には、知識や学術を必要とする職場、職業が極めて少ない。
大概は、日本語さえ話せれば務まる仕事ばかり。
折角の知能を生かせないのは、社会にとり、国にとりマイナス。
政治家とか、役人が、問題意識を持って居るのか、疑問だよ。
3日前
我が国には、知識や学術を必要とする職場、職業が極めて少ない。
大概は、日本語さえ話せれば務まる仕事ばかり。
折角の知能を生かせないのは、社会にとり、国にとりマイナス。
政治家とか、役人が、問題意識を持って居るのか、疑問だよ。
名無しさん
3日前
ポスドクねー、ポスドクだけじゃなく教授になっても、この世の中でもっとも割りに合わない仕事ですよね、学者って。しかし彼らは世間知らずで、偉いとか凄いとか言われると騙される俺は凄いんだ~って自己満足だけで、全速力で走っていける人たちです。
彼らはよく周りから、好きでやってるんでしょ?っと聞かれても、世間知らずで問われてる意味がわからないんですよ。
周りはそんな割りの合わない仕事をワザワザするのは、物好きじゃないとやんないよーって、言いたいんですが、、、そこに、気づけない。
世間がどんだけ楽に楽しく生きてるか、、、知らないんですよ
3日前
ポスドクねー、ポスドクだけじゃなく教授になっても、この世の中でもっとも割りに合わない仕事ですよね、学者って。しかし彼らは世間知らずで、偉いとか凄いとか言われると騙される俺は凄いんだ~って自己満足だけで、全速力で走っていける人たちです。
彼らはよく周りから、好きでやってるんでしょ?っと聞かれても、世間知らずで問われてる意味がわからないんですよ。
周りはそんな割りの合わない仕事をワザワザするのは、物好きじゃないとやんないよーって、言いたいんですが、、、そこに、気づけない。
世間がどんだけ楽に楽しく生きてるか、、、知らないんですよ
名無しさん
3日前
企業に入って研究すればいい
学問が好きと言いながら居心地のいい環境から出たくないだけという人は多い
3日前
企業に入って研究すればいい
学問が好きと言いながら居心地のいい環境から出たくないだけという人は多い
名無しさん
3日前
世の中の役に立たない研究に金は出せん
それでも研究したいならすればいい
3日前
世の中の役に立たない研究に金は出せん
それでも研究したいならすればいい
名無しさん
3日前
大学無償化はせず、こちらに予算を。
消費税も増税せず、法人税の1%を研究開発費に。
逆に研究開発にお金を使っている企業は税の優遇を。
でないと日本は滅びるぞ。。。
3日前
大学無償化はせず、こちらに予算を。
消費税も増税せず、法人税の1%を研究開発費に。
逆に研究開発にお金を使っている企業は税の優遇を。
でないと日本は滅びるぞ。。。
名無しさん
3日前
つら楽しい?
どなたか日本語に翻訳して下さい。
3日前
つら楽しい?
どなたか日本語に翻訳して下さい。
名無しさん
3日前
准教授ってなんなの?助教授?助教とちがうの?わからん世界だな。
3日前
准教授ってなんなの?助教授?助教とちがうの?わからん世界だな。
名無しさん
3日前
地方在住の叔父の話
「うちの息子、国際政治の博士出て研究室に残って、時々教授に頼まれて時給5000円で講義やってるんだよ~
そんなに恵まれて、将来を期待されてるのに、本人が研究はもういいとか言って結局春から中学校教員。ほんっっっと勿体ないのに、教員が諦めきれなかったんだなあ」
「あ、うん…」
3日前
地方在住の叔父の話
「うちの息子、国際政治の博士出て研究室に残って、時々教授に頼まれて時給5000円で講義やってるんだよ~
そんなに恵まれて、将来を期待されてるのに、本人が研究はもういいとか言って結局春から中学校教員。ほんっっっと勿体ないのに、教員が諦めきれなかったんだなあ」
「あ、うん…」
名無しさん
3日前
何かで読んだ雑誌だったかに、人文科学とか理工の博士に進むなら、ヒモになれ!と書かれてたな
3日前
何かで読んだ雑誌だったかに、人文科学とか理工の博士に進むなら、ヒモになれ!と書かれてたな
名無しさん
2日前
>そして教授にはもちろん悪気などありません。ただ、その後の披露宴の間、反応を見るのが怖くて妻の親族席のほうはあまり見ることができなかったのを覚えています。
悪気が無いならなおさら「それじゃまるで無職みたいな言い方じゃないですか!」って突っ込み入れて笑い話に持って行けよ。
それが出来ないから無職なんだよ。
2日前
>そして教授にはもちろん悪気などありません。ただ、その後の披露宴の間、反応を見るのが怖くて妻の親族席のほうはあまり見ることができなかったのを覚えています。
悪気が無いならなおさら「それじゃまるで無職みたいな言い方じゃないですか!」って突っ込み入れて笑い話に持って行けよ。
それが出来ないから無職なんだよ。
「Life」カテゴリーの関連記事