トイレのドアノブ壊れて閉じ込められた! どうすればいい?
自宅のトイレのドアノブが取れ、2時間もトイレから出ることができなかった――あるユーザーがツイッター上にリアルタイムで状況を投稿し、注目を集めた。持ち込んでいたスマホを使って外部と連絡を取り、事なきを得たという。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000000-jct-soci
名無しさん
6時間前
前にテレビでやってたのが、母親と二人暮らしのおばさんが、母親が入院中に、こたつを買い替えて、古いこたつを新しいこたつの箱に入れて、トイレの前の壁に立てかけていたら、トイレに入った時にこたつが倒れて、しかも幅が廊下とほぼ同じサイズだったからドアを開けられなくなって閉じ込められたってことがあったみたい。
3日ほど閉じ込められたみたいだけど、水は手洗い用の水を飲んでなんとかなって、入院中の母親の容態が悪化して、病院が連絡してきたけど繋がらなかったから病院が警察に通報してくれたことで助かったらしい。
だけど、母親はその時既に意識がなくて、数日後に亡くなったらしい。
俺は大の時はスマホ持ってトイレ入るけど、小の時は持っていかないから、小の時は気をつけないとな。
6時間前
前にテレビでやってたのが、母親と二人暮らしのおばさんが、母親が入院中に、こたつを買い替えて、古いこたつを新しいこたつの箱に入れて、トイレの前の壁に立てかけていたら、トイレに入った時にこたつが倒れて、しかも幅が廊下とほぼ同じサイズだったからドアを開けられなくなって閉じ込められたってことがあったみたい。
3日ほど閉じ込められたみたいだけど、水は手洗い用の水を飲んでなんとかなって、入院中の母親の容態が悪化して、病院が連絡してきたけど繋がらなかったから病院が警察に通報してくれたことで助かったらしい。
だけど、母親はその時既に意識がなくて、数日後に亡くなったらしい。
俺は大の時はスマホ持ってトイレ入るけど、小の時は持っていかないから、小の時は気をつけないとな。
名無しさん
6時間前
スマホ持ってて本当によかったね。
窓のないトイレにスマホなしで閉じ込められたら完全にアウト。
私も1Kで一人暮らししてた時に、廊下に出て部屋に戻ろうとしたらドアノブが回らなくなって閉め出されたことがある。
パジャマ姿で玄関にぬぎちらかしてたコートを羽織って、玄関に放置してたカバンに財布と鍵はあったから、近所の公衆電話から管理会社に助けを求めた。
若い男性社員2人がかりでドアを壊して開けてもらったけど、だらしない汚部屋を見られて赤っ恥だったわ。
私の場合はドアノブが壊れる前に動きがスムーズでなくなってたから、その段階ですぐ修理すべきだったと思う。
6時間前
スマホ持ってて本当によかったね。
窓のないトイレにスマホなしで閉じ込められたら完全にアウト。
私も1Kで一人暮らししてた時に、廊下に出て部屋に戻ろうとしたらドアノブが回らなくなって閉め出されたことがある。
パジャマ姿で玄関にぬぎちらかしてたコートを羽織って、玄関に放置してたカバンに財布と鍵はあったから、近所の公衆電話から管理会社に助けを求めた。
若い男性社員2人がかりでドアを壊して開けてもらったけど、だらしない汚部屋を見られて赤っ恥だったわ。
私の場合はドアノブが壊れる前に動きがスムーズでなくなってたから、その段階ですぐ修理すべきだったと思う。
名無しさん
6時間前
先日同じ経験しました。
夕方には主人が帰ってくるから気づいてはもらえるが、それでも後3時間後…
窓のない夏のトイレ閉じ込めはきついです。
携帯持ち込んでいなかったから、不安と焦りでパニックでした。汗も吹き出すし熱中症で死ぬかもと思いました。
恥をしのんで大声で叫んだり、体当たりもしたけど反応なし!
冷静になるように自分を落ち着かせ、取れたドアノブの穴の構造を観察。
他は知らないけど、うちの穴は少しギザギザ?になってた。髪止めの先端が穴に入るかも!と髪止めをはずして突っ込んで回したら、髪止めの金具がうまくギザギザ穴にひっかかって無事開いてくれました。
あれ以来、トイレは恐怖です。
携帯は必須。子供も成長し一人で入るようになったので、トイレにはドライバーを置いてます。
6時間前
先日同じ経験しました。
夕方には主人が帰ってくるから気づいてはもらえるが、それでも後3時間後…
窓のない夏のトイレ閉じ込めはきついです。
携帯持ち込んでいなかったから、不安と焦りでパニックでした。汗も吹き出すし熱中症で死ぬかもと思いました。
恥をしのんで大声で叫んだり、体当たりもしたけど反応なし!
冷静になるように自分を落ち着かせ、取れたドアノブの穴の構造を観察。
他は知らないけど、うちの穴は少しギザギザ?になってた。髪止めの先端が穴に入るかも!と髪止めをはずして突っ込んで回したら、髪止めの金具がうまくギザギザ穴にひっかかって無事開いてくれました。
あれ以来、トイレは恐怖です。
携帯は必須。子供も成長し一人で入るようになったので、トイレにはドライバーを置いてます。
名無しさん
6時間前
スマホ持たずにトイレに入り同じくドアノブ外れてしまい7時間閉じ込められました…帰宅した夫に救助してもらいました
一人暮らしだったらと思うと…
6時間前
スマホ持たずにトイレに入り同じくドアノブ外れてしまい7時間閉じ込められました…帰宅した夫に救助してもらいました
一人暮らしだったらと思うと…
名無しさん
5時間前
トイレにスマホを持って入ると昨今はバイキン関係で批判が多いが、こういうときは命綱になるとしみじみ思う。
あとは、一人暮らしであればあえてドアは閉めないのがいいのかも。
5時間前
トイレにスマホを持って入ると昨今はバイキン関係で批判が多いが、こういうときは命綱になるとしみじみ思う。
あとは、一人暮らしであればあえてドアは閉めないのがいいのかも。
名無しさん
6時間前
あります…閉じこめられた事…
こちらはドアノブが壊れていて、修理待ちで、少し開けてトイレに入っていましたが、風圧?でパタンって閉まってしまって…
え?って固まりましたよw
開かない、開かない…
トイレに小窓がありましたが、出れるような幅ではなく…
携帯は持って入ってないし…
仕方ないからドアを蹴破ろうとしましたが、全然無理…内側のドアの板に少し穴ぐらいで…
幸いな事に一人暮らしではなかったので、家族が帰ってくるまでトイレの中で数時間過ごし、帰ってきた家族に外側から開けてもらい助かりました。
この件があってから、家のトイレに入る時は必ずスマホを持って入るようになりました…
もちろん、ドアノブ修理は早目てもらいましたw
6時間前
あります…閉じこめられた事…
こちらはドアノブが壊れていて、修理待ちで、少し開けてトイレに入っていましたが、風圧?でパタンって閉まってしまって…
え?って固まりましたよw
開かない、開かない…
トイレに小窓がありましたが、出れるような幅ではなく…
携帯は持って入ってないし…
仕方ないからドアを蹴破ろうとしましたが、全然無理…内側のドアの板に少し穴ぐらいで…
幸いな事に一人暮らしではなかったので、家族が帰ってくるまでトイレの中で数時間過ごし、帰ってきた家族に外側から開けてもらい助かりました。
この件があってから、家のトイレに入る時は必ずスマホを持って入るようになりました…
もちろん、ドアノブ修理は早目てもらいましたw
開きませんよ…ドアノブないと…
一人暮らしならどうなっていたかと思うと、ゾッとします。
名無しさん
6時間前
家の中の日常のホントにちょっとした所にも恐怖の落とし穴が潜んでいる事が分かりました。これは誰でも体験しうる他人事ではない。スマホは家の中でも手放さない方が良いですね。
6時間前
家の中の日常のホントにちょっとした所にも恐怖の落とし穴が潜んでいる事が分かりました。これは誰でも体験しうる他人事ではない。スマホは家の中でも手放さない方が良いですね。
名無しさん
2時間前
元鍵屋です
閉じ込められる原因はいくつかあります
①ラッチ(扉の横のピョコピョコ出し入れする部品)の破損
②レバー固定ネジの緩み(写真のように抜けちゃう)
③錠前の破損
壊れる前に前兆があります
①ハンドル、レバーを回した時にラッチが完全に凹まない
②ハンドル、レバーを回した時、又は前後に動かした時にガタツキがある
③サムターン(鍵をかける時に回す板、又はボタン等)を回した時に動きが重い、又はガタツキがある
上記の症状の時は早めに調整や部品の交換をしましょう
閉じ込められた際の対応ですが、ラッチを動かせれば開きます。
財布が有ればカード等を扉と戸枠の隙間に入れてラッチを動かします。先端が斜めになっていますのでそこにカードの端を入れて滑らす感じです。ラッチ部分に重なったらカード位置をそのまま動かさず扉をゆっくり開けます。
それでダメな時は助けを呼びましょう
2時間前
元鍵屋です
閉じ込められる原因はいくつかあります
①ラッチ(扉の横のピョコピョコ出し入れする部品)の破損
②レバー固定ネジの緩み(写真のように抜けちゃう)
③錠前の破損
壊れる前に前兆があります
①ハンドル、レバーを回した時にラッチが完全に凹まない
②ハンドル、レバーを回した時、又は前後に動かした時にガタツキがある
③サムターン(鍵をかける時に回す板、又はボタン等)を回した時に動きが重い、又はガタツキがある
上記の症状の時は早めに調整や部品の交換をしましょう
閉じ込められた際の対応ですが、ラッチを動かせれば開きます。
財布が有ればカード等を扉と戸枠の隙間に入れてラッチを動かします。先端が斜めになっていますのでそこにカードの端を入れて滑らす感じです。ラッチ部分に重なったらカード位置をそのまま動かさず扉をゆっくり開けます。
それでダメな時は助けを呼びましょう
名無しさん
5時間前
20年ほど前、改装前の職場トイレに閉じ込められました。内に引くタイプなのにノブがぽろっと取れて、呆然…爪でひっかけようとしても隙間が狭くてぴったりはまっており、無理に押しても外側に金具の出っ張りがあって動きません。
洋式トイレなら蓋に乗ってドアの上から手を回して外から内へ押しますが、よりによって和式トイレで登れず、下の隙間は指の途中までしか入らず力がかけられません。
職場のPHSは、トイレに落としてはいけないとデスクに置いたまま。
女性職員が少ないのであまり人が来ません。隣の男子トイレには何度も人の気配があるのですが、パニック状態で歌ったり騒いだりして1時間が経過。
1時間行方不明でサボっていたみたいになってしまいました。
5時間前
20年ほど前、改装前の職場トイレに閉じ込められました。内に引くタイプなのにノブがぽろっと取れて、呆然…爪でひっかけようとしても隙間が狭くてぴったりはまっており、無理に押しても外側に金具の出っ張りがあって動きません。
洋式トイレなら蓋に乗ってドアの上から手を回して外から内へ押しますが、よりによって和式トイレで登れず、下の隙間は指の途中までしか入らず力がかけられません。
職場のPHSは、トイレに落としてはいけないとデスクに置いたまま。
女性職員が少ないのであまり人が来ません。隣の男子トイレには何度も人の気配があるのですが、パニック状態で歌ったり騒いだりして1時間が経過。
1時間行方不明でサボっていたみたいになってしまいました。
名無しさん
2時間前
トイレで孤独死なんて嫌だ・・・。スマホがあって良かったですね。と言うか、のんきにツイートしてる状況かよ!と突っ込みたいw
うちはこういった問題が心配だから引き戸にした。引き戸なら最悪レールから強引に外せるので。
でも、アパートみたいに作り付けだと難しいから、日頃からドアノブのチェックは欠かさずに行っておいた方が良いですね。
自宅ではないけど勤務先の施設で、似たような状況があって、窓のない部屋に子どもたちが閉じ込められました。
ドアノブが取れたのではなく、子どもたちが部屋を出ようと力いっぱいレバーを操作したため、鍵内部のメカが故障してレバーを操作してもカンヌキが引かれなくなってしまったのですが、千枚通しと針金を使ってカンヌキを押し戻して、なんとか脱出させました。
レバー式ドアノブの場合、取れるだけでなく、手荒な操作によるメカ故障もあるから要注意です。
2時間前
トイレで孤独死なんて嫌だ・・・。スマホがあって良かったですね。と言うか、のんきにツイートしてる状況かよ!と突っ込みたいw
うちはこういった問題が心配だから引き戸にした。引き戸なら最悪レールから強引に外せるので。
でも、アパートみたいに作り付けだと難しいから、日頃からドアノブのチェックは欠かさずに行っておいた方が良いですね。
自宅ではないけど勤務先の施設で、似たような状況があって、窓のない部屋に子どもたちが閉じ込められました。
ドアノブが取れたのではなく、子どもたちが部屋を出ようと力いっぱいレバーを操作したため、鍵内部のメカが故障してレバーを操作してもカンヌキが引かれなくなってしまったのですが、千枚通しと針金を使ってカンヌキを押し戻して、なんとか脱出させました。
レバー式ドアノブの場合、取れるだけでなく、手荒な操作によるメカ故障もあるから要注意です。
名無しさん
5時間前
私は持病があるのでトイレに行くときは必ず携帯を持って入ります。
外の時は鍵をかけなきゃだけど家で入るときはトイレの鍵はかけませんし。
もし鍵をかけたい派の人はトイレに1つ充電器を置いておくといいですね。
5時間前
私は持病があるのでトイレに行くときは必ず携帯を持って入ります。
外の時は鍵をかけなきゃだけど家で入るときはトイレの鍵はかけませんし。
もし鍵をかけたい派の人はトイレに1つ充電器を置いておくといいですね。
名無しさん
3時間前
部屋のドアノブは故障の時は閉じ込められて非常にきけんである。
体当たりを試みてやった事があるが、たいへんだった。最終的には破壊したが、これが女性では困難である。ドアノブのセキュリティだけに目が行っているが、緊急時の開閉をメーカーは考えるべきだ。
3時間前
部屋のドアノブは故障の時は閉じ込められて非常にきけんである。
体当たりを試みてやった事があるが、たいへんだった。最終的には破壊したが、これが女性では困難である。ドアノブのセキュリティだけに目が行っているが、緊急時の開閉をメーカーは考えるべきだ。
名無しさん
20分前
トイレにスマホ持ち込むのって嫌だなぁ…。
昔、父が大便の時に新聞を持って入ってたのがすごく嫌だったので、その影響もあると思いますが、なんか汚い気がして嫌なんですよね。
あと、スマホ持って入らないといけないほど自分は(大の時でも)用を足すのに時間が掛からない、というのもあります。
今は夫が居るので万一閉じ込められても夫が帰宅するのを待ってればなんとかなりますが、ただ鍋を火にかけてたりするとまずいですよね。
ドアノブが外れる等の問題であれば、トイレや風呂場など、内側からは簡単に開くようにしておけば解決するように思います。
メーカーさん、そういう扉を開発しましょう…!
20分前
トイレにスマホ持ち込むのって嫌だなぁ…。
昔、父が大便の時に新聞を持って入ってたのがすごく嫌だったので、その影響もあると思いますが、なんか汚い気がして嫌なんですよね。
あと、スマホ持って入らないといけないほど自分は(大の時でも)用を足すのに時間が掛からない、というのもあります。
今は夫が居るので万一閉じ込められても夫が帰宅するのを待ってればなんとかなりますが、ただ鍋を火にかけてたりするとまずいですよね。
ドアノブが外れる等の問題であれば、トイレや風呂場など、内側からは簡単に開くようにしておけば解決するように思います。
メーカーさん、そういう扉を開発しましょう…!
名無しさん
2時間前
昔、お風呂のドアが壊れて閉じ込められたことがあります。
一人暮らしだし、夜中の1時だし、裸だし・・・(当時20才の女です、多少デブですw)
ガラス製のドアだから叩き割ろうとシャワーヘッドで叩いてみたけど、簡単には割れないし全裸でガラスの破片を受け止める勇気がなくて上手く力が入らず。
最終手段で、2階の窓から飛び降りました。
幸い下に植えてあった木に引っかかりながら落ちて大怪我はなし。
もちろんタオルひとつ持たず、完全な真っ裸です。
慌てて階段を上がって部屋に入りたいけど、玄関の鍵をかけてて中に入れず。
部屋の窓は網戸にしていたので、壁の雨樋?みたいなのにしがみついてかろうじて部屋に入れました。
明るい部屋で見てみたら、身体中足とか腕とか紫色になってて、痛かったのと怖かったので大泣きしてました。
もちろんドアノブは取り替えたけど、それ以来お風呂の時も必ず携帯だけは持って入ります。
2時間前
昔、お風呂のドアが壊れて閉じ込められたことがあります。
一人暮らしだし、夜中の1時だし、裸だし・・・(当時20才の女です、多少デブですw)
ガラス製のドアだから叩き割ろうとシャワーヘッドで叩いてみたけど、簡単には割れないし全裸でガラスの破片を受け止める勇気がなくて上手く力が入らず。
最終手段で、2階の窓から飛び降りました。
幸い下に植えてあった木に引っかかりながら落ちて大怪我はなし。
もちろんタオルひとつ持たず、完全な真っ裸です。
慌てて階段を上がって部屋に入りたいけど、玄関の鍵をかけてて中に入れず。
部屋の窓は網戸にしていたので、壁の雨樋?みたいなのにしがみついてかろうじて部屋に入れました。
明るい部屋で見てみたら、身体中足とか腕とか紫色になってて、痛かったのと怖かったので大泣きしてました。
もちろんドアノブは取り替えたけど、それ以来お風呂の時も必ず携帯だけは持って入ります。
名無しさん
6時間前
この記事読んで思い出したのですが、独り暮らしのころはトイレのドアは閉めずに用を足していました。閉じ込めを心配してのことではなかったけど。
6時間前
この記事読んで思い出したのですが、独り暮らしのころはトイレのドアは閉めずに用を足していました。閉じ込めを心配してのことではなかったけど。
名無しさん
57分前
私の実家がまさにこれで、母はもう亡くなっていて父一人。実家に久しぶりに帰ったときにトイレに行ってドアを閉めたら開かなくなりました。大声を出して父に開けてもらいましたが、父は知っていて、ドアを閉めると開かないから閉めないでと言われました。
私らがいないときに閉じ込められたらどうするんだと質問したら、電話すると。電話持ってなかったらどうするんだと質問したら、トイレの小窓から外の誰かに助けてもらうと。仮に誰か気づいても玄関のカギはどうするんだと聞くと、そこまでは考えてないと。
このままでは心配なので閉じ込められるよりマシと思い、自分でドアノブを取り除きました。ポッカリとドアノブのところに穴は開きましたが、もともとドアを閉めずに用を足していたのでいいやと思ってます。
57分前
私の実家がまさにこれで、母はもう亡くなっていて父一人。実家に久しぶりに帰ったときにトイレに行ってドアを閉めたら開かなくなりました。大声を出して父に開けてもらいましたが、父は知っていて、ドアを閉めると開かないから閉めないでと言われました。
私らがいないときに閉じ込められたらどうするんだと質問したら、電話すると。電話持ってなかったらどうするんだと質問したら、トイレの小窓から外の誰かに助けてもらうと。仮に誰か気づいても玄関のカギはどうするんだと聞くと、そこまでは考えてないと。
このままでは心配なので閉じ込められるよりマシと思い、自分でドアノブを取り除きました。ポッカリとドアノブのところに穴は開きましたが、もともとドアを閉めずに用を足していたのでいいやと思ってます。
名無しさん
5時間前
ドアノブがいきなり壊れるってよほどだと思う、ほとんどの場合事前になんらかの不具合があると思う。
ちょっと固い、ぐらぐらする、引っかかる感じがあるとか。
僕は家でほぼ半開きの状態だから閉じ込められることはないが妻やこどもから文句を言われることがある。
経験だが、家のドアの鍵の動きに違和感があったのでホームセンターで購入しすぐに交換した。
家に入れないと困るし、出かける時施錠できないとこまるからね。
病院などみたいに緊急呼び出しボタンを付ければ安心かも。
もちろん、ブザーは外で鳴動しないと一人暮らしは役にたたない。
5時間前
ドアノブがいきなり壊れるってよほどだと思う、ほとんどの場合事前になんらかの不具合があると思う。
ちょっと固い、ぐらぐらする、引っかかる感じがあるとか。
僕は家でほぼ半開きの状態だから閉じ込められることはないが妻やこどもから文句を言われることがある。
経験だが、家のドアの鍵の動きに違和感があったのでホームセンターで購入しすぐに交換した。
家に入れないと困るし、出かける時施錠できないとこまるからね。
病院などみたいに緊急呼び出しボタンを付ければ安心かも。
もちろん、ブザーは外で鳴動しないと一人暮らしは役にたたない。
名無しさん
3時間前
夜、実家で一人で寝る準備をしていた時に、ドアノブがポロリと落ちました。
寝室といっても窓には柵がしてあるし、麦茶も火にかけていたから、かなり焦りました。
部屋にあったハサミなどでドアノブの周りに切り込みを入れ、何とか脱出できました。
結局ドアを交換することになり、両親には申し訳ないことをしました。
両親は、早く不具合に気づけばよかったと言っていました。
家の中ならあまりしっかりとドアを閉めない方がいいかもしれないのと、皆さんが仰っておられる通り、早めにドアノブのメンテナンスをした方がいいかなと思います。
お気をつけください。
3時間前
夜、実家で一人で寝る準備をしていた時に、ドアノブがポロリと落ちました。
寝室といっても窓には柵がしてあるし、麦茶も火にかけていたから、かなり焦りました。
部屋にあったハサミなどでドアノブの周りに切り込みを入れ、何とか脱出できました。
結局ドアを交換することになり、両親には申し訳ないことをしました。
両親は、早く不具合に気づけばよかったと言っていました。
家の中ならあまりしっかりとドアを閉めない方がいいかもしれないのと、皆さんが仰っておられる通り、早めにドアノブのメンテナンスをした方がいいかなと思います。
お気をつけください。
名無しさん
56分前
丸いドアノブタイプの家はドアノブが反対回りになったら気をつけて。
リビングと玄関の間のドアが開かなくなって部屋に閉じ込めてられたことがあります。
業者が来るのに時間がかかるとの事で、トイレが玄関にあるからトイレに行けなくてつらかった。
そのちょっと前にドアを開け閉めしたとき違和感があったんですよ。
ドアを開けるとき、いつもと逆回しな気がしたんです。
主人に話したら元々そっちじゃなかったっけ?と言われ、そうだったかなぁと思いつつ、2、3回出入りした際に閉じ込められました。
業者さんに聞くとよくあることらしいです。
56分前
丸いドアノブタイプの家はドアノブが反対回りになったら気をつけて。
リビングと玄関の間のドアが開かなくなって部屋に閉じ込めてられたことがあります。
業者が来るのに時間がかかるとの事で、トイレが玄関にあるからトイレに行けなくてつらかった。
そのちょっと前にドアを開け閉めしたとき違和感があったんですよ。
ドアを開けるとき、いつもと逆回しな気がしたんです。
主人に話したら元々そっちじゃなかったっけ?と言われ、そうだったかなぁと思いつつ、2、3回出入りした際に閉じ込められました。
業者さんに聞くとよくあることらしいです。
名無しさん
2時間前
お店のトイレの鍵を色々見るのが好きなんだけど、ある時期の家庭用と思われる鍵は、特に実用性が低いものが多く感じる。
ノブの真下に分かりにくく存在してたり、昔あった回しながら押し込むボタン方式の鍵も、若い子が分からなくて鍵をかけずに入ってた。
ドアノブを固定するタイプよりも、壁に引っ掛ける鍵が、コンビニなんかでは主流になってるし、このタイプならノブが壊れてもまだ何とかなるが。
酔っ払いと認知症の人が、それぞれ鍵の開け方が分からず閉じ込められた事があった。
こちらは外にいて声掛けを10分近くやって、やっと鍵を開けて出られたが、本当にしんどかった。
万が一の時に簡単に外部から開けられる仕組みは欲しいが、犯罪利用されたら怖いし、難しいな。
2時間前
お店のトイレの鍵を色々見るのが好きなんだけど、ある時期の家庭用と思われる鍵は、特に実用性が低いものが多く感じる。
ノブの真下に分かりにくく存在してたり、昔あった回しながら押し込むボタン方式の鍵も、若い子が分からなくて鍵をかけずに入ってた。
ドアノブを固定するタイプよりも、壁に引っ掛ける鍵が、コンビニなんかでは主流になってるし、このタイプならノブが壊れてもまだ何とかなるが。
酔っ払いと認知症の人が、それぞれ鍵の開け方が分からず閉じ込められた事があった。
こちらは外にいて声掛けを10分近くやって、やっと鍵を開けて出られたが、本当にしんどかった。
万が一の時に簡単に外部から開けられる仕組みは欲しいが、犯罪利用されたら怖いし、難しいな。
名無しさん
4時間前
自分もトイレのドアが開かなくなり同じ体験をした事があります。
その時はドアを蹴破って脱出しました。
自分と同じ方法では高齢者、子供、女性の方は脱出が難しいと思うので、不安な方はドライバーなどをトイレ内に常備しておくといざという時に便利ですw
4時間前
自分もトイレのドアが開かなくなり同じ体験をした事があります。
その時はドアを蹴破って脱出しました。
自分と同じ方法では高齢者、子供、女性の方は脱出が難しいと思うので、不安な方はドライバーなどをトイレ内に常備しておくといざという時に便利ですw
名無しさん
5時間前
河原でバーベキューをしている時に仮設トイレで閉じ込められた経験あります!
本当に焦りますよね。
その時は携帯も持っていなかったのでドアノブに足をかけ扉の上の隙間から大声で助けを呼びました。
通行人の人が管理人に伝えてくれ無事に出れましたが、それ以降は家のトイレでも携帯を持っていきます。
5時間前
河原でバーベキューをしている時に仮設トイレで閉じ込められた経験あります!
本当に焦りますよね。
その時は携帯も持っていなかったのでドアノブに足をかけ扉の上の隙間から大声で助けを呼びました。
通行人の人が管理人に伝えてくれ無事に出れましたが、それ以降は家のトイレでも携帯を持っていきます。
名無しさん
4時間前
ドアに体当たりしても無理なら、天井。板なら、けっこう簡単に破壊してはずせる場合が多い。コンクリートでも、ユニットなら、点検孔があるかも。換気扇は、普通小さいので、無理。個人的には、スマホを忘れることもあるだろうし、こじ開け用のバールか、それに近い道具を置いとくのが一番安心かと思う。
4時間前
ドアに体当たりしても無理なら、天井。板なら、けっこう簡単に破壊してはずせる場合が多い。コンクリートでも、ユニットなら、点検孔があるかも。換気扇は、普通小さいので、無理。個人的には、スマホを忘れることもあるだろうし、こじ開け用のバールか、それに近い道具を置いとくのが一番安心かと思う。
名無しさん
24分前
トイレに閉じ込められた事があり旦那、子供を送り出してトイレへ行ったらドアノブじゃなく鍵の部分が老朽化で折れてしまって出れなくなった。運悪くその日は携帯持ってなく体当たりしたりしたけどダメで諦めかけてた時にドアの下部分を座りながら押し続けてたらドアが外れて出れました。でも、老朽化(賃貸)だったのに修理費は取られ体当たりしたので体半分打撲おって病院代も取られてしまった。修理の大工さんに聞いたら今のトイレはドアノブの回りは空洞になってるから空洞の部分を穴開ければよいと言われましたが家のは昔のだったので空洞はなくドア枠から壊れました。今はドライバーをトイレの中に置いてます。
24分前
トイレに閉じ込められた事があり旦那、子供を送り出してトイレへ行ったらドアノブじゃなく鍵の部分が老朽化で折れてしまって出れなくなった。運悪くその日は携帯持ってなく体当たりしたりしたけどダメで諦めかけてた時にドアの下部分を座りながら押し続けてたらドアが外れて出れました。でも、老朽化(賃貸)だったのに修理費は取られ体当たりしたので体半分打撲おって病院代も取られてしまった。修理の大工さんに聞いたら今のトイレはドアノブの回りは空洞になってるから空洞の部分を穴開ければよいと言われましたが家のは昔のだったので空洞はなくドア枠から壊れました。今はドライバーをトイレの中に置いてます。
名無しさん
5時間前
商業施設のトイレとかにある緊急ボタンを自宅にも設置したいね。。蹴破るのも力のある人なら出来るかもだけど、高齢者とかだと無理かもしれないし。。
5時間前
商業施設のトイレとかにある緊急ボタンを自宅にも設置したいね。。蹴破るのも力のある人なら出来るかもだけど、高齢者とかだと無理かもしれないし。。
名無しさん
3時間前
一人暮らしではないが夜中に同じような状況になったことがあります。
家にいた家族に電話を掛けて事なきを得ましたが、電話を掛ければよいことに気づくまで30分くらいかかりました。閉じ込められたという状況に慌てて判断力が鈍るのでしょう。
それ以降トイレには必ずスマホを持って行くか、一人しかいないならドアを閉めないようにしてます。
3時間前
一人暮らしではないが夜中に同じような状況になったことがあります。
家にいた家族に電話を掛けて事なきを得ましたが、電話を掛ければよいことに気づくまで30分くらいかかりました。閉じ込められたという状況に慌てて判断力が鈍るのでしょう。
それ以降トイレには必ずスマホを持って行くか、一人しかいないならドアを閉めないようにしてます。
名無しさん
1時間前
家の中に居て、スマホを常に携帯なんかしないからなぁ。
そもそもトイレに持ち込んで、用を足している手でベタベタ触りたくはないし。
ドアが、例えば物が倒れたりして塞がれたりしなければ。
ノブが外れた程度なら、思い切り蹴れば開くけど。
前述の様に、ドアを押さえ付ける形で物が倒れたりしたら終わる。
本当に、角度や位置次第ではビクともしなくなるから。
ドアの周囲に物を置くのは止めるべきだし。
窓が無いマンションの様なタイプの場合には、脱出方法を考えて置かないと苦労するな。
安いドアなら、べニヤみたいに簡単に蹴破れるけど。
ドア自体が非常に重いと、木材を破壊するには金属のような硬いものが居るから、出られなくなるね。
一人暮らしで、付き合いも無ければトイレで餓死だな。
ドア押さえの様に、フレームがあるとラッチを弄って開けられなくなるから大変だ。ラッチがダメにはなるけど、思い切り蹴るしかないね。
1時間前
家の中に居て、スマホを常に携帯なんかしないからなぁ。
そもそもトイレに持ち込んで、用を足している手でベタベタ触りたくはないし。
ドアが、例えば物が倒れたりして塞がれたりしなければ。
ノブが外れた程度なら、思い切り蹴れば開くけど。
前述の様に、ドアを押さえ付ける形で物が倒れたりしたら終わる。
本当に、角度や位置次第ではビクともしなくなるから。
ドアの周囲に物を置くのは止めるべきだし。
窓が無いマンションの様なタイプの場合には、脱出方法を考えて置かないと苦労するな。
安いドアなら、べニヤみたいに簡単に蹴破れるけど。
ドア自体が非常に重いと、木材を破壊するには金属のような硬いものが居るから、出られなくなるね。
一人暮らしで、付き合いも無ければトイレで餓死だな。
ドア押さえの様に、フレームがあるとラッチを弄って開けられなくなるから大変だ。ラッチがダメにはなるけど、思い切り蹴るしかないね。
名無しさん
1時間前
私もまさに3日前閉じ込められて九死に一生を得ました!3歳の息子とトイトレの為に一緒にトイレに入りドアを閉めたところ、ドアノブではなく、中に入ってるラッチ(開け閉めするときに出てくる出っ張り)が壊れ、さらに壊れた破片が中で詰まったようで、ラッチも頭を出したまま全く引っ込まない…外側にいた主人は鍵屋を呼んでくれましたが、これほどのことはないそうで、のこぎりでラッチの出っ張りを切断してくれて二時間後にようやく出れました!それでも暑い日で窓もなく、しんどかったです。
なんと主人はつい最近まで二週間アメリカ出張にいっていて、リビングには3か月の赤ちゃんがいたのです。もし誰もいなかったら、少なくともリビングにいた赤ちゃんの命がなかったかもしれないと思うとゾッとしました…トラウマになりました。業者に聞いて、トイレにのこぎりとドライバーと定規を置いておくことにしました。
1時間前
私もまさに3日前閉じ込められて九死に一生を得ました!3歳の息子とトイトレの為に一緒にトイレに入りドアを閉めたところ、ドアノブではなく、中に入ってるラッチ(開け閉めするときに出てくる出っ張り)が壊れ、さらに壊れた破片が中で詰まったようで、ラッチも頭を出したまま全く引っ込まない…外側にいた主人は鍵屋を呼んでくれましたが、これほどのことはないそうで、のこぎりでラッチの出っ張りを切断してくれて二時間後にようやく出れました!それでも暑い日で窓もなく、しんどかったです。
なんと主人はつい最近まで二週間アメリカ出張にいっていて、リビングには3か月の赤ちゃんがいたのです。もし誰もいなかったら、少なくともリビングにいた赤ちゃんの命がなかったかもしれないと思うとゾッとしました…トラウマになりました。業者に聞いて、トイレにのこぎりとドライバーと定規を置いておくことにしました。
名無しさん
4時間前
他人事ではないですよ家のマンションのトイレが朝起きたら突然開かなくなった
誰かいるのではないかと怖くなった
それにもし入ったときに開かなくなったらと考えると恐怖を覚えた
不動産屋が休みで連絡がとれなくて、ネットでメーカーを調べて来てくれたから助かったよ
結局、ドアの金属部分がドアレバーを下げても引っ込まなかったのが原因で、サービスの人がのこで切ってくれて開けてくれた誰もいなかったのでよかった最後に新しい部品を取り付けてくれたメーカーのおじさんありがとうと
突然なるからみんなも頭に入れて普段から気を付けてね
4時間前
他人事ではないですよ家のマンションのトイレが朝起きたら突然開かなくなった
誰かいるのではないかと怖くなった
それにもし入ったときに開かなくなったらと考えると恐怖を覚えた
不動産屋が休みで連絡がとれなくて、ネットでメーカーを調べて来てくれたから助かったよ
結局、ドアの金属部分がドアレバーを下げても引っ込まなかったのが原因で、サービスの人がのこで切ってくれて開けてくれた誰もいなかったのでよかった最後に新しい部品を取り付けてくれたメーカーのおじさんありがとうと
突然なるからみんなも頭に入れて普段から気を付けてね
名無しさん
4時間前
私は小さな小窓からなんとか脱出しました。1階だったので良かったですが、それでも地面には脚は届かず、怖かったですけど思い切って飛び降りました。
昼間だったので玄関の施錠もしておらず、裸足で玄関から家に入りました。
とにかく必死でした…!
携帯電話を持って入る習慣はないので、今後考えないといけないですね…
4時間前
私は小さな小窓からなんとか脱出しました。1階だったので良かったですが、それでも地面には脚は届かず、怖かったですけど思い切って飛び降りました。
昼間だったので玄関の施錠もしておらず、裸足で玄関から家に入りました。
とにかく必死でした…!
携帯電話を持って入る習慣はないので、今後考えないといけないですね…
名無しさん
4時間前
自分も引くタイプでドアノブとれたことあるけど、元々手先が器用だったので見事脱出しました。自分の場合1人暮らしではなかったので安心だったのと、こりゃ大スクープだと笑いのほうに持ってったので冷静に行動できました。でもテレビでやってたコタツだとかがうまくかまされちゃってるのとかだと無理だから絶望かもね。 あとこれはだいたいガチャガチャやってれば開くけど、昔の家だとトイレのドアと脱衣場のドアノブが絡みあってあかないってよくありましたよね。
4時間前
自分も引くタイプでドアノブとれたことあるけど、元々手先が器用だったので見事脱出しました。自分の場合1人暮らしではなかったので安心だったのと、こりゃ大スクープだと笑いのほうに持ってったので冷静に行動できました。でもテレビでやってたコタツだとかがうまくかまされちゃってるのとかだと無理だから絶望かもね。 あとこれはだいたいガチャガチャやってれば開くけど、昔の家だとトイレのドアと脱衣場のドアノブが絡みあってあかないってよくありましたよね。
名無しさん
4時間前
これ怖いな。想像でだけど、もし気温の上がる夏のトイレで独り暮らしのお年寄りが同じように閉じ込められたら…窓かあればまだ良いけどないトイレも賃貸などには多いわけで。トイレの扉の強度はあまり高くない方が良いのかもしれない。
4時間前
これ怖いな。想像でだけど、もし気温の上がる夏のトイレで独り暮らしのお年寄りが同じように閉じ込められたら…窓かあればまだ良いけどないトイレも賃貸などには多いわけで。トイレの扉の強度はあまり高くない方が良いのかもしれない。
名無しさん
4時間前
不動産屋に勤めてますが時々こういう依頼があります。
ドアを蹴破って外に出たと興奮気味に電話があります。
しかし現場に行くと、ノブがちょっとズレていただけだったりして、大抵は、外れたノブをきちんと軸に差し込んで回せば開くケースが殆どです。
本当にノブが壊れていたのであれば仕方ありませんが、ノブが緩んでいたのに放置していたのであれば、利用者に責任があります。
蹴破ったドアの修理費用は利用者の負担となります。
4時間前
不動産屋に勤めてますが時々こういう依頼があります。
ドアを蹴破って外に出たと興奮気味に電話があります。
しかし現場に行くと、ノブがちょっとズレていただけだったりして、大抵は、外れたノブをきちんと軸に差し込んで回せば開くケースが殆どです。
本当にノブが壊れていたのであれば仕方ありませんが、ノブが緩んでいたのに放置していたのであれば、利用者に責任があります。
蹴破ったドアの修理費用は利用者の負担となります。
名無しさん
6時間前
スマホあるなら最初から業者を呼べばいいのに
なんでTwitter連投とかしてるの?
6時間前
スマホあるなら最初から業者を呼べばいいのに
なんでTwitter連投とかしてるの?
名無しさん
4時間前
自分は行儀悪いかもしれないけど
主人が仕事でいないときに限るけど
ドアを開けてしてる(^-^;
子供の様子も伺えるからってのが一番の理由だけど、、、
1人で暮らしてる方だとスマホが命綱になるから
持って入るってのは案外ありなのかもね!
4時間前
自分は行儀悪いかもしれないけど
主人が仕事でいないときに限るけど
ドアを開けてしてる(^-^;
子供の様子も伺えるからってのが一番の理由だけど、、、
1人で暮らしてる方だとスマホが命綱になるから
持って入るってのは案外ありなのかもね!
名無しさん
2時間前
賛否あると思いますが・・・
独居で高齢になった親の家は
扉を外して長い暖簾をつけています。
高いリフォームが出来なかったのもありますが
トイレが居間から離れていて
元々トイレ用の換気扇が着いていたので
臭いが気にならないですし
かえって湿気がこもらなくて良い感じです!
2時間前
賛否あると思いますが・・・
独居で高齢になった親の家は
扉を外して長い暖簾をつけています。
高いリフォームが出来なかったのもありますが
トイレが居間から離れていて
元々トイレ用の換気扇が着いていたので
臭いが気にならないですし
かえって湿気がこもらなくて良い感じです!
名無しさん
4時間前
転勤で会社が借りてる賃貸マンションへ引越。単身赴任だし主な家電は部屋に備え付けだったんで、荷物は自分の車で運べる量。
土曜日、高速で10時間かかり着いたのは夜11時。一休みして車から部屋へ荷物を何度も運んだ。ラスト1箱の段ボールになったのは午前2時。車からマンションのエントランスに着て入ろうとしたら何と!それまで何度も往復してたのにカギが無い!引越当日なんで車のキーホルダーにまだ部屋のカギは付けてなかった。
エントランスの暗証番号や管理会社の連絡先も全て部屋にある。同じくケータイも財布も。仕方なく車に戻ったが東京と異なり3月末なのに外は大雪。カッコはジャージ。エンジンかけて暖を取ろうにも長距離走行の後なんで朝まで持つか心もとない。お金も電話も持たず外に閉じ込められてしまった。
4時間前
転勤で会社が借りてる賃貸マンションへ引越。単身赴任だし主な家電は部屋に備え付けだったんで、荷物は自分の車で運べる量。
土曜日、高速で10時間かかり着いたのは夜11時。一休みして車から部屋へ荷物を何度も運んだ。ラスト1箱の段ボールになったのは午前2時。車からマンションのエントランスに着て入ろうとしたら何と!それまで何度も往復してたのにカギが無い!引越当日なんで車のキーホルダーにまだ部屋のカギは付けてなかった。
エントランスの暗証番号や管理会社の連絡先も全て部屋にある。同じくケータイも財布も。仕方なく車に戻ったが東京と異なり3月末なのに外は大雪。カッコはジャージ。エンジンかけて暖を取ろうにも長距離走行の後なんで朝まで持つか心もとない。お金も電話も持たず外に閉じ込められてしまった。
名無しさん
4時間前
昔、ばあちゃん家が立て替え前で古かった頃、数分だけどトイレに閉じ込められた。
和式ボットン便所のドアノブが空回りしてグラグラしている状態だったから、少しドアをあけたまましていたら従兄弟がやって来て、私が用を足してるのを見て無言でドアを閉めてしまった。イタズラだったのか、気遣いなのかはわからないが、とにかく暗いし大パニック。子供だったから大泣き。開けて開けて!と叫んだりドアノブを回したけど開かず、ぴょんぴょん跳びながらギャーッと泣くもしばらく誰にも気付かれず。10分くらいだったが、本当に永遠のように思えた。それ以来トイレにはちょっと恐怖心がある。
4時間前
昔、ばあちゃん家が立て替え前で古かった頃、数分だけどトイレに閉じ込められた。
和式ボットン便所のドアノブが空回りしてグラグラしている状態だったから、少しドアをあけたまましていたら従兄弟がやって来て、私が用を足してるのを見て無言でドアを閉めてしまった。イタズラだったのか、気遣いなのかはわからないが、とにかく暗いし大パニック。子供だったから大泣き。開けて開けて!と叫んだりドアノブを回したけど開かず、ぴょんぴょん跳びながらギャーッと泣くもしばらく誰にも気付かれず。10分くらいだったが、本当に永遠のように思えた。それ以来トイレにはちょっと恐怖心がある。
名無しさん
1時間前
同じ経験をした人が多いんだね。
自分も中学生の時、浴室のドアが開かなくなった。
冬の事だったのでお風呂で暖まりながら親が帰ってくるのを待ち続けた。
何度も、ガラスをぶち破ろうかという衝動にかられたが我慢した。
そういう経験もあってか、トイレに入るときはドアを完全に閉めないようにした。
況してや閉所恐怖症なので想像しただけで発狂しそうな自分が目に浮かぶ。
1時間前
同じ経験をした人が多いんだね。
自分も中学生の時、浴室のドアが開かなくなった。
冬の事だったのでお風呂で暖まりながら親が帰ってくるのを待ち続けた。
何度も、ガラスをぶち破ろうかという衝動にかられたが我慢した。
そういう経験もあってか、トイレに入るときはドアを完全に閉めないようにした。
況してや閉所恐怖症なので想像しただけで発狂しそうな自分が目に浮かぶ。
名無しさん
3時間前
普段から、少しの異変も目ざとく気づく注意力や、すぐに小修繕したりするまめさ、日ごろからいろんなものに疑問を持ってモノの構造をよく知っておく知識欲。こういうサバイバルにも直結する能力が全くといっていいほど欠如しているのが「発達障害」なんです。近年ますます増えている人種なので、こういった事故はなくならないし、むしろ増えていく一方だと思う。なので、生きる能力の外注化、カネの有無が寿命と相関する、とかは別にしてこういうスキルを持った会社は今後伸びていくと思う。
3時間前
普段から、少しの異変も目ざとく気づく注意力や、すぐに小修繕したりするまめさ、日ごろからいろんなものに疑問を持ってモノの構造をよく知っておく知識欲。こういうサバイバルにも直結する能力が全くといっていいほど欠如しているのが「発達障害」なんです。近年ますます増えている人種なので、こういった事故はなくならないし、むしろ増えていく一方だと思う。なので、生きる能力の外注化、カネの有無が寿命と相関する、とかは別にしてこういうスキルを持った会社は今後伸びていくと思う。
名無しさん
3時間前
1人暮らしではないが、普段からトイレの鍵を閉める習慣がなく、家族に怒られる事がありましたが、正解だったのだと分かりました。
3時間前
1人暮らしではないが、普段からトイレの鍵を閉める習慣がなく、家族に怒られる事がありましたが、正解だったのだと分かりました。
名無しさん
1時間前
固定電話がある家なら子機を置いておくといいかも。よほど古い家でなければコンセントもあるだろうし。閉じ込めだけじゃなく、具合悪くて動けなくなってしまった場合にもよいのでは?
1時間前
固定電話がある家なら子機を置いておくといいかも。よほど古い家でなければコンセントもあるだろうし。閉じ込めだけじゃなく、具合悪くて動けなくなってしまった場合にもよいのでは?
名無しさん
6時間前
玄関ドアの鍵を誰も持っていない場合には、まずは解錠に時間と費用が掛かります。特に防犯対策キーの場合で上下2ヶ所ともロックしていたらトイレに辿り着くまでの方が大変です。
6時間前
玄関ドアの鍵を誰も持っていない場合には、まずは解錠に時間と費用が掛かります。特に防犯対策キーの場合で上下2ヶ所ともロックしていたらトイレに辿り着くまでの方が大変です。
名無しさん
5時間前
だいぶ前から一人暮らしの部屋や実家でも一人しかいない時にはドアを完全には閉めないことにしてる。
ドアが壊れる可能性のほかに、万が一にも大地震がきて建物傾いてドアが開かなくなったりしたら大変だから。
いくらスマホ持ってても災害時には繋がらなくなるし、繋がってもケガもなく命に別状なければ後回しにされるんじゃないかなと思って。
5時間前
だいぶ前から一人暮らしの部屋や実家でも一人しかいない時にはドアを完全には閉めないことにしてる。
ドアが壊れる可能性のほかに、万が一にも大地震がきて建物傾いてドアが開かなくなったりしたら大変だから。
いくらスマホ持ってても災害時には繋がらなくなるし、繋がってもケガもなく命に別状なければ後回しにされるんじゃないかなと思って。
名無しさん
58分前
私も経験あります。自営業の店舗でですが。
窓が大きく、前の借り主が防犯鉄格子を外していので、窓を外して外にでれました。
十数分間でしたが変な汗でびっしょりでした。
58分前
私も経験あります。自営業の店舗でですが。
窓が大きく、前の借り主が防犯鉄格子を外していので、窓を外して外にでれました。
十数分間でしたが変な汗でびっしょりでした。
名無しさん
3時間前
一人暮らしでドアを完全に閉めるのは驚きました。
音漏れとかもあるかもしれませんが、地震が来た時等、ズレてドアが開かなくなることを想定してないのかなと感じます。
たまたまスマホを持って入る人だから良かったものの、トイレにはスマホを持っていかない人もいると思うので、ドアを完全に閉めるというのは地震大国に住んでいる身としては驚きを禁じ得ないですね。
3時間前
一人暮らしでドアを完全に閉めるのは驚きました。
音漏れとかもあるかもしれませんが、地震が来た時等、ズレてドアが開かなくなることを想定してないのかなと感じます。
たまたまスマホを持って入る人だから良かったものの、トイレにはスマホを持っていかない人もいると思うので、ドアを完全に閉めるというのは地震大国に住んでいる身としては驚きを禁じ得ないですね。
名無しさん
5時間前
住宅のトイレのドアであれば、トイレットペーパーの芯を四角く折ってそれで回せばいいですよ。
動きが悪くなってなければ、指でも回ります。
もしそれでも回らなければ、ペーパー芯を手で破り、L字に折り曲げて、ラッチ部分にドアの上から挿してやれはドアは開きます。
構造さえ理解していたら、焦る事なく脱出できますよ。
5時間前
住宅のトイレのドアであれば、トイレットペーパーの芯を四角く折ってそれで回せばいいですよ。
動きが悪くなってなければ、指でも回ります。
もしそれでも回らなければ、ペーパー芯を手で破り、L字に折り曲げて、ラッチ部分にドアの上から挿してやれはドアは開きます。
構造さえ理解していたら、焦る事なく脱出できますよ。
名無しさん
6時間前
トイレに行くときまでスマホを持っていけ、と言われる様になった昨今。
便利と言われる今の時代と、古臭いと言われる昭和の時代。どちらが良いのでしょう・・・
スマホやテレビが無くても死なないからなぁ。。。
6時間前
トイレに行くときまでスマホを持っていけ、と言われる様になった昨今。
便利と言われる今の時代と、古臭いと言われる昭和の時代。どちらが良いのでしょう・・・
スマホやテレビが無くても死なないからなぁ。。。
名無しさん
1時間前
地震などで家が歪んでドアが開かなくなるケースもあると聞く。実際、少し前の防災マニュアルみたいなものにも余裕があれば玄関のドアを開けっぱなしにして閉じ込めを防ぐ、とか書いてあったし。
やはり破城槌をトイレに備えておくべきか・・・。
1時間前
地震などで家が歪んでドアが開かなくなるケースもあると聞く。実際、少し前の防災マニュアルみたいなものにも余裕があれば玄関のドアを開けっぱなしにして閉じ込めを防ぐ、とか書いてあったし。
やはり破城槌をトイレに備えておくべきか・・・。
名無しさん
1時間前
ワンルームに住んでた頃ダンボールを捨てに行こうと廊下に出たが、冬だったこともあってか急に尿意を感じたので、何気なく炊事台に立てかけてトイレに入った。
すると滑って倒れたのか、丁度キッチンとトイレの間にハマってしまい寒い中閉じ込められたことがあった。
何度も押してると段ボールがへばって、何とか腕を出せたので、段ボールを持ち上げて脱出できたが、以来はドアの前に倒れそうなものは置かないように気をつけている。
1時間前
ワンルームに住んでた頃ダンボールを捨てに行こうと廊下に出たが、冬だったこともあってか急に尿意を感じたので、何気なく炊事台に立てかけてトイレに入った。
すると滑って倒れたのか、丁度キッチンとトイレの間にハマってしまい寒い中閉じ込められたことがあった。
何度も押してると段ボールがへばって、何とか腕を出せたので、段ボールを持ち上げて脱出できたが、以来はドアの前に倒れそうなものは置かないように気をつけている。
名無しさん
22分前
昔、ホテル勤務の時にドアノブが外れて鍵が閉まったシャワー室に閉じ込められたことを思い出した。結局力づくで出れたけど何をしたかよく覚えてないくらい頭真っ白だった。携帯も持って無かったし誰もいないフロアのチェックをしてたからすごいパニックになった。仕事中に落としたり水没させたりするのが怖くて携帯を持ち歩いてなかったけど、携帯持ち歩くべきだなと思った。
22分前
昔、ホテル勤務の時にドアノブが外れて鍵が閉まったシャワー室に閉じ込められたことを思い出した。結局力づくで出れたけど何をしたかよく覚えてないくらい頭真っ白だった。携帯も持って無かったし誰もいないフロアのチェックをしてたからすごいパニックになった。仕事中に落としたり水没させたりするのが怖くて携帯を持ち歩いてなかったけど、携帯持ち歩くべきだなと思った。
名無しさん
2時間前
無事に出られて良かったです。
しかし、一人暮らしなのにトイレに鍵を掛けるとは・・・癖なのでしょうね。
スマホを持っていて幸運でしたが、それだったら友人に助けを求めるとか、大家さん(管理会社)などの電話番号を入れておけば良いのかと。
一軒家やアパートは窓があるけど、マンションは怖いですよね。
2時間前
無事に出られて良かったです。
しかし、一人暮らしなのにトイレに鍵を掛けるとは・・・癖なのでしょうね。
スマホを持っていて幸運でしたが、それだったら友人に助けを求めるとか、大家さん(管理会社)などの電話番号を入れておけば良いのかと。
一軒家やアパートは窓があるけど、マンションは怖いですよね。
名無しさん
55分前
スマホ持つのもいいけど、一人暮らしならトイレのドアは常に半開きにしてるのがいいと思います。昔一人暮らし始めた時に先輩からそう教わりました。風呂も完全には閉めないようにしてます。
55分前
スマホ持つのもいいけど、一人暮らしならトイレのドアは常に半開きにしてるのがいいと思います。昔一人暮らし始めた時に先輩からそう教わりました。風呂も完全には閉めないようにしてます。
名無しさん
5時間前
昔、海外の仕事で香港に来ていて
馴染みの飲み屋で飲んでて用を
足していた時に酔っ払ったチーママ
に思い切りガチャガチャされて、
14階のトイレに閉じ込められた。
何しても開かないので、冷静に
考えて辺りをさがすと、たまたま
ドライバーがあり、中から完全に
バラして脱出しました。
夏だったので、スーツが上から
下までビッショリでしたが、
今でもたまに思い出します。
5時間前
昔、海外の仕事で香港に来ていて
馴染みの飲み屋で飲んでて用を
足していた時に酔っ払ったチーママ
に思い切りガチャガチャされて、
14階のトイレに閉じ込められた。
何しても開かないので、冷静に
考えて辺りをさがすと、たまたま
ドライバーがあり、中から完全に
バラして脱出しました。
夏だったので、スーツが上から
下までビッショリでしたが、
今でもたまに思い出します。
名無しさん
4時間前
トイレに入るとき、ドアは閉めないしスマホは持っていくし…我ながらユルいなと日頃反省していましたが、この体験談を読んで私のやってたことは良かったんだ!と自信を取り戻しましたw
4時間前
トイレに入るとき、ドアは閉めないしスマホは持っていくし…我ながらユルいなと日頃反省していましたが、この体験談を読んで私のやってたことは良かったんだ!と自信を取り戻しましたw
名無しさん
3時間前
何で一人暮らしで鍵を閉めるんだろう、とそっちが気になるが。
スマホより、トイレや風呂場にちょっとした工具を置いておく
のが良いかもな。災害があるかもしれないし。
3時間前
何で一人暮らしで鍵を閉めるんだろう、とそっちが気になるが。
スマホより、トイレや風呂場にちょっとした工具を置いておく
のが良いかもな。災害があるかもしれないし。
名無しさん
1時間前
ドアノブや玄関ノブの寿命は約10年、使用頻度にもよるけど何も異常がなくても8年くらいを目安に交換をした方が良いとドアノブメーカーに言われました。
業者に頼むと費用がかさむので、ネット通販もしくはホムセンから適合ノブを取り寄せて自分で交換しています。
交換の仕方は動画で見ると分かりやすく、女の私でもドライバー1本で手がかからず交換出来ますよ。
ウチは築13年のマンションですが、ドアノブ・玄関ノブは3年前にすべて交換しました。
トイレとリビングのドアノブは使用頻度が高いのか寿命前に異変が現れもう2度ほど交換してます。
怖いので1人の時はトイレやお風呂のドアは閉めきらず少し開けて入ってますよ。
1時間前
ドアノブや玄関ノブの寿命は約10年、使用頻度にもよるけど何も異常がなくても8年くらいを目安に交換をした方が良いとドアノブメーカーに言われました。
業者に頼むと費用がかさむので、ネット通販もしくはホムセンから適合ノブを取り寄せて自分で交換しています。
交換の仕方は動画で見ると分かりやすく、女の私でもドライバー1本で手がかからず交換出来ますよ。
ウチは築13年のマンションですが、ドアノブ・玄関ノブは3年前にすべて交換しました。
トイレとリビングのドアノブは使用頻度が高いのか寿命前に異変が現れもう2度ほど交換してます。
怖いので1人の時はトイレやお風呂のドアは閉めきらず少し開けて入ってますよ。
名無しさん
22分前
私は以前、入浴中に風呂場のドアノブが取れて閉じ込められました…。
当然スマホを持ち込んでいるはずもなく、外部との連絡手段は皆無。
全裸で途方に暮れました…。
夜になれば家族が帰ってくるし、食べ物はなくても一応飲み水はあるのでそこまでの焦りはありませんでしたが。
結局、何度も何度も外れたドアノブを押し込んで捻っていたら、偶然うまく噛み合ったようで30分ほどで無事脱出できました。
命の危険はないとは言え、全裸で風呂場に佇んでいる自分の姿は非常に情けなかったですw
22分前
私は以前、入浴中に風呂場のドアノブが取れて閉じ込められました…。
当然スマホを持ち込んでいるはずもなく、外部との連絡手段は皆無。
全裸で途方に暮れました…。
夜になれば家族が帰ってくるし、食べ物はなくても一応飲み水はあるのでそこまでの焦りはありませんでしたが。
結局、何度も何度も外れたドアノブを押し込んで捻っていたら、偶然うまく噛み合ったようで30分ほどで無事脱出できました。
命の危険はないとは言え、全裸で風呂場に佇んでいる自分の姿は非常に情けなかったですw
名無しさん
54分前
喫茶店のトイレでドアノブを回して出ようとしたが出れず、次の利用者が来るまで相手を驚かすことになるけど待とうと諦めた瞬間
ドアノブを右ではなく左に回せば開くと張り紙が貼ってあってなんなく出れたけど少し焦ったよ!
54分前
喫茶店のトイレでドアノブを回して出ようとしたが出れず、次の利用者が来るまで相手を驚かすことになるけど待とうと諦めた瞬間
ドアノブを右ではなく左に回せば開くと張り紙が貼ってあってなんなく出れたけど少し焦ったよ!
名無しさん
4時間前
あくまでスマホが救いに繋がったようだが、トイレにスマホを持って行く人はどれくらい居るだろうか?
スマホがなければどうするの?
一人暮らしじゃ、お年寄りなどは脱出困難でしょうな。
4時間前
あくまでスマホが救いに繋がったようだが、トイレにスマホを持って行く人はどれくらい居るだろうか?
スマホがなければどうするの?
一人暮らしじゃ、お年寄りなどは脱出困難でしょうな。
名無しさん
3時間前
家なら小窓があるからそこから出られるけど、出られない構造のトイレだったら詰む。やっぱ携帯持って入るのが良いな
3時間前
家なら小窓があるからそこから出られるけど、出られない構造のトイレだったら詰む。やっぱ携帯持って入るのが良いな
名無しさん
6時間前
職場の裏の小さな公園のトイレに何も持たずに入り、使用後にドアノブを回すと簡単に外れてドアは閉まったまま。たまたま外には誰もいない時間帯で。一生このままかと思いました。上部が20㎝ほど開いていたので両手両足を使って這い上がりなんとか出ることができました。職場に戻った時には蜘蛛の巣だらけで。やっぱり携帯は必需品ですね。
6時間前
職場の裏の小さな公園のトイレに何も持たずに入り、使用後にドアノブを回すと簡単に外れてドアは閉まったまま。たまたま外には誰もいない時間帯で。一生このままかと思いました。上部が20㎝ほど開いていたので両手両足を使って這い上がりなんとか出ることができました。職場に戻った時には蜘蛛の巣だらけで。やっぱり携帯は必需品ですね。
名無しさん
1時間前
一人暮らし…たまに風呂やトイレの扉が開かなくなったら?!と考えることも。
でも、この人はスマホを持ってトイレに入ってたから良かったけど、普通、自宅内でスマホ持ってトイレに入る?風呂に入る?
スマホなしでの生還方法を知りたい…。
1時間前
一人暮らし…たまに風呂やトイレの扉が開かなくなったら?!と考えることも。
でも、この人はスマホを持ってトイレに入ってたから良かったけど、普通、自宅内でスマホ持ってトイレに入る?風呂に入る?
スマホなしでの生還方法を知りたい…。
名無しさん
1時間前
携帯持たないで入って出ようとしたらドアノブが抜けて開けられなくなった事がある。
その時はドアを留める戸当たりって呼ばれる部分を壊して、その際にできたささくれをドアの隙間にいれてラッチを押して開けました。
1時間前
携帯持たないで入って出ようとしたらドアノブが抜けて開けられなくなった事がある。
その時はドアを留める戸当たりって呼ばれる部分を壊して、その際にできたささくれをドアの隙間にいれてラッチを押して開けました。
名無しさん
6時間前
状況は異なりますが、ちびまる子ちゃんは学校のトイレから出られなくなったパターン出てましたね。
「まる子大パニック」だったかな。
学校のトイレと違って上に隙間ないのが家庭用トイレだし、ひとり暮らしの場合はむしろドア開けっ放しで入るのが安全なのでしょうか。
6時間前
状況は異なりますが、ちびまる子ちゃんは学校のトイレから出られなくなったパターン出てましたね。
「まる子大パニック」だったかな。
学校のトイレと違って上に隙間ないのが家庭用トイレだし、ひとり暮らしの場合はむしろドア開けっ放しで入るのが安全なのでしょうか。
名無しさん
6時間前
ドアノブの調子が悪い時点で修理を依頼しておけば、自然損耗と認められるなら
無料で修理してもらえたかもしれない。
ドアを破ろうとした時点で修理は自腹確定。
面倒でも異変があればすぐに管理会社に連絡しよう。
6時間前
ドアノブの調子が悪い時点で修理を依頼しておけば、自然損耗と認められるなら
無料で修理してもらえたかもしれない。
ドアを破ろうとした時点で修理は自腹確定。
面倒でも異変があればすぐに管理会社に連絡しよう。
名無しさん
1時間前
これ本当に1度あった子供のころ。用をたして出ようとしたらドアノブがコロンと取れて出られなくなった。泣いて叫んでたらお兄ちゃんがドア足で蹴って破って出てこれたけど。あとで修理しようと思ってお父さんがドアノブをはめ込んだら普通に直った。ただネジが緩んで取れただけだった。今思えばまずドアノブを元の位置に戻して考えるんだけど、子供だったから考えが及ばなかったんだよなぁ。
1時間前
これ本当に1度あった子供のころ。用をたして出ようとしたらドアノブがコロンと取れて出られなくなった。泣いて叫んでたらお兄ちゃんがドア足で蹴って破って出てこれたけど。あとで修理しようと思ってお父さんがドアノブをはめ込んだら普通に直った。ただネジが緩んで取れただけだった。今思えばまずドアノブを元の位置に戻して考えるんだけど、子供だったから考えが及ばなかったんだよなぁ。
名無しさん
6時間前
わたしは先日、風呂のドアノブが外れて閉じ込められました。
ケータイはドアの向こう。
大パニック。
幸い二時間後に旦那が帰宅し、こじ開けてくれました。
6時間前
わたしは先日、風呂のドアノブが外れて閉じ込められました。
ケータイはドアの向こう。
大パニック。
幸い二時間後に旦那が帰宅し、こじ開けてくれました。
名無しさん
3時間前
まさに今朝ドアノブが壊れて脱衣場に閉じ込められました(;∀;)主人を大声で呼び外側から色々してもらいましたが、開かず(;∀;)
大家さんが流血しながら開けてくれ、一時間半後に脱出出来ました(;∀;)
うちの場合もここ数日ドア違和感あるなぁと思ってて…放置、ダメ絶対!
ちょっと体調不良中です…
3時間前
まさに今朝ドアノブが壊れて脱衣場に閉じ込められました(;∀;)主人を大声で呼び外側から色々してもらいましたが、開かず(;∀;)
大家さんが流血しながら開けてくれ、一時間半後に脱出出来ました(;∀;)
うちの場合もここ数日ドア違和感あるなぁと思ってて…放置、ダメ絶対!
ちょっと体調不良中です…
「Life」カテゴリーの関連記事