ファーウェイの初任給「40万円」
中国の通信機器メーカーである華為技術 (ファーウェイ)の日本法人が大卒初任給として 40万円以上を提示するなど、外国企業の給料の 高さが話題となっています。かつて日本はもっともコストが高い国と思われていた 時代がありましたが、今となってはもっとも安上がりな 国となりつつあります。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170921-00000006-wordleaf-bus_all
名無しさん
22時間前
日本の労働力を下げたのは日本の企業自身。
まだまだ大手は下げるでしょうね。
22時間前
日本の労働力を下げたのは日本の企業自身。
まだまだ大手は下げるでしょうね。
名無しさん
22時間前
盛者必衰でしょ。
このまま終わるか、復活するかは我々次第。
当たり前の事だけど日本には資源がない。代わりに人材があった。
高度成長期の貯金を我々は使い切ってしまった。
職人のように日本合うものを作って内需拡大を図るしかないと思う。
正直、世界で活躍しようが関係ない。日本国内を良くすることが優先。
22時間前
盛者必衰でしょ。
このまま終わるか、復活するかは我々次第。
当たり前の事だけど日本には資源がない。代わりに人材があった。
高度成長期の貯金を我々は使い切ってしまった。
職人のように日本合うものを作って内需拡大を図るしかないと思う。
正直、世界で活躍しようが関係ない。日本国内を良くすることが優先。
名無しさん
23時間前
日本はもはや何においても、他の国々に追い越され、パット輝き太陽が沈むように輝きを失うのでしょう。そう思うのは私だけではないでしょう。国内に工場を戻し内需拡大させるしかない。
23時間前
日本はもはや何においても、他の国々に追い越され、パット輝き太陽が沈むように輝きを失うのでしょう。そう思うのは私だけではないでしょう。国内に工場を戻し内需拡大させるしかない。
名無しさん
20時間前
稼ぐ力じゃなく稼がせる意志がないじゃん。
一流大学を苦労して卒業した新卒に手取り14万円で何を期待してるの?
20時間前
稼ぐ力じゃなく稼がせる意志がないじゃん。
一流大学を苦労して卒業した新卒に手取り14万円で何を期待してるの?
名無しさん
21時間前
日米で同じ仕事を比較しても、日本で年収400万ぐらいの仕事が
アメリカでは600万ぐらいもらってますよ。
インフレ率1%行かない国と、3%近い国はこれだけ差がある。
21時間前
日米で同じ仕事を比較しても、日本で年収400万ぐらいの仕事が
アメリカでは600万ぐらいもらってますよ。
インフレ率1%行かない国と、3%近い国はこれだけ差がある。
名無しさん
20時間前
優秀な人材は海外に出て行く時代
教育は大事
20時間前
優秀な人材は海外に出て行く時代
教育は大事
名無しさん
20時間前
不安定な教育方針、柔軟性のない雇用システム、高齢者に合わせ過ぎる社会環境、労働時間の制約、課税制度。困らない程度に生活出来たらいいと思うしかない。
20時間前
不安定な教育方針、柔軟性のない雇用システム、高齢者に合わせ過ぎる社会環境、労働時間の制約、課税制度。困らない程度に生活出来たらいいと思うしかない。
名無しさん
20時間前
自分地元の求人誌を閲覧してコストコの求人票があったけどコストコの時給が他のよりも凄い高かったな。
この現状を見て思ったことは外資系企業は凄いと思った。
20時間前
自分地元の求人誌を閲覧してコストコの求人票があったけどコストコの時給が他のよりも凄い高かったな。
この現状を見て思ったことは外資系企業は凄いと思った。
名無しさん
22時間前
失われた20年の総括もなしにこれはいくらなんでもひどい。
22時間前
失われた20年の総括もなしにこれはいくらなんでもひどい。
名無しさん
15時間前
これからは、初任給=その後の給与水準として、年功序列で上がることはなく、あとは役員等になるか転職するかしか給与増の道がない仕組みになるのでしょう。退職金もなしなら、新卒40万円でもトントンかもしれないですね。それにしても、日本の教育を悪くしたのは経団連ですよね。無い物ねだりばかりで、その時々に自分達に都合のよい人材育成を学校に押し付けて教育を破壊してきたわけで、今こうして、そのつけを払う時が来ましたね。自業自得の財界そして癒着した政権与党に未来はないです。
15時間前
これからは、初任給=その後の給与水準として、年功序列で上がることはなく、あとは役員等になるか転職するかしか給与増の道がない仕組みになるのでしょう。退職金もなしなら、新卒40万円でもトントンかもしれないですね。それにしても、日本の教育を悪くしたのは経団連ですよね。無い物ねだりばかりで、その時々に自分達に都合のよい人材育成を学校に押し付けて教育を破壊してきたわけで、今こうして、そのつけを払う時が来ましたね。自業自得の財界そして癒着した政権与党に未来はないです。
名無しさん
17時間前
生産性が何もないところに人をいっぱい集める政策やって来たからね。
国民の稼ぐ力を下げて平等を唄ったのは、日本政府の方針だから。
派遣業とか中間マージン取るだけの会社が氾濫したし、本来何の価値もない公務員の給料を高くしてるから。
リアルに財政破たんは目の前です。
立て直しは無理だと思います。
17時間前
生産性が何もないところに人をいっぱい集める政策やって来たからね。
国民の稼ぐ力を下げて平等を唄ったのは、日本政府の方針だから。
派遣業とか中間マージン取るだけの会社が氾濫したし、本来何の価値もない公務員の給料を高くしてるから。
リアルに財政破たんは目の前です。
立て直しは無理だと思います。
名無しさん
19時間前
年功序列をなくし、非正規を増やし、研究開発費カットや投資を減らしたり、経費削減をして、
短期的利益を追求し続けた
せいでしょ。
自分さえ、いまさえよければいいという企業ばかりになったのが日本衰退の理由。
国民もそう。一般大衆の多くが、自分に大して甘えるくせに、他人のことを考えなくなった結果。
無責任、無関心、無知の人間が増えたのが問題。
投資で設備をよくしたり、人材育成せず、即戦力なんていってるから、生産性が低いままで、一人当たりの生産が低く、所得も増えない。
所得も増えないんだから結婚なんてとんでもないということで、中年の非婚化が爆発的に増えている。
日本は極端な話、ここまで自己責任とかが進んでしまうと、多少のことでは格差は戻せない。
いっそ、ワーキングプアに年収400万まで国が補償するとか救済処置をとらないと消費も増えないし、子供が生まれないから社会も継続できない。
19時間前
年功序列をなくし、非正規を増やし、研究開発費カットや投資を減らしたり、経費削減をして、
短期的利益を追求し続けた
せいでしょ。
自分さえ、いまさえよければいいという企業ばかりになったのが日本衰退の理由。
国民もそう。一般大衆の多くが、自分に大して甘えるくせに、他人のことを考えなくなった結果。
無責任、無関心、無知の人間が増えたのが問題。
投資で設備をよくしたり、人材育成せず、即戦力なんていってるから、生産性が低いままで、一人当たりの生産が低く、所得も増えない。
所得も増えないんだから結婚なんてとんでもないということで、中年の非婚化が爆発的に増えている。
日本は極端な話、ここまで自己責任とかが進んでしまうと、多少のことでは格差は戻せない。
いっそ、ワーキングプアに年収400万まで国が補償するとか救済処置をとらないと消費も増えないし、子供が生まれないから社会も継続できない。
名無しさん
21時間前
携帯電話の料金。高い高い言ってますが
国際的に見ると高くない。
個人GDPだと、世界で22位。
アジアだと、マカオ、シンガポール、
香港についで4位。
いまだに日本を金持ちと思っているのは
バブルを体験した、高齢層くらいだろうね。
21時間前
携帯電話の料金。高い高い言ってますが
国際的に見ると高くない。
個人GDPだと、世界で22位。
アジアだと、マカオ、シンガポール、
香港についで4位。
いまだに日本を金持ちと思っているのは
バブルを体験した、高齢層くらいだろうね。
名無しさん
16時間前
日本も生活に余裕のない人、増えたもんね。
16時間前
日本も生活に余裕のない人、増えたもんね。
名無しさん
14時間前
給料を渋るばかりか、設備も古いままギリギリまで我慢させる。PCも電話機も業務用ソフトもね。最新のに入れ替えたら残業半分に減るかもしれんのにさ。
14時間前
給料を渋るばかりか、設備も古いままギリギリまで我慢させる。PCも電話機も業務用ソフトもね。最新のに入れ替えたら残業半分に減るかもしれんのにさ。
名無しさん
17時間前
人件費が高くなった中国へ工場の進出するメリットが薄れたね
17時間前
人件費が高くなった中国へ工場の進出するメリットが薄れたね
名無しさん
13時間前
これ、実は長年の自民党と官僚の政治・政策のせいなんですよね。
官権力拡大のために、必要以上に許認可制度や利権団体を作り、
その結果、統制経済化が進み、経済成長は更に鈍化。
統制経済の敗北は必然なのに、政治家も官僚も統制経済が大好き。
杜撰な年金制度と増税プロパガンダにより消費意欲も低下。
税収減で事業縮小すべきなのに、官権力維持・拡大のために赤字国債発行。
だが、低迷・失速時の財政出動すべき時には、国債発行を渋る。
選挙が近づけば、高齢者へのバラマキを発動し、税金で票を買う。
景気が少しでも上向けば、即増税して腰を折る。
国債返済のための低金利化、マイナス金利化。マイナス金利の本質は、
借金の踏み倒し。貸し側が損をするから出資しなくなる。金融鈍化。
所得倍増計画ならぬ所得半減計画です。経済力と共に出生率も低下。
日本の経済失速に呼応するかのように急成長した隣国。何をかいわんや。
13時間前
これ、実は長年の自民党と官僚の政治・政策のせいなんですよね。
官権力拡大のために、必要以上に許認可制度や利権団体を作り、
その結果、統制経済化が進み、経済成長は更に鈍化。
統制経済の敗北は必然なのに、政治家も官僚も統制経済が大好き。
杜撰な年金制度と増税プロパガンダにより消費意欲も低下。
税収減で事業縮小すべきなのに、官権力維持・拡大のために赤字国債発行。
だが、低迷・失速時の財政出動すべき時には、国債発行を渋る。
選挙が近づけば、高齢者へのバラマキを発動し、税金で票を買う。
景気が少しでも上向けば、即増税して腰を折る。
国債返済のための低金利化、マイナス金利化。マイナス金利の本質は、
借金の踏み倒し。貸し側が損をするから出資しなくなる。金融鈍化。
所得倍増計画ならぬ所得半減計画です。経済力と共に出生率も低下。
日本の経済失速に呼応するかのように急成長した隣国。何をかいわんや。
名無しさん
7時間前
日本はもっと教育や人材に投資するべきだと思う。けど、それと同時にこれから少子化進むにも関わらず天下りのために優遇、されてるようなところやレベルの低い大学を減らさないといけない。もちろん中国の人件費は日本以上のところも多いけど、それでもあれだけ広い中国の平均はまだまだ月給で10万もいかないくらい低かったような・・・貧富の格差が日本の非ではない。日本は長いデフレの影響で実質賃金下げて来たにもかかわらず、こんな状況なのにまた消費増税考えてる政治家の政策音痴のせいだね。
7時間前
日本はもっと教育や人材に投資するべきだと思う。けど、それと同時にこれから少子化進むにも関わらず天下りのために優遇、されてるようなところやレベルの低い大学を減らさないといけない。もちろん中国の人件費は日本以上のところも多いけど、それでもあれだけ広い中国の平均はまだまだ月給で10万もいかないくらい低かったような・・・貧富の格差が日本の非ではない。日本は長いデフレの影響で実質賃金下げて来たにもかかわらず、こんな状況なのにまた消費増税考えてる政治家の政策音痴のせいだね。
名無しさん
12時間前
もう既に優秀な外国人は日本なんて見向きもしてないよ
完全に市場は死んでるし強みであった製造業も今やアメリカ中国にはどうあがいても勝てなくなった
これで自動車産業も衰退したら完全なゲームオーバーだね
12時間前
もう既に優秀な外国人は日本なんて見向きもしてないよ
完全に市場は死んでるし強みであった製造業も今やアメリカ中国にはどうあがいても勝てなくなった
これで自動車産業も衰退したら完全なゲームオーバーだね
名無しさん
20時間前
20年もあったのに政府は効果的な政策を何一つ打ち出せず、経済は回復しないまま大半の国民に負担を強いる増税。
企業の度重なるコストカットで給料は下がり、購買力は低下するのは当然でしょ。
大企業が自社社員のベアアップをちまちましたところで何の意味もない、大半の労働者は下請けなんだから、そこに払う対価が上がらないと話にならない。
官民合わせて国民の大半を使い潰す気なんだからそりゃ衰退するわ、日本に再び成長する未来なんてないよ。
20時間前
20年もあったのに政府は効果的な政策を何一つ打ち出せず、経済は回復しないまま大半の国民に負担を強いる増税。
企業の度重なるコストカットで給料は下がり、購買力は低下するのは当然でしょ。
大企業が自社社員のベアアップをちまちましたところで何の意味もない、大半の労働者は下請けなんだから、そこに払う対価が上がらないと話にならない。
官民合わせて国民の大半を使い潰す気なんだからそりゃ衰退するわ、日本に再び成長する未来なんてないよ。
名無しさん
22時間前
まあ、もちろん脱ゆとり教育を受けた人じゃないと入れませんけど
英語とプログラミングは基礎で、それ以上の何がある人じゃないと入れませんよ
22時間前
まあ、もちろん脱ゆとり教育を受けた人じゃないと入れませんけど
英語とプログラミングは基礎で、それ以上の何がある人じゃないと入れませんよ
名無しさん
13時間前
古い政治家もそうだけど、目先の利益だけを追い求め、技術流出や国内の経済の事までは考えなかった結果だよね。
13時間前
古い政治家もそうだけど、目先の利益だけを追い求め、技術流出や国内の経済の事までは考えなかった結果だよね。
名無しさん
5時間前
日本の大半を占める中小企業は、大手から叩かれ叩かれ弱体化している
求人を出しても高給は出せないから、人は集まらない
人が集まらないから、良い人材も皆無の状態
では、「給料を上げよう」と上げても、その人件費増加分を製品に添加すると、大手会社に縁を切られる
winwinの関係を作れない大手企業が多過ぎる(-_-メ)
5時間前
日本の大半を占める中小企業は、大手から叩かれ叩かれ弱体化している
求人を出しても高給は出せないから、人は集まらない
人が集まらないから、良い人材も皆無の状態
では、「給料を上げよう」と上げても、その人件費増加分を製品に添加すると、大手会社に縁を切られる
winwinの関係を作れない大手企業が多過ぎる(-_-メ)
名無しさん
5時間前
比例して下がった経済力。
まあ、浮き沈みはあるものだと思うが
お金だけが全てではないが
あるには越したことはない。
40万か…大手大卒の中堅クラスじゃない?
日本で言えば。
5時間前
比例して下がった経済力。
まあ、浮き沈みはあるものだと思うが
お金だけが全てではないが
あるには越したことはない。
40万か…大手大卒の中堅クラスじゃない?
日本で言えば。
名無しさん
4時間前
日本国内の平均賃金は上がるどころか平行線でもなく、下がってます。
派遣、パート、バイトが主となり単価ダウン。
そもそも、こういった雇用形態自体を見直さないと、今後ますます、他国に抜かれていくことでしょう。
4時間前
日本国内の平均賃金は上がるどころか平行線でもなく、下がってます。
派遣、パート、バイトが主となり単価ダウン。
そもそも、こういった雇用形態自体を見直さないと、今後ますます、他国に抜かれていくことでしょう。
名無しさん
19時間前
でもそれなりに能力は求められるんじゃないの?
日本は初任給大卒25万円とすると、同時に入社したら超一流大卒でもそれ以外でも同じだからね。
入社以降の出世には差があるかも知れないけど、初任給に限って言えばそんなもん。
19時間前
でもそれなりに能力は求められるんじゃないの?
日本は初任給大卒25万円とすると、同時に入社したら超一流大卒でもそれ以外でも同じだからね。
入社以降の出世には差があるかも知れないけど、初任給に限って言えばそんなもん。
名無しさん
3時間前
25年海外と行き来し、経済成長のなさ=GDPが、年収に連動していることがよくわかる。為替レートも重要。
ファーウェイは中国だからニュースになるけど、インド人の優秀IT人材は、米国の一流企業が初任給で年収1000万円でインドのIITから直接リクルートしていく時代。
それを分かっていて海外生活が平気な人、戦える人は、海外に流出し、
それを分かっているけど、日本はやっぱりいいな、という人は温故知新で日本を良くしようとし、または海外との格差を賢く活用し、
海外のことをわかってない人とマスコミと野党は、国内格差だけを囃し立てる、井の中の蛙。
海外の多くの国では、格差は日本よりかなり大きい。その格差が社会のバイタリティになっていることは悲しい事実だと思う。
3時間前
25年海外と行き来し、経済成長のなさ=GDPが、年収に連動していることがよくわかる。為替レートも重要。
ファーウェイは中国だからニュースになるけど、インド人の優秀IT人材は、米国の一流企業が初任給で年収1000万円でインドのIITから直接リクルートしていく時代。
それを分かっていて海外生活が平気な人、戦える人は、海外に流出し、
それを分かっているけど、日本はやっぱりいいな、という人は温故知新で日本を良くしようとし、または海外との格差を賢く活用し、
海外のことをわかってない人とマスコミと野党は、国内格差だけを囃し立てる、井の中の蛙。
海外の多くの国では、格差は日本よりかなり大きい。その格差が社会のバイタリティになっていることは悲しい事実だと思う。
名無しさん
23時間前
そのうち世界の工場は日本になったりしてな。
お年寄り優遇の政治をしてる限り、東大も世界ランク落ちし、
アジアのお荷物国家になるだろう。
今の日本の技術は50代以上が若い頃に結果を出してきたもので、
これが終わると何も出来なかった俺も含めた人間が日本を担う。
何も持たない世代が世界に勝つのは無理。
23時間前
そのうち世界の工場は日本になったりしてな。
お年寄り優遇の政治をしてる限り、東大も世界ランク落ちし、
アジアのお荷物国家になるだろう。
今の日本の技術は50代以上が若い頃に結果を出してきたもので、
これが終わると何も出来なかった俺も含めた人間が日本を担う。
何も持たない世代が世界に勝つのは無理。
名無しさん
3時間前
個人個人の所得は横ばい又は下がってる(公務員除く)のに大手の企業の内部留保は増え株価も上がってる。金持ちがより金持ちになっただけの事がアベノミクス?
最初からトリクルダウンなんて起こす気もなかったのかもね。
本人も全く言わなくなったしね。
3時間前
個人個人の所得は横ばい又は下がってる(公務員除く)のに大手の企業の内部留保は増え株価も上がってる。金持ちがより金持ちになっただけの事がアベノミクス?
最初からトリクルダウンなんて起こす気もなかったのかもね。
本人も全く言わなくなったしね。
名無しさん
5時間前
給与が上がることは良いことだ。ただ、外資系は給与体制が異なるから年功序列はないし、解雇も容易だ。学生さんも40年も安定薄給で雇用されることを望むのだろうか?安定志向で公務員志望が多い等、若人が悲観的な人生観しか持ち得ていない、そういう社会になっている。独立したり、転職するのが悲壮的だとする社会は異様だ。外資系や新興企業に、風穴を開けてもらうか?とも思うが、個々人の社会や人生観が変わらないと本質は何も変わらない。
5時間前
給与が上がることは良いことだ。ただ、外資系は給与体制が異なるから年功序列はないし、解雇も容易だ。学生さんも40年も安定薄給で雇用されることを望むのだろうか?安定志向で公務員志望が多い等、若人が悲観的な人生観しか持ち得ていない、そういう社会になっている。独立したり、転職するのが悲壮的だとする社会は異様だ。外資系や新興企業に、風穴を開けてもらうか?とも思うが、個々人の社会や人生観が変わらないと本質は何も変わらない。
名無しさん
1時間前
つまる所、日本の没落の原因はストレス社会。
昔は今のように組織が確立せず組織体型が緩かったので、キツくても裁量もあった。
企業の最大経費は人件費で経営に左右する。
労基法がありながら、野放しにした。
ネットや口コミで明らかに過重労働が指摘されても平気で企業活動を続け大きく摘発された事は殆ど報道もされてこなかった。
結果的に「反則(不当労働)」して経費を不当圧縮してきた会社が現世で生き残り、正直な会社が無くなった。
余暇レジャー産業もストレスとシビアな時間労働で衰退した。
結局は、国民メンタルが経済に大きく直結していて、疲弊しストレスばかりの仕事ではクリエイティブは発想をもった先駆的な製品や奇抜な製品も生み出されない。
嫌気すれば、会議や仕事が更にイヤになる。
モノづくりの日本がこれでは良い物が作れなくなった。
働いてる人が健全で健やかな余裕がある心でないと産業は伸びないよ。
1時間前
つまる所、日本の没落の原因はストレス社会。
昔は今のように組織が確立せず組織体型が緩かったので、キツくても裁量もあった。
企業の最大経費は人件費で経営に左右する。
労基法がありながら、野放しにした。
ネットや口コミで明らかに過重労働が指摘されても平気で企業活動を続け大きく摘発された事は殆ど報道もされてこなかった。
結果的に「反則(不当労働)」して経費を不当圧縮してきた会社が現世で生き残り、正直な会社が無くなった。
余暇レジャー産業もストレスとシビアな時間労働で衰退した。
結局は、国民メンタルが経済に大きく直結していて、疲弊しストレスばかりの仕事ではクリエイティブは発想をもった先駆的な製品や奇抜な製品も生み出されない。
嫌気すれば、会議や仕事が更にイヤになる。
モノづくりの日本がこれでは良い物が作れなくなった。
働いてる人が健全で健やかな余裕がある心でないと産業は伸びないよ。
名無しさん
4時間前
イロイロ考え方あると思うけど、今のまあじゃ国は衰退する一方だね。本気で国民一人一人がイロイロ考えないと
4時間前
イロイロ考え方あると思うけど、今のまあじゃ国は衰退する一方だね。本気で国民一人一人がイロイロ考えないと
名無しさん
21時間前
だらだら仕事してる人多い
特に出世意欲もなく、仕事に建設的なアイデアや工夫もない
企業側もそんな社員を辞めさせる訳でもない
ただの作業員の多いこと
目の前にある作業に没頭する真面目なだけが取り柄
21時間前
だらだら仕事してる人多い
特に出世意欲もなく、仕事に建設的なアイデアや工夫もない
企業側もそんな社員を辞めさせる訳でもない
ただの作業員の多いこと
目の前にある作業に没頭する真面目なだけが取り柄
名無しさん
3時間前
コストが下がれば雇用が増えて経済が活性化する。
活性化すればまたコストが上がる。
要は付加価値をどれだけ高くできるかが国の力となる
人口増や人材育成、特に若い世代への支援を増やし、適切な物価増を図れば、また逆転するよ
3時間前
コストが下がれば雇用が増えて経済が活性化する。
活性化すればまたコストが上がる。
要は付加価値をどれだけ高くできるかが国の力となる
人口増や人材育成、特に若い世代への支援を増やし、適切な物価増を図れば、また逆転するよ
名無しさん
2時間前
まぁ、確実に日本の国力は衰退していますね
2時間前
まぁ、確実に日本の国力は衰退していますね
有名人や
政治家や
民衆や
人がおかしくなれば
組織だったりもおかしくなりますよ
倫理観もモラルもない状況をよく目にします
なんでこんなになったのだろうか〜
名無しさん
13時間前
40万円は幹部コースの社員の給料だろ?現場の工員までこの水準では無いはず。
13時間前
40万円は幹部コースの社員の給料だろ?現場の工員までこの水準では無いはず。
名無しさん
7時間前
日本の若者は少し英語が出来てしっかりした技術力を持てば海外では国内の二倍近い給与で働ける。ただし競争も激しいのでダメだと直ぐお払い箱だけど・・。海外は同期同年一律は無いし、学校格差や同じ学校出でも個人差で給与は大きく違う・・・。
7時間前
日本の若者は少し英語が出来てしっかりした技術力を持てば海外では国内の二倍近い給与で働ける。ただし競争も激しいのでダメだと直ぐお払い箱だけど・・。海外は同期同年一律は無いし、学校格差や同じ学校出でも個人差で給与は大きく違う・・・。
名無しさん
9時間前
稼ぐ力じゃなくて平均所得いや平均給与が下がっただけのこと。
今も儲かってる企業でも内部留保は増やすが給料上げる気はあまり無いしな。
9時間前
稼ぐ力じゃなくて平均所得いや平均給与が下がっただけのこと。
今も儲かってる企業でも内部留保は増やすが給料上げる気はあまり無いしな。
名無しさん
57分前
某一部上場企業に高卒で入ったときの初任給が28万でボーナスも5ヶ月でてたけど、それから8年後の月給が15万、ボーナスも4ヶ月に減って辞めたけど、上場企業でも辞めてマシな中小企業に入り直さなかったらやってられなかったね。
57分前
某一部上場企業に高卒で入ったときの初任給が28万でボーナスも5ヶ月でてたけど、それから8年後の月給が15万、ボーナスも4ヶ月に減って辞めたけど、上場企業でも辞めてマシな中小企業に入り直さなかったらやってられなかったね。
名無しさん
3時間前
日本の生保が一番高給取りですね。国籍不問、日本に入国できれば誰でも可。手取り15万~40万 + 住居手当、光熱費手当、子供手当、給食費、交通費支給、税金免除、医療費無料
3時間前
日本の生保が一番高給取りですね。国籍不問、日本に入国できれば誰でも可。手取り15万~40万 + 住居手当、光熱費手当、子供手当、給食費、交通費支給、税金免除、医療費無料
名無しさん
10時間前
月給制か年俸制か、まずそれを書かないと。
10時間前
月給制か年俸制か、まずそれを書かないと。
名無しさん
12時間前
物価を上げて,給与を上げて,税金も上げないと!切るべきところは切る。例えば医療費は現在の3割負担と高齢者分も今の程度を維持したい。その代わりに,子供の無料の医療費をカット。無料の意味が分からない。必要以上に病院にかかり医療費を圧迫するだけじゃなくて,互いの予約すら取りづらい状況にする。歯科治療だって無料だって思うから,親もどんどん手抜きになるんだよ。めっちゃ高くしたら,自然と予防する。それが大事なんじゃないの?
12時間前
物価を上げて,給与を上げて,税金も上げないと!切るべきところは切る。例えば医療費は現在の3割負担と高齢者分も今の程度を維持したい。その代わりに,子供の無料の医療費をカット。無料の意味が分からない。必要以上に病院にかかり医療費を圧迫するだけじゃなくて,互いの予約すら取りづらい状況にする。歯科治療だって無料だって思うから,親もどんどん手抜きになるんだよ。めっちゃ高くしたら,自然と予防する。それが大事なんじゃないの?
名無しさん
12時間前
外資系の場合、
・ミスったら即クビとか
・経営が厳しくなるとかなりの人がクビになり翌日からぷーとか
・残業代出ないとか
・バカンス休暇のせいで数カ月休みなしとか
・海外転勤だと金額が大きく変動するとか
労働条件かなり厳しい
外資系で40万円は安いでしょ。
12時間前
外資系の場合、
・ミスったら即クビとか
・経営が厳しくなるとかなりの人がクビになり翌日からぷーとか
・残業代出ないとか
・バカンス休暇のせいで数カ月休みなしとか
・海外転勤だと金額が大きく変動するとか
労働条件かなり厳しい
外資系で40万円は安いでしょ。
名無しさん
4時間前
日本企業は嘘つきで、基本給だけが給料で、諸手当などがついていない状態を公表するから月給二十万円で、そうしないと年金や健康保険などのコストがかさむ。
外資は年俸制だから12~17で割って月給40万円と出す。
野村証券の初任給は月50万円と正直で、手当てなどを含めばそれくらいとね。手当は非課税だからそれを選択しているわけ。
日本企業とアメリカ企業の保有する資産額が2000兆円とほぼ同じで、株価は時価総額日本がアメリカの1/5くらいと低い。日本の場合、内部留保300兆円の半分が現金預金なのも株主には面白くないとか。
アメリカは資産の半分が株式と信託で、日本は二割と低い。
しかも日本株の保有者の四割くらいが外国人で、日本の年金資金の投資先が少ないから、外国株や債券に手を出し、為替で調整されて。
年金を別に立ち上げずに、税金から福祉予算で賄ってりゃよかったのに。非上場にすると総務部リストラだよ
4時間前
日本企業は嘘つきで、基本給だけが給料で、諸手当などがついていない状態を公表するから月給二十万円で、そうしないと年金や健康保険などのコストがかさむ。
外資は年俸制だから12~17で割って月給40万円と出す。
野村証券の初任給は月50万円と正直で、手当てなどを含めばそれくらいとね。手当は非課税だからそれを選択しているわけ。
日本企業とアメリカ企業の保有する資産額が2000兆円とほぼ同じで、株価は時価総額日本がアメリカの1/5くらいと低い。日本の場合、内部留保300兆円の半分が現金預金なのも株主には面白くないとか。
アメリカは資産の半分が株式と信託で、日本は二割と低い。
しかも日本株の保有者の四割くらいが外国人で、日本の年金資金の投資先が少ないから、外国株や債券に手を出し、為替で調整されて。
年金を別に立ち上げずに、税金から福祉予算で賄ってりゃよかったのに。非上場にすると総務部リストラだよ
名無しさん
12時間前
バブル時代の給与が懐かしい。
12時間前
バブル時代の給与が懐かしい。
名無しさん
4時間前
出ていって戻ってくるコストを考えたら最初から出ないほうが良かったのかもしれない。
4時間前
出ていって戻ってくるコストを考えたら最初から出ないほうが良かったのかもしれない。
名無しさん
1時間前
昇給あればいいけどねーーー笑
難癖つけて出来ないやつは減給。外資は甘くない
1時間前
昇給あればいいけどねーーー笑
難癖つけて出来ないやつは減給。外資は甘くない
名無しさん
13時間前
グローバルだから、優秀な人材が海外に流れて議員報酬とか役員報酬とか減っても良いですよね?
13時間前
グローバルだから、優秀な人材が海外に流れて議員報酬とか役員報酬とか減っても良いですよね?
名無しさん
4時間前
優秀な人材は海外に出て行く時代
教育は大事。
4時間前
優秀な人材は海外に出て行く時代
教育は大事。
名無しさん
2時間前
こんなのはレアケースだから
あんまり当てにしなくていいよ
こういう会社に入社できるのは
トップクラスの人材のみ
でこれって
ファーウェイに限った話ではなくて
優秀な人材には高給を払う
っていう
当たり前の事で
世界中どこの会社でも普通にやってること
ハイテク産業の宿命で
高給が出せるのは最初の数年
10年もしないうちに業績が傾いて
大規模リストラが始まることでしょう
とはいえここに入社出来る人間は
超一流大卒のエリートばかりで
頭が良いのは確かだから
スピンアウトするなり
転職先見つけるなりで
安泰した生活を送るんじゃなかろうか
まぁ結局のところ
頭の良い人間は、何があっても
給料と飯には困らないってことです。
2時間前
こんなのはレアケースだから
あんまり当てにしなくていいよ
こういう会社に入社できるのは
トップクラスの人材のみ
でこれって
ファーウェイに限った話ではなくて
優秀な人材には高給を払う
っていう
当たり前の事で
世界中どこの会社でも普通にやってること
ハイテク産業の宿命で
高給が出せるのは最初の数年
10年もしないうちに業績が傾いて
大規模リストラが始まることでしょう
とはいえここに入社出来る人間は
超一流大卒のエリートばかりで
頭が良いのは確かだから
スピンアウトするなり
転職先見つけるなりで
安泰した生活を送るんじゃなかろうか
まぁ結局のところ
頭の良い人間は、何があっても
給料と飯には困らないってことです。
名無しさん
20時間前
この20年間、物価も上がらなければ初任給もそのまま。これって果たしていいのかな。
昔は年功序列で20年も我慢すれば給料は倍以上を保証されて定年までいれば退職金も出るが、今はリストラに遭ったり転職貧乏になる。こんな日本社会は未来は明るくないだろう。
20時間前
この20年間、物価も上がらなければ初任給もそのまま。これって果たしていいのかな。
昔は年功序列で20年も我慢すれば給料は倍以上を保証されて定年までいれば退職金も出るが、今はリストラに遭ったり転職貧乏になる。こんな日本社会は未来は明るくないだろう。
名無しさん
17時間前
40万円もいつまでも景気が良い会社は難しいですね。
段々売り上げが落ちてきて最後は給料は18万円位になりますね。
いつまでもあると思うな親と金
17時間前
40万円もいつまでも景気が良い会社は難しいですね。
段々売り上げが落ちてきて最後は給料は18万円位になりますね。
いつまでもあると思うな親と金
名無しさん
12時間前
優秀な人材が海外に流れるのは悲しい。
12時間前
優秀な人材が海外に流れるのは悲しい。
名無しさん
2時間前
日本人イジメとか無いのかな?やられてもおかしくないと思うけど。そういうのが無いなら日本は完敗だよ。
2時間前
日本人イジメとか無いのかな?やられてもおかしくないと思うけど。そういうのが無いなら日本は完敗だよ。
名無しさん
16時間前
最近ファーウェイのタブレット買ってもらったけど
確かに良い。
スマホもファーウェイにしたい
16時間前
最近ファーウェイのタブレット買ってもらったけど
確かに良い。
スマホもファーウェイにしたい
名無しさん
21時間前
初任給ってこの場合初めから戦えって事なんでしょ、
戦闘力ある経験者ならついて行けるけど学卒しょっぱなからじゃ無理っぽいね。
21時間前
初任給ってこの場合初めから戦えって事なんでしょ、
戦闘力ある経験者ならついて行けるけど学卒しょっぱなからじゃ無理っぽいね。
名無しさん
3時間前
この状況でも内需に期待している人が多いのが日本人の認識だろう。
もっと外に出て国際競争で勝てる様に勝負しに行かなければならない。
内需を当てにしてたら、沈むスピードは今の比じゃない。
3時間前
この状況でも内需に期待している人が多いのが日本人の認識だろう。
もっと外に出て国際競争で勝てる様に勝負しに行かなければならない。
内需を当てにしてたら、沈むスピードは今の比じゃない。
名無しさん
5時間前
ファーウェイは労働分を支給するという考え方のようですね。
その代わり実績の上がらない人はいつまでもこの給与で、
いつ解雇されてもおかしくなくなる、という話も聞きました。
日本の終身雇用制度は一種の信頼関係で、労働者と雇用者とが、「入社直後の給与は少ないけど長く勤めれば徐々に上がる」、「忠誠を尽くすなら最後まで面倒を見る」、という暗黙の了解の上でやっていくわけです。
今はそれが崩れつつあるのですから、今後はファーウェイの様に毎年労働分の給与を支給するようになるでしょうね。
5時間前
ファーウェイは労働分を支給するという考え方のようですね。
その代わり実績の上がらない人はいつまでもこの給与で、
いつ解雇されてもおかしくなくなる、という話も聞きました。
日本の終身雇用制度は一種の信頼関係で、労働者と雇用者とが、「入社直後の給与は少ないけど長く勤めれば徐々に上がる」、「忠誠を尽くすなら最後まで面倒を見る」、という暗黙の了解の上でやっていくわけです。
今はそれが崩れつつあるのですから、今後はファーウェイの様に毎年労働分の給与を支給するようになるでしょうね。
名無しさん
20時間前
いつリストラされるかわからないならファーウェイ
イオンモールやユニクロの正社員よりコストコのバイトの方が稼げる
外資の方がなぜか羽振りがいい
20時間前
いつリストラされるかわからないならファーウェイ
イオンモールやユニクロの正社員よりコストコのバイトの方が稼げる
外資の方がなぜか羽振りがいい
名無しさん
3時間前
経営者や国の考え方を変えてもらわないと、どんなに景気が回復しても賃金は上がらないよ。
日本の経営者、政治家て社員や社会のためというより、企業の存続を優先させてるよね。
社員が飢えても会社は存続させるて意味不明。企業て社員の幸福を実現するための手段であって、企業の存続が目的じゃないよね。
3時間前
経営者や国の考え方を変えてもらわないと、どんなに景気が回復しても賃金は上がらないよ。
日本の経営者、政治家て社員や社会のためというより、企業の存続を優先させてるよね。
社員が飢えても会社は存続させるて意味不明。企業て社員の幸福を実現するための手段であって、企業の存続が目的じゃないよね。
名無しさん
15時間前
初任給40万なのはわかったがボーナスと退職金のシステムはどうなの
15時間前
初任給40万なのはわかったがボーナスと退職金のシステムはどうなの
名無しさん
4時間前
稼ぐ力がないのもあるかもしれないけどそれ以上に稼いだものをむやみに持っていく力が恐ろしく強いのです。後ろから財布に手をつっこまれる気分でいつも給料以外の人件費払ってますよ。
4時間前
稼ぐ力がないのもあるかもしれないけどそれ以上に稼いだものをむやみに持っていく力が恐ろしく強いのです。後ろから財布に手をつっこまれる気分でいつも給料以外の人件費払ってますよ。
名無しさん
13時間前
最低月給一律30万円以上、最低時給一律2000円以上で法整備化すれば良い
13時間前
最低月給一律30万円以上、最低時給一律2000円以上で法整備化すれば良い
名無しさん
7時間前
収入が多かったら
物価もその分上がるんじゃ
自慢しても結局いっしょじゃw
7時間前
収入が多かったら
物価もその分上がるんじゃ
自慢しても結局いっしょじゃw
名無しさん
3時間前
今はどこの企業も人件費をどうやって下げて利益確保することしか考えていない。日本は自国ではいろんな物か値下げ競争してる。そりゃお金が回らない
3時間前
今はどこの企業も人件費をどうやって下げて利益確保することしか考えていない。日本は自国ではいろんな物か値下げ競争してる。そりゃお金が回らない
名無しさん
3時間前
日本は中国に大差で負けている(経済において)それを認めない日本人が多いと思う
記憶があいまいだが落合氏もツイッターで提言してたと思う
3時間前
日本は中国に大差で負けている(経済において)それを認めない日本人が多いと思う
記憶があいまいだが落合氏もツイッターで提言してたと思う
名無しさん
2時間前
悔しいですけどいいもの作ってますからね<ファーウェイ
P10あたりはキャリア捨てるなら第一選択肢ぐらいのアイテム。
日本は人口が減っていきますし、基本的には衰退します。
その現実から逃れられないのであれば、どう「うまく衰退するか」の
議論をしたほうが、ずっと生産的だと思うんですけどね。
2時間前
悔しいですけどいいもの作ってますからね<ファーウェイ
P10あたりはキャリア捨てるなら第一選択肢ぐらいのアイテム。
日本は人口が減っていきますし、基本的には衰退します。
その現実から逃れられないのであれば、どう「うまく衰退するか」の
議論をしたほうが、ずっと生産的だと思うんですけどね。
名無しさん
12時間前
外資は実績を上げなければ給料は上がりません。退職金もないし福利厚生もありません。さらには突然の解雇はあたりまえです。
一方で日系企業は実績をあげなくともある程度までは年功で給料は上がるし、退職金も福利厚生もあります。もちろん突然解雇されることはありません。
あえていえば外資は実績のみの高額のバイトだと思います。わたし自身が外資ですが1年1年が勝負なので厳しい世界だと思います。
12時間前
外資は実績を上げなければ給料は上がりません。退職金もないし福利厚生もありません。さらには突然の解雇はあたりまえです。
一方で日系企業は実績をあげなくともある程度までは年功で給料は上がるし、退職金も福利厚生もあります。もちろん突然解雇されることはありません。
あえていえば外資は実績のみの高額のバイトだと思います。わたし自身が外資ですが1年1年が勝負なので厳しい世界だと思います。
名無しさん
11時間前
はじめ給料が良くても、業績が傾くとスパッと切られる。
バブル的に貰いたいか、安定を保証されているかの違い。
11時間前
はじめ給料が良くても、業績が傾くとスパッと切られる。
バブル的に貰いたいか、安定を保証されているかの違い。
名無しさん
13時間前
IT業界は派遣に転換させて人件コストをチキンレース化させた結果、都合の良い人が沸かなくなったから困り中。
請負社員化させて手を挙げる人がいない状態(20万届くには最低でも50万以上稼がないと無理だけど発注先は2次受けになれば40近辺で渋い。)なんだから労働賃金が安くて当たり前、ぶっちゃげトラックの運転手の方が上。(苦笑)
13時間前
IT業界は派遣に転換させて人件コストをチキンレース化させた結果、都合の良い人が沸かなくなったから困り中。
請負社員化させて手を挙げる人がいない状態(20万届くには最低でも50万以上稼がないと無理だけど発注先は2次受けになれば40近辺で渋い。)なんだから労働賃金が安くて当たり前、ぶっちゃげトラックの運転手の方が上。(苦笑)
名無しさん
6時間前
日本の給与水準が停滞してるのは事実で、理由が企業の過剰な内部留保や保身からくるのだけれど、だからと言って中国凄いって訳でももうないのが現状。
韓国が調子に乗りまくっていた時期にも、この手の記事は目にしたはずで、あの時はサムスン凄いをマスゴミはやった。
中国凄いもやったものの、すでにGDPなど誰も信じない状態になり、利益を出せるところが際立っているってのが正解。
要は半導体絡みで、数の捌けるスマホってことだが、これもそろそろ頭打ちなので数年後には環境は激変すると思う。
6時間前
日本の給与水準が停滞してるのは事実で、理由が企業の過剰な内部留保や保身からくるのだけれど、だからと言って中国凄いって訳でももうないのが現状。
韓国が調子に乗りまくっていた時期にも、この手の記事は目にしたはずで、あの時はサムスン凄いをマスゴミはやった。
中国凄いもやったものの、すでにGDPなど誰も信じない状態になり、利益を出せるところが際立っているってのが正解。
要は半導体絡みで、数の捌けるスマホってことだが、これもそろそろ頭打ちなので数年後には環境は激変すると思う。
名無しさん
15時間前
そもそもゆとり教育で人間を駄目にしたんでしょ。
日本を復活させたいなら戦前か、戦後高度成長に至る前の教育、企業、雇用条件に戻すべきなんだろうね。
高度成長はそういう下積みの結果そうなっただけで高度成長期から教育も企業も雇用もおかしくなったんだからね。
要はバブルに浮かれてキリギリスのごとく遊び呆けたってことだ。
15時間前
そもそもゆとり教育で人間を駄目にしたんでしょ。
日本を復活させたいなら戦前か、戦後高度成長に至る前の教育、企業、雇用条件に戻すべきなんだろうね。
高度成長はそういう下積みの結果そうなっただけで高度成長期から教育も企業も雇用もおかしくなったんだからね。
要はバブルに浮かれてキリギリスのごとく遊び呆けたってことだ。
名無しさん
2時間前
まあ「発展途上国」はまだまだ発展していくからね
国内が発展すれば自然と給料も上げざるを得ないし、輸送費だなんだと考えたら国内で安定して生産した方がメリットが大きいってなるんじゃないかな
まあ一番の要因は非正規雇用が安上がりだってことだろうけど
2時間前
まあ「発展途上国」はまだまだ発展していくからね
国内が発展すれば自然と給料も上げざるを得ないし、輸送費だなんだと考えたら国内で安定して生産した方がメリットが大きいってなるんじゃないかな
まあ一番の要因は非正規雇用が安上がりだってことだろうけど
名無しさん
15時間前
ファーウェイはスマホのシェア最近Apple抜いたみたいだし、サムスンと世界一を巡って争ってる状況でしょ
そんな世界的メーカーの初任給出して日本がどうたらいうのは間違ってるし、勢いに乗っている企業が人材を高年収で青田買いするのはよくあること。
そもそも日本の大手企業は初任給は中小に配慮して低くしてるだけで40代で1000万貰えるそこそこあるし、商社や財閥系企業とか30代で到達する企業もある。
15時間前
ファーウェイはスマホのシェア最近Apple抜いたみたいだし、サムスンと世界一を巡って争ってる状況でしょ
そんな世界的メーカーの初任給出して日本がどうたらいうのは間違ってるし、勢いに乗っている企業が人材を高年収で青田買いするのはよくあること。
そもそも日本の大手企業は初任給は中小に配慮して低くしてるだけで40代で1000万貰えるそこそこあるし、商社や財閥系企業とか30代で到達する企業もある。
名無しさん
4時間前
良い記事ですね、巨額な経済技術支援のばらまきも一つの理由にあると思うよ、自民のプロジェクト失敗と失踪がこれからもまだ続くだろう。こうして借金が膨れ上がった。
4時間前
良い記事ですね、巨額な経済技術支援のばらまきも一つの理由にあると思うよ、自民のプロジェクト失敗と失踪がこれからもまだ続くだろう。こうして借金が膨れ上がった。
名無しさん
14時間前
アベノミクスでGDP600兆円を目指している。達成出来ない数字とは思わないが、大企業側がお金を人件費ではなく備蓄に回し、加えて中小企業にもお金を落とさないのでなかなかGDPと月給が増えない。
14時間前
アベノミクスでGDP600兆円を目指している。達成出来ない数字とは思わないが、大企業側がお金を人件費ではなく備蓄に回し、加えて中小企業にもお金を落とさないのでなかなかGDPと月給が増えない。
名無しさん
3時間前
俺、今そのファーウェイのスマホ使ってるが、まじで凄い
オクタコア(6コア)+高画質な液晶 ソニーやシャープよりいいかも?
しかもそのスペックで、価格が2万台。。。。
そりゃ負けるわw サムスン、アップルをも凌ぐ商品力だと思う
まあ、現場の社員は能力で評価され、できないやつは即リストラ要員だろうがね 中年以降までそのポジションではいられまい。。。
3時間前
俺、今そのファーウェイのスマホ使ってるが、まじで凄い
オクタコア(6コア)+高画質な液晶 ソニーやシャープよりいいかも?
しかもそのスペックで、価格が2万台。。。。
そりゃ負けるわw サムスン、アップルをも凌ぐ商品力だと思う
まあ、現場の社員は能力で評価され、できないやつは即リストラ要員だろうがね 中年以降までそのポジションではいられまい。。。
名無しさん
16時間前
土地バブルで稼いだ金を市民が使いまくるのを頼みにしてる企業と不況でも工夫して生き残れる企業とでは天と地ほどの差があると思うがな
まぁ、実際競争力の低下は否めないから今次世代になにが出来るかを研鑽していく時期かね…
16時間前
土地バブルで稼いだ金を市民が使いまくるのを頼みにしてる企業と不況でも工夫して生き残れる企業とでは天と地ほどの差があると思うがな
まぁ、実際競争力の低下は否めないから今次世代になにが出来るかを研鑽していく時期かね…
名無しさん
13時間前
初任給が高い分、企業は本当にスキルを持った人材を選ぶはず。それこそ大学名だけで判断せず、即戦力で使える本当の意味で有能な人材を。
それだけスキルがあるなら、転職後進国日本であってもより良い転職先があるだろうし、売り手市場ならなおさら。
13時間前
初任給が高い分、企業は本当にスキルを持った人材を選ぶはず。それこそ大学名だけで判断せず、即戦力で使える本当の意味で有能な人材を。
それだけスキルがあるなら、転職後進国日本であってもより良い転職先があるだろうし、売り手市場ならなおさら。
名無しさん
4時間前
そうか。中国とか新興国の給与が上がってるんじゃなくて日本が上がっていないから差が縮まってきてるのね。なるほど。よくわかりました。
日本はこれから大丈夫のかな・・・・
4時間前
そうか。中国とか新興国の給与が上がってるんじゃなくて日本が上がっていないから差が縮まってきてるのね。なるほど。よくわかりました。
日本はこれから大丈夫のかな・・・・
名無しさん
15時間前
あのね,ファーウェイの初任給はそうかもしれないけど,じゃあ中国人平均の初任給はどうよ?日本でも,外資系の給料はいいよ。
じゃあ,みんなが外資系に就職したいと思っているかというと,そうではない。日本に対して否定的な意見が多いけど,価値観(人生設計をどう考えるか)の違いもあると思う。
15時間前
あのね,ファーウェイの初任給はそうかもしれないけど,じゃあ中国人平均の初任給はどうよ?日本でも,外資系の給料はいいよ。
じゃあ,みんなが外資系に就職したいと思っているかというと,そうではない。日本に対して否定的な意見が多いけど,価値観(人生設計をどう考えるか)の違いもあると思う。
名無しさん
20時間前
ファーウェイの新人は月に80万稼ぐから40万もらえるわけでしょ?
単純な話だと思うけど、
20時間前
ファーウェイの新人は月に80万稼ぐから40万もらえるわけでしょ?
単純な話だと思うけど、
名無しさん
21時間前
選考に厳しい基準を用いるだろう。学部卒で業務経験もない人に40万円の月給を出すとは思えない。出身校、専攻、語学力等が厳しく審査されるはずだ。日本企業が新卒を採用して3年間ぐらい育成して、4年目から「戦力」として活用する。本件の中国系会社はおそらく「準即戦力」として学生を採用すると思われます。成績優秀で知名度も高い学校出身でなければ、応募しない方が良いでしょう。時間、交通費の無駄になるからだ。
21時間前
選考に厳しい基準を用いるだろう。学部卒で業務経験もない人に40万円の月給を出すとは思えない。出身校、専攻、語学力等が厳しく審査されるはずだ。日本企業が新卒を採用して3年間ぐらい育成して、4年目から「戦力」として活用する。本件の中国系会社はおそらく「準即戦力」として学生を採用すると思われます。成績優秀で知名度も高い学校出身でなければ、応募しない方が良いでしょう。時間、交通費の無駄になるからだ。
名無しさん
21時間前
そりゃぁそうだよなぁ・・・
今の日本で働くのはばかげているよ
ウチはともかくとして新卒君が
月手取り10万円でボーナスなしで雇える時代だもん
ある意味経営者にはいい時代になったよなぁ
アホノミクスの恩恵というのはこういう事だったんだな
やったね!くたばれ安倍政権!
21時間前
そりゃぁそうだよなぁ・・・
今の日本で働くのはばかげているよ
ウチはともかくとして新卒君が
月手取り10万円でボーナスなしで雇える時代だもん
ある意味経営者にはいい時代になったよなぁ
アホノミクスの恩恵というのはこういう事だったんだな
やったね!くたばれ安倍政権!
名無しさん
22時間前
良かったやんw
頑張w頑張れw
22時間前
良かったやんw
頑張w頑張れw
名無しさん
10時間前
この記事、全体的に極論ばっか。
だけど技術系はもっと高く設定すべき。
10時間前
この記事、全体的に極論ばっか。
だけど技術系はもっと高く設定すべき。
名無しさん
17時間前
日本の給与体系だと40歳前後かな?
個人の稼ぐ力が無いんじゃなくて、企業の支払う気前が無い?
17時間前
日本の給与体系だと40歳前後かな?
個人の稼ぐ力が無いんじゃなくて、企業の支払う気前が無い?
名無しさん
15時間前
紙切れを集める労働者か。。
資本主義とはうまいシステムだな。
15時間前
紙切れを集める労働者か。。
資本主義とはうまいシステムだな。
名無しさん
20時間前
初任給40万とか、メチャクチャすごいけど結果出さなきゃすぐにポイ捨てされそう…
20時間前
初任給40万とか、メチャクチャすごいけど結果出さなきゃすぐにポイ捨てされそう…
名無しさん
4時間前
中国共産党へのバックドアが付いていて
アメリカ国防総省では使用禁止でお馴染みのファーウェイでしたね。
4時間前
中国共産党へのバックドアが付いていて
アメリカ国防総省では使用禁止でお馴染みのファーウェイでしたね。
名無しさん
3時間前
日本みたいに、仕事をしない人たちの権利主張が横行している状態では、会社も従業員に対して期待もしてないし、従業員も必死で働いて出世しようと思っている人間は少ない。企業からすると、利益を会社にもたらす価値がある人間には、それに見合った報酬を払うのは何の問題もない。
3時間前
日本みたいに、仕事をしない人たちの権利主張が横行している状態では、会社も従業員に対して期待もしてないし、従業員も必死で働いて出世しようと思っている人間は少ない。企業からすると、利益を会社にもたらす価値がある人間には、それに見合った報酬を払うのは何の問題もない。
名無しさん
13時間前
月給40万ぐらいにならないかな
13時間前
月給40万ぐらいにならないかな
名無しさん
20時間前
自力で何かを生み出さないといけないとか、他社の製品のマネはよくないとか、そういうモラルを捨てれば日本企業もそこそこ儲けられそうだけどね。
20時間前
自力で何かを生み出さないといけないとか、他社の製品のマネはよくないとか、そういうモラルを捨てれば日本企業もそこそこ儲けられそうだけどね。
名無しさん
1時間前
こういうの見るとショックだよね
日本企業も出せるのに内部留保しすぎでしょう!
政治がらみで国民には生活できる最低限の給料しかあげないのです
1時間前
こういうの見るとショックだよね
日本企業も出せるのに内部留保しすぎでしょう!
政治がらみで国民には生活できる最低限の給料しかあげないのです
名無しさん
4時間前
正直言って大卒一年目は全然使い物にならないから13万円くらいが妥当。
4時間前
正直言って大卒一年目は全然使い物にならないから13万円くらいが妥当。
名無しさん
15時間前
それは外部の問題ではなくて日本内部の問題です
まだ日本企業が素晴らしいだと思っている古い昭和時代の経営者が辞めた方が良い
15時間前
それは外部の問題ではなくて日本内部の問題です
まだ日本企業が素晴らしいだと思っている古い昭和時代の経営者が辞めた方が良い
名無しさん
3時間前
トランプの考え方はある意味正しい。
3時間前
トランプの考え方はある意味正しい。
名無しさん
17時間前
今の時代に生涯雇用とかありえないでしょ。
17時間前
今の時代に生涯雇用とかありえないでしょ。
名無しさん
12分前
初任給が高くてもその後どうなるのかが大事、外資は簡単に解雇したり賃下げもあり得る、日本企業の経営者は横並び意識が強いから他所より高くする所は無い、むしろ安い方に合わせたがるからな。昔は中国企業に就職するのは就職に失敗した奴と思われたがこれからはエリート扱いするべきかな?
12分前
初任給が高くてもその後どうなるのかが大事、外資は簡単に解雇したり賃下げもあり得る、日本企業の経営者は横並び意識が強いから他所より高くする所は無い、むしろ安い方に合わせたがるからな。昔は中国企業に就職するのは就職に失敗した奴と思われたがこれからはエリート扱いするべきかな?
名無しさん
18時間前
その通り。シンガポールにも負け、下手すると物価賃金を考えた
場合メキシコやグラテマラにもたぶん負けているのが今の
日本人。悲しい事だが
18時間前
その通り。シンガポールにも負け、下手すると物価賃金を考えた
場合メキシコやグラテマラにもたぶん負けているのが今の
日本人。悲しい事だが
名無しさん
6時間前
この記事なんとなく読んでいると、
初任給 中華為技術は40万、米国技術者50万
日本25万って結局海外企業基準に対して「労働に対する価値」が半分程度しかないという事だよね。
同一労働同一賃金とは言わないが、世界に対する円の価値が給料面では為替の半分程度しかないという事なのだろう?
これは結局物価にも関係を持ち 初任給が決まるのだろうから、
日本はいかに所得に対する物価が高いのかが判るってことだろ。
6時間前
この記事なんとなく読んでいると、
初任給 中華為技術は40万、米国技術者50万
日本25万って結局海外企業基準に対して「労働に対する価値」が半分程度しかないという事だよね。
同一労働同一賃金とは言わないが、世界に対する円の価値が給料面では為替の半分程度しかないという事なのだろう?
これは結局物価にも関係を持ち 初任給が決まるのだろうから、
日本はいかに所得に対する物価が高いのかが判るってことだろ。
名無しさん
4時間前
日本は医療が良くて高齢者が多くなってきているので当然衰退はさけられないでしょう。若い国(ベトナム、ミャンマー)は若い人が多く労働力も豊富ですからこれから伸びるでしょうが、唯一日本の残る道は技術開発でしょうね。だからアメリカは公的医療を導入しないのですよ。
4時間前
日本は医療が良くて高齢者が多くなってきているので当然衰退はさけられないでしょう。若い国(ベトナム、ミャンマー)は若い人が多く労働力も豊富ですからこれから伸びるでしょうが、唯一日本の残る道は技術開発でしょうね。だからアメリカは公的医療を導入しないのですよ。
名無しさん
3時間前
日本人が中国に出稼ぎに行く時代がくるのかな?
3時間前
日本人が中国に出稼ぎに行く時代がくるのかな?
名無しさん
6分前
外資はコミコミの所多いから
個人型確定拠出年金をかけてくれるところは優良
退職金とか期待できないし
6分前
外資はコミコミの所多いから
個人型確定拠出年金をかけてくれるところは優良
退職金とか期待できないし
名無しさん
3時間前
給料だけではない、物価だって安い。
要するにレートに問題があるだけなのでは??
他国はインフレが進んでいるが、日本はデフレが続いている。
問題はこれだけのように思うが・・・
3時間前
給料だけではない、物価だって安い。
要するにレートに問題があるだけなのでは??
他国はインフレが進んでいるが、日本はデフレが続いている。
問題はこれだけのように思うが・・・
名無しさん
9時間前
確かに外国の企業は給料が高いが社内における競争もハンパではなく厳しい。まさに弱肉強食の世界と言えるだろう。常に社内における競争相手を蹴落とそうとするような人間関係が日本人の性格に合うかどうか大変疑問だ。私ならそんな会社にいるのは耐えられない。
9時間前
確かに外国の企業は給料が高いが社内における競争もハンパではなく厳しい。まさに弱肉強食の世界と言えるだろう。常に社内における競争相手を蹴落とそうとするような人間関係が日本人の性格に合うかどうか大変疑問だ。私ならそんな会社にいるのは耐えられない。
名無しさん
2時間前
正社員とかいう会社から見た時の不利な利権を撤廃しない限り、簡単に初任給は上げられないでしょ。
日本企業でやるなら出来高になるだろうね。
新卒年収で基本給240万+出来高800万くらいならできる企業はざらにある。
2時間前
正社員とかいう会社から見た時の不利な利権を撤廃しない限り、簡単に初任給は上げられないでしょ。
日本企業でやるなら出来高になるだろうね。
新卒年収で基本給240万+出来高800万くらいならできる企業はざらにある。
名無しさん
14時間前
ま、そんだけまわりが見えてない経営者が多いってことでしょう。
14時間前
ま、そんだけまわりが見えてない経営者が多いってことでしょう。
名無しさん
22時間前
これって、中国の格差が広がっているって事では?
すべての中国企業が、初任給40万円ではないでしょ?
22時間前
これって、中国の格差が広がっているって事では?
すべての中国企業が、初任給40万円ではないでしょ?
名無しさん
19分前
ボーナスや社会保障、有給、退職金、通勤手当、住宅手当等も含めて比較したらどうなりますか?
19分前
ボーナスや社会保障、有給、退職金、通勤手当、住宅手当等も含めて比較したらどうなりますか?
名無しさん
4時間前
そもそも稼ぐことに興味がなければ
国も人も経済的には当然衰えるでしょう
もう興味がないんですよ
4時間前
そもそも稼ぐことに興味がなければ
国も人も経済的には当然衰えるでしょう
もう興味がないんですよ
名無しさん
1時間前
初給だけでは収入判断には成りません!。
ボーナス含め年収または生涯収入で判断が必要。
その他、安定とか付帯保養設備環境とかも考えて下さい。
その一時期が良ければいいか、その後の先が優先か?は個人の自己責任での判断です。
将来は経済評論家でも明確に言えないものです。
そういう意味では自分の人生は賭けみたいなもの!!。
さぁ~!丁と出るか半と出るか???。
1時間前
初給だけでは収入判断には成りません!。
ボーナス含め年収または生涯収入で判断が必要。
その他、安定とか付帯保養設備環境とかも考えて下さい。
その一時期が良ければいいか、その後の先が優先か?は個人の自己責任での判断です。
将来は経済評論家でも明確に言えないものです。
そういう意味では自分の人生は賭けみたいなもの!!。
さぁ~!丁と出るか半と出るか???。
名無しさん
21時間前
じゃぱんいずちーぷ
21時間前
じゃぱんいずちーぷ
名無しさん
20時間前
結果出なきゃポイだからね
教えてもくれないし育ててもくれないし大学、大学院時代によほど
結果か自信がなければ一般の日本企業に数年いて起業したほうが得
給与もらってしかも教えてくれる
まあ精神的には鍛えられるでしょ
台湾、韓国、中国のTOP企業は厳しいよ
常に成果が求められる、その緊張感はハンパでない
それを承知でいくならね
20時間前
結果出なきゃポイだからね
教えてもくれないし育ててもくれないし大学、大学院時代によほど
結果か自信がなければ一般の日本企業に数年いて起業したほうが得
給与もらってしかも教えてくれる
まあ精神的には鍛えられるでしょ
台湾、韓国、中国のTOP企業は厳しいよ
常に成果が求められる、その緊張感はハンパでない
それを承知でいくならね
名無しさん
13時間前
能力相応では?
13時間前
能力相応では?
名無しさん
1時間前
新卒で40万?!?
いやはや・・・今の会社で働くのがばかばかしくなるね
1時間前
新卒で40万?!?
いやはや・・・今の会社で働くのがばかばかしくなるね
名無しさん
19時間前
アホノミクスの円安効果もあるんだけどね。
19時間前
アホノミクスの円安効果もあるんだけどね。
名無しさん
1時間前
別に日本人の稼ぐ力が落ちた訳ではなく雇用してる企業が毟りすぎてモチベーションもあがらないだけでしょ。
あと何やっても国が税金でやたらともってくから話になんない面も多い。
1時間前
別に日本人の稼ぐ力が落ちた訳ではなく雇用してる企業が毟りすぎてモチベーションもあがらないだけでしょ。
あと何やっても国が税金でやたらともってくから話になんない面も多い。
名無しさん
9時間前
ここだけの話、15年前、精密機器工場の一機械オペレーターに過ぎない派遣アルバイトだった俺が中国で技術指導(技術持ってませんw)して40万円/月もらってたんやで…ファーウェイを差し置いて日本の無名の中小企業が既に中国現地で日本人アルバイトに40万/月も払ってた。
9時間前
ここだけの話、15年前、精密機器工場の一機械オペレーターに過ぎない派遣アルバイトだった俺が中国で技術指導(技術持ってませんw)して40万円/月もらってたんやで…ファーウェイを差し置いて日本の無名の中小企業が既に中国現地で日本人アルバイトに40万/月も払ってた。
名無しさん
1時間前
初任給40万から下がってゆくかもしれないし使い捨てにされるかもしれない。初任給に価値は見いだせない。中国人に使われて幸せですか。
1時間前
初任給40万から下がってゆくかもしれないし使い捨てにされるかもしれない。初任給に価値は見いだせない。中国人に使われて幸せですか。
名無しさん
15時間前
日本は失われた20年で時間が止まっている。
20年前と初任給はほぼ同じ。
今や若年層と現役世代で少ない所得の奪い合いが始まっている。
もうサバイバルレースさながら。
古き良き日本企業の終身雇用のシステムは無くなりつつある。
底辺への争いは序盤これからが本番だ。
15時間前
日本は失われた20年で時間が止まっている。
20年前と初任給はほぼ同じ。
今や若年層と現役世代で少ない所得の奪い合いが始まっている。
もうサバイバルレースさながら。
古き良き日本企業の終身雇用のシステムは無くなりつつある。
底辺への争いは序盤これからが本番だ。
名無しさん
15時間前
なんかサムソンと同じ臭いがする。流行過ぎたら一気に未払いとかしそう。まぁそういう国よね。
まぁ日本も利益上げても上が貯めこむだけって現状もどうかと思うけど。
15時間前
なんかサムソンと同じ臭いがする。流行過ぎたら一気に未払いとかしそう。まぁそういう国よね。
まぁ日本も利益上げても上が貯めこむだけって現状もどうかと思うけど。
名無しさん
12時間前
前に登録してた転職サイトだと中国系企業の求人もわりと目にした
年収1千万クラスとか
勿論、日本企業と違って出来なきゃすぐクビになるんだろうけど
12時間前
前に登録してた転職サイトだと中国系企業の求人もわりと目にした
年収1千万クラスとか
勿論、日本企業と違って出来なきゃすぐクビになるんだろうけど
名無しさん
5時間前
優秀な人材を安く使おうと考えてる企業は外資に負けて生き残れんだろう。今でも人手不足なのに。人材を確保できん企業は退場すべきだね。
5時間前
優秀な人材を安く使おうと考えてる企業は外資に負けて生き残れんだろう。今でも人手不足なのに。人材を確保できん企業は退場すべきだね。
名無しさん
17時間前
物価も下がるが、給料も下がる。これが、デフレ。ずっとデフレなのに、インフレの特効薬の消費増税を主導した財務省の責任。消費税を上げれば、消費に大ブレーキがかかって、デフレになる。これが、わかっていながら、省益のためだけに、20年間消費税上げを主張した財務省は、日本人の敵であることを、認識しよう。
17時間前
物価も下がるが、給料も下がる。これが、デフレ。ずっとデフレなのに、インフレの特効薬の消費増税を主導した財務省の責任。消費税を上げれば、消費に大ブレーキがかかって、デフレになる。これが、わかっていながら、省益のためだけに、20年間消費税上げを主張した財務省は、日本人の敵であることを、認識しよう。
名無しさん
3時間前
日本は輸出大手企業を潤わせるために、円安誘導して国民を貧しくしてしまったような気がします。
一向に末端には滴り落ちてこず…
国内に生産拠点を戻しているのは、日本の人件費が安くなったからでしょ。
海外の企業も、日本での人件費が安く感じているから、これだけ出しも良いと思うのでは…
そうこうしているうちに、優秀な人材や技術は海外に行ってしまい、日本は稼げなくなっているのでは?
3時間前
日本は輸出大手企業を潤わせるために、円安誘導して国民を貧しくしてしまったような気がします。
一向に末端には滴り落ちてこず…
国内に生産拠点を戻しているのは、日本の人件費が安くなったからでしょ。
海外の企業も、日本での人件費が安く感じているから、これだけ出しも良いと思うのでは…
そうこうしているうちに、優秀な人材や技術は海外に行ってしまい、日本は稼げなくなっているのでは?
名無しさん
6時間前
日本の初任給15万
地方はもっと少ない
6時間前
日本の初任給15万
地方はもっと少ない
名無しさん
6時間前
特に若い方々は、お金ではなく経験を追い求めてほしい。
6時間前
特に若い方々は、お金ではなく経験を追い求めてほしい。
名無しさん
3時間前
この記者も含め、日本人は成熟という言葉を忘れたのかな?今の日本は成熟してきてるから、高度経済成長のような伸びが続くわけがない。それでも日本はGDP世界3位の経済大国。アメリカと中国は別格だけど、ただ単に”でかい””人口が多い”ってだけ。貧富の差は日本と比べ物にならないくらい激しい。ごく一部の高給取りを取り上げてさもそれがその国のスタンダードみたいな記事はどうかと思うよ。あまり知識のない人はそれが当たり前だと思う。こういう記事の積み重ねが日本人の幸福度を下げてる原因なんだろうな。
ちなみにそれだけ高給取りってコトはそれなりの結果が求められるってこと。日本のそこそこの会社みたいにまったりと仕事なんてできないんだから。
3時間前
この記者も含め、日本人は成熟という言葉を忘れたのかな?今の日本は成熟してきてるから、高度経済成長のような伸びが続くわけがない。それでも日本はGDP世界3位の経済大国。アメリカと中国は別格だけど、ただ単に”でかい””人口が多い”ってだけ。貧富の差は日本と比べ物にならないくらい激しい。ごく一部の高給取りを取り上げてさもそれがその国のスタンダードみたいな記事はどうかと思うよ。あまり知識のない人はそれが当たり前だと思う。こういう記事の積み重ねが日本人の幸福度を下げてる原因なんだろうな。
ちなみにそれだけ高給取りってコトはそれなりの結果が求められるってこと。日本のそこそこの会社みたいにまったりと仕事なんてできないんだから。
名無しさん
4時間前
日本はそもそも少子化だから先がないし、内需は回復する期待が相当低い
4時間前
日本はそもそも少子化だから先がないし、内需は回復する期待が相当低い
名無しさん
6時間前
THEPAGEは一生読まなくていいと分かった記事でした。
6時間前
THEPAGEは一生読まなくていいと分かった記事でした。
名無しさん
13時間前
給料が高い分、簡単に首を切られるんじゃないの?
13時間前
給料が高い分、簡単に首を切られるんじゃないの?
名無しさん
3時間前
今後東芝みたいな腐った企業は淘汰されていくだろうし、今ある大企業が残ってる割合はかなり減るだろうね。
やっぱり個人に勢いの無い国はダメだし、もっと自営業者とかを増やして各人が経営者になっていかないと活性化しない気がする。
皆給料もらって当たり前的な連中が多すぎる。
3時間前
今後東芝みたいな腐った企業は淘汰されていくだろうし、今ある大企業が残ってる割合はかなり減るだろうね。
やっぱり個人に勢いの無い国はダメだし、もっと自営業者とかを増やして各人が経営者になっていかないと活性化しない気がする。
皆給料もらって当たり前的な連中が多すぎる。
名無しさん
12時間前
海外は戦力外になったら即解雇
日本の会社は戦力外でもブラックだの言われたりするから薄給でもいられる
その違いかと
12時間前
海外は戦力外になったら即解雇
日本の会社は戦力外でもブラックだの言われたりするから薄給でもいられる
その違いかと
名無しさん
17時間前
バブル崩壊以降日本の企業は自らの失策の穴埋めに従業員の滅私奉公を求めてきた。 唯一の資源である労働力の価値を自ら棄損し続け延命を図ってきたのだから当たり前の話で、そろそろ転換させなければいけな時期だと思う。
デフレやサービス残業、過労死、ワンオペ、ブラック企業などの近年報道される問題はすべてそこに起因している。
17時間前
バブル崩壊以降日本の企業は自らの失策の穴埋めに従業員の滅私奉公を求めてきた。 唯一の資源である労働力の価値を自ら棄損し続け延命を図ってきたのだから当たり前の話で、そろそろ転換させなければいけな時期だと思う。
デフレやサービス残業、過労死、ワンオペ、ブラック企業などの近年報道される問題はすべてそこに起因している。
名無しさん
1時間前
実は機械化が遅れているのは日本なんですよ。人海戦術というどうしようも無い労働形態がはびこる。中国よりひどい。工場やオフィスに人がいることがそもそもの間違い。
1時間前
実は機械化が遅れているのは日本なんですよ。人海戦術というどうしようも無い労働形態がはびこる。中国よりひどい。工場やオフィスに人がいることがそもそもの間違い。
名無しさん
21時間前
Siriが答えたかのような文章ですね。。。
21時間前
Siriが答えたかのような文章ですね。。。
名無しさん
10時間前
本文中の稼ぐ力、3分の2は、米国や香港など、1人あたりのGDPが高い地域と比べている。この20年、日本人の65歳以上の人口は15%⇒25%に上昇したにもかかわらず、日本の1人当りのGDPは、イギリスやフランスと同水準である。国民一人当たりの稼ぐ力でなく、労働者1人当りの稼ぐ力では、イギリスやフランスより10%高いと考えられる。
上位の国の多くが産油国もしくは、金融センターである。
米国の平均寿命は78歳であり、高齢者切捨てでGDPを維持しているとも考えられる。香港のGDPと比較すべきは、日本のGDPでなく、東京のGDPだと思う。
こう考えると、資源国でもなく高齢化率世界一の日本は、かなり踏ん張っていると思う。
10時間前
本文中の稼ぐ力、3分の2は、米国や香港など、1人あたりのGDPが高い地域と比べている。この20年、日本人の65歳以上の人口は15%⇒25%に上昇したにもかかわらず、日本の1人当りのGDPは、イギリスやフランスと同水準である。国民一人当たりの稼ぐ力でなく、労働者1人当りの稼ぐ力では、イギリスやフランスより10%高いと考えられる。
上位の国の多くが産油国もしくは、金融センターである。
米国の平均寿命は78歳であり、高齢者切捨てでGDPを維持しているとも考えられる。香港のGDPと比較すべきは、日本のGDPでなく、東京のGDPだと思う。
こう考えると、資源国でもなく高齢化率世界一の日本は、かなり踏ん張っていると思う。
名無しさん
1時間前
虚しいな。
逆に日本は下がる一方
増税ばかり。
得意分野もアジアにもっていかれ。。。
でも日本国民の大半はまだまだお花畑。
20年後の日本は想像以上に経済が終わっていると思う
1時間前
虚しいな。
逆に日本は下がる一方
増税ばかり。
得意分野もアジアにもっていかれ。。。
でも日本国民の大半はまだまだお花畑。
20年後の日本は想像以上に経済が終わっていると思う
名無しさん
1時間前
コストパーフォーマンスが重要。
本当の仕事師はより質の良い物を作れるかに関心がある。
1時間前
コストパーフォーマンスが重要。
本当の仕事師はより質の良い物を作れるかに関心がある。
名無しさん
14時間前
今は男女平等というより女性優位な国になったおかげで男性のやる気が落ちているのはあるかもしれません。
すでに私なんて俺がやらないと!そんな気持ちなんてありません!
“俺が食わせてやってるんだ!”←この気持は女性には到底分かるわけないでしょう。
それくらい思わないとエンジンが動かないのです。
同棲していたのでそんな気持ちもあったなあとw
14時間前
今は男女平等というより女性優位な国になったおかげで男性のやる気が落ちているのはあるかもしれません。
すでに私なんて俺がやらないと!そんな気持ちなんてありません!
“俺が食わせてやってるんだ!”←この気持は女性には到底分かるわけないでしょう。
それくらい思わないとエンジンが動かないのです。
同棲していたのでそんな気持ちもあったなあとw
名無しさん
17時間前
ありとあらゆる物やサービスを安売りし過ぎ。
安売り→賃金の低下→格差社会のスパイラルに陥っている。
17時間前
ありとあらゆる物やサービスを安売りし過ぎ。
安売り→賃金の低下→格差社会のスパイラルに陥っている。
名無しさん
23時間前
まぁ実際ファーウェイ調子いいしね。次の時代にうまく乗ってると思うよ。でも会社もそれぞれだから別にいいじゃない。
23時間前
まぁ実際ファーウェイ調子いいしね。次の時代にうまく乗ってると思うよ。でも会社もそれぞれだから別にいいじゃない。
名無しさん
3時間前
日本の初任給は現実的。
ファーウエイーの初任給はキャンペーン戦略的だと思う。
試しに新入社員の二、三年先輩や管理職の給料を調べて見なよ。
真実がわかるから。
一点豪華の喧伝手法は後追い国家の常套手段だよ。
3時間前
日本の初任給は現実的。
ファーウエイーの初任給はキャンペーン戦略的だと思う。
試しに新入社員の二、三年先輩や管理職の給料を調べて見なよ。
真実がわかるから。
一点豪華の喧伝手法は後追い国家の常套手段だよ。
名無しさん
19時間前
「40万円」は確かに凄いけど、企業年金とか保険とか福利厚生とかどうでしょう?
ファーウエイに優秀な人材が新卒でながれるようであれば、日本企業も対抗すると思うけど?
19時間前
「40万円」は確かに凄いけど、企業年金とか保険とか福利厚生とかどうでしょう?
ファーウエイに優秀な人材が新卒でながれるようであれば、日本企業も対抗すると思うけど?
名無しさん
3時間前
GDPの問題は政府と企業トップのせいであって、労働者個人の問題ではないからな。
民主党時代の円高誘導なんて愚の骨頂だったし。
この手の記事って日本人が劣化したかのような書き方が多くて嫌。
3時間前
GDPの問題は政府と企業トップのせいであって、労働者個人の問題ではないからな。
民主党時代の円高誘導なんて愚の骨頂だったし。
この手の記事って日本人が劣化したかのような書き方が多くて嫌。
名無しさん
18時間前
近いうちに公務員の、給与基準に外資系がふくまれる。
18時間前
近いうちに公務員の、給与基準に外資系がふくまれる。
名無しさん
3時間前
まあ、家賃・公共料金・通信交通費・食費、医療・個人年金保険を除けば、独身だって数万の余裕しかないという現状を、当然のように受け入れさせてる企業が殆どだからなあ。
「貢献するのが当然」「雇ってもらっている」
そういう思考を植えつけてる。
その結果、独身者すら飲みに出て、友人との交際費に使って、そうすると冠婚葬祭のお金や洋服買う金も残らない・・・
頑張れば金になる!っていう気持ちこそ、一般の会社員の原動力と思うんだけど、「稼ぎたいのでもっと仕事を!」と言い出せるような、そういう会社はホント少ない。
3時間前
まあ、家賃・公共料金・通信交通費・食費、医療・個人年金保険を除けば、独身だって数万の余裕しかないという現状を、当然のように受け入れさせてる企業が殆どだからなあ。
「貢献するのが当然」「雇ってもらっている」
そういう思考を植えつけてる。
その結果、独身者すら飲みに出て、友人との交際費に使って、そうすると冠婚葬祭のお金や洋服買う金も残らない・・・
頑張れば金になる!っていう気持ちこそ、一般の会社員の原動力と思うんだけど、「稼ぎたいのでもっと仕事を!」と言い出せるような、そういう会社はホント少ない。
名無しさん
3時間前
給料安くても日本に暮らしててよかったと思います。
3時間前
給料安くても日本に暮らしててよかったと思います。
名無しさん
22時間前
終身雇用と退職金制度、各種手当を前提にした日本企業と、
基本的にこれらの制度がない外資系企業の初任給だけを単純に比較しても仕方ないでしょう。
せめて1年目、10年目、30年目等の実質賃金で比較しないと。
22時間前
終身雇用と退職金制度、各種手当を前提にした日本企業と、
基本的にこれらの制度がない外資系企業の初任給だけを単純に比較しても仕方ないでしょう。
せめて1年目、10年目、30年目等の実質賃金で比較しないと。
名無しさん
23時間前
国が消費税アップして、雇用をないがしろ
年金、不正などして国力低下させたでしょう。
それに、福島原発に対して税金垂れ流し
この状況で消費も企業の力も無くなるでしょ。その結果が今の状態
23時間前
国が消費税アップして、雇用をないがしろ
年金、不正などして国力低下させたでしょう。
それに、福島原発に対して税金垂れ流し
この状況で消費も企業の力も無くなるでしょ。その結果が今の状態
名無しさん
12時間前
単純にデフレを20年以上も容認してきたツケだよ
ただ高齢者ばかりが増える現状ではインフレ社会は受け入れ難いのも事実
年金世代は増税やインフレには非常に敏感だからね
欧州はこれが分かっていたから20年以上前から移民を受け容れたが
日本は移民を拒絶し続けてきた
根幹は少子高齢化だと思うね
12時間前
単純にデフレを20年以上も容認してきたツケだよ
ただ高齢者ばかりが増える現状ではインフレ社会は受け入れ難いのも事実
年金世代は増税やインフレには非常に敏感だからね
欧州はこれが分かっていたから20年以上前から移民を受け容れたが
日本は移民を拒絶し続けてきた
根幹は少子高齢化だと思うね
名無しさん
3時間前
愛社精神に燃え超過勤務も厭わず、勤勉にコツコツと働くことが取柄の国民性あればこその経済発展だったのでしょうけど、今はどうよ?
勿論、過労死に繋がる様な過剰労働を肯定するつもりはないが、働かないことが美徳ともとれるような風潮はいかがなものか?年間休日数なるものを見ても、過去にこの国の復興、発展を支えた諸先輩方にお叱りをいただきそうな気がします。プレミアムフライデー?笑わすんじゃないよ(*_*)
改めて問いたい!
「働くこと以外、この国に何の取柄があるのか!」
と・・・。
3時間前
愛社精神に燃え超過勤務も厭わず、勤勉にコツコツと働くことが取柄の国民性あればこその経済発展だったのでしょうけど、今はどうよ?
勿論、過労死に繋がる様な過剰労働を肯定するつもりはないが、働かないことが美徳ともとれるような風潮はいかがなものか?年間休日数なるものを見ても、過去にこの国の復興、発展を支えた諸先輩方にお叱りをいただきそうな気がします。プレミアムフライデー?笑わすんじゃないよ(*_*)
改めて問いたい!
「働くこと以外、この国に何の取柄があるのか!」
と・・・。
名無しさん
11時間前
お金ある人は、日本に残る必要ないから、結局ビンボー人は、衰退する社会でやっていくしかないw
11時間前
お金ある人は、日本に残る必要ないから、結局ビンボー人は、衰退する社会でやっていくしかないw
名無しさん
40分前
40万って総支給額っしょ?引かれりゃ35もこないわけでw
40分前
40万って総支給額っしょ?引かれりゃ35もこないわけでw
名無しさん
10時間前
で?ボーナスは年2回あるのか?
10時間前
で?ボーナスは年2回あるのか?
名無しさん
22時間前
日本法人と言っても外資系企業でしょ、日本的な終身雇用なんて考えは無いんじゃない?
何らかのプロジェクトチームに入ったとして企業側が成果を認めなければ、チーム全員が解雇の可能性は無いと言えるの。
新規プロジェクトの立案等のプレゼンして採用不可が続けば能力無しと見なされて金銭的補償により解雇だってあり得る。
それに電子機器って買える人にある程度行き渡ったらどうしたって売り上げは下がるからさ、10~20年後を考えておかないと会社の調子が良い分ほんの少しの売り上げ低迷でリストラされる可能性もある。
22時間前
日本法人と言っても外資系企業でしょ、日本的な終身雇用なんて考えは無いんじゃない?
何らかのプロジェクトチームに入ったとして企業側が成果を認めなければ、チーム全員が解雇の可能性は無いと言えるの。
新規プロジェクトの立案等のプレゼンして採用不可が続けば能力無しと見なされて金銭的補償により解雇だってあり得る。
それに電子機器って買える人にある程度行き渡ったらどうしたって売り上げは下がるからさ、10~20年後を考えておかないと会社の調子が良い分ほんの少しの売り上げ低迷でリストラされる可能性もある。
名無しさん
2時間前
会社が儲からない限り従業員の未来も大幅な昇給も無い
2時間前
会社が儲からない限り従業員の未来も大幅な昇給も無い
名無しさん
40分前
中国を含む多くの国は、
企業は使い捨てだと考える。
買収を繰り返すことで発展し、
30年程度でその役目を終える。
つまり、日本のように、企業が永く続くことを考えていない。
だから、スマホ事業しかないフアウエイでも、高給を払える。
中国のバブルも早晩弾けざるを得ないだろうから、
月給40万円がずっと続くと思わないほうがいい。
40分前
中国を含む多くの国は、
企業は使い捨てだと考える。
買収を繰り返すことで発展し、
30年程度でその役目を終える。
つまり、日本のように、企業が永く続くことを考えていない。
だから、スマホ事業しかないフアウエイでも、高給を払える。
中国のバブルも早晩弾けざるを得ないだろうから、
月給40万円がずっと続くと思わないほうがいい。
名無しさん
22時間前
けど、ファーウェイは社員採用でも1年契約。更新の時期ごとに社内で自分の実績をプレゼン。
別国外資勤務だけど、この会社は嫌だ。
実体は人民解放軍だしね。
22時間前
けど、ファーウェイは社員採用でも1年契約。更新の時期ごとに社内で自分の実績をプレゼン。
別国外資勤務だけど、この会社は嫌だ。
実体は人民解放軍だしね。
名無しさん
7時間前
結構しんどくて
やめる人続出じゃないだろうか?
7時間前
結構しんどくて
やめる人続出じゃないだろうか?
名無しさん
4時間前
労働分配率と格差の小ささじゃないの
4時間前
労働分配率と格差の小ささじゃないの
名無しさん
19時間前
比較が単純すぎる。記事の言ってることは正しくない。あほです。
日本の場合、企業側が支払う各種保険関係で給料と同じくらいのコストはかかる。しかも交通費、社宅や寮、残業代、基本給以外の各手当などの扱いを細かく精査しないと比較になりません。
日本でも大手グローバル企業なら2年目から給料が跳ね上がるわけで、
単純に初任給だけでは比較にも参考にもならない。
19時間前
比較が単純すぎる。記事の言ってることは正しくない。あほです。
日本の場合、企業側が支払う各種保険関係で給料と同じくらいのコストはかかる。しかも交通費、社宅や寮、残業代、基本給以外の各手当などの扱いを細かく精査しないと比較になりません。
日本でも大手グローバル企業なら2年目から給料が跳ね上がるわけで、
単純に初任給だけでは比較にも参考にもならない。
名無しさん
2時間前
その内、出稼ぎとかで来てくれる中国人すらいなくなるんじゃないの
2時間前
その内、出稼ぎとかで来てくれる中国人すらいなくなるんじゃないの
名無しさん
4時間前
日本の一人当たりGDPは、既にロシア、ブラジルと同レベルだ。
まだまだ下がりそうだね。日本政府の財政破綻も目前だ。
4時間前
日本の一人当たりGDPは、既にロシア、ブラジルと同レベルだ。
まだまだ下がりそうだね。日本政府の財政破綻も目前だ。
名無しさん
4時間前
日本の一人当たりGDPは、既にロシア、ブラジルと同レベルだ。
まだまだ下がりそうだね。日本政府の財政破綻も目前だ。
4時間前
日本の一人当たりGDPは、既にロシア、ブラジルと同レベルだ。
まだまだ下がりそうだね。日本政府の財政破綻も目前だ。
名無しさん
15時間前
結局世界で売れる商品を作らなきゃいけないのに日本企業は少子高齢化で縮小する日本市場で過当競争ばっかやってるから経済まで衰退するんだよ。
その点真っ先に海外重視の車を作って成功した日本車だけは例外だね。
15時間前
結局世界で売れる商品を作らなきゃいけないのに日本企業は少子高齢化で縮小する日本市場で過当競争ばっかやってるから経済まで衰退するんだよ。
その点真っ先に海外重視の車を作って成功した日本車だけは例外だね。
名無しさん
5時間前
高い給料の会社に優秀な人間は入る。当たり前だ。
5時間前
高い給料の会社に優秀な人間は入る。当たり前だ。
名無しさん
8時間前
物価上がらないんだから当たり前だろ
物価高嫌がっていればこうなるのは必至
ほとんどの国民は理解していないんだろうけど
日本人の価値が下がっただけだよ
意識は先進国なんだけどね
8時間前
物価上がらないんだから当たり前だろ
物価高嫌がっていればこうなるのは必至
ほとんどの国民は理解していないんだろうけど
日本人の価値が下がっただけだよ
意識は先進国なんだけどね
名無しさん
22時間前
日本では給与高くしないと誰も務めてくれないからです。
”華為”の中国での給与知ってますか?
また考え方は米国と一緒ですから、
給与分の仕事ができないなら即首です。
よく中身をみて考えましょう、気をつけて下さい。
22時間前
日本では給与高くしないと誰も務めてくれないからです。
”華為”の中国での給与知ってますか?
また考え方は米国と一緒ですから、
給与分の仕事ができないなら即首です。
よく中身をみて考えましょう、気をつけて下さい。
名無しさん
20時間前
自分の事しか考えない人間が組織のトップに立った結果だろう。先の事を考えず自分が居る間だけ良ければそれで良いとする○芝のような会社が増えてしまった。
20時間前
自分の事しか考えない人間が組織のトップに立った結果だろう。先の事を考えず自分が居る間だけ良ければそれで良いとする○芝のような会社が増えてしまった。
名無しさん
20分前
初任給はね。
20分前
初任給はね。
名無しさん
12時間前
だってデフレで100円ショップ
コンビニも値下げしだす
12時間前
だってデフレで100円ショップ
コンビニも値下げしだす
吉野家はどこの部位かわからん肉で安いと
金の価値がさがってるから
名無しさん
20時間前
政治も旧態以前、産業も同じ。経済指標のGDPも日本だけ取り残されてる。いずれギリシャになる。
20時間前
政治も旧態以前、産業も同じ。経済指標のGDPも日本だけ取り残されてる。いずれギリシャになる。
名無しさん
1時間前
企業は優秀な人材を得ようと必死だが、世界を見るような優秀な人は最初からこういう海外企業を見る。しかも最初から給料が高い会社を選ぶよね。
どんどん優秀な人材は海外に取られ国内は中堅以下しか残らない状態に陥るから、日本の国力はどんどん下がっていくだろうね。
国はくだらんことでいちいち時間割くのが好きだし、やる気も無いから。
1時間前
企業は優秀な人材を得ようと必死だが、世界を見るような優秀な人は最初からこういう海外企業を見る。しかも最初から給料が高い会社を選ぶよね。
どんどん優秀な人材は海外に取られ国内は中堅以下しか残らない状態に陥るから、日本の国力はどんどん下がっていくだろうね。
国はくだらんことでいちいち時間割くのが好きだし、やる気も無いから。
名無しさん
15時間前
今の大企業って早期退職してる爺たちのコスト分だけ若手が安いか非正規で補填してるだけなんだよなあ。ファーウェイはその余計な負担がない。だから日本企業は大量の老兵抱えて沈んでいくだけ。
15時間前
今の大企業って早期退職してる爺たちのコスト分だけ若手が安いか非正規で補填してるだけなんだよなあ。ファーウェイはその余計な負担がない。だから日本企業は大量の老兵抱えて沈んでいくだけ。
名無しさん
16時間前
能力給にすれば解決する話だよな。
16時間前
能力給にすれば解決する話だよな。
名無しさん
20時間前
日本終わったとか言って他人任せにしないこと
20時間前
日本終わったとか言って他人任せにしないこと
名無しさん
11時間前
なんか、英語が喋れたほうが良い気がしてきた。
11時間前
なんか、英語が喋れたほうが良い気がしてきた。
名無しさん
3時間前
丁稚奉公や滅私奉公のようにして若い人間を安い給料でこき使うは終わった。もう、年功賃金も終身雇用も保証されているわけではないからなおさらだ。
3時間前
丁稚奉公や滅私奉公のようにして若い人間を安い給料でこき使うは終わった。もう、年功賃金も終身雇用も保証されているわけではないからなおさらだ。
名無しさん
41分前
日本の初任給の倍ではないか。 世界はすごいな。
でもビジネス英語もべらべらに読み書き話せて、なおかつ専門能力にも秀でてないと世界には出れないしね。
日本の大学の学位じゃいい会社に入れない。
だからみんな英米の優秀な大学に世界は行きたがる。
41分前
日本の初任給の倍ではないか。 世界はすごいな。
でもビジネス英語もべらべらに読み書き話せて、なおかつ専門能力にも秀でてないと世界には出れないしね。
日本の大学の学位じゃいい会社に入れない。
だからみんな英米の優秀な大学に世界は行きたがる。
名無しさん
11分前
バックドアとかで結構、話題が前はあったけど。今は、ユーザーですw 日本の企業も見習ってほしいです。でも、オレは今の給料より下がる可能性がwww
11分前
バックドアとかで結構、話題が前はあったけど。今は、ユーザーですw 日本の企業も見習ってほしいです。でも、オレは今の給料より下がる可能性がwww
名無しさん
4時間前
日本で初任給が一番高いところが日本商業開発の50万円で2位以下は確か全部40万円以下だったような?このデータが本当だとして、
ファーウェイが入社後どれくらい昇給があるかわからないが日本の優秀なIT系の人材は外資に全部とられても文句言えないよね?
4時間前
日本で初任給が一番高いところが日本商業開発の50万円で2位以下は確か全部40万円以下だったような?このデータが本当だとして、
ファーウェイが入社後どれくらい昇給があるかわからないが日本の優秀なIT系の人材は外資に全部とられても文句言えないよね?
名無しさん
21時間前
日本の大企業が自民党説くんで労働組合=悪のような図式を作り、労働者を軽んじてきた結果でしょう
21時間前
日本の大企業が自民党説くんで労働組合=悪のような図式を作り、労働者を軽んじてきた結果でしょう
名無しさん
5時間前
これでは優秀な人材は、海外メーカーに持ってかれるな。
日本は終身雇用さえ終わらせたし、実力主義とは名ばかりで
実際は学閥とコネと他人の成功の横取り、要は汚い奴が出世する。
5時間前
これでは優秀な人材は、海外メーカーに持ってかれるな。
日本は終身雇用さえ終わらせたし、実力主義とは名ばかりで
実際は学閥とコネと他人の成功の横取り、要は汚い奴が出世する。
名無しさん
4時間前
この現実は知らなくてはならないね。
未だに日本が世界有数の裕福な国と勘違いしてる人が多い。
4時間前
この現実は知らなくてはならないね。
未だに日本が世界有数の裕福な国と勘違いしてる人が多い。
名無しさん
3時間前
日本は・・・企業のやり方もまずかったけど、
やっぱり教育もまずいまま、ずっと来ちゃったから。
大学出たのなんて肩書だけの人、他国より圧倒的に多い。
しっかり勉学・研究してない・英語も話せない。
論理的に話せない・書けない・交渉できない。
競争力落ちるのは当たり前。
3時間前
日本は・・・企業のやり方もまずかったけど、
やっぱり教育もまずいまま、ずっと来ちゃったから。
大学出たのなんて肩書だけの人、他国より圧倒的に多い。
しっかり勉学・研究してない・英語も話せない。
論理的に話せない・書けない・交渉できない。
競争力落ちるのは当たり前。
名無しさん
20時間前
外資系だから終身雇用ではなく1年契約だと思うが。転職族になる気なら悪くないと思う
20時間前
外資系だから終身雇用ではなく1年契約だと思うが。転職族になる気なら悪くないと思う
名無しさん
1時間前
経団連でしょう
1時間前
経団連でしょう
名無しさん
14時間前
非効率的な仕事ばかりですもの。
生産に直結しない仕事が多いこと。
14時間前
非効率的な仕事ばかりですもの。
生産に直結しない仕事が多いこと。
名無しさん
8時間前
超緊縮財政やってればこうなるよな
緊縮財政の結果がこれよ
もういいかげん超緊縮財政はやめましょう
8時間前
超緊縮財政やってればこうなるよな
緊縮財政の結果がこれよ
もういいかげん超緊縮財政はやめましょう
名無しさん
13時間前
そういうデフレ政策をしてきたじゃないか。
13時間前
そういうデフレ政策をしてきたじゃないか。
名無しさん
23時間前
一握りの連中と比べればだろ
23時間前
一握りの連中と比べればだろ
名無しさん
21時間前
いいなぁ・・・
21時間前
いいなぁ・・・
名無しさん
12時間前
まあ、めちゃくちゃな論理。初任給40万のやつが何人いて何年在籍するの?
12時間前
まあ、めちゃくちゃな論理。初任給40万のやつが何人いて何年在籍するの?
名無しさん
17時間前
初任給が既に地方中小企業の課長部長レベルw
田舎に若者が居る理由なくなりますね
17時間前
初任給が既に地方中小企業の課長部長レベルw
田舎に若者が居る理由なくなりますね
名無しさん
7時間前
大昔は中国は陶磁器などで繁栄していたが、衰退してしまった。
イギリスは産業革命で、繁栄していたが、いつの間にか衰退してしまった。
アメリカも技術で繁栄したが、いつの間にか日本にやられて衰退してしまった。
日本は目覚しい発展を遂げて、今、まさに各国が歩んできた衰退という道を進もうとしている。
そして、次は韓国、そして中国、そしてインドと・・・・・。
いつの日かは分からないが、また、イギリスが復活し、衰退し、アメリカが復活し、衰退し、そして日本が復活し・・・。
歴史は繰り返される、結局は永遠の繁栄は無いんでしょう。
7時間前
大昔は中国は陶磁器などで繁栄していたが、衰退してしまった。
イギリスは産業革命で、繁栄していたが、いつの間にか衰退してしまった。
アメリカも技術で繁栄したが、いつの間にか日本にやられて衰退してしまった。
日本は目覚しい発展を遂げて、今、まさに各国が歩んできた衰退という道を進もうとしている。
そして、次は韓国、そして中国、そしてインドと・・・・・。
いつの日かは分からないが、また、イギリスが復活し、衰退し、アメリカが復活し、衰退し、そして日本が復活し・・・。
歴史は繰り返される、結局は永遠の繁栄は無いんでしょう。
名無しさん
21時間前
個人的にはそれでもいい
瞬間風速より なんとなくそこそこ飯食えて
家族とかと過ごせて ダラダラ過ごして
将来もなんとかなるさあ~ まあ死ぬまで生きれるでしょ
位がいいから
21時間前
個人的にはそれでもいい
瞬間風速より なんとなくそこそこ飯食えて
家族とかと過ごせて ダラダラ過ごして
将来もなんとかなるさあ~ まあ死ぬまで生きれるでしょ
位がいいから
名無しさん
21分前
日本の政権や、財団が日本の企業を守るためにやったんだからいいんじゃない?
でも、フォーウィイは特殊な会社。製造は委託して、研究員が多いことで有名。家電メーカーだがアップルのような会社。
21分前
日本の政権や、財団が日本の企業を守るためにやったんだからいいんじゃない?
でも、フォーウィイは特殊な会社。製造は委託して、研究員が多いことで有名。家電メーカーだがアップルのような会社。
名無しさん
17時間前
企業の税金高いんとちゃいますか?
17時間前
企業の税金高いんとちゃいますか?
名無しさん
12時間前
ところがしかし。
チャイニーズとはまともに働きたくはないな。
12時間前
ところがしかし。
チャイニーズとはまともに働きたくはないな。
名無しさん
14分前
日本の一人当たりGDPは先進国中最下位。
今後、人口現象は明らかだからGDPの益々の減少は必至。
規制や企業内の悪弊が多く、意思決定力もない。
ソフトバンクを見ると、日本と日本企業の駄目っぷりがよくわかる。
14分前
日本の一人当たりGDPは先進国中最下位。
今後、人口現象は明らかだからGDPの益々の減少は必至。
規制や企業内の悪弊が多く、意思決定力もない。
ソフトバンクを見ると、日本と日本企業の駄目っぷりがよくわかる。
名無しさん
21時間前
私は比較できないので何とも言えませんが、持ち直そうと努力は皆していると思います、、、
あと初任給がすべてではないと思いますが。
21時間前
私は比較できないので何とも言えませんが、持ち直そうと努力は皆していると思います、、、
あと初任給がすべてではないと思いますが。
名無しさん
12時間前
稼ぐ力が落ちているのは、「日本人」ではなく、「日本」ですよ。
日本のシステム、環境の問題が大きい。
12時間前
稼ぐ力が落ちているのは、「日本人」ではなく、「日本」ですよ。
日本のシステム、環境の問題が大きい。
名無しさん
21時間前
給料なんか多かったら多いなりの生活するし少なかったら少ないなりの生活するだけやろ。給料の多い少ないだけで物事測る様な心の貧しい人間にはなりたく無いな。生活の仕方生き方なんか無限にあるねんから。日本人は特に人生設計の視野が狭くて考え方が偏ってるから、日常生活のアイデンティティ、ボキャブラリーを増やす改革をした方が良いと思う。
21時間前
給料なんか多かったら多いなりの生活するし少なかったら少ないなりの生活するだけやろ。給料の多い少ないだけで物事測る様な心の貧しい人間にはなりたく無いな。生活の仕方生き方なんか無限にあるねんから。日本人は特に人生設計の視野が狭くて考え方が偏ってるから、日常生活のアイデンティティ、ボキャブラリーを増やす改革をした方が良いと思う。
名無しさん
23時間前
為替問題が大きいと思う
23時間前
為替問題が大きいと思う
名無しさん
4時間前
あらま
4時間前
あらま
名無しさん
53分前
本来これが普通だよね
公務員よりも民間が貰わなければならない
53分前
本来これが普通だよね
公務員よりも民間が貰わなければならない
名無しさん
20時間前
何言ってんだ、単に為替の問題だけじゃないか、しょうもないな。
20時間前
何言ってんだ、単に為替の問題だけじゃないか、しょうもないな。
名無しさん
16時間前
青ポチ覚悟で軍需産業と言ってみる。隣国のアレから日本を守るためには必要経費でしょ、逃げてても仕方ない
16時間前
青ポチ覚悟で軍需産業と言ってみる。隣国のアレから日本を守るためには必要経費でしょ、逃げてても仕方ない
名無しさん
23時間前
見出しが悪過ぎ。安っぽ〜いライター使うとヤフーさん商売出来なくなるよね〜
23時間前
見出しが悪過ぎ。安っぽ〜いライター使うとヤフーさん商売出来なくなるよね〜
名無しさん
11時間前
金は天下の回りもの。循環させないと澱み腐る。
11時間前
金は天下の回りもの。循環させないと澱み腐る。
名無しさん
6時間前
会社からはなにかと給料を下げる話しか聞きませんね
6時間前
会社からはなにかと給料を下げる話しか聞きませんね
「ニュース」カテゴリーの関連記事