ハワイでワクチン接種した日本人予約はガラ空き
ワクチン接種の予約はオンライン
ハワイ州では、医療従事者や長期介護施設入居者などを優先的に、2020年12月からワクチンの接種がスタート。
筆者が当てはまる「16歳以上」は、4段階の接種計画のうち、一番最後の4段階目です。4月下旬からこの4段階目も対象となり、さっそくワクチン接種を予約しました。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf53f9564a8990b1ca4bed9889f0a8f4a837e04
名無しさん
12時間前
米国西部在住の医療者ですが、アメリカでも12月の高齢者向けワクチン接種開始当初は混乱がありました。
ネットページが開かないとか、すでに満員/一時的なワクチン不足で3週間後の2度目の接種予約が取れず1ヶ月以上開いてしまったなど(それでも大丈夫ですが)。
ただアメリカらしいなと思ったのは、例えば高齢者を接種会場に連れて行った家族や友人・知人らも「一緒に来たついでにあなたも受けますか」と年齢に関係なく接種できたという話がチラホラあった事でしょうか。
こういう大量接種のやり始めに混乱が生じるのは仕方がないと思います、普段やり慣れている事ではないので。
ただ日本でも他国の合理的な部分を参考にして頑張って欲しいとは願っています。
返信48
12時間前
米国西部在住の医療者ですが、アメリカでも12月の高齢者向けワクチン接種開始当初は混乱がありました。
ネットページが開かないとか、すでに満員/一時的なワクチン不足で3週間後の2度目の接種予約が取れず1ヶ月以上開いてしまったなど(それでも大丈夫ですが)。
ただアメリカらしいなと思ったのは、例えば高齢者を接種会場に連れて行った家族や友人・知人らも「一緒に来たついでにあなたも受けますか」と年齢に関係なく接種できたという話がチラホラあった事でしょうか。
こういう大量接種のやり始めに混乱が生じるのは仕方がないと思います、普段やり慣れている事ではないので。
ただ日本でも他国の合理的な部分を参考にして頑張って欲しいとは願っています。
返信48
名無しさん
11時間前
日本では、ワクチンの副作用についてテレビでも話題になっていた。先行して欧米の方が数千万人ワクチンを先行接種してくれたおかげで、ファイザーとモデルナとアストラゼネカの副反応の症例が出てきて優劣がわかった。
遅いのにも意味があるんじゃないかな。迅速か安全か。どちらかをしか選べないなら、安全かな。台湾などがワクチンを買えなくて困っている中、日本は、全国民2回以上のワクチンを確保できてる。安心して順番を待ちたいと思う。
返信17
11時間前
日本では、ワクチンの副作用についてテレビでも話題になっていた。先行して欧米の方が数千万人ワクチンを先行接種してくれたおかげで、ファイザーとモデルナとアストラゼネカの副反応の症例が出てきて優劣がわかった。
遅いのにも意味があるんじゃないかな。迅速か安全か。どちらかをしか選べないなら、安全かな。台湾などがワクチンを買えなくて困っている中、日本は、全国民2回以上のワクチンを確保できてる。安心して順番を待ちたいと思う。
返信17
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
11時間前
日本の研究者もSARSの後にmRNAワクチンの開発を世界に先駆けて始めたんだけど、途中で政府からの予算を打ち切られて、ファイザーに先を越されたと言う記事を読みました。
医薬品は先を越されちゃうと、後発は格段に治験がやり難いそうです。
一番じゃないと駄目な理由ですね。
返信23
11時間前
日本の研究者もSARSの後にmRNAワクチンの開発を世界に先駆けて始めたんだけど、途中で政府からの予算を打ち切られて、ファイザーに先を越されたと言う記事を読みました。
医薬品は先を越されちゃうと、後発は格段に治験がやり難いそうです。
一番じゃないと駄目な理由ですね。
返信23
名無しさん
11時間前
ハワイ在住です。筆者さんと同じ、生演奏のある会場でファイザーのワクチンを接種しました。1度目は特に問題なかったのですが、2度目の摂取後、3日後からめまい、嘔吐感、湿疹、だるさと味覚障害で何を食べても気分が悪くなる状態で、生活に支障が出ました。1ヶ月経ってやっと通常の生活に戻りましたが、来年新種のワクチンが出ても、打つのをやめようと思っています。日本で接種が遅れていることに不安を抱いていらっしゃる方も多いと思いますが、遅れているだけ今までの症例が反映されていることもあるので、急いで摂取すればいいものでもない様に感じています。ハワイでは、年内に小学生まで接種可能になると言われていますが、うちの子供はやめておこうと思いました。
返信17
11時間前
ハワイ在住です。筆者さんと同じ、生演奏のある会場でファイザーのワクチンを接種しました。1度目は特に問題なかったのですが、2度目の摂取後、3日後からめまい、嘔吐感、湿疹、だるさと味覚障害で何を食べても気分が悪くなる状態で、生活に支障が出ました。1ヶ月経ってやっと通常の生活に戻りましたが、来年新種のワクチンが出ても、打つのをやめようと思っています。日本で接種が遅れていることに不安を抱いていらっしゃる方も多いと思いますが、遅れているだけ今までの症例が反映されていることもあるので、急いで摂取すればいいものでもない様に感じています。ハワイでは、年内に小学生まで接種可能になると言われていますが、うちの子供はやめておこうと思いました。
返信17
名無しさん
11時間前
日本でファイザーを2回打ちました。1回目は部位周辺の筋肉痛の様な痛み。2回目は全身の関節痛、倦怠感、38度くらいの発熱、軽い悪寒。
いずれも打った翌日だけ。
まあ病気ではないのが分かっているので仕事はしてました。2回目の翌日はあらかじめ休みを入れておくのをお勧めします。
返信6
11時間前
日本でファイザーを2回打ちました。1回目は部位周辺の筋肉痛の様な痛み。2回目は全身の関節痛、倦怠感、38度くらいの発熱、軽い悪寒。
いずれも打った翌日だけ。
まあ病気ではないのが分かっているので仕事はしてました。2回目の翌日はあらかじめ休みを入れておくのをお勧めします。
返信6
名無しさん
11時間前
何処でも、初期には混乱もあったし、不正に接種した。と糾弾されている人のニュースもありました。
接種体制がある程度落ち着いた国と比べては「日本は~」「政府は~」とネガティブ報道する必要はないと思います。
大体、海外で感染拡大して大騒ぎになっていた頃、国内メディアは「日本人は感染リスクが低く重症化しにくい。ワクチンは危険」
と反ワクチン派の声を拡散し、
安倍元総理がワクチンを確保した事さえ、「税金の無駄使い。」と批難するメディアまでありました。
その為に、行政も慎重に成らざるを得なかったし、接種される側だって恐怖心を煽られたのは事実です。
やっとギアチェンジしてスピードアップさせようとしても、
わざわざ予約妨害の手口を電波に乗せて、それを手柄のように誇っている獅子身中の虫が巣くう国では、大変な事だと思います。
返信6
11時間前
何処でも、初期には混乱もあったし、不正に接種した。と糾弾されている人のニュースもありました。
接種体制がある程度落ち着いた国と比べては「日本は~」「政府は~」とネガティブ報道する必要はないと思います。
大体、海外で感染拡大して大騒ぎになっていた頃、国内メディアは「日本人は感染リスクが低く重症化しにくい。ワクチンは危険」
と反ワクチン派の声を拡散し、
安倍元総理がワクチンを確保した事さえ、「税金の無駄使い。」と批難するメディアまでありました。
その為に、行政も慎重に成らざるを得なかったし、接種される側だって恐怖心を煽られたのは事実です。
やっとギアチェンジしてスピードアップさせようとしても、
わざわざ予約妨害の手口を電波に乗せて、それを手柄のように誇っている獅子身中の虫が巣くう国では、大変な事だと思います。
返信6
名無しさん
11時間前
昨日現在のデータで比較すると
人口141万6千人のハワイだけでも
-感染者35、867人
-死者496人
人口10万人あたりで
-感染者2533人
-死者35人
日本は1億2536万人で
-感染者71万9556人
-死者1万2322人
人口10万人あたり
-感染者574人
-死者9.8人
死者は人口比3.5倍以上、感染者は日本の検査数が少ないという前提を踏まえたとしても4.4倍
しかもそんなハワイですらアメリカ国内ではマシな方だという
ヨーロッパ各国もハワイよりは悪い
日本はこのレベルでワクチン回って来たのは早い方と言っていい
返信14
11時間前
昨日現在のデータで比較すると
人口141万6千人のハワイだけでも
-感染者35、867人
-死者496人
人口10万人あたりで
-感染者2533人
-死者35人
日本は1億2536万人で
-感染者71万9556人
-死者1万2322人
人口10万人あたり
-感染者574人
-死者9.8人
死者は人口比3.5倍以上、感染者は日本の検査数が少ないという前提を踏まえたとしても4.4倍
しかもそんなハワイですらアメリカ国内ではマシな方だという
ヨーロッパ各国もハワイよりは悪い
日本はこのレベルでワクチン回って来たのは早い方と言っていい
返信14
名無しさん
10時間前
アメリカ南東部在住です。
大規模接種会場である巨大なスタジアムでファイザーワクチン一回目を接種し、二回目は小さめの会場で接種しました。副反応はほぼなし。上腕が翌日まで少し痛むくらいでした。
今回のコロナワクチンの接種が進むにつれて分かったのは、日本人は『何かあったらどうするんだ』と思う人が多く、アメリカ人は『何かあったらそれはその時』と思う人が多いことです。
アメリカの人たちは『副反応があったとしてもワクチンによって感染する確率が減って自由に行動できるなら、多少のリスクは仕方ない』と言う人が多いです。
返信7
10時間前
アメリカ南東部在住です。
大規模接種会場である巨大なスタジアムでファイザーワクチン一回目を接種し、二回目は小さめの会場で接種しました。副反応はほぼなし。上腕が翌日まで少し痛むくらいでした。
今回のコロナワクチンの接種が進むにつれて分かったのは、日本人は『何かあったらどうするんだ』と思う人が多く、アメリカ人は『何かあったらそれはその時』と思う人が多いことです。
アメリカの人たちは『副反応があったとしてもワクチンによって感染する確率が減って自由に行動できるなら、多少のリスクは仕方ない』と言う人が多いです。
返信7
名無しさん
11時間前
社会保障番号で管理されていることと、それを利用するためのプラットフォームがしっかり作られているかの違いですかね。
基盤が違いすぎるので単純比較はできないですね。まず前提となる国民総背番号制を作ろうとしても反対は多いでしょうし。
返信16
11時間前
社会保障番号で管理されていることと、それを利用するためのプラットフォームがしっかり作られているかの違いですかね。
基盤が違いすぎるので単純比較はできないですね。まず前提となる国民総背番号制を作ろうとしても反対は多いでしょうし。
返信16
名無しさん
11時間前
需要が一巡してガラガラになったという事。
1億のくじ引き券つけても打たない人は打たないと思う。
ネットやSNSがあるから世論誘導は難しくなっているからだ。
返信1
11時間前
需要が一巡してガラガラになったという事。
1億のくじ引き券つけても打たない人は打たないと思う。
ネットやSNSがあるから世論誘導は難しくなっているからだ。
返信1
名無しさん
9時間前
感染者数も重症患者数も死者数も日本とは比較にならないほど甚大だったアメリカで開発されたワクチンです。そのワクチンを感染が抑制されている日本人に盲目的に打つことには、安全面からも慎重にならざるを得なかったことは当然ではないでしょうか。
返信0
9時間前
感染者数も重症患者数も死者数も日本とは比較にならないほど甚大だったアメリカで開発されたワクチンです。そのワクチンを感染が抑制されている日本人に盲目的に打つことには、安全面からも慎重にならざるを得なかったことは当然ではないでしょうか。
返信0
名無しさん
10時間前
日本の接種が世界的に遅れてるとはいえ、他国が先行してアストラゼネカ製ワクチンを接種して副作用の強さが分かったから日本は一旦はアストラゼネカ製のものは排除できてるっていういい面もあるしなぁ。
早くても遅くても一長一短な気がする。
返信0
10時間前
日本の接種が世界的に遅れてるとはいえ、他国が先行してアストラゼネカ製ワクチンを接種して副作用の強さが分かったから日本は一旦はアストラゼネカ製のものは排除できてるっていういい面もあるしなぁ。
早くても遅くても一長一短な気がする。
返信0
名無しさん
11時間前
摂取がすすんでいるのではなく、進捗があやしいんだろ。
人口の55%といったら、のこり45%はまだ受けていないという事。それなのに予約ガラ空きとは。
考え方の違いだろうが、ワクチンに対する信頼がないのか、ハードルが高いかのいづれかではないか?
返信2
11時間前
摂取がすすんでいるのではなく、進捗があやしいんだろ。
人口の55%といったら、のこり45%はまだ受けていないという事。それなのに予約ガラ空きとは。
考え方の違いだろうが、ワクチンに対する信頼がないのか、ハードルが高いかのいづれかではないか?
返信2
名無しさん
10時間前
日本は国や行政に対して過剰なまでのサービスを求めるが故に思うように行かないと文句垂れて、その文句を垂れる表情は全然幸せそうな顔でないと、まぁこうなりますね。
返信0
10時間前
日本は国や行政に対して過剰なまでのサービスを求めるが故に思うように行かないと文句垂れて、その文句を垂れる表情は全然幸せそうな顔でないと、まぁこうなりますね。
返信0
名無しさん
11時間前
最悪の記事。ワクチン接種後、コロナ前の生活に戻れるという事が明記されている。ワクチンを打ったからと言って、コロナ前の生活に戻れるわけではない。ちょっと生活に安心感が生まれる程度という事を、マスコミ/行政は啓蒙しなければいけないと、あちこちで言われているのに。
返信3
11時間前
最悪の記事。ワクチン接種後、コロナ前の生活に戻れるという事が明記されている。ワクチンを打ったからと言って、コロナ前の生活に戻れるわけではない。ちょっと生活に安心感が生まれる程度という事を、マスコミ/行政は啓蒙しなければいけないと、あちこちで言われているのに。
返信3
名無しさん
9時間前
タンクトップを着て行ったのでスムーズに接種できたという点をぜひ周知してほしいです。
3月から医療従事者向けの接種を数回担当しましたが、若い医療従事者でさえヒートテック等着ていると更衣に少し時間がかかりました。
インフルエンザワクチンより高い位置に打ちますので完全に腕を出してくれると安全にスムーズに射てます。
今後一般の高齢者の接種となると暖かい時期とは言え着込んでいる人も多いでしょうから、今後接種に行かれる方はぜひ脱ぎ着しやすい服装で臨むようお願いします。
返信0
9時間前
タンクトップを着て行ったのでスムーズに接種できたという点をぜひ周知してほしいです。
3月から医療従事者向けの接種を数回担当しましたが、若い医療従事者でさえヒートテック等着ていると更衣に少し時間がかかりました。
インフルエンザワクチンより高い位置に打ちますので完全に腕を出してくれると安全にスムーズに射てます。
今後一般の高齢者の接種となると暖かい時期とは言え着込んでいる人も多いでしょうから、今後接種に行かれる方はぜひ脱ぎ着しやすい服装で臨むようお願いします。
返信0
名無しさん
9時間前
接種をお考えの方、厚生労働省発表の“新型コロナワクチンに係る医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について”をお読みになってご判断されることをお勧めいたします。
返信0
9時間前
接種をお考えの方、厚生労働省発表の“新型コロナワクチンに係る医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について”をお読みになってご判断されることをお勧めいたします。
返信0
名無しさん
11時間前
とりあえず、日本はクレーマー気質が多すぎて、いろいろと考慮した結果よく分からないことになってるんだと思う。
返信1
11時間前
とりあえず、日本はクレーマー気質が多すぎて、いろいろと考慮した結果よく分からないことになってるんだと思う。
返信1
名無しさん
9時間前
ハワイ在住ですが、アメリカでは数週間前から12歳以上の人は誰でもワクチン接種が無料で受けれるようになりました。今は予約なしでも接種可能です。少し前に、私も二回目のファイザーのワクチン接種を受けました。一度目の副反応は軽い筋肉痛でしたが、二度目は摂取翌日に熱と関節痛などでダウンしてしまいました。今は元気です。
これからワクチン接種を受けられる方は、二回目接種の翌日は仕事が休みだと安心かと思います。又、ナースから血液凝固を防ぐ為に水を沢山飲むようにアドバイスされました。ハワイはアメリカ本土からの観光客が増え、以前の賑わいと活気が戻って来ました。日本もワクチンが普及して、平穏な日常が早く戻って来ることを願っています。
返信0
9時間前
ハワイ在住ですが、アメリカでは数週間前から12歳以上の人は誰でもワクチン接種が無料で受けれるようになりました。今は予約なしでも接種可能です。少し前に、私も二回目のファイザーのワクチン接種を受けました。一度目の副反応は軽い筋肉痛でしたが、二度目は摂取翌日に熱と関節痛などでダウンしてしまいました。今は元気です。
これからワクチン接種を受けられる方は、二回目接種の翌日は仕事が休みだと安心かと思います。又、ナースから血液凝固を防ぐ為に水を沢山飲むようにアドバイスされました。ハワイはアメリカ本土からの観光客が増え、以前の賑わいと活気が戻って来ました。日本もワクチンが普及して、平穏な日常が早く戻って来ることを願っています。
返信0
名無しさん
11時間前
感染者数は増えているけれど
他国よりはまだ良いくらい。
ワクチンを早く打てる国より
行動が遅くても、健康保険制度がしっかりしてる
この国に生まれて、私は良かったと思う。
返信0
11時間前
感染者数は増えているけれど
他国よりはまだ良いくらい。
ワクチンを早く打てる国より
行動が遅くても、健康保険制度がしっかりしてる
この国に生まれて、私は良かったと思う。
返信0
名無しさん
9時間前
この記事だけを見れば、「アメリカは進んでいる」「アメリカは柔軟だ」という意見になるだろうが、おそらくアメリカは摂取した人の掌握もアバウト、ワクチンだって潤沢に確保しているから絞り出して使う様な意識も不要。国内流通だから納入されるワクチン数の掌握も容易。副反応で死に至れば訴訟だって起きる。
日本はアメリカとは全く違い、輸入だから納入時期なんてメーカーと製造国のさじ加減、ひとアンプルからの摂取回数の指定、副反応を一人一人確認しながら摂取など、違いすぎる。
他国の摂取状況を報道して国内批判は結構だが、比較対象が別次元なんだよ。
返信0
9時間前
この記事だけを見れば、「アメリカは進んでいる」「アメリカは柔軟だ」という意見になるだろうが、おそらくアメリカは摂取した人の掌握もアバウト、ワクチンだって潤沢に確保しているから絞り出して使う様な意識も不要。国内流通だから納入されるワクチン数の掌握も容易。副反応で死に至れば訴訟だって起きる。
日本はアメリカとは全く違い、輸入だから納入時期なんてメーカーと製造国のさじ加減、ひとアンプルからの摂取回数の指定、副反応を一人一人確認しながら摂取など、違いすぎる。
他国の摂取状況を報道して国内批判は結構だが、比較対象が別次元なんだよ。
返信0
名無しさん
11時間前
日本人はルールが決まらないとなかなか実施できないし、臨機応変が苦手ですよね。国民性から考えても、予約なしの接種は難しいと思う。
有害事象があった場合にロットナンバーを誰がどうやって管理するかとか、結局のちに、きちんと管理出来てないって事が明るみに出たりするが、まずは枠組となるルールを決めないと何もできない。
返信1
11時間前
日本人はルールが決まらないとなかなか実施できないし、臨機応変が苦手ですよね。国民性から考えても、予約なしの接種は難しいと思う。
有害事象があった場合にロットナンバーを誰がどうやって管理するかとか、結局のちに、きちんと管理出来てないって事が明るみに出たりするが、まずは枠組となるルールを決めないと何もできない。
返信1
名無しさん
5時間前
今は日本の接種予約についてあれこれと文句が出ていますが、それもそれぞれの国であった事でしょうから、そう言う事を一つ一つ経験しながらやり方が確立するのだと思いますし、都会と田舎では同じやり方では無理な事も多く、地域に合わせたやり方を模索していくしかない気がします。ただ、多くの国での接種後の状況を知れば知るほど多少副作用のリスクがあっても接種したほうが良いかなと思っています。とは言え、まだまだ順番は回ってきそうにないのが不安ではあります。
返信0
5時間前
今は日本の接種予約についてあれこれと文句が出ていますが、それもそれぞれの国であった事でしょうから、そう言う事を一つ一つ経験しながらやり方が確立するのだと思いますし、都会と田舎では同じやり方では無理な事も多く、地域に合わせたやり方を模索していくしかない気がします。ただ、多くの国での接種後の状況を知れば知るほど多少副作用のリスクがあっても接種したほうが良いかなと思っています。とは言え、まだまだ順番は回ってきそうにないのが不安ではあります。
返信0
名無しさん
10時間前
あのなぁ、日本では欧米のようにワクチン生産してないんだよ。
欧米はワクチン生産してるから当然自国民優先になるし日本は中国のような怪しいワクチンは入れないし、怪しい内にワクチン生産なんてしないんだよ。
ワクチン生産している国と比較したら速度は遅いのは致し方ない
返信1
10時間前
あのなぁ、日本では欧米のようにワクチン生産してないんだよ。
欧米はワクチン生産してるから当然自国民優先になるし日本は中国のような怪しいワクチンは入れないし、怪しい内にワクチン生産なんてしないんだよ。
ワクチン生産している国と比較したら速度は遅いのは致し方ない
返信1
名無しさん
10時間前
「予約はがら空き」って方に危機感を感じます。
要はもうアメリカではワクチン接種人口が上限に近いってことですよね。
ですが、言われていた集団免疫の必要量に届いているかいないかぐらいだったはずです。
返信0
10時間前
「予約はがら空き」って方に危機感を感じます。
要はもうアメリカではワクチン接種人口が上限に近いってことですよね。
ですが、言われていた集団免疫の必要量に届いているかいないかぐらいだったはずです。
返信0
名無しさん
10時間前
日本は良くも悪くもきっちりし過ぎ。
杓子定規なんですよね。
アメリカの合理的で柔軟なシステムは時にはザルでいい加減な反面、物事を動かさないと行けない時には効果抜群。
どちらが良いかは難しいですが、デジタル化が進んでいる現代には日本ももう少し合理的で「ある程度」といった考え方も取り入れるべきですね。
でなければいつまで経っても進まない。
返信1
10時間前
日本は良くも悪くもきっちりし過ぎ。
杓子定規なんですよね。
アメリカの合理的で柔軟なシステムは時にはザルでいい加減な反面、物事を動かさないと行けない時には効果抜群。
どちらが良いかは難しいですが、デジタル化が進んでいる現代には日本ももう少し合理的で「ある程度」といった考え方も取り入れるべきですね。
でなければいつまで経っても進まない。
返信1
名無しさん
8時間前
そもそも日本は周囲を海に囲まれた島国で、
ワクチンにしろその他の物資にしろ、
輸入に時間がかかるのは当たり前の話。
他の国は陸路での輸送もあるわけだし。
ましてや、製造元が自国に優先的に配布し、
日本を後回しにするのも当然なんですが、
それを政府の怠慢と不満をぶつけるのは、
いささか疑問です。
勿論、政府の対応が後手後手に回ってるのはその通りなので、
そこは批判されるべきですが。
返信1
8時間前
そもそも日本は周囲を海に囲まれた島国で、
ワクチンにしろその他の物資にしろ、
輸入に時間がかかるのは当たり前の話。
他の国は陸路での輸送もあるわけだし。
ましてや、製造元が自国に優先的に配布し、
日本を後回しにするのも当然なんですが、
それを政府の怠慢と不満をぶつけるのは、
いささか疑問です。
勿論、政府の対応が後手後手に回ってるのはその通りなので、
そこは批判されるべきですが。
返信1
名無しさん
9時間前
新しいワクチンだから、海外で沢山使ってもらって、副反応確認してからの接種で良かったと思う。
感染率や重症化率、死亡者も日本の方が少ないし。
ただ、政府が無能なのは、今回のコロナ騒ぎでよく分かった。
何故、東京や大阪などの大都市にさえ、コロナ専用病院作らなかったの?
患者をみるだけでなく、ここでコロナ関連の情報を集約して、今後に生かせたでしょうに。
中・大型病院に負担を押し付け、小さい医院は受診控えで患者が減り潰れそうな所も多い。
今までの日本の医療システムは、とりあえず地域のかかりつけ医にかかる事を推奨して、大きい病院を減らしてきた。
コロナは、このシステムでは無理なので、システムを見直すべきなのに、根本的な事は何も変革しない。
返信0
9時間前
新しいワクチンだから、海外で沢山使ってもらって、副反応確認してからの接種で良かったと思う。
感染率や重症化率、死亡者も日本の方が少ないし。
ただ、政府が無能なのは、今回のコロナ騒ぎでよく分かった。
何故、東京や大阪などの大都市にさえ、コロナ専用病院作らなかったの?
患者をみるだけでなく、ここでコロナ関連の情報を集約して、今後に生かせたでしょうに。
中・大型病院に負担を押し付け、小さい医院は受診控えで患者が減り潰れそうな所も多い。
今までの日本の医療システムは、とりあえず地域のかかりつけ医にかかる事を推奨して、大きい病院を減らしてきた。
コロナは、このシステムでは無理なので、システムを見直すべきなのに、根本的な事は何も変革しない。
返信0
名無しさん
11時間前
まぁワクチン生産国と輸入国を比べても遅れるのはしょうがないのとワクチン接種が医療行為って前提の日本は医師しか接種が出来ないが、アメリカは公衆衛生って前提だから医師以外でも射てるし、会場もショッピングセンターやドラッグストアなど細かく地域に分散されているから予約が集中しないし、何時でも射てる体制が出来るのもこの前提で射ち手が多いから出来る事でもあるよね。
返信0
11時間前
まぁワクチン生産国と輸入国を比べても遅れるのはしょうがないのとワクチン接種が医療行為って前提の日本は医師しか接種が出来ないが、アメリカは公衆衛生って前提だから医師以外でも射てるし、会場もショッピングセンターやドラッグストアなど細かく地域に分散されているから予約が集中しないし、何時でも射てる体制が出来るのもこの前提で射ち手が多いから出来る事でもあるよね。
返信0
名無しさん
1時間前
まったく痛みなどの副作用は無し。
多分騙されてるよw
まあ真面目な話どうなのかよく分からんが、医療従事者、職場の連中と話してて翌日の鈍痛すらない人は逆にいねーなー。
何も無いなら逆に本当にワクチンうってもらえたのか疑うべきレベル。
ファイザーだが腕の鈍痛は1回目からディフォルト。
2回目は発熱もかなりの割合で覚悟した方がいい。自分はたいしたことなかったが38度台も結構いる。
微熱で済めばまあまあラッキーくらい。
傾向的には若い方が高熱になりやすい印象。
返信0
1時間前
まったく痛みなどの副作用は無し。
多分騙されてるよw
まあ真面目な話どうなのかよく分からんが、医療従事者、職場の連中と話してて翌日の鈍痛すらない人は逆にいねーなー。
何も無いなら逆に本当にワクチンうってもらえたのか疑うべきレベル。
ファイザーだが腕の鈍痛は1回目からディフォルト。
2回目は発熱もかなりの割合で覚悟した方がいい。自分はたいしたことなかったが38度台も結構いる。
微熱で済めばまあまあラッキーくらい。
傾向的には若い方が高熱になりやすい印象。
返信0
名無しさん
5時間前
日本では医師か歯科医でないと筋肉注射でのワクチン注射を出来ないと思うのですが、アメリカはドラッグストアなどでは薬剤師がするのだろうか?
それならば、大規模摂取会場が多数用意出来るのも納得です。
返信0
5時間前
日本では医師か歯科医でないと筋肉注射でのワクチン注射を出来ないと思うのですが、アメリカはドラッグストアなどでは薬剤師がするのだろうか?
それならば、大規模摂取会場が多数用意出来るのも納得です。
返信0
名無しさん
8時間前
オアフ島は人口95万人。
ワクチン開発国のアメリカにおいて、接種が進んで今はゆとりができて当然。
そもそもアメリカでワクチン接種が始まった去年の12月は
世論調査でも半数がワクチンを打ちたくない、わからないと回答しているくらい
日本では無駄に副反応を恐れて懐疑的だった。
それを比べてこの記者はどうしたいんだ?
返信0
8時間前
オアフ島は人口95万人。
ワクチン開発国のアメリカにおいて、接種が進んで今はゆとりができて当然。
そもそもアメリカでワクチン接種が始まった去年の12月は
世論調査でも半数がワクチンを打ちたくない、わからないと回答しているくらい
日本では無駄に副反応を恐れて懐疑的だった。
それを比べてこの記者はどうしたいんだ?
返信0
名無しさん
1時間前
日本の過剰サービスが、自分の首絞めてる気がする。
あと、国民の「お客様は神様です」気質。
少しでも自分の希望と違う事があると、すぐクレーマーになる事。
そして、メディアがそれを煽ること。
政府側も、こっちの機嫌みすぎてるのか、本当に事が進まない。
もう少し要領よく立ち回れないものか?
返信0
1時間前
日本の過剰サービスが、自分の首絞めてる気がする。
あと、国民の「お客様は神様です」気質。
少しでも自分の希望と違う事があると、すぐクレーマーになる事。
そして、メディアがそれを煽ること。
政府側も、こっちの機嫌みすぎてるのか、本当に事が進まない。
もう少し要領よく立ち回れないものか?
返信0
名無しさん
11時間前
コロナ前のような生活に戻れる日が近いと感じさせてくれます。
と書いてありますが、ニュースなどでも外国の接種が進んでる国はマスクを外したりとかもありますが…ワクチン万能ではないですよね?
ワクチン打てば100%安全ではないですよね?
返信0
11時間前
コロナ前のような生活に戻れる日が近いと感じさせてくれます。
と書いてありますが、ニュースなどでも外国の接種が進んでる国はマスクを外したりとかもありますが…ワクチン万能ではないですよね?
ワクチン打てば100%安全ではないですよね?
返信0
名無しさん
6時間前
副反応が強く出た人の「二度と摂取したくない」という反応が結構あってためらう…。
メリットとデメリットを天秤にかけて判断するにも、副反応の出方がロシアンルーレットみたいな感じだと怖いなと思ってしまう。
返信0
6時間前
副反応が強く出た人の「二度と摂取したくない」という反応が結構あってためらう…。
メリットとデメリットを天秤にかけて判断するにも、副反応の出方がロシアンルーレットみたいな感じだと怖いなと思ってしまう。
返信0
名無しさん
10時間前
アメリカは国内、国外問わずにワクチン開発能力がある複数のメガファーマーに100億単位で研究開発費をぶち込んだ。
そして失敗も見越して人口3倍の予約購入を約束した。
被害が深刻だったので議会もトランプ様には協力的だったんだろう。
だから、開発当事者として優先枠を確保できてる。
製品化されてから買いにいった日本とは違うのは仕方ないだろう。
結構なムダ金でたと思うが、余ったワクチンは経済回復のブースターに使ってる。
南米やアジアからワクチン投与ツアーがNYで始まってる。
パスポート出せばワクチンはタダだ。
返信0
10時間前
アメリカは国内、国外問わずにワクチン開発能力がある複数のメガファーマーに100億単位で研究開発費をぶち込んだ。
そして失敗も見越して人口3倍の予約購入を約束した。
被害が深刻だったので議会もトランプ様には協力的だったんだろう。
だから、開発当事者として優先枠を確保できてる。
製品化されてから買いにいった日本とは違うのは仕方ないだろう。
結構なムダ金でたと思うが、余ったワクチンは経済回復のブースターに使ってる。
南米やアジアからワクチン投与ツアーがNYで始まってる。
パスポート出せばワクチンはタダだ。
返信0
名無しさん
11時間前
接種率ってそこの人口に関わって来るから普及してるのに見るのはいいとしても比較対象としてどうなんだろう。日本とイギリスとかだと大体日本人2人分でイギリス人1人分とかになるからなぁ。
ワクチンもある程度確保されて新たに承認されたのは発展途上国へとあとはうつだけ。政府の対応に不満がないわけじゃないがもうそろそろワクチン接種後の経済の話してくれない?
ワクチン接種云々がーで選挙なんてないよ。
どうやったら経済を上げてくのかを話してよ
返信0
11時間前
接種率ってそこの人口に関わって来るから普及してるのに見るのはいいとしても比較対象としてどうなんだろう。日本とイギリスとかだと大体日本人2人分でイギリス人1人分とかになるからなぁ。
ワクチンもある程度確保されて新たに承認されたのは発展途上国へとあとはうつだけ。政府の対応に不満がないわけじゃないがもうそろそろワクチン接種後の経済の話してくれない?
ワクチン接種云々がーで選挙なんてないよ。
どうやったら経済を上げてくのかを話してよ
返信0
名無しさん
10時間前
まあ正直、今回日本が遅れたのはマスコミと国民のせいもあるんだよね…
マスコミはワクチンの恐怖を過剰に煽りまくってたし(例えばHPVワクチンは名古屋市の大規模調査で副反応に有意差なしという結果がでたのにそちらは報道せず、その結果HPVワクチンの接種率はどん底、年間数千人が亡くなることに)それでもマスコミは責任も取らないし、国民もワクチン嫌いが加速してしまった
マスコミも国民もマイナンバーカード如きの普及にも大反対してたし、結局は今回その付けが回ってきただけって感じだと思う
国に情報を管理されたくはないけど、ワクチン接種を迅速にやれ!っていいとこ取りは難しいよ
返信0
10時間前
まあ正直、今回日本が遅れたのはマスコミと国民のせいもあるんだよね…
マスコミはワクチンの恐怖を過剰に煽りまくってたし(例えばHPVワクチンは名古屋市の大規模調査で副反応に有意差なしという結果がでたのにそちらは報道せず、その結果HPVワクチンの接種率はどん底、年間数千人が亡くなることに)それでもマスコミは責任も取らないし、国民もワクチン嫌いが加速してしまった
マスコミも国民もマイナンバーカード如きの普及にも大反対してたし、結局は今回その付けが回ってきただけって感じだと思う
国に情報を管理されたくはないけど、ワクチン接種を迅速にやれ!っていいとこ取りは難しいよ
返信0
名無しさん
1時間前
ソレを日本政府が初っ端からやっていれば野党・マスコミ・国民が批判オンリーで潰してたと思うが?
皆が皆必死に当然の様に足を引っ張って来た結果が今なんだがなぁ。
マイナンバーがそう。
「今制度を作り上げてる」ではなくて「既に過去」に存在してる制度を使わずに(使えない様に)してたのお前らだろうに。この逼迫した今になって右往左往しても結局は拙速にしかならんわなぁ。まあ、その拙速すら許さないんだから本当笑えないよね。
それはそうと、そうやって海外と比較するのはそもそも意味がない。基本的に日本で言う所のマイナンバー制度が確立されてるんだから。日本?紐付けだ国民総背番号制だなんだと言って否定し続けて来ましたが?
まっ、それを知ってて責任転嫁してるのが日本人だからやはり何をどう比較しても意味がない(笑)
お手紙が届くのを大人しく待ってなさい。
返信0
1時間前
ソレを日本政府が初っ端からやっていれば野党・マスコミ・国民が批判オンリーで潰してたと思うが?
皆が皆必死に当然の様に足を引っ張って来た結果が今なんだがなぁ。
マイナンバーがそう。
「今制度を作り上げてる」ではなくて「既に過去」に存在してる制度を使わずに(使えない様に)してたのお前らだろうに。この逼迫した今になって右往左往しても結局は拙速にしかならんわなぁ。まあ、その拙速すら許さないんだから本当笑えないよね。
それはそうと、そうやって海外と比較するのはそもそも意味がない。基本的に日本で言う所のマイナンバー制度が確立されてるんだから。日本?紐付けだ国民総背番号制だなんだと言って否定し続けて来ましたが?
まっ、それを知ってて責任転嫁してるのが日本人だからやはり何をどう比較しても意味がない(笑)
お手紙が届くのを大人しく待ってなさい。
返信0
名無しさん
10時間前
これはもう、安全保障に対する国としての向き合い方の違いと思う。もちろん、ワクチン開発した国と売ってもらう国の違いはあるにせよ。コロナを有事と捉え、体制を取れるかどうか。日本頑張れ。
返信0
10時間前
これはもう、安全保障に対する国としての向き合い方の違いと思う。もちろん、ワクチン開発した国と売ってもらう国の違いはあるにせよ。コロナを有事と捉え、体制を取れるかどうか。日本頑張れ。
返信0
名無しさん
10時間前
大体において日本のメディアは海外のワクチン接種事情に好意的、日本の体制は悪意を持って伝える傾向がありますよね。ワクチン接種のハードルが低く、気軽に手軽に接種できるだけが良いとは限りません。
返信0
10時間前
大体において日本のメディアは海外のワクチン接種事情に好意的、日本の体制は悪意を持って伝える傾向がありますよね。ワクチン接種のハードルが低く、気軽に手軽に接種できるだけが良いとは限りません。
返信0
名無しさん
5時間前
アメリカと中国は摂取がスムーズだといいますね。
じつは日本政府がワクチンを軽視してきた。
というのも、オリンピックがあるにもかかわらず、ワクチンで騒ぎ出したのは世界で摂取が始まってからです。
本来ならば海外のように昨年の今ごろから準備をしなければならなかった。
返信0
5時間前
アメリカと中国は摂取がスムーズだといいますね。
じつは日本政府がワクチンを軽視してきた。
というのも、オリンピックがあるにもかかわらず、ワクチンで騒ぎ出したのは世界で摂取が始まってからです。
本来ならば海外のように昨年の今ごろから準備をしなければならなかった。
返信0
名無しさん
11時間前
アメリカは独自でワクチンを開発しているけど日本は独自での開発が未だに完成していないから供給を待つ状態なので、その差は必ずと言って良いほどあると思う。少しゆっくりペースだが、引いてみてみると他国より感染者数や死者数の数が少ないから、それなりに動いているのでは?と考える。勿論システムの効率化などは再考慮する必要があると思うし、医療従事者間の伝達事項が徹底されていないなどの問題などは、解決していけないと思う。空気を入れたり、薄めすぎたもの入れたり、…だと思った。など、通常ではあり得ないミスだ。入院すると名前をフルネームで確認し、薬剤も必ずバーコードなどで確認しているから今後はそのような方法を取り入れられれば、こうりつが上がると思うし、みな、手探り状態ならうまく行ってあるところの例を共有して取り組んでもらいたいと思う。
返信1
11時間前
アメリカは独自でワクチンを開発しているけど日本は独自での開発が未だに完成していないから供給を待つ状態なので、その差は必ずと言って良いほどあると思う。少しゆっくりペースだが、引いてみてみると他国より感染者数や死者数の数が少ないから、それなりに動いているのでは?と考える。勿論システムの効率化などは再考慮する必要があると思うし、医療従事者間の伝達事項が徹底されていないなどの問題などは、解決していけないと思う。空気を入れたり、薄めすぎたもの入れたり、…だと思った。など、通常ではあり得ないミスだ。入院すると名前をフルネームで確認し、薬剤も必ずバーコードなどで確認しているから今後はそのような方法を取り入れられれば、こうりつが上がると思うし、みな、手探り状態ならうまく行ってあるところの例を共有して取り組んでもらいたいと思う。
返信1
名無しさん
10時間前
アメリカではドラッグストアでワクチンが打てるし打ってる人は看護師でも医師でもない。日本とは制度がぜんぜん違う。
個人的に知りたいのは副反応が出て最悪死んだ場合誰が責任をとるシステムになっているか?ということ。そこを取材してほしいです。日本はそこに責任取れない・対処できないからという理由で個人のクリニック等の医師が拒否しています。
日本人は欧米人と比べて身体が小さいため副作用も多いと言われていて、アメリカのようにドラッグストアで医師看護師以外が打つというモデルをそのまま採用しても混乱が起きると考えます。
返信0
10時間前
アメリカではドラッグストアでワクチンが打てるし打ってる人は看護師でも医師でもない。日本とは制度がぜんぜん違う。
個人的に知りたいのは副反応が出て最悪死んだ場合誰が責任をとるシステムになっているか?ということ。そこを取材してほしいです。日本はそこに責任取れない・対処できないからという理由で個人のクリニック等の医師が拒否しています。
日本人は欧米人と比べて身体が小さいため副作用も多いと言われていて、アメリカのようにドラッグストアで医師看護師以外が打つというモデルをそのまま採用しても混乱が起きると考えます。
返信0
名無しさん
11時間前
開発・製造元の国だから、生産数から接種対象数を割り出して希望者に片っ端から打てるのと、接種担当者が薬剤師や医学生まで動員出来るのも強みか。日本は経済活動の主たる担い手の対象年齢者への接種がうまく行ってお盆の頃からで、対象者の接種率5割に到達しないと全面的な経済活動再開まで持っていけないだろうから、、、年末まで自粛や営業・催事の制限を掛け続けて、持たない事業者が果たしてどれだけ出るのやら・・・。
返信0
11時間前
開発・製造元の国だから、生産数から接種対象数を割り出して希望者に片っ端から打てるのと、接種担当者が薬剤師や医学生まで動員出来るのも強みか。日本は経済活動の主たる担い手の対象年齢者への接種がうまく行ってお盆の頃からで、対象者の接種率5割に到達しないと全面的な経済活動再開まで持っていけないだろうから、、、年末まで自粛や営業・催事の制限を掛け続けて、持たない事業者が果たしてどれだけ出るのやら・・・。
返信0
名無しさん
7時間前
アメリカでは薬剤師がワクチン射てます。
ワクチンあっても日本では薬剤師が射つことができません。
何故かというと医師会が反対しているからです。
何故医師会が反対するかと言うと、医師の儲けが減るからです。国民の命より自分達の儲けの方が大事だから。
返信0
7時間前
アメリカでは薬剤師がワクチン射てます。
ワクチンあっても日本では薬剤師が射つことができません。
何故かというと医師会が反対しているからです。
何故医師会が反対するかと言うと、医師の儲けが減るからです。国民の命より自分達の儲けの方が大事だから。
返信0
名無しさん
8時間前
解凍しないと使えないワクチンなのに、予約なしでも受けられるとは、アメリカは余って無駄になる分はさほど問題視されていないんですね。必要数が足りてない日本ではしばらくは難しそう。
自国でワクチンを作ることが出来ている国は、やはり強いですよね…。
返信2
8時間前
解凍しないと使えないワクチンなのに、予約なしでも受けられるとは、アメリカは余って無駄になる分はさほど問題視されていないんですね。必要数が足りてない日本ではしばらくは難しそう。
自国でワクチンを作ることが出来ている国は、やはり強いですよね…。
返信2
名無しさん
10時間前
ちらっと小耳で聞いた話だと日本は現状分のワクチンの数は足りてるんだそうな、ただ一部の医師が、注射を打てる特権を医師で独占したいし、加えて通常業務以外の時間にやりたくないし、もっと言えば病院施設を使って打つと誰が責任者になるんだとか、衛生管理はどうするんだとか、なら会場借りて他の責任者立ててやっとくれって意見があるらしくって、まぁ一部らしいんですがね、ごにょごにょ・・・
返信0
10時間前
ちらっと小耳で聞いた話だと日本は現状分のワクチンの数は足りてるんだそうな、ただ一部の医師が、注射を打てる特権を医師で独占したいし、加えて通常業務以外の時間にやりたくないし、もっと言えば病院施設を使って打つと誰が責任者になるんだとか、衛生管理はどうするんだとか、なら会場借りて他の責任者立ててやっとくれって意見があるらしくって、まぁ一部らしいんですがね、ごにょごにょ・・・
返信0
名無しさん
8時間前
自国のワクチンを使えるか使えないかで事情が変わってくるし、一概に比べられない気がします。
人によって重い副反応があるという点から日本でも打たない・打てない人が出てくるのが少なからず予想できる。
臨床例がかなりつまれてきて、治療法がかなりの確率で当たるようにはなってきたとニュースで医師の方がおっしゃっていました。
ということで、私はアメリカ最高!とは単純には思わない。
返信0
8時間前
自国のワクチンを使えるか使えないかで事情が変わってくるし、一概に比べられない気がします。
人によって重い副反応があるという点から日本でも打たない・打てない人が出てくるのが少なからず予想できる。
臨床例がかなりつまれてきて、治療法がかなりの確率で当たるようにはなってきたとニュースで医師の方がおっしゃっていました。
ということで、私はアメリカ最高!とは単純には思わない。
返信0
名無しさん
11時間前
国や大統領を尊敬?上手く言えないが自分のために何かをしてくれる側として敬意がある国民と国の関係。日本はそんな物は無い・・・大きな差になっていると思う。
返信0
11時間前
国や大統領を尊敬?上手く言えないが自分のために何かをしてくれる側として敬意がある国民と国の関係。日本はそんな物は無い・・・大きな差になっていると思う。
返信0
名無しさん
10時間前
そりゃ作ったワクチンは残らず使いたいだろうな。
在庫をかかえたくないもの。
もともと武漢で一緒に作ってたんだから
そりゃ早く作れたよね。
むしろそのため??
型が違えばまた感染するから
一度感染して 治っても
また違う型だと感染する、
何かの報道で見ました。
見なくてもそう思ってるけど。
ウィルスは段々強い型になってるみたいだし。
弱い型に感染したんだから
次の変異型にも感染するんだろうな…
それと ただというところにちょっと
何かあるかな?…
2回目の接種で38度なんて出たら
逆にきつい。
殆どが無症状なのに。
重症になったらそれも寿命と考えるしかないかな。
だからエクモなんかより
安楽死を認めてほしいです。
返信0
10時間前
そりゃ作ったワクチンは残らず使いたいだろうな。
在庫をかかえたくないもの。
もともと武漢で一緒に作ってたんだから
そりゃ早く作れたよね。
むしろそのため??
型が違えばまた感染するから
一度感染して 治っても
また違う型だと感染する、
何かの報道で見ました。
見なくてもそう思ってるけど。
ウィルスは段々強い型になってるみたいだし。
弱い型に感染したんだから
次の変異型にも感染するんだろうな…
それと ただというところにちょっと
何かあるかな?…
2回目の接種で38度なんて出たら
逆にきつい。
殆どが無症状なのに。
重症になったらそれも寿命と考えるしかないかな。
だからエクモなんかより
安楽死を認めてほしいです。
返信0
名無しさん
11時間前
結局、何をやっても日本でやると「1億総何とか」とかいって行列ができ、競争が起き、泣き笑いが起き、最後は何だかわからないけどよかったねになる。ハワイでやるとハワイヤンになるということですよ。
返信0
11時間前
結局、何をやっても日本でやると「1億総何とか」とかいって行列ができ、競争が起き、泣き笑いが起き、最後は何だかわからないけどよかったねになる。ハワイでやるとハワイヤンになるということですよ。
返信0
名無しさん
7時間前
バンド演奏は恐怖を和らげるためですね
戦争に行くときに、始めにマーチングバンドで楽しい雰囲気を醸し出し、行きたくない兵士を出させないようにしたという事例があります。
どーなんでしょうか十年赤字だった会社が一気に日本の総利益の数倍の儲けを出している事実。
返信0
7時間前
バンド演奏は恐怖を和らげるためですね
戦争に行くときに、始めにマーチングバンドで楽しい雰囲気を醸し出し、行きたくない兵士を出させないようにしたという事例があります。
どーなんでしょうか十年赤字だった会社が一気に日本の総利益の数倍の儲けを出している事実。
返信0
名無しさん
4時間前
予約は早い者勝ち。 費用は無料。 感染したら死ぬかも。 医療危機。 集団免疫。
それでも、うちは外出しないから、接種しない。
副作用のリスクと感染する可能性を天秤にかけると、接種不要に、落ち着いた。
返信0
4時間前
予約は早い者勝ち。 費用は無料。 感染したら死ぬかも。 医療危機。 集団免疫。
それでも、うちは外出しないから、接種しない。
副作用のリスクと感染する可能性を天秤にかけると、接種不要に、落ち着いた。
返信0
名無しさん
8時間前
だいたい日本のワクチン接種って土日だけってなんなの?
都市部は知らないけど。。
80代なのに第一回目が7月にやっととれた。8月に次の取りたいのに、予約はまだ7月分だけだって。
しかも接種会場は少ないし、空きは少ないし。
50代らへんは、来年じゃね?
のんびりしてる間にも、どんどん感染して、緊急事態はのびにのびて、なんなんだろう?
小学校のときの予防接種は、全校生徒一日でおわったよなぁ?あんな風にいかないものなの?
返信0
8時間前
だいたい日本のワクチン接種って土日だけってなんなの?
都市部は知らないけど。。
80代なのに第一回目が7月にやっととれた。8月に次の取りたいのに、予約はまだ7月分だけだって。
しかも接種会場は少ないし、空きは少ないし。
50代らへんは、来年じゃね?
のんびりしてる間にも、どんどん感染して、緊急事態はのびにのびて、なんなんだろう?
小学校のときの予防接種は、全校生徒一日でおわったよなぁ?あんな風にいかないものなの?
返信0
名無しさん
10時間前
本当に羨ましい話
100点満点主義(というより1点でもマイナスだとごちゃごちゃ批判ブーブーの国民や野党のせいでそうなってる)の日本ではとうていあり得ない話
平等だのなんだのって。。
臨機応変にどんどん接種を進めるべきなのにね。。
今回の事で日本てそういう国なんだとがっかりする事がとても多く感じられました
政府というよりどちらかと言うと国民側の問題が大きなと。。
そりゃ世界の遅れをとるのは仕方ないわってね
返信0
10時間前
本当に羨ましい話
100点満点主義(というより1点でもマイナスだとごちゃごちゃ批判ブーブーの国民や野党のせいでそうなってる)の日本ではとうていあり得ない話
平等だのなんだのって。。
臨機応変にどんどん接種を進めるべきなのにね。。
今回の事で日本てそういう国なんだとがっかりする事がとても多く感じられました
政府というよりどちらかと言うと国民側の問題が大きなと。。
そりゃ世界の遅れをとるのは仕方ないわってね
返信0
名無しさん
10時間前
日本の安全安心ばかりが先行し、僅かなミスも許さない。その様な社会で子宮頚がんワクチンの失敗を繰り返す事なく接種を進めるために丁寧に物事を進めた。だから予約も面倒だし接種も進まない。何かあれば行政の責任を追求するマスコミと世の中の人達。それと比較して日本は遅れている、ダメだと言う様な記事を書く。愚か者としか言いようがない。
返信0
10時間前
日本の安全安心ばかりが先行し、僅かなミスも許さない。その様な社会で子宮頚がんワクチンの失敗を繰り返す事なく接種を進めるために丁寧に物事を進めた。だから予約も面倒だし接種も進まない。何かあれば行政の責任を追求するマスコミと世の中の人達。それと比較して日本は遅れている、ダメだと言う様な記事を書く。愚か者としか言いようがない。
返信0
名無しさん
11時間前
日本人はすぐ平等にとか不公平と文句言われるから簡単に出来なくなる。確かにそれは大事なことだが今は早くみんなに打たないといけない状況だから余ってるなら年齢とか予約とか気にせず早く打ってしまえよ。
返信0
11時間前
日本人はすぐ平等にとか不公平と文句言われるから簡単に出来なくなる。確かにそれは大事なことだが今は早くみんなに打たないといけない状況だから余ってるなら年齢とか予約とか気にせず早く打ってしまえよ。
返信0
名無しさん
8時間前
記事にあるような状況もアメリカだし、一日に何万人も感染してたくさんの方が次々に亡くなっていったのもアメリカです。一部だけ比較するのは、違うと思います。
返信0
8時間前
記事にあるような状況もアメリカだし、一日に何万人も感染してたくさんの方が次々に亡くなっていったのもアメリカです。一部だけ比較するのは、違うと思います。
返信0
名無しさん
11時間前
こういった記事を読んで日本と米国の違いに憤りを感じるような人は一生幸せにはならんだろうね。
誰しも不遇や困難から避けては通れない人生。いちいち隣人の幸せに反応していては不幸を感じるだけ。
こんな暗い世の中、明るく元気に振る舞わないと損する一方だよ。
返信0
11時間前
こういった記事を読んで日本と米国の違いに憤りを感じるような人は一生幸せにはならんだろうね。
誰しも不遇や困難から避けては通れない人生。いちいち隣人の幸せに反応していては不幸を感じるだけ。
こんな暗い世の中、明るく元気に振る舞わないと損する一方だよ。
返信0
名無しさん
11時間前
予約にするから混乱する
時間を持て余してる高齢者は集団接種で場所と日時指定にすればいい
遅いなどのクレームは予約出来ないストレスよりよっぽどましなので無視する
その日程で出来ない人はキャンセルし個別接種で予約する
返信0
11時間前
予約にするから混乱する
時間を持て余してる高齢者は集団接種で場所と日時指定にすればいい
遅いなどのクレームは予約出来ないストレスよりよっぽどましなので無視する
その日程で出来ない人はキャンセルし個別接種で予約する
返信0
名無しさん
38分前
日本て、みんなで集まって一緒に並ぶのが好きなんです。
行政も何か煩雑な手続きを好むのか、
とにかく手順にこだわる。
結果、時代は進んでもなかなか変わらない。
返信0
38分前
日本て、みんなで集まって一緒に並ぶのが好きなんです。
行政も何か煩雑な手続きを好むのか、
とにかく手順にこだわる。
結果、時代は進んでもなかなか変わらない。
返信0
名無しさん
12時間前
ワクチンが豊富にありますからね、日本とは差が歴然としているでしょう。
予約人数で「ワクチンを解凍している」のでしょうが、廃棄すると大臣が会見して怒る日本と違って、スーパーの野菜ぐらいすぐ打てる国では廃棄してますよ。
元々、カジノで遊んでいる人を対象に、どんどんインフルエンザワクチンを接種する国ですから、感覚的にも違うでしょうね。
返信0
12時間前
ワクチンが豊富にありますからね、日本とは差が歴然としているでしょう。
予約人数で「ワクチンを解凍している」のでしょうが、廃棄すると大臣が会見して怒る日本と違って、スーパーの野菜ぐらいすぐ打てる国では廃棄してますよ。
元々、カジノで遊んでいる人を対象に、どんどんインフルエンザワクチンを接種する国ですから、感覚的にも違うでしょうね。
返信0
名無しさん
9時間前
日本の旅行会社でハワイやグアムの観光局と組んで「日本人もハワイでワクチンを受けて、そのまま観光ツアー」を企画したらどうだろう?参加者は日本で事前にPCR検査を受けて陰性証明を持って、ハワイやグアムに飛び、到着するなり、機内で一回の接種で済むジョンソンアンドジョンソンのワクチンを接種、そのままバスでホテルについて、一日部屋から出ずに安静にし、翌日から観光し、帰ってくるという奴なら、日本人・観光業の赤字で悩むハワイ・グアム・旅行会社・飛行機会社全員が喜ぶでしょうにね。文句を言うのは、自分らの手際の悪さを棚に上げた厚労省と、政府ぐらいでしょうに
返信0
9時間前
日本の旅行会社でハワイやグアムの観光局と組んで「日本人もハワイでワクチンを受けて、そのまま観光ツアー」を企画したらどうだろう?参加者は日本で事前にPCR検査を受けて陰性証明を持って、ハワイやグアムに飛び、到着するなり、機内で一回の接種で済むジョンソンアンドジョンソンのワクチンを接種、そのままバスでホテルについて、一日部屋から出ずに安静にし、翌日から観光し、帰ってくるという奴なら、日本人・観光業の赤字で悩むハワイ・グアム・旅行会社・飛行機会社全員が喜ぶでしょうにね。文句を言うのは、自分らの手際の悪さを棚に上げた厚労省と、政府ぐらいでしょうに
返信0
名無しさん
10時間前
フランスでも会場での雰囲気は非常に穏やかで準備されている会場はゆったりとしていて、生演奏まであって、帰りたくない位、穏やかだったと、フランス在住の妹から聞きました。曲が終わるごとに接種者たちが拍手、日本とは大違い。
返信1
10時間前
フランスでも会場での雰囲気は非常に穏やかで準備されている会場はゆったりとしていて、生演奏まであって、帰りたくない位、穏やかだったと、フランス在住の妹から聞きました。曲が終わるごとに接種者たちが拍手、日本とは大違い。
返信1
名無しさん
9時間前
日本でもインフルエンザのワクチン接種は接種券なるものはなかったのに、なぜコロナに限って接種券が必要なんですかね?
コロナだから特別扱いなのか知らないが、理由のわからないこういうルールがスムーズな接種が進まない一因じゃないでしょうか。
マスコミにもそういうところに疑問を持ってもらえたらと思うが。
返信0
9時間前
日本でもインフルエンザのワクチン接種は接種券なるものはなかったのに、なぜコロナに限って接種券が必要なんですかね?
コロナだから特別扱いなのか知らないが、理由のわからないこういうルールがスムーズな接種が進まない一因じゃないでしょうか。
マスコミにもそういうところに疑問を持ってもらえたらと思うが。
返信0
名無しさん
4時間前
で?それを知って何かできるとでも?国が違い、法律が違い、ワクチンの生産、輸入状況も、あらゆる面で何もかも違う。ただのネタ提供ならば、もっと違う場所で披露してくれ。
返信0
4時間前
で?それを知って何かできるとでも?国が違い、法律が違い、ワクチンの生産、輸入状況も、あらゆる面で何もかも違う。ただのネタ提供ならば、もっと違う場所で披露してくれ。
返信0
名無しさん
7時間前
ハワイに限らずアメリカでは完全に供給過多状態。それに比べて日本は真逆の需要過多。各国の報道を見る限り製薬会社が感染拡大している国から順番にワクチンを供給している説はまったく信憑性が無い。単純に日本政府が購入手当を失敗しただけ。今のペースでは間違いなく先進国の中で日本はドベ確定。残念ながらコバックスでワクチンを支援供給されている発展途上国と比べても更に遅い。
返信0
7時間前
ハワイに限らずアメリカでは完全に供給過多状態。それに比べて日本は真逆の需要過多。各国の報道を見る限り製薬会社が感染拡大している国から順番にワクチンを供給している説はまったく信憑性が無い。単純に日本政府が購入手当を失敗しただけ。今のペースでは間違いなく先進国の中で日本はドベ確定。残念ながらコバックスでワクチンを支援供給されている発展途上国と比べても更に遅い。
返信0
名無しさん
8時間前
早く打てばいいものではないという意見は個人としてはわかるが、オリンピックを控えている国の体制作りとして大問題。
コロナ対策に限らず、すべてのお役所仕事に無駄が多すぎる。
そして一番の問題は、予約システムにしろ、予算が中抜きピンハネされまくり、現場ではスカスカの予算になっていること。
なぜそれを報道しないのか。
返信0
8時間前
早く打てばいいものではないという意見は個人としてはわかるが、オリンピックを控えている国の体制作りとして大問題。
コロナ対策に限らず、すべてのお役所仕事に無駄が多すぎる。
そして一番の問題は、予約システムにしろ、予算が中抜きピンハネされまくり、現場ではスカスカの予算になっていること。
なぜそれを報道しないのか。
返信0
名無しさん
10時間前
アメリカじゃワクチンツーリスムなる概念もあるようだし
日本の富裕層は渡米して観光かたがた接種を受ければいい
J&Jのワクチンなら1回接種で完結するようだし
返信0
10時間前
アメリカじゃワクチンツーリスムなる概念もあるようだし
日本の富裕層は渡米して観光かたがた接種を受ければいい
J&Jのワクチンなら1回接種で完結するようだし
返信0
名無しさん
10時間前
アメリカじゃワクチンツーリスムなる概念もあるようだし
日本の富裕層は渡米して観光かたがた接種を受ければいい
J&Jのワクチンなら1回接種で完結するようだし
返信0
10時間前
アメリカじゃワクチンツーリスムなる概念もあるようだし
日本の富裕層は渡米して観光かたがた接種を受ければいい
J&Jのワクチンなら1回接種で完結するようだし
返信0
名無しさん
10時間前
非常に合理的。情報弱者には厳しい時代ですね。電子決済化がすすまないのも、ワクチンが高齢者優先なのも、感染対策がビシッと決まらないのも、「弱いものを優先的に守ろう」とする国だからかな。情緒的って美しくて慎ましやかで穏やかだけど、反面、非常事態には遅くて弱いのがわかったなぁ。
返信0
10時間前
非常に合理的。情報弱者には厳しい時代ですね。電子決済化がすすまないのも、ワクチンが高齢者優先なのも、感染対策がビシッと決まらないのも、「弱いものを優先的に守ろう」とする国だからかな。情緒的って美しくて慎ましやかで穏やかだけど、反面、非常事態には遅くて弱いのがわかったなぁ。
返信0
名無しさん
8時間前
とにかく、副反応だけではなく健康でいないなら注射は打たない方がいい
世界で作られたあのウィルス、注射から
日本人を守るには日本であるわたしたちしかいないと思ってる
注射の成分だって日本に送られてくるものは同じとは限らない
そんな信用出来ないものを体に入れるんですか?
TV、新聞、マスメディアは打たせようとしてる側ですからね。
一つだけ、医師会のあの人は何故パーティーやお忍びデートしていたの?
あのウィルスは無いと思っているからでしょ。もしかしたら、皆さんに気付いて下さいの合図だったのかもね
返信0
8時間前
とにかく、副反応だけではなく健康でいないなら注射は打たない方がいい
世界で作られたあのウィルス、注射から
日本人を守るには日本であるわたしたちしかいないと思ってる
注射の成分だって日本に送られてくるものは同じとは限らない
そんな信用出来ないものを体に入れるんですか?
TV、新聞、マスメディアは打たせようとしてる側ですからね。
一つだけ、医師会のあの人は何故パーティーやお忍びデートしていたの?
あのウィルスは無いと思っているからでしょ。もしかしたら、皆さんに気付いて下さいの合図だったのかもね
返信0
名無しさん
9時間前
日本政府としては、重症化リスクの高い高齢者からワクチン接種を進めて、安心な日本としてオリンピックを開催したいのでしょう。ここまできたら、やるしかないでしよう。安全対策をしっかりして。
返信0
9時間前
日本政府としては、重症化リスクの高い高齢者からワクチン接種を進めて、安心な日本としてオリンピックを開催したいのでしょう。ここまできたら、やるしかないでしよう。安全対策をしっかりして。
返信0
名無しさん
7時間前
アメリカと協定結んで、ワクチン接種ツアーなんていかがでしょう?定数だけ受け入れて、接種後は外出オッケー!消費を楽しんで!みたいなツアー。ホテルもアメリカと日本から補助貰いながらやすい宿泊費で受け入れる。客ゼロに比べれば余程ホテルも助かる筈。ハワイはずっと日本人に愛されてきたから、きっと希望者が殺到しそうだけど。
返信0
7時間前
アメリカと協定結んで、ワクチン接種ツアーなんていかがでしょう?定数だけ受け入れて、接種後は外出オッケー!消費を楽しんで!みたいなツアー。ホテルもアメリカと日本から補助貰いながらやすい宿泊費で受け入れる。客ゼロに比べれば余程ホテルも助かる筈。ハワイはずっと日本人に愛されてきたから、きっと希望者が殺到しそうだけど。
返信0
名無しさん
11時間前
日本も臨機応変で、小さい自治体は一気にやるのが肝心と、既に国が全員分送って高校生まで進めてると言うし、都会の大きな所も高齢者接種は進んでいるし、八月後半辺りにはこんな感じになってそう。
話は飛ぶけど上海では感染者が少ないため伸びないワクチン接種率をあげるために、打った人にお米や食用油くれるキャンペーンやったんだって。ちょっと羨ましいw
返信0
11時間前
日本も臨機応変で、小さい自治体は一気にやるのが肝心と、既に国が全員分送って高校生まで進めてると言うし、都会の大きな所も高齢者接種は進んでいるし、八月後半辺りにはこんな感じになってそう。
話は飛ぶけど上海では感染者が少ないため伸びないワクチン接種率をあげるために、打った人にお米や食用油くれるキャンペーンやったんだって。ちょっと羨ましいw
返信0
名無しさん
11時間前
過渡期と過渡期が過ぎた現状を比べるとか取材する側の悪意しかありませんね。
接種率が安定して受付が減って来たら接種会場で鬼滅の刃でも上映すればよくないかな?
もちろんテレビ曲の側のサービスでね。
返信0
11時間前
過渡期と過渡期が過ぎた現状を比べるとか取材する側の悪意しかありませんね。
接種率が安定して受付が減って来たら接種会場で鬼滅の刃でも上映すればよくないかな?
もちろんテレビ曲の側のサービスでね。
返信0
名無しさん
10時間前
日本にはワクチン同様の発酵食品や椎茸等ビタミンD食材、乳酸菌入健康食品が溢れ返っています。副作用もありません。未だに人口比アメリカより少ない死者数だと思います。努力義務はワクチン法によるもので毎年もっと多くの人が感染するインフルエンザのワクチンも全員が打ちません。日本で使用されている新型コロナワクチンは検証か終わっていない緊急使用の為のワクチンです。
返信0
10時間前
日本にはワクチン同様の発酵食品や椎茸等ビタミンD食材、乳酸菌入健康食品が溢れ返っています。副作用もありません。未だに人口比アメリカより少ない死者数だと思います。努力義務はワクチン法によるもので毎年もっと多くの人が感染するインフルエンザのワクチンも全員が打ちません。日本で使用されている新型コロナワクチンは検証か終わっていない緊急使用の為のワクチンです。
返信0
名無しさん
11時間前
接種がはじまった直後のハワイの様子に関しては?
接種の割合がある程度高い状況のハワイと今はじまったばかりの日本の状況を比較しても意味がないのでは?
返信0
11時間前
接種がはじまった直後のハワイの様子に関しては?
接種の割合がある程度高い状況のハワイと今はじまったばかりの日本の状況を比較しても意味がないのでは?
返信0
名無しさん
11時間前
米国在住の方のプログを見ていると、他国の旅行者でも受けられる様ですね(其れなりに証明書が必要ですが)
場所に拠っては、ワクチンも3種類有り自分で決められると。
菅と厚生労働省(と中川)の利権なのでしょうが。
返信0
11時間前
米国在住の方のプログを見ていると、他国の旅行者でも受けられる様ですね(其れなりに証明書が必要ですが)
場所に拠っては、ワクチンも3種類有り自分で決められると。
菅と厚生労働省(と中川)の利権なのでしょうが。
返信0
名無しさん
4時間前
先進国の離島に余裕があるのは当たり前だろう。
日本だって、都心の接種会場と離島の接種会場じゃあ、後者の方が余裕があるに決まってる。
アメリカの余裕があるところと日本の余裕が無いところを比べてどうするというのか?
結局イチャモンが付けたいだけの記事。
返信0
4時間前
先進国の離島に余裕があるのは当たり前だろう。
日本だって、都心の接種会場と離島の接種会場じゃあ、後者の方が余裕があるに決まってる。
アメリカの余裕があるところと日本の余裕が無いところを比べてどうするというのか?
結局イチャモンが付けたいだけの記事。
返信0
名無しさん
3時間前
突貫工事で作成されたワクチンは、まだ治験段階。
死ぬかもしれないから、
打ちたくない人、人が打ち終わってからで良いや。と思う人が多い。
アメリカは、街中で、無料で打てる。
だから、どうした?て話。
私は、打ちたいと思わない派。
まずは、年寄りをモルモットにした
治験の結果見ます。
返信0
3時間前
突貫工事で作成されたワクチンは、まだ治験段階。
死ぬかもしれないから、
打ちたくない人、人が打ち終わってからで良いや。と思う人が多い。
アメリカは、街中で、無料で打てる。
だから、どうした?て話。
私は、打ちたいと思わない派。
まずは、年寄りをモルモットにした
治験の結果見ます。
返信0
名無しさん
9時間前
水を、たくさん飲むって指導はさすがだね。
エコノミー症候群対策と同じだけど、誰でもできるし効果は期待できそう。
ハワイに観光じゃなくて、ワクチン接種で行きたい。
アメリカ本土より、まだ近いし。
返信0
9時間前
水を、たくさん飲むって指導はさすがだね。
エコノミー症候群対策と同じだけど、誰でもできるし効果は期待できそう。
ハワイに観光じゃなくて、ワクチン接種で行きたい。
アメリカ本土より、まだ近いし。
返信0
名無しさん
9時間前
ワクチンはまあ、気休めですよ。インフルエンザのように研究、実行されつくした状態でも、効いてるのか効いてないのかわかるようなわからないようなボンヤリ効果。
コロナワクチンはテスト段階の初めの一歩。効かないと思ってちょうどいいかと。
返信0
9時間前
ワクチンはまあ、気休めですよ。インフルエンザのように研究、実行されつくした状態でも、効いてるのか効いてないのかわかるようなわからないようなボンヤリ効果。
コロナワクチンはテスト段階の初めの一歩。効かないと思ってちょうどいいかと。
返信0
名無しさん
6時間前
いいですね~ハワイ。ウクレレの優しい響き。あーでっかいステーキとでっかいジョッキ。 その前にワクチン打たないとね。飛行機にも乗れない。医師会も会員総動員して対処しないと補助金どころか接触手当ても貰えませんよ。自治体も医師会に見切りつけて集団接種会場設置に取り組み始めましたよ。地区に根差す歯科医整形外科、耳鼻科、産婦人科、皮膚科、眼科、薬剤師たくさんいますから。菅総理にしてやられますよ。と言うか、あなた方医師会会員の皆様 お医者の務めが何か覚えてますか?
返信0
6時間前
いいですね~ハワイ。ウクレレの優しい響き。あーでっかいステーキとでっかいジョッキ。 その前にワクチン打たないとね。飛行機にも乗れない。医師会も会員総動員して対処しないと補助金どころか接触手当ても貰えませんよ。自治体も医師会に見切りつけて集団接種会場設置に取り組み始めましたよ。地区に根差す歯科医整形外科、耳鼻科、産婦人科、皮膚科、眼科、薬剤師たくさんいますから。菅総理にしてやられますよ。と言うか、あなた方医師会会員の皆様 お医者の務めが何か覚えてますか?
返信0
名無しさん
11時間前
日本の有資格者?の注射でも針の再使用で問題になりましたけど、アメリカはどうなんでしょうかね?
合理的なシステムになっているか、そのへんもおおらかなのかどちらかなような。
返信0
11時間前
日本の有資格者?の注射でも針の再使用で問題になりましたけど、アメリカはどうなんでしょうかね?
合理的なシステムになっているか、そのへんもおおらかなのかどちらかなような。
返信0
名無しさん
1時間前
端末を扱えない高齢者が日本には多すぎという印象がする。競馬新聞を見るくらいだから、端末の画面が見えない訳がないのだが。競馬新聞と宝くじの番号は見えるが、端末は見えないという特異体質なのか?
返信0
1時間前
端末を扱えない高齢者が日本には多すぎという印象がする。競馬新聞を見るくらいだから、端末の画面が見えない訳がないのだが。競馬新聞と宝くじの番号は見えるが、端末は見えないという特異体質なのか?
返信0
名無しさん
11時間前
なんでこんなさざ波程度でワクチンの騒ぐのだろう。医療体制を欧米並みにすればいいのでは?ワクチンの話ばかりで根本の話がされなくなってきた気がする。今日もこれから熱中症の患者も増えると言っていたがだったらそうなってもいいように体制整えろと思う。医師会は何やってるの?
返信0
11時間前
なんでこんなさざ波程度でワクチンの騒ぐのだろう。医療体制を欧米並みにすればいいのでは?ワクチンの話ばかりで根本の話がされなくなってきた気がする。今日もこれから熱中症の患者も増えると言っていたがだったらそうなってもいいように体制整えろと思う。医師会は何やってるの?
返信0
名無しさん
12時間前
在ロサンゼルスの者です。3月中旬にファイザー2回目打ち終わりました。予約も簡単にオンラインででき、接種会場は沢山の軍隊の若い兵隊さんが受付、注射をしてくれました。18歳の高校生の息子も先日一回目を受けましたが(秋から進学する大学のため)、簡単に翌日の予約もオンラインで取れました。受けた後は、お水やアイスパックやら色々準備も豊富にありました。
返信0
12時間前
在ロサンゼルスの者です。3月中旬にファイザー2回目打ち終わりました。予約も簡単にオンラインででき、接種会場は沢山の軍隊の若い兵隊さんが受付、注射をしてくれました。18歳の高校生の息子も先日一回目を受けましたが(秋から進学する大学のため)、簡単に翌日の予約もオンラインで取れました。受けた後は、お水やアイスパックやら色々準備も豊富にありました。
返信0
名無しさん
6時間前
アメリカが開発してアメリカが抱え込んで
今まで国内からは輸出すらしてなかったんだから
日本との差は?とかちょっと調べれば分かることぐらい調べてから記事をお願いします
返信0
6時間前
アメリカが開発してアメリカが抱え込んで
今まで国内からは輸出すらしてなかったんだから
日本との差は?とかちょっと調べれば分かることぐらい調べてから記事をお願いします
返信0
名無しさん
8時間前
ファイザーは米国の企業でしょ。
そもそもワクチンの供給数にも差があると思うよ。
いい部分を参考ににするのはいいと思うけどさりげなく批判を混ぜてくるのは何が目的?って勘繰りたくなるし気分が悪い。
返信0
8時間前
ファイザーは米国の企業でしょ。
そもそもワクチンの供給数にも差があると思うよ。
いい部分を参考ににするのはいいと思うけどさりげなく批判を混ぜてくるのは何が目的?って勘繰りたくなるし気分が悪い。
返信0
名無しさん
11時間前
これは合理的だとか仕組みが優れているかの違いではなく、
単に「ワクチンが潤沢にあるから余裕もある」
という話だろう。
管理せずどんどん「消費」するスタイルでも
問題にならないだけの数があれば、日本もこうなる。
数が絞られるからプレミアが付き、
そこに格差が出来る。
本質はやっぱりそこだ。
返信0
11時間前
これは合理的だとか仕組みが優れているかの違いではなく、
単に「ワクチンが潤沢にあるから余裕もある」
という話だろう。
管理せずどんどん「消費」するスタイルでも
問題にならないだけの数があれば、日本もこうなる。
数が絞られるからプレミアが付き、
そこに格差が出来る。
本質はやっぱりそこだ。
返信0
名無しさん
11時間前
日本での摂取が複雑な理由は利権です。
難しくして複雑にするとお金が発生します。
だから遅いと言う事です。
返信0
11時間前
日本での摂取が複雑な理由は利権です。
難しくして複雑にするとお金が発生します。
だから遅いと言う事です。
返信0
名無しさん
11時間前
今は海外製に頼る必要があるが、ワクチン優先順位的に日本は後回しなるので、日本製を早くつくってしまうか日本に大量のワクチンが輸入されるかの二択とらないと多くの国民に射てないですね
返信0
11時間前
今は海外製に頼る必要があるが、ワクチン優先順位的に日本は後回しなるので、日本製を早くつくってしまうか日本に大量のワクチンが輸入されるかの二択とらないと多くの国民に射てないですね
返信0
名無しさん
11時間前
ワクチン自体の物が余ってるのと、足りてない状況の違いでしょ。日本だって物が有って各年代に行き渡れば、面倒な手続きも不要でがら空きになるのでは?
返信0
11時間前
ワクチン自体の物が余ってるのと、足りてない状況の違いでしょ。日本だって物が有って各年代に行き渡れば、面倒な手続きも不要でがら空きになるのでは?
返信0
名無しさん
12時間前
国民性の違いでしょうね。アメリカと同じことやってたららしくないと言って混乱必至でしょう。グローバルスタンダードに呑み込まれたらあっという間に本当の貧しい国になってしまう。らしさで乗り切りたいです。
返信0
12時間前
国民性の違いでしょうね。アメリカと同じことやってたららしくないと言って混乱必至でしょう。グローバルスタンダードに呑み込まれたらあっという間に本当の貧しい国になってしまう。らしさで乗り切りたいです。
返信0
名無しさん
9時間前
アメリカはワクチン接種に積極的に行く人が少ないから州によってはメジャーリーグの招待券やコンサートのチケットを特典として与えていると聞いたが
返信0
9時間前
アメリカはワクチン接種に積極的に行く人が少ないから州によってはメジャーリーグの招待券やコンサートのチケットを特典として与えていると聞いたが
返信0
名無しさん
11時間前
国際競争力を一番評価されなければいけないのは企業ではなく政府や自治体だと思う。国産ワクチンも実用化できんかったし残念。
返信0
11時間前
国際競争力を一番評価されなければいけないのは企業ではなく政府や自治体だと思う。国産ワクチンも実用化できんかったし残念。
返信0
名無しさん
11時間前
時間が経てばその内予約なしになると思う。今はどうしても早く接種したい気持ちがあるし、仕方ない。気長に待つしかない。
返信0
11時間前
時間が経てばその内予約なしになると思う。今はどうしても早く接種したい気持ちがあるし、仕方ない。気長に待つしかない。
返信0
名無しさん
10時間前
日本のワクチン接種は遅いですね、単純に効率が悪い
日本は感染者数が少ないからワクチン接種を急ぐ必要が無いからだ、と擁護する人もいますが、高齢者が目の色変えて必死にワクチン予約してます
日本が感染者少ないというのも本当かどうかわからないです、日本では若い人がコロナ感染すると周囲からバッシングされるという謎の構造になっているので、若い人は軽症くらいでは病院に行かないですから
返信0
10時間前
日本のワクチン接種は遅いですね、単純に効率が悪い
日本は感染者数が少ないからワクチン接種を急ぐ必要が無いからだ、と擁護する人もいますが、高齢者が目の色変えて必死にワクチン予約してます
日本が感染者少ないというのも本当かどうかわからないです、日本では若い人がコロナ感染すると周囲からバッシングされるという謎の構造になっているので、若い人は軽症くらいでは病院に行かないですから
返信0
名無しさん
10時間前
これを読んで、いかに日本が遅れているか、政府が無能なのかわかる。
五輪をするって言い張って「感染対策を万全にして・・・」ていうけど、1年以上時間があったのにワクチン接種は世界100位位と聞いてる。
感染対策が万全なら五輪もあるのでワクチン接種率1位でもおかしくないのに。
政府がいう感染対策ってなんなんだろう。「気合」か?
戦前の竹やりでアメリカ兵に立ち向かうのと同じ状態。
返信0
10時間前
これを読んで、いかに日本が遅れているか、政府が無能なのかわかる。
五輪をするって言い張って「感染対策を万全にして・・・」ていうけど、1年以上時間があったのにワクチン接種は世界100位位と聞いてる。
感染対策が万全なら五輪もあるのでワクチン接種率1位でもおかしくないのに。
政府がいう感染対策ってなんなんだろう。「気合」か?
戦前の竹やりでアメリカ兵に立ち向かうのと同じ状態。
返信0
名無しさん
11時間前
>>「やりたい人は、自分で調べて予約してね」というアメリカらしいスタイル
これが素晴らしいわ。日本の「底辺もすくい上げなきゃダメ!」みたいなの気持ち悪い。そしてトロい…。素早く動ける人、能力のある人が得するのは当たり前。
返信0
11時間前
>>「やりたい人は、自分で調べて予約してね」というアメリカらしいスタイル
これが素晴らしいわ。日本の「底辺もすくい上げなきゃダメ!」みたいなの気持ち悪い。そしてトロい…。素早く動ける人、能力のある人が得するのは当たり前。
返信0
名無しさん
10時間前
だから?
誰しも、アメリカに住んでる訳ではないし、わざわざ渡米してまで接種する、出来る訳じゃない。
比較するのは結構だけど、一歩間違えたら、「まだ打ってないの?」と差別的にもなる。
返信0
10時間前
だから?
誰しも、アメリカに住んでる訳ではないし、わざわざ渡米してまで接種する、出来る訳じゃない。
比較するのは結構だけど、一歩間違えたら、「まだ打ってないの?」と差別的にもなる。
返信0
名無しさん
6時間前
マスコミのほとんどの人が受けました、や、日本は遅れている云々の報道を真に受けない方がよい。
致死率の高いワクチンなので受けないに越したことはない。
返信0
6時間前
マスコミのほとんどの人が受けました、や、日本は遅れている云々の報道を真に受けない方がよい。
致死率の高いワクチンなので受けないに越したことはない。
返信0
名無しさん
11時間前
いまさら何言ってんだ?
アメリカ本土では2月にはドラッグストアやショッピングモールの駐車場で予約の必要もなく飛び込みで打ってもらえてるっつうの!
アメリカではほとんどの人が打って、新型コロナの集団免疫である免疫保有率50%を既に超えている。
日本だけだって、こんなバカみたいに面倒くさいことやってるのは!
返信0
11時間前
いまさら何言ってんだ?
アメリカ本土では2月にはドラッグストアやショッピングモールの駐車場で予約の必要もなく飛び込みで打ってもらえてるっつうの!
アメリカではほとんどの人が打って、新型コロナの集団免疫である免疫保有率50%を既に超えている。
日本だけだって、こんなバカみたいに面倒くさいことやってるのは!
返信0
名無しさん
11時間前
入荷数と打ち手の問題でしょう。
全人口分以上のワクチンがあり、業務として注射できる人、場所があれば日本でも混乱なく、と言うかもっとスムーズに進むと思いますよ。まぁバンド演奏はないだろうし、いらないし、バンド見るための人出ができたら本末転倒だし。
アメリカは、ハワイはこんなに素晴らしい、と言うのは勝手だけど、無能な為政者の無茶振りを献身的にこなそうとしている現場を批難するのは止めてくれ
返信0
11時間前
入荷数と打ち手の問題でしょう。
全人口分以上のワクチンがあり、業務として注射できる人、場所があれば日本でも混乱なく、と言うかもっとスムーズに進むと思いますよ。まぁバンド演奏はないだろうし、いらないし、バンド見るための人出ができたら本末転倒だし。
アメリカは、ハワイはこんなに素晴らしい、と言うのは勝手だけど、無能な為政者の無茶振りを献身的にこなそうとしている現場を批難するのは止めてくれ
返信0
名無しさん
4時間前
日本だって、上級国民なら優先的に接種できます!スギ薬局やオービックの役員は忖度されて優先的に受ける事が出来るのです。しかも役所が主体で申込みまで面倒みてくれる。
どうですかアメリカさん!こんなシステム!貴国にありますか?
返信0
4時間前
日本だって、上級国民なら優先的に接種できます!スギ薬局やオービックの役員は忖度されて優先的に受ける事が出来るのです。しかも役所が主体で申込みまで面倒みてくれる。
どうですかアメリカさん!こんなシステム!貴国にありますか?
返信0
名無しさん
10時間前
たった2年先にワクチン打った人に何が起こるかも分からない。-70度ないと保管できない物を体内に入れるって。みんな勇気あるね。
返信0
10時間前
たった2年先にワクチン打った人に何が起こるかも分からない。-70度ないと保管できない物を体内に入れるって。みんな勇気あるね。
返信0
名無しさん
11時間前
ハワイの某病院に隣接されてるワクチン接種のクリニックで働いてるものです。確かに薬局での接種は手軽です。でも稀に接種後に失神する方もいます。接種会場でも医師か看護師が常駐している場所での接種が望ましいと思います。昨日も接種5分後に失神し明日から崩れ落ちた方が居ました。
返信8
11時間前
ハワイの某病院に隣接されてるワクチン接種のクリニックで働いてるものです。確かに薬局での接種は手軽です。でも稀に接種後に失神する方もいます。接種会場でも医師か看護師が常駐している場所での接種が望ましいと思います。昨日も接種5分後に失神し明日から崩れ落ちた方が居ました。
返信8
名無しさん
11時間前
物事を決めてその通りに進めようと努力することはいい面もあり、秩序を重んじる日本の文化。他所と比べれば非合理だということだけれど、そりゃしかたない。日本人だもの。
返信0
11時間前
物事を決めてその通りに進めようと努力することはいい面もあり、秩序を重んじる日本の文化。他所と比べれば非合理だということだけれど、そりゃしかたない。日本人だもの。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「ワクチン」カテゴリーの関連記事