バラエティ「美人だから今回は特別に…」違和感
「ゴールデンタイム」に放送されるテレビのバラエティ番組を観ていたときのこと。男性の人気お笑い芸人のMCが言った「今日のゲストは美人さんだから…」というセリフにレギュラー陣は笑い、女性ゲストもニッコリ。
でも、なんか違和感が–。「美人さん」は褒め言葉なのになぜなのでしょうか。身近なシーンに潜む「差別」について「美人さん」発言から考えます。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2abd3924b8818aef3a31fa7187081840229ff6
名無しさん
6時間前
「美人だから優遇」に文句言うなら「美人じゃなくても同様に扱え」と言うべきなのに、「美人を優遇するな」て言うから皆で損する結果にしかならない。近頃は何でもこれ。得してる奴の足を引っ張るんじゃなく、誰もが得できる方法を考えたほうがプラスになる。
返信327
6時間前
「美人だから優遇」に文句言うなら「美人じゃなくても同様に扱え」と言うべきなのに、「美人を優遇するな」て言うから皆で損する結果にしかならない。近頃は何でもこれ。得してる奴の足を引っ張るんじゃなく、誰もが得できる方法を考えたほうがプラスになる。
返信327
名無しさん
5時間前
仕方ない
美人は得なんだから実際
事実を隠して無かったことにすることの方が抵抗がある
返信210
5時間前
仕方ない
美人は得なんだから実際
事実を隠して無かったことにすることの方が抵抗がある
返信210
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
5時間前
それでも世の中は見た目で判断される事は多い。
元々素材の良い人が更に努力したり、努力して見た目を保っている人も、それなりの扱いをしてもらいたいから努力している。
全く無頓着な努力もしない人はそれなりの扱い。
何だかんだ言っても金持ちや奇麗な容姿に生まれた人が得をする世の中になってる。
今もそう。
意識が変わるのはそう簡単ではないし、まだまだ時間がかかりそう。
返信105
5時間前
それでも世の中は見た目で判断される事は多い。
元々素材の良い人が更に努力したり、努力して見た目を保っている人も、それなりの扱いをしてもらいたいから努力している。
全く無頓着な努力もしない人はそれなりの扱い。
何だかんだ言っても金持ちや奇麗な容姿に生まれた人が得をする世の中になってる。
今もそう。
意識が変わるのはそう簡単ではないし、まだまだ時間がかかりそう。
返信105
名無しさん
5時間前
<「日本にルッキズムがインストールされていない人はいないのでは」と指摘します。欧米ではそもそも「公の場で人の見た目に言及すること自体がNG」
確かに。日本人は目が大きいとか鼻が高いとか若く見えるとか褒めてると思ってることは口にしますよね。
別にいいと思うけどね。何でもかんでも欧米合わせにしなくても。
あと欧米をもってくるけど、彼らが正しいの?
彼ら人前で口にしないかもだけど、容姿とかに対する差別とかけっこう根強いよ。海外で暮らしてみればよく分かるよ。
返信112
5時間前
<「日本にルッキズムがインストールされていない人はいないのでは」と指摘します。欧米ではそもそも「公の場で人の見た目に言及すること自体がNG」
確かに。日本人は目が大きいとか鼻が高いとか若く見えるとか褒めてると思ってることは口にしますよね。
別にいいと思うけどね。何でもかんでも欧米合わせにしなくても。
あと欧米をもってくるけど、彼らが正しいの?
彼ら人前で口にしないかもだけど、容姿とかに対する差別とかけっこう根強いよ。海外で暮らしてみればよく分かるよ。
返信112
名無しさん
5時間前
めんどくさい。
比較することは、すべて差別。成績クラス分けも差別、野球の1軍、2軍も差別。男子トイレ、女子トイレも差別、料金で部屋も違うのも差別。予約とるのも、申し込み時の順番で差別。定年も差別。いいはじめたら、きりがない。
めんどくさい。
返信94
5時間前
めんどくさい。
比較することは、すべて差別。成績クラス分けも差別、野球の1軍、2軍も差別。男子トイレ、女子トイレも差別、料金で部屋も違うのも差別。予約とるのも、申し込み時の順番で差別。定年も差別。いいはじめたら、きりがない。
めんどくさい。
返信94
名無しさん
5時間前
じゃあお年寄りだから優しくしようとか子供だから大目に見ようとかそういうのも好意的差別になる?
個を認めるのと差別は違うと思う
外見がいい人はそこを褒めればいいし内面が素晴らしい人はそこを褒めればいいのでは
そんなこといったら人を褒めてあげられなくなりそう
返信62
5時間前
じゃあお年寄りだから優しくしようとか子供だから大目に見ようとかそういうのも好意的差別になる?
個を認めるのと差別は違うと思う
外見がいい人はそこを褒めればいいし内面が素晴らしい人はそこを褒めればいいのでは
そんなこといったら人を褒めてあげられなくなりそう
返信62
名無しさん
5時間前
生まれ持って頭の良い人、運動能力のある人、芸術的才能のある人と同じように容姿が良い人がちやほやされることもあるし当然なこと。すべてがみんな平等になんてありえないし無理がある。
返信31
5時間前
生まれ持って頭の良い人、運動能力のある人、芸術的才能のある人と同じように容姿が良い人がちやほやされることもあるし当然なこと。すべてがみんな平等になんてありえないし無理がある。
返信31
名無しさん
5時間前
その女性ゲストさんは何でこの番組に呼ばれたんでしょうね?
理由は色々とあるかも知れませんが、顔が美人な事も要素の一つだったんじゃないのかな?そこを否定し出すと芸能界なんて成立しませんよ。一般人の日常生活とテレビ番組の収録を同レベルに考えるのは無理があります。
返信24
5時間前
その女性ゲストさんは何でこの番組に呼ばれたんでしょうね?
理由は色々とあるかも知れませんが、顔が美人な事も要素の一つだったんじゃないのかな?そこを否定し出すと芸能界なんて成立しませんよ。一般人の日常生活とテレビ番組の収録を同レベルに考えるのは無理があります。
返信24
名無しさん
5時間前
自由だ平等だと騒ぐと不自由や不平等になる不思議。そもそも人の感性なんて人それぞれ。カタにはめようとする方が難しいのでは?
何でもかんでも、差別とかはどうかと。。並列化がそんなに素晴らしいとも思わない。
返信18
5時間前
自由だ平等だと騒ぐと不自由や不平等になる不思議。そもそも人の感性なんて人それぞれ。カタにはめようとする方が難しいのでは?
何でもかんでも、差別とかはどうかと。。並列化がそんなに素晴らしいとも思わない。
返信18
名無しさん
5時間前
テレビ業界の特に女性タレントは見た目ありきが前提の場合が多い
それで企業のスポンサーやファンがつく面があるから見た目のことを言うな、というのはまたちょっと違う気がします
一般的にいっても見た目で判断されることが往々にしてあるわけで、不必要とも言い切れないと個人的には思います
返信17
5時間前
テレビ業界の特に女性タレントは見た目ありきが前提の場合が多い
それで企業のスポンサーやファンがつく面があるから見た目のことを言うな、というのはまたちょっと違う気がします
一般的にいっても見た目で判断されることが往々にしてあるわけで、不必要とも言い切れないと個人的には思います
返信17
名無しさん
5時間前
面倒くさく考えすぎ。
ビジュアルを褒めたらいけないの?
そうじゃない人がいるから?
頭がいい人、スポーツができる人、芸術センスのある人
歌の上手い人、背の高い人、素敵な洋服を着てる人
全部NG?
ビジュアルは自分でどうにもできないから?
そんなの他のどれだって無理なものは無理だし、見た目だって清潔で好感度のある雰囲気は作れる。
単なるコンプレックス?
返信10
5時間前
面倒くさく考えすぎ。
ビジュアルを褒めたらいけないの?
そうじゃない人がいるから?
頭がいい人、スポーツができる人、芸術センスのある人
歌の上手い人、背の高い人、素敵な洋服を着てる人
全部NG?
ビジュアルは自分でどうにもできないから?
そんなの他のどれだって無理なものは無理だし、見た目だって清潔で好感度のある雰囲気は作れる。
単なるコンプレックス?
返信10
名無しさん
5時間前
女ですが容姿を褒められる、かわいい、きれいと言われるのは嬉しい。同性からもサービスをされることもあるし嬉しい。美人な人、きれいな人はたまたま美人ではない。赤ちゃんならともかく成人ならそれに伴う努力をしているので、褒められたら嬉しい。
返信20
5時間前
女ですが容姿を褒められる、かわいい、きれいと言われるのは嬉しい。同性からもサービスをされることもあるし嬉しい。美人な人、きれいな人はたまたま美人ではない。赤ちゃんならともかく成人ならそれに伴う努力をしているので、褒められたら嬉しい。
返信20
名無しさん
5時間前
美しいものは美しいと表現していけない理由をなぜ作ろうとするのでしょうか?汚い、醜いも対局にあるかもしれませんがそれれらは当然言っていい場面と悪い場面があるでしょう。言葉にするに相応しいかどうかあまり内向的に考えなくてもいいのでは?聞いた人がどう思うか?発した人の心が伝わっているかは重要だと思います。間違っていたり気を悪くさせたら誤ってすむ話では?大袈裟な話題かなと思います。
返信3
5時間前
美しいものは美しいと表現していけない理由をなぜ作ろうとするのでしょうか?汚い、醜いも対局にあるかもしれませんがそれれらは当然言っていい場面と悪い場面があるでしょう。言葉にするに相応しいかどうかあまり内向的に考えなくてもいいのでは?聞いた人がどう思うか?発した人の心が伝わっているかは重要だと思います。間違っていたり気を悪くさせたら誤ってすむ話では?大袈裟な話題かなと思います。
返信3
名無しさん
5時間前
芸能人のルックス迄文句言いだしたか…
ミスなんとかと同じでその人の武器を取り上げないで欲しい。負の個性ばかり擁護して制の個性は潰したがるのは自己保身かなんかか?
返信0
5時間前
芸能人のルックス迄文句言いだしたか…
ミスなんとかと同じでその人の武器を取り上げないで欲しい。負の個性ばかり擁護して制の個性は潰したがるのは自己保身かなんかか?
返信0
名無しさん
5時間前
美人だから得をする。美人じゃないと得をしない、とも言えるというが別に美人じゃないけど性格がいいとか、頭が良いとか、色々得をする理由はあると思う。
むしろこんなこと言ってたら妬むところのアラ探しにしか聞こえなくて個人的には嫌に感じる。
美意識高い人は褒めてほしかったりするだろうし。
一番は他を気にしすぎない、妬みすぎない、自分は自分で頑張れるか次第だと思う。
返信2
5時間前
美人だから得をする。美人じゃないと得をしない、とも言えるというが別に美人じゃないけど性格がいいとか、頭が良いとか、色々得をする理由はあると思う。
むしろこんなこと言ってたら妬むところのアラ探しにしか聞こえなくて個人的には嫌に感じる。
美意識高い人は褒めてほしかったりするだろうし。
一番は他を気にしすぎない、妬みすぎない、自分は自分で頑張れるか次第だと思う。
返信2
名無しさん
5時間前
というか、美人なのも自分だし、そうでないのも自分だし、背が高くても、チビでも、色白でも、色黒でも、どうあっても自分なんだから、
それに対して何か言われても、別によくない?
過剰に相手を気遣う風潮が気持ち悪い。
人間関係って、完璧にはいかないんだから、気にするより気にしない努力の方が健全だと思う。
皆、他人に許して貰って、逆に他人を許す事もあって、お互い様なんだから、イチイチ他人の言動を細かい所までグチャグチャ言うのが気持ち悪い。
そして、人の事を細かく言う人に限って無神経で、他人から色々許されてる人だよね。
許すより許されてる事が多い人ほど、文句が多い。
人が容姿について言う事なんかどうだっていいでしょうに。
返信6
5時間前
というか、美人なのも自分だし、そうでないのも自分だし、背が高くても、チビでも、色白でも、色黒でも、どうあっても自分なんだから、
それに対して何か言われても、別によくない?
過剰に相手を気遣う風潮が気持ち悪い。
人間関係って、完璧にはいかないんだから、気にするより気にしない努力の方が健全だと思う。
皆、他人に許して貰って、逆に他人を許す事もあって、お互い様なんだから、イチイチ他人の言動を細かい所までグチャグチャ言うのが気持ち悪い。
そして、人の事を細かく言う人に限って無神経で、他人から色々許されてる人だよね。
許すより許されてる事が多い人ほど、文句が多い。
人が容姿について言う事なんかどうだっていいでしょうに。
返信6
名無しさん
5時間前
残念ながら一般的な仕事の現場では、美人が居ることでその場が華やぎ、話もスムーズに進む事実がある。
会社側も、多少仕事ぶりに難があったとしても、それを想定して採用してる事実もある。
返信8
5時間前
残念ながら一般的な仕事の現場では、美人が居ることでその場が華やぎ、話もスムーズに進む事実がある。
会社側も、多少仕事ぶりに難があったとしても、それを想定して採用してる事実もある。
返信8
名無しさん
5時間前
海外とのおつきあいは多いが、たしかに欧米人はあんまこういうことは公の場では言わんね。少し親密になってから、美しい、かわいいというのは、当然OKなんだが。そうでもないのに公然と容姿のことを言うのは、躊躇われる。セクハラ扱いされかねんし。それに、本人がそういうこと言われるの喜んでない場合も結構あんだよね。そんなことで評価して欲しいと思ってなかったり、むしろ侮辱だと感じたりする。難しいね。迷ったら黙ってればいいと思う。
返信16
5時間前
海外とのおつきあいは多いが、たしかに欧米人はあんまこういうことは公の場では言わんね。少し親密になってから、美しい、かわいいというのは、当然OKなんだが。そうでもないのに公然と容姿のことを言うのは、躊躇われる。セクハラ扱いされかねんし。それに、本人がそういうこと言われるの喜んでない場合も結構あんだよね。そんなことで評価して欲しいと思ってなかったり、むしろ侮辱だと感じたりする。難しいね。迷ったら黙ってればいいと思う。
返信16
名無しさん
5時間前
これは、仕方がない。
やっぱり、美人、美男は、周りの心を動かすし、でも、自然な心の動きでは?
そして、見た目で判断するな。と言う人こそ、見た目だけで判断してる。美人や美男の苦労や中身を見ようともしない。
赤ちゃん見たら、可愛いし、綺麗な夜景見たら綺麗だし、美味しいものは美味しいし、それが自然。
ただ、人にはそれぞれ好みがあるから、頑張りなさい。としか言えない。
返信3
5時間前
これは、仕方がない。
やっぱり、美人、美男は、周りの心を動かすし、でも、自然な心の動きでは?
そして、見た目で判断するな。と言う人こそ、見た目だけで判断してる。美人や美男の苦労や中身を見ようともしない。
赤ちゃん見たら、可愛いし、綺麗な夜景見たら綺麗だし、美味しいものは美味しいし、それが自然。
ただ、人にはそれぞれ好みがあるから、頑張りなさい。としか言えない。
返信3
名無しさん
5時間前
何かしら、単純に僻みや妬みを正当化するためのロジックのようです。
俳優さん、女優さん、アイドル、全て失業、履歴書には写真禁止、面接は仕切り越しに。
見た目で全てを判断する事と、見た目を判断の材料とするは違う事ですし、それは言われなくとも世間に浸透している事だと思います。
返信0
5時間前
何かしら、単純に僻みや妬みを正当化するためのロジックのようです。
俳優さん、女優さん、アイドル、全て失業、履歴書には写真禁止、面接は仕切り越しに。
見た目で全てを判断する事と、見た目を判断の材料とするは違う事ですし、それは言われなくとも世間に浸透している事だと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
自分の強みが活かせる場を選ぶことも大切。
見た目が長所なら見られる仕事を選べば活躍しやすいし、人に気に入られることが多いなら接客を選ぶとか、手先が器用なら製造関係とか。
自分をよくみることも大切だと思う。
美人なだけで営業はできないよ。
そこだけで話しても何もならないと思う。
返信1
5時間前
自分の強みが活かせる場を選ぶことも大切。
見た目が長所なら見られる仕事を選べば活躍しやすいし、人に気に入られることが多いなら接客を選ぶとか、手先が器用なら製造関係とか。
自分をよくみることも大切だと思う。
美人なだけで営業はできないよ。
そこだけで話しても何もならないと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
世の中まずは見た目なのよ。
残念ながらこれが事実。
見た目で判断しないで!っていう人もいるが結局見た目。
男女の選別もまず見た目。
目で見て判断する以上当たり前のこと。
美人、イケメンが得するのも仕方ないこと。
美人だから、、、イケメンだから、、、
本人がどうこうより周りの対応だよね。
個人的には持ち出す必要はないと思う。
返信1
5時間前
世の中まずは見た目なのよ。
残念ながらこれが事実。
見た目で判断しないで!っていう人もいるが結局見た目。
男女の選別もまず見た目。
目で見て判断する以上当たり前のこと。
美人、イケメンが得するのも仕方ないこと。
美人だから、、、イケメンだから、、、
本人がどうこうより周りの対応だよね。
個人的には持ち出す必要はないと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
>「“美人だからトクをする”は逆に言えば“美人でなければトクをしない”ことになってしまう。これは“イケメン”に言い換えても同じです。こうした価値観により、性別を問わず、みんな人と自分の容姿を比べて悩み、少なからず苦しんできている。
苦しんでいる人がいるから、という理由だけなら、もはや何に関しても公の場で人を褒めることができなくなる。高学歴だろうと特技だろうとスポーツだろうと、できない人が悩み苦しんでいる。
しかし、東大王だの五輪だのプロスポーツだのをテレビで堂々と放映してる以上、そういうことを褒めるのはどうやら許されるらしい。
ではなぜ、容姿を公の場で褒めてはならないのか。悩んでる人苦しんでる人がいるという理由だけではその説明には不十分である。
返信2
5時間前
>「“美人だからトクをする”は逆に言えば“美人でなければトクをしない”ことになってしまう。これは“イケメン”に言い換えても同じです。こうした価値観により、性別を問わず、みんな人と自分の容姿を比べて悩み、少なからず苦しんできている。
苦しんでいる人がいるから、という理由だけなら、もはや何に関しても公の場で人を褒めることができなくなる。高学歴だろうと特技だろうとスポーツだろうと、できない人が悩み苦しんでいる。
しかし、東大王だの五輪だのプロスポーツだのをテレビで堂々と放映してる以上、そういうことを褒めるのはどうやら許されるらしい。
ではなぜ、容姿を公の場で褒めてはならないのか。悩んでる人苦しんでる人がいるという理由だけではその説明には不十分である。
返信2
名無しさん
5時間前
外見も才能の一種になるかとは思うんですがね。美形であれば出来る仕事の幅が広がることもあるわけで。元々が生まれ育ちも様々、金持ちの家に生まれた、美形に生まれた、頭脳明晰に生まれた、全くの公平などということはないので仕方ないと思いますよ。そこをあげつらって外見で差異を言う方が逆差別のような気もしますが。
返信1
5時間前
外見も才能の一種になるかとは思うんですがね。美形であれば出来る仕事の幅が広がることもあるわけで。元々が生まれ育ちも様々、金持ちの家に生まれた、美形に生まれた、頭脳明晰に生まれた、全くの公平などということはないので仕方ないと思いますよ。そこをあげつらって外見で差異を言う方が逆差別のような気もしますが。
返信1
名無しさん
5時間前
褒めることは良い事といった教育も影響があるのかな。小学校の頃の帰りの会で他人を褒める時間なんかも昔はあったし。
少し気になるのが、「令和の世の中で」や「海外では」といった表現はある意味ステレオタイプであると感じる。
海外での考えや流行が何でも正しいと思っている人がいる。ルッキズムを悪く言う人もいるが、そこに向上心やモチベーションを持つ人もいる。
違いを認め合う事と、秀でている事を認める事。ここに差があっていいのかと思う。
返信0
5時間前
褒めることは良い事といった教育も影響があるのかな。小学校の頃の帰りの会で他人を褒める時間なんかも昔はあったし。
少し気になるのが、「令和の世の中で」や「海外では」といった表現はある意味ステレオタイプであると感じる。
海外での考えや流行が何でも正しいと思っている人がいる。ルッキズムを悪く言う人もいるが、そこに向上心やモチベーションを持つ人もいる。
違いを認め合う事と、秀でている事を認める事。ここに差があっていいのかと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
見た目で判断する、ルッキシズムという言葉は初めて聞いたが、あって当然じゃないでしょうか?
当然、けなす意味で使ってはいけないと思うが、記事の中のようなシチュエーションでは自然な会話だと思う。
美人がいけないなら、イケメンもダメになるだろうし、美魔女とかもダメでしょ?
何から何まで否定するのは違うように思う。
返信1
5時間前
見た目で判断する、ルッキシズムという言葉は初めて聞いたが、あって当然じゃないでしょうか?
当然、けなす意味で使ってはいけないと思うが、記事の中のようなシチュエーションでは自然な会話だと思う。
美人がいけないなら、イケメンもダメになるだろうし、美魔女とかもダメでしょ?
何から何まで否定するのは違うように思う。
返信1
名無しさん
5時間前
セクハラなどと同じで、仕事や学業の場で、容姿に言及する必要はないということなのかもしれない。
例えば、仕事で「〇〇さんは美人だから」という理由で優遇されたら、当然だがそれは「美人でない人への不遇」であると同時に、美人に対しても「あなたは仕事の力量ではなく、容姿で優遇されるのだ」というメッセージになるので、これも差別。
仕事では仕事で、学業では成績で評価されるべきで、優遇にしても不遇にしても、容姿を入り込ませてはならないという話だと思う。
返信1
5時間前
セクハラなどと同じで、仕事や学業の場で、容姿に言及する必要はないということなのかもしれない。
例えば、仕事で「〇〇さんは美人だから」という理由で優遇されたら、当然だがそれは「美人でない人への不遇」であると同時に、美人に対しても「あなたは仕事の力量ではなく、容姿で優遇されるのだ」というメッセージになるので、これも差別。
仕事では仕事で、学業では成績で評価されるべきで、優遇にしても不遇にしても、容姿を入り込ませてはならないという話だと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
自分自身は見た目良い人間じゃないけどさ、素敵な人って見るだけで嬉しくなるじゃない?そのちょっとした気分の上がった分の対価を提供したくなっちゃうんだよ。それだけ。
だからちょっとでも素敵やなあって思ってもらえるようにみんなが見た目や仕草や話し方や服装に気を使えば世の中がもうちょっと素敵になるかも?
返信0
5時間前
自分自身は見た目良い人間じゃないけどさ、素敵な人って見るだけで嬉しくなるじゃない?そのちょっとした気分の上がった分の対価を提供したくなっちゃうんだよ。それだけ。
だからちょっとでも素敵やなあって思ってもらえるようにみんなが見た目や仕草や話し方や服装に気を使えば世の中がもうちょっと素敵になるかも?
返信0
名無しさん
5時間前
クレオパトラ、楊貴妃にかぐや姫。
美女に酔いしれて、貢ぎ貢献してきた。
美しいものを表で評価しなくても、裏や陰では必ず優遇される。
なぜあの子ばかり待遇がいいの?となった時、それは美人だからと思うでしょう。
見た目で劣るなら、他の能力で補うしかないんだよ。
テストの点や、運動能力で劣等感を感じるのと同じでしょ。
運動会で1位の子が褒めたたえられてる時に運動音痴の子が落ち込むのと何が違うの?
歌で人に感動を与えてる人の影で音痴が恥ずかしがってるのと何が違うの?
ルックスもその人の価値で才能なんだから誉めるのはいいと思う。
返信0
5時間前
クレオパトラ、楊貴妃にかぐや姫。
美女に酔いしれて、貢ぎ貢献してきた。
美しいものを表で評価しなくても、裏や陰では必ず優遇される。
なぜあの子ばかり待遇がいいの?となった時、それは美人だからと思うでしょう。
見た目で劣るなら、他の能力で補うしかないんだよ。
テストの点や、運動能力で劣等感を感じるのと同じでしょ。
運動会で1位の子が褒めたたえられてる時に運動音痴の子が落ち込むのと何が違うの?
歌で人に感動を与えてる人の影で音痴が恥ずかしがってるのと何が違うの?
ルックスもその人の価値で才能なんだから誉めるのはいいと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
アルテイシアは某国の姫君。この意見の視点は自分は美人サイドにいたりしないだろうか? 突き詰めると、美人は悪いこと?逆は認められていない?
自分の意見は、容姿は一つの個性で、個性について悪影響を持ち出したら誰も話が出来なくなる。多様な個性の時代に、美人の括りがざっくりすぎるという論議ならわかるけれど、話題そのものに悪意がないのに突然別の話題の弊害に結びつけるのはどうかと感じた。
まさに、違和感を感じる。
返信0
5時間前
アルテイシアは某国の姫君。この意見の視点は自分は美人サイドにいたりしないだろうか? 突き詰めると、美人は悪いこと?逆は認められていない?
自分の意見は、容姿は一つの個性で、個性について悪影響を持ち出したら誰も話が出来なくなる。多様な個性の時代に、美人の括りがざっくりすぎるという論議ならわかるけれど、話題そのものに悪意がないのに突然別の話題の弊害に結びつけるのはどうかと感じた。
まさに、違和感を感じる。
返信0
名無しさん
5時間前
美人・イケメンであるかないかにかかわらず、普通、みんな人前に出るのに、身なりを整えたり化粧をしたりするのはなぜなんだ。よく見られたいからだろう。仕事が出来る、いい学校を出ている、容姿が優れている、資産をもっている、などで優遇されることはあり、東大だからってクイズ番組にでてるのもそうだろ。性格がいい、親切にしてくれたから、とかで優遇されるのはいいのか。
返信0
5時間前
美人・イケメンであるかないかにかかわらず、普通、みんな人前に出るのに、身なりを整えたり化粧をしたりするのはなぜなんだ。よく見られたいからだろう。仕事が出来る、いい学校を出ている、容姿が優れている、資産をもっている、などで優遇されることはあり、東大だからってクイズ番組にでてるのもそうだろ。性格がいい、親切にしてくれたから、とかで優遇されるのはいいのか。
返信0
名無しさん
4時間前
厳密にいえば、美人かどうかではなく、利益をもたらしてくれるかどうかで人は判断するんだよ。
で、実際、美人をテレビに出すと視聴率が上がり、スポンサーも増え、番組の利益につながる。
一般の企業でもそうで、美人やイケメンが営業マンだと、本当に売り上げが上がるんです。
美人やイケメンを採用すると付加価値が増え、企業にとって得することが多くなるのは事実。
もちろん顔形が良くても、雰囲気が悪いとダメなことも多いけど、見た目は悪いより良いほうがいいに決まってます。
じゃあ全然働かない美人やイケメンはどうなんだよってことについては、
これも顔を見るだけで周囲のやる気が上がれば、いるだけで価値があることになる。
器量の良さは、能力と同じです。
記憶力がいい、数字が得意、気配り凄いなど、様々な能力があるけど、
容姿もこれらと同じように、能力の1つに過ぎない。
それを評価するのは正当な行為です。
返信0
4時間前
厳密にいえば、美人かどうかではなく、利益をもたらしてくれるかどうかで人は判断するんだよ。
で、実際、美人をテレビに出すと視聴率が上がり、スポンサーも増え、番組の利益につながる。
一般の企業でもそうで、美人やイケメンが営業マンだと、本当に売り上げが上がるんです。
美人やイケメンを採用すると付加価値が増え、企業にとって得することが多くなるのは事実。
もちろん顔形が良くても、雰囲気が悪いとダメなことも多いけど、見た目は悪いより良いほうがいいに決まってます。
じゃあ全然働かない美人やイケメンはどうなんだよってことについては、
これも顔を見るだけで周囲のやる気が上がれば、いるだけで価値があることになる。
器量の良さは、能力と同じです。
記憶力がいい、数字が得意、気配り凄いなど、様々な能力があるけど、
容姿もこれらと同じように、能力の1つに過ぎない。
それを評価するのは正当な行為です。
返信0
名無しさん
5時間前
でも芸能界自体、「華がある」と評される美男美女も一芸。もちろんハゲもデブキャラもボディービルダーも芸のうち。それを売りにして仕事を得ているのだから、そこを突き詰めると業界自体が成り立たないような気がする。
人は視覚情報が8割らしいけど、見た目や印象によって相手を意識的無意識的に関わらず区別・選別をするのは誰しもが行なっている事。清潔感があったり整った身なりなら好印象を持つし、不衛生や挙動不審、生理的に受け付けない見た目なら距離を取ろうとする。
ルッキズムを批判する人は、同じ値段・重さのの野菜を買う時に整った野菜と歪んだ野菜、はたしてどちらを買うのだろう。
返信0
5時間前
でも芸能界自体、「華がある」と評される美男美女も一芸。もちろんハゲもデブキャラもボディービルダーも芸のうち。それを売りにして仕事を得ているのだから、そこを突き詰めると業界自体が成り立たないような気がする。
人は視覚情報が8割らしいけど、見た目や印象によって相手を意識的無意識的に関わらず区別・選別をするのは誰しもが行なっている事。清潔感があったり整った身なりなら好印象を持つし、不衛生や挙動不審、生理的に受け付けない見た目なら距離を取ろうとする。
ルッキズムを批判する人は、同じ値段・重さのの野菜を買う時に整った野菜と歪んだ野菜、はたしてどちらを買うのだろう。
返信0
名無しさん
5時間前
人が何故、外見で人を判断しようとするか?それは本能です。
人は本能的に優れたものと劣ったものを判別しようとする本能があります。
特に子孫を残す為の相手である異性に対して、優れた人を選び出そうとする本能です。
だからあくまでその人基準ですが、美人やイケメン、容姿端麗、可愛い、健康的、元気、明るい人などを好む傾向があります。
あくまで外見から受ける要素だけの話で、人は付き合う中で内面的な要素も重視する事が多いので、外見がすべてではないです。
そして外見を褒める文化は多くの国で昔からあったはずですが、それがそうでない人から見れば差別的な事にもなるというモラル?感が高まるにつれて、外見を貶すことは勿論、褒める事さえも差別ととられる方向に行く事は想定できますよね。
ただ個人的にはこういう傾向が高まった社会が魅力的とは思えませんね、外観の資質さえも素直に受け止める心の余裕があった方が幸せかと。
返信0
5時間前
人が何故、外見で人を判断しようとするか?それは本能です。
人は本能的に優れたものと劣ったものを判別しようとする本能があります。
特に子孫を残す為の相手である異性に対して、優れた人を選び出そうとする本能です。
だからあくまでその人基準ですが、美人やイケメン、容姿端麗、可愛い、健康的、元気、明るい人などを好む傾向があります。
あくまで外見から受ける要素だけの話で、人は付き合う中で内面的な要素も重視する事が多いので、外見がすべてではないです。
そして外見を褒める文化は多くの国で昔からあったはずですが、それがそうでない人から見れば差別的な事にもなるというモラル?感が高まるにつれて、外見を貶すことは勿論、褒める事さえも差別ととられる方向に行く事は想定できますよね。
ただ個人的にはこういう傾向が高まった社会が魅力的とは思えませんね、外観の資質さえも素直に受け止める心の余裕があった方が幸せかと。
返信0
名無しさん
6時間前
難しい
意識しているつもりなのだが、やはり無意識に間違っているということは多いようだ
体験談だと、今年入社してきた新人(男性 20歳)が体育会系の経験としっかりした身体で業務を頑張っている時に、重たい荷物を軽々と持っている姿を見て「さすがだな」と声掛けをしてしまった
「ありがとうございます」と答えてくれたのだが、微妙な目の動きに「失敗した」と感じた
なんと言うのだろう
もちろん、彼の体力は業務に有利な特性(ほぼ業務手伝いである今はね)だが、自分の意識として「男性」「若い」という属性に無意識に「力仕事」を結びつけてしまっていた
自分は、誉めたつもりだった
彼について、なんにも否定したつもりはなかった
でも、一瞬よぎった違和感が「これは違うのでは?」と思わせた
なかなか、捉えきれない
同じ新人の女性には「可愛いね」とは絶対に言わないのに
返信30
6時間前
難しい
意識しているつもりなのだが、やはり無意識に間違っているということは多いようだ
体験談だと、今年入社してきた新人(男性 20歳)が体育会系の経験としっかりした身体で業務を頑張っている時に、重たい荷物を軽々と持っている姿を見て「さすがだな」と声掛けをしてしまった
「ありがとうございます」と答えてくれたのだが、微妙な目の動きに「失敗した」と感じた
なんと言うのだろう
もちろん、彼の体力は業務に有利な特性(ほぼ業務手伝いである今はね)だが、自分の意識として「男性」「若い」という属性に無意識に「力仕事」を結びつけてしまっていた
自分は、誉めたつもりだった
彼について、なんにも否定したつもりはなかった
でも、一瞬よぎった違和感が「これは違うのでは?」と思わせた
なかなか、捉えきれない
同じ新人の女性には「可愛いね」とは絶対に言わないのに
返信30
名無しさん
4時間前
わたしは女だけど、職場で綺麗人と服装や見た目にこだわりのないあまり綺麗では無い人がいたら、綺麗な方に話しかける。みんなそうでは?でも、綺麗な方がぶっきらぼうで、綺麗じゃ無い方が優しかったら、迷わず嫌いじゃ無い方に行く。それが、隣の席を選べと言われれば、見た目は関係なく優しく落ち着く方を選ぶ。そんなもんでしょ、見た目なんて。一瞬ならいいけど、一緒にいたいかは別。つまり、優劣つけたり、見た目に惹かれたりするのは仕方がないことで、そこをウジウジ気にする方が小さいと思う。
返信3
4時間前
わたしは女だけど、職場で綺麗人と服装や見た目にこだわりのないあまり綺麗では無い人がいたら、綺麗な方に話しかける。みんなそうでは?でも、綺麗な方がぶっきらぼうで、綺麗じゃ無い方が優しかったら、迷わず嫌いじゃ無い方に行く。それが、隣の席を選べと言われれば、見た目は関係なく優しく落ち着く方を選ぶ。そんなもんでしょ、見た目なんて。一瞬ならいいけど、一緒にいたいかは別。つまり、優劣つけたり、見た目に惹かれたりするのは仕方がないことで、そこをウジウジ気にする方が小さいと思う。
返信3
名無しさん
5時間前
ある程度は当然理解できるけど、行きすぎている世の中もやだね。これくらいの発言、別によくない?
そもそも内面にコンプレックスを持っている人も多いと思うが、内面への言及もシビアに裁定されるのかな。
利き腕の話もできないね、左利きに悩んでいる人もいるし。気が弱い人の話もできないね、気が弱くてで悩んでいる人もいるから。運動神経良い人を褒めることもできない、運動神経悪い人は劣っているという差別の助長に繋がるからね。
結局何が良くて何がダメかなんて、自分の価値観で勝手に決めているんだよ。
返信0
5時間前
ある程度は当然理解できるけど、行きすぎている世の中もやだね。これくらいの発言、別によくない?
そもそも内面にコンプレックスを持っている人も多いと思うが、内面への言及もシビアに裁定されるのかな。
利き腕の話もできないね、左利きに悩んでいる人もいるし。気が弱い人の話もできないね、気が弱くてで悩んでいる人もいるから。運動神経良い人を褒めることもできない、運動神経悪い人は劣っているという差別の助長に繋がるからね。
結局何が良くて何がダメかなんて、自分の価値観で勝手に決めているんだよ。
返信0
名無しさん
5時間前
人に対して「インストールされてない」とかいう言い草も大概侮蔑的だと思うけれど。
職場や公の場ではマナーとして人の容姿について口に出さないのは良いとしても、テレビや芸能界でそれを言い出すピント外れさよ。
そんなことを言ったら恋愛ソングなんて放送禁止だらけになるし。
人の世において、あらゆる所作身だしなみというのは人物の評価にダイレクトに影響してきたし、それはいくら騒ぎ立てても変わらない。
セクハラや業務上の不当な不利益なんかは絶対に許されないし根絶しなくてはいけないが、この昨今のルッキズム騒動は目標や着地点がさっぱりわからない。
返信0
5時間前
人に対して「インストールされてない」とかいう言い草も大概侮蔑的だと思うけれど。
職場や公の場ではマナーとして人の容姿について口に出さないのは良いとしても、テレビや芸能界でそれを言い出すピント外れさよ。
そんなことを言ったら恋愛ソングなんて放送禁止だらけになるし。
人の世において、あらゆる所作身だしなみというのは人物の評価にダイレクトに影響してきたし、それはいくら騒ぎ立てても変わらない。
セクハラや業務上の不当な不利益なんかは絶対に許されないし根絶しなくてはいけないが、この昨今のルッキズム騒動は目標や着地点がさっぱりわからない。
返信0
名無しさん
4時間前
この記事を書いた人は別に「美人を優遇するな」と言っているわけじゃなく、公の場の、それも全然関係のない決め事に「容姿」と言う基準を持ち込むなと言っているのだと思います。
TVという公共の場で「容姿」を基準に物事を判断し、それを良しとする空気が醸成されてしまうと、「容姿」に振り回されてしまうようになるから。
「容姿」という基準を何の脈絡もなく使うなと。
別にプライベートな場(特に恋愛)で褒めたりするのはいいけど、仕事を「容姿」基準で決めたりしたらマズイでしょ。
仕事での判断は、その仕事に必要な「能力」を基準にしてもらわなきゃ。
モデルやアイドルなんかは容姿も必要な「能力」の一つだし、それも判断基準になるのは当たり前かなとも思うし。
返信0
4時間前
この記事を書いた人は別に「美人を優遇するな」と言っているわけじゃなく、公の場の、それも全然関係のない決め事に「容姿」と言う基準を持ち込むなと言っているのだと思います。
TVという公共の場で「容姿」を基準に物事を判断し、それを良しとする空気が醸成されてしまうと、「容姿」に振り回されてしまうようになるから。
「容姿」という基準を何の脈絡もなく使うなと。
別にプライベートな場(特に恋愛)で褒めたりするのはいいけど、仕事を「容姿」基準で決めたりしたらマズイでしょ。
仕事での判断は、その仕事に必要な「能力」を基準にしてもらわなきゃ。
モデルやアイドルなんかは容姿も必要な「能力」の一つだし、それも判断基準になるのは当たり前かなとも思うし。
返信0
名無しさん
5時間前
全てを同じにすることは絶対に不可能です。思っても言わないのが差別がないということならば、今後可能なことでしょうが、思わないという内心まで拘束することは不可能でしょう。
誰かが誰かを美人だと思うことは自由でしょうし、それを人に言ったから差別だと言うのは、差別だと思った人の主観に過ぎません。
最近、全てにおいて個人の主観に振り回されている気がします。
海外では外見について言わないだけだと思います。訴訟対象案件になり得ることですからね。日本も訴訟件数が増えているようですし、何も言わない、関わらないことが、自分を守ることになる社会って、本当に正しいのか疑問に思います。
返信0
5時間前
全てを同じにすることは絶対に不可能です。思っても言わないのが差別がないということならば、今後可能なことでしょうが、思わないという内心まで拘束することは不可能でしょう。
誰かが誰かを美人だと思うことは自由でしょうし、それを人に言ったから差別だと言うのは、差別だと思った人の主観に過ぎません。
最近、全てにおいて個人の主観に振り回されている気がします。
海外では外見について言わないだけだと思います。訴訟対象案件になり得ることですからね。日本も訴訟件数が増えているようですし、何も言わない、関わらないことが、自分を守ることになる社会って、本当に正しいのか疑問に思います。
返信0
名無しさん
6時間前
胸が大きい友達に、胸が大きいってぶっちゃけどうなのかって聞いたことがある。「なにも良いことはなかった。学生の頃からジロジロ見られて。走るたびに変な擬音つけられて」って答えてた。
美人とか可愛いって言われてる人たちも、周りが僻んだり邪推するような良い事はなくて、ただ周りから浮いたり、悪いと変な男に付きまとわれたりするだけ。男性でイケメンって言われたる人たちだってそうじゃないかなって思う。
ルッキズムの問題って、良い方向にも悪い方向にもコンプレックスがあって、そのどちらにも傷をつけるんだと思う。
ただ難しいのは、日本のテレビ番組って美人担当とかイケメン担当とかっていうポジションが明らかにあって、それが前提になっているってところ。それを変えるってすごい痛みを伴うんだと思う。海外ってどうなんだろ?
返信17
6時間前
胸が大きい友達に、胸が大きいってぶっちゃけどうなのかって聞いたことがある。「なにも良いことはなかった。学生の頃からジロジロ見られて。走るたびに変な擬音つけられて」って答えてた。
美人とか可愛いって言われてる人たちも、周りが僻んだり邪推するような良い事はなくて、ただ周りから浮いたり、悪いと変な男に付きまとわれたりするだけ。男性でイケメンって言われたる人たちだってそうじゃないかなって思う。
ルッキズムの問題って、良い方向にも悪い方向にもコンプレックスがあって、そのどちらにも傷をつけるんだと思う。
ただ難しいのは、日本のテレビ番組って美人担当とかイケメン担当とかっていうポジションが明らかにあって、それが前提になっているってところ。それを変えるってすごい痛みを伴うんだと思う。海外ってどうなんだろ?
返信17
名無しさん
5時間前
容姿が良い人が羨ましい気持ちは分かる
ただ、じゃあ大リーグで活躍してる大谷は体格が良いからそれを割り引いて考えて、ホームラン数は少ないけど、より身長の小さい人をMVPにする?普通はそんなことしない
頭が良い、運動神経が良い、その並びで容姿を見れば少しは優遇されても良いのでは?
返信1
5時間前
容姿が良い人が羨ましい気持ちは分かる
ただ、じゃあ大リーグで活躍してる大谷は体格が良いからそれを割り引いて考えて、ホームラン数は少ないけど、より身長の小さい人をMVPにする?普通はそんなことしない
頭が良い、運動神経が良い、その並びで容姿を見れば少しは優遇されても良いのでは?
返信1
名無しさん
5時間前
容姿イジリがダメなら、美人、可愛いでもダメなはず。
ま、容姿が悪いのを売りにしている芸人さんは個性を奪われてますよね
勝手に本人がいいって言うのに第三者が決めるなって事
みんな平等ってので徒競走を手を繋いでゴールなんてのもあったが逆に教育上よろしくない
足が速い事の個性を奪われてる子供の事を全く考えてない
あれは体育が苦手な頭のいい子が体育の成績が悪いと推薦出来ないから学校が忖度で無理矢理決めたこと
返信1
5時間前
容姿イジリがダメなら、美人、可愛いでもダメなはず。
ま、容姿が悪いのを売りにしている芸人さんは個性を奪われてますよね
勝手に本人がいいって言うのに第三者が決めるなって事
みんな平等ってので徒競走を手を繋いでゴールなんてのもあったが逆に教育上よろしくない
足が速い事の個性を奪われてる子供の事を全く考えてない
あれは体育が苦手な頭のいい子が体育の成績が悪いと推薦出来ないから学校が忖度で無理矢理決めたこと
返信1
名無しさん
4時間前
確かにバラエティ番組であからさまに美人だけをちやほやするのは見ていて気持ちよくない。
自分を取り巻く環境の中でも、顔に限らずトータルな容姿で得をしたり損をしたりする現実は依然としてあると思う。
ただ、いくら頭で分かっていても、容姿がいい人がそうでない人より良い印象を与えるのは変えられない事実としてある。
容姿も自分を構成する要素のひとつで、頭の回転が早いかとか、体力があるかとか、お金があるかなど他にも色々な要素がある。
結局自分の持っているカードを駆使して生きて行くしかないのかもしれない。
返信0
4時間前
確かにバラエティ番組であからさまに美人だけをちやほやするのは見ていて気持ちよくない。
自分を取り巻く環境の中でも、顔に限らずトータルな容姿で得をしたり損をしたりする現実は依然としてあると思う。
ただ、いくら頭で分かっていても、容姿がいい人がそうでない人より良い印象を与えるのは変えられない事実としてある。
容姿も自分を構成する要素のひとつで、頭の回転が早いかとか、体力があるかとか、お金があるかなど他にも色々な要素がある。
結局自分の持っているカードを駆使して生きて行くしかないのかもしれない。
返信0
名無しさん
5時間前
良く「じゃあ何も話せなくなるじゃん。」という声が上がる問題ですが自身の言葉の使い方が悪い事を振り返らないのが不思議です。
以前職場でジムに通っている膨よかな女性に上司が「ダイエット?」とニヤケながら言いました。
女性は以前ダンスの仕事をされていたのですが怪我で辞めて。それでもダンスが好きだから最近少しずつまた始めたのだと話してくれました。
何故余計な事を言って他人を傷つけようとするのか。それが面白いと思うのか。
会話に正解なんてないでしょう。発言する自由もあります。でも責任もあります。
「そんな言葉は言われたら傷付く。」という相手の返事を受け止める義務が発生するのでは無いかと思うんです。
返信2
5時間前
良く「じゃあ何も話せなくなるじゃん。」という声が上がる問題ですが自身の言葉の使い方が悪い事を振り返らないのが不思議です。
以前職場でジムに通っている膨よかな女性に上司が「ダイエット?」とニヤケながら言いました。
女性は以前ダンスの仕事をされていたのですが怪我で辞めて。それでもダンスが好きだから最近少しずつまた始めたのだと話してくれました。
何故余計な事を言って他人を傷つけようとするのか。それが面白いと思うのか。
会話に正解なんてないでしょう。発言する自由もあります。でも責任もあります。
「そんな言葉は言われたら傷付く。」という相手の返事を受け止める義務が発生するのでは無いかと思うんです。
返信2
名無しさん
4時間前
アメリカではこの議論が行くところまで行ってしまい、結局やっぱり、見た目が良い人の方が、仕事においても説得力があるし、当たり前だか、異性にもてるし、多くの人に好かれる、そして、就職時の面接にも有利、これが現実、と言う考えになってきてると思う。そういう意味では日本遅れてるかも知れないけど、結論は同じです。
返信0
4時間前
アメリカではこの議論が行くところまで行ってしまい、結局やっぱり、見た目が良い人の方が、仕事においても説得力があるし、当たり前だか、異性にもてるし、多くの人に好かれる、そして、就職時の面接にも有利、これが現実、と言う考えになってきてると思う。そういう意味では日本遅れてるかも知れないけど、結論は同じです。
返信0
名無しさん
5時間前
美人だねの褒め言葉でも相手は困っているかもしれない。
親しい美人に聞くと、他人から可愛いとか美人とか言われても対応に困る、何も返せないとのこと。
否定しても肯定しても相手から返って来る言葉は必ず否定的、そんな事はない謙遜するな、認めるなんてお高く止まっている、とか。
褒め言葉でも、本音で喋れる親しい人にしか言えない。そして、職場では親しさを図り間違えるのでやめた方が無難ですね。
返信1
5時間前
美人だねの褒め言葉でも相手は困っているかもしれない。
親しい美人に聞くと、他人から可愛いとか美人とか言われても対応に困る、何も返せないとのこと。
否定しても肯定しても相手から返って来る言葉は必ず否定的、そんな事はない謙遜するな、認めるなんてお高く止まっている、とか。
褒め言葉でも、本音で喋れる親しい人にしか言えない。そして、職場では親しさを図り間違えるのでやめた方が無難ですね。
返信1
名無しさん
5時間前
この問いはある意味で卑怯だ。持ち出す必要があるかと言われたら、必要無いとしか答えれられない。しかし、バラエティー番組の内容にまで必要の可否を問われたら番組が成立しない。
逆にバラエティー番組にまでそんなハードルを課す必要がありますか?と問いたい。
ジェンダー問題とか差別とか大事だと思うが、やり方が性急だったり行き過ぎると返って問題だと思います。
最近は不寛容の社会とは息苦しい社会とかいわれる所以だと思います。
返信0
5時間前
この問いはある意味で卑怯だ。持ち出す必要があるかと言われたら、必要無いとしか答えれられない。しかし、バラエティー番組の内容にまで必要の可否を問われたら番組が成立しない。
逆にバラエティー番組にまでそんなハードルを課す必要がありますか?と問いたい。
ジェンダー問題とか差別とか大事だと思うが、やり方が性急だったり行き過ぎると返って問題だと思います。
最近は不寛容の社会とは息苦しい社会とかいわれる所以だと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
自分が持っていない容姿の良さでチヤホヤされる人を見て「自分も努力して少しは美しくなろう。清潔感を出そう」とか「容姿では勝てないけど、別の分野で評価されるようになろう」と自分を高める思考になれば成長できます。もちろん容姿だけでなく、頭脳でもスポーツでも同じです。
一方、相手が評価を受けないようもっともらしい論を練り、それを大声で叫び相手が評価されないよう活動するのは、他者を引きずり落とすだけで自分自身には何の成長もありません。
容姿云々よりも、そんな思考に至る心が一番醜いです。
返信0
3時間前
自分が持っていない容姿の良さでチヤホヤされる人を見て「自分も努力して少しは美しくなろう。清潔感を出そう」とか「容姿では勝てないけど、別の分野で評価されるようになろう」と自分を高める思考になれば成長できます。もちろん容姿だけでなく、頭脳でもスポーツでも同じです。
一方、相手が評価を受けないようもっともらしい論を練り、それを大声で叫び相手が評価されないよう活動するのは、他者を引きずり落とすだけで自分自身には何の成長もありません。
容姿云々よりも、そんな思考に至る心が一番醜いです。
返信0
名無しさん
5時間前
他の方はこの記事でどう思うかだけれど
言わんとしている事は大いに分かるながら
ちょっと最近多い何かと小難しい感じで
今までは特に何でもなかったようなノリを
ほじって美人って言うのはとライターが
記事に長々と持論を出したような気もするのだが
そんなに問題視するようなニュアンスだろうか
美人だの可愛いだのそれと感じられる女性に
言葉をかけるのは別によいのではと
番組の進行としてどうだろうかなら
指摘するのも分からなくもないけれど
そんなに違和感とかになるかね
こういうのがありがちコンプライアンスなど同様に
美人に向かっって美人って形容詞つけるのはとか
差別だのとタブーにしたら
もうただの何を話したらヤバいとか
美人だなと思っていても言ってはいけない我慢比べみたいな
テレビなんかいよいよ何も面白くないものになるような
返信0
5時間前
他の方はこの記事でどう思うかだけれど
言わんとしている事は大いに分かるながら
ちょっと最近多い何かと小難しい感じで
今までは特に何でもなかったようなノリを
ほじって美人って言うのはとライターが
記事に長々と持論を出したような気もするのだが
そんなに問題視するようなニュアンスだろうか
美人だの可愛いだのそれと感じられる女性に
言葉をかけるのは別によいのではと
番組の進行としてどうだろうかなら
指摘するのも分からなくもないけれど
そんなに違和感とかになるかね
こういうのがありがちコンプライアンスなど同様に
美人に向かっって美人って形容詞つけるのはとか
差別だのとタブーにしたら
もうただの何を話したらヤバいとか
美人だなと思っていても言ってはいけない我慢比べみたいな
テレビなんかいよいよ何も面白くないものになるような
返信0
名無しさん
5時間前
これは、難しい(デリケートな?)問題かもしれないですね。美しいものがより好まれるのは、当然のことだとは思いますが。。。
私は、今までルックスは普通だと思って生きて来ましたが、この度難治性の皮膚炎を顔に患い、やや外見を気にするようになってしまいました。生まれつき容姿が美しいのも、難治性の障害や病気が外見に影響してしまうのも、それこそ運で仕方ないことだとは思いますが、外見でコンプレックスを感じながら生きて行かないといけないのも、確かにしんどいことではあります。
返信0
5時間前
これは、難しい(デリケートな?)問題かもしれないですね。美しいものがより好まれるのは、当然のことだとは思いますが。。。
私は、今までルックスは普通だと思って生きて来ましたが、この度難治性の皮膚炎を顔に患い、やや外見を気にするようになってしまいました。生まれつき容姿が美しいのも、難治性の障害や病気が外見に影響してしまうのも、それこそ運で仕方ないことだとは思いますが、外見でコンプレックスを感じながら生きて行かないといけないのも、確かにしんどいことではあります。
返信0
名無しさん
5時間前
美人は美人でそれに合わせた行動しないといけない大変さはあると思います。
人格を否定するのはだめだがまず自分を受け入れてどう生きていくかを自分で
決めるのが大切であり、他人が区別するのがダメならこの世の中すべて平等の
方が極端な共産主義でそれを判断する人たちのいいなりの世の中になると思います。
返信0
5時間前
美人は美人でそれに合わせた行動しないといけない大変さはあると思います。
人格を否定するのはだめだがまず自分を受け入れてどう生きていくかを自分で
決めるのが大切であり、他人が区別するのがダメならこの世の中すべて平等の
方が極端な共産主義でそれを判断する人たちのいいなりの世の中になると思います。
返信0
名無しさん
5時間前
頭がいいことや運動神経がいいことは褒め称えられるのに、ルックスがいいことやスタイルがいいことは逆に嫉妬の対象になってしまうというのはどういうことだろうかと思う。同じ天性のものなのにその批評は対照的なものになる。
女子大生のバイト一つとっても、ある程度の学力が必要な塾講師や家庭教師は別にして、モデルやイベントコンパニオンといった時給が高くて華やかな仕事につける子もいれば、時給千円足らずの飲食や物販の仕事にしかありつけない子もいる。
優れた容姿も立派な才能の一つだと思う。
返信0
5時間前
頭がいいことや運動神経がいいことは褒め称えられるのに、ルックスがいいことやスタイルがいいことは逆に嫉妬の対象になってしまうというのはどういうことだろうかと思う。同じ天性のものなのにその批評は対照的なものになる。
女子大生のバイト一つとっても、ある程度の学力が必要な塾講師や家庭教師は別にして、モデルやイベントコンパニオンといった時給が高くて華やかな仕事につける子もいれば、時給千円足らずの飲食や物販の仕事にしかありつけない子もいる。
優れた容姿も立派な才能の一つだと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
美人に生まれたのは才能。頭がよく生まれたのも才能。運動ができるのも才能。いいじゃない、他人に勝るものを持って生れて来たんだから。でも、全部が全部他人に勝る訳じゃないし、それぞれがそれぞれの才能を活かすような生き方をすればいい。それを一部分だけを取り上げてどうこう言うのはあまり感心しない。いいものはいい!と他人のこともちゃんと素直に認めることができる感覚って人間にとって大事なんじゃないかな。
返信0
3時間前
美人に生まれたのは才能。頭がよく生まれたのも才能。運動ができるのも才能。いいじゃない、他人に勝るものを持って生れて来たんだから。でも、全部が全部他人に勝る訳じゃないし、それぞれがそれぞれの才能を活かすような生き方をすればいい。それを一部分だけを取り上げてどうこう言うのはあまり感心しない。いいものはいい!と他人のこともちゃんと素直に認めることができる感覚って人間にとって大事なんじゃないかな。
返信0
名無しさん
3時間前
みんなが大好きなミッキーマウスを見るとコワッて思う人間が自信をもって言おう。美的感覚は千差万別、真理ではない。ある人にとっての美人はまたある人にとっては美人ではない。個々人の感想だから好きに言えばいい。同様にブスの基準もみんな違う。だから他人の言うことをあまり気にすんな。欧米の価値観に合わせる必要もなし。そもそも多様性を日本に求めるくせに、美的感覚は一本化を迫ったり、言ってることが矛盾している
返信0
3時間前
みんなが大好きなミッキーマウスを見るとコワッて思う人間が自信をもって言おう。美的感覚は千差万別、真理ではない。ある人にとっての美人はまたある人にとっては美人ではない。個々人の感想だから好きに言えばいい。同様にブスの基準もみんな違う。だから他人の言うことをあまり気にすんな。欧米の価値観に合わせる必要もなし。そもそも多様性を日本に求めるくせに、美的感覚は一本化を迫ったり、言ってることが矛盾している
返信0
名無しさん
3時間前
日本男性の女性を見る価値観として「美人かどうか」が最優先されるので、習慣的に容姿の善し悪しを口にするのだろう。すぐに品評という値踏みに入る。
ただ女性が男性を見る際でも、最近はルッキズム優先で見る女性も多い。
カッコ悪けりゃ「ダサイ」とかすぐ言われるし。
男性の美容整形が多いのも、女性のルッキズムを意識してるからだろう。
ただ容姿が良いか悪いかをすぐに口に出すというのはマナー違反と言うか、品性が問われる問題でもある。
番組内でも、「今日は素敵なお客様ですから・・」くらいの表現で、年齢や容姿を取り沙汰しないほうが、より粋でスマートかもしれない。
返信0
3時間前
日本男性の女性を見る価値観として「美人かどうか」が最優先されるので、習慣的に容姿の善し悪しを口にするのだろう。すぐに品評という値踏みに入る。
ただ女性が男性を見る際でも、最近はルッキズム優先で見る女性も多い。
カッコ悪けりゃ「ダサイ」とかすぐ言われるし。
男性の美容整形が多いのも、女性のルッキズムを意識してるからだろう。
ただ容姿が良いか悪いかをすぐに口に出すというのはマナー違反と言うか、品性が問われる問題でもある。
番組内でも、「今日は素敵なお客様ですから・・」くらいの表現で、年齢や容姿を取り沙汰しないほうが、より粋でスマートかもしれない。
返信0
名無しさん
2時間前
根深い問題だと思う、そもそも、マスコミが、イケメンとか、美人とかとりあげすぎもあるけどそれはある意味受けて側も望んで見てると思う、俳優さん女優さんなどは演技の上手さでみる人を魅力するのも確かにあるけど美人、イケメンじゃないとそもそもスタートラインにすら立てない、個性派俳優さんとかはいるけどやはり大半は顔プラスアルファースター性がいる、そしてみんな憧れる、けど選ばれた人しかなれない、そして莫大なお金を得る。話は変わるが優れた子孫を残したいという、本能レベルで顔差別はあると思うそこは肯定した上でマナーとして公の場ではせめて平等に、接してもらいたい
返信0
2時間前
根深い問題だと思う、そもそも、マスコミが、イケメンとか、美人とかとりあげすぎもあるけどそれはある意味受けて側も望んで見てると思う、俳優さん女優さんなどは演技の上手さでみる人を魅力するのも確かにあるけど美人、イケメンじゃないとそもそもスタートラインにすら立てない、個性派俳優さんとかはいるけどやはり大半は顔プラスアルファースター性がいる、そしてみんな憧れる、けど選ばれた人しかなれない、そして莫大なお金を得る。話は変わるが優れた子孫を残したいという、本能レベルで顔差別はあると思うそこは肯定した上でマナーとして公の場ではせめて平等に、接してもらいたい
返信0
名無しさん
5時間前
もう、面倒くさい。どうでもいい。
あれやこれやと言葉に制限が生まれてきて、何がだめて、何がいいのか判断が難しい。
私は女ですが、綺麗な人を見ると、癒されますよ。「美人だから」に全く違和感ないですねえ。だって、美人なんだもん。いいじゃないってて思う。男性のイケメンも同じ。
私自身、「ブス」など学生時代はよく言われましたけどね。
「モテないだろ」で、摂食障害になるのは、多分親御さんが摂食障害だったのが大きいと思います。
結局、根本的には顔じゃないし、感じの良い人が好かれます。
店員さんだって、ツンとした美人より、笑顔で親切な人がいいですもん。
問題にすることでもないような気がしてしまいますけど。
返信1
5時間前
もう、面倒くさい。どうでもいい。
あれやこれやと言葉に制限が生まれてきて、何がだめて、何がいいのか判断が難しい。
私は女ですが、綺麗な人を見ると、癒されますよ。「美人だから」に全く違和感ないですねえ。だって、美人なんだもん。いいじゃないってて思う。男性のイケメンも同じ。
私自身、「ブス」など学生時代はよく言われましたけどね。
「モテないだろ」で、摂食障害になるのは、多分親御さんが摂食障害だったのが大きいと思います。
結局、根本的には顔じゃないし、感じの良い人が好かれます。
店員さんだって、ツンとした美人より、笑顔で親切な人がいいですもん。
問題にすることでもないような気がしてしまいますけど。
返信1
名無しさん
3時間前
美人という言葉で整った容姿のバランスを想起して話が進んでいる時点で、アルテイシアさんは重要な前提を無視して議論しているのではと思います。
生物学的に、違う、と認識してしまう事実から目を背けて、議論するのは無理があります。動物として備わった性質なので、美人=容姿が整っているという事は仕方がなく、適切な言葉が存在する事は必要だと思います。
また、全て理性で判断して美人と言わない生活を強制するのは、感じる事を偽る生きにくさを産むものだと思います。美人と言った言葉尻を捉えて、あいつは差別主義者だと、レッテルを貼る行為にもつながります。
美人は美人なりの苦労があるでしょう。容姿だけでなく多様な障害・理不尽・不自由と向き合うのが人生です。拒食、過食にならない為のセルフコントロールをいかに確立するか、またその支援に議論の的を絞るべきだと思います。
返信0
3時間前
美人という言葉で整った容姿のバランスを想起して話が進んでいる時点で、アルテイシアさんは重要な前提を無視して議論しているのではと思います。
生物学的に、違う、と認識してしまう事実から目を背けて、議論するのは無理があります。動物として備わった性質なので、美人=容姿が整っているという事は仕方がなく、適切な言葉が存在する事は必要だと思います。
また、全て理性で判断して美人と言わない生活を強制するのは、感じる事を偽る生きにくさを産むものだと思います。美人と言った言葉尻を捉えて、あいつは差別主義者だと、レッテルを貼る行為にもつながります。
美人は美人なりの苦労があるでしょう。容姿だけでなく多様な障害・理不尽・不自由と向き合うのが人生です。拒食、過食にならない為のセルフコントロールをいかに確立するか、またその支援に議論の的を絞るべきだと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
例えばですが、モデルさんなど、顔がずば抜けて美人!じゃなくても、体型や肌などを維持する為に運動、食事、スキンケアなど相当努力をされていると思います。立ち居振舞いなども美しく見えるように勉強したり。そういう方は、もって生まれた顔の造形だけではなく、努力により「美」を手に入れている。
更にそれが過度になったり、間違わないように勉強されているのかなと。
そういう方と、そのような努力をせず、上記にあげたようなことが美しく見えない方がいたら、それは努力に応じた評価がされているだけかなと思いますね。
痩せてる、顔がキレイだけではない個人の魅力もあると思いますし。
努力は認められるべきで、ただ「人と違う」からと差別をされないことの方がいいなぁと思います。
むしろ、欧米は最近では肥満などは自己管理が出来ないと仕事の評価も落ちると聞いたことがあるような。
返信0
3時間前
例えばですが、モデルさんなど、顔がずば抜けて美人!じゃなくても、体型や肌などを維持する為に運動、食事、スキンケアなど相当努力をされていると思います。立ち居振舞いなども美しく見えるように勉強したり。そういう方は、もって生まれた顔の造形だけではなく、努力により「美」を手に入れている。
更にそれが過度になったり、間違わないように勉強されているのかなと。
そういう方と、そのような努力をせず、上記にあげたようなことが美しく見えない方がいたら、それは努力に応じた評価がされているだけかなと思いますね。
痩せてる、顔がキレイだけではない個人の魅力もあると思いますし。
努力は認められるべきで、ただ「人と違う」からと差別をされないことの方がいいなぁと思います。
むしろ、欧米は最近では肥満などは自己管理が出来ないと仕事の評価も落ちると聞いたことがあるような。
返信0
名無しさん
5時間前
一般的に屁理屈を言うけど単純に容姿が良くない人もいるのだから容姿について言うな。でいいと思う。美人だと思うのは勝手だし、美人のほうが優遇されるのもそりゃあるでしょう。単に公の場で言うなって事を決めてそうしたらいい。容姿が良くないから本当に生きにくいと思う人を減らすほうがいい。
返信0
5時間前
一般的に屁理屈を言うけど単純に容姿が良くない人もいるのだから容姿について言うな。でいいと思う。美人だと思うのは勝手だし、美人のほうが優遇されるのもそりゃあるでしょう。単に公の場で言うなって事を決めてそうしたらいい。容姿が良くないから本当に生きにくいと思う人を減らすほうがいい。
返信0
名無しさん
4時間前
「美人は得」って、だってこれ本当にそうなんだよね
美人の友達が一人いると、女性なら分かると思います
態度の違い、扱いの差、言葉や接し方…なんだかんだ言って美人は得です
それは別に不自然なことじゃないんじゃないでしょうか?
>レディファーストを望まない女性もいる
本当にそうだろうか??どれくらいいるんだろう?
少なくとも私は有り難いとか嬉しいとか思います
きれいだね、かわいいね、の褒め言葉もです
褒め言葉を望んでる人の気持ちはどうなるのかな
言葉や上辺で「差別的表現をやめましょう」じゃ、意味ないと思います。
返信0
4時間前
「美人は得」って、だってこれ本当にそうなんだよね
美人の友達が一人いると、女性なら分かると思います
態度の違い、扱いの差、言葉や接し方…なんだかんだ言って美人は得です
それは別に不自然なことじゃないんじゃないでしょうか?
>レディファーストを望まない女性もいる
本当にそうだろうか??どれくらいいるんだろう?
少なくとも私は有り難いとか嬉しいとか思います
きれいだね、かわいいね、の褒め言葉もです
褒め言葉を望んでる人の気持ちはどうなるのかな
言葉や上辺で「差別的表現をやめましょう」じゃ、意味ないと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
>>“美人だからトクをする”は逆に言えば“美人でなければトクをしない”ことになってしまう。これは“イケメン”に言い換えても同じです。
ルッキズムという言い方だと堅苦しい感じはするけど、別に女性にとっても男性にとっても、どちらにも起きえる現象なら、どちらも当事者になるので
問題意識の共有はできると思う。
先天的なもので、または性別で、大きく扱いが変わるのなら、今後の
課題になるだろう。
返信0
5時間前
>>“美人だからトクをする”は逆に言えば“美人でなければトクをしない”ことになってしまう。これは“イケメン”に言い換えても同じです。
ルッキズムという言い方だと堅苦しい感じはするけど、別に女性にとっても男性にとっても、どちらにも起きえる現象なら、どちらも当事者になるので
問題意識の共有はできると思う。
先天的なもので、または性別で、大きく扱いが変わるのなら、今後の
課題になるだろう。
返信0
名無しさん
5時間前
美人だから得することもあれば、行動が規制されて損をする場合もある。美人というのも、備わった才能の一つであるから、美人以外にも、それ以上の才能を備えた人もいる。きれいごとではなく、他人に優しくできることも才能であるし、誰とでも仲良くなれるのも立派な才能。無口でじっくり考えることができるのも才能であれば、考えるより先に喋ってしまうのも才能。美人だけれど、自分に大きなコンプレックスを持っている人はいるだろうし、第一印象の良さを維持するためにずっと苦労しないといけないかもしれない。目立ちたくない場所でも、勝手に目立ってしまうし、注目される。要するに、美人も一つの才能なわけで、生きてくためにその才能を堂々と用いればいい。そう考えると、自分を知ることがとても大切なのかな。そういうことが、人生の中のどこかのタイミングでうまくできたら、楽に生きていけるのかもしれない。
返信0
5時間前
美人だから得することもあれば、行動が規制されて損をする場合もある。美人というのも、備わった才能の一つであるから、美人以外にも、それ以上の才能を備えた人もいる。きれいごとではなく、他人に優しくできることも才能であるし、誰とでも仲良くなれるのも立派な才能。無口でじっくり考えることができるのも才能であれば、考えるより先に喋ってしまうのも才能。美人だけれど、自分に大きなコンプレックスを持っている人はいるだろうし、第一印象の良さを維持するためにずっと苦労しないといけないかもしれない。目立ちたくない場所でも、勝手に目立ってしまうし、注目される。要するに、美人も一つの才能なわけで、生きてくためにその才能を堂々と用いればいい。そう考えると、自分を知ることがとても大切なのかな。そういうことが、人生の中のどこかのタイミングでうまくできたら、楽に生きていけるのかもしれない。
返信0
名無しさん
2時間前
こういう風に感じる人もいる、ということを知る意味ではいい記事かもしれない。
だが日本は遅れているというのは真実なのだろうか。
日本に限らずモデル俳優、アイドル、アナウンサーなど、多くの人がきっと一度は憧れる仕事をする人の大半は見目麗しく、容姿で差別されている現実があることは明白だ。
恋人に綺麗といわれるなら問題ないような文章があったが、好きな人のために綺麗でいなくては、とそれこそ摂食障害に繋がる可能性だってあり、結局は本人の受け止め方次第ではないのか。
当然容姿で人を差別するのはダメだが、記事のようなケースでは周りがどうこういう問題ではなく、むしろ誰もが容姿以外の自分の魅力を知り、磨き、自信を持てるようになる社会を作ることが大事だと思う。
そうすれば容姿のことで差別されても幸せでいられると思うし、他人を容姿で差別しようと思う人もきっと減ると思う。
返信0
2時間前
こういう風に感じる人もいる、ということを知る意味ではいい記事かもしれない。
だが日本は遅れているというのは真実なのだろうか。
日本に限らずモデル俳優、アイドル、アナウンサーなど、多くの人がきっと一度は憧れる仕事をする人の大半は見目麗しく、容姿で差別されている現実があることは明白だ。
恋人に綺麗といわれるなら問題ないような文章があったが、好きな人のために綺麗でいなくては、とそれこそ摂食障害に繋がる可能性だってあり、結局は本人の受け止め方次第ではないのか。
当然容姿で人を差別するのはダメだが、記事のようなケースでは周りがどうこういう問題ではなく、むしろ誰もが容姿以外の自分の魅力を知り、磨き、自信を持てるようになる社会を作ることが大事だと思う。
そうすれば容姿のことで差別されても幸せでいられると思うし、他人を容姿で差別しようと思う人もきっと減ると思う。
返信0
名無しさん
3時間前
さも新しく考え出された思想の方が今までの思想より正しいという妙な理屈が最近多くなっていると思います。
新しい思想が単なる屁理屈で大衆に受け入れられていないだけなのに、受け入れない側を時代遅れ呼ばわりするのは、とてもヒステリックな主張に聞こえます。
個の尊重をすれば、その人固有の長所であるルックスを褒める事は自然だと思いますし、むしろ外見という目に見える物で評価される方が、知りもしない内面の事で勝手に評価されるより、余程フェアだと感じます。
そもそも欧米人でアジア人の目の小ささや鼻の低さを嘲笑する人もいますし、多くのシーンでよくそれがニュースになってますね。褒めるよりよっぽど質が悪いと思います。
なので欧米人がルッキズムがインストールされてるとも思いません。
返信0
3時間前
さも新しく考え出された思想の方が今までの思想より正しいという妙な理屈が最近多くなっていると思います。
新しい思想が単なる屁理屈で大衆に受け入れられていないだけなのに、受け入れない側を時代遅れ呼ばわりするのは、とてもヒステリックな主張に聞こえます。
個の尊重をすれば、その人固有の長所であるルックスを褒める事は自然だと思いますし、むしろ外見という目に見える物で評価される方が、知りもしない内面の事で勝手に評価されるより、余程フェアだと感じます。
そもそも欧米人でアジア人の目の小ささや鼻の低さを嘲笑する人もいますし、多くのシーンでよくそれがニュースになってますね。褒めるよりよっぽど質が悪いと思います。
なので欧米人がルッキズムがインストールされてるとも思いません。
返信0
名無しさん
5時間前
美人を美人として扱う事を差別と言ってしまうことに違和感を感じる。美人は美人、イケメンはイケメンで良いじゃない。美しいものを美しいと言って何が悪いのでしょう。美しい絵、美しい景色、世の中には美しいものはいくらでもある。美しいから特別に残したい、美しいから高くても買いたい。それと美人を一緒にするのはさすがに無理があるが、方向性としては同じ気がする。何でもかんでも差別、差別と言う風潮に違和感を感じるのは私だけでしょうか。
返信0
5時間前
美人を美人として扱う事を差別と言ってしまうことに違和感を感じる。美人は美人、イケメンはイケメンで良いじゃない。美しいものを美しいと言って何が悪いのでしょう。美しい絵、美しい景色、世の中には美しいものはいくらでもある。美しいから特別に残したい、美しいから高くても買いたい。それと美人を一緒にするのはさすがに無理があるが、方向性としては同じ気がする。何でもかんでも差別、差別と言う風潮に違和感を感じるのは私だけでしょうか。
返信0
名無しさん
3時間前
美しいもの、綺麗なもの、造形が整っているものを見ると気持ちが高揚したり、良い気分になるのは抗えない人間の本能だと思う。そこに蓋をして何も感じないふりをしても、内心ではみな美醜を比べたり、ときめいたり、不快感を持ったりしてしまうと思う。傷つけるような言葉は絶対に言うべきでは無いが、褒めたり認めたりする分には容姿について言及しても良いと個人的には思います。なぜなら、自分自身が褒められると嬉しいタイプでモチベーションがあがるので。
返信0
3時間前
美しいもの、綺麗なもの、造形が整っているものを見ると気持ちが高揚したり、良い気分になるのは抗えない人間の本能だと思う。そこに蓋をして何も感じないふりをしても、内心ではみな美醜を比べたり、ときめいたり、不快感を持ったりしてしまうと思う。傷つけるような言葉は絶対に言うべきでは無いが、褒めたり認めたりする分には容姿について言及しても良いと個人的には思います。なぜなら、自分自身が褒められると嬉しいタイプでモチベーションがあがるので。
返信0
名無しさん
3時間前
自分からすればこの投稿者の方の言い分も相当「モヤる」のですが…
ご本人はそれが完全に正しく、全ての人がそうあるべきと思って発信されてますが、それ自体も多様な考え方の一つに過ぎないと言うのを自覚して発信されていると感じられないと理解しろというのは難しいですね。
じゃあ全て相手の方に「優遇されたいですか?されたくないですか?」と確認して、且つ確認された側も遠慮なく自分の思う答えを発信する、と言う事を全ての事に対して行わないと成立しない世の中です。
各人が考えた上で(本文中MCの方も)発言している可能性だってありますからね。
投稿者の方はMCの方が「考えずに」発言したと決めつけているように感じますが。
MCの方はきちんとゲストの性格や、日頃の努力などを深く心得た上でその様にされる事を望まれると判断して発言している可能性もありますからね。
何事も決めつけは良くないです。
返信0
3時間前
自分からすればこの投稿者の方の言い分も相当「モヤる」のですが…
ご本人はそれが完全に正しく、全ての人がそうあるべきと思って発信されてますが、それ自体も多様な考え方の一つに過ぎないと言うのを自覚して発信されていると感じられないと理解しろというのは難しいですね。
じゃあ全て相手の方に「優遇されたいですか?されたくないですか?」と確認して、且つ確認された側も遠慮なく自分の思う答えを発信する、と言う事を全ての事に対して行わないと成立しない世の中です。
各人が考えた上で(本文中MCの方も)発言している可能性だってありますからね。
投稿者の方はMCの方が「考えずに」発言したと決めつけているように感じますが。
MCの方はきちんとゲストの性格や、日頃の努力などを深く心得た上でその様にされる事を望まれると判断して発言している可能性もありますからね。
何事も決めつけは良くないです。
返信0
名無しさん
4時間前
美人もイケメンも見た目では得をする事はこれはもう事実だ。
第一印象が良いのは仕方ないし、これは否定しようがない。
ただ、それが全てで物事は動いていない。
結局内面が伴わなければ評価はどんどん下がる一方になる。
容姿と言うのは言って見ればデザインだ。
この基準は人それぞれ違いはあれど、デザインの善し悪しはある。
これはもう仕方ない。
何でもかんでも平等みたいな事を全てに持ち込まんでもらいたい。
そう言う問題が人としての感性の部分にまで及ぶ方がよっぽど
どうかしているとしか思えない。
それにこう言った問題は押し付けられてどうにかなる問題でもなく、
自然と流れに乗って変わって行くものなんだろう。
見た目が良い方が悪いより良いに決まっている。
これはどんな時代になっても不変。だって機械じゃないんだから。
何でもかんでも行き過ぎるとろくな事にならない。
返信0
4時間前
美人もイケメンも見た目では得をする事はこれはもう事実だ。
第一印象が良いのは仕方ないし、これは否定しようがない。
ただ、それが全てで物事は動いていない。
結局内面が伴わなければ評価はどんどん下がる一方になる。
容姿と言うのは言って見ればデザインだ。
この基準は人それぞれ違いはあれど、デザインの善し悪しはある。
これはもう仕方ない。
何でもかんでも平等みたいな事を全てに持ち込まんでもらいたい。
そう言う問題が人としての感性の部分にまで及ぶ方がよっぽど
どうかしているとしか思えない。
それにこう言った問題は押し付けられてどうにかなる問題でもなく、
自然と流れに乗って変わって行くものなんだろう。
見た目が良い方が悪いより良いに決まっている。
これはどんな時代になっても不変。だって機械じゃないんだから。
何でもかんでも行き過ぎるとろくな事にならない。
返信0
名無しさん
2時間前
芸能界やテレビは大半が外見で差別化を図ってきた人の上層で、テレビに向かって外見至上主義はけしからんというのは、野球選手に野球が上手いのはずるいと言っているようなもので、極端な議論をしているように思う。
一方で、一般社会でも外見で人を評価する一側面という事実ら避けられません。人として能力が同じレベルなら、特に若年層で外見で差をつけようとする人が多いと思う。これはテレビの影響や、能力的な未熟さを補うため、人に勝ちたいという潜在意識などなどいろいろ理由があるでしょう。
ただし、一般社会が芸能界のように至上主義になったり、外見によって差別されるような幼稚な社会は、是正しなければならないと思う。
またこの手の議論にいちいち欧米がーとかいうから変な議論になる。
返信0
2時間前
芸能界やテレビは大半が外見で差別化を図ってきた人の上層で、テレビに向かって外見至上主義はけしからんというのは、野球選手に野球が上手いのはずるいと言っているようなもので、極端な議論をしているように思う。
一方で、一般社会でも外見で人を評価する一側面という事実ら避けられません。人として能力が同じレベルなら、特に若年層で外見で差をつけようとする人が多いと思う。これはテレビの影響や、能力的な未熟さを補うため、人に勝ちたいという潜在意識などなどいろいろ理由があるでしょう。
ただし、一般社会が芸能界のように至上主義になったり、外見によって差別されるような幼稚な社会は、是正しなければならないと思う。
またこの手の議論にいちいち欧米がーとかいうから変な議論になる。
返信0
名無しさん
5時間前
芸能人はオーディションとかコンテストで入ってきてたりして、容姿は大いに関係あるしね。
学祭のコンテストから始まりミスなんとかみたいの欧米も多いでしょ。
それら全部否定するの?
美を競って努力した人が賞金を得たら「美人は得ね」ってなるの単なるひがみだと思うけどね。
そりゃ法律が「美人なので無罪」ってなったらおかしいけど、バラエティーの演出に目くじら…。あと美人って顔の造りだけじゃないと思う。
沢尻エリカが散々バッシングされたでしょ?
美人も美人ってだけじゃだめだし、美人じゃなくてもなぜか好かれる人もいるし。
返信0
5時間前
芸能人はオーディションとかコンテストで入ってきてたりして、容姿は大いに関係あるしね。
学祭のコンテストから始まりミスなんとかみたいの欧米も多いでしょ。
それら全部否定するの?
美を競って努力した人が賞金を得たら「美人は得ね」ってなるの単なるひがみだと思うけどね。
そりゃ法律が「美人なので無罪」ってなったらおかしいけど、バラエティーの演出に目くじら…。あと美人って顔の造りだけじゃないと思う。
沢尻エリカが散々バッシングされたでしょ?
美人も美人ってだけじゃだめだし、美人じゃなくてもなぜか好かれる人もいるし。
返信0
名無しさん
5時間前
正直めんどくさいとしか思えんかった。
褒めても気使っても駄目じゃあ
接するの嫌になるよ。
こんなんいいだしたら堂々巡りよ。
普通に気を使ってもらってありがたいなという人もいるだろうし
感じ方の違いでしかないのよね。
大抵はそういう外見とか浅い所で判断するしかない部分も
あるんだしちょっとふみこんだ部分も察したりして欲しいなら
相手ばかりに求めないで自分も歩み寄らなきゃしょうがないでしょ。
返信0
5時間前
正直めんどくさいとしか思えんかった。
褒めても気使っても駄目じゃあ
接するの嫌になるよ。
こんなんいいだしたら堂々巡りよ。
普通に気を使ってもらってありがたいなという人もいるだろうし
感じ方の違いでしかないのよね。
大抵はそういう外見とか浅い所で判断するしかない部分も
あるんだしちょっとふみこんだ部分も察したりして欲しいなら
相手ばかりに求めないで自分も歩み寄らなきゃしょうがないでしょ。
返信0
名無しさん
3分前
人に観られる仕事をしている以上見た目が重要視されるのは当然な事であると思う。番組にしても美人·可愛いを中心にキャスティングするであろうし、バラエティーでは反対のビジュアルも必要になり更に体型からの判断も重要になってくる。コンプライアンスの厳守は当然な事ではあるがあまり行きすぎると不自然さが出てくると思う。東京五輪でも開会式の演出で渡辺直美さんの体型を強調した演出が問題になり渡辺さんが辞退する羽目になったが私には何もそこまでと言う気持ちもあった。彼女はあの体型を活かして今や芸人だけじゃなくダンサーとしてもモデルとしても売れっ子になった。それだけに辞退に違和感を感じた。仮に彼女が今の様に売れていなかったら当然な五輪の仕事は受けていた筈。私が言いたいのは見た目をどう評価し利用するかと言う事についてはある程度ファジィーに考えなければこの先雁字搦めになってしまう気がする。
返信0
3分前
人に観られる仕事をしている以上見た目が重要視されるのは当然な事であると思う。番組にしても美人·可愛いを中心にキャスティングするであろうし、バラエティーでは反対のビジュアルも必要になり更に体型からの判断も重要になってくる。コンプライアンスの厳守は当然な事ではあるがあまり行きすぎると不自然さが出てくると思う。東京五輪でも開会式の演出で渡辺直美さんの体型を強調した演出が問題になり渡辺さんが辞退する羽目になったが私には何もそこまでと言う気持ちもあった。彼女はあの体型を活かして今や芸人だけじゃなくダンサーとしてもモデルとしても売れっ子になった。それだけに辞退に違和感を感じた。仮に彼女が今の様に売れていなかったら当然な五輪の仕事は受けていた筈。私が言いたいのは見た目をどう評価し利用するかと言う事についてはある程度ファジィーに考えなければこの先雁字搦めになってしまう気がする。
返信0
名無しさん
3時間前
何だろう、、、 矛盾と苛立ちを感じる。
多分この人らに言わせると「あなたにはルッキズムがインストールされている」となるのだろうが・・・。
一言で言うと「独りよがり」。そしてよく有る「自分の価値観が絶対的に正しい」という押し付け。
「レディーファーストを望まない女性もいる」は裏を返せば「レディーファーストを望む女性もいる」。お年寄りだって「年寄り扱いして席なんか譲るな!」という人もいる(立派なルッキズム)。
そもそも気遣いは目で判断するものだ。結局「気遣いなどせず、何もするな!」と言っている事になる。
「こう感じる人もいるので気を付けましょう」と言うなら問題提起として良いが、「こう在るべき」と他を否定している。
この人達は「自分の居心地の良い世界」を押し付けているだけに見える。
返信0
3時間前
何だろう、、、 矛盾と苛立ちを感じる。
多分この人らに言わせると「あなたにはルッキズムがインストールされている」となるのだろうが・・・。
一言で言うと「独りよがり」。そしてよく有る「自分の価値観が絶対的に正しい」という押し付け。
「レディーファーストを望まない女性もいる」は裏を返せば「レディーファーストを望む女性もいる」。お年寄りだって「年寄り扱いして席なんか譲るな!」という人もいる(立派なルッキズム)。
そもそも気遣いは目で判断するものだ。結局「気遣いなどせず、何もするな!」と言っている事になる。
「こう感じる人もいるので気を付けましょう」と言うなら問題提起として良いが、「こう在るべき」と他を否定している。
この人達は「自分の居心地の良い世界」を押し付けているだけに見える。
返信0
名無しさん
3時間前
別に良いではないかと思う。テレビや映画でも、全員がイケメンや美人というわけではない。ただし、その枠やキャラがあるよね。それだけのこと。歳を重ねれば、それだけでは生き残れない世界だしね。全てがそうじゃないかなあ。
機会が平等なら良いんじゃないかなあ?でも、見た目の清潔感、品格、生き方、そういうものは単純な美貌だけではないと思うよ。美人もイケメンも、ごく僅かな方しか得られないものだし、生き残れていないじゃない。
返信0
3時間前
別に良いではないかと思う。テレビや映画でも、全員がイケメンや美人というわけではない。ただし、その枠やキャラがあるよね。それだけのこと。歳を重ねれば、それだけでは生き残れない世界だしね。全てがそうじゃないかなあ。
機会が平等なら良いんじゃないかなあ?でも、見た目の清潔感、品格、生き方、そういうものは単純な美貌だけではないと思うよ。美人もイケメンも、ごく僅かな方しか得られないものだし、生き残れていないじゃない。
返信0
名無しさん
3時間前
美人なのも能力の内。記憶力が良いのも能力の内。目が良いのも能力の内。声が良いのも能力の内。運転神経が良いのも能力の内。走るのが速いのも能力の内。人にはそれぞれ持って生まれた能力がある。美人でも頭が悪いかもしれない。
だから、悪い部分を取り上げて貶すのは、良くないが、良い所を褒めるのは悪い事では無い。
アメリカでは、とか、ヨーロッパでは、が必ず正しいとは限らない。ただ変な人達の集まりかも知れないし、自分が目立ちたい為に、又は、それを生業にする為にそう言う問題を探しているのかも知れない。
返信0
3時間前
美人なのも能力の内。記憶力が良いのも能力の内。目が良いのも能力の内。声が良いのも能力の内。運転神経が良いのも能力の内。走るのが速いのも能力の内。人にはそれぞれ持って生まれた能力がある。美人でも頭が悪いかもしれない。
だから、悪い部分を取り上げて貶すのは、良くないが、良い所を褒めるのは悪い事では無い。
アメリカでは、とか、ヨーロッパでは、が必ず正しいとは限らない。ただ変な人達の集まりかも知れないし、自分が目立ちたい為に、又は、それを生業にする為にそう言う問題を探しているのかも知れない。
返信0
名無しさん
24分前
言っていることはわかる部分もあるが、結局TPOに依るという結論についてはモヤモヤしてしまう。
どんな発言が相手を傷つけるかなんて言ってみなきゃわからないし、てか、発言した後だって内心どう思ってるかなんて知りようがない、そこを突き詰めていくと、何も言わない、無関心でいることが一番安全な方法ってことになりはしないか??後ろ向きな発想に思えてならない。そしてマスメディアたればこそ、最大公約数的に究極に表層的なコメントしかできなくなるのでは??そんなもの番組として成立してない気がする、、、
つまり、明らかな差別的発言でもないテレビの発言に対してこう言った意見をするのは、虚しいことなのではないでしょうか。
そして、自分の周りの人間関係では表層的な付き合いより、多少のリスクを背負っても切り込んでいって、傷つけ傷つき合いながら真の絆を深める、そういった前向きな関係を恐れずに築いて行きたいものです。
返信0
24分前
言っていることはわかる部分もあるが、結局TPOに依るという結論についてはモヤモヤしてしまう。
どんな発言が相手を傷つけるかなんて言ってみなきゃわからないし、てか、発言した後だって内心どう思ってるかなんて知りようがない、そこを突き詰めていくと、何も言わない、無関心でいることが一番安全な方法ってことになりはしないか??後ろ向きな発想に思えてならない。そしてマスメディアたればこそ、最大公約数的に究極に表層的なコメントしかできなくなるのでは??そんなもの番組として成立してない気がする、、、
つまり、明らかな差別的発言でもないテレビの発言に対してこう言った意見をするのは、虚しいことなのではないでしょうか。
そして、自分の周りの人間関係では表層的な付き合いより、多少のリスクを背負っても切り込んでいって、傷つけ傷つき合いながら真の絆を深める、そういった前向きな関係を恐れずに築いて行きたいものです。
返信0
名無しさん
4時間前
美人を褒めると、そうでない人を苦しめるからいけない。
だったら頭がいい人を褒めると、賢くない人を苦しめることになるからいけない。それどこらか頭の良さで、学校への入学、仕事などに差が出るのも重大な差別である。
性格のいい人、きちんと努力できる人でも同じようなことが言える。
人間の全ての美点を評価できず、みなのぺっりと、無個性に、生きる社会を望むのか。
昔、世界にひとつだけの花という歌があったが、各人がそれなりに良い点を持てる社会であればいいと思うのだが。
返信0
4時間前
美人を褒めると、そうでない人を苦しめるからいけない。
だったら頭がいい人を褒めると、賢くない人を苦しめることになるからいけない。それどこらか頭の良さで、学校への入学、仕事などに差が出るのも重大な差別である。
性格のいい人、きちんと努力できる人でも同じようなことが言える。
人間の全ての美点を評価できず、みなのぺっりと、無個性に、生きる社会を望むのか。
昔、世界にひとつだけの花という歌があったが、各人がそれなりに良い点を持てる社会であればいいと思うのだが。
返信0
名無しさん
5時間前
一番滑稽なのはその発信でもって美醜の定義を作り出すメディアの側がこういう事を言う点。これが本当に解決できるなら学校からいじめが減り、就職差別が減り、争い事の原因になる見た目のハンデが消え、結果経済ハンディキャップが格段に減る。本気で取り組んでほしいね、問題であり解決する必要があると声を上げるならな。
返信0
5時間前
一番滑稽なのはその発信でもって美醜の定義を作り出すメディアの側がこういう事を言う点。これが本当に解決できるなら学校からいじめが減り、就職差別が減り、争い事の原因になる見た目のハンデが消え、結果経済ハンディキャップが格段に減る。本気で取り組んでほしいね、問題であり解決する必要があると声を上げるならな。
返信0
名無しさん
4時間前
なんだかいろいろとツッコミどころ満載の意見ですが、全部ひっくるめて言いたいのは、「発信側の気遣いも大切だけど同時に受け取った言動をダメージにしない防御力もみんなで上げていきませんか」ということ。
何か発信すれば受け取り方は人の数だけある。きっと完璧なんてない。それなら受け取る方の防御力を上げることも考えないと、いずれみんな何も言えなくなるよ。
返信0
4時間前
なんだかいろいろとツッコミどころ満載の意見ですが、全部ひっくるめて言いたいのは、「発信側の気遣いも大切だけど同時に受け取った言動をダメージにしない防御力もみんなで上げていきませんか」ということ。
何か発信すれば受け取り方は人の数だけある。きっと完璧なんてない。それなら受け取る方の防御力を上げることも考えないと、いずれみんな何も言えなくなるよ。
返信0
名無しさん
3時間前
もし自分が社員採用の人事担当で2人の女性が両方、有名大学で、資格内容もほとんど同じで面接の対応力も同じで片方が容姿端麗で、片方の女性が普通ぐらいのルックスだとどちらを採用しますか、これは男性が採用する方が女性が人事担当で片方が自分の好みのタイプならどちらを採用するかと同じレベルだと思う。お客様さんが美人だからいつもより多めにおかずを入れてくれたり商店街でもよくある事ですよね〜
返信0
3時間前
もし自分が社員採用の人事担当で2人の女性が両方、有名大学で、資格内容もほとんど同じで面接の対応力も同じで片方が容姿端麗で、片方の女性が普通ぐらいのルックスだとどちらを採用しますか、これは男性が採用する方が女性が人事担当で片方が自分の好みのタイプならどちらを採用するかと同じレベルだと思う。お客様さんが美人だからいつもより多めにおかずを入れてくれたり商店街でもよくある事ですよね〜
返信0
名無しさん
3時間前
ルッキズムもそうだし、性的マイノリティ云々にも言えるけど、少数派の声があまりに大きくなることで逆差別のような空気になってる場面もあると思う。
外見の差別は決してあってはならない。でも、反対にこれらの問題提起自体が過剰反応な側面もあるんじゃないかな。
褒めることについてのマイナスな側面まで主張されると極端に感じる。腫れ物に触るような話題ばかり増えていく。
主張は理解できるが、腑に落ちない。
返信0
3時間前
ルッキズムもそうだし、性的マイノリティ云々にも言えるけど、少数派の声があまりに大きくなることで逆差別のような空気になってる場面もあると思う。
外見の差別は決してあってはならない。でも、反対にこれらの問題提起自体が過剰反応な側面もあるんじゃないかな。
褒めることについてのマイナスな側面まで主張されると極端に感じる。腫れ物に触るような話題ばかり増えていく。
主張は理解できるが、腑に落ちない。
返信0
名無しさん
3時間前
依然働いていた会社の同僚の女の子が大変美人さんでしたが、若くして子育てもしていてなかなかにお金に苦労していました。
給料も安い上に激務の技術職だったので
その容姿を生かした仕事を選べば、もっと楽に沢山稼げるんじゃないかなって話たら
私は見た目で勝負したくないんです!
って怒られた。
反省した。
人それぞれ、思うところがあるものです。
美人だからと言われて優遇される事を嫌い、腕一本で勝負したい人もいる
難しいですね。
私に容姿の良さがあれば、確実にそれを利用するけど・・・残念ながら・・・それは叶わぬ望みです。
返信0
3時間前
依然働いていた会社の同僚の女の子が大変美人さんでしたが、若くして子育てもしていてなかなかにお金に苦労していました。
給料も安い上に激務の技術職だったので
その容姿を生かした仕事を選べば、もっと楽に沢山稼げるんじゃないかなって話たら
私は見た目で勝負したくないんです!
って怒られた。
反省した。
人それぞれ、思うところがあるものです。
美人だからと言われて優遇される事を嫌い、腕一本で勝負したい人もいる
難しいですね。
私に容姿の良さがあれば、確実にそれを利用するけど・・・残念ながら・・・それは叶わぬ望みです。
返信0
名無しさん
3時間前
全ての人が苦しい思いをせず、幸せに生きれる世界がいいのは当たり前なんだけど、
例えば容姿を褒めてもらいたい人や特別待遇をしてもらいたい人はどうすればいいのだろう?
難しいのはだからと言って今現在容姿のことで苦しんでいる人や、容姿だけでなく
いろいろな能力のことで悩んでいる人がそのまま我慢をすればいいわけではないが、
この記事の対応は違うと思う。
この手の話はどうしても行ってる本人たちが一番被害を出しているのではと思ってしまう。
返信0
3時間前
全ての人が苦しい思いをせず、幸せに生きれる世界がいいのは当たり前なんだけど、
例えば容姿を褒めてもらいたい人や特別待遇をしてもらいたい人はどうすればいいのだろう?
難しいのはだからと言って今現在容姿のことで苦しんでいる人や、容姿だけでなく
いろいろな能力のことで悩んでいる人がそのまま我慢をすればいいわけではないが、
この記事の対応は違うと思う。
この手の話はどうしても行ってる本人たちが一番被害を出しているのではと思ってしまう。
返信0
名無しさん
4時間前
昔のファッション本で読んだけど、フランスやイタリアでは小さい頃から「あなたの瞳はこの色は似合う」「これは似合わない」「あなたの骨格はこういう襟が似合う」ということを、親がビシバシ言って、「自分にはこういう服が似合うんだ、似合わないんだ」「私の魅力はこれだ」というものを10代ですでに持って、自信を持っているそう。
自分を分かって、自信を持っている。
ヨーロッパとの違いはそこじゃないかな?
各々が自信を持っていたら「彼女は美人だから」というのが(日本ではお世辞や場を盛り上げるために言ってるとしても)いかに陳腐かと言うことになるのでは。
外見の差別を無くすなら、子供を褒め、自分を褒めて自信をつける。「私は美人じゃないけど、私には魅力がある。でしょ?」と言えるなら、人の言葉にもやもやすることは無くなるでしょう。
返信0
4時間前
昔のファッション本で読んだけど、フランスやイタリアでは小さい頃から「あなたの瞳はこの色は似合う」「これは似合わない」「あなたの骨格はこういう襟が似合う」ということを、親がビシバシ言って、「自分にはこういう服が似合うんだ、似合わないんだ」「私の魅力はこれだ」というものを10代ですでに持って、自信を持っているそう。
自分を分かって、自信を持っている。
ヨーロッパとの違いはそこじゃないかな?
各々が自信を持っていたら「彼女は美人だから」というのが(日本ではお世辞や場を盛り上げるために言ってるとしても)いかに陳腐かと言うことになるのでは。
外見の差別を無くすなら、子供を褒め、自分を褒めて自信をつける。「私は美人じゃないけど、私には魅力がある。でしょ?」と言えるなら、人の言葉にもやもやすることは無くなるでしょう。
返信0
名無しさん
4時間前
さすがに、ハマちゃんが以前言っていたようなパンチが利いているとは言わなくなったような気がする。
確かに、人前やメディアで容姿のことを誉めたり揶揄したりするのは、今の時代良くないのかもしれない。だから、口に出すのは控えればいいのだろう。
それに、容姿を問わないことで容姿を重視した選び方も良くないことは、皆わかっているだろう。
しかし、結局、人が人を選ぶことなので、どうしても、口には出さずとも容姿で選んでしまうこともある。
それに、客観的に見て、容姿がいいと言われる人達は、親に似たというようなどうにもなるない先天的なこともあるが、良くなりたいとか、良く見せたいという本人の努力もある訳だし、それは素直に褒めたいけど、なかなか難しい世の中ですね。
返信0
4時間前
さすがに、ハマちゃんが以前言っていたようなパンチが利いているとは言わなくなったような気がする。
確かに、人前やメディアで容姿のことを誉めたり揶揄したりするのは、今の時代良くないのかもしれない。だから、口に出すのは控えればいいのだろう。
それに、容姿を問わないことで容姿を重視した選び方も良くないことは、皆わかっているだろう。
しかし、結局、人が人を選ぶことなので、どうしても、口には出さずとも容姿で選んでしまうこともある。
それに、客観的に見て、容姿がいいと言われる人達は、親に似たというようなどうにもなるない先天的なこともあるが、良くなりたいとか、良く見せたいという本人の努力もある訳だし、それは素直に褒めたいけど、なかなか難しい世の中ですね。
返信0
名無しさん
4時間前
新たな疑問が投げかけられました。理屈は解るし、正しいとも思います。
しかしながら私が恐れるのは、「正論ここにぞ」と際限なく批判の嵐がメディア界に押し寄せていることです。
今回こそ、「美人だから何々」と差別化することに焦点が当てられましたが、物事とはエスカレートして行くものです。いずれは容姿に触れる事さえ揶揄されるようになるでしょう。
将来的には、美人やイケメンのタレントを起用することすらの批判の対象になりかねません。「ルッキズム」、いったい何なんでしょう。誰が言い出したのでしょう。美しきを愛でる文化をなぜ遠くへ押しやってしまおうととするのでしょうか。「正論我にありと」と宣う鬼たちが自身の支配を誇示したいのでしょうか。
メディア界での常識はいずれ一般社会にも波及します。美人受付嬢を採用する会社は批判の対象となり、長身イケメンの彼と結婚する女性は近隣から石持て追われる立場となるのでしょうか。
返信0
4時間前
新たな疑問が投げかけられました。理屈は解るし、正しいとも思います。
しかしながら私が恐れるのは、「正論ここにぞ」と際限なく批判の嵐がメディア界に押し寄せていることです。
今回こそ、「美人だから何々」と差別化することに焦点が当てられましたが、物事とはエスカレートして行くものです。いずれは容姿に触れる事さえ揶揄されるようになるでしょう。
将来的には、美人やイケメンのタレントを起用することすらの批判の対象になりかねません。「ルッキズム」、いったい何なんでしょう。誰が言い出したのでしょう。美しきを愛でる文化をなぜ遠くへ押しやってしまおうととするのでしょうか。「正論我にありと」と宣う鬼たちが自身の支配を誇示したいのでしょうか。
メディア界での常識はいずれ一般社会にも波及します。美人受付嬢を採用する会社は批判の対象となり、長身イケメンの彼と結婚する女性は近隣から石持て追われる立場となるのでしょうか。
返信0
名無しさん
5時間前
まあこれまでの時代の反動があると思うんで、仕方がない部分はあると思います。
ただ逆に振ればいいってもんではないと言うか、フルフラットを目指しても難しい。
山、川、自然だってデコボコが当たり前だし
後、やった方は覚えてなくてもやられた方は傷つくんだからそういう事言うのはやめようって意見。
間違ってる訳じゃないけど、かすり傷から大怪我を防ぐ為の感覚を得る事もある。
じゃれあいで距離感を計ってる側面もある。
なんでもやめようでは温室育ちしか育たない
まあこれまでの時代の反動があるんだろうな
返信0
5時間前
まあこれまでの時代の反動があると思うんで、仕方がない部分はあると思います。
ただ逆に振ればいいってもんではないと言うか、フルフラットを目指しても難しい。
山、川、自然だってデコボコが当たり前だし
後、やった方は覚えてなくてもやられた方は傷つくんだからそういう事言うのはやめようって意見。
間違ってる訳じゃないけど、かすり傷から大怪我を防ぐ為の感覚を得る事もある。
じゃれあいで距離感を計ってる側面もある。
なんでもやめようでは温室育ちしか育たない
まあこれまでの時代の反動があるんだろうな
返信0
名無しさん
4時間前
いろいろな考え方があるので、容姿の良い人をあからさまに特別扱いしないでほしいという意見も当然あると思います。
恐らく、「美人だから特別に」というのは、ゲスト出演者に気持ちよく番組に参加していただくための社交辞令ではないでしょうか?
欧米と比較して日本でのルッキズムの考え方についてお話されていますが、日本人はコミュニケーション相手を立てる(尊重の意味)傾向が有りますので、本気の褒め言葉や社交辞令のバリエーションが豊富で、「美人だから特別に」もその一つだと言えます。
なので、変えるべきものという以前に、日本人特有のコミュニケーションのあり方なのだと思います。
返信0
4時間前
いろいろな考え方があるので、容姿の良い人をあからさまに特別扱いしないでほしいという意見も当然あると思います。
恐らく、「美人だから特別に」というのは、ゲスト出演者に気持ちよく番組に参加していただくための社交辞令ではないでしょうか?
欧米と比較して日本でのルッキズムの考え方についてお話されていますが、日本人はコミュニケーション相手を立てる(尊重の意味)傾向が有りますので、本気の褒め言葉や社交辞令のバリエーションが豊富で、「美人だから特別に」もその一つだと言えます。
なので、変えるべきものという以前に、日本人特有のコミュニケーションのあり方なのだと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
朝日新聞報道担当者ということなので、まずアナウンサーをミスコン関係者からの採用を除外する事から始めてはいかがでしょうか。
次は身長が大きいから、体格が大きいから、手足が長いから、良く喋るから等々の発言に対しての批判かな。どんどん差別の種類を増やしたいんでしょうね。
返信0
5時間前
朝日新聞報道担当者ということなので、まずアナウンサーをミスコン関係者からの採用を除外する事から始めてはいかがでしょうか。
次は身長が大きいから、体格が大きいから、手足が長いから、良く喋るから等々の発言に対しての批判かな。どんどん差別の種類を増やしたいんでしょうね。
返信0
名無しさん
5時間前
唯一無二の絶対的価値観などない。ただ状況に応じてbestはないがbetterはある。
世の中のほとんどはそういうものと思います。あとは成果や理念、道徳を時々に応じて組み合わせていく。人にはそれくらいしか出来ないと思います。
この問題は記事にもある通り都度都度にTPOを心がけるのが落としどころと思います。
返信0
5時間前
唯一無二の絶対的価値観などない。ただ状況に応じてbestはないがbetterはある。
世の中のほとんどはそういうものと思います。あとは成果や理念、道徳を時々に応じて組み合わせていく。人にはそれくらいしか出来ないと思います。
この問題は記事にもある通り都度都度にTPOを心がけるのが落としどころと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
この話はある種、正論とは思いますが全面的に首肯できないモヤモヤ感受性が残ります。現実に個々によって差異はあります。個々によって優れているとか素敵だと認める点も異なります。人以外でもそれぞれの個体はそれぞれ差があります。その差異を客観視しながら適材適所に持っていくことは行うべきことと思います。あからさまに美醜を取り上げて誰かを陥れる行為は容認出来るものではないのは当然のことですが、褒めることすら駄目と言うことは良し悪しだと思います。この記事のような論調が行き着く先は無個性で自由度の低い社会になるのではと危惧します。
返信0
5時間前
この話はある種、正論とは思いますが全面的に首肯できないモヤモヤ感受性が残ります。現実に個々によって差異はあります。個々によって優れているとか素敵だと認める点も異なります。人以外でもそれぞれの個体はそれぞれ差があります。その差異を客観視しながら適材適所に持っていくことは行うべきことと思います。あからさまに美醜を取り上げて誰かを陥れる行為は容認出来るものではないのは当然のことですが、褒めることすら駄目と言うことは良し悪しだと思います。この記事のような論調が行き着く先は無個性で自由度の低い社会になるのではと危惧します。
返信0
名無しさん
2時間前
時代もあるけど、文化によっても変わる。
海外は主に個人主義。
自分のやりたいことを優先する。
だからみんな違っていて当然。
他人のことには触れないし気にしない。
日本は本来的には全体主義。
みんなで協力してやりたがる。
だから違うことをする人がいたら気になる。
どちらが正しいはないはず。
確かに海外の方がプライバシーや権利は尊重されるが、
代りに日本は何ごとも徹底や高度化が得意。
感染対策も数字にはっきりあらわれている。
度が過ぎると文化や国民性を壊してしまう。
日本は外見も大事な国。
その基準が時代によって変わっていく。
それでいいのではないか。
返信0
2時間前
時代もあるけど、文化によっても変わる。
海外は主に個人主義。
自分のやりたいことを優先する。
だからみんな違っていて当然。
他人のことには触れないし気にしない。
日本は本来的には全体主義。
みんなで協力してやりたがる。
だから違うことをする人がいたら気になる。
どちらが正しいはないはず。
確かに海外の方がプライバシーや権利は尊重されるが、
代りに日本は何ごとも徹底や高度化が得意。
感染対策も数字にはっきりあらわれている。
度が過ぎると文化や国民性を壊してしまう。
日本は外見も大事な国。
その基準が時代によって変わっていく。
それでいいのではないか。
返信0
名無しさん
3時間前
美人は美しい人と書きます。心が美しい人。声が美しい人。着こなしが美しい人。仕草が美しい人。感性が美しい人。美人といってもいろいろ。
美しいと思うのは人それぞれです。今の若い人は顔が綺麗な人を美人というと思うんですが、私はそうは思いません。
何か心に響くもの 個性が輝いて見え 共感できる人にすごく心惹かれ それが自分の美人の基準だと思っている。
返信0
3時間前
美人は美しい人と書きます。心が美しい人。声が美しい人。着こなしが美しい人。仕草が美しい人。感性が美しい人。美人といってもいろいろ。
美しいと思うのは人それぞれです。今の若い人は顔が綺麗な人を美人というと思うんですが、私はそうは思いません。
何か心に響くもの 個性が輝いて見え 共感できる人にすごく心惹かれ それが自分の美人の基準だと思っている。
返信0
名無しさん
4時間前
美醜の感覚は人間にインストールされてるもんではないかな。それを否定するのもなかなか厳しいと思う。
無理を通せば道理が引っ込む。
現代は実は無茶苦茶なことをことわりとしているような気がしてならない。
人を見回せば、違うとこしかないのに、いつの間にか、勝手にグルーピングされ、そのグルーピングが悪いと、新しくグルーピングし直して、またそのうちグルーピングしてくんでしょう。
間違いなく言えるのは、全く同じ日に全く同じ場所で生まれて、その後も全く同じ場所を寸分違わず生きてきた人は世の中には一人もいない。よって、世の中は多様性しか無い。
真面目に言葉について考えたら、ルッキズムって人間を含む生き物そのものの否定だと思うよ。
返信0
4時間前
美醜の感覚は人間にインストールされてるもんではないかな。それを否定するのもなかなか厳しいと思う。
無理を通せば道理が引っ込む。
現代は実は無茶苦茶なことをことわりとしているような気がしてならない。
人を見回せば、違うとこしかないのに、いつの間にか、勝手にグルーピングされ、そのグルーピングが悪いと、新しくグルーピングし直して、またそのうちグルーピングしてくんでしょう。
間違いなく言えるのは、全く同じ日に全く同じ場所で生まれて、その後も全く同じ場所を寸分違わず生きてきた人は世の中には一人もいない。よって、世の中は多様性しか無い。
真面目に言葉について考えたら、ルッキズムって人間を含む生き物そのものの否定だと思うよ。
返信0
名無しさん
4時間前
どうしても人の第一印象的だったりは容姿が占める部分が多いですよね。恋愛対象を選ぶ時にしても、顔は大事な要素であると思います。レディーファーストにしても、他の動物がやってる様に雄が雌にアピールする要素があったりするだろうし、荷物を持ってあげたりする事も、性差による絶対的な体格差がある以上ある程度は仕方がない気がする。誰が見ても綺麗な人ならば見るだけで幸せな気持ちになる人は多い。公の場で言わないというのはわかるけど、一般的なら概念の中から取り除くことは難しいですよね…。
返信0
4時間前
どうしても人の第一印象的だったりは容姿が占める部分が多いですよね。恋愛対象を選ぶ時にしても、顔は大事な要素であると思います。レディーファーストにしても、他の動物がやってる様に雄が雌にアピールする要素があったりするだろうし、荷物を持ってあげたりする事も、性差による絶対的な体格差がある以上ある程度は仕方がない気がする。誰が見ても綺麗な人ならば見るだけで幸せな気持ちになる人は多い。公の場で言わないというのはわかるけど、一般的なら概念の中から取り除くことは難しいですよね…。
返信0
名無しさん
2時間前
この記事における「容姿」ってそのまま「学力」「経済力」「運動能力」「性格」「器用」「仕事の能力」「技術」「話が面白い」とか何に変えても成立しますよね。
「A男くんは東大生だから頭が良くて凄いな〜」なんていう人がいたら、A男くんはもっと頑張らないとと呪われて勉強をし過ぎて身体を壊すかも知れない。
それを聞いたB男君は自分は中卒で頭が悪いことをコンプレックスに感じ辛い思いをして自殺するかも知れない。
学力は努力でどうにかなる部分もあるが、生まれつきの頭のデキや親の経済力に依る部分も大きいのに…。
成立しますよね。
ルッキズムがどうたらとか言うならもう何を話しても誰かが間接的に嫌な思いをする可能性があるかも知れないから、人類は挨拶言葉以外は何一つ喋らないようにした方が良さそうですね。
返信0
2時間前
この記事における「容姿」ってそのまま「学力」「経済力」「運動能力」「性格」「器用」「仕事の能力」「技術」「話が面白い」とか何に変えても成立しますよね。
「A男くんは東大生だから頭が良くて凄いな〜」なんていう人がいたら、A男くんはもっと頑張らないとと呪われて勉強をし過ぎて身体を壊すかも知れない。
それを聞いたB男君は自分は中卒で頭が悪いことをコンプレックスに感じ辛い思いをして自殺するかも知れない。
学力は努力でどうにかなる部分もあるが、生まれつきの頭のデキや親の経済力に依る部分も大きいのに…。
成立しますよね。
ルッキズムがどうたらとか言うならもう何を話しても誰かが間接的に嫌な思いをする可能性があるかも知れないから、人類は挨拶言葉以外は何一つ喋らないようにした方が良さそうですね。
返信0
名無しさん
5時間前
多種多様な人種が同居する国では「見た目」が完全に違う人々が共に暮らすので「見た目」に言及すると差別に直結しやすい。でも日本はまだまだ「同じ肌の色」の人々が過半数を占める国なので、欧米のような意識は育ちにくい。
相手を卑下するような発言は流石に少なくなったけど「褒める」事に抵抗を感じる人は少ない。「容姿を褒める」ことで発生するリスクが欧米よりも圧倒的に少ないのだから。
褒める事は「貴方は他人と違う」という事を指すのは当然だが、その内容が「努力によって会得した物」なのか「持って生まれた物」なのかという点を考えないといけないのかも知れない。
とは言え、日本人にとってルッキズムの問題は「人を褒めるな」と言われているように感じる場合があるので難しい。私は海外在住だが、日本と比べた時に「どちらが正解なのか」をまだ正しく消化出来ていないなと感じる。
返信0
5時間前
多種多様な人種が同居する国では「見た目」が完全に違う人々が共に暮らすので「見た目」に言及すると差別に直結しやすい。でも日本はまだまだ「同じ肌の色」の人々が過半数を占める国なので、欧米のような意識は育ちにくい。
相手を卑下するような発言は流石に少なくなったけど「褒める」事に抵抗を感じる人は少ない。「容姿を褒める」ことで発生するリスクが欧米よりも圧倒的に少ないのだから。
褒める事は「貴方は他人と違う」という事を指すのは当然だが、その内容が「努力によって会得した物」なのか「持って生まれた物」なのかという点を考えないといけないのかも知れない。
とは言え、日本人にとってルッキズムの問題は「人を褒めるな」と言われているように感じる場合があるので難しい。私は海外在住だが、日本と比べた時に「どちらが正解なのか」をまだ正しく消化出来ていないなと感じる。
返信0
名無しさん
5時間前
見た目の美しさも人格と同様に数ある美点のひとつでしかないので、「性格がいいから得をする」のと同じように「美人だから得をする」ことがあっても別にいい。
頭の出来はイマイチだけど見た目でカバーできるというケースは営業なんかでもよくある
端的な事実に蓋をする文化習慣はコンプレックスを助長するだけなので感心も同意もしない
返信0
5時間前
見た目の美しさも人格と同様に数ある美点のひとつでしかないので、「性格がいいから得をする」のと同じように「美人だから得をする」ことがあっても別にいい。
頭の出来はイマイチだけど見た目でカバーできるというケースは営業なんかでもよくある
端的な事実に蓋をする文化習慣はコンプレックスを助長するだけなので感心も同意もしない
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「Life」カテゴリーの関連記事