バブル世代の「そこ」が嫌われる 就職楽勝の“新人類”が偉そうに…
おじさんおばさん向けに「若者解説本」が あるように、若者向けにも「おじさんおばさん トリセツ」があっていいはず。若者にとって未知なる生き物「おじさん・ おばさん」を知り、攻略法を学ぶこの企画。 ターゲットは「バブル世代」です。 「とにかく華やか」というイメージがありますが、 一体どんな時代を生きた人たちなのでしょう。 (朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 記事引用元URL yahooニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00000003-withnews-bus_all
名無しさん
2017/01/28 08:16
2017/01/28 08:16
どうしても最近のことが印象強くなるが、
昭和の方が、治安も荒れてたね。
昭和の方が、治安も荒れてたね。
名無しさん
2017/01/28 08:26
2017/01/28 08:26
今のゆとり世代と言われている人たちも20年後には、最近の若者は…と言っているんだよ。
名無しさん
2017/01/28 07:59
2017/01/28 07:59
SNSがなかったので、交換日記というものがありました。
名無しさん
2017/01/28 09:58
2017/01/28 09:58
この頃は仕事もブラック環境だったねでもアフターファイブや花金とか休日にはジャズダンスやエアロビとかお茶やお花の教室に通っていた女子社員も多かったし会社仲間で飲み会や旅行にも行っていたね
今と違って育休や有給とか取りづらい雰囲気ではあったが若者は若者らしく遊べた時代でもあったような気がする
今と違って育休や有給とか取りづらい雰囲気ではあったが若者は若者らしく遊べた時代でもあったような気がする
名無しさん
2017/01/28 09:34
2017/01/28 09:34
もうそんなバブルなんか間違っても来ない
名無しさん
2017/01/28 11:46
2017/01/28 11:46
まさに記事通りです!
昭和は荒れてけど、今と違って
悪さする奴は見た目で判る!だったので
近づかなければ巻き込まれなかった(笑)
今だと真面目そうに見える人が多いので
怖いなーと思う。
ネットも携帯もない時代だったけど、
こんなにギスギスした時代ではなかった。
昭和は荒れてけど、今と違って
悪さする奴は見た目で判る!だったので
近づかなければ巻き込まれなかった(笑)
今だと真面目そうに見える人が多いので
怖いなーと思う。
ネットも携帯もない時代だったけど、
こんなにギスギスした時代ではなかった。
名無しさん
2017/01/28 08:52
2017/01/28 08:52
「今どきの若者は・・・」と言われて嫌だったのなら、自分がそういう年齢になった時に繰り返してはいけません。
名無しさん
2017/01/28 10:38
2017/01/28 10:38
深く考えなくてもなんとかなるって気楽さはあった。バブルの頃って。フリーターの方が給料良かったし。
でも男尊女卑は激しかった。セクハラもひどかったし、女性の転職は26歳までって言われてた。男性も家事できる男や共働きを想定してる男性は少なかったと思う。
ちなみに私の回りには結婚してバリバリ働いている友達は一人もいません。みな家庭に入りました。
でも男尊女卑は激しかった。セクハラもひどかったし、女性の転職は26歳までって言われてた。男性も家事できる男や共働きを想定してる男性は少なかったと思う。
ちなみに私の回りには結婚してバリバリ働いている友達は一人もいません。みな家庭に入りました。
名無しさん
2017/01/28 11:34
2017/01/28 11:34
確かに、今の若者から見たら、就職楽勝とか信じられない、だからダメなんだ的なことを言う人がいますが、別にその人達もそこを狙って産まれてきたわけじゃないし。
人それぞれ時代に翻弄されることもあるけど、結局個人、個人がちゃんとやっていくしかないんですよね。
昔はこうだったくらいの話しならいいけど、世代間で良い悪いを言うのはどうかと思う。
人それぞれ時代に翻弄されることもあるけど、結局個人、個人がちゃんとやっていくしかないんですよね。
昔はこうだったくらいの話しならいいけど、世代間で良い悪いを言うのはどうかと思う。
名無しさん
2017/01/28 07:45
2017/01/28 07:45
少なくとも現代よりは、バブル期の方がいい時代ですね
名無しさん
2017/01/28 10:35
2017/01/28 10:35
バブルはちょっと異常な感じがした。あんな時代が長く続くわけないんだよね。少しでも恩恵を受けた人はラッキーだったね。
名無しさん
2017/01/28 11:27
2017/01/28 11:27
昔はすぐケンカってイメージだけど、今の若者は陰湿ってイメージが強すぎる。うまく言えないけどネット社会のせいか?
名無しさん
2017/01/28 12:12
2017/01/28 12:12
「カネ余り」と言われて会社の経費もバンバン使えたし、頑張れば給料が上がる希望があったよね。
今は景気が少々良くなっても、会社が貯め込んでしまうだけ。
今は景気が少々良くなっても、会社が貯め込んでしまうだけ。
名無しさん
2017/01/28 11:48
2017/01/28 11:48
昔の哲学者だって、最近の若者は…って言ってた。
いつの時代もそうなのよ。
いつの時代もそうなのよ。
名無しさん
2017/01/28 11:16
2017/01/28 11:16
エジプトのパピルスにも「近頃の若者は」とあったとか(笑)
名無しさん
2017/01/28 09:17
2017/01/28 09:17
私は団塊ジュニア世代です。
大学卒業で平成8年入社、氷河期だったけど理系はまだましでした。
でも今考えたら、高卒で公務員でも良かったと思う。まだ平成4年はバブルの最期で公務員だったら私の高校からは100%入れたから。
大学卒業で平成8年入社、氷河期だったけど理系はまだましでした。
でも今考えたら、高卒で公務員でも良かったと思う。まだ平成4年はバブルの最期で公務員だったら私の高校からは100%入れたから。
名無しさん
2017/01/28 10:06
2017/01/28 10:06
価値観や世代は育った環境によって違う。
この時代の人は考え方が良い意味でも悪い意味でも大きい
この時代の人は考え方が良い意味でも悪い意味でも大きい
名無しさん
2017/01/28 10:40
2017/01/28 10:40
仕事ばっかりしていた人には、バブルはよそ事でした。相当浮かれていた時期で、何しても、儲かるようでした。
名無しさん
2017/01/28 12:21
2017/01/28 12:21
団塊世代、バブル世代、ゆとり世代、マスコミは世代分けジャンル分けしたがるけどいつの時代もジェネレーションギャップがあるのが当たり前。若い人見ると自分も昔こんな感じだったなーと思う時もあるしそんなに大して変わらないよ。最近自分の世代以外を敵視する傾向が強すぎて良くないね。もっとお互いを尊重しないと。
名無しさん
2017/01/28 11:36
2017/01/28 11:36
何事に対しても心に余裕があった気がする
名無しさん
2017/01/28 11:39
2017/01/28 11:39
携帯やネットがあれば楽しくて、なければつまらないということもなかった。
名無しさん
2017/01/28 09:20
2017/01/28 09:20
ローマ時代の壁画に「今どきの若者は」と書いてあった。
名無しさん
2017/01/28 13:21
2017/01/28 13:21
バブルなんて夢はとうの昔に終わったが、今よりずっと人間味があった時代。
名無しさん
2017/01/28 13:51
2017/01/28 13:51
バブル時代の就職活動が楽勝だったのは事実でしょうね。
名無しさん
2017/01/28 12:37
2017/01/28 12:37
バブルを生きたおじさんですが、その恩恵は1度も受けたことがない。
そんなおじさんもいます。
昔も今も変わらない人はいます。
そんなおじさんもいます。
昔も今も変わらない人はいます。
名無しさん
2017/01/28 12:53
2017/01/28 12:53
講師さんの年ならそんな体験かもね、あと5才10才上の金が飛び交うもっとエグいエピソードもよろしく!
名無しさん
2017/01/28 13:34
2017/01/28 13:34
退廃的だったな。今思うと。
名無しさん
2017/01/28 09:38
2017/01/28 09:38
温故知新m(__)m
名無しさん
2017/01/28 13:06
2017/01/28 13:06
今の若者は〜なんて言ってるけどそういう人の若者時代の方が荒れてる
名無しさん
2017/01/28 12:22
2017/01/28 12:22
まぁそんな感じだな
名無しさん
2017/01/28 12:44
2017/01/28 12:44
懐かしいな
ジュリアナとか流行っていた時代だ
ジュリアナとか流行っていた時代だ
名無しさん
2017/01/28 11:53
2017/01/28 11:53
旅行は国内感覚でしょっちゅう海外に行ってた。だけど回りがそうだったから特別って感じはしなかったな……。今は国内近場でも特別です。
名無しさん
2017/01/28 09:47
2017/01/28 09:47
いつの時代もオジサンと若者にはギャップが有るけど、
そのギャップが役にも立つんだな。
そのギャップが役にも立つんだな。
名無しさん
2017/01/28 13:48
2017/01/28 13:48
ネット社会でないからブラックでも限度があったし、仕事やったぶんだけもらってただろう。今はバイト君でもサービス残業してるし、酷い時代だと思うよ。本当に酷い時代だと思うよ。
名無しさん
2017/01/28 11:54
2017/01/28 11:54
海外旅行をしブランド三昧だった人が今は生活保護や困窮生活に陥っている。
が、当時は羨ましい限りだった。
が、当時は羨ましい限りだった。
名無しさん
2017/01/28 12:10
2017/01/28 12:10
そうですね、この頃は、ネットもなくテレビの影響が大きい時代で、暴走族や荒れた学校がテレビに出ると真似する輩も増えてた気がする。
そういう意味で今も変わらないね。
そういう意味で今も変わらないね。
名無しさん
2017/01/28 14:08
2017/01/28 14:08
それでも今後は会社もバブル世代がリストラの対象になる可能性もあるだろう。
名無しさん
2017/01/28 13:24
2017/01/28 13:24
いつの時代も若者は叩かれる。今の時代はじじばばも叩かれる。
名無しさん
2017/01/28 10:30
2017/01/28 10:30
この時代の工業製品や娯楽文化は素晴らしい
あったらいいねを、実際やっちゃう感じで
今では考えられん位に手間かけて作ってる。
あったらいいねを、実際やっちゃう感じで
今では考えられん位に手間かけて作ってる。
名無しさん
2017/01/28 12:54
2017/01/28 12:54
バブル世代は勢いがあるよね憧れる
でもお前もそうなれるとか
押し付ける人がたまにいるんですよ
そこが嫌時代が違うんだもん
でもお前もそうなれるとか
押し付ける人がたまにいるんですよ
そこが嫌時代が違うんだもん
名無しさん
2017/01/28 11:56
2017/01/28 11:56
最近の若者は・・・・
って言われるのがイヤで育ってるから将来的にこんな人になりたくないって思うおじさんおばさんが多い。
って言われるのがイヤで育ってるから将来的にこんな人になりたくないって思うおじさんおばさんが多い。
名無しさん
2017/01/28 13:51
2017/01/28 13:51
働いた分だけ貰えてたのはこの頃かも。
今と比べて消費はデカかったけど、
その分仕事もしてたような。
今と比べて消費はデカかったけど、
その分仕事もしてたような。
名無しさん
2017/01/28 12:44
2017/01/28 12:44
ネットもスマホもないって、想像できない
名無しさん
2017/01/28 13:10
2017/01/28 13:10
俺は年上のお兄さんお姉さんとしてバブル世代を見ていたけど
正直ゆとり世代の方がマシだと思うレベルだったよ。
大人になってもバブル世代は変わってないとすら思ってる。
正直ゆとり世代の方がマシだと思うレベルだったよ。
大人になってもバブル世代は変わってないとすら思ってる。
名無しさん
2017/01/28 14:48
2017/01/28 14:48
今は景気が良いって言ってるけど、バブル期
とでは雲泥の差!
昔の給料は、お札が立ったよ!
とでは雲泥の差!
昔の給料は、お札が立ったよ!
名無しさん
2017/01/28 13:17
2017/01/28 13:17
はっきりと言えるのは、あの時代の方が今よりも数百倍良かったという事。
それは不変である。
それは不変である。
名無しさん
2017/01/28 07:42
2017/01/28 07:42
昭和61年の大卒定期入社で、
当時は本当に新人類と呼ばれていました。
時が過ぎて今は新入社員を受け入れる側に
なりましたが、入社当時の気持ちを
忘れないようにしています。
でも、自分の入社した年に生まれた人達が
新たに入社してきたときは
年月の経過を実感しました。
当時は本当に新人類と呼ばれていました。
時が過ぎて今は新入社員を受け入れる側に
なりましたが、入社当時の気持ちを
忘れないようにしています。
でも、自分の入社した年に生まれた人達が
新たに入社してきたときは
年月の経過を実感しました。
名無しさん
2017/01/28 12:58
2017/01/28 12:58
よくおじさんに『おとうさん買っていかない?』とか言ってるけど、おとうさんじゃないおじさんが増えた今、呼び方を変えないと。
名無しさん
2017/01/28 08:41
2017/01/28 08:41
ゆとり時代と違って、荒れている中での受験競争と勉強量は今では考えられないほどだったですね。 就職は男女別だったのが楽だった一因。
男女雇用均等法以来、男女共に苦労するようになったような感じがする。
少子化で若者が少ないのに、正規で雇用されるのが大変になったのは、気の毒です。
ただ、30年前でもまだ貧しい中で育ち中卒高卒で就職組が多く、彼らはかなり待遇が悪かったのも確かです。
男女雇用均等法以来、男女共に苦労するようになったような感じがする。
少子化で若者が少ないのに、正規で雇用されるのが大変になったのは、気の毒です。
ただ、30年前でもまだ貧しい中で育ち中卒高卒で就職組が多く、彼らはかなり待遇が悪かったのも確かです。
名無しさん
2017/01/28 14:19
2017/01/28 14:19
基本的に競争社会なので、詰めこむのと荒れるのは関係ない。発散の仕方が分からないので、イジメや荒れるだけ。そんな事も分からない教育関係者や保護者に責任がある。
名無しさん
2017/01/28 11:50
2017/01/28 11:50
バブル時代はバブルとは気付かず少し景気がいいな位で仕事しておりました。ただ、収入はそこそこ良かったが朝から夜遅くまで、会社の休みは週休二日だけど仕事。ノルマも高く、達成しても翌月はさらに高いノルマ。プレッシャーが半端なかった(泣)
関係ないけどスキーで土日の関越道渋滞が凄かった時代です。
関係ないけどスキーで土日の関越道渋滞が凄かった時代です。
名無しさん
2017/01/28 12:59
2017/01/28 12:59
エジプトのピラミッドにも「最近の若者はダメだ…」的な事柄が刻まれているらしいですね(笑)
名無しさん
2017/01/28 10:56
2017/01/28 10:56
こないだ高校生とバブル時代について話す機会があったけどさ。
親戚の建築士が、1年に3回300万ずつボーナスを貰ってたけど
別に珍しい話でもなかったって言ったら唖然としてたよ。
バブル後に産まれたら信じられないかもね。
でも自分がバブル後に都内で家を買おうと思ったら、不動産屋に
中古物件をいろいろ紹介されてね。それがどれも築浅なのよ。
不動産屋が言ってたけど、バブルに高値掴みしたらその後給料が
下がってボーナスも消えてローン破綻し、物件を売っても借金が
どっさり残って詰んじゃった人がいっぱいいたそうな。
踊っちゃった人は必ずしもいい目ばかり見てるわけじゃないのよ。
親戚の建築士が、1年に3回300万ずつボーナスを貰ってたけど
別に珍しい話でもなかったって言ったら唖然としてたよ。
バブル後に産まれたら信じられないかもね。
でも自分がバブル後に都内で家を買おうと思ったら、不動産屋に
中古物件をいろいろ紹介されてね。それがどれも築浅なのよ。
不動産屋が言ってたけど、バブルに高値掴みしたらその後給料が
下がってボーナスも消えてローン破綻し、物件を売っても借金が
どっさり残って詰んじゃった人がいっぱいいたそうな。
踊っちゃった人は必ずしもいい目ばかり見てるわけじゃないのよ。
名無しさん
2017/01/28 07:47
2017/01/28 07:47
みんな年をとると若かりし頃を忘れる。
そうならないようにしたいものだ。
そうならないようにしたいものだ。
名無しさん
2017/01/28 14:05
2017/01/28 14:05
なが。
アニメや漫画に限らないけど、人の脳は見たもののイメージが焼き付くように出来てる。
犯罪に影響がないワケがない。
アニメや漫画に限らないけど、人の脳は見たもののイメージが焼き付くように出来てる。
犯罪に影響がないワケがない。
名無しさん
2017/01/28 13:40
2017/01/28 13:40
今の若者を作ったのは上の世代の人たちなんだよな〜
名無しさん
2017/01/28 12:45
2017/01/28 12:45
確かに昔の方が荒れてて治安も良くなかったけど、人を平気で殺したり親兄弟を平気で殺したりなんて本当に少なかった。
殺人というとヤクザくらいのものでした。
殺人というとヤクザくらいのものでした。
名無しさん
2017/01/28 11:45
2017/01/28 11:45
当時は、この先もっとスゴい事になるだろうと思ってました、だけど現実は違い、今の若者に自分達以上の事をしてあげられなかったと言う負い目があります。
名無しさん
2017/01/28 12:55
2017/01/28 12:55
これのどこがトリセツ?
名無しさん
2017/01/28 12:31
2017/01/28 12:31
バブル世代は、あの頃は酷かったという反省がある分、今の若者に対しての敬意はあるように思う。むしろ尊大なのは団塊世代あたりじゃないかな?
名無しさん
2017/01/28 12:34
2017/01/28 12:34
たしかにこの世代は、羨ましい時代を生きてきたと思う。故に考え方のヌルイ奴が今の若者よりも多いと私は思う。
名無しさん
2017/01/28 12:46
2017/01/28 12:46
毎日バブってましたね。今の世代ならめちゃくちゃ楽しいと思ってとんじゃないかな。
名無しさん
2017/01/28 12:06
2017/01/28 12:06
まあ、バブル世代でも本当にちゃんとした人はいるよね。まあ、会ったことはないけど。
名無しさん
2017/01/28 11:28
2017/01/28 11:28
バブルはコミュニケーションが上手いし明るい粘着しない
当時の話を自慢という人もいるけど個人的には面白く聞いてる
当時の話を自慢という人もいるけど個人的には面白く聞いてる
名無しさん
2017/01/28 12:16
2017/01/28 12:16
内心で就職や人事に厳しいのは就職氷河期世代
名無しさん
2017/01/28 11:46
2017/01/28 11:46
この時代の大量の女性が婚期を逃しました。
名無しさん
2017/01/28 12:18
2017/01/28 12:18
ワンレンボディコンに前髪トサカみたいに立ててジュリアナ行ってました。
楽しかったな~とは思うけど、黒歴史だし若者に語ろうなどとは思いません。
楽しかったな~とは思うけど、黒歴史だし若者に語ろうなどとは思いません。
名無しさん
2017/01/28 13:33
2017/01/28 13:33
いろいろすごい時代
名無しさん
2017/01/28 12:57
2017/01/28 12:57
今ほど陰険でないのは確か
名無しさん
2017/01/28 11:55
2017/01/28 11:55
学校で暴れてる人もちょいちょいいたが、真面目に普通に学生生活を楽しく送っていた人もいる。
いつの時代も変わらないんじゃないかな?
いつの時代も変わらないんじゃないかな?
名無しさん
2017/01/28 09:58
2017/01/28 09:58
バブル世代の下品さに当時は辟易していたけれど、彼ら彼女らの自分を高く評価する分かり易さや前向きでユーモアのある姿勢は今の日本にまた増えていいものだと思う。
今は個人の思想の自由を主張する人達がちょっと反対意見を言う人達の思想の自由を踏み潰そうとするダブルスタンダードをよく見かけるようになったし、ユーモアが昔より通じなくなったし、人と人の関係が薄くなってきてる。
今は個人の思想の自由を主張する人達がちょっと反対意見を言う人達の思想の自由を踏み潰そうとするダブルスタンダードをよく見かけるようになったし、ユーモアが昔より通じなくなったし、人と人の関係が薄くなってきてる。
名無しさん
2017/01/28 12:47
2017/01/28 12:47
オジンとオバンの昔のどうでも良い時代を懐かしんで押し付けてくるのはいかがなもんかと思うよ。
名無しさん
2017/01/28 14:47
2017/01/28 14:47
若い頃は理不尽な上司を見てあんな風になりたくないと思っていただろうに若い世代に同じ事をする人もいるね
でも若い頃されて嫌だった思いを若い世代にさせたくないって人も確実にいてそういう人は尊敬してるし慕われてると思うよ
全てのバブル世代を嫌いな訳じゃなくてバブルや昭和で時が止まってる人が嫌
あの頃の方が良かったってのはあの頃輝いてたけど今輝けてないんだろうなって思うから同情はするけどね
でも若い頃されて嫌だった思いを若い世代にさせたくないって人も確実にいてそういう人は尊敬してるし慕われてると思うよ
全てのバブル世代を嫌いな訳じゃなくてバブルや昭和で時が止まってる人が嫌
あの頃の方が良かったってのはあの頃輝いてたけど今輝けてないんだろうなって思うから同情はするけどね
名無しさん
2017/01/28 11:37
2017/01/28 11:37
就活生の親がその世代だよね。
親はあまり口出さない方がいいね
親はあまり口出さない方がいいね
名無しさん
2017/01/28 10:35
2017/01/28 10:35
みんながみんなそういう経験をしたわけでもないですから。
バブル期だってまともな感覚を持ってる人はたくさんいました。
バブル期だってまともな感覚を持ってる人はたくさんいました。
名無しさん
2017/01/28 12:38
2017/01/28 12:38
古代エジプトの壁画にも「最近の若いもんは…」
いつの世も同じ。時代は繰り返して進んで行くし、昔はよく見える。
いつの世も同じ。時代は繰り返して進んで行くし、昔はよく見える。
名無しさん
2017/01/28 11:00
2017/01/28 11:00
あんまバブル関係ない気が。ブーだね。
名無しさん
2017/01/28 11:32
2017/01/28 11:32
丁度、恩恵に預かれなかった年代です。就職氷河期って言う言葉が使われた世代。だから、手に職をと短大なんて行かずに専門学校に行きました。少し上がバブルだから話を聞いたら羨ましい。ボーナスなんて初年度から3桁だったらしいっすからね。
名無しさん
2017/01/28 13:52
2017/01/28 13:52
「近頃の若いやつはよく言うけれど自分の頃よりだいぶマシ」なんて歌詞の歌があるけれど、実際本当にそうなのよね。少なくても俺の会社では。
名無しさん
2017/01/28 12:57
2017/01/28 12:57
この世代と、ゆとり世代との間の、ルーズソックス世代、ポケベル&ピッチ世代、アムラーとか、シノラーとか、ガングロとか、そんな世代の記事も読みたいな。
名無しさん
2017/01/28 14:36
2017/01/28 14:36
バブル世代だけどはじめは給料は低かった。バブルがはじけたら、リストラがはじまり、人員が減り、給料はあがらず。いい思いばかりではなかった。
名無しさん
2017/01/28 10:50
2017/01/28 10:50
知り合いの50代未婚女性が、誰か紹介して!船舶免許持ってる人とか海外在住の人いない?と言って来た。は?って感じ。だったら海外行って探せよと心の中で思いながら言う事が凄いなあと思いました。理想が高くぶっ飛んでるイメージがあります。
名無しさん
2017/01/28 10:04
2017/01/28 10:04
内定もらった会社にハワイ旅行連れて行ってもらったわ、しかも小遣い付きで。そんな事を思い出した。
名無しさん
2017/01/28 09:45
2017/01/28 09:45
バブルで良かったのは都会と一部の職種。
学生時代はヤンキーが溢れ怖かったし、パソコンも情報も今程なくて不便だった。
スマホとかもないので友達関係も途切れっぱなし。
景気は悪いが法令遵守、規制、セクハラ、パワハラ等、ちゃんとしてるので今の方が安心安全。
学生時代はヤンキーが溢れ怖かったし、パソコンも情報も今程なくて不便だった。
スマホとかもないので友達関係も途切れっぱなし。
景気は悪いが法令遵守、規制、セクハラ、パワハラ等、ちゃんとしてるので今の方が安心安全。
名無しさん
2017/01/28 08:40
2017/01/28 08:40
これ、誤解されてるけど、日本全国こうではなかったからね(笑)
地方なんか、ほとんどが万年不景気。
地方なんか、ほとんどが万年不景気。
名無しさん
2017/01/28 11:30
2017/01/28 11:30
今も昔も、良いこと悪いことあるさ
オジサンから一言
無理してでも消費しないと
景気は上がらないね
オジサンから一言
無理してでも消費しないと
景気は上がらないね
名無しさん
2017/01/28 11:26
2017/01/28 11:26
苦労した人が偉いと思う 昭和世代
苦労するのは意味が解らないと思う平成世代
どちらも正しい その先どうするかです
強く生きていければいいんだから
苦労するのは意味が解らないと思う平成世代
どちらも正しい その先どうするかです
強く生きていければいいんだから
名無しさん
2017/01/28 13:34
2017/01/28 13:34
懐かしい記事でした。就活接待ありましね。
でも今の人にブラック認定されるほど、残業は当たり前だったし、会社の上司や同僚と飲んだり、パーティーだったりが多かった…。
よく遊びたくさん働きました。でも産休も育休も取れなかったから、会社には若い独身女性ばかりでした。
その分若い男性社員は期待され育てられていて、会社の生産性は高かったと思いますね。
でも今の人にブラック認定されるほど、残業は当たり前だったし、会社の上司や同僚と飲んだり、パーティーだったりが多かった…。
よく遊びたくさん働きました。でも産休も育休も取れなかったから、会社には若い独身女性ばかりでした。
その分若い男性社員は期待され育てられていて、会社の生産性は高かったと思いますね。
名無しさん
2017/01/28 11:50
2017/01/28 11:50
バブル世代苦手。
名無しさん
2017/01/28 14:47
2017/01/28 14:47
堀江が受験競争に苦しんだだけの氷河期世代だから、
堀江より年上だったらバブル世代な。
堀江より年上だったらバブル世代な。
名無しさん
2017/01/28 12:05
2017/01/28 12:05
まさにこの時代は狂っていたな。夜毎日がドンチャン騒ぎで忘年会みたいだったしタクシーチケットが使い放題で遠くまで帰る人が多かった。一流大学だろうがFラン大学だろうが就活に困らなかった。
名無しさん
2017/01/28 11:57
2017/01/28 11:57
頑張れ日本の現役世代!
団塊の世代より・・・
団塊の世代より・・・
名無しさん
2017/01/28 07:31
2017/01/28 07:31
若い人達のガス抜きに使って下さい。
名無しさん
2017/01/28 08:26
2017/01/28 08:26
確かに就活してないね。
だけど、マニュアルなんて無いし、本当に怒られ怒鳴られて覚えた仕事。
直ぐに辞める・・・は考えなかったな。
だけど、マニュアルなんて無いし、本当に怒られ怒鳴られて覚えた仕事。
直ぐに辞める・・・は考えなかったな。
名無しさん
2017/01/28 10:17
2017/01/28 10:17
タクシーに乗るのも大行列。今の方が100倍くらしやすいですよ。
名無しさん
2017/01/28 12:56
2017/01/28 12:56
で?何がいいたいのか…
名無しさん
2017/01/28 10:54
2017/01/28 10:54
バブル期はしんどかった、今の時代の方が気楽で良いですよ。
名無しさん
2017/01/28 10:46
2017/01/28 10:46
結局どこの国も同じ道を辿るということだな
資本主義社会はどこも同じ
資本主義社会はどこも同じ
名無しさん
2017/01/28 12:05
2017/01/28 12:05
私だけでしょうか?バブル時代は小学生でしたが家にはテレビ、電話、車がありませんでした。
名無しさん
2017/01/28 14:02
2017/01/28 14:02
結局、人によります。
ただし、明らかにバブル世代なのですが、「私はバブル世代では無い」と言い張る人で優れた人物には1度もお会いした事はありません。
ただし、明らかにバブル世代なのですが、「私はバブル世代では無い」と言い張る人で優れた人物には1度もお会いした事はありません。
名無しさん
2017/01/28 12:17
2017/01/28 12:17
あの時代は凄かった言われてもなぁ。
名無しさん
2017/01/28 14:12
2017/01/28 14:12
ちなみに今ほど情報量が発達してない時代は現代よりずっと犯罪が多かったそうです。例えば『綾瀬女子高生コンクリ殺人』…あれは別件で逮捕された加害者が刑事に『駄目だろ?人を殺しちゃ』って、かまをかけて明るみになった事件…。かまをかけなきゃ事件そのものが存在しなかったことになるような時代ですよ?
名無しさん
2017/01/28 13:14
2017/01/28 13:14
「世代もの」はネタ切れの時に適当にお茶を濁す鉄板ネタだな。
名無しさん
2017/01/28 14:33
2017/01/28 14:33
全然トリセツじゃない
名無しさん
2017/01/28 11:52
2017/01/28 11:52
考古学レベルの壁画に「今時の若者は・・・」との言葉が有るという。時代は繰り返すって事でしょう。
名無しさん
2017/01/28 12:12
2017/01/28 12:12
いつの時代も俺達の時はこうだった!は繰り返しててバブルの時だって言われたよ
名無しさん
2017/01/28 12:33
2017/01/28 12:33
今の若者を叩いてるつもりはないのだが、そう思われているのかね?
ただ今の若者も下の世代にあたるのだろうな。
ただ今の若者も下の世代にあたるのだろうな。
名無しさん
2017/01/28 10:29
2017/01/28 10:29
ポスト団塊ジュニア世代なんだけど・・・
「ツナグ君」って初めて聞いたぞ!?
「ツナグ君」って初めて聞いたぞ!?
名無しさん
2017/01/28 11:49
2017/01/28 11:49
ジュリアナって、実はバブル崩壊後が全盛期だったんだよね。バブルの余韻って感じかな。田町に行くと露店でジュリセン売ってたな、なんだったんだあれは?
名無しさん
2017/01/28 10:37
2017/01/28 10:37
タクシー劵を合コンで使ってたなぁ
名無しさん
2017/01/28 13:16
2017/01/28 13:16
ずっと田舎住まいなので、バブルの恩恵は全く感じなかった。
私は体質的に酒、タバコがダメなので、会社では随分と肩身の狭い思いをしました。
私は体質的に酒、タバコがダメなので、会社では随分と肩身の狭い思いをしました。
名無しさん
2017/01/28 13:18
2017/01/28 13:18
女の子の家の電話をゲットして親が出る電話で取り次いで貰って初めて話が出来る。
電話番号は勿論暗記してた。
そういう面倒臭さが問題解決力のスキルアップに成っていたのかも知れない(笑)
電話番号は勿論暗記してた。
そういう面倒臭さが問題解決力のスキルアップに成っていたのかも知れない(笑)
名無しさん
2017/01/28 13:29
2017/01/28 13:29
バブル世代は苦労したことがない世代。
なんでもかんでもえらそうに、中身のないことを言う。
さらに若い時に金に苦労したことがない事が原因だろうなー
なんでもかんでもえらそうに、中身のないことを言う。
さらに若い時に金に苦労したことがない事が原因だろうなー
名無しさん
2017/01/28 11:46
2017/01/28 11:46
20代だけどバブルなんて遊び放題なイメージしかなくて羨ましい
名無しさん
2017/01/28 14:13
2017/01/28 14:13
携帯電話もパソコンも無かったけど、不自由なく生きていけた。
名無しさん
2017/01/28 12:48
2017/01/28 12:48
青がかわいい
名無しさん
2017/01/28 10:30
2017/01/28 10:30
若者っても、親がバブル世代じゃないのかな
偏差値に詳しすぎる下りを見ると作られ記事感半端ないけどなぁ
偏差値に詳しすぎる下りを見ると作られ記事感半端ないけどなぁ
名無しさん
2017/01/28 07:49
2017/01/28 07:49
バブル世代が全員バブルの恩恵を受けてるわけじゃない。田舎のほうは、まだまだ考え方が古くて、四年制女子は入社してもすぐに寿退社して、使いものにならないと言われてた。実際2年くらいで辞める人もいたし。女性の身分は低いままなのに、男女平等に仕事しろと言われだした頃で、会社に愛想尽かして寿退社する人も多かった。産休育休の制度はあっても機能してないし、制度を利用しないのが暗黙の了解になってた。ジェネレーションギャップが激しい世代。
名無しさん
2017/01/28 07:52
2017/01/28 07:52
これからもどうぞよろしくね♪
名無しさん
2017/01/28 12:47
2017/01/28 12:47
確かに昔も色んな事件があったけど
だいたい犯人が精神的にぶっ飛んだ奴が多かったし、暴力事件なんてヤクザなどの見るからにカタギじゃない奴が起こしてた
暴走族もめっちゃいたし、街中歩いてたら
すぐ後ろで喧嘩はじまったり
色々あったけど
今はどうか?
確かにヤンキーは減り、ヤクザは数少ない
暴走族なんて壊滅状態
でも、毎日誰かが誰かを殺したニュースが多い気がする
犯人みても至って普通にいそうな奴だし
昔だったらパシりになってそうな奴が
女の子追い回して殺したり
今の時代の方が物騒な世の中だと思う
だいたい犯人が精神的にぶっ飛んだ奴が多かったし、暴力事件なんてヤクザなどの見るからにカタギじゃない奴が起こしてた
暴走族もめっちゃいたし、街中歩いてたら
すぐ後ろで喧嘩はじまったり
色々あったけど
今はどうか?
確かにヤンキーは減り、ヤクザは数少ない
暴走族なんて壊滅状態
でも、毎日誰かが誰かを殺したニュースが多い気がする
犯人みても至って普通にいそうな奴だし
昔だったらパシりになってそうな奴が
女の子追い回して殺したり
今の時代の方が物騒な世の中だと思う
名無しさん
2017/01/28 11:19
2017/01/28 11:19
この頃は残業が100時間越えなんて当たり前だったけど、若いから苦にならないし、仕事のスキルは上がる。残業代で給料が倍になったので、休みの時は豪快に遊べた時代でしたね。 残業カットばかりのゆとり会社ではなく、もっと、働いて稼げる社会作りも必要だと思います。
名無しさん
2017/01/28 09:28
2017/01/28 09:28
うちの中学校は
廊下をバイクが走ってた
授業中のヤンキーの机の上には
ジョニ黒が置いてあった
目の前で彫刻刀で生徒が刺されても
先生は見ない振りをしてた
今考えるとあり得ないね
廊下をバイクが走ってた
授業中のヤンキーの机の上には
ジョニ黒が置いてあった
目の前で彫刻刀で生徒が刺されても
先生は見ない振りをしてた
今考えるとあり得ないね
名無しさん
2017/01/28 11:31
2017/01/28 11:31
学生時代いろいろバイトの掛け持ちをしてたので、会社に入ってから手取りの収入が減ってしまった。
あの頃は一般企業に就職しなくても何とかなると気軽に考えていたが、結果としては就職してキャリアを積めたことは良かった。
あの頃は一般企業に就職しなくても何とかなると気軽に考えていたが、結果としては就職してキャリアを積めたことは良かった。
名無しさん
2017/01/28 11:57
2017/01/28 11:57
頑迷な年寄りよりも合理的な若手のほうが話が合うのですが?
名無しさん
2017/01/28 13:36
2017/01/28 13:36
ごめんなさい。ありがとう。お願いします。
言えないガキが多すぎる。
言えないガキが多すぎる。
名無しさん
2017/01/28 11:44
2017/01/28 11:44
団塊ジュニアはバブル後だから、就職氷河期一年生。受験は1番大変で、就職も大変という。
名無しさん
2017/01/28 12:45
2017/01/28 12:45
でも、確かに贅沢な時代の中で生きてきた、おじさん、おばさん世代ですが、人生の楽しみ方を、どれだけ知ってるかといえば、今の若者より上だと思います。今の若い子は倹約過ぎて、面白くないと言えば面白くない。
だけどそれを若者に言ってもまた煙たがられるだけ。寂しい時代です。
だけどそれを若者に言ってもまた煙たがられるだけ。寂しい時代です。
名無しさん
2017/01/28 11:54
2017/01/28 11:54
そのバブルで楽しんだ方々のツケを、今の若者たちが払わされている。
名無しさん
2017/01/28 10:54
2017/01/28 10:54
過去は過去だし、過去の自慢話もそうですかで終ると思うけど。
名無しさん
2017/01/28 11:19
2017/01/28 11:19
肝心なことが無い
ITの開発現場では残業月300Hなんて実際にあったし目の前で泡を吹いて倒れた人もいたし発狂した人もいた
当時はそんな事報道すらされなかったし、若者は人数が多いから全く大事にされなかった
電通の件は数少ない優秀な若者が犠牲になったのでようやく騒ぎ始めた感じ
この国のブラック体質は変わらんよ
ITの開発現場では残業月300Hなんて実際にあったし目の前で泡を吹いて倒れた人もいたし発狂した人もいた
当時はそんな事報道すらされなかったし、若者は人数が多いから全く大事にされなかった
電通の件は数少ない優秀な若者が犠牲になったのでようやく騒ぎ始めた感じ
この国のブラック体質は変わらんよ
名無しさん
2017/01/28 10:41
2017/01/28 10:41
中途採用でも、「うちに来ないか」と誘われてあまり就活したことがない
名無しさん
2017/01/28 11:29
2017/01/28 11:29
佐藤円
名無しさん
2017/01/28 08:27
2017/01/28 08:27
バブル世代は明らかに平均レベルが低かった。
名無しさん
2017/01/28 11:35
2017/01/28 11:35
プレミアムフライデーが施行されようとしていますが、あれって所謂ハナキンの事を指して言っているんだろうね。でもバブル期の金曜日と比べたら雲泥の差でしょ。仕事は厳しかったけど、その分モチベーションも高かったから、全力で頑張り、この時期なら、その足で、スキーリゾートを満喫してたからね。
名無しさん
2017/01/28 09:39
2017/01/28 09:39
まー僕たちのような若者が何かと叩かれるのはいつの時代も一緒ですね!
いずれ自分たちが社会の中心になった時にまた新たな世代がやってきて…
今のうちに様々な考え方を理解して身につけておけば対処できるようになるはず!
いずれ自分たちが社会の中心になった時にまた新たな世代がやってきて…
今のうちに様々な考え方を理解して身につけておけば対処できるようになるはず!
名無しさん
2017/01/28 12:03
2017/01/28 12:03
ある意味どの時代もマスコミが作った「都市伝説」ですよ。ほんの一部のものを傷口広げて大きく取り上げる傾向。センセーショナルな方がメディアはお金になりますからね。バブル時代はネットが普及してないからマスコミがいうことを正解に感じてたのかもしれません。
名無しさん
2017/01/28 13:33
2017/01/28 13:33
ちっちゃい時、ローラースケートが流行ってたなぁ。
名無しさん
2017/01/28 13:29
2017/01/28 13:29
笑ってしまったよ
まさにその通りだわ
まさにその通りだわ
名無しさん
2017/01/28 10:45
2017/01/28 10:45
株価が一時4万円行くかー!とか何もかもイカれていた時代だった。就職情報誌も電話帳サイズだったしwほぼ広告営業の仕事だしw
弾けたらあっという間に薄くなったので唖然としたけど。
弾けたらあっという間に薄くなったので唖然としたけど。
名無しさん
2017/01/28 11:31
2017/01/28 11:31
これが現代で起こったら学級崩壊とかそういう以前の大問題になるな
治安改善してるってのもあながち間違っちゃいない
治安改善してるってのもあながち間違っちゃいない
名無しさん
2017/01/28 14:48
2017/01/28 14:48
バブル経験したって決して幸せなんじゃなかった。所詮弾けてしまうのぐらい予想してた。
名無しさん
2017/01/28 14:01
2017/01/28 14:01
今、振り返ってみても、泡沫の夢だったんでしょう。ただ、ハッキリ言える事は、銀行がお手盛りの貸し付け競争さえしなかったら、バブルなんて時代は、訪れてなかったはず。良くも悪くも、銀行屋が片棒を担いでたのは、間違いない!そして、バブルが弾けると一変して、貸し付け金を、エゲツナイ方法で、回収にかかった。
名無しさん
2017/01/28 13:15
2017/01/28 13:15
アベックしたい
名無しさん
2017/01/28 10:02
2017/01/28 10:02
だから、50代の社員の仕事出来ない率が高いのか。プライドだけやたら高い。
名無しさん
2017/01/28 10:30
2017/01/28 10:30
嫌われることを厭わない昭和気質も無くなった
名無しさん
2017/01/28 09:02
2017/01/28 09:02
同級生も少なく世代共通の話題もなくペーパーレスじゃあ
クラス会をやってもまったく盛り上がらないこと必至。
クラス会をやってもまったく盛り上がらないこと必至。
名無しさん
2017/01/28 13:25
2017/01/28 13:25
昔の思い出に浸る事しかできないおめでたい人たち
名無しさん
2017/01/28 14:47
2017/01/28 14:47
おっさん達の昔話聞いても何もおもろくない
気付いてね
気付いてね
名無しさん
2017/01/28 10:51
2017/01/28 10:51
バブルの頃のバイトの時給が今とそう変わらないか、ヘタしたら今の方が低い
四半世紀前のことなのにね〜
四半世紀前のことなのにね〜
名無しさん
2017/01/28 10:13
2017/01/28 10:13
ある種の、空気を読まないパワフルさを人が持たなければ、
ITも無い世界でのプロジェクトや、世界経済も
今の次元まで成長させる事はできなかった。
「コンピューター付きブルドーザー」。
今よりも全てが力技で、大きなお祭りの中で動いていた。
バブルのあのギラギラとした空気や向こう見ずな雰囲気は、
そのパワフルさの反動だったと捉えてる。
ナイーブさに目が向くようになったのは、
インターネットが普及してから。
ITも無い世界でのプロジェクトや、世界経済も
今の次元まで成長させる事はできなかった。
「コンピューター付きブルドーザー」。
今よりも全てが力技で、大きなお祭りの中で動いていた。
バブルのあのギラギラとした空気や向こう見ずな雰囲気は、
そのパワフルさの反動だったと捉えてる。
ナイーブさに目が向くようになったのは、
インターネットが普及してから。
名無しさん
2017/01/28 13:10
2017/01/28 13:10
まず用語解説自体が違う。
60年代後半生まれなんてほとんどバブルの恩恵なんて受けていない。
バブルの恩恵を受けたのは50年代後半から60年代の真ん中くらいまで。
それにいくら就職しやすかったからといって本当に実力がない人はとっくの間に淘汰されている。
その年代の人で本当に現在出世しているのは(年代に関係なく)実力があっ人だけ。
上っ面のイメージだけで書いているアホ記事。
60年代後半生まれなんてほとんどバブルの恩恵なんて受けていない。
バブルの恩恵を受けたのは50年代後半から60年代の真ん中くらいまで。
それにいくら就職しやすかったからといって本当に実力がない人はとっくの間に淘汰されている。
その年代の人で本当に現在出世しているのは(年代に関係なく)実力があっ人だけ。
上っ面のイメージだけで書いているアホ記事。
名無しさん
2017/01/28 11:13
2017/01/28 11:13
ポケベルが懐かしい。就活で接待されたのは確かだな。説明会に行ったら内定迫られるし、往復交通費は必ず貰えたし。
更には内定出してくれたらハワイ旅行で社員入社前顔合わせ、なんて会社があったね
更には内定出してくれたらハワイ旅行で社員入社前顔合わせ、なんて会社があったね
名無しさん
2017/01/28 10:26
2017/01/28 10:26
やりたい放題の世代
近寄らない方がいいかも
包丁などの武器を持っていそう
近寄らない方がいいかも
包丁などの武器を持っていそう
名無しさん
2017/01/28 12:56
2017/01/28 12:56
バブル時期を軽い時代だと思われがちだが、総理大臣がマリオの格好する事もなく、みんなその時、時を熱く生きた時期だと感じます。今のほうがチャラい時代ですね
名無しさん
2017/01/28 12:19
2017/01/28 12:19
この頃は情報を得るのも趣味の事を調べるのも本屋とか友人・知人をつてに動いた。そうしないと情報が集まらなかった。
今はネットで済んじゃうから本当に楽だよね。だから昔は本屋が混んでたな~
今はネットで済んじゃうから本当に楽だよね。だから昔は本屋が混んでたな~
名無しさん
2017/01/28 14:20
2017/01/28 14:20
バブル世代には仕事をしない・できないヤツが多い。
就職超氷河期を経験した自分は、毎日イライラさせられっぱなし。
もちろん頭の回転が速い人や気の利く人もたくさんいるけど、当時青田買いで就職できた会社にしがみついてるのねーって感じの人が役職とかついてると腹立たしい。
就職超氷河期を経験した自分は、毎日イライラさせられっぱなし。
もちろん頭の回転が速い人や気の利く人もたくさんいるけど、当時青田買いで就職できた会社にしがみついてるのねーって感じの人が役職とかついてると腹立たしい。
名無しさん
2017/01/28 10:39
2017/01/28 10:39
1970年代始めの立場から言わせてもらうと、
バブル世代の中心は、1960年前半から後半だと思いますよ。
70年代は、間接的な恩恵は受けたかもしれないけど、
まだそれほどアッシーだのお立ち台などとは無縁な人がほとんどで、
その上、最初の氷河期を経験していますから・・。
バブル世代の中心は、1960年前半から後半だと思いますよ。
70年代は、間接的な恩恵は受けたかもしれないけど、
まだそれほどアッシーだのお立ち台などとは無縁な人がほとんどで、
その上、最初の氷河期を経験していますから・・。
名無しさん
2017/01/28 09:46
2017/01/28 09:46
平野のらは愛くるしい表情をしている
名無しさん
2017/01/28 14:42
2017/01/28 14:42
41年産まれで、金融機関に務めてました。
いや、そりゃあ〜凄まじかったですよ。お金の動きが「ジュラルミンケースに現ナマ2億」とか入れて徒歩で運んでました(笑)
いや、そりゃあ〜凄まじかったですよ。お金の動きが「ジュラルミンケースに現ナマ2億」とか入れて徒歩で運んでました(笑)
名無しさん
2017/01/28 14:38
2017/01/28 14:38
あの頃は携帯もなく、彼女の自宅に電話してたわ。
親がでるとなんか気まずくてな。
親がでるとなんか気まずくてな。
名無しさん
2017/01/28 10:38
2017/01/28 10:38
バブル経験したかったなぁ。
名無しさん
2017/01/28 14:45
2017/01/28 14:45
バブルの頃は毎日残業してた。盆と正月は海外旅行。
今の日本はほんと地味。もうバブルは来ないだろうね。
今の日本はほんと地味。もうバブルは来ないだろうね。
名無しさん
2017/01/28 13:23
2017/01/28 13:23
バブル期最後の就職組だった
説明会に参加するだけで交通費名目で一万円なんていう企業がいくつもあった
解禁日前日から舞浜に宿泊してディズニーランという典型的なパターンでしたね
説明会に参加するだけで交通費名目で一万円なんていう企業がいくつもあった
解禁日前日から舞浜に宿泊してディズニーランという典型的なパターンでしたね
名無しさん
2017/01/28 10:31
2017/01/28 10:31
80年代の前半は不況や就職氷河期で後半はバブル景気のイケイケドンドンの全く違う世界
バブルは日本が狂った時代なので戻りたいとは思わない
バブルは日本が狂った時代なので戻りたいとは思わない
名無しさん
2017/01/28 09:35
2017/01/28 09:35
バブル世代は孫がいるまたは孫が生まれた人が意外に多い。
名無しさん
2017/01/28 12:53
2017/01/28 12:53
就職先の社長にソープに連れて行ってもらったなぁ(笑)
名無しさん
2017/01/28 12:17
2017/01/28 12:17
僕は「さとり世代」
名無しさん
2017/01/28 13:28
2017/01/28 13:28
ジュリアナ東京はバブル期ではありません。
マハラジャ、キング&クイーン、エリアです。
マハラジャ、キング&クイーン、エリアです。
名無しさん
2017/01/28 09:53
2017/01/28 09:53
個人的に今のゆとり世代より昭和の仮面ライダー見て育った世代は最悪だと感じる。
本当に自己中の人間や思いやりのない人が多い。あと異常に学歴で人を判断する人が多い。
本当に自己中の人間や思いやりのない人が多い。あと異常に学歴で人を判断する人が多い。
名無しさん
2017/01/28 14:38
2017/01/28 14:38
バブルの恩恵を享受できたのは1960年代前半までじゃないか?
後半だと既にはじけ気味で、70年代で一気に最悪になった、と
最悪期生まれの俺は記憶しているが。
後半だと既にはじけ気味で、70年代で一気に最悪になった、と
最悪期生まれの俺は記憶しているが。
名無しさん
2017/01/28 12:13
2017/01/28 12:13
実はバブル世代が、サラリーマンとしては一番苦労している気がするけどなぁ(笑)。
確かに就職自体は楽勝だった(笑)。だけど、はじけた後の20年は景気が上がらず、ベアは死語になった。
今ではあり得ないようなパワハラが普通にまかり通っていたし、成果主義の導入で職場の空気も殺伐となっていった。
今じゃ残業を60時間以下にするなんて話が出てくる世の中なんだから、まぁ、ずいぶんと労働者に甘い時代になったと感じるよ(笑)。
確かに就職自体は楽勝だった(笑)。だけど、はじけた後の20年は景気が上がらず、ベアは死語になった。
今ではあり得ないようなパワハラが普通にまかり通っていたし、成果主義の導入で職場の空気も殺伐となっていった。
今じゃ残業を60時間以下にするなんて話が出てくる世の中なんだから、まぁ、ずいぶんと労働者に甘い時代になったと感じるよ(笑)。
名無しさん
2017/01/28 13:29
2017/01/28 13:29
金あまりだ就活楽勝でバブルがはじけてれば世話ないわな
名無しさん
2017/01/28 12:05
2017/01/28 12:05
ねーちゃん達が、パンツを普通に見せて踊ってた時代なんだ・・
テーバックとかもこの頃に出てきたのかな?
テーバックとかもこの頃に出てきたのかな?
名無しさん
2017/01/28 08:43
2017/01/28 08:43
うちのお局さま、がっつりバブル時代なのに「アタシのときは就職超氷河期で大変だったのよお~」と、よくわからないウソ?を言い触れてた。
興味ないので流してたけど、別の人が「ああ言って、自分は使えないバブル入社じゃないってアピールしてんでしょ、あんなだから使えないのよ」って鼻で笑ってて、時代によっては深刻?な話なのかもと思った。
興味ないので流してたけど、別の人が「ああ言って、自分は使えないバブル入社じゃないってアピールしてんでしょ、あんなだから使えないのよ」って鼻で笑ってて、時代によっては深刻?な話なのかもと思った。
名無しさん
2017/01/28 14:17
2017/01/28 14:17
バブルの頃は公務員を辞めて一般の会社に移る人も非常に多かったです
それくらい沸いてましたし、超一流企業でもなければ引く手あまたと記憶しますが、バブル世代が就職楽勝の現世代に物申すとなると、真ん中の就職氷河期世代は一体どうなってしまうのでしょうか
それくらい沸いてましたし、超一流企業でもなければ引く手あまたと記憶しますが、バブル世代が就職楽勝の現世代に物申すとなると、真ん中の就職氷河期世代は一体どうなってしまうのでしょうか
名無しさん
2017/01/28 14:10
2017/01/28 14:10
(´・ω・`)地域最下位高俺、派遣社員20年高みの見物
名無しさん
2017/01/28 14:46
2017/01/28 14:46
遊びに旅行に酒盛り、盛り場風俗高額接待、20代で買ったマンションが暴騰、あの頃は良かった。今はワンコインでトホホな毎日なり。
名無しさん
2017/01/28 10:31
2017/01/28 10:31
まあ本質的なことは変わってないんだけどね
名無しさん
2017/01/28 13:15
2017/01/28 13:15
俺はバブル世代ど真ん中だけど、バイトしながら苦学生で遅れて大学行ったので就職した頃にはバブルはじけててバブルの恩恵は何も受けてない。
バブリーな世代を横目で見ながら「これは異常だ」って思ってたね。
何の才能もない奴がぼろ儲けしてたからね。
「あの頃は良かった」などとバブルの幻想から抜け出せないオヤジたちを見てるとバカじゃねーのって思うね。
バブル経済はかなり日本をダメにしたと思うよ。
バブリーな世代を横目で見ながら「これは異常だ」って思ってたね。
何の才能もない奴がぼろ儲けしてたからね。
「あの頃は良かった」などとバブルの幻想から抜け出せないオヤジたちを見てるとバカじゃねーのって思うね。
バブル経済はかなり日本をダメにしたと思うよ。
名無しさん
2017/01/28 10:51
2017/01/28 10:51
「もっと馬鹿をしろ、金使え。俺達の若いころはもっと…」←これ止めて欲しい。
確かにバブル世代は素晴らしい若かりし頃を過ごしてきたのだろうけど自分(20代)には魅力に感じないしやりたいとも思わない。
強がりとかじゃなくほんとにそう。
確かにバブル世代は素晴らしい若かりし頃を過ごしてきたのだろうけど自分(20代)には魅力に感じないしやりたいとも思わない。
強がりとかじゃなくほんとにそう。
名無しさん
2017/01/28 14:01
2017/01/28 14:01
バブル期の車(大衆車)には
必要ないだろ〜wという感じの高級(?)装備があった…
例えば、サイドミラーに面したウィンドウにワイパーが付いてた…とかw
「ミラーにワイパー」は今も有るがサイドウィンドウに…には笑ったw
必要ないだろ〜wという感じの高級(?)装備があった…
例えば、サイドミラーに面したウィンドウにワイパーが付いてた…とかw
「ミラーにワイパー」は今も有るがサイドウィンドウに…には笑ったw
名無しさん
2017/01/28 07:30
2017/01/28 07:30
妙に学歴やブランド所有にステイタスを感じていて無駄にプライド高いからめんどくさい世代
名無しさん
2017/01/28 07:39
2017/01/28 07:39
ヤンキーは北関東にたくさんいるし
名古屋なんていまでもバブルみたいな街だし
余韻は残ってますよ
名古屋なんていまでもバブルみたいな街だし
余韻は残ってますよ
名無しさん
2017/01/28 14:44
2017/01/28 14:44
ジュリアナ〜♪トキオ〜〜♪
名無しさん
2017/01/28 11:56
2017/01/28 11:56
バブルは全てあるネットワークに属す者らや国々を富ませるために仕組まれているのだろう
貧富格差や紛争原因になってきたsystemの一部ではないか、勝ち組負け組と
貧富格差や紛争原因になってきたsystemの一部ではないか、勝ち組負け組と
名無しさん
2017/01/28 13:41
2017/01/28 13:41
ウォッシュトイレも今程普及してなかったから綺麗なお姉さんのお尻も汚かった
名無しさん
2017/01/28 14:09
2017/01/28 14:09
当時は今以上に企業はブラック
俺は、週末しか帰宅出来ないこともあって、会社の会議室で寝泊まりしていた
しかし、夜中に遊んだり、大阪で会議の後、直東京ドームでrollingstonesを見たり、遊ぶことも欠かさなかったな
悲愴感なんて全くなかったのは夢と希望があったからだ
俺は、週末しか帰宅出来ないこともあって、会社の会議室で寝泊まりしていた
しかし、夜中に遊んだり、大阪で会議の後、直東京ドームでrollingstonesを見たり、遊ぶことも欠かさなかったな
悲愴感なんて全くなかったのは夢と希望があったからだ
名無しさん
2017/01/28 14:08
2017/01/28 14:08
ちなみに写真のジュリアナはバブル崩壊後にオープンしましたからね。
バブル時はマハラジャですからw
バブルというのは一瞬の好景気ではなく、戦後高度成長期の最終局面だっただけです。途中オイルショック等がありましたけど国全体が傾くほどの影響はなかったし。
それ以前から普通に働けば車は買えたし、スキーのバスツアーは盛況でした。
朝日の社説に大卒と高卒の生涯賃金の差が4000万しかなく無理して大学行く必要があるのか?と掲載されたり、都庁職員の退職金が数千万あって問題になりかけたが庶民は”公務員は給料が安いから退職金ぐらいちょっともらってもいいかな?”というほどおおらかで格差がありませんでした。
公務員は貴族だと思ってる若い人は信じられないでしょ?
人がやりたがらない3Kと言われた職場は逆に給料が高かったですが、今は能力が無いから安い金でやれと押しつけて終わり。日本人の心根が悪くなりましたね。
バブル時はマハラジャですからw
バブルというのは一瞬の好景気ではなく、戦後高度成長期の最終局面だっただけです。途中オイルショック等がありましたけど国全体が傾くほどの影響はなかったし。
それ以前から普通に働けば車は買えたし、スキーのバスツアーは盛況でした。
朝日の社説に大卒と高卒の生涯賃金の差が4000万しかなく無理して大学行く必要があるのか?と掲載されたり、都庁職員の退職金が数千万あって問題になりかけたが庶民は”公務員は給料が安いから退職金ぐらいちょっともらってもいいかな?”というほどおおらかで格差がありませんでした。
公務員は貴族だと思ってる若い人は信じられないでしょ?
人がやりたがらない3Kと言われた職場は逆に給料が高かったですが、今は能力が無いから安い金でやれと押しつけて終わり。日本人の心根が悪くなりましたね。
名無しさん
2017/01/28 13:22
2017/01/28 13:22
男尊女卑についても触れて欲しかったな
嫁候補なだけの内定とか
女は残業させてもらえないとか
嫁候補なだけの内定とか
女は残業させてもらえないとか
名無しさん
2017/01/28 12:52
2017/01/28 12:52
メーカーの子会社に居たけど、バブルのころの大卒は、説明会で名前書いた時点で内定だよ。
解禁日には、熱海の中堅クラスの温泉宿で宴会やって囲ってた。
当然圧迫面接など無い。
高卒には接待は無いが、地方から上京して採用試験受けると、往復の飛行機や新幹線の交通費と前泊のホテルを会社が用意してた。
そこまでやって、人をかき集めた、出鱈目な時代だった。
解禁日には、熱海の中堅クラスの温泉宿で宴会やって囲ってた。
当然圧迫面接など無い。
高卒には接待は無いが、地方から上京して採用試験受けると、往復の飛行機や新幹線の交通費と前泊のホテルを会社が用意してた。
そこまでやって、人をかき集めた、出鱈目な時代だった。
名無しさん
2017/01/28 11:44
2017/01/28 11:44
第二次ベビーブーム世代だってことも書かないとね♪この人たちが遊びまくったから不況も少子化も進んだこともね♪
名無しさん
2017/01/28 08:30
2017/01/28 08:30
ノラちゃん!頑張って!
名無しさん
2017/01/28 13:16
2017/01/28 13:16
バブルも崩壊後は悲惨だったけど、一つの文化なんだな。
名無しさん
2017/01/28 13:25
2017/01/28 13:25
あの時は俺も大学生だったけど、人生の春を謳歌していた時代だった。大学は友達に代返してもらってバイトしてこずかい稼ぎ。試験やレポートは友達と得意分野で役割分担しての換骨奪胎、写しあい。んで提出すりゃあ単位取れてたの。だって学生が多くて、教授もそこまでチェックしなかったもんな。就職はたまたま大手企業の創業者のボンタレが同級生だったので、そいつがぜひ一緒に仕事しようよって言ってくれたから、おかげで今まで来れたんだ。
名無しさん
2017/01/28 11:25
2017/01/28 11:25
バブル期に20代を過ごしました。バブルは良かったと言われますが、男尊女卑がひどかったので優秀な女性は実力を発揮できませんでした。
アッシー、メッシー、ミツグくんは私にもいましたね。合計10人以上はいだと思います。高級レストランを奢らせて帰りのタクシー代をもらって、アッシーに送ってもらう。ミツグくんは質屋に入れたり友達に売る。その頃から私は人を使うのが頭のいい使い方をしていました。
アッシー、メッシー、ミツグくんは私にもいましたね。合計10人以上はいだと思います。高級レストランを奢らせて帰りのタクシー代をもらって、アッシーに送ってもらう。ミツグくんは質屋に入れたり友達に売る。その頃から私は人を使うのが頭のいい使い方をしていました。
名無しさん
2017/01/28 13:18
2017/01/28 13:18
何で嘘を描くのかな?そのこらの年代~派遣社員入社時な大卒や短大卒がいたし?もうバブルの終わりの頃だし、その年代のた中年さんらは?おかしいしさな?それでも、だから
名無しさん
2017/01/28 12:55
2017/01/28 12:55
おじさんおばさんで空気読めない、協調性がない、仕事ができないってやつらがいっぱいいるのにそれが若者になるとゆとり教育だとか最近の若者はとか決まり文句のようにいってくる!自分らはいいの?笑って思ってしまうんだけどもう少し考えてから中高年は発言した方がよい。笑
名無しさん
2017/01/28 09:46
2017/01/28 09:46
個人の見解でバブルを語るのはやめろ
名無しさん
2017/01/28 12:50
2017/01/28 12:50
元ネタが全て朝日というのがどうも嫌だ。
名無しさん
2017/01/28 12:37
2017/01/28 12:37
最低な時代だよ。
名無しさん
2017/01/28 10:02
2017/01/28 10:02
どの時代もちゃんとした人はいます。
大雑把に一括りにして人を見てたら、目が肥えませんよ。
大雑把に一括りにして人を見てたら、目が肥えませんよ。
名無しさん
2017/01/28 12:50
2017/01/28 12:50
バブル時代と言っても全ての人がそのバブルを感じたわけでは無いと思う。
名無しさん
2017/01/28 14:11
2017/01/28 14:11
「取説」なんて人を物みたいに言うんじゃないよ。
名無しさん
2017/01/28 10:58
2017/01/28 10:58
バブル世代とゆとり世代ってちょうど親子年齢。ゆとりはバブルが育てたからだな。どちらもパーティーピーポー
名無しさん
2017/01/28 13:00
2017/01/28 13:00
バブル世代は使えない奴ばかり。
名無しさん
2017/01/28 09:39
2017/01/28 09:39
みんな自分世代が一番で他の世代をバカにしたくなるんだよね。分かち合えないんだろうな。
名無しさん
2017/01/28 07:10
2017/01/28 07:10
子供に自分と同じようにさせようとするところ。
男は金目的
男は金目的
名無しさん
2017/01/28 12:19
2017/01/28 12:19
このバブル世代が日本国史上一番デキの悪い奴等だな。今の若者は二極化してる感じはするけど、今のほうが優秀だわ
名無しさん
2017/01/28 12:58
2017/01/28 12:58
ゆとり世代というが、社会には逆にゆとりが無い。色んなものを規制しすぎるし(自主規制含む)他人の目というよりはネット民の目を気にして生きなければならない。窮屈な時代だ
名無しさん
2017/01/28 13:28
2017/01/28 13:28
団塊とバブル世代で戦中世代が戦後築き上げた遺産を食い尽くした荒野を、ロスジェネ世代が世代を挙げて後始末していることを忘れないでほしいな。
名無しさん
2017/01/28 13:53
2017/01/28 13:53
本当に大変なのは、バブルとゆとりに挟まれた氷河期世代
名無しさん
2017/01/28 11:01
2017/01/28 11:01
私はバブル期とゆとり期の間に生まれたロスト時代の人間です。
…断言しましょう、もはや日本は崩壊するばかり夢も希望もない。
昔は治安が悪く、現在は電話、インターネットなど通信設備の普及で道徳感は昔より高まり、目立った傷害事件など起こす輩は居なく無くなりましたが…精神を病み易く、親、友達、無差別殺人を起こす輩が出現。低年齢化してる凶悪な事件が次々と起り、法律は甘いまま、改善されず…。
政治も議論ばかりで前に進まず、働いても働いても税金ばかり取られて物価は収入を圧迫するくらいに上がって…先輩方みたいに豪快に生きる事も後輩達みたい自由に生きる事もままならない…。
…断言しましょう、もはや日本は崩壊するばかり夢も希望もない。
昔は治安が悪く、現在は電話、インターネットなど通信設備の普及で道徳感は昔より高まり、目立った傷害事件など起こす輩は居なく無くなりましたが…精神を病み易く、親、友達、無差別殺人を起こす輩が出現。低年齢化してる凶悪な事件が次々と起り、法律は甘いまま、改善されず…。
政治も議論ばかりで前に進まず、働いても働いても税金ばかり取られて物価は収入を圧迫するくらいに上がって…先輩方みたいに豪快に生きる事も後輩達みたい自由に生きる事もままならない…。
名無しさん
2017/01/28 13:49
2017/01/28 13:49
「あぶないデカ」では、毎回、高級車を破壊するバブルっぷり。
刈り上げヘアで、肩パットをロボのように入れて肩いからせて、ブランドのセカンドバック持って闊歩しておられましたね
年金、多少しか割り食わなくて済む最終世代
刈り上げヘアで、肩パットをロボのように入れて肩いからせて、ブランドのセカンドバック持って闊歩しておられましたね
年金、多少しか割り食わなくて済む最終世代
名無しさん
2017/01/28 10:10
2017/01/28 10:10
こういうのを読むと他の世代を叩かなくなったら一人前という気がする。
できるバブル世代は若者をゆとりで一刀両断しないし、理解力ある若者はバブル期使えないと切る前に使い方を模索する。結局どの世代も時代の変化に適応できる人かどうかって個人資質。
バブル使えないは世代全体と就活で優秀な上澄みのゆとり世代を比較した錯覚でもあるし。
昔より摩擦が激しいのは間がロスジェネで会社もその世代が薄いから世代の断絶が起きやすいからもあるんじゃないかな。世代性別満遍ない会社はやはり安定しているよ。
できるバブル世代は若者をゆとりで一刀両断しないし、理解力ある若者はバブル期使えないと切る前に使い方を模索する。結局どの世代も時代の変化に適応できる人かどうかって個人資質。
バブル使えないは世代全体と就活で優秀な上澄みのゆとり世代を比較した錯覚でもあるし。
昔より摩擦が激しいのは間がロスジェネで会社もその世代が薄いから世代の断絶が起きやすいからもあるんじゃないかな。世代性別満遍ない会社はやはり安定しているよ。
名無しさん
2017/01/28 09:47
2017/01/28 09:47
私は自覚あるオタクで母に突然オタク族と言われてどこの族だよと思ったけど語源はここからなのね。
名無しさん
2017/01/28 09:38
2017/01/28 09:38
昔は情報源がテレビや新聞、雑誌くらいしかなかったからいいように消費させられていた。
餌付けされた体質はどうしようもない。分け前を与えないバブル世代が堕ちていく姿は癒される。
餌付けされた体質はどうしようもない。分け前を与えないバブル世代が堕ちていく姿は癒される。
名無しさん
2017/01/28 10:36
2017/01/28 10:36
遊びが上手くて、話し上手で、仕事ができて(バブルだから)
「新人類」と呼ばれてた世代は、
バブルが終わってみれば、ただの「新人」だった・・・
「新人類」と呼ばれてた世代は、
バブルが終わってみれば、ただの「新人」だった・・・
名無しさん
2017/01/28 09:02
2017/01/28 09:02
バブル後期に海外に移住して、しばらくして帰ったら日本が真っ暗になってたからビックリした。
名無しさん
2017/01/28 10:34
2017/01/28 10:34
しもしも〜?
名無しさん
2017/01/28 07:57
2017/01/28 07:57
バブルで 荒稼ぎして横着生活したヤツは 大体 今 会社潰して借金まみれの人が
多いけど 一度は経験してみたい。(-_-;)
多いけど 一度は経験してみたい。(-_-;)
名無しさん
2017/01/28 11:09
2017/01/28 11:09
バブル明け世代が酷い
俺の時代はと自慢話の嵐
給料は上がらない
ノルマはきつい
かぶってないのに
バブル世代と一緒にされりる
俺の時代はと自慢話の嵐
給料は上がらない
ノルマはきつい
かぶってないのに
バブル世代と一緒にされりる
名無しさん
2017/01/28 14:03
2017/01/28 14:03
バブル崩壊後に生まれた身としては、バブル時代の暮らしぶりについてのお話を伺うと少し羨ましく思います・・・
名無しさん
2017/01/28 14:33
2017/01/28 14:33
そんな連中がこれから日本の中核を巣食うのが不安で仕方ない
名無しさん
2017/01/28 12:31
2017/01/28 12:31
就職戦線異状なしという映画にバブル期の就職活動の実情が描かれてます。
名無しさん
2017/01/28 09:07
2017/01/28 09:07
それこそ日本人はゴミをきちんと捨てるイメージなんて最近ですよ
いまから30年前なんて駅や電車内も夜になるとゴミだらけ
最近の若者のほうが挨拶できる人多い印象
いつの時代もダメなやつはダメだが
いまから30年前なんて駅や電車内も夜になるとゴミだらけ
最近の若者のほうが挨拶できる人多い印象
いつの時代もダメなやつはダメだが
名無しさん
2017/01/28 14:43
2017/01/28 14:43
最低限のルールみたいなものを守って人に迷惑かけなければ自由に振る舞って良いと言われて育ったが、今やそれだけで立派な振る舞いと言われるようになってしまった。それだけでも悲しいのに、関西空港で日本にくる中国人を見てこれがアジアの平均レベルかと思うと日本に移民を受け入れるなんて無理じゃないかと思った。
名無しさん
2017/01/28 09:35
2017/01/28 09:35
この時代の負の遺産は多いよなヤンキーとか今なら徹底的に叩かれるだろう。
老人たちのトリセツ()とかしてるより若者を知る努力じゃないか?46ぱーね若者の死因は自殺だぞ
老人たちのトリセツ()とかしてるより若者を知る努力じゃないか?46ぱーね若者の死因は自殺だぞ
名無しさん
2017/01/28 10:03
2017/01/28 10:03
バブル世代の上司はいつまでも
バブル語るな
うっとおしいぞ
バブル語るな
うっとおしいぞ
名無しさん
2017/01/28 14:45
2017/01/28 14:45
すみません、バブル期のつけはバブル世代で払ってくださいませんか?
名無しさん
2017/01/28 08:41
2017/01/28 08:41
ロスジェネ世代を忘れるな。今の社会は、ロスジェネの犠牲のもとに成り立っている。
名無しさん
2017/01/28 08:07
2017/01/28 08:07
逆にゆとり世代は下の世代からなめられそうだな。
政府は若者叩きの負の連鎖を断ち切るためにゆとり教育をしたのかな
俺たちゆとり世代は生贄に捧げられたようだ
政府は若者叩きの負の連鎖を断ち切るためにゆとり教育をしたのかな
俺たちゆとり世代は生贄に捧げられたようだ
名無しさん
2017/01/28 10:18
2017/01/28 10:18
ゆとり世代です。
ゆとりゆとり言ってる偏見の塊みたいなのがいるので、この記事みて少し嬉しかったです。
ゆとりゆとり言ってる偏見の塊みたいなのがいるので、この記事みて少し嬉しかったです。
名無しさん
2017/01/28 12:46
2017/01/28 12:46
同期のやつが若い人を説教してるの見ると、どの口が言ってるんだ?と、つねりたくなるね。今の若い人のほうが、絶対にまともだよ。
名無しさん
2017/01/28 11:47
2017/01/28 11:47
タクシーを止めるにも万札ちらつかせながら止めたような。
名無しさん
2017/01/28 12:34
2017/01/28 12:34
私は新人類世代です、今の若者に仕えないヤツって言う人は、あんたも仕えないヤツだよ!仕事仲間は大事にすべき!
名無しさん
2017/01/28 12:43
2017/01/28 12:43
バブル世代の負の遺産が今の子供達に重くのしかかっている。
当の本人達は定年して責任逃れ、、、。
当の本人達は定年して責任逃れ、、、。
名無しさん
2017/01/28 13:06
2017/01/28 13:06
バブル世代って、自分たちの時代が異常だと自覚があるのでは?団塊の世代は、自分たちの価値観を押し付けようとする。どこからくるん?あの自信と偉そう!な態度。
名無しさん
2017/01/28 12:05
2017/01/28 12:05
無能でも就職出来て現在はそれなりのポスト。精神論ばかり語って仕事が出来ない人がちらほら。そんな人に当たったこともありました。
名無しさん
2017/01/28 09:50
2017/01/28 09:50
おばさんがブランドのバック持って、激安スーパーに居ると浮いて見える、バブル期臭い
名無しさん
2017/01/28 10:00
2017/01/28 10:00
バブル世代もゆとり世代も戦後教育の産物。戦後教育を受けた世代は全世代共通でわがままで自分勝手。何もかも他人や外国のせいにして、決して自分は悪くないと主張する。自分の利益にならないことはしないし、逆に自分の利益のためには、どんな悪どいことも平気でする。俺もそう。みんなアメリカが悪いんだ!
名無しさん
2017/01/28 11:44
2017/01/28 11:44
昭和はあれてても、加減をしってる奴等が多かったよ!ナイフでも足なら大丈夫、とかこれ以上は勘弁してやるとか言いながら!加減してたよ。
名無しさん
2017/01/28 14:38
2017/01/28 14:38
人や時代を恨んでも仕方ない、現実を生きるしか道は無いんだから。
名無しさん
2017/01/28 12:56
2017/01/28 12:56
万札ピラピラさせて
タクシーを呼び止めるという。
タクシーを呼び止めるという。
名無しさん
2017/01/28 12:40
2017/01/28 12:40
未知なる生物?
この記事書いてるやつ何様やねん
この記事書いてるやつ何様やねん
名無しさん
2017/01/28 13:32
2017/01/28 13:32
バブル時代は20代で、仕事は多く安月給でコキツカワレテ死にそうだった。会社の金で飲み食いし遊んでたのはそのとき40代50代だよ。今の60代後半から70代。ま、そのときのおじさんにチヤホヤされて飯服おごってもらってた20代女は得したかもしれないが、
名無しさん
2017/01/28 11:20
2017/01/28 11:20
ジュリアナ東京はバブル崩壊後!間違ったイメージを喧伝するな!朝日新聞!
名無しさん
2017/01/28 12:39
2017/01/28 12:39
バブル世代と言っても入社したての若造がいい思いできるわけもなく
そのままバブル崩壊。一番いい思いしたのはバブルの時に定年迎えた年齢層
そのままバブル崩壊。一番いい思いしたのはバブルの時に定年迎えた年齢層
名無しさん
2017/01/28 10:01
2017/01/28 10:01
今の中国みたいな感じだった
世界中で金にもの言わせて
あらゆる物を買い漁り
でも反比例するように、品が無い、と
軽蔑すらされてた
高校生がブランドバッグ持って
登校してたような時代
普通高校のアホクラスの連中ですら、
就職率は100パーセント
崩壊後は落差が凄まじかった
地価暴落である不動産屋が新聞に語った内容
そこに停めてあるベンツあるやろ
売ったら一千万にはなるねん
なんで売らへんか、って?
一千万あっても借金の利息にしかならんねん
何?違う違う、一年分やなしに、
一か月分の利息や
もう一か月生き延びたところで
どないしようも無いねん
誇張でなく、そういう業者が日本中にいた
世界中で金にもの言わせて
あらゆる物を買い漁り
でも反比例するように、品が無い、と
軽蔑すらされてた
高校生がブランドバッグ持って
登校してたような時代
普通高校のアホクラスの連中ですら、
就職率は100パーセント
崩壊後は落差が凄まじかった
地価暴落である不動産屋が新聞に語った内容
そこに停めてあるベンツあるやろ
売ったら一千万にはなるねん
なんで売らへんか、って?
一千万あっても借金の利息にしかならんねん
何?違う違う、一年分やなしに、
一か月分の利息や
もう一か月生き延びたところで
どないしようも無いねん
誇張でなく、そういう業者が日本中にいた
名無しさん
2017/01/28 09:37
2017/01/28 09:37
このバブル期を界に生活のためのプロの売春婦と素人の小遣い稼ぎの売春がごちゃまぜになって来て今の簡単スマホ素人小遣い稼ぎ売春に発展したのと思うよ。
名無しさん
2017/01/28 11:12
2017/01/28 11:12
一緒にすんな。
バブル世代の子供がゆとり世代だから、お花畑スパイラルなだけじゃん!!
バブル世代の子供がゆとり世代だから、お花畑スパイラルなだけじゃん!!
名無しさん
2017/01/28 09:16
2017/01/28 09:16
「ゆとりは……」
「今どきの若い連中は……」
というセリフを使う連中は、ほぼ例外なく出来が悪い。
部下育成できない無能な上司が、その原因を部下に押し付けているだけ。
その場面に遭遇するたびに、同世代として情けなくなる(笑)
どの時代も、新入社員は同じ。
「今どきの若い連中は……」
というセリフを使う連中は、ほぼ例外なく出来が悪い。
部下育成できない無能な上司が、その原因を部下に押し付けているだけ。
その場面に遭遇するたびに、同世代として情けなくなる(笑)
どの時代も、新入社員は同じ。
名無しさん
2017/01/28 07:07
2017/01/28 07:07
50代なのに未だにヤンキーがかっこいいと思っていて痛い。
女なんだからセクハラはあしらえと言ってきたり、飲みに誘ってお酌させようとする。
男尊女卑思考が強いくせにチャラいから大嫌い。
女なんだからセクハラはあしらえと言ってきたり、飲みに誘ってお酌させようとする。
男尊女卑思考が強いくせにチャラいから大嫌い。
名無しさん
2017/01/28 11:23
2017/01/28 11:23
そういう世代から見ると現状において
この国がいかにぶっ壊されたがよくわかるのです。
欧米の経済維持のために小泉、安倍、
それと旧民主の子犬どもによって、
日本は破壊させられました・・。
この国がいかにぶっ壊されたがよくわかるのです。
欧米の経済維持のために小泉、安倍、
それと旧民主の子犬どもによって、
日本は破壊させられました・・。
名無しさん
2017/01/28 14:13
2017/01/28 14:13
去年偏差値28つってdisってる人たち見てうわっおっさんくさっ!と思った
名無しさん
2017/01/28 09:53
2017/01/28 09:53
人事部長が…間違ってはいないが、終身雇用が崩れリストラ、窓際族要員になったのも三顧の礼で迎えられたハズのバブル世代の能無し学生上がりだったよね︎
名無しさん
2017/01/28 13:04
2017/01/28 13:04
すべては時代の流れなのですよ。
それをトリセツでどうにかできるという頭が、すでにゆとり脳。
それをトリセツでどうにかできるという頭が、すでにゆとり脳。
名無しさん
2017/01/28 09:59
2017/01/28 09:59
バブル時代って、皆金融商社に行っちゃったから、メーカーに人が集まらなかったんだよ。質が低いのは、そういう理由。降格しても、左遷しても、辞めてくれないし。ホント迷惑な連中。英語が必要な仕事は任せられないし。何とか他社に転籍させて、グループからは追い出したから、一安心。
名無しさん
2017/01/28 12:31
2017/01/28 12:31
バブルって言ってもウハウハだったのは一部の人間だけだろが、アッシーだのメッシーだのブスには関係ねーしな。
名無しさん
2017/01/28 09:38
2017/01/28 09:38
大の大人がが踊った阿波踊りです、すでにおとぎ話。
名無しさん
2017/01/28 10:44
2017/01/28 10:44
こういった『世代間対立』を起こす記事に惑わされてはいけません。
全てが自分の思い通りにはいきません。
誰もが折り合いをつけてこそ社会は成り立ちます。
全てが自分の思い通りにはいきません。
誰もが折り合いをつけてこそ社会は成り立ちます。
名無しさん
2017/01/28 11:47
2017/01/28 11:47
バブルなんて糞。
実態以上に需要が上振れして一時的に調子こいただけの時代。
実態以上に需要が上振れして一時的に調子こいただけの時代。
名無しさん
2017/01/28 14:29
2017/01/28 14:29
>バブル世代の「そこ」が嫌われる
って・・・
とにかくこいつら無能なんだよ。
そのくせ、なにもせずに売れた時代の武勇伝だけで、
偉そうにしてるから、最悪に質が悪い。
バブル世代の引退までは、日本の再浮上はないでしょうね。
って・・・
とにかくこいつら無能なんだよ。
そのくせ、なにもせずに売れた時代の武勇伝だけで、
偉そうにしてるから、最悪に質が悪い。
バブル世代の引退までは、日本の再浮上はないでしょうね。
名無しさん
2017/01/28 09:51
2017/01/28 09:51
この学生たちはホントに知らなかったのか?(笑)少しくらい耳に入ってくるだろ(笑)
うちの子も知らないのかしら?よく話してるけど、私の黄金時代(笑)
うちの子も知らないのかしら?よく話してるけど、私の黄金時代(笑)
名無しさん
2017/01/28 12:44
2017/01/28 12:44
バブル期に乱痴気騒ぎをしていたのは一部の人たちで、ほんどの人たちは堅実で質素でしたよ。
どの時代も後先考えない馬鹿な人種はいるものですから。
どの時代も後先考えない馬鹿な人種はいるものですから。
名無しさん
2017/01/28 11:35
2017/01/28 11:35
引用されてるのが朝日新聞ばかりw
名無しさん
2017/01/28 13:29
2017/01/28 13:29
世代別に分けて一括りにし、それぞれを総括するという手法に騙される奴多すぎw
いろいろなグループに分けて、それぞれを対立させようと煽る手法は伝統的だが、同じ世代でもいろんなのがいる今の時代には滑稽に見えるw
いろいろなグループに分けて、それぞれを対立させようと煽る手法は伝統的だが、同じ世代でもいろんなのがいる今の時代には滑稽に見えるw
名無しさん
2017/01/28 13:31
2017/01/28 13:31
>子どもたちがこんなに荒れる原因は「詰め込み教育」が悪いからだと言われて、もう少しゆとりのある教育にしましょうといって作られたのがゆとり教育なんです。
あと「厳格校則に基づく管理教育」な。
当時は「刑務所か中学校か」と言われてたほどだった。
あと「厳格校則に基づく管理教育」な。
当時は「刑務所か中学校か」と言われてたほどだった。
名無しさん
2017/01/28 08:05
2017/01/28 08:05
ほとんどの記事のソースがチョウニチ新聞ですね。チョウニチ新聞のウリナラマンセー記事です。
名無しさん
2017/01/28 10:32
2017/01/28 10:32
バブルは下品な若い女ばかりだった
名無しさん
2017/01/28 13:49
2017/01/28 13:49
タラレバ言っても仕方がないのだけれど
このバブルの時代に社会保障関連の財源見直しをしていれば
今みたいな暗い世の中になっていなかったんだよ。
この時なんとかすべきと声を上げたにも関わらず
「この景気に水を差すのか?」と声を荒げたのは
当時の国の指導的お立場の方々や資本家の皆様方。
カネは適量必要なものだが
度を超えると麻薬よりタチが悪い。
パチンコとかギャンブルと同じで強い依存性がある。
その依存性から国家ぐるみで道を誤った時代。
国が将来を見誤り過ちを犯すくらいだから
普通の人は簡単に振り回されるよな。
おかげで
今でもこの国のやる事は常に疑うようになってしまい。
このバブルの時代に社会保障関連の財源見直しをしていれば
今みたいな暗い世の中になっていなかったんだよ。
この時なんとかすべきと声を上げたにも関わらず
「この景気に水を差すのか?」と声を荒げたのは
当時の国の指導的お立場の方々や資本家の皆様方。
カネは適量必要なものだが
度を超えると麻薬よりタチが悪い。
パチンコとかギャンブルと同じで強い依存性がある。
その依存性から国家ぐるみで道を誤った時代。
国が将来を見誤り過ちを犯すくらいだから
普通の人は簡単に振り回されるよな。
おかげで
今でもこの国のやる事は常に疑うようになってしまい。
名無しさん
2017/01/28 12:14
2017/01/28 12:14
バブルなんて言葉はもう用済みなんだから消えれば良いと思う。
いつまでも馬鹿みたい。
いつまでも馬鹿みたい。
名無しさん
2017/01/28 08:33
2017/01/28 08:33
バブル期の人間使えない奴が多い。
そして意味不明で偉そう。
そして意味不明で偉そう。
名無しさん
2017/01/28 09:56
2017/01/28 09:56
バブル期の世代の人、アホばっかりじゃん
今、覚醒剤で問題視されてる人達もバブル世代、熟女ブームとかって調子に乗って不倫ばかりしてんのもバブル世代、学校でイジメをしてる親共もバブル世代
俺も昭和生だけど、バブル世代じゃなくて良かった
はっきり言って、頭悪過ぎ
今、覚醒剤で問題視されてる人達もバブル世代、熟女ブームとかって調子に乗って不倫ばかりしてんのもバブル世代、学校でイジメをしてる親共もバブル世代
俺も昭和生だけど、バブル世代じゃなくて良かった
はっきり言って、頭悪過ぎ
名無しさん
2017/01/28 12:21
2017/01/28 12:21
日本の新聞社の記者、編集者は日本人に限ろう。外国人が日本で世論形成をすることは禁止
名無しさん
2017/01/28 12:37
2017/01/28 12:37
朝鮮族である政治家が
公金投入の既成事実化に必死ですね
過去の検証は出てますから
政治犯罪になりますね
公金投入の既成事実化に必死ですね
過去の検証は出てますから
政治犯罪になりますね
名無しさん
2017/01/28 12:48
2017/01/28 12:48
偉そうにって(笑)
確かに面接する立場で考えたら偉そうに言ってるのかもなぁ。
時代も人の考えも雇える企業も違うんだから、否定的なことを言っても愚痴にしかならない。
偉そうと思うなら、偉そうじゃない世代が多い企業を選んで働くしかない。
就職は自分のために決める事で、企業のために就職してあげるものでもない。
今も昔も変わらない事があるとすれば、働かなければ収入は得られない。
働かなくても収入を得ようとする人は、本気で勉強して考えないと方法は浮かばない。
いつの時代でも努力は必要って事だね。
確かに面接する立場で考えたら偉そうに言ってるのかもなぁ。
時代も人の考えも雇える企業も違うんだから、否定的なことを言っても愚痴にしかならない。
偉そうと思うなら、偉そうじゃない世代が多い企業を選んで働くしかない。
就職は自分のために決める事で、企業のために就職してあげるものでもない。
今も昔も変わらない事があるとすれば、働かなければ収入は得られない。
働かなくても収入を得ようとする人は、本気で勉強して考えないと方法は浮かばない。
いつの時代でも努力は必要って事だね。
名無しさん
2017/01/28 13:01
2017/01/28 13:01
当時の年寄り連中は兵隊上がりもけっこういてね、とにかく姿勢がいいんだよな背骨になんか入ってるんじゃないかくらい。能天気の若者たちの行く末を案じてたんだろうな。
名無しさん
2017/01/28 09:52
2017/01/28 09:52
バブルの頃といえば聞こえはいいけれど、海外に大挙して押し寄せて金をチラつかせて横柄な態度をとったり今の中国人並みに貴金属や絵画まだ一斉にこぞって買いあさっていた時代です。欧米の人たちは当時の日本人を倉庫で食料庫を荒らすネズミと例えて皮肉っていたそうです。当時ハワイやグアムでは列に並ばず割り込みをする日本人観光客の行動が社会問題化して新聞にまでそのことが掲載されています。
今日本人は中国人を見て笑っていますが、自分たちが笑われていた時代もあったと言うことを忘れているような気がします。
今日本人は中国人を見て笑っていますが、自分たちが笑われていた時代もあったと言うことを忘れているような気がします。
名無しさん
2017/01/28 12:01
2017/01/28 12:01
今のおばさんは、バブル期愛人バンクなどに登録してお金を貰っていました、おじさんも登録してバブル金と引き換えに、今のおばさんのおmこを舐めていました。
名無しさん
2017/01/28 12:08
2017/01/28 12:08
バブルで浮かれたから、その後の失われた十数年があるわけ。安定した皇位継承の問題も先送りし続けたのは戦後のクソ世代。秋篠宮様以降、男児が産まれて来なかったのに対策しなかった。そして、少子化な!こんなものも30年以上前からわかりきってたこと。ことなかれ主義。見て見ぬふり。
名無しさん
2017/01/28 12:25
2017/01/28 12:25
「こんな記事を出し続けるメディアの責任も大きい・・・」
今でいう「マスゴミ」が蔓延るようになって来たのもバブル期ですね。
今でいう「マスゴミ」が蔓延るようになって来たのもバブル期ですね。
名無しさん
2017/01/28 14:14
2017/01/28 14:14
年代関係なしに
使えるやつは使える
使えないやつは使えない
ここって
三つ子の魂百まで理論が働くらしくて
結構先天的に決まる部分なんだよな
でもって遺伝の法則も結構働くから
有能な人間の子供は比較的有能だし
逆もしかり。
(日頃からきちんとした言動のもと
教育されれば子供もまともに育つし
逆も成立するから確率論的に成立するわけ。
トラウマや逆境による
逆パターンも少数あるけど
所詮はマイナーケース。)
残念ながら
何をやってもうまくいくセンスのあるやつはいるし
何をやっても裏目に出るセンスのない人間もいる
だからあんまり気にしなくていいというか
この手の個人の思い込みとか嫉妬を
気にしてるんなら本読むか、英単語の一つでも覚えるか
勉強したほうが人生良くなるとは思うよ
勉強すれば能力が上がって
人生の選択肢が増える事は
確かだからね。
使えるやつは使える
使えないやつは使えない
ここって
三つ子の魂百まで理論が働くらしくて
結構先天的に決まる部分なんだよな
でもって遺伝の法則も結構働くから
有能な人間の子供は比較的有能だし
逆もしかり。
(日頃からきちんとした言動のもと
教育されれば子供もまともに育つし
逆も成立するから確率論的に成立するわけ。
トラウマや逆境による
逆パターンも少数あるけど
所詮はマイナーケース。)
残念ながら
何をやってもうまくいくセンスのあるやつはいるし
何をやっても裏目に出るセンスのない人間もいる
だからあんまり気にしなくていいというか
この手の個人の思い込みとか嫉妬を
気にしてるんなら本読むか、英単語の一つでも覚えるか
勉強したほうが人生良くなるとは思うよ
勉強すれば能力が上がって
人生の選択肢が増える事は
確かだからね。
名無しさん
2017/01/28 14:43
2017/01/28 14:43
バブル世代末期に社会人になった奴らは本当に馬鹿な奴が多い
お金は天から降ってくるみたいな考えは捨てて欲しい
お金は天から降ってくるみたいな考えは捨てて欲しい
名無しさん
2017/01/28 10:24
2017/01/28 10:24
団塊ジュニアの我々は、詰め込み教育、偏差値、校内暴力もあったが、バブルは経験していないし、ゆとりもない。人数ばかり多く、現役時代は浪人と大学の枠を争わなければならなかった。バブルとゆとりの奴らをみながらイライラ毎日を過ごす中間管理職(笑)
バブル時代も大変だっただと?笑わせるな( ̄Д ̄)ノ
バブル時代も大変だっただと?笑わせるな( ̄Д ̄)ノ
名無しさん
2017/01/28 08:38
2017/01/28 08:38
団塊、バブル、ゆとり世代大嫌いです。
自己中多すぎ。
自己中多すぎ。
名無しさん
2017/01/28 12:07
2017/01/28 12:07
まあ〜飲屋街じゃ、万札1枚2枚手に持ってタクシー止めなあかんし、大学生に就職してもらうためには海外旅行やソープの接待w海外出張はビジネス当たり前w
名無しさん
2017/01/28 07:35
2017/01/28 07:35
つい先日も、ゆとり世代は競争もなく、お遊戯会でもみんなが主役をするからロクな大人にならない、とか恥ずかしげもなくコメントしているバカがいたなぁ。
何の苦労もなく、ただ年取っただけの世代が、「ロクな大人」ヅラするのは滑稽だと若者からは思われてる事を自覚した方がいい。
何の苦労もなく、ただ年取っただけの世代が、「ロクな大人」ヅラするのは滑稽だと若者からは思われてる事を自覚した方がいい。
名無しさん
2017/01/28 10:25
2017/01/28 10:25
「日本経済の癌」である世代なのは確かで。やはりこの層はバブルで「甘やかされ」た形になるワケで。それで役所なり企業なりでのうのうと居座りやがっているまさに「勘違いだけは一人前の能無しの穀潰し」しか基本いないかと。
名無しさん
2017/01/28 12:33
2017/01/28 12:33
50才のオヤジだけど。
バブル時代、別にいい思い出なかったよ。
当時、不動産会社にいたが、なんせ大手系列の「孫会社」だったので、売り上げはほとんど親会社に吸い上げられ、
孫会社勤務のオラたちは今の新人会社員と同じように、給料は20~よくて30万円。
けど、社員旅行で「香港」「オーストラリア」には行かせてくれた。
そんでも、いまよりは楽しかった(^-^)
いまなんか、「貧困女子」「子供の貧困」がいっぱいいるだろ。
これもあの、「バカ小泉」と「腹黒、竹中」が派遣社員ばかりにしたからだろ。
糞小泉のおかげで、いまの日本には「元気」がないよ。
バブル時代、別にいい思い出なかったよ。
当時、不動産会社にいたが、なんせ大手系列の「孫会社」だったので、売り上げはほとんど親会社に吸い上げられ、
孫会社勤務のオラたちは今の新人会社員と同じように、給料は20~よくて30万円。
けど、社員旅行で「香港」「オーストラリア」には行かせてくれた。
そんでも、いまよりは楽しかった(^-^)
いまなんか、「貧困女子」「子供の貧困」がいっぱいいるだろ。
これもあの、「バカ小泉」と「腹黒、竹中」が派遣社員ばかりにしたからだろ。
糞小泉のおかげで、いまの日本には「元気」がないよ。
名無しさん
2017/01/28 13:27
2017/01/28 13:27
お前らバブル期のオッさんも、高齢になって間も無く「老害」となるのだよ。
名無しさん
2017/01/28 13:21
2017/01/28 13:21
いまと違うのは、専業主婦が多かったのもあるが、地域コミュニティが機能していた。
なので、街があれていても対処できた。
なので、街があれていても対処できた。
では、いまはどうだろうか専業主婦は減ったが今も存在し、パートの兼業主婦もおおい
主婦の比率は変わっていないのに、地域コミュニティをつなぐことをしない主婦が多くなった
まるで、関係ないかのように身の保身に走るように
これが、日本の地域コミュニティを破壊した一因
怪しい人には知らんぷりをするという精神
おれみたいな若者から見たら、ババアが身の保身に走るとか滑稽だし、むしろお前らのほうが不審者だからと
平日の昼間から気色悪いって思ってるからね
一番の不審者は地域コミュニティを維持しようとしない主婦なのに、町ですれ違っても声もかけてこない
こんな奴らに第3号被保険者を渡す資格があるのだろうか?
名無しさん
2017/01/28 09:56
2017/01/28 09:56
このバブル世代のせいでいまの30代や若者が大変な思いしてる。おまえら散々いい思いしたんだから退職金、年金もらうんじゃねえ。
名無しさん
2017/01/28 10:35
2017/01/28 10:35
私は40代半ばの者ですが、正直、バブル入社の者。つまり今の40代後半の人や50代以上の人には、良い印象は抱いておりません。
例えば、残業を終え、これから帰宅しようとすると「今から飲みに行くぞ」と言われ、断ろうものなら「これも仕事の内だ!!」と言われ、嫌々、付き合わされた事が何度もありました。
その癖して、翌日にはぐーだらして「これ、やっとけよ」と言われたりの毎日でした。
そう言った『社二病』に毒されて、ろくに仕事も教えず、先輩面して偉そうにして来た奴等を、何人も見て来ました。
そんな職場に嫌気が刺し、バブルが崩壊する前に退職し、それから約10年後、とある繁華街で酒を飲んでいた時、その先輩とばったり合い、先輩は「今度、お前の家に言って相談したい事がある」と言われ、翌週の日曜日に自宅に招きました。
相談の内容は「10万円、貸してくれ」と。
例えば、残業を終え、これから帰宅しようとすると「今から飲みに行くぞ」と言われ、断ろうものなら「これも仕事の内だ!!」と言われ、嫌々、付き合わされた事が何度もありました。
その癖して、翌日にはぐーだらして「これ、やっとけよ」と言われたりの毎日でした。
そう言った『社二病』に毒されて、ろくに仕事も教えず、先輩面して偉そうにして来た奴等を、何人も見て来ました。
そんな職場に嫌気が刺し、バブルが崩壊する前に退職し、それから約10年後、とある繁華街で酒を飲んでいた時、その先輩とばったり合い、先輩は「今度、お前の家に言って相談したい事がある」と言われ、翌週の日曜日に自宅に招きました。
相談の内容は「10万円、貸してくれ」と。
名無しさん
2017/01/28 09:02
2017/01/28 09:02
withnews=朝日新聞web版が世代間対立を煽ってるぞ!!
こんな記事を読んだら偏見、捏造の塊になる。
読まない方が日本の為だ。
こんな記事を読んだら偏見、捏造の塊になる。
読まない方が日本の為だ。
名無しさん
2017/01/28 08:36
2017/01/28 08:36
昇り調子・・で華やかなイメージしか、伝えてこなかった『国』やマスコミ側に、多大な責任が有るぞ!実際、仕事が過多で・・睡眠・休養不測の重労働、『過労死』ばかりで強い側が、下の部下達に・・雑仕事を大量に押し付け!重圧仕事を部下側に『まる投げ』で、社会的地位が低い程・・地獄の社会状況だったぞ!そのくせ・・役職や経営者側は『株式投資』で、個人財産を博打し、不動産等の買いあさり・・、こんな世界状況なんて、マトモでなかったゾ。
名無しさん
2017/01/28 10:22
2017/01/28 10:22
例示されている記事が朝日のクソ記事ばかりというのが笑える
ホントこいつら昔から上から目線で思い上がった批判だけしてる
ホントこいつら昔から上から目線で思い上がった批判だけしてる
名無しさん
2017/01/28 12:38
2017/01/28 12:38
この手の世代間を語る人種は木を見て森を見れないバカ
男なら笑われて相手にされない
世代間で比較されているような人種は価値なんかない
男なら笑われて相手にされない
世代間で比較されているような人種は価値なんかない
名無しさん
2017/01/28 10:30
2017/01/28 10:30
やめてくれない?こいつらと同じにするのは。
俺は、オッサンにはなってないから。
今の若いものは、、、とか言いません、
みっともない世代だと、私は若い子達に教えてる。
ただし、これは当時のワルを除いた話。
偏差値教育や学校の先生、親たちの言いなりでさ、自分らの将来も自分で決めれなかったくせによ、何が今の若い子達に説教たれてんだ?
当時のワルの方がよっぽど良い大人になってる。散々つまはじきにしやがった分際でな、それ以外のクソどもは。
現代、30年前俺が同級連中に連呼してやった通りの世の中になってるな。
えっ?今頃OSが何?とか、タッチタイピングもできねーとか、フリック入力も知らないような連中に、ガタガタ言われたくないよな。若い子達は。
昔が良かった?じゃあ、昭和に戻れや。俺は勘弁。過去にしがみつくほどみっともないことはない。団塊に次ぐサイテーな世代。
俺は、オッサンにはなってないから。
今の若いものは、、、とか言いません、
みっともない世代だと、私は若い子達に教えてる。
ただし、これは当時のワルを除いた話。
偏差値教育や学校の先生、親たちの言いなりでさ、自分らの将来も自分で決めれなかったくせによ、何が今の若い子達に説教たれてんだ?
当時のワルの方がよっぽど良い大人になってる。散々つまはじきにしやがった分際でな、それ以外のクソどもは。
現代、30年前俺が同級連中に連呼してやった通りの世の中になってるな。
えっ?今頃OSが何?とか、タッチタイピングもできねーとか、フリック入力も知らないような連中に、ガタガタ言われたくないよな。若い子達は。
昔が良かった?じゃあ、昭和に戻れや。俺は勘弁。過去にしがみつくほどみっともないことはない。団塊に次ぐサイテーな世代。
名無しさん
2017/01/28 10:01
2017/01/28 10:01
バブル世代は馬鹿ばかり
名無しさん
2017/01/28 10:52
2017/01/28 10:52
元々、日本人はバブルな民族じゃなく質素に生きてきた民族なのに。
バブル感味わいたい企業の一族やそれの恩恵にあやかりたい愚かな奴らのせいで地球がどんどん汚れていく。別にバブルじゃなくてよいから普通で良いんですけど。迷惑。
バブル感味わいたい企業の一族やそれの恩恵にあやかりたい愚かな奴らのせいで地球がどんどん汚れていく。別にバブルじゃなくてよいから普通で良いんですけど。迷惑。
名無しさん
2017/01/28 09:56
2017/01/28 09:56
そんな話はええから、さっさと死ぬ準備してってくれ
バブルのがよっぽど本能的で猿にしか見えん
バブルのがよっぽど本能的で猿にしか見えん
名無しさん
2017/01/28 13:38
2017/01/28 13:38
日本はプラザ合意以降、円高になるわ、バブルは弾けるわで、安い労働力を求めて、中国や韓国などに生産拠点を移さざるを得ず、国内産業の空洞化を招きました。
国内の産業が空洞化したことによって、若者も使い捨ての非正規雇用ばかりになり、若者の雇用が不安定化すれば、結婚も躊躇せざるをえなくなり、晩婚化、非婚化、少子高齢化という事態まで招きました。
働けど働けど給与は上がらず、労働者の最低賃金で使い捨てる労働力デフレが今も続いてるのが日本の失われた20年です。
バブルの恩恵を受けた団塊世代の経営者や企業の役員達は、日本の産業を空洞化させてしまった責任を取り、トランプのように海外に流出した工場や若者の雇用を国内に回帰させる義務があります。
それをやらないと、バブルの恩恵を受けた団塊世代は死んでも死にきれないと思います。
国内の産業が空洞化したことによって、若者も使い捨ての非正規雇用ばかりになり、若者の雇用が不安定化すれば、結婚も躊躇せざるをえなくなり、晩婚化、非婚化、少子高齢化という事態まで招きました。
働けど働けど給与は上がらず、労働者の最低賃金で使い捨てる労働力デフレが今も続いてるのが日本の失われた20年です。
バブルの恩恵を受けた団塊世代の経営者や企業の役員達は、日本の産業を空洞化させてしまった責任を取り、トランプのように海外に流出した工場や若者の雇用を国内に回帰させる義務があります。
それをやらないと、バブルの恩恵を受けた団塊世代は死んでも死にきれないと思います。
名無しさん
2017/01/28 11:15
2017/01/28 11:15
自分の身辺に情熱を燃やすほうが、友人を得やすい。
義憤、公憤の強い人間は友人を得られない。
公正、公平、平等の意識が強い人は友人を得ることは出来ない。
このような人は出来の悪い周囲の人たちと協調を望まないからだ。
バブル世代であろうが氷河期世代であろうが頭の出来はみな同じだよ。
人間の脳みそなんか進化しない。
経験の少ない若者を馬鹿呼ばわりすべきではない。
馬鹿呼ばわりすべきは、知識も経験も身につかず、あほなことばかりやっている、いい年こいたおっさんたちだ。
義憤、公憤の強い人間は友人を得られない。
公正、公平、平等の意識が強い人は友人を得ることは出来ない。
このような人は出来の悪い周囲の人たちと協調を望まないからだ。
バブル世代であろうが氷河期世代であろうが頭の出来はみな同じだよ。
人間の脳みそなんか進化しない。
経験の少ない若者を馬鹿呼ばわりすべきではない。
馬鹿呼ばわりすべきは、知識も経験も身につかず、あほなことばかりやっている、いい年こいたおっさんたちだ。
「ニュース」カテゴリーの関連記事