プレミアムフライデー、オフィス街飲食店は「大迷惑」な理由
2月24日、月末の金曜日に早期退社を促す 「プレミアムフライデー」がいよいよ始まる。旅行業界や外食業界などで個人消費が増えて、 経済が活性化するとされているが、意外にも オフィス街の飲食店では、「大迷惑」という 怒りや不安の声が大きい。 (ダイヤモンド・オンライン編集部 山本猛嗣) ● プレミアムフライデーは 「血の金曜日」 「プレミアムフライデーなんて凄い迷惑」 「なんで月末の金曜日なんかにやるのか、 非常に腹立たしい」「我々にとっては 『血の金曜日』だ」……など、東京都内の オフィス街の飲食店のオーナーからは 「プレミアムフライデー」に対する “恨み節”や不安視する声が絶えない。 記事引用元URL yahooニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170224-00119150-diamond-bus_all
名無しさん
2017/02/24 06:28
2017/02/24 06:28
プレミアムな人たちが考えることはちょっとズレていると思います。
名無しさん
2017/02/24 06:10
2017/02/24 06:10
いつも苦労するのは現場の人達
名無しさん
2017/02/24 07:00
2017/02/24 07:00
結局被害者はサービス業。
名無しさん
2017/02/24 08:33
2017/02/24 08:33
大丈夫。プレミアムフライデーやる会社なんてほとんどないから。
焦らなくてもいつも通りの金曜日が訪れますよ。
焦らなくてもいつも通りの金曜日が訪れますよ。
名無しさん
2017/02/24 08:43
2017/02/24 08:43
心配しなくても流行らないし定着しないから大丈夫だよ。
名無しさん
2017/02/24 07:04
2017/02/24 07:04
プレミアムフライデーなんか止めて、祝日が土曜日と重なる場合は、金曜日を休みにしてくれる方が、はるかに嬉しい。特に今年はそう思う!
名無しさん
2017/02/24 06:32
2017/02/24 06:32
こういった声も現実。実態を分かってない政府の人達が考えそうなこと。
名無しさん
2017/02/24 08:41
2017/02/24 08:41
こんな事より、もっとすべき事があると思う。
名無しさん
2017/02/24 06:58
2017/02/24 06:58
現実3時終わりの企業はごく一部みたいだから影響はほとんどないのでは。
名無しさん
2017/02/24 08:40
2017/02/24 08:40
小売業だと関係ないし…
名無しさん
2017/02/24 08:52
2017/02/24 08:52
一番の被害者はサービス業。
名無しさん
2017/02/24 08:52
2017/02/24 08:52
関西ローカルの朝の番組で集計した結果では、「プレミアムフライデーは自分には関係ない」という人は80パーセント以上でした。東京だけの話なんですかね?
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
プレミアムフライデー…中々大きく出たネーミングだ。しかし来年には聞かなくなってると思います。事前に統計とかとったりしたのかな。
経営側も労働者側もメリットがないから続く事はない。
経営側も労働者側もメリットがないから続く事はない。
名無しさん
2017/02/24 08:42
2017/02/24 08:42
霞ヶ関や永田町の人たちは庶民の感覚とかなり乖離した思考の持ち主ばかりだから
名無しさん
2017/02/24 08:52
2017/02/24 08:52
そんなことしたら、週明けに溜まった仕事が山積みで益々残業当たり前になってしまう。
しかもサービス残業。
しかもサービス残業。
名無しさん
2017/02/24 08:47
2017/02/24 08:47
ま、そんなに危惧することはない気もする。実際には月末の金曜日に3時に帰れる人なんてほとんどいないんじゃないかな。
今なら電通はきっちりやりそうだけど。
今なら電通はきっちりやりそうだけど。
名無しさん
2017/02/24 08:43
2017/02/24 08:43
プレミアムフライデーは失敗するんじゃないか?
名無しさん
2017/02/24 08:56
2017/02/24 08:56
そもそも3時で帰れる人たちなんてほんの一部だろうから、そんなに心配しなくてもいい気がするけど。
名無しさん
2017/02/24 08:58
2017/02/24 08:58
金曜も普通に仕事だし、土曜日も仕事なので全く浮かれない。
名無しさん
2017/02/24 09:27
2017/02/24 09:27
まず3時に仕事終わる会社がどこにあるねん。
名無しさん
2017/02/24 08:53
2017/02/24 08:53
まあ、心配するほどプレミアムは浸透しないと思うけどねw
名無しさん
2017/02/24 09:04
2017/02/24 09:04
3時に終わる企業なんて本当にあるのか?
あったとしても、確かに3時に終わって飲食店に行こうなんて思わないわなぁ。
あったとしても、確かに3時に終わって飲食店に行こうなんて思わないわなぁ。
名無しさん
2017/02/24 09:13
2017/02/24 09:13
3年後には、そんなのもあったなってなるよ
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
もともと行く人は行くし、行かない人が行かないだけでは?
名無しさん
2017/02/24 08:49
2017/02/24 08:49
早く退社したって外で金使うより帰宅してゆっくりしたいと思うけど。それとおいらの会社はそんなこと関係なく今日も通常勤務だよ。
名無しさん
2017/02/24 10:01
2017/02/24 10:01
普通なら給料が減るのになんで消費が増えるのだろう?と不思議に
思いますけどね。結局外注や下請けに仕事を押し付けることができる
プレミアムな人達だけが得する制度。
思いますけどね。結局外注や下請けに仕事を押し付けることができる
プレミアムな人達だけが得する制度。
名無しさん
2017/02/24 08:54
2017/02/24 08:54
半年もすれば、忘れ去られる
名無しさん
2017/02/24 10:00
2017/02/24 10:00
現場を知らない人が考えたとしか思えない。
名無しさん
2017/02/24 08:43
2017/02/24 08:43
プレミアム人なんて一部でしかないのに
そのために庶民が振り回されるんですよね。
そのために庶民が振り回されるんですよね。
名無しさん
2017/02/24 08:59
2017/02/24 08:59
生産する側じゃない人達が考えた者なんで庶民には関係ないです
名無しさん
2017/02/24 09:58
2017/02/24 09:58
かなり高い確率で失敗すると思うわ。
名無しさん
2017/02/24 09:13
2017/02/24 09:13
どこかが楽をする、楽しむとどこかにしわ寄せがいくって事なんだよなぁ。
名無しさん
2017/02/24 09:23
2017/02/24 09:23
ほとんどの会社は関係ないです。
名無しさん
2017/02/24 09:35
2017/02/24 09:35
でも実際15時に帰れる人って少ないと思うけど。。
名無しさん
2017/02/24 09:01
2017/02/24 09:01
バランスが大事だよね
自分ばかりいいのはよくないよ
自分ばかりいいのはよくないよ
名無しさん
2017/02/24 09:30
2017/02/24 09:30
正社員じゃないので、シフトがあるが、正社員なら気合いの入った接待が復活するかも。結局仕事じゃん。
名無しさん
2017/02/24 09:00
2017/02/24 09:00
くだらない事を考えずに、確実に有給消化が出来る方策を策定して実行させる方が、経済効果ははるかに高いだろうに。
名無しさん
2017/02/24 10:05
2017/02/24 10:05
ブラッディフライデーですか…
そんな事するくらいなら休日出勤禁止、残業禁止に国が強制的にすればいいのに…
そんな事するくらいなら休日出勤禁止、残業禁止に国が強制的にすればいいのに…
名無しさん
2017/02/24 10:12
2017/02/24 10:12
実際導入する会社は少ないと思うけど(ウチもそう)。
心配するほどでもないかもよ。
心配するほどでもないかもよ。
名無しさん
2017/02/24 10:06
2017/02/24 10:06
結局は、現場を知らない方達が決めるイベント。
私の会社もプレミアムなんて関係なく残業です。
私の会社もプレミアムなんて関係なく残業です。
名無しさん
2017/02/24 08:54
2017/02/24 08:54
よく行く居酒屋は通常17時開店。でも今日は来るかわからない客を見込んで15時開店にするとか。その分の学生バイトが中々やりくりできなかったり、そもそも客が来なければその分の人件費とかで赤になる‥とか、色々ぼやいてました。
プレミアムじゃない会社に勤めてる自分には全く関係ない話だけどね
プレミアムじゃない会社に勤めてる自分には全く関係ない話だけどね
名無しさん
2017/02/24 09:32
2017/02/24 09:32
所詮は官僚仕事。
実際が分かっていない。
実際が分かっていない。
名無しさん
2017/02/24 11:11
2017/02/24 11:11
なんでこんなに一般と認識が違うのだろう?
名無しさん
2017/02/24 09:14
2017/02/24 09:14
その日の夕食をどこで食べたところで
1回は1回でしょ。
全体的に見れば同じように思います。
夕食を2回食べれば別だけど。
1回は1回でしょ。
全体的に見れば同じように思います。
夕食を2回食べれば別だけど。
名無しさん
2017/02/24 09:31
2017/02/24 09:31
別に、午後3時に仕事終わらなくても
遊びに行く人は時間に関係なく
行くと思います。
遊びに行く人は時間に関係なく
行くと思います。
名無しさん
2017/02/24 10:49
2017/02/24 10:49
政府って、ホワイトカラーだけが仕事だと思ってない?
名無しさん
2017/02/24 11:38
2017/02/24 11:38
そんなフライデーより、台風直撃や大雪の時は会社を一斉に休みにしてくれた方が嬉しい。
名無しさん
2017/02/24 09:17
2017/02/24 09:17
ちょっと考えれば分かることだと思うのだけど、この政策を例にどういう流れで決まったのかをNHKでやってほしい。そういう番組なら絶対見る
名無しさん
2017/02/24 09:20
2017/02/24 09:20
大丈夫
3時に帰るやつなんか
1%もいないから
3時に帰るやつなんか
1%もいないから
名無しさん
2017/02/24 09:02
2017/02/24 09:02
全く現状に合っていない。
祝日が土曜にかぶるのをなんとかした方が
消費UPに繋がると思うのだが…
祝日が土曜にかぶるのをなんとかした方が
消費UPに繋がると思うのだが…
名無しさん
2017/02/24 10:21
2017/02/24 10:21
プレミアムフライデーはどうでもいいけど、日本も給料アップないんだからそれなりに家で家族で楽しんだらいいんだと思う。外食する余裕があればいいけどそうじゃない人が多数なんだから。
名無しさん
2017/02/24 09:34
2017/02/24 09:34
そもそも「月末の」って時点でどうかしてる
名無しさん
2017/02/24 11:49
2017/02/24 11:49
定着出来るかねー。
年末、今年一年を振り返るっていうような番組で取り上げられて、「そう言やそんなことがあったね」ってな声が聞こえそうな気がする。
年末、今年一年を振り返るっていうような番組で取り上げられて、「そう言やそんなことがあったね」ってな声が聞こえそうな気がする。
名無しさん
2017/02/24 11:05
2017/02/24 11:05
大丈夫大丈夫絶対定着しないから大丈夫
名無しさん
2017/02/24 12:00
2017/02/24 12:00
プレミアムフライデーが良いか悪いかは別として、客足が減ると考えるのはまだ早いんじゃない?
何かを変えようとするとこういう不満とか文句が必ず出るけど、そういう細かい問題をクリアしていくのは、始まってからのこれからじゃないかなぁ。
じゃないと何も出来ない。
俺は別に無くても関係無いけど。プレミアムフライデーとか…w
何かを変えようとするとこういう不満とか文句が必ず出るけど、そういう細かい問題をクリアしていくのは、始まってからのこれからじゃないかなぁ。
じゃないと何も出来ない。
俺は別に無くても関係無いけど。プレミアムフライデーとか…w
名無しさん
2017/02/24 13:04
2017/02/24 13:04
そもそもそんな時間に帰れる会社なんてあるの?
名無しさん
2017/02/24 09:47
2017/02/24 09:47
消費喚起なら、土曜日が祝日でも振替休日にする方が早いでしょ
名無しさん
2017/02/24 09:11
2017/02/24 09:11
プレミアムフライデーなんて実施する会社、まだまだ少ないと思うよ。
名無しさん
2017/02/24 10:33
2017/02/24 10:33
そんなことより土曜日にかぶった祝日を振り替えて。
名無しさん
2017/02/24 11:34
2017/02/24 11:34
逆にチャンスでもあると思うが。
これに合わせたイベント等を店側も考え出せば良い。
商売は、工夫をした所のみが生き残る。
これに合わせたイベント等を店側も考え出せば良い。
商売は、工夫をした所のみが生き残る。
名無しさん
2017/02/24 10:26
2017/02/24 10:26
建設業にとっては、そんなの関係ない。
名無しさん
2017/02/24 12:39
2017/02/24 12:39
年末には「今年初め、経済効果を高めようと政府が行って、結局消滅した政策は何だったか?」とかクイズの問題になっているんじゃないの。
名無しさん
2017/02/24 08:56
2017/02/24 08:56
心配しなくても,月末金曜に早上がりできる人なんてほとんどいませんよ。
名無しさん
2017/02/24 12:14
2017/02/24 12:14
普通に18時まで仕事です…
名無しさん
2017/02/24 08:47
2017/02/24 08:47
個人的に、月末はものすごく忙しいから
帰れるはずがない。
それをやる企業も少ないだろうから、定着しないだろうな
帰れるはずがない。
それをやる企業も少ないだろうから、定着しないだろうな
名無しさん
2017/02/24 09:04
2017/02/24 09:04
仕事量が変わらないなら無理w
名無しさん
2017/02/24 11:41
2017/02/24 11:41
しかもこんなの導入する企業って、何パーセントあるのかな。地方とか関係なさそう
名無しさん
2017/02/24 11:44
2017/02/24 11:44
結局、お国が見てる人は大企業社員でそれ以外はどうでも良いと見える…
名無しさん
2017/02/24 13:46
2017/02/24 13:46
要するにオフィス街の飲食店だけが減収になるってだけの話?。
それならその分他がより増収になり、社会全体として消費が増えれば非常に良いことだろう。
それならその分他がより増収になり、社会全体として消費が増えれば非常に良いことだろう。
名無しさん
2017/02/24 09:08
2017/02/24 09:08
結局知ってるふりしても何も知らないのが政府。
プレミアムだかなんだか知らないけど
プレミアムだかなんだか知らないけど
名無しさん
2017/02/24 09:41
2017/02/24 09:41
せめて月初めにするとか、思い切って休みにするとか・・・・すべてが中途半端。普通の会社は、月末は一番忙しい。帰れるはずがない。。。。
名無しさん
2017/02/24 11:36
2017/02/24 11:36
サービス業だから全然関係ないし、土曜日も仕事だからプレミアムフライデーなんて要らない。
名無しさん
2017/02/24 10:51
2017/02/24 10:51
結局中小企業には用事がない。
名無しさん
2017/02/24 09:06
2017/02/24 09:06
お金無いのに消費を促そうって、順番が違う。
景気対策しっかりやるのが先でしょ。
景気対策しっかりやるのが先でしょ。
名無しさん
2017/02/24 11:25
2017/02/24 11:25
でも、政府がなにもしなくても景気が悪いって恨み節は言うんだし、他にもっといい方策はあるのかもしれないけど、ネガティブな人たちが言うほど悪いものでもない気はするよ。どうなるか見てみよう。100%成功すること以外全部認めない世の中だとなにも変わらないよ。
名無しさん
2017/02/24 11:06
2017/02/24 11:06
お役所とか大企業なら出来るのかもしれないけど中小企業やサービス業の人たちは逆に忙しくなると思う。
名無しさん
2017/02/24 12:09
2017/02/24 12:09
普通に有給を取らせてあげれば、旅行とか行って経済活性できるんじゃないの?と思うんだけど。
名無しさん
2017/02/24 13:38
2017/02/24 13:38
土日出勤の仕事の人には全く無関係です。それにしても半日休みが増えて消費が増える?給料が増えてないのに?
名無しさん
2017/02/24 09:55
2017/02/24 09:55
だったら月曜を午後からにしてほしい
そうすれば日曜を有意義に使えるのに
そうすれば日曜を有意義に使えるのに
名無しさん
2017/02/24 11:27
2017/02/24 11:27
それ以前に
「笛吹けど踊らず」
ではないだろうか。
プレミアムフライデー。
まわり、というかマスコミは騒ぐが
現実感はない。
「笛吹けど踊らず」
ではないだろうか。
プレミアムフライデー。
まわり、というかマスコミは騒ぐが
現実感はない。
名無しさん
2017/02/24 11:35
2017/02/24 11:35
15時終わりなんて無理でしょ。
名無しさん
2017/02/24 11:12
2017/02/24 11:12
駅前の居酒屋には行かないだろうね
地元のスーパーは売上増えるだろうし
ホームセンターとか本屋とか電気屋とか普段行かないところに行けるから、個人的には大歓迎。
地元のスーパーは売上増えるだろうし
ホームセンターとか本屋とか電気屋とか普段行かないところに行けるから、個人的には大歓迎。
名無しさん
2017/02/24 10:44
2017/02/24 10:44
ということは、旗振り役の官公庁近くの飲み屋さんは
売り上げが減るかもしれないということですね。
民間でプレミアムフライデーなんてできるところ、まずないと思うのですが。
売り上げが減るかもしれないということですね。
民間でプレミアムフライデーなんてできるところ、まずないと思うのですが。
名無しさん
2017/02/24 10:47
2017/02/24 10:47
仮にうまくいくとしても一気に全部がうまくいく魔法なんてないからな
これも見通しは甘そうだが、今の形でとりあえず回せてるものを変えようとしたら、最初はどこかにしわ寄せが出るのはどうしようもなち
これも見通しは甘そうだが、今の形でとりあえず回せてるものを変えようとしたら、最初はどこかにしわ寄せが出るのはどうしようもなち
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
例えばそれか少子化対策とかなら理解もするが、とどのつまり利益の取り合いだからどうでもいい。
名無しさん
2017/02/24 11:22
2017/02/24 11:22
国やメディアにいいように操られてる
そろそろ気が付こうよ。
そろそろ気が付こうよ。
名無しさん
2017/02/24 11:56
2017/02/24 11:56
仕事をしない役人の考えたこと自分たちが良ければそれ良いという考えだ、仕事をしないのではなくできない役人の机上空論だよ。
名無しさん
2017/02/24 09:42
2017/02/24 09:42
ないない。
名無しさん
2017/02/24 11:20
2017/02/24 11:20
そんな制度が出来たって、実際3時ぴったりに仕事終わってサクッと帰る人がどれだけいるんだろうか・・・。
3時以降も普通に仕事して、普通に残業もしていると思う。
3時以降も普通に仕事して、普通に残業もしていると思う。
名無しさん
2017/02/24 10:31
2017/02/24 10:31
実際にやる会社はないんじゃないかな?
無理でしょ。
たぶん普段通り終わると思う。
無理でしょ。
たぶん普段通り終わると思う。
名無しさん
2017/02/24 09:10
2017/02/24 09:10
本当に苦労した人でなければ、本当の事はわからないですよね。
名無しさん
2017/02/24 12:32
2017/02/24 12:32
導入出来ない業種や会社。恩恵なく売上が減るところもあるだろうが、よくなるところもあるはず。もっとポジティブにならないと。いきなり制度を批判してる人は、365日働いて会社に褒めてもらえばいい。
名無しさん
2017/02/24 10:08
2017/02/24 10:08
自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手自分勝手
名無しさん
2017/02/24 12:15
2017/02/24 12:15
なんでもネガティブに考えるのはやめましょう。
金曜の夜は早い時間から混むようになるかも知れません。
5時から7時に割安コースやハッピーアワーを設定すれば、収益は上がるかも知れません。
変化を前向きにチャンスと捉えると、ビジネスは成功します。
金曜の夜は早い時間から混むようになるかも知れません。
5時から7時に割安コースやハッピーアワーを設定すれば、収益は上がるかも知れません。
変化を前向きにチャンスと捉えると、ビジネスは成功します。
名無しさん
2017/02/24 08:50
2017/02/24 08:50
心なしか今朝の電車はいつもより少し空いていたし、駅から会社までの通勤路も余裕があったかな。
名無しさん
2017/02/24 09:14
2017/02/24 09:14
15時になんて帰れないけど…
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
日本にこういうシステムは無理!
名無しさん
2017/02/24 09:23
2017/02/24 09:23
現時点ではやってみないとわからないとしか言いようがない
名無しさん
2017/02/24 10:54
2017/02/24 10:54
うちにはプレミアムとかフライデーとか全く無関係。勝手に盛り上がってればって感じです。
名無しさん
2017/02/24 10:38
2017/02/24 10:38
と言うかその分儲かるところが増えるから全体的には良くなるんじゃないの?
名無しさん
2017/02/24 11:43
2017/02/24 11:43
実際 3時終業なんてありえないし
大丈夫だ安心せい。
大丈夫だ安心せい。
名無しさん
2017/02/24 10:57
2017/02/24 10:57
ゆとり教育の次はゆとり労働か。
営業職から言わせてもらえばプレミアムフライデーとか大々的に設定してもらわんでも
売上に応じて頑張る時は頑張るしサボる時は早々に帰ってボール蹴る時もある。
つまりきちんと結果出してりゃ自らプレミアム何曜日くらいつくれるし本来どんな職業でもそうすべきやと思うしできるやろと思う。
こんな感じで法律に休みもらってやったーやっと休めるとか言うてる人はやり方が悪い人が多いと思う。それを誰かのせいにする人も。
ちなみに周りにも長時間働いてるのを自慢にしてるような人いるけど
僕らからしたら申し訳ないけどもっと仕事して欲しいと思う。
矛盾してるようやけど休みなく働いてる人の方が仕事が遅いとか要領が悪くて仕事量が少ないってのもよくあるケースやと思う。
そしてその労働時間をこっちにも求めてくるからタチが悪い。プレミアムはどっちでもいいから仕事はちゃんとしてくれ。
営業職から言わせてもらえばプレミアムフライデーとか大々的に設定してもらわんでも
売上に応じて頑張る時は頑張るしサボる時は早々に帰ってボール蹴る時もある。
つまりきちんと結果出してりゃ自らプレミアム何曜日くらいつくれるし本来どんな職業でもそうすべきやと思うしできるやろと思う。
こんな感じで法律に休みもらってやったーやっと休めるとか言うてる人はやり方が悪い人が多いと思う。それを誰かのせいにする人も。
ちなみに周りにも長時間働いてるのを自慢にしてるような人いるけど
僕らからしたら申し訳ないけどもっと仕事して欲しいと思う。
矛盾してるようやけど休みなく働いてる人の方が仕事が遅いとか要領が悪くて仕事量が少ないってのもよくあるケースやと思う。
そしてその労働時間をこっちにも求めてくるからタチが悪い。プレミアムはどっちでもいいから仕事はちゃんとしてくれ。
名無しさん
2017/02/24 10:51
2017/02/24 10:51
月曜の出社時刻を2時間遅らす方が良いと思うね。
それなら日曜の夜も遅くまで遊べるはずだから。
それなら日曜の夜も遅くまで遊べるはずだから。
名無しさん
2017/02/24 11:51
2017/02/24 11:51
心配無用、来月からは誰も話題にもしないと思う。
名無しさん
2017/02/24 12:42
2017/02/24 12:42
プレミアムが適応されるのは、一部の大手の会社だけでしょ!どこがプレミアム・フライデーなんだ?
名無しさん
2017/02/24 09:57
2017/02/24 09:57
15時退社を促しても実際はお客様がいる以上はそんなわけにいかない。
イベントに便乗するのは結局専業主婦のママ会なんかがメインになりそう
イベントに便乗するのは結局専業主婦のママ会なんかがメインになりそう
名無しさん
2017/02/24 08:45
2017/02/24 08:45
大体役人共は机上ばかりで現実を考えてない。
名無しさん
2017/02/24 11:50
2017/02/24 11:50
プレミアムフライデー、休めるのは仕事していない人達だけ
名無しさん
2017/02/24 10:42
2017/02/24 10:42
月末で、しかも給料日明けなら、確かにオフィス街で「外食」方向にはいかないよなぁ。
名無しさん
2017/02/24 10:08
2017/02/24 10:08
プレミアムフライデー?そんなの使える人は微々たるもの
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
現場の状況を知らない偉い方が考える事は、会社も国も同じだね…良かれと思ってるんだろうけど、迷惑な事ばかり…稼がせる気あんのかね?
名無しさん
2017/02/24 10:13
2017/02/24 10:13
大体、公務員や政治家が考える企画は失敗でしょ?そもそも休日や連休が増えても先立つものがなければ何もできないし。一部の大企業や給料たくさんもらっている人はいいけどね。日本国民の大半はそうじゃないでしょ?
名無しさん
2017/02/24 09:44
2017/02/24 09:44
早く帰った分、他の日にシワ寄せが来る
時間が増えても収入が増えなければ、消費は増えない
考えが浅はか過ぎる
時間が増えても収入が増えなければ、消費は増えない
考えが浅はか過ぎる
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
確かに会社の人と別れてから、数時間後に合流はしたくないね。
名無しさん
2017/02/24 11:05
2017/02/24 11:05
これって誰が推進してるの?
名無しさん
2017/02/24 09:21
2017/02/24 09:21
被害が出る程浸透しないから大丈夫。
特に中小企業や地方の企業は全く関係ない。
むしろ中小企業はとばっちりで仕事増えそうだが
特に中小企業や地方の企業は全く関係ない。
むしろ中小企業はとばっちりで仕事増えそうだが
名無しさん
2017/02/24 10:12
2017/02/24 10:12
思いつき発進、本当によくないと思うよ…
名無しさん
2017/02/24 13:15
2017/02/24 13:15
まったく浸透しないだろうから心配しないで!
名無しさん
2017/02/24 09:37
2017/02/24 09:37
15時に退社とか。
ノー残業もできるかあやしいのに。
ノー残業もできるかあやしいのに。
名無しさん
2017/02/24 11:50
2017/02/24 11:50
定着しそうにないない制度だが…
まあ、制度の善悪はおいといて、全てがうまくいくてのはなかなか難しいでしょう
どこかで損する人たちが出るのは仕方ないと思う
まあ、制度の善悪はおいといて、全てがうまくいくてのはなかなか難しいでしょう
どこかで損する人たちが出るのは仕方ないと思う
名無しさん
2017/02/24 10:01
2017/02/24 10:01
何とも言えないところじゃないの?
いつもの客は減るかもだけど
移動時間があるから足を延ばすかって
新規の客の可能性も?
いつもの客は減るかもだけど
移動時間があるから足を延ばすかって
新規の客の可能性も?
名無しさん
2017/02/24 09:12
2017/02/24 09:12
その分どこかにしてしわ寄せがくるんだよな
名無しさん
2017/02/24 10:44
2017/02/24 10:44
実施するのは3%のみですから(笑)
被害者意識が半端ない(笑)
被害者意識が半端ない(笑)
名無しさん
2017/02/24 10:41
2017/02/24 10:41
折角訪れたピンチをチャンスに変える能力がないのなら、生き残っていくのは難しいだろうね。「私たちには能力がありません」なんて言うのはみっともないよ。黙っていたら?
名無しさん
2017/02/24 11:56
2017/02/24 11:56
プレミアムは定着しないし、実施する企業は多くならない、だから心配ないと思います。プレミアムだから、旅行が増えるとかホームパーティする人が増えるとか、本当にそうなんかな?そうは思わんけどな。
名無しさん
2017/02/24 13:49
2017/02/24 13:49
その分土曜日が忙しい。
名無しさん
2017/02/24 12:27
2017/02/24 12:27
こういった実情を知らない官僚達が天下りとかしちゃうんでしょ。なんかやってられない
名無しさん
2017/02/24 11:23
2017/02/24 11:23
プレミアムフライデーって理由で、サービス業の方も早々に閉店したらいいじゃん。
名無しさん
2017/02/24 09:27
2017/02/24 09:27
地方都市の中小にとっては全く関係ない
以前の会社は未だに有給さえとれないと元上司がぼやいてました地方大手の下請け的立場の会社はプレミアムフライデーなんてやれません!です
以前の会社は未だに有給さえとれないと元上司がぼやいてました地方大手の下請け的立場の会社はプレミアムフライデーなんてやれません!です
名無しさん
2017/02/24 11:26
2017/02/24 11:26
3時退社なんてほとんどの会社が許可しないし
仮にOKだとしても仕事は残る、
家に持って帰れる職種の人はいいけど
そうじゃない職種は結局残ってやるしかない
お花畑なお役所が考えることはいつもズレている
仮にOKだとしても仕事は残る、
家に持って帰れる職種の人はいいけど
そうじゃない職種は結局残ってやるしかない
お花畑なお役所が考えることはいつもズレている
名無しさん
2017/02/24 11:04
2017/02/24 11:04
旅行に行くから飲食業は売り上げ減とか、毎回ではないし、そもそもこの施策の恩恵にあずかれる人なんて一握り。
かく言う私も全く関係ないですね。
かく言う私も全く関係ないですね。
名無しさん
2017/02/24 09:24
2017/02/24 09:24
法律で銀行は3時まで窓口を開けていなきゃいけないんですよね~。
その辺、考慮して欲しいな~。
その辺、考慮して欲しいな~。
名無しさん
2017/02/24 09:31
2017/02/24 09:31
だから何って話
自分たちの都合しか考えていないでみんなのことも考えたら?
自分たちの都合しか考えていないでみんなのことも考えたら?
名無しさん
2017/02/24 08:55
2017/02/24 08:55
いつも思うのが、何で現場の声を聞かないのかということ。
名無しさん
2017/02/24 09:56
2017/02/24 09:56
早く帰ってもやる事がない。悲しいね。仕事以外で楽しめないなら土日も働けば?
名無しさん
2017/02/24 09:57
2017/02/24 09:57
週末の15時に帰社できる職場がどこにあるんじゃい
名無しさん
2017/02/24 11:47
2017/02/24 11:47
公務員が出来ないのに、世間に浸透するはずがない
来月なんて31日だよ・・・
年度末の月末ってところも多いはず
そんなのやってられないよ!!
来月なんて31日だよ・・・
年度末の月末ってところも多いはず
そんなのやってられないよ!!
名無しさん
2017/02/24 08:53
2017/02/24 08:53
始まっていないものに対してのネガティブな記事を書くのはいいが、その結果についても責任を持って記事にしてもらいたい。
最近は、予測でネガティブな記事を書いて、結果が問題無い場合は放置するものが多すぎて困る。
最近は、予測でネガティブな記事を書いて、結果が問題無い場合は放置するものが多すぎて困る。
名無しさん
2017/02/24 10:50
2017/02/24 10:50
「3時は無理だけど、今日は終電じゃなくていいよ」って感じでむしろ飲み屋特需になる予感するんだが…
名無しさん
2017/02/24 12:04
2017/02/24 12:04
月末なんて忙しくて仕事終われません。
名無しさん
2017/02/24 10:35
2017/02/24 10:35
サービス業の企業が休まない前提の話ですよね?!サービス業の人達にもプレミアムな時間作ってあげてと思う。
最近は正月から働き詰めでホント休まる時ないと思うし。
最近は正月から働き詰めでホント休まる時ないと思うし。
名無しさん
2017/02/24 08:46
2017/02/24 08:46
プレミアムフライデー導入の目的は
消費してもらって経済を活発化させることだったと思うんだけど
そもそも時間が無いというよりお金が無いから積極的な消費が無いんだと思うけど
あと月末は忙しいので月の半ばに設定するという発想はなかったのか?
消費してもらって経済を活発化させることだったと思うんだけど
そもそも時間が無いというよりお金が無いから積極的な消費が無いんだと思うけど
あと月末は忙しいので月の半ばに設定するという発想はなかったのか?
名無しさん
2017/02/24 09:17
2017/02/24 09:17
3時仕事終えれるわけないじゃん
結局誰かが働いてるんだよ
プレミアムフライデーとか政治家が
仕事を休むためにつくった制度でしょ?
推奨っていってるけど一般企業は
そんなに休めないこと知らないのか?
結局誰かが働いてるんだよ
プレミアムフライデーとか政治家が
仕事を休むためにつくった制度でしょ?
推奨っていってるけど一般企業は
そんなに休めないこと知らないのか?
名無しさん
2017/02/24 14:01
2017/02/24 14:01
プレミアムフライデーをやってる会社なんて今のところみないから心配しないで平気だと思う
名無しさん
2017/02/24 11:01
2017/02/24 11:01
いつものネガティブDOさんで安心した。
名無しさん
2017/02/24 10:44
2017/02/24 10:44
小売業とか教育業界とかは関係ない話だな
学習塾・予備校とか
学習塾・予備校とか
名無しさん
2017/02/24 09:10
2017/02/24 09:10
そのしわ寄せを食らうのは末端の中小企業。
名無しさん
2017/02/24 09:37
2017/02/24 09:37
15時に終わって15時半ころから飲むアル中は早々いないと思うけどそもそも論としてそんなに浸透してないから大丈夫。
しかし、経済産業省もプレフラに連動して値引きとかさせたら本末転倒だぜ。
しかし、経済産業省もプレフラに連動して値引きとかさせたら本末転倒だぜ。
名無しさん
2017/02/24 09:05
2017/02/24 09:05
プレミアムなんか導入するのは一部の企業だけでしょ。中小企業はほとんどがそんな物を受け入れられるほどの余裕はない。
名無しさん
2017/02/24 10:18
2017/02/24 10:18
今日もいつもの金曜日で普通に飲みに行って終わります。
名無しさん
2017/02/24 08:45
2017/02/24 08:45
プレミアムフライデーをきっかけにセールしてるものには乗っかりたいけどね。
名無しさん
2017/02/24 11:42
2017/02/24 11:42
3時に終わってもその時間まだ居酒屋開いてないし、大手チェーンの飲食店以外だと昼休みってとこが多いと思うけど?
名無しさん
2017/02/24 10:49
2017/02/24 10:49
せめて月初にするべき
全ての企業が月末が忙しい訳ではないが割合としては多い
全ての企業が月末が忙しい訳ではないが割合としては多い
名無しさん
2017/02/24 11:53
2017/02/24 11:53
男性会社員にとっては、午後3時という中途半端な時間に会社を出ても特にやる事ないと思う。買い物したいなら土日で十分。
しかも、3月は31日の年度末が金曜日とあってはどうにもならないね。
しかも、3月は31日の年度末が金曜日とあってはどうにもならないね。
名無しさん
2017/02/24 12:21
2017/02/24 12:21
来月には無くなってそう。
名無しさん
2017/02/24 09:16
2017/02/24 09:16
どうせ率先して実践するのは、公務員と賛同した経団連とかの一部企業でしょ。
羨ましいけど…、何か割り切れないなあ。
羨ましいけど…、何か割り切れないなあ。
名無しさん
2017/02/24 09:50
2017/02/24 09:50
どこかが増えれば、どこかが減ります、月に1日の売上減くらいで不満を言うのはやめたら?
名無しさん
2017/02/24 10:45
2017/02/24 10:45
多分全然定着しないと思うんで、心配御無用
名無しさん
2017/02/24 10:39
2017/02/24 10:39
いっそ、日本は月末金曜は休みとか、祝日土曜は振替休日にするとかした方がよっぽどいい。
ただ、ただ、プレミアムフライデーとかいいたいだけでしょ。
1500退社とか中途半端過ぎる。日本らしいが、9割5分の人には関係ない
ただ、ただ、プレミアムフライデーとかいいたいだけでしょ。
1500退社とか中途半端過ぎる。日本らしいが、9割5分の人には関係ない
名無しさん
2017/02/24 09:22
2017/02/24 09:22
大会社と中小企業、これで給料面以外でも格差が広がるな
名無しさん
2017/02/24 09:22
2017/02/24 09:22
サービス業の方々に向けた施策も検討してあげるべきでは。
名無しさん
2017/02/24 09:49
2017/02/24 09:49
へぇ、と思って上司に「帰っていい?いい?」って聞いたら
「だめです」って言われました。
「だめです」って言われました。
名無しさん
2017/02/24 10:43
2017/02/24 10:43
サービス業も3時に閉めて帰ったら。
名無しさん
2017/02/24 12:58
2017/02/24 12:58
公務員が自分たちを中心に自分たちの立場だけで考え出した案だからね。しわ寄せがどこにいくかなんて考えるわけもない。
名無しさん
2017/02/24 09:40
2017/02/24 09:40
誰のためにやってるの?15時で勤務終了なら百貨店も飲食店もコンビニも15時で閉店。テーマパークも15時で閉園。電車もバスも15時で終了して全国民が15時で勤務終了にすりゃいいじゃん。
名無しさん
2017/02/24 10:30
2017/02/24 10:30
うちの会社からは何の働きかけもないが・・
名無しさん
2017/02/24 12:20
2017/02/24 12:20
誰かが被らないといけないからしょうがないじゃん。飲食店スタッフよりもそれ以外の人たちの需要の方が多いから、我慢してほしいよね。
それに、儲かるのに甘えすぎなんだよ。
それに、儲かるのに甘えすぎなんだよ。
名無しさん
2017/02/24 09:40
2017/02/24 09:40
確かに月末に早く退勤するのは少々無理かと。それで他の日に残業のしわ寄せが来たら意味が無い気もする。まあ、お役所の考える事はいつもピントがずれている。
名無しさん
2017/02/24 13:18
2017/02/24 13:18
実施企業は3%ぐらいなんでしょ
大騒ぎするほどのことでもないじゃん
大騒ぎするほどのことでもないじゃん
名無しさん
2017/02/24 08:53
2017/02/24 08:53
この記事(記者)に違和感があるなあ。。。
名無しさん
2017/02/24 10:05
2017/02/24 10:05
プレミアムフライデー?
ウチの会社には関係無い!
ウチの会社には関係無い!
名無しさん
2017/02/24 09:46
2017/02/24 09:46
その早退した人をもてなす人はどうして仕事中なのかを全く考えてないな
名無しさん
2017/02/24 09:03
2017/02/24 09:03
本当のプレミアムフライデーは金曜日が休みになること
名無しさん
2017/02/24 10:40
2017/02/24 10:40
大体月末の金曜日に15時に上がれと言われても、サービス業以外も無理でしょう…
名無しさん
2017/02/24 10:58
2017/02/24 10:58
飲食店の人達も、実際に始まった後に意見すればいいのに。
皆さんの言う通り、実質帰れない会社員ばかりだと思うのであまり意味ないとは思いますが。。。
皆さんの言う通り、実質帰れない会社員ばかりだと思うのであまり意味ないとは思いますが。。。
名無しさん
2017/02/24 08:55
2017/02/24 08:55
チャンスだと思えない
雇われ店員。
チャンスだと思っている
経営者。
雇われ店員。
チャンスだと思っている
経営者。
名無しさん
2017/02/24 11:34
2017/02/24 11:34
プレミアムフライデーとかどこの上流階級やねんと思う。
ビンボー暇なし!
ビンボー暇なし!
名無しさん
2017/02/24 09:39
2017/02/24 09:39
むかしは週休2日なんて考えられなかった時代もあった。
なんでも否定や批判をするのは簡単だけど、とりあえずやってみることはいいことだと思う。
なんでも否定や批判をするのは簡単だけど、とりあえずやってみることはいいことだと思う。
名無しさん
2017/02/24 09:34
2017/02/24 09:34
あちらをたてればこちらがたたずでしょ
そもそも無理がありすぎる
そもそも無理がありすぎる
名無しさん
2017/02/24 10:41
2017/02/24 10:41
サービス業はまた給料が下がる
名無しさん
2017/02/24 10:44
2017/02/24 10:44
誰が提案したのかニュースにして欲しい。
名無しさん
2017/02/24 09:46
2017/02/24 09:46
お客が来すぎて困るから迷惑ですか、ならお客が来ないようにすれば良いだけだと思いますけどね。金曜の夕方だけ料金上げるとか。まぁそんなお店潰れるんでしょうけど(笑)
名無しさん
2017/02/24 09:03
2017/02/24 09:03
確かに3時から飲みにとか余程の酒好きでもないと行かないわな・・・
逆にこれまで来なかったお客さんが来るかも知れないと考えるのはどうだろうか
・・・やっぱ無理か
逆にこれまで来なかったお客さんが来るかも知れないと考えるのはどうだろうか
・・・やっぱ無理か
名無しさん
2017/02/24 10:50
2017/02/24 10:50
公務員の帰宅時間がすでにプレミアムなんですけど・・・。
名無しさん
2017/02/24 11:02
2017/02/24 11:02
官公庁とかプレミアムな行政が考えることはおかしいね。
タクシー居酒屋していたくらいだもんね。
だれが午後3時から飲みに行く人がいるんだ?
午後3時で終われるのはホワイトカラーだけてしょ。しわ寄せが来るのパ結局サービス業とかだよ。
タクシー居酒屋していたくらいだもんね。
だれが午後3時から飲みに行く人がいるんだ?
午後3時で終われるのはホワイトカラーだけてしょ。しわ寄せが来るのパ結局サービス業とかだよ。
名無しさん
2017/02/24 10:16
2017/02/24 10:16
15時から飲む人が増えるように工夫しなよ。
…営業時間が延びるか?
…営業時間が延びるか?
名無しさん
2017/02/24 10:29
2017/02/24 10:29
プレミアムフライデーが飲食業の方々にとって忙しくなりすぎて人手が足らなくて困る~という話題かと思っていたら、逆でした。
名無しさん
2017/02/24 11:29
2017/02/24 11:29
オフィス街の飲食店のための策じゃないし、今まで一番恩恵受けてるでしょ。
他の消費にも回すって事です。
他の消費にも回すって事です。
名無しさん
2017/02/24 11:33
2017/02/24 11:33
プレミアムフライデー、やめさせよう!
プレミアムフライデー、しないようにしよう!
プレミアムフライデー、しないようにしよう!
名無しさん
2017/02/24 11:17
2017/02/24 11:17
もしこれが行われるのならば、店側としては忙しくなることでアルバイトを増やすこともできるという考え方もある。週末だけ入りたいという人もいなくはないだろうし。
名無しさん
2017/02/24 10:28
2017/02/24 10:28
あんまりかわらんのとちゃうw
名無しさん
2017/02/24 10:35
2017/02/24 10:35
飲食店で働いてる人たちにはプレミアムフライデーなんて適用されず、家族との時間は持てない。
そして余計にそういう時に働かないといけない。
お客様が来てくれるのは嬉しいが、どうも納得出来ないことも多い
そして余計にそういう時に働かないといけない。
お客様が来てくれるのは嬉しいが、どうも納得出来ないことも多い
名無しさん
2017/02/24 11:38
2017/02/24 11:38
国が旗振りして需要を喚起するって、不景気を認めているってことでは?
景気が良くなれば需要は自発的に湧いてくるでしょ
景気が良くなれば需要は自発的に湧いてくるでしょ
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
日本の話なんですよね、、、うちの会社はなにも音沙汰なし
名無しさん
2017/02/24 12:04
2017/02/24 12:04
月末は締め日で忙しい会社が多いと思う。これだけいろんな形態の仕事があれば、そこを統一するのは難しい。
いっそ、フルタイム労働時間を一時間縮めて7時間労働にする法律ができればいいのに。
いっそ、フルタイム労働時間を一時間縮めて7時間労働にする法律ができればいいのに。
名無しさん
2017/02/24 09:53
2017/02/24 09:53
こんなのする位なら、土日祝日高速1000円を復活させて欲しい。
その方が遥かに経済の活性化に繋がると思う。
その方が遥かに経済の活性化に繋がると思う。
名無しさん
2017/02/24 09:33
2017/02/24 09:33
大丈夫だよ。普及しないから。
名無しさん
2017/02/24 09:28
2017/02/24 09:28
プレミアムフライデーを実施する会社はどのくらいあるんだろう?
都道府県別に調べて統計を出してほしいな。
都道府県別に調べて統計を出してほしいな。
名無しさん
2017/02/24 08:57
2017/02/24 08:57
まとはずれもいいとこ。
役所が休むためのようなもんだ。
役所が休むためのようなもんだ。
名無しさん
2017/02/24 09:52
2017/02/24 09:52
プレミアムって、なんだかステキな響きがする魅惑の言葉だけど
実情は、それを考えた人の脳内がプレミアムなだけなのでは?
実情は、それを考えた人の脳内がプレミアムなだけなのでは?
名無しさん
2017/02/24 10:21
2017/02/24 10:21
これのために販促物をつくり、これのために人員をふやし、これのために残業して、結局客が来なかったというオチが見えて仕方がない。
名無しさん
2017/02/24 10:55
2017/02/24 10:55
前向きに考える人の少ない事…
名無しさん
2017/02/24 11:51
2017/02/24 11:51
現場を知らない者が机上で物事を判断すると世間が大迷惑をするのは明らかだ。
名無しさん
2017/02/24 08:36
2017/02/24 08:36
来月は別の意味で血の金曜日?
(次回は3月31日です)
(次回は3月31日です)
名無しさん
2017/02/24 11:55
2017/02/24 11:55
うちの会社は、話題にもなってない。
プレミアムフライデー
プレミアムフライデー
名無しさん
2017/02/24 11:35
2017/02/24 11:35
金持ちのフライデーの間違いでは?(^^;)
名無しさん
2017/02/24 10:12
2017/02/24 10:12
年収がプレミアムな人の考えることはよくわからん
名無しさん
2017/02/24 10:25
2017/02/24 10:25
そうかな?ほんとに取材した記事なのか? にわかに信じられないな。。。始まってから,結果を報道してほしいな。。。
名無しさん
2017/02/24 13:46
2017/02/24 13:46
月末締めの仕事なんかも普通に多いのにそのタイミングで「早く退社しましょう」とか定着するはずも無い。
ごく一部では(繁盛を)騒がれるけど日本全体ではほとんど無反応、みたいな感じになうと思う。ハロウィンとか恵方巻きみたいに。
ごく一部では(繁盛を)騒がれるけど日本全体ではほとんど無反応、みたいな感じになうと思う。ハロウィンとか恵方巻きみたいに。
名無しさん
2017/02/24 09:30
2017/02/24 09:30
どこかが儲かって
どこかが損をする
ふるさと納税と一緒でこんなもん綱引き
どこかが損をする
ふるさと納税と一緒でこんなもん綱引き
名無しさん
2017/02/24 09:54
2017/02/24 09:54
統計が出ない事には何も分析も出来ないのだから、
始まりもしてない事にネガティブになる必要はない。
始まりもしてない事にネガティブになる必要はない。
名無しさん
2017/02/24 09:34
2017/02/24 09:34
どこかが潤えばどこかは渇く。
難しい世の中ですね。
難しい世の中ですね。
名無しさん
2017/02/24 11:04
2017/02/24 11:04
ピンチをチャンスに・・・!
名無しさん
2017/02/24 10:35
2017/02/24 10:35
今日がプレミアムフライデーだと知らなかった
名無しさん
2017/02/24 11:50
2017/02/24 11:50
遅かろうと早かろうと帰る人は帰るのでは?
それに時間がどうので外食や家での食事がパーティーになるの?
それは金持ちの人たちでしょ。金持ちは時間ができたら外食やらパーティーするんだろう。
金は変わらず時間ができても生活は変わらないんじゃないのか。
それに時間がどうので外食や家での食事がパーティーになるの?
それは金持ちの人たちでしょ。金持ちは時間ができたら外食やらパーティーするんだろう。
金は変わらず時間ができても生活は変わらないんじゃないのか。
名無しさん
2017/02/24 09:21
2017/02/24 09:21
どこかが潤えばどこかがが枯れるのは当たり前ですからね。
名無しさん
2017/02/24 10:08
2017/02/24 10:08
なんでもそうだけど 官僚は頭の中で考えて「こうすればうまくいくはず」として いろいろやるけど 世間とはズレてて 結局混乱するだけ
今回も企業はほとんどやらないでしょ
お役所も県や市はやらないし
やっても東京の一部でしょ
今回も企業はほとんどやらないでしょ
お役所も県や市はやらないし
やっても東京の一部でしょ
名無しさん
2017/02/24 12:04
2017/02/24 12:04
期末、月末の週末に3時に上がれる人はほとんどいないですから大丈夫です!定着も致しません!
名無しさん
2017/02/24 08:49
2017/02/24 08:49
月曜日なんて言ってる人、無理に決まってるでしょ。
名無しさん
2017/02/24 11:23
2017/02/24 11:23
ブラッディフライデー怖すぎる…。
どこがプレミアムなんだ。
どこがプレミアムなんだ。
名無しさん
2017/02/24 08:44
2017/02/24 08:44
小売やサービス業もプレミアムフライデーだから帰ろう!
面白いことになる
面白いことになる
名無しさん
2017/02/24 10:06
2017/02/24 10:06
結局、発案者たちは勉強が出来るのかもしれないけど、世間知らずなんだよ。決め事するときは、影響を及ぼす人達と相談してから決めなきゃってことも知らないイモ連中なんだよ。
名無しさん
2017/02/24 11:32
2017/02/24 11:32
血の金曜日…失笑級のタイトルに呆れてしまいます。
内容の良し悪し以前の話かと。
内容の良し悪し以前の話かと。
名無しさん
2017/02/24 13:31
2017/02/24 13:31
祝日を月曜日に持ってくる事もだけど、世論がプレ金を望んだのかな〜?そこが一番大事だと思うのだけど。
皺寄せが出てくるだけ。。。
皺寄せが出てくるだけ。。。
名無しさん
2017/02/24 11:36
2017/02/24 11:36
でも東京近郊の地方の温泉旅館は客増えるじゃん?
名無しさん
2017/02/24 12:51
2017/02/24 12:51
隣県から通勤したりしてる人は、帰ったきり出ないんじゃないかと。
名無しさん
2017/02/24 10:17
2017/02/24 10:17
大丈夫だよ。民間企業で15時に全員が仕事終われるところなんてないから。
今勤務してる会社も「任意で時間単位休暇を取得しましょう」なんて言ってるけど、取れる状態の人なんていない。
今勤務してる会社も「任意で時間単位休暇を取得しましょう」なんて言ってるけど、取れる状態の人なんていない。
名無しさん
2017/02/24 10:30
2017/02/24 10:30
この人達にしてみれば「余計なことしやがって!」って感じでしょうね。
名無しさん
2017/02/24 11:19
2017/02/24 11:19
プレミアムフライデーなどとマスコミが騒いでいるが関係ないと思っている人がほとんどだ。
名無しさん
2017/02/24 13:24
2017/02/24 13:24
気持ちもわかるがどうだろう。
意外と平日から満員で予約断ってる店も多いから、そういう店からするとコアタイムが長くなる分だけチャンスだろうけどね。平均的な店はこの通りになる可能性もあるけど、本当にプレミアムフライデーで帰宅時間が早くなる人の割合もたかが知れてそうだし。
意外と平日から満員で予約断ってる店も多いから、そういう店からするとコアタイムが長くなる分だけチャンスだろうけどね。平均的な店はこの通りになる可能性もあるけど、本当にプレミアムフライデーで帰宅時間が早くなる人の割合もたかが知れてそうだし。
名無しさん
2017/02/24 08:59
2017/02/24 08:59
われわれ庶民にはピンと来ない話です
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
フレックス制の会社には無縁です。
名無しさん
2017/02/24 09:57
2017/02/24 09:57
午後3時に帰れる会社のほうが稀だとおもうからあんまり影響ないんじゃないの?
名無しさん
2017/02/24 09:01
2017/02/24 09:01
3時退社?いっそのこと、休みにして、三連休にしてみては?
ただ、そのしわ寄せは他の平日にいくが…
ただ、そのしわ寄せは他の平日にいくが…
名無しさん
2017/02/24 11:13
2017/02/24 11:13
なんでも海外の真似してれば上手くいくと思ってる考え無しの施策
名無しさん
2017/02/24 08:53
2017/02/24 08:53
簡単に民間企業が金曜の午後から休みに出来ると思っている政治家がどうかしてるし、これに答えた企業も【?】と思う。
とある業者ではこれにより、お客さんへの納期を1~2日遅くズラしてまで休みにしてたけどそれはNGでしょ。
思うんだけど、金曜が早く終わったからって遊びに行くお金があるなら、今まで土日にそのお金を使ってるんじゃない?
また、金曜にお金を使う事で土日に使えるお金が減って、景気は何も変わらないとか。
とある業者ではこれにより、お客さんへの納期を1~2日遅くズラしてまで休みにしてたけどそれはNGでしょ。
思うんだけど、金曜が早く終わったからって遊びに行くお金があるなら、今まで土日にそのお金を使ってるんじゃない?
また、金曜にお金を使う事で土日に使えるお金が減って、景気は何も変わらないとか。
名無しさん
2017/02/24 11:51
2017/02/24 11:51
私、たまたま今日病院に行くため、15時で早退しますが、プレミアムフライデーのためではありません。
名無しさん
2017/02/24 11:07
2017/02/24 11:07
ああ言えばこう言う。この国はもうダメなのかもしれない。
100%の人が満足する政策は世界中どこにも存在しない。
100%の人が満足する政策は世界中どこにも存在しない。
名無しさん
2017/02/24 11:52
2017/02/24 11:52
いかにもお気楽なお上の考えʅ(◞‿◟)ʃ
いつの時代も、下々の者働け️
って事だよね
ボンボンがトップやから仕方ないか〜〜(・_・;
いつの時代も、下々の者働け️
って事だよね
ボンボンがトップやから仕方ないか〜〜(・_・;
名無しさん
2017/02/24 09:07
2017/02/24 09:07
最初にこの案を出したのはどこのどいつだ!
さらに賛成したのはだれだ!
さらに賛成したのはだれだ!
名無しさん
2017/02/24 09:27
2017/02/24 09:27
まだ始まってないじゃん。
名無しさん
2017/02/24 10:03
2017/02/24 10:03
ゆとり教育の二の舞になりそうな予感
名無しさん
2017/02/24 12:37
2017/02/24 12:37
全体としてはプラス。
名無しさん
2017/02/24 10:11
2017/02/24 10:11
プレミアムフライデーだろうが何だろうが、それで個人消費が増えることはない。
金も時間も有限なのだから、他で消費されていたモノが別のところに回るだけ。
この記事の例では、オフィス街の飲食店に落ちたはずの金や時間が、別の「旅行業界や外食産業」に回るかもしれない、という話で、当事者としては迷惑なのは間違いないけど、だから愚策と考えるのは短絡が過ぎる。
まあ、残業明けの深夜の吞み屋あたりで『政府のお偉いさんは実態が分かっていない!』なんてクダ巻くのが、多くの人の娯楽なのかもしれん。
金も時間も有限なのだから、他で消費されていたモノが別のところに回るだけ。
この記事の例では、オフィス街の飲食店に落ちたはずの金や時間が、別の「旅行業界や外食産業」に回るかもしれない、という話で、当事者としては迷惑なのは間違いないけど、だから愚策と考えるのは短絡が過ぎる。
まあ、残業明けの深夜の吞み屋あたりで『政府のお偉いさんは実態が分かっていない!』なんてクダ巻くのが、多くの人の娯楽なのかもしれん。
名無しさん
2017/02/24 10:45
2017/02/24 10:45
働く人がいなくて困ってるのに!店を辞める人が増えそう。
名無しさん
2017/02/24 10:03
2017/02/24 10:03
医療業界、特に現場には関係なし。
名無しさん
2017/02/24 10:36
2017/02/24 10:36
社会を知らないお坊ちゃん、お嬢ちゃんが考える事はいつもずれている。
官僚達は研修で居酒屋やコンビニでやるべきだ。
官僚達は研修で居酒屋やコンビニでやるべきだ。
名無しさん
2017/02/24 09:55
2017/02/24 09:55
ハッピーマンデーとかもどうなの、
何かいい結果出てるの?
何かいい結果出てるの?
名無しさん
2017/02/24 09:32
2017/02/24 09:32
>午後3時に会社が終わったら、すぐ飲みに行こうなんて人はいるはずもなく
昼12時でも行く
昼12時でも行く
名無しさん
2017/02/24 11:23
2017/02/24 11:23
病院勤務…
何がプレミアム!?まったく関係ないです。
何がプレミアム!?まったく関係ないです。
名無しさん
2017/02/24 09:27
2017/02/24 09:27
仕事が早く終わる→たくさん遊ぶ、じゃなくてさ、
自分のスキルアップのために使おうという発想はないわけ?
自分のスキルアップのために使おうという発想はないわけ?
名無しさん
2017/02/24 10:30
2017/02/24 10:30
とりあえずやってみてどうか見ればいいんじゃないですか?やる前からダメだダメだと決めつけるのもあまり良くないような
名無しさん
2017/02/24 09:06
2017/02/24 09:06
個人消費快活化するならノー消費税の日を月に何回か実施しましょう。
名無しさん
2017/02/24 09:40
2017/02/24 09:40
月末の金曜に15時で仕事を終えられるのは、ごくごく一部の人々。
大多数は無関係。
大多数は無関係。
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
『今日から月末金曜は15時までなんだ。』なんて周りでまったく聞かないけど。
ほんとにやるの??
ほんとにやるの??
名無しさん
2017/02/24 10:58
2017/02/24 10:58
デパートの21時まで営業を20時までにするとかのほうがよっぽど有意義な気がするけど。
名無しさん
2017/02/24 09:30
2017/02/24 09:30
では第2金曜日で。
名無しさん
2017/02/24 11:51
2017/02/24 11:51
接客業からも煙たがられてるブラッディフライデー。
それなら接客や飲食業界もプレミアムサンデーあってもいいじゃない!
それなら接客や飲食業界もプレミアムサンデーあってもいいじゃない!
名無しさん
2017/02/24 11:36
2017/02/24 11:36
個人消費を見込む前に個人収入が上がららないと
議員さんを始め役人はあまり影響されないか
国民が苦労しているのに給料アップされているもんな
考えがずれている
議員さんを始め役人はあまり影響されないか
国民が苦労しているのに給料アップされているもんな
考えがずれている
名無しさん
2017/02/24 12:53
2017/02/24 12:53
そんな事やれる位、余ってる公務員を整理したほうが良いよ
名無しさん
2017/02/24 11:24
2017/02/24 11:24
五十日と月末の金曜日は忙しい。車も多い。
旅行?渋滞増えなきゃいいですね。
旅行?渋滞増えなきゃいいですね。
名無しさん
2017/02/24 09:28
2017/02/24 09:28
否定的な意見が目立ちますが、休みが増えることは良いことでは?どんどん休める機会を増やして、完全週休三日につなげて欲しいと思いました
名無しさん
2017/02/24 09:52
2017/02/24 09:52
そもそも週休2日制じゃない・・・
名無しさん
2017/02/24 10:56
2017/02/24 10:56
都会だけですよね・・・
名無しさん
2017/02/24 09:08
2017/02/24 09:08
15時から呑もうとは思わない。。。
名無しさん
2017/02/24 12:06
2017/02/24 12:06
官、旗振りの「ゆとり教育」があったよな。
机の上の理論を押し付けて、伝説の官僚へなろうとしてるね。
机の上の理論を押し付けて、伝説の官僚へなろうとしてるね。
名無しさん
2017/02/24 10:09
2017/02/24 10:09
中小企業には無縁の話題だ。
名無しさん
2017/02/24 09:41
2017/02/24 09:41
役人が合法的に早退できる制度だろ?
名無しさん
2017/02/24 10:25
2017/02/24 10:25
まあ机上の空論で仕事したと思ってる方々の考えることですから。
どうせ促進であって、強制じゃないですから。
どうせ促進であって、強制じゃないですから。
名無しさん
2017/02/24 09:44
2017/02/24 09:44
何とでも言えますな。
何を店の売りにするか、どういう店にしたいか? 自分との戦いで、競争相手と戦うのではいずれ破綻か不満か問題が起こるだけで。
何を店の売りにするか、どういう店にしたいか? 自分との戦いで、競争相手と戦うのではいずれ破綻か不満か問題が起こるだけで。
名無しさん
2017/02/24 10:15
2017/02/24 10:15
実施する予定なのは全体の2%だって「めざましテレビ」でやってたから、たぶんいつもの金曜日になると思うんだけど。
しかも、数時間分労働が減るんだから、その分生産量も減って、その分所得も減って(三面等価の法則)、その分消費もへるでしょww
しかも、数時間分労働が減るんだから、その分生産量も減って、その分所得も減って(三面等価の法則)、その分消費もへるでしょww
名無しさん
2017/02/24 09:56
2017/02/24 09:56
リーマンたちが早引けすることを想定してる割には、飲食・旅行業は当然働くと想定してるんだよね。
不思議な話だ。
不思議な話だ。
名無しさん
2017/02/24 09:00
2017/02/24 09:00
お役所仕事だな。
役所が作る法案なんて大体こんなふうにズレてる。
役所が作る法案なんて大体こんなふうにズレてる。
名無しさん
2017/02/24 08:59
2017/02/24 08:59
プレミアムフライデえ?
お上の決めることは、いつもくだらないね。
それに迎合するお偉さん、情けないね。
お上の決めることは、いつもくだらないね。
それに迎合するお偉さん、情けないね。
名無しさん
2017/02/24 09:04
2017/02/24 09:04
プレミアムフライデーの後には、
プロブレムマンデーが待ってますよ。
プロブレムマンデーが待ってますよ。
名無しさん
2017/02/24 11:28
2017/02/24 11:28
どれだけの人が恩恵にあずかれるんだろう。サービス業、医療従事者など、プレミアムと全く関係ない人は結局他の日に振り返るわけでもなく、早く上がれることもないし給料に反映されるわけでもない。ハッピーマンデーだって、誰かが働かなきゃならない。それより法的な休みをきちんと取れるようにする方が良くない?
名無しさん
2017/02/24 11:03
2017/02/24 11:03
さすがお役所様。考えにゆとりがありますね。
名無しさん
2017/02/24 11:00
2017/02/24 11:00
話はそれるが、ほとんどのサービス業が、なんでも安く安く、過剰なサ-ビスをやりすぎて、単価が上がらず、自分たちが大変になり、それの積み重ねで日本の経済がこれからもどんどんダメになっていきそう。
名無しさん
2017/02/24 11:41
2017/02/24 11:41
お金があって時間がない医療業界には関係無いからなぁ
お金が無いのに、時間ができる公務員なんて悲惨でしょ…
お金の唸るところから経済回さないと効果薄だよ
お金が無いのに、時間ができる公務員なんて悲惨でしょ…
お金の唸るところから経済回さないと効果薄だよ
名無しさん
2017/02/24 11:16
2017/02/24 11:16
小手先の経済効果を望むより、公務員減らしてベーシックインカム導入した方が良い
名無しさん
2017/02/24 09:02
2017/02/24 09:02
金曜日の夕方ぷらついてるのはヒマな公務員ばっかってこと?
名無しさん
2017/02/24 09:08
2017/02/24 09:08
プレミアムフライデーは、失敗したらいい!
名無しさん
2017/02/24 09:40
2017/02/24 09:40
大丈夫だよ
俺は普段通り遅くまで仕事だからな
そんなに暇じゃない
俺は普段通り遅くまで仕事だからな
そんなに暇じゃない
名無しさん
2017/02/24 09:26
2017/02/24 09:26
一部のプレミアムな方々以外は、普段と変わらない金曜日です
名無しさん
2017/02/24 10:21
2017/02/24 10:21
まず大手がこぞってやってくれないと下請けは無理
名無しさん
2017/02/24 12:12
2017/02/24 12:12
中小につとめる私は全く関係ありません。
朝礼で話でたけど、全く無関心
朝礼で話でたけど、全く無関心
名無しさん
2017/02/24 11:18
2017/02/24 11:18
プレミアムフライデー導入している企業なんて、皆無に等しいくらいのパーセンテージだったよ。
大丈夫。いつも通り。
大丈夫。いつも通り。
名無しさん
2017/02/24 09:23
2017/02/24 09:23
月末の忙しい会社なんか帰れるのかな?
名無しさん
2017/02/24 11:03
2017/02/24 11:03
役所は本当にヒマなのだということが証明されただけのこと。
名無しさん
2017/02/24 08:49
2017/02/24 08:49
「血の金曜」?そんな事言う人いんの?
作りっぽい記事だなぁ
作りっぽい記事だなぁ
名無しさん
2017/02/24 10:55
2017/02/24 10:55
金曜って納期に設定されること多いから、定着はしないだろ
名無しさん
2017/02/24 10:22
2017/02/24 10:22
プレミアムフライデーなんて実施する会社あるの?周りにはいないけど。
やっても後々めんどくさいし。失敗だろこれ。
やっても後々めんどくさいし。失敗だろこれ。
名無しさん
2017/02/24 09:01
2017/02/24 09:01
とりあえず経産相にお勤めの人たちは3時退社なんですかね
名無しさん
2017/02/24 10:31
2017/02/24 10:31
ウチは田舎もんの取締役が3時に帰るぞと、一人だけ帰らはります。
名無しさん
2017/02/24 09:22
2017/02/24 09:22
なってしまったことは仕方ない。
活かすも殺すも店側ではないでしょうか。
活かすも殺すも店側ではないでしょうか。
名無しさん
2017/02/24 08:44
2017/02/24 08:44
どうなるかは、やってみないとわからないところがありますので、とりあえず第一回目をやってみてください。
もしかしたら自分の目算とは裏腹なことになるかもしれない。やっぱり駄目だとなれば、より具体的な苦情が言えるでしょう。
既に決定されてしまっていて実行が目前に迫っている今、愚痴っても埒もないことです。
もしかしたら自分の目算とは裏腹なことになるかもしれない。やっぱり駄目だとなれば、より具体的な苦情が言えるでしょう。
既に決定されてしまっていて実行が目前に迫っている今、愚痴っても埒もないことです。
名無しさん
2017/02/24 08:45
2017/02/24 08:45
結局机上の空論なんだよ まったく庶民の事わかってないやつが考えることなんだから
名無しさん
2017/02/24 09:52
2017/02/24 09:52
いずれにしても地方の中小企業で働いている人は関係ないですね(。・_・。)ノ
名無しさん
2017/02/24 10:20
2017/02/24 10:20
現場わかってないとか言ってる人がいるけど、オフィス街以外の人たちの声も聞いて言ってるのかね?限定的に落ちてたお金が+αで広範囲に落ちれば別に問題ないと思うんだけどね。
名無しさん
2017/02/24 11:24
2017/02/24 11:24
円高で町工場が困ってます!円安でも困ってます!っていう報道と同じで、ある事象に対して困る人と利益になる人がいるというのは当然で、「オフィス街の飲食店」という一例を持ち出して全否定するのは「円安で食料品が値上がりしたからアベノミクスは間違い」と言っているのと同レベルでおかしいと思う。
経済を最大化させるための施策なので、これによる経済効果が全然なかったときに批判すべきで、やる前からメディアが文句を言うのはどうかと思う。
経済を最大化させるための施策なので、これによる経済効果が全然なかったときに批判すべきで、やる前からメディアが文句を言うのはどうかと思う。
名無しさん
2017/02/24 11:33
2017/02/24 11:33
何か新しいことを始めれば、既得権者が損をして、新しく別の既得権が生まれるというだけの話。
既得権者は反対するのは当然だが、政府の立場では、国全体の経済から見て損か得かという判断するだけのこと
既得権者は反対するのは当然だが、政府の立場では、国全体の経済から見て損か得かという判断するだけのこと
名無しさん
2017/02/24 09:59
2017/02/24 09:59
実際、このプライムフライデーをやる会社ってどれくらいあるの?
少なくとも周りの大手に勤めてる友人は、そんな話なんて会社から聞かされてないって言ってるんだが。
もちろん、うちの中小企業はない。
土曜日だって出るっていうのに。
少なくとも周りの大手に勤めてる友人は、そんな話なんて会社から聞かされてないって言ってるんだが。
もちろん、うちの中小企業はない。
土曜日だって出るっていうのに。
名無しさん
2017/02/24 11:57
2017/02/24 11:57
都会ではそんな早くから居酒屋営業してんの?居酒屋とかって大体営業5時からじゃない?早いとこでも4時から営業しか知らない。最近じゃ24時間とかもあるの知ってるけど、殆どが5時からなんだけど。わざわざ2時間営業時間早めて、それで客が来なかったら人件費だとか色々無駄が増えるだけの悲しい結果になるような気がする。
名無しさん
2017/02/24 09:18
2017/02/24 09:18
プレミアムフライデーいいね、楽しみだよ
名無しさん
2017/02/24 09:47
2017/02/24 09:47
ダイヤモンドの書く現場の声って本当に現場の声なのか疑問
名無しさん
2017/02/24 10:31
2017/02/24 10:31
プレミアムなのは、役人だけでしょうなぁ・・・
名無しさん
2017/02/24 11:55
2017/02/24 11:55
プレミアムな立場にいるごく一部の人のためのフライデーだ。
名無しさん
2017/02/24 10:32
2017/02/24 10:32
国会議員も早く切り上げるって言ってたな…
プレミアムフライデーなんて公務員の為なのでは?
プレミアムフライデーなんて公務員の為なのでは?
名無しさん
2017/02/24 09:22
2017/02/24 09:22
省エネルックとか官主導の思い付きなんか実になった例がないよ
名無しさん
2017/02/24 11:14
2017/02/24 11:14
所詮は実際の現場を知らない霞ヶ関の連中の発想ですね
事前調査をしっかりしたわけでもなく、半ば思いつきに近い感じで世間受けしそうなネタを実施しただけ
事前調査をしっかりしたわけでもなく、半ば思いつきに近い感じで世間受けしそうなネタを実施しただけ
名無しさん
2017/02/24 10:58
2017/02/24 10:58
定着しないですかねー。奥さんに羽伸ばしてもらうために、早めに帰って子供の面倒見る予定ですけど。個人的には定着して欲しいなと思います。
名無しさん
2017/02/24 10:27
2017/02/24 10:27
福祉職ですが、
僕たちが帰れば
困る人?分かるよね?
政府の人、分かるよね?
僕たちが帰れば
困る人?分かるよね?
政府の人、分かるよね?
名無しさん
2017/02/24 11:41
2017/02/24 11:41
飲食店の人も、店を休んで
家族と一緒に過ごしたら良い。
家族と一緒に過ごしたら良い。
名無しさん
2017/02/24 09:00
2017/02/24 09:00
これで土曜に休日出勤してたら笑える
名無しさん
2017/02/24 08:57
2017/02/24 08:57
プレミアムフライデーやってもいいから業種別休日を法律で定めるべき。例えば飲食業なら需要の少ない火曜日と水曜日を休みにし、スーパー等の小売業は日曜日と月曜日を休みにする。
名無しさん
2017/02/24 12:07
2017/02/24 12:07
大丈夫、導入する会社殆ど無いから
名無しさん
2017/02/24 09:54
2017/02/24 09:54
いらんお世話だ、ほっといてくれ。
名無しさん
2017/02/24 09:38
2017/02/24 09:38
プレミアムフライデーで浮かれてる奴は大手企業の奴だろ
俺はサービス業ではなく中小だけど普段変わりないわ
俺はサービス業ではなく中小だけど普段変わりないわ
名無しさん
2017/02/24 11:43
2017/02/24 11:43
ドライバー休んだら物流滞るよね…。サービス業、医療関係、建設業、学校、農業…仕事はデスクワークだけじゃないんですがね。
名無しさん
2017/02/24 10:22
2017/02/24 10:22
プレミアムフライデーが良い結果を招く業種や場所もあるので一長一短だが、時間が空いた分を遊行費に使うお金は政府は出してくれないの?
口は出すけどお金は出さない政府に文句を言う資格は無い。
口は出すけどお金は出さない政府に文句を言う資格は無い。
名無しさん
2017/02/24 10:34
2017/02/24 10:34
実践出来る企業はあるのか??
名無しさん
2017/02/24 10:32
2017/02/24 10:32
そりゃそうなるわ。プレミアムの人達の影には今まで以上の労働を強いられて泣く人達も必ず出てくるだろうしね、結局サービス業の方々の支えや努力がないと成り立たない制度なんですよね
名無しさん
2017/02/24 12:30
2017/02/24 12:30
日曜日しか休みが無いので、まず週休2日を義務化して下さい
名無しさん
2017/02/24 09:39
2017/02/24 09:39
そもそも、有給使ったり、早退や
欠勤にしてまで早く退勤すると
思っているの?
だとしたら、役所の人間は痛すぎる。
特に変わらないと思う。
記事もあおりすぎ。
収入を増やすように法律で強要してからやってください。
欠勤にしてまで早く退勤すると
思っているの?
だとしたら、役所の人間は痛すぎる。
特に変わらないと思う。
記事もあおりすぎ。
収入を増やすように法律で強要してからやってください。
名無しさん
2017/02/24 10:25
2017/02/24 10:25
うちはプレミアムフライデーなんてないんだが、、、
導入している企業はどこなのかしら?
導入している企業はどこなのかしら?
名無しさん
2017/02/24 09:15
2017/02/24 09:15
ノー残業デーと同じ
結局は帰れないよ
結局は帰れないよ
名無しさん
2017/02/24 13:31
2017/02/24 13:31
見た目にキレイなネーミングで、色々やるのは勝手だけど、サービス業の人はどうするの?
サービス業も休んでいいの?
サービス業も休んでいいの?
名無しさん
2017/02/24 09:17
2017/02/24 09:17
無駄な政策…。
鉄道関係の自分には全く関係ない話。
極少数のプレミアムな方達の道楽時間を正当化しようとしているだけ。
鉄道関係の自分には全く関係ない話。
極少数のプレミアムな方達の道楽時間を正当化しようとしているだけ。
名無しさん
2017/02/24 10:02
2017/02/24 10:02
働く人はオフィス勤務の人達だけではないと思います。飲食業やサービス業の方、医療従事者の方々など、たくさんの働く人達が日本の経済を支えているわけで、その人達のプレミアムなんちゃらはいつになるのでしょうか?
名無しさん
2017/02/24 11:31
2017/02/24 11:31
プレミアムな人達はサボりたい遊びたいだけ。俺には関係ないけどね。
名無しさん
2017/02/24 09:40
2017/02/24 09:40
まぁ被害者って言うか見方を変えれば集客につながるのはいいんじゃないかな
旅行業界や百貨店がこぞってプレミアムフライデーにはデパ地下に〜とか、海外に〜、とか言ってるし
もともと経済を潤わせる為のものだし金持ちの金持ちによる金持ちの為の政策なわけだから、末端の飲食店で働く人のことなんてハナから考えてないよ
旅行業界や百貨店がこぞってプレミアムフライデーにはデパ地下に〜とか、海外に〜、とか言ってるし
もともと経済を潤わせる為のものだし金持ちの金持ちによる金持ちの為の政策なわけだから、末端の飲食店で働く人のことなんてハナから考えてないよ
名無しさん
2017/02/24 08:41
2017/02/24 08:41
お役人さまは考えることが自分中心だからな。
下々のことなど眼中にないのだ。
下々のことなど眼中にないのだ。
名無しさん
2017/02/24 11:01
2017/02/24 11:01
確かに金曜日はほんのちょっとだけ早く上がって会社近くで飲みに行くのが良いんだよな。特に月末ほど。
家族サービスやレジャーも必要だと思うけれど、それは月末金曜に限った話じゃなくて、全体的に給料を上げて時間のゆとりをくれよ、って話。
家族サービスやレジャーも必要だと思うけれど、それは月末金曜に限った話じゃなくて、全体的に給料を上げて時間のゆとりをくれよ、って話。
名無しさん
2017/02/24 09:31
2017/02/24 09:31
パイの大きさは変わらないから、
結局はパイの奪い合いになるのか・・・
結局はパイの奪い合いになるのか・・・
名無しさん
2017/02/24 13:00
2017/02/24 13:00
サービス業やレストランなど人が不足しているのに、金曜の3時なんか学生のバイトも来ない。結局社員でまわすしかない。官民ってだれだ?だれが決めたんだ?しかも月末?いい加減にして欲しい世の中知らないのかと言いたいね。
名無しさん
2017/02/24 10:36
2017/02/24 10:36
月末じゃなくても「金曜日」の飲食業界は忙しい。
まぁプレミアムフライデーが定着することはないからいつも通りの金曜日が迎えれるよ。
まぁプレミアムフライデーが定着することはないからいつも通りの金曜日が迎えれるよ。
名無しさん
2017/02/24 09:36
2017/02/24 09:36
企業の人間以外はプレミアム禁止ですか。
普段以上に働けって事かな(´・ω・`)?
普段以上に働けって事かな(´・ω・`)?
名無しさん
2017/02/24 11:01
2017/02/24 11:01
餅を絵に描くことばかりが得意な奴等の考えそうな案。
しかも本当に食えると思ってるあたりがな・・・・・・
有給完全消化、年休100日以上(有給含まず)
を義務化(破った場合は厳しい罰則)
給料アップ、でもしてくれた方が消費する気にもなる。
しかも本当に食えると思ってるあたりがな・・・・・・
有給完全消化、年休100日以上(有給含まず)
を義務化(破った場合は厳しい罰則)
給料アップ、でもしてくれた方が消費する気にもなる。
名無しさん
2017/02/24 09:15
2017/02/24 09:15
毎月旅行できるわけでもない。家族はありますが家に直行するとも限らない。魅力的なところがあれば友人や仲間と是非行きたい。悲観的なことばかりではなく、今の実情に合わせた事を考えるなど前向きに捉えられないだろうか。こういう時をチャンスと捉えられる人はいない?
名無しさん
2017/02/24 12:11
2017/02/24 12:11
2000円札と同じことになりそうな予感。
名無しさん
2017/02/24 10:35
2017/02/24 10:35
所詮、キャリア官僚の考えることなので・・・
実体経済や下々のことまで気が回らず、いつものようにお題目だけ立派な机上の空論。
実体経済や下々のことまで気が回らず、いつものようにお題目だけ立派な机上の空論。
名無しさん
2017/02/24 11:23
2017/02/24 11:23
この記事の徹頭徹尾サービス業はPFの恩恵に預かれないという事がよく分かる
名無しさん
2017/02/24 10:38
2017/02/24 10:38
月末近くに早く帰れなんて、仕事してない人が出来ることだよね~
現場わかってないわぁ~。
現場わかってないわぁ~。
名無しさん
2017/02/24 09:51
2017/02/24 09:51
いくら早期退社したところでお金がなければどうしようもない。そもそも午後3時に退社できる人が何人いるんだ?
名無しさん
2017/02/24 08:50
2017/02/24 08:50
その前に完全週休二日制を義務化にしてくれよ
名無しさん
2017/02/24 09:00
2017/02/24 09:00
TV取材の方は
「プラチナ残業」になりそう…
お疲れさまです…(・ε・)
「プラチナ残業」になりそう…
お疲れさまです…(・ε・)
名無しさん
2017/02/24 09:57
2017/02/24 09:57
いる?プレミアムフライデーいらないでしょ。
名無しさん
2017/02/24 09:20
2017/02/24 09:20
危機感は思うほどないかと、所詮絵に描いた餅。もっと政府はやることがあるでしょうに。
名無しさん
2017/02/24 09:51
2017/02/24 09:51
ホームパーティーで大量に食材買ってくれたら、スーパーは大儲けできるじゃんか。
どこかが損してもどこかが儲かってる。
どこかが損してもどこかが儲かってる。
名無しさん
2017/02/24 09:00
2017/02/24 09:00
毎月旅行に行くか?
休み≠消費
ですよ
今の時代
休み≠消費
ですよ
今の時代
名無しさん
2017/02/24 11:36
2017/02/24 11:36
混雑は分散させようね。
皆が好きな時に有給取ればいいだけなんだけど。
皆が好きな時に有給取ればいいだけなんだけど。
名無しさん
2017/02/24 11:43
2017/02/24 11:43
よし、今日は直帰しよう(╹◡╹)
名無しさん
2017/02/24 11:27
2017/02/24 11:27
小売業、サービス業もプレミアムにすればいいのに。まぁ、小売業、サービス業は儲けるチャンスと上からの指示が来るから無理なんだろうけどね。
でも、よく考えて、その指示を出す上(本部、本社、営業所)は一緒になって現場に入ってくれるのかなぁ?
でも、よく考えて、その指示を出す上(本部、本社、営業所)は一緒になって現場に入ってくれるのかなぁ?
名無しさん
2017/02/24 08:48
2017/02/24 08:48
まあ、日が無かったから準備もできなかっただろうしな。
ちなみに、うちは今日は通常出勤退社。
ちなみに、うちは今日は通常出勤退社。
名無しさん
2017/02/24 11:00
2017/02/24 11:00
プレミアムな企業は社員はなるべく減らすようになり、宅配や外食や・・の人手不足の会社が従業員を増やすことになりそうだ。
名無しさん
2017/02/24 09:30
2017/02/24 09:30
月初の金曜日はだめかい
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
うちの旦那には関係ない話だ。
さて今日は何時に帰ってこれるやら。
さて今日は何時に帰ってこれるやら。
名無しさん
2017/02/24 09:24
2017/02/24 09:24
やってみないとわからないだろ?
名無しさん
2017/02/24 12:10
2017/02/24 12:10
みんなどの職種も15時で終了でいいだろ!
飲食店も15時で終了。
ヨーロッパの土曜日だとお店は15時で閉まるよ
金曜ではないけど…
飲食店も15時で終了。
ヨーロッパの土曜日だとお店は15時で閉まるよ
金曜ではないけど…
名無しさん
2017/02/24 09:04
2017/02/24 09:04
プレミアムフライデーのGコンは
修羅場になるか。
修羅場になるか。
名無しさん
2017/02/24 09:28
2017/02/24 09:28
役人が考えることはロクなことがない。もっとまともな事考えないのかなぁ。まあ、長く続かないと思う。祝日が土曜日にかぶる日は月曜日を振替休日にした方が、消費は増えると思う。
名無しさん
2017/02/24 10:16
2017/02/24 10:16
普通に営業していても収益が見込める金曜じゃなくて、別の日にしてほしい。今から恐怖でしかない
名無しさん
2017/02/24 08:48
2017/02/24 08:48
ああ言えばこう言う。
ビジネスのパターンが変わるだけで環境のせいにするのは経営の失敗。
ビジネスのパターンが変わるだけで環境のせいにするのは経営の失敗。
名無しさん
2017/02/24 09:58
2017/02/24 09:58
約三割の小規模零細企業などでは、しわ寄せが強くなる事でしょう。
名無しさん
2017/02/24 10:52
2017/02/24 10:52
プルミアムマンデー「月曜日は遅刻していいよ」の方が定着しそうじゃない
名無しさん
2017/02/24 10:04
2017/02/24 10:04
当事者ぢゃない奴等が決めることは、いつも的外れだな。
名無しさん
2017/02/24 10:51
2017/02/24 10:51
役人の考えることは庶民とは無縁の、自分たちが仕事をしたように見せかけを作ることが仕事かなといつも新しいことを打ち出すごとに思います。
世の中仕事がなくて困っている人がたくさんいる世の中で、その人たちを救済することを提案するほうがよっぽど、役に立つと思う。
世の中仕事がなくて困っている人がたくさんいる世の中で、その人たちを救済することを提案するほうがよっぽど、役に立つと思う。
名無しさん
2017/02/24 14:07
2017/02/24 14:07
まあ、半ドンはやりすぎだが17:00に一斉退社だと飲み会は増えると思うぞ。クールビズも最初は、ビジネスマンがスーツを脱ぐかよ、って冷笑されてたけど、結局定着したしな。
名無しさん
2017/02/24 11:55
2017/02/24 11:55
プレミアムフライデー実施する会社ってどんだけあんのよ。
ただでさえ年度末でどこも忙しいだろ
ただでさえ年度末でどこも忙しいだろ
名無しさん
2017/02/24 10:12
2017/02/24 10:12
タイトル読んで「何言ってんの?また煽り妄想記事か?」と思ったが納得。定時で終われば居酒屋へって人も、この時間なら家に帰ろうって恐れあるね。
名無しさん
2017/02/24 08:50
2017/02/24 08:50
いつも通りの金曜日の私です
プレミアムなんちゃらなんて関係無し
2、3月は年度末でめっさ忙しい
プレミアムなんちゃらなんて関係無し
2、3月は年度末でめっさ忙しい
名無しさん
2017/02/24 09:15
2017/02/24 09:15
プレミアムな写真雑誌かと思った。
名無しさん
2017/02/24 10:34
2017/02/24 10:34
時期尚早だったな。
もっと各方面に与える影響を考慮してから導入すべきだった。
一番休息を必要としている人たちにまったく対応できていない。
もっと各方面に与える影響を考慮してから導入すべきだった。
一番休息を必要としている人たちにまったく対応できていない。
名無しさん
2017/02/24 10:18
2017/02/24 10:18
普通に働いて帰る頃にはもうヘベレケになってるプレミアムな輩が徘徊してると思うと疲れが5倍だな
名無しさん
2017/02/24 10:09
2017/02/24 10:09
消費させる前に税金なんとかせーよ。
手に入れたばかりの給料搾取しようなんて頭どうかしてるとしか思えん。
こんなもん社会人版ゆとり教育みたいなもんで、プラスの効果期待できる気がしないけど。
手に入れたばかりの給料搾取しようなんて頭どうかしてるとしか思えん。
こんなもん社会人版ゆとり教育みたいなもんで、プラスの効果期待できる気がしないけど。
名無しさん
2017/02/24 12:29
2017/02/24 12:29
厄人の思い付きに振り回される人達が気の毒。わたくしはまったくカンケーないが。今夜のNHKニュースで、このプレミアムなんちゃらの事をやるんだろうな。
名無しさん
2017/02/24 09:03
2017/02/24 09:03
例によって、ダイヤモンド社の上から目線。
名無しさん
2017/02/24 09:08
2017/02/24 09:08
家に居場所がない人にとっても、迷惑な行事ですね。
名無しさん
2017/02/24 11:55
2017/02/24 11:55
昼3時まで仕事というのが中途半端すぎる。
本当に観光地や外食産業を儲けさせる気があるなら、月末の金曜日は祝日にしたうえで、この事業の補助で週末金曜日出発の格安旅行プランやレストランの割引制度を作れたはず
そうじゃないということは本気で定着させる気はないということ
本当に観光地や外食産業を儲けさせる気があるなら、月末の金曜日は祝日にしたうえで、この事業の補助で週末金曜日出発の格安旅行プランやレストランの割引制度を作れたはず
そうじゃないということは本気で定着させる気はないということ
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
少し考えればわかること。
仕事で疲れて「一杯やるか!」ってなるベストな時間があるのに、、。15時に終わったらあらかじめ予定を立てているか、とりあえず家に帰る可能性高いでしょ。
仕事で疲れて「一杯やるか!」ってなるベストな時間があるのに、、。15時に終わったらあらかじめ予定を立てているか、とりあえず家に帰る可能性高いでしょ。
名無しさん
2017/02/24 10:20
2017/02/24 10:20
何でもかんでも、アメリカの二番煎じの様な事が、成功すると思っているのは大間違いだとなぜ分からないんだろう。
根本的に見直しが必要な案件などが多々あるはずなのに。
根本的に見直しが必要な案件などが多々あるはずなのに。
名無しさん
2017/02/24 10:04
2017/02/24 10:04
ブラッディフライデー
名無しさん
2017/02/24 12:51
2017/02/24 12:51
なんか最近の日本人って休んでばっかりだよな。
休日も増えたし、金曜も早く帰るのか。
あんまり働かなくなったし、もう経済成長はしないだろうね。
休日も増えたし、金曜も早く帰るのか。
あんまり働かなくなったし、もう経済成長はしないだろうね。
名無しさん
2017/02/24 13:17
2017/02/24 13:17
お父さん達は憂鬱じゃない。家で鬼婆にこき使われるくらいなら残業したほうが楽でしょう。
名無しさん
2017/02/24 09:11
2017/02/24 09:11
プレミアムフライデーの思想はいいと思います。
ただ、給料日前の第三金曜日の方がいいんじゃない?
ただ、給料日前の第三金曜日の方がいいんじゃない?
名無しさん
2017/02/24 09:25
2017/02/24 09:25
弊社は平常運転でござるな。。。(´・д・`)
名無しさん
2017/02/24 13:07
2017/02/24 13:07
たかが1日客入りが悪くてガタつくような店にもとから行く気にならない。
名無しさん
2017/02/24 09:03
2017/02/24 09:03
結局不景気も関係のない超一流企業のみだけだよね
名無しさん
2017/02/24 08:48
2017/02/24 08:48
平均的に客が増えるならいいが、金曜だけ増えると臨時バイトでも雇わなくてはならないし、忙しいなら時給も上げなくてはならないから経営者は大変だろうね。
名無しさん
2017/02/24 11:15
2017/02/24 11:15
何年か前にもノー残業デーだの
あと、なんだっけあったよね、
早く退社して、美術館とか見ましょう
みたいなの、あったよね。
でも、ぜんっぜん定着してないよね。
土曜日が休みなんだもの、金曜日に
終わらせたい仕事なんていっぱいあるのに
金曜に15時前後に退社出来るかっての。
昔の土曜日は半ドンじゃあるまいし。
あと、なんだっけあったよね、
早く退社して、美術館とか見ましょう
みたいなの、あったよね。
でも、ぜんっぜん定着してないよね。
土曜日が休みなんだもの、金曜日に
終わらせたい仕事なんていっぱいあるのに
金曜に15時前後に退社出来るかっての。
昔の土曜日は半ドンじゃあるまいし。
名無しさん
2017/02/24 10:51
2017/02/24 10:51
まさに「机上の空論」。
ハッピーマンデーもそうだけど、景気良くなってないじゃん。
潤沢に休んでた人がさらに自由な時間が増え、休むべき人たちにさらに仕事を増やすという悪循環。
ハッピーマンデーもそうだけど、景気良くなってないじゃん。
潤沢に休んでた人がさらに自由な時間が増え、休むべき人たちにさらに仕事を増やすという悪循環。
名無しさん
2017/02/24 09:10
2017/02/24 09:10
相変わらず政府が考える事は自分達目線だから的外れだよな~。まぁまわりの会社で実施するところないけど
名無しさん
2017/02/24 12:09
2017/02/24 12:09
さて、家帰って持ち帰り残業しよう。っなるわ。
名無しさん
2017/02/24 10:36
2017/02/24 10:36
民間の考え方からかけ離れた人のたてる計画なんてこんなもの。
名無しさん
2017/02/24 09:29
2017/02/24 09:29
プレミアムの前に、実際のところ月~金8時~17時で働いてる人の割合がどれだけいるのかが知りたいわ
名無しさん
2017/02/24 09:02
2017/02/24 09:02
わ~い!花金だ~★
『花金』に続く次世代に残せる言葉になるといいね。
名無しさん
2017/02/24 11:19
2017/02/24 11:19
所詮 役人の考える事
昨日のニュースで宅配業者は人手不足で・・・・
役所は良いね 結局 中小零細にツケが廻って来るんだけれど
昨日のニュースで宅配業者は人手不足で・・・・
役所は良いね 結局 中小零細にツケが廻って来るんだけれど
名無しさん
2017/02/24 09:32
2017/02/24 09:32
土日祝休みとか何とかフライデーとか、みんな一緒に行動するのをやめて常に1/7の人数は交代で休んでいるようにすれば良いだけ。土日だけ観光地が大混雑するという弊害もなくなる。みんなでやれば怖くないぞw
名無しさん
2017/02/24 11:50
2017/02/24 11:50
プレミアムフライデーにしても育児対策にしても、本当に一部の人しか不可能なことばかり言って、実際現場の人たちにとっては非現実的すぎて困惑してしまいますよね。どんどん就労時間や日数を減らして一般の会社を成り立たなくさせてるようにしか見えないです・・・(-_-;)
名無しさん
2017/02/24 10:16
2017/02/24 10:16
一般企業が月末の金曜日にこんな事してて仕事が回るはずが無いし、公務員だって普通の人は忙しい時期
得するのはろくに仕事もしない官僚と居るだけで金の貰えるコネ公務員くらい
得するのはろくに仕事もしない官僚と居るだけで金の貰えるコネ公務員くらい
名無しさん
2017/02/24 09:51
2017/02/24 09:51
実行されたとして全員飲食店に行くだろうか
直帰じゃない?
早期退社でも給料そのままならいいけど
そのぶん減る場合はどうなんだろ?
直帰じゃない?
早期退社でも給料そのままならいいけど
そのぶん減る場合はどうなんだろ?
名無しさん
2017/02/24 08:47
2017/02/24 08:47
民間だけなんですか?
あまり周知されていないみたいで、非常に意識は低い。
形骸化しそう。
あまり周知されていないみたいで、非常に意識は低い。
形骸化しそう。
名無しさん
2017/02/24 12:33
2017/02/24 12:33
プレミアムな人達だけが、楽しめる、プレミアムフライデー
名無しさん
2017/02/24 09:16
2017/02/24 09:16
プレミアムフライデーは手始めにお役所がやるんですかね。
名無しさん
2017/02/24 12:07
2017/02/24 12:07
認知度、低くない?
夏前には聞かなくなっているだろうな…
夏前には聞かなくなっているだろうな…
名無しさん
2017/02/24 12:00
2017/02/24 12:00
プレミアムな人GOOD
名無しさん
2017/02/24 09:18
2017/02/24 09:18
変化点に対しては、損をする人も居れば得をする人も居るって事。
大局的に見れば、問題無~し。
大局的に見れば、問題無~し。
名無しさん
2017/02/24 12:17
2017/02/24 12:17
客が来るかは抜きにして、15時から店を開けようとするとランチをやっているお店なんて、昼前から閉店の深夜までずっと開けっ放しにしないといけない。 ますますブラック化だよ。
名無しさん
2017/02/24 11:36
2017/02/24 11:36
『プレミアム』
サービス業に携わる者の事なんて考えてない。格差しか産まないのが現実なのにね。
サービス業に携わる者の事なんて考えてない。格差しか産まないのが現実なのにね。
名無しさん
2017/02/24 08:58
2017/02/24 08:58
この手のものはどうしても最初荒れるね。僕自身は幸か不幸か関係薄いだけに、落ち着いたらどういうカタチなるのか少し興味がある。
影響受ける人には悪いけども「ちょっとした変化」は良いことだと思う。
影響受ける人には悪いけども「ちょっとした変化」は良いことだと思う。
名無しさん
2017/02/24 09:33
2017/02/24 09:33
土曜日が休みって前提条件だから
うちは無理だわ
うちは無理だわ
名無しさん
2017/02/24 09:10
2017/02/24 09:10
仕事量は現状と変わらないのに、早く終われるはずが無いと思う。
必ずどこかにしわ寄せが来て、無理をしなければならなくなるのでは?
サマータイム時も結局「早く来て早く終わる」なんてできずに、退勤時刻はいつもと同じという会社がほとんどでしたし、普及・浸透はしないのでは。
必ずどこかにしわ寄せが来て、無理をしなければならなくなるのでは?
サマータイム時も結局「早く来て早く終わる」なんてできずに、退勤時刻はいつもと同じという会社がほとんどでしたし、普及・浸透はしないのでは。
名無しさん
2017/02/24 11:53
2017/02/24 11:53
何をやっても、デメリットはある。
デメリットを被る人達が文句を言うのは当然だし、それを無視するべきではないが、そこにばかり焦点を当てず、全体を見て考えて欲しい。
うちは公的企業なので現時点ではプレミアムは導入されないが、早く導入されることを期待している。
デメリットを被る人達が文句を言うのは当然だし、それを無視するべきではないが、そこにばかり焦点を当てず、全体を見て考えて欲しい。
うちは公的企業なので現時点ではプレミアムは導入されないが、早く導入されることを期待している。
名無しさん
2017/02/24 10:17
2017/02/24 10:17
まぁ、飲食店は普通にやってたら売上減になる可能性あるわな。
だから解体ショーだったり安く飲めるイベント的なもんをやって取り込みましょう、そしたら一見さんも常連なるかもよ。
だから解体ショーだったり安く飲めるイベント的なもんをやって取り込みましょう、そしたら一見さんも常連なるかもよ。
名無しさん
2017/02/24 09:36
2017/02/24 09:36
お金を持っている人たちのためのプレミアムな企画ってことですよね。
我々は働くしかない…。
我々は働くしかない…。
名無しさん
2017/02/24 13:11
2017/02/24 13:11
最初だけ、すぐに元に戻る。
名無しさん
2017/02/24 08:51
2017/02/24 08:51
全国の総菜屋とお肉屋さんがフライの日にするだろうなーと思う。
しかし月末の金曜とか、経理畑の人のモチベーションダダ下がりだよな。
別に今までと変わらないから損するわけじゃないんだけどね。
そんなことより、土日に絡んだ祝日を金曜に振替てくれるほうがはるかにいいと思うんだけど。確実に休める確率あがるしさ。
で、昨日知ったんだけど、プレミアムフライデーって給与支払いはないんだってね。勤務免除になる試みなのかと思ってたら違うとは。。。
収入減って、時間減った分どこかで取り戻すのも自分で、ってなったらあんまりうまみないよなぁ。
名無しさん
2017/02/24 10:16
2017/02/24 10:16
政府や役人が考える事ってなんでこんなにズレているのだろう。
一般の会社に勤めていれば、月末がどれだけ忙しい会社が多いかは簡単に想像できる。
しかし、卓上の考えしかできない役人たちはこんな簡単な事も想像できない。
消費を上げることは必要だが、名前だけの企画じゃ意味がない。
それも、月に一度だけじゃどれだけ経済効果があるのか疑問だ。
多くの会社が賛同できるのであれば多少の期待感もあるが、一部の大企業しか無理だろう。大企業好きな安倍さんが考える事はこんなもんだ。
大企業は全企業数の0.3%で従業員数は31%しかない。
一般の会社に勤めていれば、月末がどれだけ忙しい会社が多いかは簡単に想像できる。
しかし、卓上の考えしかできない役人たちはこんな簡単な事も想像できない。
消費を上げることは必要だが、名前だけの企画じゃ意味がない。
それも、月に一度だけじゃどれだけ経済効果があるのか疑問だ。
多くの会社が賛同できるのであれば多少の期待感もあるが、一部の大企業しか無理だろう。大企業好きな安倍さんが考える事はこんなもんだ。
大企業は全企業数の0.3%で従業員数は31%しかない。
名無しさん
2017/02/24 09:02
2017/02/24 09:02
メリットがあるのは公務員だけ。
堂々と勤務時間の短縮が図れる。
民間企業は時短しても業務が減るわけではなが、公務員は業務自体が減らせる。
堂々と勤務時間の短縮が図れる。
民間企業は時短しても業務が減るわけではなが、公務員は業務自体が減らせる。
名無しさん
2017/02/24 09:02
2017/02/24 09:02
プレミアムフライデーなんて中小企業には関係ないし、大企業しか相手にして来なかった丸の内の飲食店だけが困るだけでしょ
色々な工夫をして下さい。
色々な工夫をして下さい。
名無しさん
2017/02/24 09:47
2017/02/24 09:47
所得が増えないなかでのこの企画!
3時上がりの人とそれに応対する人、益々格差が生まれてしまいます。
応対する人がいて成り立つ企画で、応対する企業は益々人手不足になりやしない?くだらない思い付き企画ですね。
3時上がりの人とそれに応対する人、益々格差が生まれてしまいます。
応対する人がいて成り立つ企画で、応対する企業は益々人手不足になりやしない?くだらない思い付き企画ですね。
名無しさん
2017/02/24 09:56
2017/02/24 09:56
15時帰りなんか、どう考えても無理。だいたい8時間労働が基準なんやったら、せめて17時帰りがベストなんと違いますか。なんか労働基準法とプレミアムフライデーとが矛盾してます
名無しさん
2017/02/24 09:09
2017/02/24 09:09
心配しなくても,プレミアムフライデーは浸透しないし,
月末の金曜に悠々と休んで遊んでられるほど,みんな暇じゃないから
いつもと変わらない金曜日がやってくるだけです。
月末の金曜に悠々と休んで遊んでられるほど,みんな暇じゃないから
いつもと変わらない金曜日がやってくるだけです。
名無しさん
2017/02/24 09:01
2017/02/24 09:01
政治家はもっと「庶民の暮らし」を知ったほうが良い。
名無しさん
2017/02/24 10:05
2017/02/24 10:05
経産省でも下の人は浮世離れした企画だと思っている気がします。
ヒマ人会議で決まったので逆らえないのでしょう。
ヒマ人会議で決まったので逆らえないのでしょう。
名無しさん
2017/02/24 11:21
2017/02/24 11:21
>都内の丸の内、大手町、京橋、日本橋
あんなところで飲みくいして、電車で帰宅なんて東京のサラリーマンは元気がいいな。わしは寝床から数百メートルの範囲じゃないと酒を飲む気がしないけど。
あんなところで飲みくいして、電車で帰宅なんて東京のサラリーマンは元気がいいな。わしは寝床から数百メートルの範囲じゃないと酒を飲む気がしないけど。
名無しさん
2017/02/24 10:28
2017/02/24 10:28
月末の金曜日なんて、締切りなどめちゃ忙しい。
名無しさん
2017/02/24 09:22
2017/02/24 09:22
>「プレミアムフライデーなんて凄い迷惑」
定休日にして閉店したらいい。
はい。解決。
定休日にして閉店したらいい。
はい。解決。
名無しさん
2017/02/24 08:46
2017/02/24 08:46
飲食店は言うほど減らないと思う。
てか、特定地域の特定の飲食店以外は概ねプラス要素なのでは?
みんな満足なんて不可能。
てか、特定地域の特定の飲食店以外は概ねプラス要素なのでは?
みんな満足なんて不可能。
名無しさん
2017/02/24 11:14
2017/02/24 11:14
そもそも飲みにいかないし。
飲むのだったら家で飲む。
それから、プレミアムフライデーは、定着しないから大丈夫。
飲むのだったら家で飲む。
それから、プレミアムフライデーは、定着しないから大丈夫。
名無しさん
2017/02/24 10:46
2017/02/24 10:46
金曜日は普通に忙しいんだよ。オーナー側からしたら迷惑。働く側からすれば楽にはなるかも。政府や公務員寄りの政策にしか思えないのだが。サービス業界わかってないでしょ。
名無しさん
2017/02/24 09:09
2017/02/24 09:09
プレミアムフライデー
労働格差が益々拡がる
イヤな言葉。
労働格差が益々拡がる
イヤな言葉。
名無しさん
2017/02/24 11:47
2017/02/24 11:47
うちの会社は、3時どころか休みになりました!
平日休みは、有り難いです。
平日休みは、有り難いです。
名無しさん
2017/02/24 10:22
2017/02/24 10:22
本当に3時に退社するのはごく一部のプレミアム(笑)な企業の人ぐらいでしょう
そんなに心配することでもない
そんなに心配することでもない
名無しさん
2017/02/24 08:50
2017/02/24 08:50
プレミアムフライデーで消費が上向くとか相変わらずの脳天気バカが考えた案ですよね。普通の仕事の人は早めに切り上げたらその分のシワ寄せが後からくるし、旅行に行こうなんていう余分なお金がそもそも無い。
名無しさん
2017/02/24 08:42
2017/02/24 08:42
皆さん、来週にはプレミアムフライデーを忘れてます。問題ないかと。
名無しさん
2017/02/24 12:13
2017/02/24 12:13
失敗しても責任取らなくていいからイイよね
名無しさん
2017/02/24 11:13
2017/02/24 11:13
そこをうまく考えて客を取り込むのが商売やん?
名無しさん
2017/02/24 11:51
2017/02/24 11:51
プレミアムフライデーを導入している会社はほんの一部。
多くは全く関係ない。
この記事のような大事にはならんよ。
それに、旅行に行ったりホームパーティーをやったりなんて有り得ない。
15時~飲みに行く人も多く入る。
ターゲットをきっちり見定めて営業すれば売り上げ増に繋がるよ。
多くは全く関係ない。
この記事のような大事にはならんよ。
それに、旅行に行ったりホームパーティーをやったりなんて有り得ない。
15時~飲みに行く人も多く入る。
ターゲットをきっちり見定めて営業すれば売り上げ増に繋がるよ。
名無しさん
2017/02/24 09:07
2017/02/24 09:07
実施できるのは、一部の大企業のホワイトカラーとお役所だけ。たとえば建設現場などは不可能だし、それを統括する部署も無理。ここで受け皿となる飲食店や観光業も無理でしょう。他の日に行うと言っても、金曜日じゃないですから、出来ない相談。
名無しさん
2017/02/24 11:07
2017/02/24 11:07
自分の関係する企業で、プレミアムフライデーを実施する企業は1社もない。
名無しさん
2017/02/24 10:23
2017/02/24 10:23
サービス業、飲食業もプレミアムフライデーで3時に店閉めちゃえば。
てっきりプレミアムフライデーは午後3時終わりで自宅に帰り、家族とゆっくり過ごす事が目的だと思ってましたが、どうやら違うわけね。
てっきりプレミアムフライデーは午後3時終わりで自宅に帰り、家族とゆっくり過ごす事が目的だと思ってましたが、どうやら違うわけね。
「ニュース」カテゴリーの関連記事