ノババックス製コロナワクチンを薬事承認
後藤厚生労働大臣は、米ノババックス製の新型コロナウイルスのワクチンについて、きょう午前、薬事承認した。
ノババックス社製の新型コロナワクチンは「組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、対象は18歳以上。ファイザーやモデルナとは作用が異なり、これまでのワクチンでアレルギーが出た人への使用や、すでに別のワクチンを接種した人への3回目の接種として使用することも想定されている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/790f89832317f7a548db7b20756064ca332de623
6時間前
埼玉医科大学教授/感染症専門医
報告
このワクチンは、ファイザー、モデルナのmRNAワクチンとは違い、従来からあるような機序で効果が期待できるワクチンである。アルファ株への予防効果が中心であるが米国や英国で第3相試験で90%近い発症予防効果が報告されている(NEnglJMed.2021;385(13):1172.Epub2021Jun30)。選択肢が増えたことはmRNAワクチンが副反応で接種できない方に朗報である。また本当に副反応がmRNAより軽度であるならば、ブースター接種にも選びやすいが、その点は承認後の報告も慎重の見極める必要がまだあるだろう。
6時間前
非表示・報告
単純に考えて、選択肢が増えるのは良い事。色々なワクチンがあって、それぞれに特徴があるので、「これなら打ちたい」と思う人が接種すれば良いと思います。
ただ、過剰購入になっているのは明らかで、使用期限があるようなので、無駄にして廃棄するようになるぐらいなら、ワクチンが行き渡っていない国に譲渡するなどして、有効活用はして欲しいところ。
日本では有効性が低いワクチンが避けられていましたが、追加接種の段階になってくると、有効性よりも副反応の方が重要視されそうです。これは副反応がファイザー・モデルナよりマシと言う話もあるので、選択肢に加われば、それなりに需要が有るかもしれませんね。
返信66
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
6時間前
非表示・報告
ただ承認したという事より、ではこのワクチンの使い方はどうするのか? が大事。今までのmRNAワクチンでアレルギーを起こした人限定で使用するのか、今まで1回も打った事のない人の選択肢として使用するのか、3回目もしくは4回目の選択肢として使用するのか、そこら辺がまだ全くわからない。国はまず使用方法についてもっとはっきりした方針を指し示すべき。
返信37
6時間前
非表示・報告
単純に考えても、選択肢があるのは良いこと。
ただ、3回目としても可能とのことですが、1、2回目が何であっても大丈夫なんですか?ファイザー、モデルナ、アストラ、日本ではこの3種類が使用されていましたが、どれとの掛け合わせでも問題ないという検証はされているのでしょうか。
交差接種の種類が増えればそれだけ複雑になって、多くの問題が生じる恐れもあります。
さらには、4回目ということになった場合、1、2回目と3回目が違う人もいます。4回目も違うものを選べば、もうわけわからなくなります。
怖いなぁと思うのは私だけですかね。
返信24
6時間前
非表示・報告
これまでのワクチンでアレルギーがあった人は新たな作用機序のワクチンが有ったとしても任意接種であればもう接種しないのでは。国、厚労省は国民に対して丁寧な説明が必要と思われる。それ以外の対象者に対してもすでに3回目までやって4回目って相当ハードル高いと思う。ワクチン打ってどの程度の期間、抗体が維持されるのか?感染予防になるのかならないのか。感染の予防効果は無く重症化予防だけなのか。設計時の標的ウイルスはデルタ株なのかオミクロン株にも効くのか、ステルスオミクロンには効果有るのか等を。またAZのように使い切らないで処分とならないよう計画的輸入が必要。
返信18
6時間前
非表示・報告
今更、更なるワクチンが必要ですかね?この政府の動きは、結構疑問に感じます。
もう今や世界では「withコロナ」ですよ。それが実践され始めてる。
日本では未だにコロナを避けてますけど、これから先ロシアへの経済制裁で日本国内の経済も疲弊していくのに、いつまでコロナで国内経済を締め付けるんでしょうか。
まぁ、ワクチンの承認自体は多様性があって良いとは思いますが、今政府が目指すべきはどの様にして「新型コロナ」を一般化していくかの方だと思う。
一気にやるのは、批判も出るだろうし徐々にやるべきだとは思うけど、その辺りは偉いさん達政治家が自分の手腕を発揮してやっていくべきだと思う。
しかし、日本の政治家は情勢を先読みしてリードせずに、過去ばかりを見て遅れをとる政治家が多いですね。
返信50
6時間前
非表示・報告
一回目も二回目も副反応がかなり重く、三回目に対して恐怖心しかない。しかし従来のワクチンの作用機序と同じもしくは近くて効果にも期待できるワクチンが承認されたなら、選択肢に入れたいです。この春〜夏に打つかどうかまだ悩ましいですが、秋には現状を見る限り打たないとならないでしょうから、選択肢が増えることはありがたいです。
返信15
6時間前
非表示・報告
使ってみないとわからない部分はあるものの、過去に使用していた一般的なワクチンで、mRNAワクチンほど強い副反応や後遺症を発生するものは多くないと思う(全部知ってるわけではありません)ので、副反応が軽度だったり安全性が高いのであれば、とても有意義なことです。
繰り返しになりますが、実際に使用してのデータを確認する必要はあります。ワクチン打って、何日も寝込むなんて従来の他のワクチンではあまり話題にもなってはずです。(皆無ということでもないとは思いますが)
返信0
3時間前
非表示・報告
私は反ワクチンではなく、mRNAは避けて、これのような従来のタイプのワクチンをずーっと待ってました。
同じような人は多いはず。
私の身の回りにはけっこういます。
あんなに高確率で、熱や痛みで寝込むなんて、今まで聞いたことないですからね…。
検査を増やして感染拡大を防ぎ、全員が病院で適切な対応が受けられること、治療薬や方法が確立されることが1番の期待ですが、ひとまずこのワクチンで少しでも状況が前進することを願います。
返信2
6時間前
非表示・報告
新しいワクチンの承認は何か意味があるの?
何回接種すれば感染しないのか根拠等を示すべきではないですか?4種類でも99種類でも何でもいいけどあまり効果があると思えません。
それより1月に承認申請した塩野義の治療薬はどうなったのか?ほかの治療薬と同様に妊婦等には使用できないことはわかりますが、何が承認の障害になっているのか、どこまで承認の手続きが進んでいるのかを明確にすべきだと思います。
経済回復に軸足を移したのであれば、もうワクチン接種ではなく、治療薬を優先すべきです。
返信9
6時間前
非表示・報告
取敢えず、国民の要望に応える事が大事です。
現在、3回目の接種を進めているがモデルナしかない。
だから、特に若い人の接種率が上がらないと思います。
ここで、選択肢が増えれば民間のクリニックに支給して、3回目の接種も進むと思います。
接種する事を言うだけでなく、政府もそれなりに対応をして行く事が必要と思います。
返信10
6時間前
非表示・報告
今度はワクチン余りで見境なく打て打て攻撃が始まるぞ
皆さんとりあえず子供には推奨しないように
何度も書くけど大人の接種率さえ高いままで維持出来れば重症化率の低い子供に打つ必要性は無いんだから
あとはケースバイケースで、例えば家族と暮らしてる人でその家族が何かの疾患が有り接種出来ないなら家族で考えて検討すれば良い
子供と若い人(特に女性15〜20代)は別に打つ必要ある人だけで構わない
子供で接種した方がいいのは基礎疾患があるような子です。
目的は重症化や死亡リスクの低減であり感染者の抑制ではありません(感染者数ゼロなんかありえないので)
ただし、あくまでも大人の接種率が高いまま維持出来てるという前提ですので子供達を守るために大人が接種するのは推奨します。
返信14
6時間前
非表示・報告
コロナが確実に弱毒化している今、そしてここまで接種が進んでも感染を抑えられないことが分かった今、もはやこれ以上の接種は必要ないように思えます。
しかし重症化リスクが高い方々などが追加接種する場合には、このワクチンの安全性が確認されたなら、こちらに切り替えた方がいいのではないでしょうか。
これまでの遺伝子型ワクチンは中長期的な影響や安全性が分かっておらず、後遺症と思われるような症状を訴える人たちもおられ、これを繰り返し接種することのリスクを指摘する専門家も少なからずおられますからね。
ちなみに欧州医薬品局も今年の1月に、頻繁な追加接種が免疫に悪影響を及ぼす可能性があるという警告を出しています。
返信5
6時間前
非表示・報告
これを機にしばらく様子見ののちmRNA型は全部捨てたほうがいいかもです。
あれ全然効かないのは明白。
さらに変な核酸誘導体どんどん体に入れるのは若い人にとっては将来的な不安が拭えない。なお新技術というほど新しくもない。
生産側としてはたくさん作ればどんどん安く作れるのと、最終生成物ができたということを、酵素の基質特異性に預けているため、生産管理を全然しなくていいという意味で画期的ではある(酵母はエタノール作るがメタノールは作らないのレベル)。そんなのこっちには関係ない。
副作用は様々な別の成分とか、機械的な破壊(そりゃ針がっつり真ん中打つんだから)とかそういうことのほうが多いのでそこは反ワクではない。一定の割合ででる。そこまで打つ必要がないか検討すべきである。
結論 3回目は高齢者以外様子見。打ちたい人はコッチ打ってみて欲しい。
返信14
5時間前
非表示・報告
4回目は全員なのかそれとも高齢者や基礎疾患ありの人とかに限られるのか?
40代50代の人は打てないのか?
まだはっきりわからないことがあります。
もしこのノババックスが副反応が少なく、効果があるものなら打ちたい人は多くなるのでは?
副反応の強い打ちたくないワクチンを進めておいてやっと副反応の少ない効果ある期待出来そうなワクチンが打てるかと思えば高齢者と基礎疾患の人だけとか?なんか国民イジメみたい。
withコロナという人も中にはいるがそれは自分勝手だと思う。感染者が増えて軽症だからとはいえ
保育園や小学校で感染が増えて学級閉鎖や学校閉鎖になれば困るのはお子さんと親御さんたち。
会社だって感染者が出て平気でいられません。
とうぜん休まないといけない。仕事が回らないと
いったことも起こると思います。感染しても関係なく行動できるなら話しは別だけど。
返信0
5時間前
非表示・報告
日曜日に3回目、交互接種でモデルナを打ちました。2回目でも39度出ていたので準備はしてましたが、モデルナは初めてで、副反応が全く違いました。熱は38.4度くらいなのに、猛烈な頭痛と吐き気。寒気。身体中の痛み。いわゆるモデルナアームは割とすぐ治りましたが、痛みは続いてます。今朝やっと平熱になりましたが、ふらふらで家事もできません。なぜコロナの予防でこんなに辛いことをしなきゃならないんだ?!とつらくて怒りが湧きました。3回目を選んだのは自分ですが、父も夫も基礎疾患持ちなので少しでも予防になったほうが良いとの判断でした。もちろん、罹患することがあるのも承知してますけど、軽くかかるだけなら1人だけでなんとかなりますしね。でも、ここまで酷いと間違った判断だった気もします。新しいワクチンに副反応が少ないなら、こどもが受ける時にはそちらにしたいですね。
返信1
6時間前
非表示・報告
これは朗報ですね。
mRNAワクチンよりは効果も安全性もありそうです。
mRNAワクチンは8週間の臨床試験で特例承認したのだからもっと早く承認すればいいのにと思ってました。
私は健康体なので新型コロナに関してはワクチンは必要無いので接種しませんが…
義務化されてないワクチンは感染したら危険だと思う重症化リスクがある人が接種するものですから。
返信0
6時間前
非表示・報告
組み換えタンパクワクチンは、抗体を体内で過剰に生産し続けるリスクがないとされている。
m-RNAワクチンの長期安全性を懸念する向きには朗報だろう。
それにしても、塩野義が承認されないのはなぜだろう。
厚労省は、海外で先に承認されたものしか承認する気がないようにも見える。
返信3
5時間前
非表示・報告
各国では既に承認されており、国内製造のタンパクワクチンということで待ち望んでいた方もいるでしょうか。
理論的にはmRNAワクチンほど強力でないかも、と言われていましたが数万人規模の臨床試験で示されている効果、特に持続性はなかなかのものです。
〇複数の変異株が混在していた時期に80-90%の発症・感染抑制、100%の重症化抑制効果が少なくとも半年持続
〇安定性が高く保存・普及が容易
〇副反応が軽度
✕現時点では生産数が不十分
既存のワクチン工場を整備した武田薬品の工場は、国外供給も視野に入れた年間億単位の製造計画があり、フル稼働できれば国際的にも一定の役割を担うかもしれません。
返信0
6時間前
非表示・報告
選択肢が増えるのは良い。
遺伝子組み換えタンパクワクチンは、子宮頸がんワクチンに使われているので、これまた様子見かなとも思います。子宮頚がんワクチンも全国的に弁護団立ち上がるくらい被害が出ているようですし。
とは言え、子宮頚がんワクチンとはメーカーや使用する細胞が違えば、副反応もまた違うかもしれない。
(子宮頚がんワクチンは、蛾の細胞で増殖させるものもあれば、酵母で増殖させるものもある。コロナの方は蛾と聞く。同じ蛾かは知らない)
他社がコロナ不活化ワクチンも治験中とのこと。子供の定期接種にも使われる不活化ワクチンは副反応は少ないが、これは通常通り長年かけて開発し、その後も長年使われている実績がある。
しかしコロナ不活化ワクチンが同様に副作用が少ないかどうかはまだ分からない。
いずれにしても、選択肢が増えるのは良いことだし、副作用の少なく効果もそこそこあるワクチンが出ることを祈る。
返信1
5時間前
非表示・報告
私は2回のワクチン接種の副反応が酷かったから、現時点では、変異したコロナウイルスより、副反応の方が恐怖心が強いです。
1回目接種の後2回目はたんぱく質の方を打ちたいと思ったけど、あの時は選択肢がありませんでした。
あれからコロナの症状も変わって、今の時点でリスクを犯してまで3回目打つ気は起きないです。
1番決定的なのがブレイクスルー感染ですね。
会社は3回目、4回目と継続して打つように推奨してるのですが、ダンマリ決め込んでます。
返信1
6時間前
非表示・報告
高齢の親は2回接種でコロナに感染。微熱程度で
すぐ回復。
私と子供は未接種で感染。子供は高熱半日
微熱一日で回復。 私は高熱1日と微熱2日ぐらいと
嗅覚異常が出た。
歳をとると症状が重いけど、ワクチンは効果
があるんだなぁと思った。
だけどmRNAワクチンは打たないけど。
選択肢が増えていいと思う。
打ちたければ自費でしないとね。
コロナ復興税がたいへんよ。
返信0
2時間前
非表示・報告
ファイザーやモデルナと違って、恐らくT細胞は導入されない。運よく、ワクチン成分が通常細胞のACEとくっつけば導入されるだろうが、副作用が軽微ということは、それも多くはないのだろう。
ということは、液性免疫の中和抗体に期待するしかないのだが、設計が古くオミクロンの型とは結構ずれているから、重症化防止効果があるかは非常に微妙。
RNAワクチンがイヤな人向けにワクチン打ってないと文句言う人への対抗策として打つ分には良いのではないかな。
返信0
4時間前
非表示・報告
一歩一歩進んでいることに安心出来ます。
複数のワクチンから、自分に合うもの、希望するものと選択肢が増えていくことに期待します。
経口治療薬も色々と承認が下りて、罹患したら直ぐ服用出来るようになれば、インフルエンザと同等に考えられ、更に安心できるでしょう。
ただ経口薬の場合、併用禁止、併用注意といったものが比較的少なくなり、多くの罹患された人が安全に服用出来る様、研究、治験を進めていただきたいと思っています。
返信0
4時間前
非表示・報告
このワクチンはインフルエンザワクチンと同じタイプとのことで、副反応はかなり少ないとの事。
私事ですが、1月にコロナに感染しました。時期的にオミクロン株(BA.1)かと。
昨年7月にファイザー製ワクチンを2回接種済みです。
持病があるので保健所より基幹病院の受診指示があり、3回目のワクチンの必要性を確認したところ、受けるべきだと回答。
オミクロン株の抗体は出来たが、ワクチンはどの亜種にもある程度効くように作っているというのが理由でした。
ずっと最前線でコロナの対応をされた医者曰く、
「治療法もわからず患者が亡くなっていく中、空中戦を繰り広げてここまで落ち着いてきた。オミクロンは軽いと言われるが、これはワクチン接種の結果で症状が軽いためでもある。ぜひ3回目も受けてください」
副反応が怖い、将来影響が出そうと二の足を踏む方には、どのワクチンでも良いのでぜひ接種をお願いしたい。
返信0
6時間前
非表示・報告
ワクチン接種しても接種後の感染を防ぐ期間が短いのであれば1回目でも3回目でも同じということか?
回数を重ねた分だけ強力になるっていうわけでもないんだろう?
それなら年齢と住んでる地域と基礎体力と地域の感染状況を鑑みながらワクチン接種をすれば体へのダメージが少ないということだよね
返信2
5時間前
非表示・報告
免疫系は抗体を産生するB細胞と実際にウイルスと戦うT細胞があるのだけど、抗体価ばかりが着目されてきた感がある。
これまでのmRNAワクチンは数ヶ月で抗体価が減って効きがほとんどなくなっていた。組み換えたんぱくの新ワクチンが時間経過でどれだけ効果維持できるのか。その結果によっては有意義なワクチンとなるかもしれない。
返信0
6時間前
非表示・報告
購入したやつを使わずに破棄したり、もう一回目と二回目の割合を見ても20%ほどは受けないのは分かったのだから、金だけそこにかけてもね。しかも変異のたびに効果は?となるし。
ワクチンはあくまで治療薬の開発のための時間稼ぎなんだし。
これから四回目以降どの程度の人が打つのだろうか?少なくとも増えることはないと思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
新ワクチンの承認はありがたいことだが、効果があるとされる治療薬の承認に時間がかかり過ぎでは?
日本の薬事行政は時間をかけること=慎重に審議していると思い違いをしているフシがある。とにかく、動きが遅い。むかしから体質、変わらないね。
イベルメクチンとか個人輸入して多くのヒトが既に効果を実感しているのが現状・・・。薬事承認の遅さとインドや中国より薬物が比較的簡単に手に入る現状、なんだかな~という感じですね。
返信2
6時間前
非表示・報告
このワクチンは開発国のアメリカですら、なかなか承認してなかったと聞いてますし、ほとんど世界でも打った人は少ないのではないでしょうか?
ファイザーやモデルナが実験だと言うのなら、こちらのほうがもっと実験的だと思います。
まあ、私はどのみち3回目は今のとこは見送りです。
もう3回目は打ちたい人はだいたい打ってるし、割引とか目先の利益でやっぱ打ちたい人とかは打てばいいのでは?
今も国民あたり6回分以上のワクチンを確保してると報道されてましたが、今からどれだけの人が打つのだろ?
これもアストラゼネカみたいに大量廃棄とならなきゃいいが。
返信7
5時間前
非表示・報告
ファイザーとモデルナの3回目接種がオミクロン株に有効なのか、日本の感染専門家から科学的な検証結果が示されていない。ノババックスは交差接種が大丈夫なのか?副反応が少ない、国産、マイナス2度で保管が可能などメリットが大きい。疑問点が解消されればノババックスの接種者は増えると思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
選択肢が増えるのか、副反応が増えるのか分からないが、1億5000万回分の契約って事は、日本の全人口をカバーする量。今後はこのワクチンに変更するという事なのか?
どの様に運用するのか疑問。
私の周りでも3回目ワクチンを接種しない方が出始めています。
現在のオミクロンは感染後の症状よりも副反応の方が怖いと判断された方たち。
日本全国には同様の考えを持った方が居ると思われるので、1億5000万回分は過剰では?
オミクロン株から変化したら状況変わるかもしれませんが・・運用どうするか聞きたい
返信1
1時間前
非表示・報告
このワクチンの交差接種のデータもないと思いますし、現在接種を進めても感染者は減っていないですし、重症化、死亡する年代も分かってきたので、意味ある、必要だ思う人だけこのワクチンも含めて接種したら良いかと思います。
しかし、これも初期株用のワクチンなんですよね。次のXEでも効くのかどうか、長期的副作用、誰にもわからないですし。
自分はとびつく理由はないかな。
返信0
4時間前
非表示・報告
自分の為に、また家族や近い人の為にワクチンを三回接種しました。(二回まではモデルナ、三回目はファイザー。)
二回目まではなんとか副反応も乗り越えましたが、三回目は副反応がとても重く、熱も40℃まで行きリンパ腺が腫れたり吐き気も。 熱が下がってきたと思ったら、今度は34℃まで下がりまくり。 本当に具合が悪かった。体力落ちまくって結局1週間くらい本調子になるまでかかりました。
新しいワクチンの選択肢はありがたいのですが、副反応があまりにもひどいなら、接種考えちゃうなー。。。
返信1
6時間前
非表示・報告
・副反応が今までより少ない。
・国内で生産(山口県で製造)
・保存が冷蔵庫で保存可能
・今までmRNAが接種不可能だった人が打てる可能性が出てくる。
この利点はありがたいみたいですが、個人的に思うのは効果がどれぐらい長持ちするかどうか。
その効果次第では5類には近づいてきたのでしょうか。
返信1
6時間前
非表示・報告
1.5億回分も本当に必要なのか疑問。副反応がひどいことからワクチンを打たなくなる人もいるし、政府が訳のわからないワクワクイベント割などという、ワクチン在庫破棄政策を出してから、ワクチン接種への疑問を拭えない人も出てきている。それにワクチン接種した人の方が新型コロナウイルスの罹患率が高いというデータも出てきている中、本当にそれだけの量を用意する必要があるのか、本当に国民が接種したがっているのか本当疑問でしかない。
返信0
6時間前
非表示・報告
mRNA以外の種が可能になる事はいい。
様々な事を理解する人が増えてしまい、必要性を感じる人がどれだけ増加するか?だ。
組み換えたんぱくワクチンは、培養の仕方は異なるものの、国内ではB型肝炎ワクチンなどで使われてきた実績がある様ですが、mRNAが根付き、BA2、Xターゲットにしない限り、海外での評判でも「海外供与するにも(組み換え蛋白品は)需要がないのでは」とみられてる意見もありました。
未接種の人には無関係ですが、又、交差接種の課題も出て来ます。
返信1
6時間前
非表示・報告
本当に副反応がmRNAより軽度であるならば、ブースター接種にも選びやすいが、
この期に及んで、まだ、ファイザー/モデルナを緩く推奨しているように読んでしまうのは、私だけだろうか?
医者の立場であれば、既に海外で先に接種しているのだから、副反応の報告も多数あるはずだから、それを確認して、国民に安心を与える立場ではないのか?
組み替えタンパク質は、季節性インフルエンザでUSで使われている方式、日本脳炎とか百日せきでも使われていて、方式的には過去からある方式で安心できるが、問題とするなら、効果を高めるアジュバントの影響かもしれないけど、そんな説明もしてくれない。無駄に煽る先生のコメントは要らない
返信0
5時間前
非表示・報告
ファイザーにしても、モデルナにしても。
将来、どのような薬害があるかわかりません。
言葉は、悪いが老い先が短い方々に先行接種してから。
接種する世代を、よく検討してほしい。
接種して、10年経過したらワクチンによる弊害がある可能性は、国や医療機関ははっきりと提示していない。
最初の頃は、ワクチン接種は希望者のみでした。
それが、いつの間にか魔女狩りのように未接種者は悪になっている。
いま、全く接種していない方や一回しか接種していない方や二回接種だけの方、三回目接種の方々のコロナ罹患率を発表してほしい。
感染者は前日と比べて増加しましたとか、減少しましたとかは。
やめにしませんか。
返信1
5時間前
非表示・報告
海外では日本ではほとんど打たれていないアストラゼネカなどのベクター型のワクチンもあって、これらとmRNAのワクチンとの交差接種の場合、「ベクター」⇒「mRNA」の順番は良いが、「mRNA」⇒「ベクター」の順番は効果が弱まるのでダメだと聞きました。なので、一度でもmRNAを打ったら、その後は効果の観点からmRNA一択と言うことになります。組み換えたんぱくのワクチンは順序関係ないのでしょうか?ベトナムでは一回目に一部で組み換えたんぱく型のワクチンを打った人がいたみたいですが、効果が薄いとして二回目から最低でもベクター型のアストラゼネカかファイザーのmRNA、3回目はファイザーのmRNAがほぼ100%となり、もう今後は更なる追加接種があってもファイザー1択の状況になるのではないかと言われています。選択肢が増えることは良いとコメント書いてる人は交差接種の組み合わせについて調べて書いてるのかな?
返信1
4時間前
非表示・報告
組み換えタンパク質のワクチンが、遂に国内承認されましたね。
実績のあるワクチンの精製方法ですし、これまでのものより安全性が高いのであれば、望まれる方が多く出そう。
私もですが、これまでのワクチンが、かかりつけ医より使用不可とされていた方にとって、期待の一品と思います。
返信0
5時間前
非表示・報告
1度も打ってないけど、至って健康なので、種類が増えようが打つ選択肢は無い。
ほとんど無症状、ほぼ収束しつつある、経済を回し始めている今、ホントにワクチンは必要な事なのか。
ワクチン後遺症で苦しんでいる人が大勢いるのに、その問題には全く触れていないというのは、気持ち悪いですね。
有効期限切れのを打ってたくらいなのに、こんなに買っちゃって。
日本はどこに向かってるんでしょうね。
返信0
6時間前
非表示・報告
これ以上、他にワクチン必要なのでしょうか?
ワクチン打つ打たないでコロナかならの年月色々わかってきている中に。。
それよりなった場合の対処と薬の方の選択肢を考慮してくれた方が有り難いし強く望む!
まだ田舎ではコロナへの風評被害が多いみたいだし帰省できない方々への想いを取り入れ、コロナのワクチンより国民が安心できる材料提供を強く望む!
返信1
6時間前
非表示・報告
周回遅れでもう効かなくなってるかもしれないのに今さら感…。
これ武漢株が抗原なんだから変異しちゃって意味ないんじゃないの?
ウイルスそのものを抗原にする不活化なら今後インフルのように定期接種にできるし副反応も軽く済むし良いはずなんだけど。
返信2
5時間前
非表示・報告
昨日、昼前に3回目を接種。
副反応が今回一番キツイ。
今起きた所…
接種部位が痛いと夜半から発熱、倦怠感。
前の2回が大した事なかったから甘く見て、発熱対策してなかった。ポカリやゼリー系の食品、買って無い。
巷では効かないとかとか言われてるけど、本当なら割が合わないね。
多分これだけ辛いのは薬効がある証だろうけど、変異株にマッチしてるかが肝要だね。
信じて打ったけど辛い。
今回のもチャント効いてほしいね。
返信0
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
5時間前
非表示・報告
ファイザーやモデルナよりも副反応が抑えられるようだ、と聞いたことがある。
今後はコロナと共存していかざるを得ないようだから、定期的なワクチン接種の必要性は続くと思う。
選択肢が増えるのはありがたいことだと思う。
返信0
5時間前
非表示・報告
このワクチンなら副反応など安心だと思ってる人いるみたいだけどそれは楽観的過ぎますよ。どんな副反応があるかまだ未知数。膨大な接種データがあって長短所いろいろわかって来たファ&モデよりむしろ不安だというのが現時点での感想です。ちなみに重大な健康被害があったとして一時接種を中止した一部の子宮頸がんワクチンも組み換えたんぱくワクチンですからね。そこのところよく考えてすぐに飛びつかないほうが賢明だと思います。私は3回目まで接種しましたが、近頃の子供にまでおよぶ政府の打て打て攻撃にはちょっと最近辟易してます。。。
返信0
5時間前
非表示・報告
選択肢が増えることは悪いこととは思いませんが、我々が選択できるわけではないでしょ?
ワクチン打っても、陽性になったら、社会的に閉め出しを食らうので、意味ないよね。
重症化率等を考えると、高齢者だけが打って、他の人は打たなくてもいいのでは?
風邪のワクチン打つ人いないでしょう?
その上で、普通に社会活動すればいいじゃないですか。
返信0
5時間前
非表示・報告
色々増えるのは良いと思いますが、他のワクチン接種経歴による弊害や、各ワクチンごとの管理方法、接種規定等を全て精査し、ちゃんと各医療機関に情報が伝わって認知されているのかが心配ですね。
多様性=複雑だと思いますので、見落としや情報共有の欠落等の方が心配です。
日本のお役所仕事をどうしても信用できませんので。。
返信0
4時間前
非表示・報告
選択肢が増えるのは良い事かもしれないが、いったい何回接種すればこの一連のコロナ禍が収まるんだろうか?
それに接種の組み合わせやそれに伴う副反応の発生問題も関心事。
まあ重症化しない病気という側面が見えてきたので接種が加速する事はない様にも思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
種類が異なるとはいえ、新型コロナワクチン=副反応、というイメージが定着してますからね。
あのインフルエンザワクチンでさえ、副反応は少ないとはいえ、効果も重症化予防とはいえ株が外れたら無意味。それに、インフルエンザワクチン接種すると逆に体調が悪くなるなんて言って接種しない人も結構多いからね。不活化ワクチンだからウイルスが悪さするわけではないので、副反応なんだろうけど。あとは、思い込みというか精神的に接種すると体調が悪くなると思ってると、少し具合が悪いだけですべてワクチンだと思ってしまうのもあるだろう。
選択肢は増えたとはいえ、効果はファイザーやモデルナ並、もしくは少しぐらい低くてもいいから、副反応がほとんど出ないことがデータで立証されないと、どのみち新しいワクチンだからみな様子見するだろうね。
返信1
5時間前
非表示・報告
これから何回目だろうとワクチンが今の最新のコロナに対してどのような効果があるのか科学的に説明してくれないともう打つのも嫌だし、その価値も見出せない。ワクチン打って数日苦しんできたが、コロナにかかっても無症状ともいう。どちらが良いのかすら分からないとも言える。ワクチンはなんたが医者特定企業の単なるビジネスとしか思えない状況になってるような感じが強くしてる。
返信0
4時間前
非表示・報告
自分はどうしてもm-RNAタイプのワクチンが信用できないために接種せず、従来型のこのワクチンの認可を待っていました。ようやく認可がおりてホッとしています。私のような考え方をしている人は決して少なくないと思うので、一刻も早く、未接種の人から優先的に摂取してほしいと考えます。
返信1
5時間前
非表示・報告
3回目の接種、在庫処分の為の接種と揶揄する風潮の中、国民を守る為に政府の最大限の努力は評価して感謝すべき。選択肢が増える事はとても良い事だ。
返信0
1時間前
非表示・報告
承認されるのがどうしてアメリカ製なのか?
国産ワクチンはどうなっているのだろう。
mRNAのワクチンは絶対接種しません。
mRNAのワクチン接種した人のそばにも寄りたくありません。
国産の不活化ワクチンを待っています。
mRNAのワクチン接種しませんが感染しません。
家に籠っていれば感染するはずもない。
手許に、イベルベクチンがありますし、
mRNAワクチンを接種するリスクが高すぎますからね。
結構、若い人はネットで色々調べて
ワクチン接種をしてないみたいですね。
年寄りはテレビの情報を丸々信じるので接種率が高い。
昨今、死亡率が高くなっているようですが、
それがワクチンのせいかどうかはわかりませんが、
明かに今まで違うという事を伝えている方もいますから、
慎重にならないとね。
返信0
19分前
非表示・報告
種類が増えれば各社が切磋琢磨して自分にあったワクチン接種ができる。
ただ現状は、かかりつけ医だと選択できない事もあるので、自由に選べるようにしてほしい。
そして国内産も期待しています。
返信0
4時間前
非表示・報告
厚労省は遺伝子治療の応用であるmRNA型の後遺症
(薬害被害)への補償や対策がまず喫緊の課題のはず。
新薬承認があまりにも拙速だし、許認可をこれ以上濫発
させない学術/科学界の監視も必要でしょう。
今回の騒動で100年前の「スペイン風邪」にまで遡り、
当時の「対処薬」過剰投与疑惑についても喧伝されだして
いますね。本当に「風邪」の被害だったのかと。
返信0
4時間前
非表示・報告
4回目接種に用いられるだろうが、あえて言わなくても敬遠されるのは間違いないだろう。
ファイザーやモデルナが中心となれば、選択肢が増えても実質は選択できない。
利権絡みで承認するのではなく、安全性を重視してもらいたい。
返信0
5時間前
非表示・報告
このワクチンへ過度の期待をしている人が多いけど、同じ仕組みの別のワクチンを打った経験では、モデルナを打った時より熱や倦怠感、全身の痛みが強くて丸1日起きられなかったんだよね。
体内でたんぱく質を合成して免疫反応が起こるまでの時間差が無いから、いきなり免疫反応が起きてドカーンと来るからね。
返信0
6時間前
非表示・報告
mRNAの様に、体内で無数のスパイクタンパクを産生するのではなく、限られた量のスパイクタンパクを注入する点では、こちらの方が安心ではあるが、スパイクタンパクそのものの身体へのダメージが疑われる点では同じですね。
やはり、ワクチンに頼らず、免疫を高めて罹患しないのが一番でしょうか。
健康的な食事と運動、ストレスをためない。目・鼻・口などの粘膜を触らない。
返信3
4時間前
非表示・報告
まだ承認しただけで購入契約したわけではないのなら、どちらであろうと国民に害はない。
だが「ワクチンは重症化を防ぐもので感染予防効果はない」などと言っておきながら、重症化リスクの低い者まで接種を半ば強制されたり、お願いするのは理屈が合っていない。更に「○回ワクチン接種者に限り」のような、参加や割引が接種者のみに制限される施策は人権問題であり、完全に誤りである。
返信0
5時間前
非表示・報告
ノババックスのワクチンは、ヨーロッパでは昨年12月、オーストラリアでは今年の1月19日に承認されました。オーストラリアのTGA(日本の厚生労働省にあたる)の副反応の報告を見ますと、発熱、頭痛、胸痛などの他に、心筋炎の疑いのある症状も出ています。ノババックスのワクチンは副反応が軽度と言われていますが、mRNAワクチンの副反応と同様の症状が発生しています。
返信0
5時間前
非表示・報告
効果、金額、交代反応のしんどさ、色々な選択肢が増えるのは良いと思う。
ただ、若者への3回目接触が思う様に進まず、買ったはいいが、使いきれないみたいな事はヤメテ欲しい。
日本製のワクチンや治療薬が早く承認される事を祈ります。
返信0
6時間前
非表示・報告
一貫して「因果関係はわからない」で一蹴していますが、接種後の死亡はもう1600名を超え、重大な副反応事例も5000を超えてますよね。若者や子供の心筋炎も報告されてます。こんなにリスクを覚悟してまでしないといけない予防接種はありえないでしょ?任意としながらも実際は強制に近い同調圧力、、、。2年間の累計感染者数は今だに季節性のインフルエンザよりもはるかに少ないのに!!明らかに弱毒化したのに今だになぜか日本だけは、「とんでもない恐ろしい危険なウイルス」扱いの「2類指定」はそのまま。おかしすぎませんか!?
返信5
4時間前
非表示・報告
方式はアストロゼネカと同じで、当然ながら同種の副反応が報告されてるんでしたっけ?
熊本のか、カナダの植物性のかが出揃うと頼もしいですな。
タミフルの時がそうですが、子供は大人と反応が異なります。
mRNAの子供への接種による副反応は、アメリカでの実情も芳しくありませんから、親御さんは焦らずに、熟考していただきたいです。
返信0
6時間前
非表示・報告
治験の為には多くの被治験者が必要なため日本では国内でのワクチン開発が困難と聞いた事が有りますが…。コレは為政者が国民の為に税金を使いたくない為のもっともらしい嘘なのかな。今の政治業者や官僚達は利権や保身のみで動いてるから現実に向き合う目も耳も持ち合わせてないのかもね。メイドインジャパンのワクチンや特効薬に期待しても無駄なのかな~。
返信1
4時間前
非表示・報告
医療従事者として十数年前にB型肝炎の組み換えワクチンを打ったが副反応は全くなかった。
今あるワクチンの中ではノババックスの製法が実績からして一番安全性が高いと思う。
但し、ワクチン接種は体調のいい時に打たなければ副反応はでやすくなる。
ご参考まで。
返信0
5時間前
非表示・報告
アルファ株でしか効果を確認していないものをいまごろ、承認なんて、やるべきことだと思えない。いま、採用するとしたら、オミ株以前のように、感染を確実に防げて感染者がいなくなることが前提だろう。それが不可能なら、無意味な採用だと思う。
返信0
5時間前
非表示・報告
強制では無いにしろ、副反応が少ないもので効果の高いものは歓迎したい。
当面コロナの流行は続くから、大規模移動のシーズンの前に接種しておいて、ある程度気楽に動けるようになってゆきたいよね。
まあ、人混みは避けたいけれども。
返信0
6時間前
非表示・報告
従来からある組み換えたんぱくワクチンなので長年の実績があるのと
海外臨床第試験で90%前後の有効性と、副作用がかなり少ないという特徴があるようです。
副作用やアレルギーにより打てなかった人には朗報だと思います。
返信0
4時間前
非表示・報告
3回ともファイザー済。左腕にワクチン接種。
3回目副反応凄かった。
もう、インフルみたい。熱は39度まで行くし悪寒、関節痛、頭痛。
頭痛が特に2日間キツかった。
打つなら絶対翌日、可能なら翌々日も休み取った方がいい。特に若い人。アラフォーでもキツい!
翌々日の体温が33度とか34度(左脇で検温)
低すぎて体温計エラーが何回も出て3本目で反応。
右脇で試したら正常。
これもワクチン副反応?
返信0
4時間前
非表示・報告
〝国産が出たら打って旅行に行こう″と家族に期待と希望を持たせてしまっているし
あまり悲観させない様にしないといけないけど厳密には純国産じゃないんだよね~…
同じ組換えタンパク構造でも塩野義製がなかなか出ない意味、
血管に負担をかけるようなハード目の運動を習慣にしている身としては
打つ打つ詐欺で乗り切るしかないのですが
社会的な目があるし終いに村八分にされないか不安です…oTL
返信0
6時間前
非表示・報告
半年後4回目の接種券が届いたらノババックス製にします、ファイザー1回目問題無し、ファイザー2回目強副反応発熱39.2℃以上で辛かった、3回目はファイザーが無い為モデルナ接種、やはり超倦怠感と接種箇所激痛、しかし発熱は無し、以上の結果から次回は組み換えたんぱくワクチンが良いですね、メッセンジャーRNAワクチンはやはりアレルギー持ちの人には副反応が強過ぎます、インフルエンザワクチンは何等問題無く接種後も通常通りなのに、コロナワクチンのファイザーもモデルナも2日半は動けなくなるので辛過ぎます
返信2
5時間前
非表示・報告
高価なワクチン接種は簡単に承認しその為副作用の有無や新種株が出るたびワクチン接種を続ける国民の懸念を増大する事態となっている。またコロナワクチンは遺伝子組み換えで開発され国民の憂慮は大きい。反面、安価な飲み薬は何故か承認は渋り、最前線で働く医師の服用薬の利点主張を無視している。国の薬事承認審査は第三者を入れ再審査は必要だと思う。
返信0
6時間前
非表示・報告
異なるタイプのコロナワクチンということで検索。しかし情報は少ないね。
DNA→RNA→蛋白質とDNAの情報から蛋白質が作られる。ということでワクチンには体内へDNAウィルスを注射する(アストラゼネカ)、RNAを注射する(ファイザー、モデルナ)、蛋白質を注射する(シオノギ)という違いがあるという。
それでそれぞれのメリットとデメリットは?と調べたが、まだ明確な事はわかっていないのだね。
さて、コロナワクチンを選択する場合はどうするか。判断に困るね。
返信0
6時間前
非表示・報告
選択肢が増えることじたいは悪いことではないが、はたして「1億5000万回分」も必要なのであろうか。
契約してから見直す時間はじゅうぶんにあったはずでは?
かりにキャンセルができない契約ならば、なぜそのような契約を結んだかも含めて国会でシッカリと説明すべき。
返信1
6時間前
非表示・報告
ワクチンが必要なのは既往症のある人や高齢者で
莫大な税金をかけて購入する必要があるの?
これ全部今の現役世代、今の子供に全部のしかかるんだよ
単純にあー良かった。って話ではないと思う
税金でどれだけ一部の人をフォローしないといけないの?
何もないところから湧いてるお金じゃないのに
返信0
3時間前
非表示・報告
小人数(3人)でbarに行き、24時近くまで
飲んでました。
その内の1人がコロナに感染しました。
感染した本人は3回目のワクチンを接種済み。
二人はノーワクチン。
それでも感染せずに済みました。
結局ワクチンを接種しようがしてなかろうが
自己免疫が高いか低いかで感染するんだと思います。
何度ワクチンを接種しても同じだと思います。
返信0
6時間前
非表示・報告
インフルエンザワクチンの重い副作用はほとんどない
一方新型コロナウイルスのワクチンの重い副作用が出る確率はかなり高い
ノババックスのワクチンがmRNAワクチンではないが、一般的なワクチンの治験の期間とく比べると短すぎる
不明な点が多いので様子見が無難だろう
接種したい人はすればいいと思う
返信0
6時間前
非表示・報告
待っていました。最初からこのワクチンがあればいいなと心待ちにしていました。
副作用を心配し、一度もワクチンを打ったことがない人もこのワクチンであれば打ちたいと言う人がいると思うので、3回目だけではなく、1回目から打てるように対応いただきたいです。
返信17
4時間前
非表示・報告
単なる4種類目ではなく、作用機序が従来型ワクチンと同じというところに意味がある。
ファイザーやモデルナにはmRNAワクチンの良い面悪い面をみさせてもらったし、アストラとJ&Jにはウィルスベクターの悪い面を見せてもらった。
できれば年内に承認してほしかったが、まあ、次回以降打つ場合は、第一候補かな?
返信0
6時間前
非表示・報告
今の状況でここまで大量のワクチンを購入するって言うのがちょっと分からないね。打たない理由が副作用が…ってのが1番多いのかもしれないけど、このワクチンが副作用が少ないって言われてるけど実際にそうなのかはまだ分からない。
あと塩野義はまだなのかな?
返信1
6時間前
非表示・報告
アレルギーの人には良いらしいですが、私は2回目までアレルギー反応で、蕁麻疹が出来て、3回目はやめようと思っていましたがいました、もしアレルギー反応がなければ、接種したいと思いますが、先ずは様子を見てから栃木県思います。
返信0
5時間前
非表示・報告
選択肢が増える事が良い事だとは思わない。
今あるワクチンが有効ならば、それを打てばいいだけだろ。どんなワクチンが自分に合うかなんてどうせ打たないと分からないんだから。国内ワクチンが出来るまで自分は絶対に打たないし、どうせ出来るわけがない。
体に異変がおきようと、国は責任など取ってくれないんだからな。
返信0
4時間前
非表示・報告
mRNAタイプの危険を回避するために従来型があるのは安心材料。みんな、こっちだよ!
でも、これも3回、4回、となるとしたら、やっぱりノーサンキューですね。
ここまで待った方、どうせなら、これも打たない選択もあると思っています。どうせ、型落ちなのは間違いありませんから。
返信0
6時間前
非表示・報告
3~4回目以降のワクチン取扱いについて
インフルエンザに同じく有料の任意接種
案内も各世帯に案内不要(書類発行・送料ムダ)
接種希望者の統計を大まかに掴んでから発注
基本的に基礎疾患のある者だけに推奨
健康なこどもへの接種は推奨しない
副反応と思われる重い症状・死亡例については
国費で徹底的に検査・研究・追求のこと
とりあえずこのくらいが最低限希望
返信0
6時間前
非表示・報告
でもこれ、
スパイク蛋白のアミノ酸配列的には武漢型で
二重盲検臨床試験の結果期間もベータ変異株時期までなんでしょ。
オミクロンへの効果は不評のシノバックやスプートニク程度では?
オミクロン変異に対応したアミノ酸配列・スパイク蛋白の「組換え蛋白ワクチン」ができれば打ってもいいかな~と思います。
でもまた直ぐにウイルスが変異するか、、
返信0
6時間前
非表示・報告
承認したのならワクチンの効果、副反応も併せて公表してほしいものだ。とりあえずはオミクロンBA1~BA5については感染、発症、重症化等の予防効果率とか、安全性はどの程度なのか、年代別の副反応の度合いはどうなのかとかなどは必須でしょ。
返信0
6時間前
非表示・報告
集団接種の場所や日時が限られていてうちたくてもうてない。もはや本当にうってほしいのか?と疑問を感じるレベルになっている。新しいワクチンの承認よりもやってほしいことがある。
このタイミングで承認うけて、商業ベースに乗る数に達するのかも問題な気がする。
返信0
6時間前
非表示・報告
承認する前に1億5千万回分も買ってるんだから、承認せざるを得ないよね。何を今更って感じ。ただでさえ、3回目以降の接種を止めようと思ってる人が多いのに、これはどんな受け止めをすればいいニュースなのでしょうか?そもそも、何に効くワクチンなのでしょうか?ワクチンとは?と色んな疑問が出てしまう今日この頃です。打った人も感染し、重症化する。何なら打った人の方が感染してますよね?っていうか、ワクチンが必要なくらいコロナは大変なウィルスなのかも分からなくなりました。病院は診ないからとりあえずワクチン打って俺様の世話になるんじゃねぇ!と医者が言ってるような気がしてなりません。
返信0
6時間前
非表示・報告
正直コロナワクチンはもう不要。
ワクチンは重症率抑える目的で感染しないわけでは無い。
コロナの危険を訴えるばかりの政府。
今はほとんどの人が外食や観光に気にせず出歩いてるけど、コロナが危険と訴える事で、医療関係者はそのせいで立場的に今も外食禁止となっている。
そろそろ働くのが嫌になると思う。
返信2
6時間前
非表示・報告
薬事承認は結構だが、
その後の感染防止対策の強化、薬事承認した治療薬についてはどうなっているのか、
国民に情報提供すべきではないか、政府は、もう少し、真面目にやってもらいたい。
返信0
4時間前
非表示・報告
私はアレルギーが強いので射てないのですが、この騒ぎの初めころはコロナがとても怖くて何とか接種できないかと思ったのがきっかけで色々調べました。ファイザーのホームページに添書(製品なんかでいういわゆる性能表)を見たところ、劇薬と書いてある。成分の一つにポリエチレングリコールが入っているのでネットで調べたら、防毒マスク、防毒用衣類、ゴム手袋着用の完全装備で取り扱うよう製造化学メーカーのホームページに載っていました。これを細胞レベルで注入されるのは危ないと思い摂取しないと決め今日に至ります。ウイルスは常に変異するそうですからきりがないです。自然免疫、獲得免疫が一番の防御と思います。手洗い・うがい・換気をしっかりして生活をしています。大丈夫と思います。最後に論点は変わりますが、なんで政府は打て打てと言うのかおかしいと思いませんか?ワクチンで1600人以上亡くなっているのに。
返信0
6時間前
非表示・報告
ワクチンの種類を今増やして購入する事には反対です
期限切れのワクチンが大量に発生しています
これからのワクチン接種は高齢者のみになると思います
若い方は自由に選択させたらいいと思います
高齢者以外はインフルエンザワクチンと同じ扱いで有料にすればいいと思う
返信0
6時間前
非表示・報告
ところでいつになったら日本製のワクチンが出来るんだろう?いつになったら、飲み薬が認可できるんだろう?今回の件で日本が自立してないやわな国家という印象を持ちました。いい加減国連、日米安保を神格化するのを止め、冷静に自立国家を目指しましょう。政府に期待せざるを得ません。それでも反対勢力が跋扈するんでしょうね。
返信4
6時間前
非表示・報告
副反応が、日常に影響が大きかった身としては。 もう劇物はウンザリ?
なる立場ではアリマスガ。 其れが緩和されている?なるシロモノなら
ば、大歓迎ですね。 でも知り得る限り、生産規模が普及?へ直結スル
障害は当面続きソウ。 残念ですね。
返信0
6時間前
非表示・報告
海外ばかりに頼って、日本製と言うのは無いのかなぁ〜。
日本企業のワクチン開発に力を入れないのは何故なんでしょうね。
開発費を出してでも、力を入れて欲しいのだけど、やはりアメリカの言いなりなんでしょうね。
返信11
5時間前
非表示・報告
感染予防対応ワクチン。体内で抗体をつくるタイプではなく抗体を注射するタイプ。これは既存のワクチンと同じってことだ。これまでのワクチンは重症化低減ワクチンだったんだから大きな差がある。しかし、だからと言って打つ?
返信0
4時間前
非表示・報告
ワクチンの効果と副作用の詳細を公表して欲しい。
アレルギー体質や未成年などへの影響
ファイザー、モデルナとの併用効果など
特に児童や幼児への効果と影響が明確になれば、小学校や幼稚園などでの感染防止に有効かも知れない。
返信0
6時間前
非表示・報告
コロナワクチン未接種者です。高血圧かつ脈が早いので循環器内科にかかっています。
mーRNAワクチン接種による死亡の副反応が怖くて塩野義の遺伝子組み換えワクチンを待っていましたが、未だに承認に漕ぎ着けないようです。
なのでこちらのワクチンを打とうか考え中です。
未だ未接種の人は自分のように考えている人が多いのではないかと…
是非、未接種者優先でお願いしたいです。
返信0
5時間前
非表示・報告
なんで3回目のワクチン接種をする人が少ないか、それを先に考えてから、承認なり購入なりしてほしい。
ワクチン接種って、国が勧めてるのに、1000人以上亡くなっても、誰も補償されていない。
私も2回目の副反応があまりにもひどくて、
救急車を呼んで、病院に行ったのに、
副反応と認められず、「ストレスです」って、
帰された。
3回目は死ぬかもしれないから、打たない。
返信0
6時間前
非表示・報告
最初の頃はワクチンより薬の方が開発は早いとか言ってたけど、ワクチンばかり。
11歳以下の子供がいますがワクチン打たせる予定ないし12歳以上の子供も2回目は打ちましたが3回目の予定はないです。
自分も3回目は打ちません。半年ごとに副反応のあるワクチン打ち続けるとか有り得ない。
返信0
6時間前
非表示・報告
もう5月から海外旅行ツアーも始まります。ワクチン選びより、もう少しマスク無しにするとか、普通の風邪の扱いにするとか、今やコロナより国民も他の事に関心がありますよ。もうワクチンはいいでしょう?またアメリカに利益を与えると言う事でしょうな?他にやる事一杯ありますよ。
返信0
4時間前
非表示・報告
ただでさえ米から押し付けられた在庫を処分するのに四苦八苦してるのに、さらに別口で在庫を増やそうとしてる政府。
欧州、米国では茶番は終わってる。
身の回りの人間が減っていかないと気が付かない程になってしまった日本人。
返信0
6時間前
非表示・報告
いつまでやるのかな。意味ない事は理解してるはずだ。利権か?そうだろうな!モルモットじゃ有るまいし、世界を見てみなよ!外国人を入れては国民には薬か?その内に集団訴訟が起きるはずだが!未だにコロナとは情けない。ないとは言わないが、経済を回す方にしてくれないと生きていけないよ!保証してくれるのか?岸田さん、真面目にしてくれよ!
返信1
5時間前
非表示・報告
mRNAワクチンは副反応がキツくて接種した後2日は発熱や倦怠感で潰されるので、効果があまり変わらずに副反応が少ないワクチンが選択肢に入るのは朗報ではある。
返信0
4時間前
非表示・報告
日本の人口が1億2000万、それより多く買う必要ないのではありませんか??
以前のワクチンが余っていますよね?捨てているように聞いています。
ワクチンを打てない人がいる中で、4回目の購入が1億5000万回分は多すぎでしょう。
限りある国の予算を、もっと慎重に検討して頂きたいと思います。
返信0
6時間前
非表示・報告
選択肢が増えた事は良い事です。
何でもお金出して購入出来てすばらしいですね・・・
今の内は・・・
時に国が資金を援助した国産ワクチンはどーなったのでしょうね?
ワクチンも開発できない国を技術立国とは呼ばないでしょ????
経済から技術、すべてのレベルが落ちてしまいましたね・・
電気自動車で負け組、で通信も負け組、ロボット技術も負けつつあります。
円安で当たり前ですね・・・・
自民党を筆頭とした議員連中は本当に自己保身の選挙しか考えないで
日本国の将来を考えていないですね・・・・・
思ったより早く落ちぶれましたね…残念です・・・・
返信0
1時間前
非表示・報告
マスコミがいつまでも煽り続けるので、いまだにゼロコロナ日本。
韓国も日常に戻るそうですし、もう日本と中国くらいですよ。
ゼロになるまでずっとこのままなんでしょうか。
ワクチンによる免疫低下を訴えている医師たちがたぬさんいる。
コロナでの死亡者は少ないのに、死亡者数が激増している日本。
資料は開示されているのに、マスコミが大事なことを伝えない。
テレビは真実を伝えていません。
自分の頭で考えなければ、生き残れないと思います。
返信0
5時間前
非表示・報告
mRNAワクチンは打ちたくなく、従来の製法で作られたワクチンなら打ってもいいと考える人が一定数いるだろうから、選択肢が増えるのは良いこと。
私もその1人。
返信0
6時間前
非表示・報告
早くノババックスを行き渡らせて欲しい。
特に未接種層はこのワクチンを待っていた人が多い。
そうすれば、政府の目指す2回目までのワクチン接種率だって増えるし子供へのワクチンもだいぶハードルが下がると思う。
返信3
3時間前
非表示・報告
これ、去年から製造してますよね、、、日本で、、、
このせいで歯科の麻酔が品薄になった記憶が。
遅いし、そんなたくさん必要ですか?
もう、自費にしないと負債ばかりで、どうするんですか?
あと、ちゃんと、メッセンジャーではなく、インフルエンザと同じ作り方のワクチンであることを伝えてくださいね。
返信0
6時間前
非表示・報告
ワクチン、ワクチンって・・・?
免疫バランスが乱れ、様々な副作用の悪影響や後遺症が世界中で報告されている。
そのうちで、何が本当で、何が違うのかを学術的にはっきりする必要がある。
効果/副反応に関しての優劣をを隠していれば、ワクチン/経口薬の選択が出来なくなる。
その様な中で、ワクチン、ワクチンと叫ぶ政治家達。
ゴールデンウィーク後には第4回目のワクチン接種が計画されている。
年間何回のワクチンを接種させるつもりなのか?
現在のところ、長期休暇前にワクチン接種させようとしているようだ。
このワクチンにも大きな利権が絡んでいるのだろう?
返信2
6時間前
非表示・報告
3回目も接種済みですが、どうもコロナが治まりそうにないので4回目もありかなと思っていますがワクチンの種類が増えれば選択肢も増えて良い事です
返信2
6時間前
非表示・報告
まだワクチンワクチン言ってるのはどうかと思うけど…、とりあえずもうmRNAのはやめて、打ちたい人はこっち打てばいいんじゃないの。本当に安全かはわからんけど。
打つ打たないの選択の自由を尊重、打たない人が生きづらくなる空気を作らないで欲しい。我々、全然元気です。
あとこれ大事、打ちたい人は自費でおなしゃす!
返信0
6時間前
非表示・報告
承認するのはいいけど過剰に確保して破棄するのやめて欲しい。アメリカにいくら払うん!
ワクチン接種を促進するのにキャンペーンてアホなのか。
特に陰性証明。3日有効。潜伏期間やタイミングで朝陰性でも夕方陽性でたりするのに。
そしていつまで、ワクチン、検査無料を続けるのでしょうか。
全て税金ですよね。副反応や効果がないだのっていうなら治療薬を作る方が大事だし、そこへ補助金出して早く承認したらどうですか?
返信0
6時間前
非表示・報告
もう高齢者以外打たないと分かっているので、確保数は減らして自費接種にしてはどうか。
もちろん打たないのは防疫上おかしいのだが、世論が圧倒的にNoワクチンなので無駄になってしまう。
返信0
6時間前
非表示・報告
今の状況でそんなに購入契約する必要ある??
つい先日だって【在庫処分】するために大量破棄したり支援名目で援助したりして?
支援で使われるのであればその後のギブアンドテイクに繋がるのでしょうけれど
黙って大量廃棄
気付いたら大量廃棄
はただの税金の無駄遣い。
きちんと世論の動向見極めないと。
あなた方、政治家や官僚の懐から出すお金は財布の紐をキツく縛るくせに、これが税金となると
ゆるゆるのダレダレ
になるのですよね。
返信0
5時間前
非表示・報告
早く接種したい!待ち遠しいです。
5回目は、このババなんとかというので、接種したい。
6月には、5回目接種が出来るようにしてください。
4回目はちょっと痛かった。
ババなんとかというのは、かゆくなるかな?
返信0
6時間前
非表示・報告
なぜ国産品を早期承認せず!!〜飲み薬など妊婦服用で奇形!?など、症状や使用量よりけりも、ネガティブ情報を役所が広め、何か当事者意識が低過ぎる厚労省には残念に思われます。ワクチンは外国製ばかり…人の命を軽くしか見てない証拠と感じました。
返信1
6時間前
非表示・報告
そもそも疑問だが、もう新たに必要かね?
もう3回目も接種率は主要国のなかでトップクラス。
4回目なんて世界でも高齢者のみとしてる。
日本だけ5回も6回も打つの?
もう世界はワクチン接種より治療薬であり、もっといえば普通の風邪扱いです。
そちらに舵をきらずに日本はどこへ向かう。
返信0
5時間前
非表示・報告
新薬の承認は宜しいことですが、今まで使っていたmRNA型にどの程度の効果があったか、副作用も含めて、情報を開示したほうがよいのでは?
返信0
5時間前
非表示・報告
そもそも…の話になりますが科学的に「新型コロナウィルス」と呼ばれるモノの存在証明がない訳ですよね?
で、何に対する「ワクチン」なのでしょう?
色々なコメントを読んでみると
「選べる種類が多いのは良い事だ…」
「期待してます!」
な
期待感に溢れておりますが
何に対する「ワクチン」なのでしょうか?
返信0
6時間前
非表示・報告
3回ともモデルナで副反応もまあまあだったから、次もそれで行きたい
新ワクチンに特別な期待がない限り、これまでの安全な経験が優先して選ばれるのは仕方がない
そうだ、いまさら第一回やる気になった人に押し付けちゃえばいい
初めての経験なんだからどの銘柄でも同じっしょw
返信0
6時間前
非表示・報告
一昨年の12月から去年の2月に実施した治験で効果が認められたワクチン。ということは、現在出回ってるワクチンと同様にオミクロンには効果なさそうですね。既存ワクチンだと遺伝子改変されて後天性免疫不全になるリスクが高いけど、このワクチンは大丈夫そうかな。ま〜、スパイクタンパク質で抗体作るみたいだから、副反応と言っているコロナ症状はほとんど同じでADEリスクもあるんだろうな。
返信0
6時間前
非表示・報告
組み替えたんぱくワクチンとはなんぞや?!と思いチラッ調べましたが、不活化ワクチンと同じ部類のワクチンなんですね。
インフルエンザや日本脳炎、三種混合(今は四種混合もありますね)などと同じ感じのワクチンということで、mRNAワクチンよりマシなのかなと思い少し安心しました。
あとは副反応ですかねぇ…
インフルエンザワクチンでも腕が腫れる人はいますが、大体が日常生活に支障がないからいいものの副反応が強いのは困っちゃいますが……
コロナ収束に繋がれば一番いいのですが、飲み薬などもまだまだのようですし、コロナとのお付き合いはまだ続きそう…
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
「新型コロナワクチン」カテゴリーの関連記事