パスタ、ラーメン、ホットドッグ…“大衆食堂”化する「ミスタードーナツ」
ミスタードーナツのコアなファンなら先刻ご承知だろう。しかし、久しく足を運んでない方がおられれば“百聞は 一見に如かず”をお勧めする。あのミスドがいつの間にか、 ドーナツだけでなく、ホットドッグ、パスタ、ラーメン までも販売しているのだ。
ちなみに取り扱っていない店舗もあるという。 どちらかと言えば大型店や都心店に足を運べば間違いないようだ。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180317-00539410-shincho-bus_all
名無しさん
2時間前
ミスド好きだけど、
あの位の値段であの味なら十分だと思う。
価格が3、4倍する高級ドーナツを食べても
そこまで美味しくはない。
2時間前
ミスド好きだけど、
あの位の値段であの味なら十分だと思う。
価格が3、4倍する高級ドーナツを食べても
そこまで美味しくはない。
名無しさん
3時間前
コンビニのドーナツの後ろを見る。
あまりのカロリーに驚愕、やめとことなる。
コンビニで売れないのはこれ。
3時間前
コンビニのドーナツの後ろを見る。
あまりのカロリーに驚愕、やめとことなる。
コンビニで売れないのはこれ。
名無しさん
2時間前
老朽化が進んだ店舗が多いように思います。
清潔感にも欠けるし、居心地も良くない。
良くない意味での「大衆食堂」です。
昔のミスドは良かった。
アメリカンダイナーを思わせるような雰囲気で、オールディーズが流れていて。
そんな昔話をしても、もうしょうがないのかもしれませんが。
2時間前
老朽化が進んだ店舗が多いように思います。
清潔感にも欠けるし、居心地も良くない。
良くない意味での「大衆食堂」です。
昔のミスドは良かった。
アメリカンダイナーを思わせるような雰囲気で、オールディーズが流れていて。
そんな昔話をしても、もうしょうがないのかもしれませんが。
名無しさん
2時間前
ミスドもそうだが、くら寿司も何屋かよくわからくなってきた感がある
2時間前
ミスドもそうだが、くら寿司も何屋かよくわからくなってきた感がある
名無しさん
2時間前
パスタが700円代はたかすぎる、たいして美味しくないし、レンジでチンだもの。手作りパスタでもっと安いとこあるし。
2時間前
パスタが700円代はたかすぎる、たいして美味しくないし、レンジでチンだもの。手作りパスタでもっと安いとこあるし。
名無しさん
2時間前
ミスドゴハン、あれは必要なのかな?デニッシュやパイが1個200円以上は高すぎる。
2時間前
ミスドゴハン、あれは必要なのかな?デニッシュやパイが1個200円以上は高すぎる。
名無しさん
2時間前
ミスドはタリーズと提携すればいいと思うんだ。
あのおいしいドーナツをおいしいコーヒーと共に食べたい。
ちょっとつまみたいときにドーナツポップとコーヒー飲めたら行く頻度上がると思う。
2時間前
ミスドはタリーズと提携すればいいと思うんだ。
あのおいしいドーナツをおいしいコーヒーと共に食べたい。
ちょっとつまみたいときにドーナツポップとコーヒー飲めたら行く頻度上がると思う。
名無しさん
2時間前
けっこう混んでるけどなあ、ミスド
あれで利益が少ないなら良心的な店ってことか
2時間前
けっこう混んでるけどなあ、ミスド
あれで利益が少ないなら良心的な店ってことか
名無しさん
3時間前
がなりが言うように、〇〇がダメなら、見切りをつけ、他の選択肢を探す、というbusinessの基本をしていると思うよ。ドーナツにこだわっていると、ポシャると思っているのだろう。
3時間前
がなりが言うように、〇〇がダメなら、見切りをつけ、他の選択肢を探す、というbusinessの基本をしていると思うよ。ドーナツにこだわっていると、ポシャると思っているのだろう。
名無しさん
2時間前
どんなドーナツ屋が出来ても、結局はミスドに戻る。可もなく不可もなくが一番落ち着く。
2時間前
どんなドーナツ屋が出来ても、結局はミスドに戻る。可もなく不可もなくが一番落ち着く。
名無しさん
2時間前
セブンのドーナツは自分には油臭くて好きになれなかった。はらドーナツは近所にあるけど、見るからにお客様減ってる。クリスピークリームドーナツも近くにあるが、お客様いてもお茶だけって感じ。自分はあの甘さにはついていけない。
やっぱりミスドが一番。頑張って欲しい。今日行ってみようかな。
2時間前
セブンのドーナツは自分には油臭くて好きになれなかった。はらドーナツは近所にあるけど、見るからにお客様減ってる。クリスピークリームドーナツも近くにあるが、お客様いてもお茶だけって感じ。自分はあの甘さにはついていけない。
やっぱりミスドが一番。頑張って欲しい。今日行ってみようかな。
名無しさん
1時間前
そりゃあやっぱりミスドって美味しいです、
コンビニのドーナツも頑張ってるけど
やっぱし油が沈んでるんです、
すでに撤退したダンキンも甘すぎる上油が沈んでた。
そしてクリスピーとか自由が丘にあったNYなんたらとかって
一個300円以上もするやつ、
どれもお値段以上じゃない。みんなそのうちわかるから
どんどん撤退していった。
ミスドこそドーナツ日本代表、
時々すごく食べたくなる、
どうかなくならないで。
1時間前
そりゃあやっぱりミスドって美味しいです、
コンビニのドーナツも頑張ってるけど
やっぱし油が沈んでるんです、
すでに撤退したダンキンも甘すぎる上油が沈んでた。
そしてクリスピーとか自由が丘にあったNYなんたらとかって
一個300円以上もするやつ、
どれもお値段以上じゃない。みんなそのうちわかるから
どんどん撤退していった。
ミスドこそドーナツ日本代表、
時々すごく食べたくなる、
どうかなくならないで。
名無しさん
2時間前
近所の下町にあるお気に入りのミスドはいつも買い物帰りや家族を送り出した後の時間を楽しむ主婦のおばちゃん達で満員。小さな店だけど店員が常に3人以上忙しくしてるからそれなりに回転も良いんだろう。だから記事内の右肩下がりの苦境!って言葉にちょっと目を疑ったくらい。立地とか客層によって店毎の差は激しいのかもしれないね。
2時間前
近所の下町にあるお気に入りのミスドはいつも買い物帰りや家族を送り出した後の時間を楽しむ主婦のおばちゃん達で満員。小さな店だけど店員が常に3人以上忙しくしてるからそれなりに回転も良いんだろう。だから記事内の右肩下がりの苦境!って言葉にちょっと目を疑ったくらい。立地とか客層によって店毎の差は激しいのかもしれないね。
名無しさん
2時間前
コンビニのドーナツはいくら安くても買わない
やはり、餅は餅屋で、、、ミスドの方が美味しい
数十円けちってイマイチなのはいらない。
でも、ドーナツだけでは限界あるし
ホットドッグとかはいいかも、、、
モーニングにドーナツはきついから
2時間前
コンビニのドーナツはいくら安くても買わない
やはり、餅は餅屋で、、、ミスドの方が美味しい
数十円けちってイマイチなのはいらない。
でも、ドーナツだけでは限界あるし
ホットドッグとかはいいかも、、、
モーニングにドーナツはきついから
名無しさん
2時間前
ミスドの肉まんは満足だったな~
昔昔にあった麺系は量が少ないわりに高いし
パサパサドーナツより
し~っとりしているマフィンを作ってほしい
2時間前
ミスドの肉まんは満足だったな~
昔昔にあった麺系は量が少ないわりに高いし
パサパサドーナツより
し~っとりしているマフィンを作ってほしい
名無しさん
2時間前
昔は味そっちのけでオサムグッズで釣っていた感があったな。
業績不振の今こそ、もう一回試してみたらいかがでしょうか。
2時間前
昔は味そっちのけでオサムグッズで釣っていた感があったな。
業績不振の今こそ、もう一回試してみたらいかがでしょうか。
名無しさん
2時間前
食事は止めるべきだな。オペレーションに時間がかかり、客が滞留する。コーヒー、紅茶を充実させ和菓子とかいれて、スウィートに特化する事をオススメします。
2時間前
食事は止めるべきだな。オペレーションに時間がかかり、客が滞留する。コーヒー、紅茶を充実させ和菓子とかいれて、スウィートに特化する事をオススメします。
名無しさん
2時間前
お気に入りのミスドの店舗が2月末で閉店しちゃった。2ヶ月に1度行くか行かないかの頻度で行ってたけど、あまりいいお客さんではなかったよね。近くにもしミスドがあるならどんどん行こうね。なくなって気づくよ〜
2時間前
お気に入りのミスドの店舗が2月末で閉店しちゃった。2ヶ月に1度行くか行かないかの頻度で行ってたけど、あまりいいお客さんではなかったよね。近くにもしミスドがあるならどんどん行こうね。なくなって気づくよ〜
名無しさん
2時間前
ミスドの定番100円はいいが、他のドーナツの値段が高く感じる。
2時間前
ミスドの定番100円はいいが、他のドーナツの値段が高く感じる。
名無しさん
1時間前
昔からミスド好き。
バイト休憩で飲茶よく食べてたし、ドーナツ以外でも違和感ない。
この間、子供がドーナツ食べたいって行ったとき、ドーナツ気分じゃなかったからパスタ頼んでみたけどけっこう美味しかった。
個人的には、昔のスクラッチでプレゼントもらえるの復活してほしいな。
1時間前
昔からミスド好き。
バイト休憩で飲茶よく食べてたし、ドーナツ以外でも違和感ない。
この間、子供がドーナツ食べたいって行ったとき、ドーナツ気分じゃなかったからパスタ頼んでみたけどけっこう美味しかった。
個人的には、昔のスクラッチでプレゼントもらえるの復活してほしいな。
名無しさん
2時間前
マフィンを復活させて欲しい。
年齢的にドーナツとパイだけじゃ胃に重いんだ・・・
2時間前
マフィンを復活させて欲しい。
年齢的にドーナツとパイだけじゃ胃に重いんだ・・・
名無しさん
1時間前
ハード面(テーブル、席)、立地(駅前、フードコート)はこれ以上ないぐらい揃っている。コーヒーも昔から美味しい。
あとはそれをどう生かすだけ。皆さんコメントしてるように、ドーナッツだけにこだわる必要はないし、モーニング、ランチ、ディナーそれぞれに特色を生かして行けば、駅前のマックでさえ脅威に感じるぐらいのポテンシャルはあるはず。
ドーナッツはたまに食べるから美味しい。でも、喫茶店の要素をもっと拡充すれば週2以上行く可能性もある。
あとは内装かなぁ。若干チープさが目立つ店舗が多い。
色々書きましたが、ミスド大好きなんで頑張って欲しいです!
1時間前
ハード面(テーブル、席)、立地(駅前、フードコート)はこれ以上ないぐらい揃っている。コーヒーも昔から美味しい。
あとはそれをどう生かすだけ。皆さんコメントしてるように、ドーナッツだけにこだわる必要はないし、モーニング、ランチ、ディナーそれぞれに特色を生かして行けば、駅前のマックでさえ脅威に感じるぐらいのポテンシャルはあるはず。
ドーナッツはたまに食べるから美味しい。でも、喫茶店の要素をもっと拡充すれば週2以上行く可能性もある。
あとは内装かなぁ。若干チープさが目立つ店舗が多い。
色々書きましたが、ミスド大好きなんで頑張って欲しいです!
名無しさん
2時間前
オシャレな内装になって、パスタも美味しそうだけどミスドのイメージからするとちょっと高く感じます。
近くのチェーンカフェ店では同じ値段でサラダとドリンクも付いてくるので、気軽にパスタが食べたいならそちらに行ってしまいます。
2時間前
オシャレな内装になって、パスタも美味しそうだけどミスドのイメージからするとちょっと高く感じます。
近くのチェーンカフェ店では同じ値段でサラダとドリンクも付いてくるので、気軽にパスタが食べたいならそちらに行ってしまいます。
名無しさん
1時間前
コンビニよりは美味しいけど、居座り対策なのか
座り心地の悪い椅子とか採用している時点で
飯喰うには無理があるわ。ドーナッツでも
古い店だと未だに木製のストライプ状の痛い椅子。
今やファーストフードでさえマシな椅子を用意しているし、
フードコートなんかも昔のチャチな金属椅子から木製で
クッションもしっかりした椅子に変わっている。
あと、随分前から「手提げ袋に入れない」
「箱を使わずなるべく紙袋」とかケチりだしたのも
なんとなく「持って行きにくい」感じになって、
カジュアルな関係の友人宅へ遊びに行く際にも
なんと8個ぐらいまで紙袋に入れる店員もいたりする。
選択肢が増えて持ち帰りも買わなくなったな。
昔は4個でも小サイズの箱に入れてくれてたのにね。
ドーナッツって箱に入った物を持って帰る
わくわく感もあったんだけどねぇ。
最近は、快適ではない、ケチ臭くて夢が無いと思う。
1時間前
コンビニよりは美味しいけど、居座り対策なのか
座り心地の悪い椅子とか採用している時点で
飯喰うには無理があるわ。ドーナッツでも
古い店だと未だに木製のストライプ状の痛い椅子。
今やファーストフードでさえマシな椅子を用意しているし、
フードコートなんかも昔のチャチな金属椅子から木製で
クッションもしっかりした椅子に変わっている。
あと、随分前から「手提げ袋に入れない」
「箱を使わずなるべく紙袋」とかケチりだしたのも
なんとなく「持って行きにくい」感じになって、
カジュアルな関係の友人宅へ遊びに行く際にも
なんと8個ぐらいまで紙袋に入れる店員もいたりする。
選択肢が増えて持ち帰りも買わなくなったな。
昔は4個でも小サイズの箱に入れてくれてたのにね。
ドーナッツって箱に入った物を持って帰る
わくわく感もあったんだけどねぇ。
最近は、快適ではない、ケチ臭くて夢が無いと思う。
名無しさん
2時間前
どうせやるなら、サラダバーか何か、健康にいいものも併せて入れるべき。炭水化物ばかりの店は、どうあがいても、今後生き残れないと思う。消費者のニーズから発想しないといけないのではないか。
2時間前
どうせやるなら、サラダバーか何か、健康にいいものも併せて入れるべき。炭水化物ばかりの店は、どうあがいても、今後生き残れないと思う。消費者のニーズから発想しないといけないのではないか。
名無しさん
2時間前
ミスドはおやつのイメージしかない
かと言って色々なメニュー増えても食事するなら別のレストランへ行く
私がミスドに求めるものは軽食
甘いドーナツばかりの店には行かないがパイとかサラダとか軽食が充実してる店
その他の利用は手土産のみ
いったいどうしたいのミスドは?
2時間前
ミスドはおやつのイメージしかない
かと言って色々なメニュー増えても食事するなら別のレストランへ行く
私がミスドに求めるものは軽食
甘いドーナツばかりの店には行かないがパイとかサラダとか軽食が充実してる店
その他の利用は手土産のみ
いったいどうしたいのミスドは?
名無しさん
1時間前
今から数十年前の話ですが、出勤前に利用させていただきました。私以外の客もセット物をオーダーし、入れ替わり立ち替わり回転率の良さを見ていましたが、禁煙化の影響と時間帯変更の影響でしょうか、閉店してしまいました。開店時間を遅らせサラリーマン客層を排除、大型店開店に合わせたことで主婦、子供たちのお話場所に変わり回転率の低下が影響しているのかと思いました。
1時間前
今から数十年前の話ですが、出勤前に利用させていただきました。私以外の客もセット物をオーダーし、入れ替わり立ち替わり回転率の良さを見ていましたが、禁煙化の影響と時間帯変更の影響でしょうか、閉店してしまいました。開店時間を遅らせサラリーマン客層を排除、大型店開店に合わせたことで主婦、子供たちのお話場所に変わり回転率の低下が影響しているのかと思いました。
名無しさん
2時間前
確かに100円セールをやめて暫くは閑古鳥だったけど、その後徐々に客足は戻ってきた感じだった。
その後イートインを増やした店は、わりといつも客席が埋まっていると思うけど。
2時間前
確かに100円セールをやめて暫くは閑古鳥だったけど、その後徐々に客足は戻ってきた感じだった。
その後イートインを増やした店は、わりといつも客席が埋まっていると思うけど。
名無しさん
2時間前
名前はドーナツ屋だが、だんだんドーナツ屋のイメージが薄れてきている。
昔のミスドは良かった。
それに原料を変えたのか味もイマイチ
2時間前
名前はドーナツ屋だが、だんだんドーナツ屋のイメージが薄れてきている。
昔のミスドは良かった。
それに原料を変えたのか味もイマイチ
名無しさん
2時間前
ミスドは、スクラッチカードの点数を集めて景品を貰う時は、結構買っていた。クオリティも高かったしね。
兎に角、景品欲しさに、おみやげに買ったり、食べに行っていた。
あれが無くなってから、自分も含め、まわりも買わなくなった気がする。
2時間前
ミスドは、スクラッチカードの点数を集めて景品を貰う時は、結構買っていた。クオリティも高かったしね。
兎に角、景品欲しさに、おみやげに買ったり、食べに行っていた。
あれが無くなってから、自分も含め、まわりも買わなくなった気がする。
名無しさん
1時間前
期間外に訪れて不満かぁー、、、何でもそうだけど、少数派、一部の声が大きい意見に左右されるとこうなる典型だな。
見極めも大事
1時間前
期間外に訪れて不満かぁー、、、何でもそうだけど、少数派、一部の声が大きい意見に左右されるとこうなる典型だな。
見極めも大事
名無しさん
1時間前
パスタが高い割に量も少ないし、何より味が美味しくなかった。
それ以来行っていない。
ドーナツが売れないならと思って始めたんだと思うけど、中途半端にやるくらいなら最初から手をつけなくてよかったと思う…。
1時間前
パスタが高い割に量も少ないし、何より味が美味しくなかった。
それ以来行っていない。
ドーナツが売れないならと思って始めたんだと思うけど、中途半端にやるくらいなら最初から手をつけなくてよかったと思う…。
名無しさん
1時間前
100円セールがなくなって定番商品が安くなったけどここ一年くらい一回も行ってないなぁ、100円セールがあった時は、おっと思って買ってたけど。
1時間前
100円セールがなくなって定番商品が安くなったけどここ一年くらい一回も行ってないなぁ、100円セールがあった時は、おっと思って買ってたけど。
名無しさん
1時間前
42年くらい前にミスドに行った。
じいさんのカブに乗せてもらって。
ノーヘルOK、にけつOKの時代。カブのマフラーで足を火傷して泣いた。メロンシェイクを初めて飲んだ、ドーナツというものも初めて食べた。店内は、オレンジ色の鮮やかな色で、ハローミスタードーナッツの歌が流れ、日本の他店のそれとは、ちがった。まだ日本の景気が良くなっていこうとしていた時代、子供ながら明日は、どんな日になるのか、わくわくしていたような気がする。
1時間前
42年くらい前にミスドに行った。
じいさんのカブに乗せてもらって。
ノーヘルOK、にけつOKの時代。カブのマフラーで足を火傷して泣いた。メロンシェイクを初めて飲んだ、ドーナツというものも初めて食べた。店内は、オレンジ色の鮮やかな色で、ハローミスタードーナッツの歌が流れ、日本の他店のそれとは、ちがった。まだ日本の景気が良くなっていこうとしていた時代、子供ながら明日は、どんな日になるのか、わくわくしていたような気がする。
名無しさん
1時間前
ミスドに限らないけど、客離れの原因は品質のブレだよ。商品名は同じでも、なんかおいしくなくなったよね~みたいなのが多すぎた結果ではないかと。
まあ、好調期の頃からミスドは味音痴な部分はあった。個人的には30年くらい前のイングリッシュマフィンのリニューアルが衝撃的だった…。チーズ味なんてチーズじゃなくマヨネーズ味だったからな…。なんであんな風に変えたのか、可能であれば当時の担当者の方にお話を伺いたいよ。話すに話せぬ内部事情があったとしても、時効だろうし。
1時間前
ミスドに限らないけど、客離れの原因は品質のブレだよ。商品名は同じでも、なんかおいしくなくなったよね~みたいなのが多すぎた結果ではないかと。
まあ、好調期の頃からミスドは味音痴な部分はあった。個人的には30年くらい前のイングリッシュマフィンのリニューアルが衝撃的だった…。チーズ味なんてチーズじゃなくマヨネーズ味だったからな…。なんであんな風に変えたのか、可能であれば当時の担当者の方にお話を伺いたいよ。話すに話せぬ内部事情があったとしても、時効だろうし。
名無しさん
1時間前
コンビニの100円コーヒーがない時代、コーヒーを買いに行ってたけど。ついでにオールドファッション買って店内で休憩。
今はコンビニコーヒーと野菜スティックかカップサラダを購入して、イートインで休憩。
嗜好が変わったのが個人的理由。
1時間前
コンビニの100円コーヒーがない時代、コーヒーを買いに行ってたけど。ついでにオールドファッション買って店内で休憩。
今はコンビニコーヒーと野菜スティックかカップサラダを購入して、イートインで休憩。
嗜好が変わったのが個人的理由。
名無しさん
2時間前
随分昔の話になるけど、ロイヤルと提携してシナモンロールが売られていた。その味は甘いけど美味しくて病みつきになった。
今の商品を見て、また買いたいと思えるものがないんだよな〜。
2時間前
随分昔の話になるけど、ロイヤルと提携してシナモンロールが売られていた。その味は甘いけど美味しくて病みつきになった。
今の商品を見て、また買いたいと思えるものがないんだよな〜。
名無しさん
1時間前
商品を増やせば増やすほど迷走すんだよね。
スタンダード系ドーナツ・スウィーツ系ドーナツ・おかず系ドーナツ
で十分だと思うんだけどなぁ。
それに季節限定のスウィーツ系ドーナツがあれば。旬のフルーツ使った物。
おかず系ドーナツはしゅんの野菜使った物とかね。
1時間前
商品を増やせば増やすほど迷走すんだよね。
スタンダード系ドーナツ・スウィーツ系ドーナツ・おかず系ドーナツ
で十分だと思うんだけどなぁ。
それに季節限定のスウィーツ系ドーナツがあれば。旬のフルーツ使った物。
おかず系ドーナツはしゅんの野菜使った物とかね。
名無しさん
1時間前
1コ100円ちょっとで美味しいドーナツが食べれるから高いなんて全然思わない。カロリーなんて気にしたら何も食べれない。月に一度はミスド。携帯代に5000円/月払ってるのに比較したら大した事ない。アメリカではダース(12コ)単位で自宅や手土産に普通に持っていくけど、日本には他の選択肢が多すぎてミスドも大変だ。
1時間前
1コ100円ちょっとで美味しいドーナツが食べれるから高いなんて全然思わない。カロリーなんて気にしたら何も食べれない。月に一度はミスド。携帯代に5000円/月払ってるのに比較したら大した事ない。アメリカではダース(12コ)単位で自宅や手土産に普通に持っていくけど、日本には他の選択肢が多すぎてミスドも大変だ。
名無しさん
1時間前
ミスド、たしかに昔はよく行ったけど、10年くらい行ってないかも。
小麦粉と砂糖を練って油で揚げたと思うだけで、40代後半にはキツイですね。
高校時代にはドーナツ3つとチョコファッジシェイクでランチしました。
今考えると恐ろしい。
1時間前
ミスド、たしかに昔はよく行ったけど、10年くらい行ってないかも。
小麦粉と砂糖を練って油で揚げたと思うだけで、40代後半にはキツイですね。
高校時代にはドーナツ3つとチョコファッジシェイクでランチしました。
今考えると恐ろしい。
名無しさん
1時間前
そもそも100円セールっていう劇薬を始めてしまったことも不振の要因の一つになってしまったのでは。
100円セールに慣れてしまうと、セール以外の期間に行ってもお得感がなくなってしまい、人が入らなくなる。ミスド側も客足を死守するために100円セールを連発し、100円セール自体の価値も薄れてきてしまう。
たまに買って帰ったり、あいた時間にドーナツ2つとカフェオレでまったりするくらいが丁度よかった
1時間前
そもそも100円セールっていう劇薬を始めてしまったことも不振の要因の一つになってしまったのでは。
100円セールに慣れてしまうと、セール以外の期間に行ってもお得感がなくなってしまい、人が入らなくなる。ミスド側も客足を死守するために100円セールを連発し、100円セール自体の価値も薄れてきてしまう。
たまに買って帰ったり、あいた時間にドーナツ2つとカフェオレでまったりするくらいが丁度よかった
名無しさん
1時間前
低迷とか迷走の問題じゃなくなってるね
ドーナツが売りたければ、ドーナツの改良をするべきだし売れなくなった原因は値下げしなくなっただけじゃなく、昔の約3分の2ぐらいまで小さくしたお得感0の見た目。
固定値段がいくらかわからなくなるほどの常時割引したりしなかったりで値段の割高感しか残らない戦略。
飲茶にパスタに・・売れなきゃそっちのロスの方が響き過ぎて後は倒産まっしぐら
1時間前
低迷とか迷走の問題じゃなくなってるね
ドーナツが売りたければ、ドーナツの改良をするべきだし売れなくなった原因は値下げしなくなっただけじゃなく、昔の約3分の2ぐらいまで小さくしたお得感0の見た目。
固定値段がいくらかわからなくなるほどの常時割引したりしなかったりで値段の割高感しか残らない戦略。
飲茶にパスタに・・売れなきゃそっちのロスの方が響き過ぎて後は倒産まっしぐら
名無しさん
2時間前
多分、ミスドに食堂は求めてないかな。
それに今までミスドがあんなに売れてたのはドーナツは珍しかった時代背景があるからかと
ドーナツ自体が珍しい
そのドーナツが何時でも買えるチェーン店っていう位置がミスドしかなかった
今はドーナツ自体がありふれた古い過去のおやつになってると思うし、
おやつ自体も多種多様でどこでも買えるしって時代になったからかな。
タイヤキとかクレープみたいな感覚
わざわざ買いたいと思わない。
2時間前
多分、ミスドに食堂は求めてないかな。
それに今までミスドがあんなに売れてたのはドーナツは珍しかった時代背景があるからかと
ドーナツ自体が珍しい
そのドーナツが何時でも買えるチェーン店っていう位置がミスドしかなかった
今はドーナツ自体がありふれた古い過去のおやつになってると思うし、
おやつ自体も多種多様でどこでも買えるしって時代になったからかな。
タイヤキとかクレープみたいな感覚
わざわざ買いたいと思わない。
名無しさん
2時間前
うちの近所のヨーカドーの中にミスドが長い間あったけど、100円の時にしか客が入ってなくて閉店した。まだセブンカフェがなかった頃。
今は長崎チャンポンのリンガーハットになってるんだけど、客も少なめ。
今ならセブンカフェの100円コーヒーがあり、
一緒に買う人が沢山いたと思う。
なぜなら、100円コーヒーと何かを買って、
イートインコーナーで飲食してる高齢者が
とても多いから。
2時間前
うちの近所のヨーカドーの中にミスドが長い間あったけど、100円の時にしか客が入ってなくて閉店した。まだセブンカフェがなかった頃。
今は長崎チャンポンのリンガーハットになってるんだけど、客も少なめ。
今ならセブンカフェの100円コーヒーがあり、
一緒に買う人が沢山いたと思う。
なぜなら、100円コーヒーと何かを買って、
イートインコーナーで飲食してる高齢者が
とても多いから。
名無しさん
44分前
どこの店舗でもためられるポイントカードでポイントを集めると、グッズがもらえるのが、店に通う楽しみだった。
ドトールやマックじゃなくてミスドに行く理由って、ドーナツと可愛いグッズの数々でした。100円セールもイベント感覚で、じゃあ家族分好きなだけ買っちゃう??みたいな感じで。
ポイントでためるグッズや100円セールがないと、パン屋さんの甘いパンを買えばいいかなーとかマックやドトールでいいかなー?って思っちゃう。
44分前
どこの店舗でもためられるポイントカードでポイントを集めると、グッズがもらえるのが、店に通う楽しみだった。
ドトールやマックじゃなくてミスドに行く理由って、ドーナツと可愛いグッズの数々でした。100円セールもイベント感覚で、じゃあ家族分好きなだけ買っちゃう??みたいな感じで。
ポイントでためるグッズや100円セールがないと、パン屋さんの甘いパンを買えばいいかなーとかマックやドトールでいいかなー?って思っちゃう。
名無しさん
1時間前
異業種に手を出すのでは無く、もともとあったものの価値観を高めた方が良いのでは?
コーヒーだって不味く無いんだからマックの様にこだわってます出して見たり
外資系みたいにオシャレなコーヒー感出してテイクアウトに力入れるなり
誰が冷凍パスタ等を高い金出してわざわざミスドで食べるんでしょうかね?
1時間前
異業種に手を出すのでは無く、もともとあったものの価値観を高めた方が良いのでは?
コーヒーだって不味く無いんだからマックの様にこだわってます出して見たり
外資系みたいにオシャレなコーヒー感出してテイクアウトに力入れるなり
誰が冷凍パスタ等を高い金出してわざわざミスドで食べるんでしょうかね?
名無しさん
1時間前
朝食・昼食として考えると、ミスドは野菜と肉が少ないので選択肢に上がりづらい。なかなか厳しそう。カフェとしても昔に比べると、インテリアが安っぽくなった印象。
1時間前
朝食・昼食として考えると、ミスドは野菜と肉が少ないので選択肢に上がりづらい。なかなか厳しそう。カフェとしても昔に比べると、インテリアが安っぽくなった印象。
名無しさん
1時間前
ドーナツはハンバーガーと違って「おやつ」だから、単価はどうしても安く、そして利用者は少なくなる。ましてや少子化で若者がそもそも少ない、その上生活に余裕がない人がほとんど。おやつを「外食する」というのは無理がある。ただ、コンビニのドーナツを食ってからミスドに行くと「これが同じ値段の商品か!?」と驚くほど味に歴然の差がある。コンビニのは所詮まがい物。手広く商品を増やすことはかまわないし、積極的にやってくれればいいけど、ドーナツの味だけは落とさないで欲しい。あと、今回こんなデカく記事にしているけど、ミスドは昔から飲茶とかドーナツ以外の模索を色々やってたことも忘れないで欲しい。
1時間前
ドーナツはハンバーガーと違って「おやつ」だから、単価はどうしても安く、そして利用者は少なくなる。ましてや少子化で若者がそもそも少ない、その上生活に余裕がない人がほとんど。おやつを「外食する」というのは無理がある。ただ、コンビニのドーナツを食ってからミスドに行くと「これが同じ値段の商品か!?」と驚くほど味に歴然の差がある。コンビニのは所詮まがい物。手広く商品を増やすことはかまわないし、積極的にやってくれればいいけど、ドーナツの味だけは落とさないで欲しい。あと、今回こんなデカく記事にしているけど、ミスドは昔から飲茶とかドーナツ以外の模索を色々やってたことも忘れないで欲しい。
名無しさん
1時間前
100円セールがあるときは行ってたけど、
なくなってからは正規の値段が高いから
行かなくなったな。
美味しいものもあるけど
ちょっと高いなと思う。
1時間前
100円セールがあるときは行ってたけど、
なくなってからは正規の値段が高いから
行かなくなったな。
美味しいものもあるけど
ちょっと高いなと思う。
名無しさん
1時間前
コンビニドーナツは美味しくないから・・・
お弁当と一緒に買うにはもさもさ食感でこれで食後のデザートにっていうのはちょっときついから、レジ横に置いてもついで買いしたいとは思えない
それならそこそこおいしいシュークリームや気になる新作スイーツ、ちょっと高くてもケーキがいい
小腹が減った時にもこの値段でこの味ならおにぎりやパンでいいかなって思う
なんにしても美味しかったら買うけどっていう感じ
1時間前
コンビニドーナツは美味しくないから・・・
お弁当と一緒に買うにはもさもさ食感でこれで食後のデザートにっていうのはちょっときついから、レジ横に置いてもついで買いしたいとは思えない
それならそこそこおいしいシュークリームや気になる新作スイーツ、ちょっと高くてもケーキがいい
小腹が減った時にもこの値段でこの味ならおにぎりやパンでいいかなって思う
なんにしても美味しかったら買うけどっていう感じ
名無しさん
1時間前
以前に比べてオールドファッションやフレンチクルーラーなど定番商品の味が落ちたように感じて、買わなくなってしまった。おいしければセールじゃなくても買うので、原料の見直しや従業員の調理のスキルアップに力を入れてほしい。
1時間前
以前に比べてオールドファッションやフレンチクルーラーなど定番商品の味が落ちたように感じて、買わなくなってしまった。おいしければセールじゃなくても買うので、原料の見直しや従業員の調理のスキルアップに力を入れてほしい。
名無しさん
58分前
各自取る形式では無くして欲しい。咳していてもマスクしない人多過ぎ。そして、パソコンや勉強道具広げてソファ席などに長居する人も迷惑。レジ待ちも長過ぎる。各自取らなくすればもっとスムーズにレジも進むんじゃないの
58分前
各自取る形式では無くして欲しい。咳していてもマスクしない人多過ぎ。そして、パソコンや勉強道具広げてソファ席などに長居する人も迷惑。レジ待ちも長過ぎる。各自取らなくすればもっとスムーズにレジも進むんじゃないの
名無しさん
2時間前
あれこれと色々動くより、今は耐える時期かもしれない
2時間前
あれこれと色々動くより、今は耐える時期かもしれない
名無しさん
1時間前
最寄駅近くのミスドが10年以上前に閉店した。
たまに食べたくなっても、近くに店がない。
せめて渋谷に出店して欲しい。
渋谷にないなんて信じられない。
1時間前
最寄駅近くのミスドが10年以上前に閉店した。
たまに食べたくなっても、近くに店がない。
せめて渋谷に出店して欲しい。
渋谷にないなんて信じられない。
名無しさん
2時間前
コンビニのイートインの影響が出たのが、
1番がミスドで2番はスタバだとか、
店がどんどん閉店していて、
本社近くでアンテナの役割をしていた店が閉店になったのは驚いたよ
残っている店は採算取れている店だから混んでるんだけど、
これからの試行錯誤は続けるしかないよね
2時間前
コンビニのイートインの影響が出たのが、
1番がミスドで2番はスタバだとか、
店がどんどん閉店していて、
本社近くでアンテナの役割をしていた店が閉店になったのは驚いたよ
残っている店は採算取れている店だから混んでるんだけど、
これからの試行錯誤は続けるしかないよね
名無しさん
54分前
品数増やしたら余計ダメだと思う。
糖質オフのドーナツを出すとか、ひとりで入ってカフェみたいな過ごし方が出来るとか(スタバより安い)、他との差別化をはからないと生き残れない気がする。
54分前
品数増やしたら余計ダメだと思う。
糖質オフのドーナツを出すとか、ひとりで入ってカフェみたいな過ごし方が出来るとか(スタバより安い)、他との差別化をはからないと生き残れない気がする。
名無しさん
47分前
ミスド100円セール廃止の理由にワロタw
期間内に行けない客から苦情?
行けないのが悪いだけやん。
ミスド側もそんなの間に受けて対応してたら、期間限定の有り難みなくなるよ?
いったいどれだけの客が苦情いれたのか知らんけど、くだらんわ。
47分前
ミスド100円セール廃止の理由にワロタw
期間内に行けない客から苦情?
行けないのが悪いだけやん。
ミスド側もそんなの間に受けて対応してたら、期間限定の有り難みなくなるよ?
いったいどれだけの客が苦情いれたのか知らんけど、くだらんわ。
名無しさん
53分前
飲茶と点心はまだ良いと思うけど、パスタとラーメンは悪手じゃないかな?
ラーメン食べたついでにドーナツ食べようと思わんでしょ。
メニュー拡げるならドーナツとの相乗効果を狙わないと。
ラーメンみたいなありきたりな物よりも、世界中のスイーツやお茶やコーヒーを開拓して行った方が受けると思うんだけどな。
ミスドよりもサーフィンワンアイスクリームの方が何でやれているのか謎なんだけど……。
53分前
飲茶と点心はまだ良いと思うけど、パスタとラーメンは悪手じゃないかな?
ラーメン食べたついでにドーナツ食べようと思わんでしょ。
メニュー拡げるならドーナツとの相乗効果を狙わないと。
ラーメンみたいなありきたりな物よりも、世界中のスイーツやお茶やコーヒーを開拓して行った方が受けると思うんだけどな。
ミスドよりもサーフィンワンアイスクリームの方が何でやれているのか謎なんだけど……。
名無しさん
54分前
回転すし屋の方が見境ないように感じるけど。
マクドナルドも昔、中華とかやってたけど、
ミスドの飲茶がここまで定着してるのは、それはある意味すごい。
コンビニのドーナツ展開は、始めた時から無理だろうなと思った。
そんなにドーナツ食べる文化がないですよね。
ピザとかをあの棚で売るようなものだと思う。
ドーナツもピザも根付いてはいるけど、
専門のチェーン店とかで食べる頻度くらいでいい。
だからミスドで今さばけてるくらいが、ドーナツとしては、
ちょうどの需要と供給バランスなのではないかと。
はらドーナツとかは、比較するには店舗数が違い過ぎる。
もしミスドくらいの店舗展開をしようとしたら、
無添加どうこうでも失敗すると思う。
ドーナツ自体の需要として。
54分前
回転すし屋の方が見境ないように感じるけど。
マクドナルドも昔、中華とかやってたけど、
ミスドの飲茶がここまで定着してるのは、それはある意味すごい。
コンビニのドーナツ展開は、始めた時から無理だろうなと思った。
そんなにドーナツ食べる文化がないですよね。
ピザとかをあの棚で売るようなものだと思う。
ドーナツもピザも根付いてはいるけど、
専門のチェーン店とかで食べる頻度くらいでいい。
だからミスドで今さばけてるくらいが、ドーナツとしては、
ちょうどの需要と供給バランスなのではないかと。
はらドーナツとかは、比較するには店舗数が違い過ぎる。
もしミスドくらいの店舗展開をしようとしたら、
無添加どうこうでも失敗すると思う。
ドーナツ自体の需要として。
名無しさん
1時間前
昔は大型店舗が主流で、24時間なんてお店も確か?あって、若い頃は友達と飲んだ後に、朝方お茶した記憶があるなぁ・・・
いろいろなドーナツがあるけれど、結局はミスドに落ち着くんだけれど、健康志向と価格(今のはちょっと高い気がする)の問題で、客足が遠のいてしまっているんだろうけどね。
他のハンバーガーショップやコーヒーショップがたくさんある中で、大衆食堂化するならば、1つで満足するサイズの商品にしないと厳しいんじゃないかな?
やはり、「ミスドならこれって!」って商品で頑張ってもらいたいものです。
1時間前
昔は大型店舗が主流で、24時間なんてお店も確か?あって、若い頃は友達と飲んだ後に、朝方お茶した記憶があるなぁ・・・
いろいろなドーナツがあるけれど、結局はミスドに落ち着くんだけれど、健康志向と価格(今のはちょっと高い気がする)の問題で、客足が遠のいてしまっているんだろうけどね。
他のハンバーガーショップやコーヒーショップがたくさんある中で、大衆食堂化するならば、1つで満足するサイズの商品にしないと厳しいんじゃないかな?
やはり、「ミスドならこれって!」って商品で頑張ってもらいたいものです。
名無しさん
1時間前
前、ドーナツ買っていたけれど、カロリーオーバーになるのと、ラインナップのマンネリ化、ドーナツの割引が少なくなったのが原因で買わなくなりました。それだけでなく、コンビニや各種スーパーでも、似たようなドーナツを安く売るようになったのも、ミスドのお客減少の原因です。パスタやホットドッグ、飲茶を出しても、ファミレスやファーストフードみたいにレトルトを温めるだけ。パスタや飲茶は、レトルトを買って家で食べた方がましだし、外食なら専門店の手作りのほうがおいしい。ミスドの場合は、手作りはドーナツだけですから。
1時間前
前、ドーナツ買っていたけれど、カロリーオーバーになるのと、ラインナップのマンネリ化、ドーナツの割引が少なくなったのが原因で買わなくなりました。それだけでなく、コンビニや各種スーパーでも、似たようなドーナツを安く売るようになったのも、ミスドのお客減少の原因です。パスタやホットドッグ、飲茶を出しても、ファミレスやファーストフードみたいにレトルトを温めるだけ。パスタや飲茶は、レトルトを買って家で食べた方がましだし、外食なら専門店の手作りのほうがおいしい。ミスドの場合は、手作りはドーナツだけですから。
名無しさん
31分前
ずっと毎月100円セールをやってたから、消費者にはミスド=100円の構図が出来て、それ以上出すのはもったいないという感覚になったな。
牛丼各社の値下げ競争や100円マックで安い価格に慣れた後に、路線変更で高額商品を売ろうとしても、誰も買わなくなったのと同じパターン。
一度消費者に染み付いたイメージを変えるのは難しいよね。
31分前
ずっと毎月100円セールをやってたから、消費者にはミスド=100円の構図が出来て、それ以上出すのはもったいないという感覚になったな。
牛丼各社の値下げ競争や100円マックで安い価格に慣れた後に、路線変更で高額商品を売ろうとしても、誰も買わなくなったのと同じパターン。
一度消費者に染み付いたイメージを変えるのは難しいよね。
名無しさん
56分前
ドーナツ美味しいけど、毎日食べる物じゃない。いつでも食べれるし、年に数回食べるか食べないかの頻度。小さい頃はミスドのドーナツ買いに連れていってもらった時は嬉しかったけど…今は食べ物が豊富過ぎてドーナツを選ぶ事が少なくなった気がするなぁ。。ミスドの中華まんってまだあるのかな?美味しかった記憶がある。
56分前
ドーナツ美味しいけど、毎日食べる物じゃない。いつでも食べれるし、年に数回食べるか食べないかの頻度。小さい頃はミスドのドーナツ買いに連れていってもらった時は嬉しかったけど…今は食べ物が豊富過ぎてドーナツを選ぶ事が少なくなった気がするなぁ。。ミスドの中華まんってまだあるのかな?美味しかった記憶がある。
名無しさん
48分前
パスタは高すぎる。あの値段なら、綺麗なパスタ屋で落ち着いて食べたい。
おから焼きドーナツとか、揚げ物じゃないドーナツが欲しい。甘くて油っぽいのしかなくて、胸焼けしそう。
ドリンクも甘すぎてびっくりした。甘くないの飲みたい。甘いメニュー減らしても良いのでは?
ダスキンなんだし、店内も綺麗にして欲しいな。
48分前
パスタは高すぎる。あの値段なら、綺麗なパスタ屋で落ち着いて食べたい。
おから焼きドーナツとか、揚げ物じゃないドーナツが欲しい。甘くて油っぽいのしかなくて、胸焼けしそう。
ドリンクも甘すぎてびっくりした。甘くないの飲みたい。甘いメニュー減らしても良いのでは?
ダスキンなんだし、店内も綺麗にして欲しいな。
名無しさん
1時間前
私も昔のミスドの雰囲気が大好きでした。
つい先日、日経新聞でミスドの全店改装し、大改革をするという記事を見ました。持ち帰り中心の考えあらため、持ち帰り店と、ゆったりくつろげる空間、雰囲気の店舗と、しっかり分けた戦略作りをするそうです。数年後を、楽しみに期待したいです。
1時間前
私も昔のミスドの雰囲気が大好きでした。
つい先日、日経新聞でミスドの全店改装し、大改革をするという記事を見ました。持ち帰り中心の考えあらため、持ち帰り店と、ゆったりくつろげる空間、雰囲気の店舗と、しっかり分けた戦略作りをするそうです。数年後を、楽しみに期待したいです。
名無しさん
59分前
汁そばと肉まんの飲茶セット、美味しかったなぁ。
問題があってから今はもうあのセットないのかな?
というか、大型スーパー内の店舗では飲茶類を扱ってないところが殆どで食べる機会がない。
59分前
汁そばと肉まんの飲茶セット、美味しかったなぁ。
問題があってから今はもうあのセットないのかな?
というか、大型スーパー内の店舗では飲茶類を扱ってないところが殆どで食べる機会がない。
名無しさん
37分前
俺は貧乏だったから、子供の時はミスド行ったことなかったし、ドーナツというもの自体食べたことがなかった。
ある時、母親にミスタードーナツ食べて見たい、と言ったら、次の日の朝、枕元にヤングドーナツが置かれていた。
その時の母親の気持ちを、母親と同じくらいの年齢になった今、時々考えてみるんだよね。
37分前
俺は貧乏だったから、子供の時はミスド行ったことなかったし、ドーナツというもの自体食べたことがなかった。
ある時、母親にミスタードーナツ食べて見たい、と言ったら、次の日の朝、枕元にヤングドーナツが置かれていた。
その時の母親の気持ちを、母親と同じくらいの年齢になった今、時々考えてみるんだよね。
名無しさん
2時間前
昔マクドナルドが午後5時ご飯!ってチャーハンとか出していたが速攻やめたな。。。高いしあまり美味しくなかったけど。。。
2時間前
昔マクドナルドが午後5時ご飯!ってチャーハンとか出していたが速攻やめたな。。。高いしあまり美味しくなかったけど。。。
名無しさん
36分前
ミスド・・・みなとみらいしか、もう横浜にはない・・・
コンビニドーナッツの味は、ミスド撤退と同時に一気にまずくなった。。
だから、戻ってきて欲しい・・・。
関内駅付近で、もう一度小さい店出してくれないかな?
36分前
ミスド・・・みなとみらいしか、もう横浜にはない・・・
コンビニドーナッツの味は、ミスド撤退と同時に一気にまずくなった。。
だから、戻ってきて欲しい・・・。
関内駅付近で、もう一度小さい店出してくれないかな?
名無しさん
34分前
ドーナッツが悪いのでは無く、フランチャイズ店に限界が来てるのだと思う、(いわゆる名前や流通経路、マニュアルは貸すから、売り上げは貰うみたいな会社)大きな会社になればなるほど本社に余り働かないけどの高給取りが増えるし役員も増える、店舗が増えれば、店舗毎のロス分の値段も塵積もで上がるのだと思う、それと増税の結果、国民が娯楽に使えるお金の割合が減った事にも問題が有ると思う、今の人達って吟味してじっくり選ばなければいけないような時代に来てる気がする。定食やメニューを増やせば一時的には上がるけど、しばらくしたらロス費が上がりまた赤字になると思う
34分前
ドーナッツが悪いのでは無く、フランチャイズ店に限界が来てるのだと思う、(いわゆる名前や流通経路、マニュアルは貸すから、売り上げは貰うみたいな会社)大きな会社になればなるほど本社に余り働かないけどの高給取りが増えるし役員も増える、店舗が増えれば、店舗毎のロス分の値段も塵積もで上がるのだと思う、それと増税の結果、国民が娯楽に使えるお金の割合が減った事にも問題が有ると思う、今の人達って吟味してじっくり選ばなければいけないような時代に来てる気がする。定食やメニューを増やせば一時的には上がるけど、しばらくしたらロス費が上がりまた赤字になると思う
名無しさん
31分前
ミスドのドーナツは確かにコンビニのより少し美味い。でもわざわざドーナツだけを買いに行くのはお土産に多量に買う時くらいだ。
普段はコンビニで他の商品と一緒にたま~に買うので事足りる。
コンビニの隣にあれば入るかも?だけどね。
結論。ミスドは無くても困らない。
31分前
ミスドのドーナツは確かにコンビニのより少し美味い。でもわざわざドーナツだけを買いに行くのはお土産に多量に買う時くらいだ。
普段はコンビニで他の商品と一緒にたま~に買うので事足りる。
コンビニの隣にあれば入るかも?だけどね。
結論。ミスドは無くても困らない。
名無しさん
20分前
自分は個人的に、ミスドにはドーナツ以外のメニューは期待しない。それよりも、サーティーワンのように、「定番ドーナツ」+「期間限定ドーナツ」をバランスよく組み合わせて売ってほしい。そうすればお客さんも飽きずに足を運ぶと思う。メニュー開発は大変かもしれないけど、季節感のある限定メニューは毎年同じでもいいわけだし。パスタとかドーナツ以外のものに手を出すなら、本業で勝負してほしい。
あとは朝食時間帯に並んでいる種類が少なくて選択肢が少ないのが残念。一部店舗でコーヒーとカフェオレのおかわりがセルフサービスなのはむしろありがたい。レジが混んでいても自分で好きな時に飲めるからね。
20分前
自分は個人的に、ミスドにはドーナツ以外のメニューは期待しない。それよりも、サーティーワンのように、「定番ドーナツ」+「期間限定ドーナツ」をバランスよく組み合わせて売ってほしい。そうすればお客さんも飽きずに足を運ぶと思う。メニュー開発は大変かもしれないけど、季節感のある限定メニューは毎年同じでもいいわけだし。パスタとかドーナツ以外のものに手を出すなら、本業で勝負してほしい。
あとは朝食時間帯に並んでいる種類が少なくて選択肢が少ないのが残念。一部店舗でコーヒーとカフェオレのおかわりがセルフサービスなのはむしろありがたい。レジが混んでいても自分で好きな時に飲めるからね。
名無しさん
1時間前
ミスドの飲茶結構おいしくて好き。
ただ行動範囲にあった店舗がことごとく閉店してもう7、8年行ってないや。
1時間前
ミスドの飲茶結構おいしくて好き。
ただ行動範囲にあった店舗がことごとく閉店してもう7、8年行ってないや。
名無しさん
1時間前
「さー、ドーナツだよ。」
と家に持って帰ってみんなでむしゃむしゃ食べるのは昔のこと。
コンビニのは美味しくはないが1個で気楽に買えてある程度満足できる。それより強敵がスーパーのパンメーカーの菓子ドーナツ。これは新鮮さが保たれコンビニのより美味しい。
ある程度まとめて買わなきゃいけない感じのミスドショップは入りにくいなあ。ショップ形態はもう無理かも。一部やってるようにスーパーのテナントのほうがましかもしれないが、競合商品も多いからそれも簡単でもないだろう。なにか本業も販売方法を工夫しないとね。
キーワードは、新鮮さ、手軽さ、個別包装。
1時間前
「さー、ドーナツだよ。」
と家に持って帰ってみんなでむしゃむしゃ食べるのは昔のこと。
コンビニのは美味しくはないが1個で気楽に買えてある程度満足できる。それより強敵がスーパーのパンメーカーの菓子ドーナツ。これは新鮮さが保たれコンビニのより美味しい。
ある程度まとめて買わなきゃいけない感じのミスドショップは入りにくいなあ。ショップ形態はもう無理かも。一部やってるようにスーパーのテナントのほうがましかもしれないが、競合商品も多いからそれも簡単でもないだろう。なにか本業も販売方法を工夫しないとね。
キーワードは、新鮮さ、手軽さ、個別包装。
名無しさん
10分前
ドーナツ、別に嫌いじゃない疲れているときとか無性に食べたいなぁって思う時もあるし
只パン屋のように商品がむき出しで放置なのがいつも腰引ける
昔はガラスケースから店員さんが取ってくれる所もあったが今は全て自分でだもんね
パン屋ならむき出しが嫌ならサンドイッチ選ぶとか選択肢があるけどミスドはそれが無いからなぁ
最近は食べたくなったらコンビニの買ってるよ
10分前
ドーナツ、別に嫌いじゃない疲れているときとか無性に食べたいなぁって思う時もあるし
只パン屋のように商品がむき出しで放置なのがいつも腰引ける
昔はガラスケースから店員さんが取ってくれる所もあったが今は全て自分でだもんね
パン屋ならむき出しが嫌ならサンドイッチ選ぶとか選択肢があるけどミスドはそれが無いからなぁ
最近は食べたくなったらコンビニの買ってるよ
名無しさん
25分前
昔、ヤムチャやって、やめて行った。ポンデリングは大ヒット。以降あまり無いですね。甘過ぎが、ダメな時代だからドーナツばかりは難しい。飽きられて。かと言って食べ物沢山並べても食はライバルが、多すぎますね。と思いました。
25分前
昔、ヤムチャやって、やめて行った。ポンデリングは大ヒット。以降あまり無いですね。甘過ぎが、ダメな時代だからドーナツばかりは難しい。飽きられて。かと言って食べ物沢山並べても食はライバルが、多すぎますね。と思いました。
名無しさん
31分前
ドーナツは小さくなり、店舗の雰囲気は中途半端
ドーナツ食べようって思ったらカロリーなんか気にしない
ドーナツ食べる横でお食事ってのがドーナツ食べたい意欲を減退させる
スクラッチ削ってオマケ集めた頃が懐かしい
今は店の前を毎日通るけど寄るのは半年に一回くらいになったな
31分前
ドーナツは小さくなり、店舗の雰囲気は中途半端
ドーナツ食べようって思ったらカロリーなんか気にしない
ドーナツ食べる横でお食事ってのがドーナツ食べたい意欲を減退させる
スクラッチ削ってオマケ集めた頃が懐かしい
今は店の前を毎日通るけど寄るのは半年に一回くらいになったな
名無しさん
25分前
100円セールのころならよく行った
しなくなってから足が遠のいた
またドーナツが100円あたりのころなら気軽に行けたし、5個とか買ってもハンバーガー店や牛丼屋に行き食べるよりも気軽に食べれた
120円くらいならまだ我慢できたが、140円だとすっかり行ってない
本当に気が向いた時だけ
140円でドーナツ食べるのなら、缶ジュース買って飲んだ方が楽しめる
女同士で行って100円セールじゃなかったら、残念! で終わるけど
ミスドは値段以上のおいしさを提供いたしますと謳ったけど、食べてみても差を感じられない
これでは値段が高くなったことをよしと出来ない
反対にコンビニドーナツは値段の割においしいと思えなかった
前から500円そばとかあったけど、これならこのそばを購入していたほうがおいしい
今は高くなったとしか思えないから、お店が見えてもうーんとしか思えず入ろうにならない
25分前
100円セールのころならよく行った
しなくなってから足が遠のいた
またドーナツが100円あたりのころなら気軽に行けたし、5個とか買ってもハンバーガー店や牛丼屋に行き食べるよりも気軽に食べれた
120円くらいならまだ我慢できたが、140円だとすっかり行ってない
本当に気が向いた時だけ
140円でドーナツ食べるのなら、缶ジュース買って飲んだ方が楽しめる
女同士で行って100円セールじゃなかったら、残念! で終わるけど
ミスドは値段以上のおいしさを提供いたしますと謳ったけど、食べてみても差を感じられない
これでは値段が高くなったことをよしと出来ない
反対にコンビニドーナツは値段の割においしいと思えなかった
前から500円そばとかあったけど、これならこのそばを購入していたほうがおいしい
今は高くなったとしか思えないから、お店が見えてもうーんとしか思えず入ろうにならない
名無しさん
31分前
ドーナツは小さくなり、店舗の雰囲気は中途半端
ドーナツ食べようって思ったらカロリーなんか気にしない
ドーナツ食べる横でお食事ってのがドーナツ食べたい意欲を減退させる
スクラッチ削ってオマケ集めた頃が懐かしい
今は店の前を毎日通るけど寄るのは半年に一回くらいになったな
31分前
ドーナツは小さくなり、店舗の雰囲気は中途半端
ドーナツ食べようって思ったらカロリーなんか気にしない
ドーナツ食べる横でお食事ってのがドーナツ食べたい意欲を減退させる
スクラッチ削ってオマケ集めた頃が懐かしい
今は店の前を毎日通るけど寄るのは半年に一回くらいになったな
名無しさん
1時間前
ミスドにパスタを『わざわざ』食べに行こうとは思わない。
たまたま通りかかって、すぐ近くに入る店がなければ、寄ってみるか程度。
何でもかんでもメニューを増やせば良いか?と言われれば、そうではないと思う。
やはり、ドーナツ屋なのだから、そこを主力で勝負しないと未来は無いのでは?
新商品を開発したり、もっと季節モノを取り入れたり、販売戦略・広告戦略が薄く感じられる。
ちなみに、100円セールの時は、余分に買ってしまう程買いすぎた。
カロリー気にする人ばかりなら、ラーメン屋なんて流行らないし、行列が出来るなんて論外のはずが、現状そうではない。
他に問題があると思う。
1時間前
ミスドにパスタを『わざわざ』食べに行こうとは思わない。
たまたま通りかかって、すぐ近くに入る店がなければ、寄ってみるか程度。
何でもかんでもメニューを増やせば良いか?と言われれば、そうではないと思う。
やはり、ドーナツ屋なのだから、そこを主力で勝負しないと未来は無いのでは?
新商品を開発したり、もっと季節モノを取り入れたり、販売戦略・広告戦略が薄く感じられる。
ちなみに、100円セールの時は、余分に買ってしまう程買いすぎた。
カロリー気にする人ばかりなら、ラーメン屋なんて流行らないし、行列が出来るなんて論外のはずが、現状そうではない。
他に問題があると思う。
名無しさん
1時間前
ミスドの飲茶好きだよ。豆乳担々麺、もう少し長くやって欲しいなー
1時間前
ミスドの飲茶好きだよ。豆乳担々麺、もう少し長くやって欲しいなー
名無しさん
25分前
客単価は重要だけど、異国でさえどうかな?と思うのに
これだけラーメン店とか充実している中、わざわざミスドに行くか?
そもそもミスドに行こうとしている人がラーメン、パスタとか
食べたいから行く!とかなるかな?
提携先といい根本的に目指すところが違うのでは?
もはややる気がないとか?正に迷走だな。
25分前
客単価は重要だけど、異国でさえどうかな?と思うのに
これだけラーメン店とか充実している中、わざわざミスドに行くか?
そもそもミスドに行こうとしている人がラーメン、パスタとか
食べたいから行く!とかなるかな?
提携先といい根本的に目指すところが違うのでは?
もはややる気がないとか?正に迷走だな。
名無しさん
16分前
ラーメン屋がカレーライスを売り出すと左前だと言われるが、ミスドはどうかな。
あのドーナツをあの値段で提供できていること自体、すでに凄いことだと思うが。
社会がミスドに慣れてしまったのかな。
それも怖い話だが。
16分前
ラーメン屋がカレーライスを売り出すと左前だと言われるが、ミスドはどうかな。
あのドーナツをあの値段で提供できていること自体、すでに凄いことだと思うが。
社会がミスドに慣れてしまったのかな。
それも怖い話だが。
名無しさん
1時間前
ついこの前、近所のミスドに書類仕事持って出かけたら、いつのまにか無くなっていた…。コーヒーおかわり出来て、混むとも空いてるともない、適度な雑踏感。出来たてのエンゼルクリームがあれば、仕事もはかどったのに…。学生が居ない時間帯はそんな需要があったはず。
思うに、コンビニのドーナツ戦略のせいで、品質の悪いドーナツが台頭してドーナツのイメージが低下した事と、原材料の高騰、老舗的な存在が返って古臭く見られて、テナント店舗のリストラに上がるようになったのではないでしょうか?
モスバーガーも振るわず、って記事も見ますし、似た業態は苦戦してますね。こんな時こそ、基本に立ち返ってドーナツを磨いてくれたら、足を運びます。
1時間前
ついこの前、近所のミスドに書類仕事持って出かけたら、いつのまにか無くなっていた…。コーヒーおかわり出来て、混むとも空いてるともない、適度な雑踏感。出来たてのエンゼルクリームがあれば、仕事もはかどったのに…。学生が居ない時間帯はそんな需要があったはず。
思うに、コンビニのドーナツ戦略のせいで、品質の悪いドーナツが台頭してドーナツのイメージが低下した事と、原材料の高騰、老舗的な存在が返って古臭く見られて、テナント店舗のリストラに上がるようになったのではないでしょうか?
モスバーガーも振るわず、って記事も見ますし、似た業態は苦戦してますね。こんな時こそ、基本に立ち返ってドーナツを磨いてくれたら、足を運びます。
名無しさん
7分前
菓子パンカテゴリなのに
ドーナツしか扱わない業態の発想が日本人的にはそもそも独特ではないかと思うが、
安定収益をサポートすべく別のラインナップ導入は手堅いがそれが中華なのもなんか微妙。中華を食べたい時は中華の店を思い浮かべると思うし、わかり易さが無い。
テイクアウトとイートインは選択肢がありいいと思うが、店に行きたくなり、食べて帰るのも良いかもと思わせる工夫が欠けてると思う。
7分前
菓子パンカテゴリなのに
ドーナツしか扱わない業態の発想が日本人的にはそもそも独特ではないかと思うが、
安定収益をサポートすべく別のラインナップ導入は手堅いがそれが中華なのもなんか微妙。中華を食べたい時は中華の店を思い浮かべると思うし、わかり易さが無い。
テイクアウトとイートインは選択肢がありいいと思うが、店に行きたくなり、食べて帰るのも良いかもと思わせる工夫が欠けてると思う。
名無しさん
1時間前
甘いものがメインで、食事が補佐的な売り出し方…ちょっとバランスわるいのかな。
そんなに食事系はそんなにうまいかっていうと、そうでもないしな
たしかに、出だしの頃は雰囲気がバシッと決まってて良かった。昔話になっちゃうけど。
1時間前
甘いものがメインで、食事が補佐的な売り出し方…ちょっとバランスわるいのかな。
そんなに食事系はそんなにうまいかっていうと、そうでもないしな
たしかに、出だしの頃は雰囲気がバシッと決まってて良かった。昔話になっちゃうけど。
名無しさん
1時間前
最後のアガキ。とはいえ、外国では食堂化でやっているところもある。ミスドじゃなかった? と感じるミスド。けど、日本じゃ価格競争で勝てないだろうね。所詮、アメリカのビジネス、もう儲けは確保できた。
1時間前
最後のアガキ。とはいえ、外国では食堂化でやっているところもある。ミスドじゃなかった? と感じるミスド。けど、日本じゃ価格競争で勝てないだろうね。所詮、アメリカのビジネス、もう儲けは確保できた。
名無しさん
1時間前
糖質制限もそうなんだろうけど、甘いだけの食事よりも、塩気の効いた食事が好きな私は、どうしてもミスドは選択肢から外れます。
飲茶とか色々頑張ってるのは分かるんだけど、ボリュームも微妙…
ミスドは食事じゃないんだよね、甘いものはどうしてもおやつ休憩という感じ。
他のカフェとかならコーヒーだけのオーダーもありだけど、ミスドは一緒にドーナツとか頼まなきゃいけなそうなプレッシャーもある。
1時間前
糖質制限もそうなんだろうけど、甘いだけの食事よりも、塩気の効いた食事が好きな私は、どうしてもミスドは選択肢から外れます。
飲茶とか色々頑張ってるのは分かるんだけど、ボリュームも微妙…
ミスドは食事じゃないんだよね、甘いものはどうしてもおやつ休憩という感じ。
他のカフェとかならコーヒーだけのオーダーもありだけど、ミスドは一緒にドーナツとか頼まなきゃいけなそうなプレッシャーもある。
ハンバーガーなんかはソース等で甘しょっぱいから有りです。
あと、外食では生野菜が食べたいのもあるかな。
名無しさん
1時間前
生協で良いから配達してくれれば食べるが、わざわざ遠い店舗まで行かないね。コンビニで売ってくれても良いかも。
人口減少時代に需要を食い合うのではなく、win-winにしてくれた方が消費者は助かる。
1時間前
生協で良いから配達してくれれば食べるが、わざわざ遠い店舗まで行かないね。コンビニで売ってくれても良いかも。
人口減少時代に需要を食い合うのではなく、win-winにしてくれた方が消費者は助かる。
名無しさん
2時間前
セットメニューもころころ変わる。パンとセットのモーニングは100円値上げしたので行かなくなりました。
2時間前
セットメニューもころころ変わる。パンとセットのモーニングは100円値上げしたので行かなくなりました。
名無しさん
1時間前
軽食屋になるのはいいと思う。
客層みてるか?
女性、待ち合わせの客が多い。
イートインは金を使わない客が多い。
売上の半分以上をテイクアウトでまかなってるんだからイートインを対象としたメニューを増やすべきか?
パスタなんか特に価格設定が味、量の割に高いなら売れない。廃棄が増える、人件費増になる。どうせレトルトだけど。
男性層を増やすならパスタ、スープ、マフィン、コーヒーのセットをやるべきね。価格は800円くらいで。
俺が経営者ならこんなことせずにイートインスペースを減らして人件費押さえて、テイクアウト商品増やすけどな。場合によってはうれないものは提供中止する。
あと、ぼーと立っとるだけ、おしゃべりしてるだけのアルバイト多いやんミスドって。それだけ客がこなければ売り子はなんもやることがないってこと。一瞬のピークのためにたくさんひとを入れるなら兼務させるようにすることやな。
1時間前
軽食屋になるのはいいと思う。
客層みてるか?
女性、待ち合わせの客が多い。
イートインは金を使わない客が多い。
売上の半分以上をテイクアウトでまかなってるんだからイートインを対象としたメニューを増やすべきか?
パスタなんか特に価格設定が味、量の割に高いなら売れない。廃棄が増える、人件費増になる。どうせレトルトだけど。
男性層を増やすならパスタ、スープ、マフィン、コーヒーのセットをやるべきね。価格は800円くらいで。
俺が経営者ならこんなことせずにイートインスペースを減らして人件費押さえて、テイクアウト商品増やすけどな。場合によってはうれないものは提供中止する。
あと、ぼーと立っとるだけ、おしゃべりしてるだけのアルバイト多いやんミスドって。それだけ客がこなければ売り子はなんもやることがないってこと。一瞬のピークのためにたくさんひとを入れるなら兼務させるようにすることやな。
名無しさん
29分前
ミスドは前から、担々麺とか発売してたが、量が少なく高いくて良いことなし。
再起はたぶん無理。
29分前
ミスドは前から、担々麺とか発売してたが、量が少なく高いくて良いことなし。
再起はたぶん無理。
名無しさん
41分前
KKDが同じ土俵に乗ってきたみたいだけど、そうなるとミスドの方が分があるかな。
結局値段で勝負になったらKKDは勝てないだろうし。
とは言ってもどっちも大した結果にならない可能性の方が大きいか・・・
41分前
KKDが同じ土俵に乗ってきたみたいだけど、そうなるとミスドの方が分があるかな。
結局値段で勝負になったらKKDは勝てないだろうし。
とは言ってもどっちも大した結果にならない可能性の方が大きいか・・・
名無しさん
53分前
記者もミスド上層部も分かってない。
低迷の原因は2013年9月30日のポイントカードの廃止。
結果、それから4年以上連続赤字。
昔からミスドは景品目当てで行く所でドーナッツはおまけ
コンビニ各社も、それが分かってないので失敗した。
景品を復活させてSNS連動の広告を打てば、すぐ回復するだろう。
53分前
記者もミスド上層部も分かってない。
低迷の原因は2013年9月30日のポイントカードの廃止。
結果、それから4年以上連続赤字。
昔からミスドは景品目当てで行く所でドーナッツはおまけ
コンビニ各社も、それが分かってないので失敗した。
景品を復活させてSNS連動の広告を打てば、すぐ回復するだろう。
名無しさん
23分前
正直、パスタ等に手を出すのは仕方ないとは思う。
本業は何ですか?って意見も分かるけど、生き残るに
はなりふりかまってられないのが現状。
ドラッグストアを例に挙げても、本業の薬品だけでは
厳しいので食料品や日用品を販売している。
時代の流れとしか言いようがない。
23分前
正直、パスタ等に手を出すのは仕方ないとは思う。
本業は何ですか?って意見も分かるけど、生き残るに
はなりふりかまってられないのが現状。
ドラッグストアを例に挙げても、本業の薬品だけでは
厳しいので食料品や日用品を販売している。
時代の流れとしか言いようがない。
名無しさん
1時間前
いや、それで美味いなら、そーなるかもしれんが
さすがに、ラーメンは・・・
1時間前
いや、それで美味いなら、そーなるかもしれんが
さすがに、ラーメンは・・・
名無しさん
1時間前
コンビニなどでのドーナツの販売が台頭している中で苦境に立つのは目に見えている。そもそも、ミスドのドーナツは大半が空気で膨らませすぎの割りに殿様商売にあぐらをかいていて値段が高すぎる。他と勝負するのであれば現在の半額位が妥当と感じる。
1時間前
コンビニなどでのドーナツの販売が台頭している中で苦境に立つのは目に見えている。そもそも、ミスドのドーナツは大半が空気で膨らませすぎの割りに殿様商売にあぐらをかいていて値段が高すぎる。他と勝負するのであれば現在の半額位が妥当と感じる。
名無しさん
30分前
ミスドは無くなると困るね買わないけどそこにあってもらわないと落ち着かない存在感新商品出されても買わないけどね、昔からあるド定番しか買わない最近はドーナツに限らずカロリー見ながら購入するしミスドは高いから買わない味が一番美味しいのもわかってるけどねお店で友達や家族でゆったりとおしゃべりしながら食べたり、ポイント集めてグッズ集めたり楽しいけど高いこの値段でお店わざわざ入ってまで買いに行こうとは思わないスーパーでお菓子やパン買った方が安いし量も多いし、そこそこ美味しいそっちで我慢して節約となる。リッチな気分で食べたりまでそんな金や時間あるわけない携帯代、色んな保険代、水道光熱費、老後資金、まだ他にも支払いものが沢山あるそんなの買おうって気分には到底なるはずもない
スーパーならボンボン物突っ込んで一回で支払いが終わるので気持ち的にも楽
30分前
ミスドは無くなると困るね買わないけどそこにあってもらわないと落ち着かない存在感新商品出されても買わないけどね、昔からあるド定番しか買わない最近はドーナツに限らずカロリー見ながら購入するしミスドは高いから買わない味が一番美味しいのもわかってるけどねお店で友達や家族でゆったりとおしゃべりしながら食べたり、ポイント集めてグッズ集めたり楽しいけど高いこの値段でお店わざわざ入ってまで買いに行こうとは思わないスーパーでお菓子やパン買った方が安いし量も多いし、そこそこ美味しいそっちで我慢して節約となる。リッチな気分で食べたりまでそんな金や時間あるわけない携帯代、色んな保険代、水道光熱費、老後資金、まだ他にも支払いものが沢山あるそんなの買おうって気分には到底なるはずもない
スーパーならボンボン物突っ込んで一回で支払いが終わるので気持ち的にも楽
名無しさん
1時間前
糖質オフドーナツ作りゃいいじゃん
1時間前
糖質オフドーナツ作りゃいいじゃん
名無しさん
48分前
以前企業の話を聞いたときはオワッタナと思ってたが最近頑張りを感じる.多分回復していくとみている
48分前
以前企業の話を聞いたときはオワッタナと思ってたが最近頑張りを感じる.多分回復していくとみている
名無しさん
59分前
一度セブ◯レのドーナツ食べたけど、自分には甘すぎた。クリスピークリームと変わらないくらいだった。
やっぱりミスドと言いたいが、100円セールが無くなったら魅力も無くなり行かなくなった。こうなることは予測できたはず。
客の声を聞く気は無かったのかな。
59分前
一度セブ◯レのドーナツ食べたけど、自分には甘すぎた。クリスピークリームと変わらないくらいだった。
やっぱりミスドと言いたいが、100円セールが無くなったら魅力も無くなり行かなくなった。こうなることは予測できたはず。
客の声を聞く気は無かったのかな。
名無しさん
2時間前
それより本格和食のファミレスが欲しい
2時間前
それより本格和食のファミレスが欲しい
名無しさん
44分前
パスタ、高い。サイゼリアには勝てないと思う。
44分前
パスタ、高い。サイゼリアには勝てないと思う。
名無しさん
1時間前
メニュー増やすなんて一番やばいパターンと思うけど。
営業時間を短くしてメニューを少なくして、もっと提供しやすい適正価格で売ればよいと思う。変に安売りすることもないしかといって高く売ることもしない。ミスドは大衆向けの路線だろう。
不健康なイメージもあるのでその辺の改善もしてほしい。
最近行ってないけど。
1時間前
メニュー増やすなんて一番やばいパターンと思うけど。
営業時間を短くしてメニューを少なくして、もっと提供しやすい適正価格で売ればよいと思う。変に安売りすることもないしかといって高く売ることもしない。ミスドは大衆向けの路線だろう。
不健康なイメージもあるのでその辺の改善もしてほしい。
最近行ってないけど。
名無しさん
1時間前
なんだかんだでミスドがドーナツ一番美味しいと思う。コンビニにもパクリみたいなのあるけど、ミスドに軍配が上がります。
1時間前
なんだかんだでミスドがドーナツ一番美味しいと思う。コンビニにもパクリみたいなのあるけど、ミスドに軍配が上がります。
名無しさん
1時間前
あんまり回転が早い場所にあるイメージがないから、長居客ばったりになりそうな。
1時間前
あんまり回転が早い場所にあるイメージがないから、長居客ばったりになりそうな。
名無しさん
1時間前
糖質制限で敬遠されるというのは本当かな。スイーツ自体は売れているようだけど。
近所に手作りドーナツ屋さんが出来たけど、気がついたら閉店していた。ミスドより美味しいし値段も高くない。店の外観も内装もおしゃれで明るく入りやすい。でも閉店した。ドーナツは商売としてむずかしいのでしょうね。
1時間前
糖質制限で敬遠されるというのは本当かな。スイーツ自体は売れているようだけど。
近所に手作りドーナツ屋さんが出来たけど、気がついたら閉店していた。ミスドより美味しいし値段も高くない。店の外観も内装もおしゃれで明るく入りやすい。でも閉店した。ドーナツは商売としてむずかしいのでしょうね。
名無しさん
1時間前
ドーナツ食う人が、カロリーとか気にして買わないとか、砂糖なしとか、それじゃあドーナツじゃなくなる。ハンバーガ、ラーメンもだけと、美味しいものは、カロリー、糖質が高い、だから回数食べない、自分で調理して食べるというロジックてになるのが正しい。皆んな贅沢すぎるよ。消費者の身勝手ですぐ変わる嗜好について行かなければならない業界は大変。
1時間前
ドーナツ食う人が、カロリーとか気にして買わないとか、砂糖なしとか、それじゃあドーナツじゃなくなる。ハンバーガ、ラーメンもだけと、美味しいものは、カロリー、糖質が高い、だから回数食べない、自分で調理して食べるというロジックてになるのが正しい。皆んな贅沢すぎるよ。消費者の身勝手ですぐ変わる嗜好について行かなければならない業界は大変。
名無しさん
2時間前
別にミスドだけが苦戦しているわけではない、うまくいっている飲食などない、というのが現状。原因は過当競争。飲食店の数があまりにも多すぎて、低価格化に歯止めがかからない、人件費も安く抑えなければならずサービスの質も低下する負のスパイラル。
2時間前
別にミスドだけが苦戦しているわけではない、うまくいっている飲食などない、というのが現状。原因は過当競争。飲食店の数があまりにも多すぎて、低価格化に歯止めがかからない、人件費も安く抑えなければならずサービスの質も低下する負のスパイラル。
名無しさん
1時間前
お土産でよく利用してたけど、女子には敬遠されることも少なくない。美味しい大好きだけど、一個が大きい、カロリー過多が原因。
だったら、大きさというか厚みのサイズダウンをしては?客の抵抗は低減…むしろ多くの種類を選択して楽しめるし、カロリーダウンの言い訳もできる。店舗は単品のコストダウンにより一回に購入する個数も提案できる、結果として客単価アップ。フランチャイズとしては、好感度は高い方だと思うので、復活してほしいな。
1時間前
お土産でよく利用してたけど、女子には敬遠されることも少なくない。美味しい大好きだけど、一個が大きい、カロリー過多が原因。
だったら、大きさというか厚みのサイズダウンをしては?客の抵抗は低減…むしろ多くの種類を選択して楽しめるし、カロリーダウンの言い訳もできる。店舗は単品のコストダウンにより一回に購入する個数も提案できる、結果として客単価アップ。フランチャイズとしては、好感度は高い方だと思うので、復活してほしいな。
名無しさん
45分前
色んなドーナツが出てきても、やっぱりミスドが美味しいなって落ち着くところがある。
なかなか食べに行けなかったら買いに行かなかったらするんだけど、無くなるのは寂しすぎるから何とか頑張って欲しい。
45分前
色んなドーナツが出てきても、やっぱりミスドが美味しいなって落ち着くところがある。
なかなか食べに行けなかったら買いに行かなかったらするんだけど、無くなるのは寂しすぎるから何とか頑張って欲しい。
名無しさん
1時間前
たまに食べたくなるなーミスド。
エンゼルフレンチとエンゼルクリーム、チョコファッションとポン・デ・リング、このあたりがあればかなり幸せ。
惣菜系のミートパイなんかは昔からあったし、麺類は過去にもやってた。だから食堂化することには特に違和感もないけどな。
昔はネカフェもなかったから交通機関が動くまで夜を明かさなくちゃならないとなればミスドかカラオケかって時代もあったなぁ。
そういやマッキーの歌にもあったね、そのシチュエーションの歌詞が。あれ好きだったわー。
1時間前
たまに食べたくなるなーミスド。
エンゼルフレンチとエンゼルクリーム、チョコファッションとポン・デ・リング、このあたりがあればかなり幸せ。
惣菜系のミートパイなんかは昔からあったし、麺類は過去にもやってた。だから食堂化することには特に違和感もないけどな。
昔はネカフェもなかったから交通機関が動くまで夜を明かさなくちゃならないとなればミスドかカラオケかって時代もあったなぁ。
そういやマッキーの歌にもあったね、そのシチュエーションの歌詞が。あれ好きだったわー。
名無しさん
54分前
>期間外に訪れた客から不満が相次ぎ、
54分前
>期間外に訪れた客から不満が相次ぎ、
私が昔、とても御世話に成った方が、実に良い事を話して
居られましたが、商売で重要な事の一つに、
「汲み上げるべき少数意見と、切り捨てるべき少数意見を、
履き違えると、商売って回らないんだよね。」
と仰って居たのを聞いて、ふむふむと聞いて居たのですが、
経営判断って、本当に難しいよなあ、と思いますよ。
名無しさん
2時間前
クリスピーよりも美味しいと思うけどな。ただカロリーが罪悪感を感じさせる。ヘルシードーナツなんか考えたらいいのに。特保ドーナツなんかどうかな。
2時間前
クリスピーよりも美味しいと思うけどな。ただカロリーが罪悪感を感じさせる。ヘルシードーナツなんか考えたらいいのに。特保ドーナツなんかどうかな。
名無しさん
2時間前
くら寿司と似てる
2時間前
くら寿司と似てる
名無しさん
39分前
ミスドは、スクラッチ方式のカードがなくなってから行かなくなった。
あれを集めて景品を貰うのが楽しみだった。
磁気カードは、使おうと思うといつも有効期限が切れている。
39分前
ミスドは、スクラッチ方式のカードがなくなってから行かなくなった。
あれを集めて景品を貰うのが楽しみだった。
磁気カードは、使おうと思うといつも有効期限が切れている。
「食」カテゴリーの関連記事