ブラックホールは本当にあるの?
宇宙の果てはどうなっている?極端で奇妙な性質を持つ巨大ブラック ホールであるが、その研究の歴史は 意外に古く、存在が最初に予言されたのは 18世紀の終わりのことである。 すでに200年以上の歴史があるわけだが、 いまだ多くの謎に包まれており、 厳密にはその存在すらまだ確認されていない。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017050
名無しさん
2017/05/06 15:55
2017/05/06 15:55
宇宙については大人になった今も関心が薄まることはない。
そして、宇宙について考えれば考えるほど、自分の悩みがちっぽけだと思えてくる。
そして、宇宙について考えれば考えるほど、自分の悩みがちっぽけだと思えてくる。
名無しさん
2017/05/06 20:13
2017/05/06 20:13
天文学者の返答とあるから、明快な回答があるのかと思いきや…w
宇宙は、まだまだ謎だらけと言う事だねw
宇宙は、まだまだ謎だらけと言う事だねw
名無しさん
2017/05/06 15:09
2017/05/06 15:09
果てしない探索・・・
でも時空の謎を解く人が出てきて、果てしなく遠い惑星へ行ける技術を得る日が来るんだろうな。実は40光年なんてすぐそこだったとか言える日が来るんだろうな。
でも時空の謎を解く人が出てきて、果てしなく遠い惑星へ行ける技術を得る日が来るんだろうな。実は40光年なんてすぐそこだったとか言える日が来るんだろうな。
名無しさん
2017/05/06 23:34
2017/05/06 23:34
宇宙も地球と同じく球になってたりしてね
名無しさん
2017/05/06 22:15
2017/05/06 22:15
宇宙の果てを見てみたい、死ぬまでに・・・(ToT)無理だろな
名無しさん
2017/05/07 00:27
2017/05/07 00:27
人間は3次元しか認識できないので
4次元は理解できないらしい。
4次元は理解できないらしい。
名無しさん
2017/05/07 01:07
2017/05/07 01:07
太陽は50億才で地球は46億才なんだそうだ
太陽の寿命は109億才で、地球を含む太陽系
はその前に膨張した太陽によって蒸発するらしい。
太陽の寿命は109億才で、地球を含む太陽系
はその前に膨張した太陽によって蒸発するらしい。
名無しさん
2017/05/07 02:26
2017/05/07 02:26
果てし無い謎に満ちた宇宙の中で、地球に住んでて空を見てていつも思う。
あの向こうは、宇宙なんだと。
疑問を持たない方が、不自然だよね。
宇宙って、何なんだ?
あの向こうは、宇宙なんだと。
疑問を持たない方が、不自然だよね。
宇宙って、何なんだ?
名無しさん
2017/05/07 00:36
2017/05/07 00:36
宇宙の前に地球を綺麗にしましょう地球がやばくなると 何にもできません
名無しさん
2017/05/07 03:23
2017/05/07 03:23
日本の悪等は全てブラックホール行き!
名無しさん
2017/05/06 16:28
2017/05/06 16:28
この地球のこともあまりわかっていない人類が宇宙のことなど到底わかるはずがない。
名無しさん
2017/05/07 02:25
2017/05/07 02:25
地球は宇宙の中にあって、その宇宙はどこにあるの?宇宙はやはり球体?
宇宙は原子が分裂してできたときいたことある。
考えるとおっかない。そして、説明されても私の頭では理解できない。
宇宙は原子が分裂してできたときいたことある。
考えるとおっかない。そして、説明されても私の頭では理解できない。
名無しさん
2017/05/06 21:41
2017/05/06 21:41
今の所、間違いなくわかる点はひとつ。宇宙にとって地球も人もほんの小さな事例の一つということ。
名無しさん
2017/05/06 23:46
2017/05/06 23:46
いま起きている事象は本当か…。
これが究極の謎。
ただ、この疑問は御法度らしい
これが究極の謎。
ただ、この疑問は御法度らしい
名無しさん
2017/05/06 16:26
2017/05/06 16:26
わかりやすく書いてくれてあっても想像が出来ないから難しいというジレンマ。
名無しさん
2017/05/07 05:28
2017/05/07 05:28
大人になってもこう言う興味は変わらない(笑)
名無しさん
2017/05/07 08:54
2017/05/07 08:54
よく宇宙人なんて居ないと言う人居ますけど、なにを根拠に言うんですかね?たまたま地球と言う水があり、空気がある一つの星に人類が誕生し、電気や飛行機など昔の人なら想像も出来ない様な物を作っただけで、水や空気がない星にもそこに順応出来る生命体がいても不思議ではない
名無しさん
2017/05/07 08:04
2017/05/07 08:04
ボラー連邦のブラックホール砲は瞬時にブラックホールを作り出す恐ろしい武器だ
真田
真田
名無しさん
2017/05/07 03:15
2017/05/07 03:15
銀河系の大きさは直径10万光年。恒星数が約2000億個ならブラックホールは約1億個存在すると考えられている。地球の側(数百光年圏内)にも太陽の数十倍のブラックホールが点在している。そして、46億歳の地球はあと5億年ぐらいで生命の存在出来ない惑星となる。こんな短い存在期間で他惑星の高等生物とコンタクトを結ぶのはそれこそ天文学的低確率だよね(笑)
名無しさん
2017/05/07 02:36
2017/05/07 02:36
地球の表面と同じで、まっすぐ進んだらもとの場所に戻ってくるんだろうな。
名無しさん
2017/05/06 23:29
2017/05/06 23:29
宇宙の謎は大人でも気になる
名無しさん
2017/05/07 04:14
2017/05/07 04:14
地球も宇宙の一部やけどね
名無しさん
2017/05/07 02:32
2017/05/07 02:32
アインシュタインの理論が、地動説と天動説ぐらい認識間違いでなければ、人類は太陽系すら行けないのでは…
名無しさん
2017/05/07 03:24
2017/05/07 03:24
宇宙の果てかぁ~解明されることは無いだろうね。明日のことさえ分からないんだから。
名無しさん
2017/05/07 00:43
2017/05/07 00:43
海外旅行さえもしたこと無いからなー…
名無しさん
2017/05/07 02:12
2017/05/07 02:12
お伽噺の世界であって、現実の世界の話なんだよねー。
人間の想像する一番近い異世界が「宇宙の果て」だとおもうなーー。
人間の想像する一番近い異世界が「宇宙の果て」だとおもうなーー。
名無しさん
2017/05/07 09:52
2017/05/07 09:52
宇宙の前には何が存在したか。なぜ人間は存在するのか。考えれば考えるほどわからなくなる。不思議だ。
名無しさん
2017/05/06 23:19
2017/05/06 23:19
誰にも答えが出ない。
名無しさん
2017/05/07 01:11
2017/05/07 01:11
宇宙には太陽系と同じような恒星が多数ある事を考えると、生命体が地球だけと考える方に無理がある!この言葉は納得性が高いなぁ~。
名無しさん
2017/05/07 08:31
2017/05/07 08:31
オレが死ぬまでに、まだ結論が出てない問題ばかりの気がする。
名無しさん
2017/05/07 00:50
2017/05/07 00:50
宇宙のロマンは人生の活力。
名無しさん
2017/05/07 01:12
2017/05/07 01:12
宇宙は拡大し続けてるみたいだけどその外側にはさらに途方もない巨大な空間?があっていくつもの宇宙が存在してそう(笑)・・・・・・
名無しさん
2017/05/06 23:26
2017/05/06 23:26
小さい頃はあるもんだとばっかり思い込んでいた(笑)
少しでも多く宇宙の謎が解けてくることを願う!
死ぬまでに宇宙に行けたらいいな〜
少しでも多く宇宙の謎が解けてくることを願う!
死ぬまでに宇宙に行けたらいいな〜
名無しさん
2017/05/07 08:48
2017/05/07 08:48
ひとつ目の「はて」に答えてない
他はどうでも良い解らんから
「はて」はあるのか、あればその先は、また「はて」が…
これだけが常識では理解出来ない…
他はどうでも良い解らんから
「はて」はあるのか、あればその先は、また「はて」が…
これだけが常識では理解出来ない…
名無しさん
2017/05/06 23:56
2017/05/06 23:56
宇宙人が箱の中で宇宙を作りその宇宙が今の宇宙なのかな。
宇宙は考えるだけで怖くなる。
宇宙は考えるだけで怖くなる。
名無しさん
2017/05/07 09:38
2017/05/07 09:38
宇宙に始めと終わりを決めようとすることこそナンセンス。
なぜなら、無限が必然であり真理だから。
なぜなら、無限が必然であり真理だから。
名無しさん
2017/05/07 00:56
2017/05/07 00:56
たしか世界中の天文台が同時に観測したりしてるんだよね?
名無しさん
2017/05/07 01:05
2017/05/07 01:05
宇宙の中の小さな惑星の小さな国の小さな街で小さな家で悩んでる自分。
名無しさん
2017/05/07 01:37
2017/05/07 01:37
実は見えないだけで、身近にあったりして‥‥
吸い込まれないように踏ん張ろう。
吸い込まれないように踏ん張ろう。
名無しさん
2017/05/06 16:19
2017/05/06 16:19
宇宙は解明できないだろうね
名無しさん
2017/05/07 03:25
2017/05/07 03:25
行かなきゃ分からんってか?
名無しさん
2017/05/06 16:16
2017/05/06 16:16
誰にも分からない。。
名無しさん
2017/05/07 01:13
2017/05/07 01:13
宇宙の果てに旗を立てたとしても宇宙の謎はわからないまま
名無しさん
2017/05/06 23:45
2017/05/06 23:45
ブラックホールって
なんでも飲み込む宇宙の掃除機ってイメージなのは
子供の頃に見たアニメの影響ですかねぇ?(笑)
なんでも飲み込む宇宙の掃除機ってイメージなのは
子供の頃に見たアニメの影響ですかねぇ?(笑)
名無しさん
2017/05/07 03:58
2017/05/07 03:58
ビッグバンとブラックホールって絶対関係あるよな。+と-みたいに。
名無しさん
2017/05/06 23:35
2017/05/06 23:35
天文学者になりたい。
でもおつむが足りない。
でもおつむが足りない。
名無しさん
2017/05/06 18:46
2017/05/06 18:46
ほとんどが!ではないか?だろう?
の可能性が高い。でも聞いていると楽しいq(^-^q)新説に新発見続々です
の可能性が高い。でも聞いていると楽しいq(^-^q)新説に新発見続々です
名無しさん
2017/05/07 01:45
2017/05/07 01:45
この手の話を見ると自分の抱えている問題がとても些細で小さなことに思えてくる。宗教とかよりよっぽど救いになる。
名無しさん
2017/05/07 09:12
2017/05/07 09:12
いつか答えが見つかるのかなぁ。
名無しさん
2017/05/07 09:20
2017/05/07 09:20
人間が知らなくてもいいことだよ。
名無しさん
2017/05/06 18:18
2017/05/06 18:18
結局、どれにも答えられない
名無しさん
2017/05/07 02:04
2017/05/07 02:04
つい最近、太陽系の外にも新たな惑星が何個か見付かったというニュースにはワクワクしたもんだ!
名無しさん
2017/05/07 03:32
2017/05/07 03:32
→目先の役には立たない学問
わかっているじゃないか。半分わかっている。
あとの半分。未来永劫、役に立たない学問。
わかっているじゃないか。半分わかっている。
あとの半分。未来永劫、役に立たない学問。
名無しさん
2017/05/07 02:29
2017/05/07 02:29
缶コーヒーのCMに宇宙人出てたけど、アレはきっとホンモノ
名無しさん
2017/05/07 05:46
2017/05/07 05:46
惑星の中心が爆発して惑星が消滅するとブラックホールになるんじゃないの?
名無しさん
2017/05/07 00:52
2017/05/07 00:52
そーいや麻原しょうこうって宇宙の果てに行った事あるって言ってた。
名無しさん
2017/05/07 04:32
2017/05/07 04:32
おそらく宇宙に行った人達はブラックホールを見ているだろう
言えないだけだ
パイロットがUFOを見ても誰にも言っちゃダメなのと同じだ
言えないだけだ
パイロットがUFOを見ても誰にも言っちゃダメなのと同じだ
名無しさん
2017/05/07 06:01
2017/05/07 06:01
ホワイトホール白い明日が待ってるぜ!
ニャーンてな
ニャーンてな
名無しさん
2017/05/07 05:25
2017/05/07 05:25
私には関係ないし、関わりたいとも思わない。
名無しさん
2017/05/07 00:18
2017/05/07 00:18
神秘だね
名無しさん
2017/05/07 04:49
2017/05/07 04:49
永遠の研究テーマ
名無しさん
2017/05/07 05:52
2017/05/07 05:52
という著書の宣伝でした。
名無しさん
2017/05/07 03:17
2017/05/07 03:17
一般論…
名無しさん
2017/05/07 01:07
2017/05/07 01:07
あってもなくても生活には困らない。
名無しさん
2017/05/07 08:44
2017/05/07 08:44
宇宙についての話は素晴らしいが、最終的には本の紹介じゃないか(笑)ビジネスかよ。
名無しさん
2017/05/07 10:09
2017/05/07 10:09
科学者が答えられないことは、宗教哲学にお願いしてます。
名無しさん
2017/05/07 07:49
2017/05/07 07:49
なんの意味もない記事
名無しさん
2017/05/06 19:00
2017/05/06 19:00
子供の率直な疑問が究極の答えか、まさに神秘だな。
名無しさん
2017/05/07 10:10
2017/05/07 10:10
地球の何倍から何百倍大きい星に、人間の何倍から何百倍の大きさの生命体がいるかもしれない。
名無しさん
2017/05/07 00:38
2017/05/07 00:38
「」がちゃんとなってないのが気になる。
名無しさん
2017/05/07 07:51
2017/05/07 07:51
え?
名無しさん
2017/05/07 01:04
2017/05/07 01:04
そんなことを
人間が考えたり追求したりする事は
何か意味があるのだろうか
人間が考えたり追求したりする事は
何か意味があるのだろうか
名無しさん
2017/05/07 07:55
2017/05/07 07:55
本の宣伝だった・・・
名無しさん
2017/05/07 05:44
2017/05/07 05:44
月と太陽と地球、そして太陽系の惑星は、皆一緒のものなのです。
宇宙は、月の裏であり、過去と未来を繋ぐ役目をするのも月です。
あなた達は、権威しか信じないので、本当の事を一生知らずに亡くなるのでしょうが反転はもう時期必ず起きます。
それまでに、こころの鍛錬をおこたらないように!
宇宙は、月の裏であり、過去と未来を繋ぐ役目をするのも月です。
あなた達は、権威しか信じないので、本当の事を一生知らずに亡くなるのでしょうが反転はもう時期必ず起きます。
それまでに、こころの鍛錬をおこたらないように!
名無しさん
2017/05/07 08:15
2017/05/07 08:15
宇宙って考えれば考えるほど難しい
関係ない話になるがビッグバンがなかったらつまり宇宙は誕生してなかったって事
地球も誕生してなく…人間という存在はなかっただろう
全ての始まりはビッグバンから
関係ない話になるがビッグバンがなかったらつまり宇宙は誕生してなかったって事
地球も誕生してなく…人間という存在はなかっただろう
全ての始まりはビッグバンから
名無しさん
2017/05/07 06:32
2017/05/07 06:32
子供の頃やった『アリの観察』みたいに、地球という虫かごの中で地球外生命に飼われているのかもしれない
名無しさん
2017/05/07 08:34
2017/05/07 08:34
マンホールにすら入ったことないのにブラックホールなど一生関係無い。
名無しさん
2017/05/07 08:20
2017/05/07 08:20
結局、今のところ何もわかりませーん、と言うことなのね
名無しさん
2017/05/07 08:55
2017/05/07 08:55
スマホか。
名無しさん
2017/05/07 01:12
2017/05/07 01:12
ブラックホールを「天体」としている意味がまずわからない。見えないんだし、吸い込まれるのだから星ではないんだよね。
名無しさん
2017/05/07 04:54
2017/05/07 04:54
ロマンのある良い質問ばかり
名無しさん
2017/05/07 04:29
2017/05/07 04:29
天文学者って、空想だけで稼げるものなのね。呑気な職業。
名無しさん
2017/05/07 02:44
2017/05/07 02:44
1.何も無い
2.いない
3.無い
以上
2.いない
3.無い
以上
名無しさん
2017/05/07 00:49
2017/05/07 00:49
宇宙なんて、かけ離れた世界の事より、迫り来る巨大地震への解明をお願いしたい。宇宙界と地震活動の相関関係なんて、あるのでだろうか。気になる。
名無しさん
2017/05/06 22:14
2017/05/06 22:14
よくよく考えてみれば子供の頃の純真な疑問を本当に解明したいって言うその心が今の大人、さしては研究者になって行くんだな〜。
名無しさん
2017/05/07 01:00
2017/05/07 01:00
なんだ、後半は広告になってしまった
残念!
残念!
名無しさん
2017/05/07 04:23
2017/05/07 04:23
本当に、宇宙に端っこなんかあるのかな?
NASAとか、宇宙人のこととかも知ってるんじゃないのかな。でも、大昔の技術力で有人月面着陸してるのに、なんで、やらなくなったのだろう?月面で旗が揺れてた時点で、なんかですけど。
NASAとか、宇宙人のこととかも知ってるんじゃないのかな。でも、大昔の技術力で有人月面着陸してるのに、なんで、やらなくなったのだろう?月面で旗が揺れてた時点で、なんかですけど。
名無しさん
2017/05/07 03:07
2017/05/07 03:07
自分も悩み事ができたら、まず自分が宇宙空間に居る事を想像して、遠い場所から地球&自分を眺める想像をする。
そうすると、自分の悩み事が「小さっ!」と思えて気持ちが楽になる。
そうすると、自分の悩み事が「小さっ!」と思えて気持ちが楽になる。
名無しさん
2017/05/07 00:55
2017/05/07 00:55
私の兄も天文学者だけど、マイナーな職業だったんだ。
名無しさん
2017/05/06 21:17
2017/05/06 21:17
宣伝でした
名無しさん
2017/05/06 20:28
2017/05/06 20:28
ビッグバンがそもそも本当なのか疑問。
もう哲学の領域。
もう哲学の領域。
名無しさん
2017/05/07 03:02
2017/05/07 03:02
夢のある話はわくわくするね!
名無しさん
2017/05/07 00:26
2017/05/07 00:26
俺が死にかけたらブラックホールに突っ込みたいわ
名無しさん
2017/05/06 21:12
2017/05/06 21:12
署名が無い。
名無しさん
2017/05/07 09:42
2017/05/07 09:42
人類が自由に且つ光速を越える光速技術を手に入れる事が出来れば地球外人型生命体と出会う事はあるかもしれない。
それ以外の解明は難しいのではないか、、、(;・ω・)
それ以外の解明は難しいのではないか、、、(;・ω・)
名無しさん
2017/05/06 17:53
2017/05/06 17:53
果てはどうなってるのってことよりもその外側はどうなってるのか考えるほうが気が狂いそうになる
名無しさん
2017/05/07 01:02
2017/05/07 01:02
ブラックホールの一番奥を解明できれば、宇宙創世のビッグバンが解明できるという。
ブラックホールの一番奥は、小さな点になっているらしい。
知っているのはこれくらい。
ブラックホールの一番奥は、小さな点になっているらしい。
知っているのはこれくらい。
名無しさん
2017/05/06 18:57
2017/05/06 18:57
子供の不思議って、実は結構物事の本質をついてる事が多いよなぁ。
名無しさん
2017/05/06 20:08
2017/05/06 20:08
オレ宇宙人だけど何か質問ある?
名無しさん
2017/05/07 04:17
2017/05/07 04:17
どうでもいい。
名無しさん
2017/05/06 21:58
2017/05/06 21:58
宇宙のことって究極の真理探究だよね。
名無しさん
2017/05/07 03:23
2017/05/07 03:23
少しずつですが、宇宙の謎が解明される度に、ワクワクしロマンを感じます。(難しいことは正直分かりませんが……)
名無しさん
2017/05/07 02:17
2017/05/07 02:17
子供の頃から、宇宙の事を考えると変な(表現し難い感情)気持ちになります。
宇宙に端っこや終わりがあるの?端があるならその向こうはどうなっているの?無いならどこまで、どんな風になっているの?等々。
考えていると頭が変になりそうになって怖くなるので、考えるのをやめます。
宇宙に端っこや終わりがあるの?端があるならその向こうはどうなっているの?無いならどこまで、どんな風になっているの?等々。
考えていると頭が変になりそうになって怖くなるので、考えるのをやめます。
名無しさん
2017/05/07 05:58
2017/05/07 05:58
ヤマト・ファーストガンダム世代だったので高校時代には、ブラックホールや相対性理論に関するブルーバックスの本を読みあさったものでした。
名無しさん
2017/05/07 00:11
2017/05/07 00:11
最終的に本の宣伝かい!
ずっこけたわ
ずっこけたわ
名無しさん
2017/05/07 03:44
2017/05/07 03:44
宣伝?
名無しさん
2017/05/07 00:00
2017/05/07 00:00
宇宙と聞くと、キリンジのエイリアンズが頭の中をぐーるぐる。
まるで 僕らはエイリアンズ
禁断の実 ほおばっては
月の裏を 夢見て
最近はラインのCM曲になったから、余計に。
まるで 僕らはエイリアンズ
禁断の実 ほおばっては
月の裏を 夢見て
最近はラインのCM曲になったから、余計に。
名無しさん
2017/05/07 05:08
2017/05/07 05:08
ブラックホールの直接撮影にはやっぱり宇宙望遠鏡の存在が大きいよな。
名無しさん
2017/05/07 03:11
2017/05/07 03:11
「究極の証拠」もとても気になるけれど、我々一般人の最大の関心は「シュヴァルツシルト半径の内側」だよね
名無しさん
2017/05/07 09:30
2017/05/07 09:30
銀河鉄道999でも観るか。
名無しさん
2017/05/07 05:48
2017/05/07 05:48
宇宙の謎は、人類の知的好奇心と未知への関心を刺激する。
好奇心が科学発達の原点であり文明の発展に繋がる。
子供の興味を大事にしてあげたい。
好奇心が科学発達の原点であり文明の発展に繋がる。
子供の興味を大事にしてあげたい。
名無しさん
2017/05/07 07:04
2017/05/07 07:04
存在ってまだ確認されてなかったんだ?
名無しさん
2017/05/06 18:09
2017/05/06 18:09
言える事は人間の想像を遥かに超えてるって事。
ノーベル賞を取るような学者の説さえミドリムシ程度の想像力でしかない。
ノーベル賞を取るような学者の説さえミドリムシ程度の想像力でしかない。
名無しさん
2017/05/06 23:24
2017/05/06 23:24
自分も知りたくて本を沢山読んだけど分からなかった。
この記事を読んでホッとしたと共にみんなまだ分からないんだと納得しました。
良かった。本ってもっともらしく書いてるから自分の理解力を疑ったもん。
この記事を読んでホッとしたと共にみんなまだ分からないんだと納得しました。
良かった。本ってもっともらしく書いてるから自分の理解力を疑ったもん。
名無しさん
2017/05/07 05:59
2017/05/07 05:59
最新の研究では、いずれ宇宙は各銀河の基点になってるブラックホールに惑星や星間物質が吸い込まれ、そのブラックホール自体も全て合体して、そこから先はどうなるか分からない。
名無しさん
2017/05/06 21:43
2017/05/06 21:43
なんだ
学者じゃない俺でも回答できそうだな
学者じゃない俺でも回答できそうだな
名無しさん
2017/05/06 23:53
2017/05/06 23:53
来週のナンバーズの当たり番号教えて下さい
名無しさん
2017/05/07 03:01
2017/05/07 03:01
宣伝でした。
自分の時間無駄にしたよ。
自分の時間無駄にしたよ。
名無しさん
2017/05/06 18:11
2017/05/06 18:11
2001年宇宙の旅って映画やコクーンが宇宙の真理に近いかも⁈と年々思うようになって来た。
名無しさん
2017/05/06 20:33
2017/05/06 20:33
鳩ぽっぽなら知ってるかも?
名無しさん
2017/05/07 00:42
2017/05/07 00:42
今更有る無しですか?
名無しさん
2017/05/06 20:02
2017/05/06 20:02
重力波が観測されたからあることは確定したと思ってた
名無しさん
2017/05/07 00:59
2017/05/07 00:59
動画で天体の大きさや宇宙の広さを示したものを見たことあるけど、ただただ自分がチリよりも小さな存在であることを思い知らされるばかり。
名無しさん
2017/05/07 02:58
2017/05/07 02:58
素人ながら数十年前自分もある仮説にたどり着いた
科学者が公に答えられるようになる日ももう寸前のところまできているように思う
案外素人のほうがはやく気づけるかもしれない
生きているうちに答え合わせができれば幸い
科学者が公に答えられるようになる日ももう寸前のところまできているように思う
案外素人のほうがはやく気づけるかもしれない
生きているうちに答え合わせができれば幸い
名無しさん
2017/05/06 22:19
2017/05/06 22:19
最近は記者も暇なのか?
子供の頃に読んだ記事だぜ。
子供の頃に読んだ記事だぜ。
名無しさん
2017/05/07 00:20
2017/05/07 00:20
200年以上前にわかったのが凄い
名無しさん
2017/05/07 06:26
2017/05/07 06:26
多分宇宙って沢山あってシャボン玉の集まりみたいなのだと思う。その先は????
名無しさん
2017/05/06 16:48
2017/05/06 16:48
宇宙の事詳しくないし、宇宙の不思議さについて他人に話すと引かれてしまうけど、純粋に宇宙の果てってどうなってるのか知りたい。
名無しさん
2017/05/06 17:28
2017/05/06 17:28
結局、本の宣伝になっているけれど、小学生の疑問に対してはどう答えたのでしょう? 記事が「小学生の三大質問」からスタートしているのに、結論が出ていないのはいかがなものかと。
名無しさん
2017/05/07 05:36
2017/05/07 05:36
ドラゴンボール超が答えだ。
名無しさん
2017/05/07 08:39
2017/05/07 08:39
誰も分からないし、知らないことがあってもいいんじゃない?
名無しさん
2017/05/07 08:58
2017/05/07 08:58
良い面白い。興味深い記事。
名無しさん
2017/05/07 03:09
2017/05/07 03:09
重力やら引力はなぜ発生するのかが気になる。
名無しさん
2017/05/07 01:10
2017/05/07 01:10
子供の三代質問ね~。でも
「宇宙人はいるの?」が、「地球上の生命や人類は、宇宙で特別な存在なのか?」と深く考えてる子供はそうはいないと思う。宇宙人ネタのマンガが多いからただ本当にいるのかどうか気になっただけだと思う。
「宇宙人はいるの?」が、「地球上の生命や人類は、宇宙で特別な存在なのか?」と深く考えてる子供はそうはいないと思う。宇宙人ネタのマンガが多いからただ本当にいるのかどうか気になっただけだと思う。
名無しさん
2017/05/07 00:20
2017/05/07 00:20
>天文学は目先の役には立たない学問である。好奇心の固まりである子供たちの素朴な疑問に答えることは、科学の本質をつくものであると筆者は信じている。
って言うけど、子供たちの素朴な疑問に何一つまともに答えられていないじゃないか。
名無しさん
2017/05/07 03:06
2017/05/07 03:06
地球人しかいないと考えたらとても寂しいな
名無しさん
2017/05/06 20:43
2017/05/06 20:43
ブラックホールなんてとっくに見つかってなかったっけ?
名無しさん
2017/05/07 05:57
2017/05/07 05:57
たまには宇宙の話も良いと思って興味深く読んでみたら本の宣伝だった
名無しさん
2017/05/07 00:14
2017/05/07 00:14
まさにその通りですよね
私も星空を見て地球のミリ単位ですらなれてない自分をみて宇宙を見たらちっぽけ過ぎて悩みなんか忘れます
けど次の日に起きたらちっぽけな悩みを解決しようと悩みます(笑)
私も星空を見て地球のミリ単位ですらなれてない自分をみて宇宙を見たらちっぽけ過ぎて悩みなんか忘れます
けど次の日に起きたらちっぽけな悩みを解決しようと悩みます(笑)
名無しさん
2017/05/07 01:57
2017/05/07 01:57
現代ビジネスにしては珍しくまともな記事。こういう一見役に立たないような基礎研究が100年後に生きてくるんだよ。学問は目先の功利に囚われてはだめだ。
名無しさん
2017/05/07 05:46
2017/05/07 05:46
人が想像できることは
必ず創造できることである。
進め進めよ子供達。
必ず創造できることである。
進め進めよ子供達。
名無しさん
2017/05/07 06:59
2017/05/07 06:59
結局、本の宣伝?
名無しさん
2017/05/06 23:14
2017/05/06 23:14
大丈夫。11年後の大発見により地球という土台が宇宙に変わる。未来が未来じゃなくなる感覚。その意味がわかりますよ。
名無しさん
2017/05/06 18:47
2017/05/06 18:47
天文学者も素人もあまり差は無いという事だな(笑)
名無しさん
2017/05/07 04:13
2017/05/07 04:13
ブラックホールって言ってしまえば、重力が物凄く強い星ってことですよね?なんか難し過ぎる。
名無しさん
2017/05/07 00:02
2017/05/07 00:02
本の宣伝ってことね
名無しさん
2017/05/07 05:16
2017/05/07 05:16
本の宣伝だった
名無しさん
2017/05/07 01:06
2017/05/07 01:06
一瞬でかい鼻の穴かと思った
名無しさん
2017/05/06 23:41
2017/05/06 23:41
研究者ってなんで給料いいの?
名無しさん
2017/05/07 06:59
2017/05/07 06:59
子供の頃と比べてもあまり変わってない宇宙の疑問の答え
やっぱり解らない
いきているうちに明解な回答は無いんだろうなぁ
やっぱり解らない
いきているうちに明解な回答は無いんだろうなぁ
名無しさん
2017/05/06 17:19
2017/05/06 17:19
宇宙よりリクナビネクストのボーダー着た爆乳ちゃんが気になる。
名無しさん
2017/05/07 03:33
2017/05/07 03:33
わからないことだらけ、だからこそ宇宙は面白いんだろうね。
名無しさん
2017/05/07 05:36
2017/05/07 05:36
面白いんだけど、宇宙に金かけるより地球のことにもっと金かけて欲しいとたまに思う。
名無しさん
2017/05/06 23:45
2017/05/06 23:45
本の宣伝。
名無しさん
2017/05/07 00:55
2017/05/07 00:55
亀とか象とかの背中に、、
いや何でもない。
いや何でもない。
名無しさん
2017/05/06 17:12
2017/05/06 17:12
大人になってから宇宙に興味が湧いて来た。ボイジャーの記事を見てからのこと。もっと子供の頃にこういう分野に興味をもっていればまた違った生活をしてたかも。良いか悪いかは別にして、子供に興味を持ってもらい、選択肢を広げてあげたいと親ながらに思ってます。
名無しさん
2017/05/07 07:18
2017/05/07 07:18
こういう渦のような穴の画像使うの辞めようや
変な誤解生むだろ
日本人の80%くらいは穴と思ってんじゃないだろうなぁ?
変な誤解生むだろ
日本人の80%くらいは穴と思ってんじゃないだろうなぁ?
名無しさん
2017/05/06 21:58
2017/05/06 21:58
宇宙の果てはどうなっているのか?
誰もが一度は抱いた疑問。
先日、教育TVの高校講座では次のように答えていた。
「宇宙に果てはある。ビッグバンで膨張した宇宙に最果ては存在する。」
で、その最果てを飛び越えたら?その向こう側は?
「また別の宇宙がある。」
ますますワケわかんなくなった。
ということは私達の要るこの宇宙と同じような宇宙がいくつも存在するってこと???
誰もが一度は抱いた疑問。
先日、教育TVの高校講座では次のように答えていた。
「宇宙に果てはある。ビッグバンで膨張した宇宙に最果ては存在する。」
で、その最果てを飛び越えたら?その向こう側は?
「また別の宇宙がある。」
ますますワケわかんなくなった。
ということは私達の要るこの宇宙と同じような宇宙がいくつも存在するってこと???
名無しさん
2017/05/07 00:51
2017/05/07 00:51
結局、この本間とか言うオッサンも何も知らないんだな。
我々、一般庶民と同程度の知識しか無いと言うことか。
百歩譲って、多少の知識があったところで、宇宙の謎解きにおいては、どんぐりの背くらべってとこか?
我々、一般庶民と同程度の知識しか無いと言うことか。
百歩譲って、多少の知識があったところで、宇宙の謎解きにおいては、どんぐりの背くらべってとこか?
名無しさん
2017/05/07 01:13
2017/05/07 01:13
今この宇宙の72.6%は暗黒物質で、それが臨界点に達すると全てが素粒子崩壊して宇宙は無に帰するというけど、そこからまた135億年前のように新たな宇宙が始まるのだろうか?
とか考えるだけでワクワクするけど。友人は宇宙物理学を学んでいたけど院は哲学に行った。宇宙を考え続けていると哲学の方が合ってたというけど、人それぞれだろうな
とか考えるだけでワクワクするけど。友人は宇宙物理学を学んでいたけど院は哲学に行った。宇宙を考え続けていると哲学の方が合ってたというけど、人それぞれだろうな
名無しさん
2017/05/06 20:45
2017/05/06 20:45
二つ目の問いの回答に全てがあるのかも。
名無しさん
2017/05/06 16:11
2017/05/06 16:11
有限の寿命しかない人類が「∞」という概念を生み出したこともスゴイがそれが現存する宇宙であり、相対論の帰結ではあるが、当初は数学的な意味だけと思われてたものが、実際に存在する、と確信されたのはほんの最近。
その姿はー想像の限界超えるなあア。
その姿はー想像の限界超えるなあア。
名無しさん
2017/05/07 03:04
2017/05/07 03:04
宇宙の成り立ちはビックバンが関係していたと思います。
ビックバンがブラックホールを作りホワイトホールを作り出すと思います。
ブラックホールからホワイトホールに出てら
もう1つの世界が有ると思います
今の世界も2次元世界から出来て
平行世界言わゆるパラレルワールドが存在すると思います。
簡単に説明すると人は女性の中で10月10日で
一億年の歳月を短縮して誕生します
生命の不思議が存在します
宇宙の成り立ちと同じです
ビックバンがブラックホールを作りホワイトホールを作り出すと思います。
ブラックホールからホワイトホールに出てら
もう1つの世界が有ると思います
今の世界も2次元世界から出来て
平行世界言わゆるパラレルワールドが存在すると思います。
簡単に説明すると人は女性の中で10月10日で
一億年の歳月を短縮して誕生します
生命の不思議が存在します
宇宙の成り立ちと同じです
名無しさん
2017/05/06 15:58
2017/05/06 15:58
宇宙は一体どこにあるのか、子供の頃からの謎です
ビッグバンて、どこで、どこにあったエネルギーで起こったんかな?
ビッグバンて、どこで、どこにあったエネルギーで起こったんかな?
名無しさん
2017/05/06 19:56
2017/05/06 19:56
信じるかどうかはその人次第。
名無しさん
2017/05/07 06:32
2017/05/07 06:32
宇宙について、専門家によって、意見が違うんだよね。
宇宙は拡がっていると言っている人がいれば、少しずつ狭まっていると言っている人がいれば、ドーナツじょうになっていて、ぐるぐる回っていると言っている人がいるらしい。
宇宙は拡がっていると言っている人がいれば、少しずつ狭まっていると言っている人がいれば、ドーナツじょうになっていて、ぐるぐる回っていると言っている人がいるらしい。
名無しさん
2017/05/07 03:35
2017/05/07 03:35
画像が写真って標記してあるけどCGだろ。
名無しさん
2017/05/06 20:11
2017/05/06 20:11
じゃあ、手元の事象が解ってるかというと、そうでもない。広い空間に、太陽と惑星たちみたいに存在する原始核と電子たち…物質が面で接するってどんなの?てなイメージすらわからないをだよね。
地球の中心が、液体なのか個体なのかなんてのも未知。
解ってる事の方が多いんだよ。
地球の中心が、液体なのか個体なのかなんてのも未知。
解ってる事の方が多いんだよ。
名無しさん
2017/05/06 23:55
2017/05/06 23:55
なにも答えになってない。当然だけど、何も分からない。だったら大げさなタイトルにするな。
名無しさん
2017/05/06 23:00
2017/05/06 23:00
大人も子供も、平等に分からないから面白い。
名無しさん
2017/05/07 04:21
2017/05/07 04:21
なんか情緒的なコメントが並んでますね。
電磁波はキャッチできるのでそれを観測するか、歪みを観測するかでしょうか。
どちらも確からしさをどの様に高めるかが課題ですかね。
是非日本人に先鞭をつけてほしいですね。
電磁波はキャッチできるのでそれを観測するか、歪みを観測するかでしょうか。
どちらも確からしさをどの様に高めるかが課題ですかね。
是非日本人に先鞭をつけてほしいですね。
名無しさん
2017/05/07 08:34
2017/05/07 08:34
宇宙人っているの?って聞かれたら、子供の頃は
よく、俺らも宇宙人やん?って皮肉ってたなぁ
よく、俺らも宇宙人やん?って皮肉ってたなぁ
名無しさん
2017/05/07 00:41
2017/05/07 00:41
全部の謎が解けたら一体どうなるのでしょう。
名無しさん
2017/05/06 16:37
2017/05/06 16:37
人類には無理でも、いつかAIなら色々な謎を解き明かしてくれそう。
名無しさん
2017/05/06 22:12
2017/05/06 22:12
ブラックホールや宇宙の果て宇宙人…「仮説」は色々あるけど、その「仮説」の裏付けとなる確たる証拠を捕らえるのが難しいって事ですよね。
でも、だからこそ宇宙の神秘に魅了される人が多いのでしょうね。(私自身もその一人ですが…)
でも、だからこそ宇宙の神秘に魅了される人が多いのでしょうね。(私自身もその一人ですが…)
名無しさん
2017/05/07 08:03
2017/05/07 08:03
うん、よくわからない笑笑
名無しさん
2017/05/07 08:54
2017/05/07 08:54
最近、ブラックホールの写真が撮れたかもしれない。とニュースになってましたね。
撮れてると良いのだが。
撮れてると良いのだが。
名無しさん
2017/05/06 18:06
2017/05/06 18:06
最近は「閉じ括弧」は要らないのか?
名無しさん
2017/05/06 17:30
2017/05/06 17:30
年に何度か、空を見上げては
子供の頃のように、
遠い宇宙の果てに想いを馳せる。
涙が何故だか溢れてくる。
子供の頃のように、
遠い宇宙の果てに想いを馳せる。
涙が何故だか溢れてくる。
名無しさん
2017/05/07 08:39
2017/05/07 08:39
暇だなぁ。
名無しさん
2017/05/06 20:27
2017/05/06 20:27
宇宙の歴史を1年の縮尺に合わせると、人類が知的生命体として文明を持つのって、1年の残りが1分切ってかららしいですよね。
科学なんてものに目を向けたのはカウントダウンが始まってから数秒の話。
宇宙が広大なのは広さだけじゃなく、その歴史の長さもまた人には想像がつかない。
なのに、地球外の知的生命体を語るときには広さの話しかしない。
この広い宇宙が137億年も続いているんだから、人間以外の知的生命体が発生しない方が不自然。
ただし、人類の歴史がたった数分しかない宇宙、そしてだだっ広い宇宙で、空間と時間を両方共有が交差するのはとてつもなく大変なこと。
何が言いたいかというと、時間と空間が大きいほど、宇宙人の存在する(した)可能性は高くなり、それと同時に見つかる確率は逆に低くなる。
という具合に、想像は膨らむばかりです。
科学なんてものに目を向けたのはカウントダウンが始まってから数秒の話。
宇宙が広大なのは広さだけじゃなく、その歴史の長さもまた人には想像がつかない。
なのに、地球外の知的生命体を語るときには広さの話しかしない。
この広い宇宙が137億年も続いているんだから、人間以外の知的生命体が発生しない方が不自然。
ただし、人類の歴史がたった数分しかない宇宙、そしてだだっ広い宇宙で、空間と時間を両方共有が交差するのはとてつもなく大変なこと。
何が言いたいかというと、時間と空間が大きいほど、宇宙人の存在する(した)可能性は高くなり、それと同時に見つかる確率は逆に低くなる。
という具合に、想像は膨らむばかりです。
名無しさん
2017/05/06 23:42
2017/05/06 23:42
なんじゃこりゃ
俺でも答えられる情けない回答。
ただの本を売るためのPRかよ。
俺でも答えられる情けない回答。
ただの本を売るためのPRかよ。
名無しさん
2017/05/06 20:56
2017/05/06 20:56
子どもたちの関心が科学技術研究に向いたら嬉しいと思う反面
いまの研究者を取り巻く環境は酷すぎる。結果を出せなければ研究室返上、科研費取れなければ研究はできず、人の命を救えない文系研究は軽んじられる……
いまの研究者を取り巻く環境は酷すぎる。結果を出せなければ研究室返上、科研費取れなければ研究はできず、人の命を救えない文系研究は軽んじられる……
名無しさん
2017/05/06 19:46
2017/05/06 19:46
宇宙の始まりが気になる
名無しさん
2017/05/06 22:48
2017/05/06 22:48
昔、ディズニー映画で「ブラックホール」という実写SF作品がありましたが日本ではソフト化されておらず、準まぼろしの作品となっています。
ディズニーの世界観に合わないせいかしら?
ディズニーの世界観に合わないせいかしら?
名無しさん
2017/05/07 08:01
2017/05/07 08:01
小学校2年までは、危ないから休みに一人で踏み切りを渡って向こうへ遊びに行っちゃダメだって決まりがあった。
戦争が無くならなかったり、貧富の差があったり…人間ってまだヨチヨチ歩きの段階で、外の世界に遊びに行っちゃダメなんじゃないかなって思ってる。
戦争が無くならなかったり、貧富の差があったり…人間ってまだヨチヨチ歩きの段階で、外の世界に遊びに行っちゃダメなんじゃないかなって思ってる。
名無しさん
2017/05/06 16:35
2017/05/06 16:35
信じない人は信じなくていいし、いつまでもそこで立ち止まるか、自分で研究するかのみ。
俺も宇宙は膨張続けてるとか、ブラックホール、150億光年の銀河、ビッグバンすら信じなかったが、それはその解説をちゃんと聞いて無かったから。
どうせ自分では研究出来ないし、答えは出せない。
なら世界中の頭の良い人達が研究した結果を自分なりに理解しながら納得してます。
信じる信じないではなく、納得出来るか出来ないかの判断な感じです。
アインシュタインがずっと昔に出した研究結果がたとえ間違ってたとしても、今よりも全てが劣る設備の中で、あれだけの研究を残して居る事自体が凄まじいし。
光、銀河、地球、ありとあらゆる物体、物質、この全てを消すと、そこに残るのは何でしょうか?
決して無ではありません。
そして宇宙を考え続ける事は、とても脳に良いと思う。
俺も宇宙は膨張続けてるとか、ブラックホール、150億光年の銀河、ビッグバンすら信じなかったが、それはその解説をちゃんと聞いて無かったから。
どうせ自分では研究出来ないし、答えは出せない。
なら世界中の頭の良い人達が研究した結果を自分なりに理解しながら納得してます。
信じる信じないではなく、納得出来るか出来ないかの判断な感じです。
アインシュタインがずっと昔に出した研究結果がたとえ間違ってたとしても、今よりも全てが劣る設備の中で、あれだけの研究を残して居る事自体が凄まじいし。
光、銀河、地球、ありとあらゆる物体、物質、この全てを消すと、そこに残るのは何でしょうか?
決して無ではありません。
そして宇宙を考え続ける事は、とても脳に良いと思う。
名無しさん
2017/05/06 23:15
2017/05/06 23:15
古事記には様々な神様の出生が書かれているが、最初に出てくる神様の出生については一切書かれていない。そして最初の神様が1番の存在では無く、話の途中で誕生した太陽の神アマテラスが1番の存在となる。
正に宇宙と太陽の成り立ちを表しており、太古の人々も全ての始まりについて追求し、そして何かを得ていたのだと思うとロマンがある。
正に宇宙と太陽の成り立ちを表しており、太古の人々も全ての始まりについて追求し、そして何かを得ていたのだと思うとロマンがある。
名無しさん
2017/05/07 03:08
2017/05/07 03:08
伝説のゴールドフィンガー
加藤鷹ならブラックホールを解読出来るかもしれん笑
加藤鷹ならブラックホールを解読出来るかもしれん笑
名無しさん
2017/05/07 08:15
2017/05/07 08:15
面白い記事でした
自分自身も子供の頃は
同じ疑問を持っていたことを思い出しました
宇宙の果て
宇宙人
ブラックホール
専門的なことはわからないけど
大人になって現実的な考え方が身に付いた今は
子供の頃とは少し違うイメージで宇宙の存在を感じています
子供達が沢山疑問を持ち
将来様々な謎を解明してほしいですね
自分自身も子供の頃は
同じ疑問を持っていたことを思い出しました
宇宙の果て
宇宙人
ブラックホール
専門的なことはわからないけど
大人になって現実的な考え方が身に付いた今は
子供の頃とは少し違うイメージで宇宙の存在を感じています
子供達が沢山疑問を持ち
将来様々な謎を解明してほしいですね
名無しさん
2017/05/07 00:25
2017/05/07 00:25
スタートレックの名台詞
「宇宙、それは最後のフロンティア」
まさにその通り。
「宇宙、それは最後のフロンティア」
まさにその通り。
名無しさん
2017/05/06 18:10
2017/05/06 18:10
木星や土星などの人類が到達出来ない天体を自分の目で見られるなら片道旅行でも構わないと思う。
この目で見られないからこそ本当のことが知りたい。
役に立たないこと=つまらないと思ってる人は大きな損をしてると思う。
この目で見られないからこそ本当のことが知りたい。
役に立たないこと=つまらないと思ってる人は大きな損をしてると思う。
名無しさん
2017/05/06 18:37
2017/05/06 18:37
うちの子も小学2年の時に、ブラックホールが光を吸い込むなら、中は物凄く眩しいのではないかと予測していた。
いつか答えが出せる日が来るかもしれない
いつか答えが出せる日が来るかもしれない
名無しさん
2017/05/06 17:27
2017/05/06 17:27
宇宙の果ては?
人間の果てと、科学の果ての方が先にくるから、宇宙の果ては今の所観測が出来ません。
君らがそれを可能にするのかも。
宇宙人は?
宇宙人から見たら、僕たちが宇宙人。
ブラックホールは有るの?
有るし観測もされてるよ。銀河の真ん中にはでかいのがある。
もうじき画像も得られそうだよ。
ってところですかね。2017現在で。
人間の果てと、科学の果ての方が先にくるから、宇宙の果ては今の所観測が出来ません。
君らがそれを可能にするのかも。
宇宙人は?
宇宙人から見たら、僕たちが宇宙人。
ブラックホールは有るの?
有るし観測もされてるよ。銀河の真ん中にはでかいのがある。
もうじき画像も得られそうだよ。
ってところですかね。2017現在で。
名無しさん
2017/05/06 17:55
2017/05/06 17:55
永遠の謎という類のもので、宇宙は究極の分野だと思う。
大人になってもまったく関心が薄らぐことはナイ。
大人になってもまったく関心が薄らぐことはナイ。
名無しさん
2017/05/06 17:48
2017/05/06 17:48
なんだ、ステマかい
最近、記事に似せたステマ多いね
最近、記事に似せたステマ多いね
名無しさん
2017/05/07 00:10
2017/05/07 00:10
大人になった今でも興味は尽きないけど、ブラックホールが解明出来れば宇宙全体が見えて来そうな気はするけど…現代の技術では…宇宙の果ては?等々疑問は尽きないけど、遠い未来では別の銀河にも探査機を送れる様になったり、解明出来るのだろうか?
不可能かもだけど、生きてる間に宇宙の謎を解明して欲しいけど、曖昧なまま残して欲しい様な…
不可能かもだけど、生きてる間に宇宙の謎を解明して欲しいけど、曖昧なまま残して欲しい様な…
名無しさん
2017/05/07 08:58
2017/05/07 08:58
昔々は星や太陽や月を神様の名前をつけて信仰したり雲や雷、雨雪でさえも不思議な存在だったろうね。多くの事が解明されたけど宇宙のはてのこと考えると気が遠くなる。一万光年が光の早さで1万年の距離とか今見えてる星が実はもう遥か昔に消滅しているかもしれないとか。宇宙広すぎ。
名無しさん
2017/05/06 19:18
2017/05/06 19:18
人智を遥かに超えているから、科学的よりも、スピリチュアル的に考えたほうが真実に近づけると思う。
名無しさん
2017/05/06 15:16
2017/05/06 15:16
究極の証拠をつかんだとしても、それは状況証拠に過ぎない。誰もブラックホールを実際に見に行くことはできない。。。
名無しさん
2017/05/06 20:12
2017/05/06 20:12
宇宙の構成物質の8割はマイナス素粒子で我々のいるプラス宇宙世界と真逆の世界。我々のほうが宇宙では異質の存在である。向こうの世界から我々の宇宙は見えない。考えると寝れないから程々に。
名無しさん
2017/05/06 17:02
2017/05/06 17:02
ブラックホールの存在が解って来たと同時に
光にも質量があるのも解って来てるよね
もしかしたら宇宙空間では質量の大きい天体間を
光が通過する時に重力の影響を受けて
光の届く速さや距離も違っていたりするかも
光にも質量があるのも解って来てるよね
もしかしたら宇宙空間では質量の大きい天体間を
光が通過する時に重力の影響を受けて
光の届く速さや距離も違っていたりするかも
名無しさん
2017/05/06 16:30
2017/05/06 16:30
教えましょう、宇宙は神様の手の中に有ります其れで良い、考えると気がおかしくなる。
名無しさん
2017/05/06 16:34
2017/05/06 16:34
ねぇねぇ赤ちゃんはどうやって生まれてくるの??
名無しさん
2017/05/06 18:36
2017/05/06 18:36
宇宙は、人間が考える通りに変化するって。昔、私の尊敬する友達から、お母さんがそう言ってたっていわれて、なるほどと思いました。
名無しさん
2017/05/06 16:05
2017/05/06 16:05
ブラックホールの存在の帰結は体積(面積)と質量の比率という分数に憑かれた数学上の概念において導かれ、ブラックホールが存在する。だけ。
名無しさん
2017/05/06 16:54
2017/05/06 16:54
ブラックホールと幽霊って似てるね。どちらも、その存在を証明出来ていない。
名無しさん
2017/05/06 16:04
2017/05/06 16:04
いつも思うのだが、ここまで何にも知る事が出来てない人間が偉そうに公式上ではこうなるとか言ってるの聞いてると本当か?って思って全く信じられない。
名無しさん
2017/05/06 20:06
2017/05/06 20:06
ブラックホールはない。重力の大きさには限界がある
アインシュタインは数学は天才だが原子の構造について知らなかった。アインシュタイン方程式では重力は限りなく大きくなるがあり得ない。重力は物質の万有引力により生ずるが原子はスカスカだが原子を構成する素粒子で隙間がない球になれば内側の体積より外側の方が多いなるので内側からの引力より外側からの引力の方が大になりそれ以上は潰れない。地球内部ではスカスカの原子状態で潰れる余地はあるにも係らず潰れない。中心部分が最も密度が高い訳ではなくその外側の方が密度が高い
数学と実際は違う。相対論のベースとなるローレンツ変換がオカシイ。光は大きさも質量もない粒子(光子)が一般的物質の様に飛んで来るのではなく宇宙に敷き詰められている磁界が変化し電界を造りその変化が伝わるのでそれが光の速度。この変化速度は等速加速度の場でも変らないのは当然。銀河鉄道内でも外でも同じ
アインシュタインは数学は天才だが原子の構造について知らなかった。アインシュタイン方程式では重力は限りなく大きくなるがあり得ない。重力は物質の万有引力により生ずるが原子はスカスカだが原子を構成する素粒子で隙間がない球になれば内側の体積より外側の方が多いなるので内側からの引力より外側からの引力の方が大になりそれ以上は潰れない。地球内部ではスカスカの原子状態で潰れる余地はあるにも係らず潰れない。中心部分が最も密度が高い訳ではなくその外側の方が密度が高い
数学と実際は違う。相対論のベースとなるローレンツ変換がオカシイ。光は大きさも質量もない粒子(光子)が一般的物質の様に飛んで来るのではなく宇宙に敷き詰められている磁界が変化し電界を造りその変化が伝わるのでそれが光の速度。この変化速度は等速加速度の場でも変らないのは当然。銀河鉄道内でも外でも同じ
名無しさん
2017/05/06 16:16
2017/05/06 16:16
ドラゴンボールみたいなもので宇宙には界王、界王神、破壊神、その他の宇宙、全王が居てそのどこかに地球があって自分が存在するって考えた方が自然な感じがするんだよね(´ω`)
前世は何処の国の誰だとか、来世はこうなりたいとか。宇宙が全てなら自分の前世なんて知らない星の氷の下の水の中にいる虫かもしれないじゃない笑
科学の話にオカルトで物を言ってみました(´ω`)つまりブラックホールは破壊神の力が渦巻いてるんですよ笑
前世は何処の国の誰だとか、来世はこうなりたいとか。宇宙が全てなら自分の前世なんて知らない星の氷の下の水の中にいる虫かもしれないじゃない笑
科学の話にオカルトで物を言ってみました(´ω`)つまりブラックホールは破壊神の力が渦巻いてるんですよ笑
名無しさん
2017/05/06 17:55
2017/05/06 17:55
人間以外に宇宙人がいるとか、
夢はあるが論理破談してる話なのに、
嘘を教えてはダメでしょう。
宇宙という時間規模の中で、
たった数百年でこれだけの文明を気づけるのだから、
もし高等生物が居たら宇宙の速度より領域が速くなり、
一瞬で宇宙が満たされるでしょ。
夢はあるが論理破談してる話なのに、
嘘を教えてはダメでしょう。
宇宙という時間規模の中で、
たった数百年でこれだけの文明を気づけるのだから、
もし高等生物が居たら宇宙の速度より領域が速くなり、
一瞬で宇宙が満たされるでしょ。
名無しさん
2017/05/07 06:07
2017/05/07 06:07
以前、知人に東大の院で宇宙工学を研究している人がいた。
すごく熱く宇宙の膨張スピード等について素人の私にすら語っていたので、勿論宇宙関係の仕事に就くものだと思っていたら、あっさり金融系の企業に就職を決めた。
いま、宇宙工学では食えない。
そうなんですかね…なんか日本の研究者の先が見えた気がした。
すごく熱く宇宙の膨張スピード等について素人の私にすら語っていたので、勿論宇宙関係の仕事に就くものだと思っていたら、あっさり金融系の企業に就職を決めた。
いま、宇宙工学では食えない。
そうなんですかね…なんか日本の研究者の先が見えた気がした。
名無しさん
2017/05/06 15:48
2017/05/06 15:48
問題が2点、第一は天文学者が地球外生命発生について、恒星数からのみ語り、生物学や地球物理学を全く考慮しないことである。宇宙生命の話は、もうすでにハビタルゾーンなどと言っている天文学からは離れた高度な位置にあることを認識するべきである。もう一点はブラックホールは特殊な空間ではなく単に重力崩壊した高密度高重力天体に過ぎない。何か特殊な空間のような記述は誤解の元でありなんでも吸い込むような表現は不適切であり時間進行が変化し時空的に観測できないというだけであり、吸い込んでいるわけではないことを説明すべきである。
名無しさん
2017/05/07 01:39
2017/05/07 01:39
宇宙に果ては存在する。
しかし、人類がそこに到達したとしても、そこが果てであるとは気づかない。
人間にはそれを知る手段がない。
しかし、人類がそこに到達したとしても、そこが果てであるとは気づかない。
人間にはそれを知る手段がない。
名無しさん
2017/05/06 17:42
2017/05/06 17:42
宇宙の歴史で考えれば地球はまだ赤ちゃん程度。
名無しさん
2017/05/07 00:44
2017/05/07 00:44
人はいつか、時間だって支配出来るさ。
名無しさん
2017/05/07 04:50
2017/05/07 04:50
」を省略するなよ(ーー;)
名無しさん
2017/05/07 09:41
2017/05/07 09:41
地球に果てが無かったように、
宇宙にも果てが無い、
と私は考えます。
宇宙にも果てが無い、
と私は考えます。
名無しさん
2017/05/07 04:47
2017/05/07 04:47
自分たちも宇宙人です、
名無しさん
2017/05/07 10:08
2017/05/07 10:08
太陽だけで2000億とはw
名無しさん
2017/05/07 05:07
2017/05/07 05:07
昔テレビ番組で、宇宙が細胞のように肥大、分裂して寿命が来たら消滅、を繰り返している…という説を見たことがある。
そして私は考えた。
宇宙が真実、細胞なら、私たちは計り知れない大きさの生物の一部分で、彼らはとてつもなく大きな星の住人で、その彼らに取ってさえ、この世の果てどころか居住する星の隣にある星すらも理解できないでいるんじゃなかろうか。私たちが宇宙の果てを知ろうとするのは傲慢なんじゃなかろうか?と…………
そして私は考えた。
宇宙が真実、細胞なら、私たちは計り知れない大きさの生物の一部分で、彼らはとてつもなく大きな星の住人で、その彼らに取ってさえ、この世の果てどころか居住する星の隣にある星すらも理解できないでいるんじゃなかろうか。私たちが宇宙の果てを知ろうとするのは傲慢なんじゃなかろうか?と…………
名無しさん
2017/05/07 01:01
2017/05/07 01:01
地球外生命体は存在するのでは?
名無しさん
2017/05/07 04:11
2017/05/07 04:11
現状は地球人類の理論でしか語れないから宇宙が謎だらけで説明出来ない事象ばかりなのは当たり前だよな。人類が滅亡するまでの時間をかけても解明できないんじゃらないだろか?
名無しさん
2017/05/07 04:52
2017/05/07 04:52
人間の感覚では理解出来ない事だらけ!
名無しさん
2017/05/07 02:50
2017/05/07 02:50
我々地球人も『いち宇宙人』です
名無しさん
2017/05/07 09:03
2017/05/07 09:03
先ずはブラックホールと言うネーミングだから「暗黒の穴」と言うイメージになってしまうが、その概念を無くし別の視点から考えてみては如何かな。
名無しさん
2017/05/06 23:43
2017/05/06 23:43
宇宙規模で考えれば人間なんて微生物みたいな感じで人間を微生物扱いしている宇宙を支配する生命体が居たりして。
名無しさん
2017/05/07 08:53
2017/05/07 08:53
>宇宙に人間のような高等生物が居るのは地球だけ、と言う方が無理がある。
はたしてそうかな?
地球と瓜二つの惑星が有ったとして、そこには必ず生命が誕生する、と考える方に無理があると自分は思う。
はたしてそうかな?
地球と瓜二つの惑星が有ったとして、そこには必ず生命が誕生する、と考える方に無理があると自分は思う。
名無しさん
2017/05/07 02:53
2017/05/07 02:53
宇宙の事を、考えたら、不思議だらけ■きっと地球人は、宇宙の全てを、知ることは不可能■
地球の事も、謎多き中で、民族争いしてるような地球人には、無理■子供の純粋さと、天文学者とゆう職業に、尊敬
地球の事も、謎多き中で、民族争いしてるような地球人には、無理■子供の純粋さと、天文学者とゆう職業に、尊敬
名無しさん
2017/05/07 01:32
2017/05/07 01:32
まずは月から、
いや地球からですよ。
分からない事だらけでしょ。
いや地球からですよ。
分からない事だらけでしょ。
名無しさん
2017/05/07 04:19
2017/05/07 04:19
本の宣伝やないか!!!
名無しさん
2017/05/06 16:44
2017/05/06 16:44
考えれば考えるほど不思議だ
想像しても答えに結びつかない
人知の及ぶところではないのかも知れないね
想像しても答えに結びつかない
人知の及ぶところではないのかも知れないね
名無しさん
2017/05/07 05:13
2017/05/07 05:13
地球丸ごと飲み込んで全てを無にしてくれ
名無しさん
2017/05/07 02:43
2017/05/07 02:43
宇宙に存在する生命のしくみが、地球と同じDNAやたんぱく質なのか、また違ったもので構築されているのか。生命に絞っただけでも果てしないロマンだ。
名無しさん
2017/05/07 08:38
2017/05/07 08:38
宇宙空間とは何?
解明可能なのか?
解明可能なのか?
名無しさん
2017/05/06 21:03
2017/05/06 21:03
答えてねー
名無しさん
2017/05/07 07:30
2017/05/07 07:30
宇宙人はいる。実際に生命に溢れた星があるんだから、地球以外存在しないと決め付ける方がムリがある。と、小学生の時に言われてからずっと信じています。
名無しさん
2017/05/07 07:12
2017/05/07 07:12
ヤマト発進
イスカンダルへ
放射能除去装置を地球へ
イスカンダルへ
放射能除去装置を地球へ
名無しさん
2017/05/06 23:11
2017/05/06 23:11
宇宙から見れば、地球なんて塵みたいなものかも
そこに生息する生命体が考えられることなんて
「何も分からない」が正解かな?
そこに生息する生命体が考えられることなんて
「何も分からない」が正解かな?
名無しさん
2017/05/06 18:57
2017/05/06 18:57
宇宙人いても、そっとしておきましょう。コミュニケーション取れませんよ。人間と虫でさえ取れないのに・・。まずはミミズと話せるようになってから!
名無しさん
2017/05/07 00:56
2017/05/07 00:56
黒い穴でいいよ。
名無しさん
2017/05/07 06:27
2017/05/07 06:27
宇宙に果てなんか無いんとちゃいますか?
果てが無いというのは、自分で言ってても、なんか気色悪いな。
果てが無いというのは、自分で言ってても、なんか気色悪いな。
名無しさん
2017/05/07 08:00
2017/05/07 08:00
すごく頭のいい人たちが空想しているのが宇宙学
ブラックホールって光すら脱出できないのに、謎物質を放出しながら蒸発するとか言われても訳わからんわ
あと便利すぎる特異点って言葉を使ったりするインチキ臭いところとか
ブラックホールって光すら脱出できないのに、謎物質を放出しながら蒸発するとか言われても訳わからんわ
あと便利すぎる特異点って言葉を使ったりするインチキ臭いところとか
名無しさん
2017/05/06 19:16
2017/05/06 19:16
宇宙の果てには何かがあるはず
空間なのか、次元なのか、別のものか。
恐らく永遠に解き明かされる事は無いだろうが。
空間なのか、次元なのか、別のものか。
恐らく永遠に解き明かされる事は無いだろうが。
名無しさん
2017/05/07 08:19
2017/05/07 08:19
結局天文学者とか偉そうな肩書きあっても、子供の問いに対してそのへんのおっさんと同じ返答しかできないってことかよ笑
名無しさん
2017/05/07 10:05
2017/05/07 10:05
宇宙人はいてるかの質問の答えはいてる 70億人
名無しさん
2017/05/06 20:47
2017/05/06 20:47
穴じゃないよって教えたい。
「ニュース」カテゴリーの関連記事