ツイッターで牛角「偽キャンペーン」発信、広告会社が謝罪…ロゴを使い、名前かたる
ツイッター上で焼肉チェーン「牛角」の 名前をかたった、偽のキャンペーン情報が 出回っていた問題で、発信元となった 広告会社が2月6日夜、「『牛角』の公式 キャンペーンと誤解を招くような広告」を 掲載したとして、自社HPで謝罪した。牛角に関するキャンペーンの広告は同日 午後4時30分までに削除したとしている。 謝罪したのは、広告メディアの企画などを 行う都内の企業「ヴィヴィット」。 ツイッターの有料広告などを活用し、 牛角そっくりのロゴを使ったアカウントから、 「牛角食べ放題キャンペーン実施中」 などといった投稿をしていた。 記事引用元URL yahooニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00005674-bengocom-soci
名無しさん
2017/02/06 21:58
2017/02/06 21:58
見たらわかるけど、詐欺紛い
名無しさん
2017/02/06 21:43
2017/02/06 21:43
謝って済む話じゃないし、
一罰百戒となるように
牛角には厳しい対応をしてほしい。
一罰百戒となるように
牛角には厳しい対応をしてほしい。
名無しさん
2017/02/06 21:36
2017/02/06 21:36
どの程度の賠償が妥当だろうか?
名無しさん
2017/02/06 22:02
2017/02/06 22:02
完全に詐欺行為だよな。個人情報ぬすもうとしてるし。刑事事件として逮捕していいのでは?
名無しさん
2017/02/06 21:57
2017/02/06 21:57
ああ、ウザかったな、この広告。こういうのはガンガンしょっ引いてほしい。あとスパム行為はもっと厳罰化して良い。
名無しさん
2017/02/06 22:02
2017/02/06 22:02
実体ある会社だったことに驚き。
管理体制云々の問題ではない…詐欺まがい。
管理体制云々の問題ではない…詐欺まがい。
名無しさん
2017/02/06 22:07
2017/02/06 22:07
他にも、「余罪」あるんじゃね?
名無しさん
2017/02/06 22:00
2017/02/06 22:00
スマホゲームでもオーブ大量プレゼントみたいなの見るけど引っかかる人がいるんだよね…
名無しさん
2017/02/06 22:08
2017/02/06 22:08
ホームページ見たけど、ものすごくうさんくさい感じだった。
あ~、なるほど、と思った。
なるようにしてなった、て感じ。
あ~、なるほど、と思った。
なるようにしてなった、て感じ。
名無しさん
2017/02/06 22:10
2017/02/06 22:10
只より怖いものはないな。。。
名無しさん
2017/02/06 22:07
2017/02/06 22:07
昔ならともかく今時こんなんで騙せるもんなのか?スマホを手にしたばかりの小学生とかなら引っかかる?
名無しさん
2017/02/06 22:13
2017/02/06 22:13
会社があった事に驚き。
名無しさん
2017/02/06 22:57
2017/02/06 22:57
完全にアウトじゃん
名無しさん
2017/02/06 22:41
2017/02/06 22:41
最近ほんと多いよねこういうの。
名無しさん
2017/02/06 22:05
2017/02/06 22:05
確信犯でしょ!
社長も知ってたはず。
社長も知ってたはず。
名無しさん
2017/02/06 22:18
2017/02/06 22:18
牛角はもっと怒っていい いや怒ってくれ
名無しさん
2017/02/06 22:52
2017/02/06 22:52
この会社潰さなきゃダメだろ。
名無しさん
2017/02/06 22:47
2017/02/06 22:47
Amazonバージョンもあるけど、そっちはいいのか?
名無しさん
2017/02/06 22:04
2017/02/06 22:04
そもそもなぜ?理由を言って。
名無しさん
2017/02/06 22:18
2017/02/06 22:18
個人かと思ったら企業がやっていたのか。
名無しさん
2017/02/06 23:10
2017/02/06 23:10
謝れば終わりではない。うまい話には罠がある。
名無しさん
2017/02/06 22:20
2017/02/06 22:20
これ海外だったら賠償金ン億円の話だよね?
個人でだったらまだしも、法人がやらかしたということにビックリする。
個人でだったらまだしも、法人がやらかしたということにビックリする。
名無しさん
2017/02/06 22:14
2017/02/06 22:14
なんで、訴追しないのか?
名無しさん
2017/02/06 21:59
2017/02/06 21:59
ロゴの無断使用で牛角には戦ってもらいたいものだ。
名無しさん
2017/02/06 22:25
2017/02/06 22:25
結局個人情報を集める為にやったんじゃないのか?
名無しさん
2017/02/06 23:21
2017/02/06 23:21
同じような内容で吉野家のもあったよね?20杯か30杯分くらいタダになるみたいな。タダってのが、どう考えても怪しいとは、だれでも気付くとは思うけど…。
名無しさん
2017/02/06 22:31
2017/02/06 22:31
DeNAのキュレーションサイトもそうだけど
儲かれば何でもいいって風潮がひどくなってる
儲かれば何でもいいって風潮がひどくなってる
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
ディズニーチケットとかもあった気がする
名無しさん
2017/02/07 08:18
2017/02/07 08:18
他にも似たようなものがたくさんあると思う
そちらも取り締まってほしい
そちらも取り締まってほしい
名無しさん
2017/02/06 22:11
2017/02/06 22:11
結局このキャンペーンに応募しても牛角は無料にはならないんでしょ?
完全なる詐欺じゃん
完全なる詐欺じゃん
名無しさん
2017/02/07 00:16
2017/02/07 00:16
そんなうまい話あるわけがない・・・美味しい話には裏がある
名無しさん
2017/02/06 22:20
2017/02/06 22:20
今日、ほぼ同じ手口で牛丼39000円分無料とかいうものがあった。
これもこの会社の仕業じゃないの?
アドレスで偽物だと気付いたのでひっかからなかったけれども。
これもこの会社の仕業じゃないの?
アドレスで偽物だと気付いたのでひっかからなかったけれども。
名無しさん
2017/02/06 22:00
2017/02/06 22:00
キラキラウォーカーはほかにも名前かたってるじゃん
名無しさん
2017/02/06 22:22
2017/02/06 22:22
ネット広告の普及に対応した厳しい法改正が必要。
名無しさん
2017/02/07 00:01
2017/02/07 00:01
これ、ごめんなさいで済む問題じゃ無いと思うけど
詐欺でしょ
個人情報を騙して入手してるし
代表取締役の責任問題だよ
詐欺でしょ
個人情報を騙して入手してるし
代表取締役の責任問題だよ
名無しさん
2017/02/07 00:08
2017/02/07 00:08
管理体制を強化し…って完全に故意でやってたんだから管理体制云々の話ではない!より悪質!
名無しさん
2017/02/06 23:01
2017/02/06 23:01
他にも、総務省から色々勧告受けてるなぁ。
名無しさん
2017/02/06 22:06
2017/02/06 22:06
これ主要アプリの関係でよく見るけど、他の会社は対応してなかったのかな。
名無しさん
2017/02/06 23:20
2017/02/06 23:20
ポケモンにもあったな!
名無しさん
2017/02/06 23:16
2017/02/06 23:16
本物の牛角も被害者になる。
個人情報が盗まれて二次災害になりかねない。
個人情報が盗まれて二次災害になりかねない。
名無しさん
2017/02/06 22:50
2017/02/06 22:50
他にもかなりやってるよ!スマホゲームのガシャ回せるやつでよく見かける詐偽やもん
名無しさん
2017/02/06 22:02
2017/02/06 22:02
こんな悪意が謝って済むはずないでしょ。
メールアドレスを盗むのが目的だったのでは?
メールアドレスを盗むのが目的だったのでは?
名無しさん
2017/02/07 00:58
2017/02/07 00:58
よくスマホゲームの、当たったらダイヤ100個無料プレゼントとかいうのと、同じ会社??
必ず当たるんだけど(笑)
必ず当たるんだけど(笑)
名無しさん
2017/02/06 22:59
2017/02/06 22:59
謝って済む問題じゃないし、本当に会社なのか?
名無しさん
2017/02/06 23:39
2017/02/06 23:39
謝罪内容も何か変な気がします
管理体制云々の話じゃないような気がするのですが。。。。
管理体制云々の話じゃないような気がするのですが。。。。
名無しさん
2017/02/06 23:02
2017/02/06 23:02
この会社は色んなところにひそんでるな!
名無しさん
2017/02/07 00:05
2017/02/07 00:05
謝って済む話ではないだろう
名無しさん
2017/02/07 08:36
2017/02/07 08:36
元々そういう会社なのはバレバレ
名無しさん
2017/02/07 06:22
2017/02/07 06:22
で、実際に当たるの? 当たらないの?
それは大きな問題だと思うけども。
それは大きな問題だと思うけども。
名無しさん
2017/02/06 22:11
2017/02/06 22:11
これほどあからさまでもないけどネットの広告なんか嘘ばっかりだと思うけど・・・
バナーとか邪魔なだけ
バナーとか邪魔なだけ
名無しさん
2017/02/06 23:12
2017/02/06 23:12
わけがわからん。。なぜこんな事した?
バレないと自信があったのだろうか?
バレないと自信があったのだろうか?
名無しさん
2017/02/06 22:20
2017/02/06 22:20
確信犯でしょ。
会社としては不透明すぎる。
会社としては不透明すぎる。
名無しさん
2017/02/06 23:45
2017/02/06 23:45
誤ればいいってことでもないでしょ?
広告会社はなんで、今回のようなミスをしたのか明確な説明をしてほしいもんだわ。今後このようなことがないようにってのは当たり前だけど、具体的にどのようにして、今回のような誤解を招かないようにするのか知りたいですわ。
広告会社はなんで、今回のようなミスをしたのか明確な説明をしてほしいもんだわ。今後このようなことがないようにってのは当たり前だけど、具体的にどのようにして、今回のような誤解を招かないようにするのか知りたいですわ。
名無しさん
2017/02/07 00:09
2017/02/07 00:09
氷山の一角。他にもたくさんある。
謝っても口先だけで反省はない。
謝っても口先だけで反省はない。
名無しさん
2017/02/06 23:15
2017/02/06 23:15
謝るだけならまた再犯もあるのでしっかり賠償すべき
名無しさん
2017/02/06 23:24
2017/02/06 23:24
ひどい話だね。で終わらせるのは無理がありますね。レインズとしてはブランドを傷つけられたわけだから、相当な賠償責任を問うべきと思いますが、どうなんでしょう。
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
悪用された企業としてはたまったものではないですよね。
企業のイメージダウンにつながりかねない。
企業のイメージダウンにつながりかねない。
名無しさん
2017/02/06 23:15
2017/02/06 23:15
あれ?逮捕じゃないの?
名無しさん
2017/02/07 07:59
2017/02/07 07:59
アフィサイトとか誘導自体を禁止にしてほしいわ
名無しさん
2017/02/06 22:04
2017/02/06 22:04
牛角の食事券が当たるんだったら問題なさそうだけど
当たりくじナシなん?
当たりくじナシなん?
名無しさん
2017/02/06 22:44
2017/02/06 22:44
これってよくアプリゲーのまとめサイトとかにある詐欺サイトだよね
牛角Verもあるのは知らなかった
牛角Verもあるのは知らなかった
名無しさん
2017/02/07 01:17
2017/02/07 01:17
この会社って昔からパズドラとかでも同じような事やってたよね
たしかそれが問題になったはずなんだけど
それでもまだ存在してるってことは
未だに人を騙して儲けてるんだね
そろそろ本格的に実態を調査してほしい
たしかそれが問題になったはずなんだけど
それでもまだ存在してるってことは
未だに人を騙して儲けてるんだね
そろそろ本格的に実態を調査してほしい
名無しさん
2017/02/07 08:43
2017/02/07 08:43
牛角側はこれで良いのですか?
詐欺で訴えた方が良いですよ。
詐欺で訴えた方が良いですよ。
名無しさん
2017/02/06 23:36
2017/02/06 23:36
これってワンクリック詐偽ってやつなんじゃねーの?
罰されない意味がわからん。
罰されない意味がわからん。
名無しさん
2017/02/06 23:04
2017/02/06 23:04
要は詐欺会社。こういう奴らには厳罰が下らん限り改めないよ
名無しさん
2017/02/06 22:45
2017/02/06 22:45
以後このようなことのないように管理体制を強化し、、って、誤って載せちゃったみたいな言い方してるけど、完全に悪意で個人情報盗ろうとしてるし、これは会社もろとも詐欺で逮捕で良いのでは。
名無しさん
2017/02/07 09:27
2017/02/07 09:27
キラキラウォーカーって昔から換金出来ないポイントサイトだったような気がする。
名無しさん
2017/02/07 00:19
2017/02/07 00:19
このスクラッチは100%当たるようになってる
色んなのシリーズ化してるんじゃないの?
実際にはもらえないだろうけど
色んなのシリーズ化してるんじゃないの?
実際にはもらえないだろうけど
名無しさん
2017/02/06 22:38
2017/02/06 22:38
詐欺紛いって言うより詐欺そのものでしょ。
謝罪で済む話ではないよね。
それにしても雑な手口だなー、多くの人が直ぐに変だと思うよね。
牛角嫌いの私の様な人ならスルーだろうけど。
謝罪で済む話ではないよね。
それにしても雑な手口だなー、多くの人が直ぐに変だと思うよね。
牛角嫌いの私の様な人ならスルーだろうけど。
名無しさん
2017/02/06 23:11
2017/02/06 23:11
最近、誘導広告等で個人情報を吸い上げようとする企業が多すぎる。たかだか1、2万で個人情報を明け渡す気はないので懸賞とかには応募しないことにしているが、世の中には釣られる人が多いのだろう。自分自身で身を守るということも大事だが企業側のモラルの低下も著しい。考えさせられる話である。
名無しさん
2017/02/07 09:13
2017/02/07 09:13
弁護士ドットコムなら、この行為に違法性がないか調べてほしいんだけど。
詐欺サイトだよね?
詐欺サイトだよね?
名無しさん
2017/02/07 07:08
2017/02/07 07:08
誤解ではなく騙したってことです。
名無しさん
2017/02/07 06:24
2017/02/07 06:24
昔な、都会の本屋とか、モーターショーとかで、住所書くと何かが当たりますって、やってて欲深い連中(自分も)が住所書いて応募してたけど、あれも本当に当たったやつがいるのか、ただ個人情報集めてただけじゃないかと思うんだ。
名無しさん
2017/02/06 23:29
2017/02/06 23:29
どうせならこれがどういう罪になる可能性があるのかまで記事にしなきゃ、弁護士ドットコムで取りあげる必要ない。
名無しさん
2017/02/06 23:18
2017/02/06 23:18
こんなの氷山の一角じゃん。逆に何で今のタイミングでここがやられた?
名無しさん
2017/02/07 01:10
2017/02/07 01:10
昔からあるけど賠償云々以前の話が重要
今回は牛角がしっかりとした対応をした事が大きく評価出来ることであり、今まで他の企業が野放しにしていた事が大きな問題だと思う。
ポイントサイトの詐欺まがい(詐欺)は10年以上前から存在している。
実際に景品を渡しているかも不明であり、1万円相当の景品を手に入れる為に1日100クリックを1年なら良心的なのが実情だと思う。
あたかも1クリックで2万円の商品券って書くのは悪意のある詐欺だと思うのが普通の考えですよね?
主なカモはソーシャルゲームやオンラインゲームをやっている未成年者がターゲットだと思うけど・・・
今回は牛角がしっかりとした対応をした事が大きく評価出来ることであり、今まで他の企業が野放しにしていた事が大きな問題だと思う。
ポイントサイトの詐欺まがい(詐欺)は10年以上前から存在している。
実際に景品を渡しているかも不明であり、1万円相当の景品を手に入れる為に1日100クリックを1年なら良心的なのが実情だと思う。
あたかも1クリックで2万円の商品券って書くのは悪意のある詐欺だと思うのが普通の考えですよね?
主なカモはソーシャルゲームやオンラインゲームをやっている未成年者がターゲットだと思うけど・・・
名無しさん
2017/02/06 22:44
2017/02/06 22:44
このような広告には重い罰則を政府がもうけないと駄目でしょう。
名無しさん
2017/02/06 22:39
2017/02/06 22:39
ワシも詐欺まがいのことしてきたけど、これはヒドイな。
名無しさん
2017/02/07 09:41
2017/02/07 09:41
商品釣りにして、相手のアカウントや個人情報収集してるサイトは他にもいっぱいある!ドンドン消費者センターとかに通報して裁かれて欲しい…
名無しさん
2017/02/07 00:42
2017/02/07 00:42
誤って済む話じゃないだろう
名無しさん
2017/02/06 22:42
2017/02/06 22:42
個人情報を手に入れる為には手段を選ばない感じやな。
法的罰則はないの?
法的罰則はないの?
名無しさん
2017/02/07 08:34
2017/02/07 08:34
ポケモンgoはじめ、他でもいつもやってる手口
他社も追随してやめさせてくれ
他社も追随してやめさせてくれ
名無しさん
2017/02/06 22:36
2017/02/06 22:36
牛角を無断使用で20000円の食べ放題は
抽選って全てが詐欺商法でしょ
これは警察の出番です。
抽選って全てが詐欺商法でしょ
これは警察の出番です。
名無しさん
2017/02/06 22:06
2017/02/06 22:06
詐欺を企てたけどばれちゃって
大騒ぎになり焦ってごまかしてる感じかな?
大騒ぎになり焦ってごまかしてる感じかな?
名無しさん
2017/02/06 23:30
2017/02/06 23:30
似たようなサイトある。
何件か他のサイトに登録してポイント貯めればマクドナルドの券当たるとか色々胡散臭いサイトある。
タダより怖い話しは、無い。
何件か他のサイトに登録してポイント貯めればマクドナルドの券当たるとか色々胡散臭いサイトある。
タダより怖い話しは、無い。
名無しさん
2017/02/06 23:20
2017/02/06 23:20
かなり悪質だし、再犯率高そうな感じですよね。
こういうのがのさばる社会に疑問です。
こういうのがのさばる社会に疑問です。
名無しさん
2017/02/07 00:38
2017/02/07 00:38
この様な軽犯罪も、細かに賠償させないと減らないと思うけどね~
云えば止めるとは思うが他でまた同じ様な事をするでしょ!!
云えば止めるとは思うが他でまた同じ様な事をするでしょ!!
名無しさん
2017/02/07 00:03
2017/02/07 00:03
謝罪で済ますからいけない。やった事は遂行させた方がいい。
名無しさん
2017/02/06 22:48
2017/02/06 22:48
確信犯でしょ。炎上してもお金儲けできればいいという姿勢。消えて。
名無しさん
2017/02/06 23:52
2017/02/06 23:52
まとめサイトもそうだけど
ロゴの無断使用はネット社会だと無法地帯
ゲーム攻略サイトもキャラクターの画像とか大丈夫なのかね
ロゴの無断使用はネット社会だと無法地帯
ゲーム攻略サイトもキャラクターの画像とか大丈夫なのかね
名無しさん
2017/02/06 22:59
2017/02/06 22:59
キラキラウォーカーの広告は問題だと思う。
名無しさん
2017/02/07 00:24
2017/02/07 00:24
ミスドも吉牛もやられてるで!
名無しさん
2017/02/06 23:35
2017/02/06 23:35
そもそもTwitterの審査が大甘なのが問題。
利用者は報告できるが、なぜ本来Twitterがやるべき仕事をタダでやらされなければならないのか?
利用者は報告できるが、なぜ本来Twitterがやるべき仕事をタダでやらされなければならないのか?
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
これ詐欺罪が適用できるんじゃないの??
謝って済む問題どころじゃないでしょ。
こういう事に牛角の名前を使われた以上、告訴する位の厳しい措置を取った方が良いと思う。
謝って済む問題どころじゃないでしょ。
こういう事に牛角の名前を使われた以上、告訴する位の厳しい措置を取った方が良いと思う。
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
しぶしぶって感じで、
また似たような事するんだろうな
最近はやったもん勝ちな世の中に
なったね
また似たような事するんだろうな
最近はやったもん勝ちな世の中に
なったね
名無しさん
2017/02/06 23:42
2017/02/06 23:42
なんで今更?
ソシャゲのダイヤゲットとか腐る程あったじゃん
ソシャゲのダイヤゲットとか腐る程あったじゃん
名無しさん
2017/02/06 22:09
2017/02/06 22:09
牛角としてはイメージダウンしたわけでもなく、テレビやネットなどでも大きくとりあげられて、結果としては無料で宣伝になったっていうね
名無しさん
2017/02/06 23:06
2017/02/06 23:06
今偽の広告とかが増えていますね。やめて欲しいなって思います。こういった偽の広告とかには十分に気を付けないといけませんね。
名無しさん
2017/02/06 22:46
2017/02/06 22:46
キラキラウォーカーって
以前ゲームアプリでも同様のキャンペーンやってたな。
ほぼ今回のと同じ手口。
管理体制どうこうというよりはそういう会社なんだと思う。
以前ゲームアプリでも同様のキャンペーンやってたな。
ほぼ今回のと同じ手口。
管理体制どうこうというよりはそういう会社なんだと思う。
名無しさん
2017/02/06 22:27
2017/02/06 22:27
これって犯罪じゃないの?
謝罪すればOK?
模倣犯も出てくるのでは?
なんかCとかKっぽい内容の犯罪だね
謝罪すればOK?
模倣犯も出てくるのでは?
なんかCとかKっぽい内容の犯罪だね
名無しさん
2017/02/06 23:06
2017/02/06 23:06
「誤解を招くような・・・」って、どう見たって確信犯じゃないか。
他にもいろいろ悪事をやってるみたいだし、マネする奴が出てくる前に厳格に処罰してほしい。
他にもいろいろ悪事をやってるみたいだし、マネする奴が出てくる前に厳格に処罰してほしい。
名無しさん
2017/02/06 22:49
2017/02/06 22:49
キラキラウォーカーって悪質ポイントサイトじゃん(^_^;)
名無しさん
2017/02/07 00:37
2017/02/07 00:37
SNSの発達で人は退化している
名無しさん
2017/02/06 22:10
2017/02/06 22:10
ゴメンで済む話ではないから、信用して空メール送った方には2万円分の牛角食事券を送るべき。謝罪で済むなら警察は要らないって事になるから。
名無しさん
2017/02/06 22:13
2017/02/06 22:13
ブロックしてるから知らないけどしねばいいのに
名無しさん
2017/02/06 22:38
2017/02/06 22:38
「このようなこと」が仕事なのに、今後このようなことができなくなったら潰れるんじゃないの?
名無しさん
2017/02/07 12:15
2017/02/07 12:15
キラキラウォーカーもそろそろ捕まらないかな
名無しさん
2017/02/06 22:26
2017/02/06 22:26
詐欺に限りなく近いかな?
実際、当選しましたが、権利獲得のため他のサイトに会員登録までしたのに、最後の最後で、実は抽選ですって…
はっ?
当選金の抽選に当たった方って居るのでしょうか?
実際、当選しましたが、権利獲得のため他のサイトに会員登録までしたのに、最後の最後で、実は抽選ですって…
はっ?
当選金の抽選に当たった方って居るのでしょうか?
名無しさん
2017/02/07 08:14
2017/02/07 08:14
確信犯で、炎上し問題が大きくなり慌てて火消ししただけだろ?
ろくでもない会社だ。
ろくでもない会社だ。
名無しさん
2017/02/06 23:43
2017/02/06 23:43
確かに「詐欺」に近いね…
「日本広告機構」だっけ?
はインターネットには関係ないのかね?
インターネットがこれだけ収入や広告に影響を及ぼすようになったからそうゆう監視所を設けないとね、でも逆にインターネットだからムズカシイ事もあるのかな?
「日本広告機構」だっけ?
はインターネットには関係ないのかね?
インターネットがこれだけ収入や広告に影響を及ぼすようになったからそうゆう監視所を設けないとね、でも逆にインターネットだからムズカシイ事もあるのかな?
名無しさん
2017/02/06 22:10
2017/02/06 22:10
実際に20000円の食事券が当たるなら、問題ないのでは?
名無しさん
2017/02/07 00:57
2017/02/07 00:57
キラキラウォーカー、もう何年も前だけどガラケーの頃に一度引っかかったことがある…。
明らかに怪しいサイトだと思ってたから、こうやって社名出して謝罪文公表できるほどにはちゃんとした会社だったんだ、ってことにむしろビックリ
明らかに怪しいサイトだと思ってたから、こうやって社名出して謝罪文公表できるほどにはちゃんとした会社だったんだ、ってことにむしろビックリ
名無しさん
2017/02/06 22:35
2017/02/06 22:35
よくこの広告みたけど、対応が遅すぎる倒産に追い込むほどの賠償請求するといい
名無しさん
2017/02/06 23:16
2017/02/06 23:16
こういうのあるある!私が怪しいと思ったのは、マック数千円分とか貰えますとかのやつ。必ずその案内あったサイトから違うサイトにリンクされてて、クリックするとそっちのサイトに知らぬ間に行ってしまう。最初は最初に案内あった所のかと思ってると、とんでもない知らないサイトにいく。一番下までスクロールしてくと、全く違う企業の名前が出てて。問題大いにあるり
名無しさん
2017/02/06 22:11
2017/02/06 22:11
それこそ昨日ミスド15000円分カードのやつやってしまた………信用してるサイトの広告バナーにあったり、飛んだ先に手の込んだまとめサイトみたいなの作られてて途中で止めたけど、迷惑メールきだした……皆様気をつけて
名無しさん
2017/02/06 23:18
2017/02/06 23:18
インターネット上の『大当たり』とか『キャンペーン中』とかの広告出してるところは大体詐欺ですから気をつけないと・・・・。
名無しさん
2017/02/06 22:49
2017/02/06 22:49
許せない行為だが別に詐欺サイトというわけではない。キラキラウォーカーとはお小遣いサイトであるはず
名無しさん
2017/02/06 22:12
2017/02/06 22:12
ツイッター社には広告の審査をもっと厳しくやってほしいなって思う。
サクラしかいなさそうな出会い系アプリの広告が多くてうんざり・・・
サクラしかいなさそうな出会い系アプリの広告が多くてうんざり・・・
名無しさん
2017/02/07 04:47
2017/02/07 04:47
管理体制とか言ってるけど、
会社ぐるみなのは間違いないでしょう。
広告代理店ほど世の中に不必要な会社はないと思います。
会社ぐるみなのは間違いないでしょう。
広告代理店ほど世の中に不必要な会社はないと思います。
名無しさん
2017/02/07 02:36
2017/02/07 02:36
VIVIT
ちょっと調べてみたらあからさまに胡散臭い会社だね
こういう広告詐欺繰り返しても、現在の法律では刑罰を受けないことを分かってる確信犯
ちょっと調べてみたらあからさまに胡散臭い会社だね
こういう広告詐欺繰り返しても、現在の法律では刑罰を受けないことを分かってる確信犯
名無しさん
2017/02/06 23:25
2017/02/06 23:25
組織ぐるみの確信犯。
個人情報がだまし取られているので、詐欺罪で立件を。
個人情報がだまし取られているので、詐欺罪で立件を。
名無しさん
2017/02/07 07:57
2017/02/07 07:57
同じとポケモンgoでもやってたな!
確信犯だ。
確信犯だ。
名無しさん
2017/02/07 11:12
2017/02/07 11:12
スマホゲーでひたすらだましてる糞会社 夜逃げしないように監視するべき
上野らしいから皆で監視できるでしょう。
これがきっかけで魔法石何百個とかポケコイン何万とか消えてなくなってほしい。
上野らしいから皆で監視できるでしょう。
これがきっかけで魔法石何百個とかポケコイン何万とか消えてなくなってほしい。
名無しさん
2017/02/07 10:25
2017/02/07 10:25
多数の方のコメント通り、謝罪だけで済む問題じゃないだろう、詐欺だよ。
まぁ、それなりの会社なのは分かってるから、行った事ないけど、トランプじゃないけど捏造って言うのかな?。
まぁ、それなりの会社なのは分かってるから、行った事ないけど、トランプじゃないけど捏造って言うのかな?。
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
管理体制とかじゃなくて、そもそもやり方が間違っているのが分からないかなぁ。
いや、わかっていると思うけど。
いかにもタダで商品券やiTunesCardが貰えますとか、牛丼、焼肉食べ放題券が貰えますとかいう誘導しているが、
実際、交換できるポイントまで貯めるには有料サイトにも登録しなくちゃならないからね。
もし貯まっても、難癖つけて無効ポイントにする。
まずは見せしめにここの経営者を逮捕したらいい。
そしてアフィリエイトも違法にすればいいと思うな。
いや、わかっていると思うけど。
いかにもタダで商品券やiTunesCardが貰えますとか、牛丼、焼肉食べ放題券が貰えますとかいう誘導しているが、
実際、交換できるポイントまで貯めるには有料サイトにも登録しなくちゃならないからね。
もし貯まっても、難癖つけて無効ポイントにする。
まずは見せしめにここの経営者を逮捕したらいい。
そしてアフィリエイトも違法にすればいいと思うな。
名無しさん
2017/02/06 22:26
2017/02/06 22:26
このところ陽気が良かったから?つい?でも広告会社が本業の偽広告出しちゃダメでしょ。客の信用を毀損したに等しい。廃業か?
名無しさん
2017/02/07 00:05
2017/02/07 00:05
流石!謝って済むけど牛角と紛らわしいだけで個人情報たっぷりいただきましたね(笑)
名無しさん
2017/02/06 22:41
2017/02/06 22:41
キラキラウォーカーってマックの金券だとかポイントを貯めて現金ゲットとか、提携サイトからポイント集めて云々とか色々やっているけど、ユーザー負担ばかりで
ポイントが一定条件貯まって換金申請しても無視されて、一切バックマージン出さないし、詐欺サイトって当たってるじゃん。
牛角は賠償、裁判やった方が良い。
ポイントが一定条件貯まって換金申請しても無視されて、一切バックマージン出さないし、詐欺サイトって当たってるじゃん。
牛角は賠償、裁判やった方が良い。
名無しさん
2017/02/06 23:02
2017/02/06 23:02
売買目的でメール収集する個人レベルの偽ツイートかと思っていたら
仮にも会社形態のとこがそんなことをしていたんですか。
まあまともな企業ではないと思いますが…というか普通に詐欺よね?
仮にも会社形態のとこがそんなことをしていたんですか。
まあまともな企業ではないと思いますが…というか普通に詐欺よね?
名無しさん
2017/02/07 00:22
2017/02/07 00:22
牛角はまずい。安い焼肉店だとあみやき亭の方がぜったいにおいしい。
名無しさん
2017/02/06 23:54
2017/02/06 23:54
アドレス一件幾らで売れるんですかねー
ツイッターも対策練らなきゃ駄目でしょ
ツイッターも対策練らなきゃ駄目でしょ
名無しさん
2017/02/06 22:51
2017/02/06 22:51
同系列の温野菜が足引っ張ってイメージダウンしてるんだから、ここはイメージアップはかるためにちゃんと裁判沙汰にするべき。
名無しさん
2017/02/07 11:48
2017/02/07 11:48
キラキラウォーカーって詐欺でしょ。
運営会社も登記先を転々と変えてるし。
以前の北越谷駅前の住所なんて実態はレンタルスペースだし。
世の中そうそう甘い話は転がってないよ。
運営会社も登記先を転々と変えてるし。
以前の北越谷駅前の住所なんて実態はレンタルスペースだし。
世の中そうそう甘い話は転がってないよ。
名無しさん
2017/02/06 22:36
2017/02/06 22:36
前からこういう広告すごく気になっていた。
絶対詐欺なのに堂々と派手にやってて不思議に思っていた。
絶対詐欺なのに堂々と派手にやってて不思議に思っていた。
名無しさん
2017/02/06 22:08
2017/02/06 22:08
スマホで色んなサイト見てても、スクロールするたび上についてきたり、消すこともできずにフワフワ点滅してる広告、たまたまググって見てたサイトに関する楽天の商品案内がやたらめったら出てきたり…
タダで見てるとはいえ、ネット広告のあり方はもっと精査されるべき。
タダで見てるとはいえ、ネット広告のあり方はもっと精査されるべき。
名無しさん
2017/02/07 08:51
2017/02/07 08:51
このスクラッチのやつソーシャルゲームのポイントゲット
でいろんなところにあった記憶が・・。この広告会社の
名前を出すべきでは?
でいろんなところにあった記憶が・・。この広告会社の
名前を出すべきでは?
名無しさん
2017/02/07 08:45
2017/02/07 08:45
当選しました
って広告出した瞬間に広告を受け取った側は受け取る権利、ビビットはそれをこちらに引き渡す義務が発生するので、twitter見てメールを登録した人は少額訴訟でバンバン追い詰めてやってください
相手が存在するだけに他の迷惑メール事業者に比べれば追い詰めやすいです
って広告出した瞬間に広告を受け取った側は受け取る権利、ビビットはそれをこちらに引き渡す義務が発生するので、twitter見てメールを登録した人は少額訴訟でバンバン追い詰めてやってください
相手が存在するだけに他の迷惑メール事業者に比べれば追い詰めやすいです
名無しさん
2017/02/06 22:33
2017/02/06 22:33
これツムツムのダイヤが貰えるってやつと同じパターンだね。
同じ会社?
同じ会社?
名無しさん
2017/02/06 23:00
2017/02/06 23:00
石やクリスタルプレゼントなんて誘導でしかないわ、今回の牛角も誘導だったな
名無しさん
2017/02/06 23:42
2017/02/06 23:42
個人情報を収集し、それを名簿屋に転売
これが目的やろ?
底辺の広告会社が考える事
これが目的やろ?
底辺の広告会社が考える事
名無しさん
2017/02/06 22:23
2017/02/06 22:23
社名を使いロゴ偽装、その目的はメールアドレス収集かな?
いづれにしてもその行為は悪質であり厳罰してほしいですね。
いづれにしてもその行為は悪質であり厳罰してほしいですね。
名無しさん
2017/02/06 21:57
2017/02/06 21:57
何が問題なのかよくわからなかったけれど、
要は、
「ポイントサイトが公式と間違えられるような広告を出した」
ことが問題なんだね
キャンペーン自体はあったんだ。ポイントサイト主催の企画だったけれども。
そのプレゼント自体が無かった、というわけではないのね。
要は、
「ポイントサイトが公式と間違えられるような広告を出した」
ことが問題なんだね
キャンペーン自体はあったんだ。ポイントサイト主催の企画だったけれども。
そのプレゼント自体が無かった、というわけではないのね。
名無しさん
2017/02/06 22:30
2017/02/06 22:30
これ逆に、炎上商法というか売名行為になってますよ
謝って済むんじゃなく社会的なペナルティを負わないとだめ
謝って済むんじゃなく社会的なペナルティを負わないとだめ
名無しさん
2017/02/06 23:41
2017/02/06 23:41
この手のメアド収集目的の詐欺まがいの広告代理店は取り締まった方が良いと思うぞ。
名無しさん
2017/02/06 22:20
2017/02/06 22:20
こーゆー詐欺まがいの会社はものすごく厳しい制裁をしてほしい。オレオレ詐欺の温床みたいな会社でよ。こういうのは️
名無しさん
2017/02/07 00:28
2017/02/07 00:28
立派な詐欺行為だよな、しかも確信犯的な、、
立派な刑事犯罪だよな、民事で賠償云々だけじゃあ~ダメだろ?
立派な刑事犯罪だよな、民事で賠償云々だけじゃあ~ダメだろ?
名無しさん
2017/02/07 10:09
2017/02/07 10:09
こういう広告って大抵、メアド搾取と月額登録料搾取がメインだよね。
名無しさん
2017/02/06 22:37
2017/02/06 22:37
コメントは他人事みたいだけど明らかに会社ぐるみですよ。謝罪で済ませてはいけません
名無しさん
2017/02/06 23:49
2017/02/06 23:49
キラキラウォーカーは最悪。
迷惑メール増殖しまくり。
アド転売までしてるんじゃないかな。
迷惑メール増殖しまくり。
アド転売までしてるんじゃないかな。
名無しさん
2017/02/07 00:39
2017/02/07 00:39
これを機にもう立ち直れないくらいに叩き潰してくれると、いつも詐欺広告にイライラしているこちらからすればとても気持ちが良いんですが。でもこの手の詐欺組織は逃げるのが上手いですからね〜。
名無しさん
2017/02/06 23:58
2017/02/06 23:58
キャンペーンを語ってアドレス収集する手法ですね。
これは詐欺です。
実際に、このキャンペーンで当選して
牛角の食事券を入手出来た人はいるのでしょうかね?
気になります。
これは詐欺です。
実際に、このキャンペーンで当選して
牛角の食事券を入手出来た人はいるのでしょうかね?
気になります。
名無しさん
2017/02/07 00:16
2017/02/07 00:16
ディズニーランドのチケット2万円分プレゼントっていうのもやってたよ。当たりが出た時に怪しいと思い、ググッたらインチキだったわ。
名無しさん
2017/02/06 23:40
2017/02/06 23:40
(゚Д゚) 完全な詐欺行為ですね。警察は誰かが告訴しなければ動けないので静観中だが。これが「野放し状態」も残念な世の中になりましたね。
名無しさん
2017/02/06 22:15
2017/02/06 22:15
謝罪では済まないよね。そもそも、こういうことをするなんて、恐ろしいほど頭が悪い。
名無しさん
2017/02/06 22:41
2017/02/06 22:41
クリックした人も沢山いるはず。
皆に代わって牛角は損害賠償請求をする使命がある。
総クリック回数×¥20000
騙された方に還元してもらいたい。
皆に代わって牛角は損害賠償請求をする使命がある。
総クリック回数×¥20000
騙された方に還元してもらいたい。
名無しさん
2017/02/06 23:00
2017/02/06 23:00
米国なら集団訴訟が起こるレベル。そして米国なら消費者が勝つ。
名無しさん
2017/02/06 23:38
2017/02/06 23:38
吉野家の牛丼15000円分というのがFBの広告に出現しました。嘘くさいのでやめました。
名無しさん
2017/02/06 22:16
2017/02/06 22:16
これ、事件じゃん。
つか、CYBERAGENTの下請けかー。
つか、CYBERAGENTの下請けかー。
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
うまい話には、裏がある。
ゲームアプリ内の通貨プレゼントと同じ手口。ユーザー登録をたらい回しにされ、個人情報抜き取られるだけ。
ゲームアプリ内の通貨プレゼントと同じ手口。ユーザー登録をたらい回しにされ、個人情報抜き取られるだけ。
名無しさん
2017/02/06 23:47
2017/02/06 23:47
謝罪で済ませずに、詐欺罪で立件してほしい
名無しさん
2017/02/07 05:59
2017/02/07 05:59
法的な問題はどうなのか、
こういう被害にあった企業や広告閲覧者はどう対処するのがいいのか、
など弁護士の視点から書かれているのを期待して
記事を開いたらただの一般的な記事内容でがっかり。
こういう被害にあった企業や広告閲覧者はどう対処するのがいいのか、
など弁護士の視点から書かれているのを期待して
記事を開いたらただの一般的な記事内容でがっかり。
名無しさん
2017/02/06 23:55
2017/02/06 23:55
謝って済む問題じゃないだろ・・・レインズインターナショナル
は徹底的に潰す気でやらないとまたここはやるぞ
は徹底的に潰す気でやらないとまたここはやるぞ
名無しさん
2017/02/06 22:47
2017/02/06 22:47
会社の業務自体が、広告を騙った詐欺まがいなんでしょ。
そういった手法で個人情報集めて、名簿を転売してますね。
そういった手法で個人情報集めて、名簿を転売してますね。
名無しさん
2017/02/07 00:23
2017/02/07 00:23
マックのカードとかも誘導する
詐欺広告の会社なんて
あちこちでやってるし
楽天市場なんて何度注意しても
詐欺広告の会社を載せてる
ポンタをやってる会社も同類
コンプライアンスを守れない
会社はごっそり捕まえて欲しい
詐欺広告の会社なんて
あちこちでやってるし
楽天市場なんて何度注意しても
詐欺広告の会社を載せてる
ポンタをやってる会社も同類
コンプライアンスを守れない
会社はごっそり捕まえて欲しい
名無しさん
2017/02/07 00:11
2017/02/07 00:11
非常に悪質な会社。普通はこんな広告のやり方は絶対しない。炎上狙いとしか思えない。今後どの様な対応をするかでクリーンかどうかが判断出来ると思う。
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
昔のワンクリック詐欺じゃん
そういえばココにも男性精力剤の記事が出てるけど、安く購入出来るかのような書いてあるが初回だけで継続購入しないとダメなんだよね~
一種の詐欺記事だと思います~♪
そういえばココにも男性精力剤の記事が出てるけど、安く購入出来るかのような書いてあるが初回だけで継続購入しないとダメなんだよね~
一種の詐欺記事だと思います~♪
名無しさん
2017/02/06 22:21
2017/02/06 22:21
怪しい。
怪し過ぎる。
飲み放題のクーポンなら分かるけどね。
LINEの牛角クーポンでも、高額なクーポンは見たことない。
こんなに怪しいのに疑わないの?
怪し過ぎる。
飲み放題のクーポンなら分かるけどね。
LINEの牛角クーポンでも、高額なクーポンは見たことない。
こんなに怪しいのに疑わないの?
名無しさん
2017/02/06 22:09
2017/02/06 22:09
他にもよくあるよな
スクラッチは必ず当たるがアプリDLやサイト登録、商品購入などしてポイント貯めないとスクラッチで当たった額は貰えないやつ
スクラッチは必ず当たるがアプリDLやサイト登録、商品購入などしてポイント貯めないとスクラッチで当たった額は貰えないやつ
名無しさん
2017/02/06 21:58
2017/02/06 21:58
試金石として丁度いいかな。
これに対して牛角がなにも行動を起こさないなら同じような広告をやって儲けるだけ。
プレゼントなんて最初から用意しなければいいだけだしね。
これに対して牛角がなにも行動を起こさないなら同じような広告をやって儲けるだけ。
プレゼントなんて最初から用意しなければいいだけだしね。
名無しさん
2017/02/06 22:32
2017/02/06 22:32
こういうサイトに空メールを送ると、そのアドレスは安く売買され、連日迷惑メールが来ることになると思うのですが…
知らずに応募する方まだまだいらっしゃるんですね…こういう手法は規制されないんでしょうかねぇ
知らずに応募する方まだまだいらっしゃるんですね…こういう手法は規制されないんでしょうかねぇ
名無しさん
2017/02/06 22:26
2017/02/06 22:26
謝罪でいいのかね
詐欺まがいな行為だろ
こういうのがなくなるようにちゃんとしてほしい
詐欺まがいな行為だろ
こういうのがなくなるようにちゃんとしてほしい
名無しさん
2017/02/06 23:02
2017/02/06 23:02
悪意しかないくせに、間違えたみたいな言い訳で笑える。
厳罰が必要だと思うよ
厳罰が必要だと思うよ
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
これ、広告会社絶対関わってるでしょ?
100%黒の詐欺行為だよ。
これを摘発出来なかったらマジで警察ヤバイな。
100%黒の詐欺行為だよ。
これを摘発出来なかったらマジで警察ヤバイな。
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
引っかかったら迷惑メールが来るのでメールアドレスを変えるしかない。でもその作業がまた面倒くさい。
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
引っかかったら迷惑メールが来るのでメールアドレスを変えるしかない。でもその作業がまた面倒くさい。
名無しさん
2017/02/06 22:06
2017/02/06 22:06
牛角なんて不味くて食えないからひっかかる人はいないとおもうけど。
名無しさん
2017/02/06 22:15
2017/02/06 22:15
「誤解を招く」って何?
じゃあどんな意図でこんな広告を発信したのか知りたい。
どう考えても詐欺としか思えないんだが。
じゃあどんな意図でこんな広告を発信したのか知りたい。
どう考えても詐欺としか思えないんだが。
名無しさん
2017/02/06 23:21
2017/02/06 23:21
怪しさと、不信感しか感じない会社だ。
名無しさん
2017/02/06 23:44
2017/02/06 23:44
マックカード20、000円分とか、吉野家牛丼15、000円分とか、いろいろやってるやん。全く反省の色なし。ウザイことこの上なし。
名無しさん
2017/02/06 22:17
2017/02/06 22:17
ミスドと牛丼の広告もみたことある。
ちょっと前はポケGOのコインの広告詐欺してたよね?
ちょっと前はポケGOのコインの広告詐欺してたよね?
名無しさん
2017/02/06 23:03
2017/02/06 23:03
内容チェックの徹底とか言っているが企画をチェックして通したからこそこの詐欺キャンペーンを実施した訳で放置すれば似たような詐欺行為を繰り返すに決まっている。
会社自体が詐欺行為の為に作られた様なもので会社として実体があったのが不思議なほどだと思う。
会社自体が詐欺行為の為に作られた様なもので会社として実体があったのが不思議なほどだと思う。
名無しさん
2017/02/07 00:27
2017/02/07 00:27
いいじゃん。牛角で食べきってこの会社に請求すれば。
払わなければ詐欺罪だよ。
払わなければ詐欺罪だよ。
名無しさん
2017/02/06 22:50
2017/02/06 22:50
謝罪だけで済む問題か?
牛角と騙された人は訴えるべし。
牛角と騙された人は訴えるべし。
名無しさん
2017/02/06 22:04
2017/02/06 22:04
パズドラやモンスト、ポケモンゴー、グラブルでもよくあるパターン。何を今更キレてる人が多いのかよくわからんですわ。
名無しさん
2017/02/06 23:28
2017/02/06 23:28
いや・・・謝罪じゃ済まないのでは?
個人がいたずらで行っているのではなく
法人が自社の利益の為の活動の方法として行ったのだから
「詐欺罪」でしょう?
牛角が被害届を出すとかの問題ではないのでは?
複数のユーザーにも結果は虚偽で登録をさしているならば
尚更、被害届があるとか無いとかではなくて
これを放置すれば「警察や消費者庁」などは存在する意味すらない。
個人がいたずらで行っているのではなく
法人が自社の利益の為の活動の方法として行ったのだから
「詐欺罪」でしょう?
牛角が被害届を出すとかの問題ではないのでは?
複数のユーザーにも結果は虚偽で登録をさしているならば
尚更、被害届があるとか無いとかではなくて
これを放置すれば「警察や消費者庁」などは存在する意味すらない。
名無しさん
2017/02/06 22:09
2017/02/06 22:09
社員のいたずらでなく企業の企画としてやったのか。
なぜそのような行為をおこなったのかの目的を説明しないと責任を果たしたことにならないと思うよ。
なぜそのような行為をおこなったのかの目的を説明しないと責任を果たしたことにならないと思うよ。
名無しさん
2017/02/06 23:10
2017/02/06 23:10
フェイスブックとかにもスクラッチで
アイコスあたるのとかあるよな?
あれ何回しても一等(当たりしかでない)
詐欺への入り口個人情報ダダ漏れ
アイコスあたるのとかあるよな?
あれ何回しても一等(当たりしかでない)
詐欺への入り口個人情報ダダ漏れ
名無しさん
2017/02/07 09:59
2017/02/07 09:59
最終的には、抽選で当たらないと権利が無い、という事になっているが、抽選だってやって無いだろう。
過去に読者プレゼントの抽選を全くやってなかった出版社が問題になってたが、今回は更に悪質だ。
過去に読者プレゼントの抽選を全くやってなかった出版社が問題になってたが、今回は更に悪質だ。
名無しさん
2017/02/06 23:20
2017/02/06 23:20
メアド収集して大量のスパムメールを送りつけてワンクリック詐欺をするつもりか。
名無しさん
2017/02/07 12:18
2017/02/07 12:18
この会社、前にも〇〇屋の牛丼クーポンが当たるキャンペーンやってたじゃん。メール来たぞ~~
名無しさん
2017/02/06 22:31
2017/02/06 22:31
(今回、牛角は抗議したが)
ある手の会社は、ロゴを不正に使われても抗議の声を上げないのではないのだろうか。
その訳は?
不正に使われても、それはそれで知名度の向上に繫がるから。
ヴィヴィットの主要取引先としてホームページに記載のある会社がそうなのではないかと、密かに疑っている。
ある手の会社は、ロゴを不正に使われても抗議の声を上げないのではないのだろうか。
その訳は?
不正に使われても、それはそれで知名度の向上に繫がるから。
ヴィヴィットの主要取引先としてホームページに記載のある会社がそうなのではないかと、密かに疑っている。
名無しさん
2017/02/06 22:35
2017/02/06 22:35
そもそも本来の「業務」とやらが胡散臭いわ。
法令遵守とか、そういった概念も薄いんだろう。
だいたいどういう手合いが運営している企業なのかはお察しだな。
法令遵守とか、そういった概念も薄いんだろう。
だいたいどういう手合いが運営している企業なのかはお察しだな。
名無しさん
2017/02/06 22:24
2017/02/06 22:24
受け取りボタンなんか大抵は詐欺だよ(笑)
その先に待ってるのは個人情報の入力。
その先に待ってるのは個人情報の入力。
名無しさん
2017/02/07 00:05
2017/02/07 00:05
牛角だけじゃない
パズドラとかモンストとかのゲーム通貨15、000円分手に入るとかしょっちゅう見かける
同じように、当たったように見せかけて空メ送らせて、石は手に入らないけどわんさか悪質なメールが届くんだと
こういうのは取り締まれない物なのかね…
パズドラとかモンストとかのゲーム通貨15、000円分手に入るとかしょっちゅう見かける
同じように、当たったように見せかけて空メ送らせて、石は手に入らないけどわんさか悪質なメールが届くんだと
こういうのは取り締まれない物なのかね…
名無しさん
2017/02/06 22:45
2017/02/06 22:45
株式会社ヴィヴィットという企業のこのやり口は今回が初めてではなく、以前にも『魔法使いと黒猫のウィズ』というスマホゲームの広告で課金アイテムを大量に無料で配るというツィートを大量に流し、自作自演のステマで自分のサイト、キラキラウォーカーに誘導していたという。常習的詐欺企業と考えられ、企業として存続させてはいけない。官庁がきちんと処罰するべき。
名無しさん
2017/02/06 22:31
2017/02/06 22:31
広告会社は事前に調べないのか?
メールアドレス送信詐欺だよな・・・。
メールアドレス送信詐欺だよな・・・。
名無しさん
2017/02/06 22:02
2017/02/06 22:02
消費者をナメてる企業は潰れてくれ
社会的に存在は不用だ
社会的に存在は不用だ
名無しさん
2017/02/07 12:30
2017/02/07 12:30
スッキリでみたけど牛角の名前借りてるどころか有料サイトへの登録⇒必ずもらえるはずの商品券が抽選と完全に詐欺でしょ。雲隠れする前に摘発するべきだし、牛角サイドは名誉毀損で訴えてもいい
名無しさん
2017/02/06 23:14
2017/02/06 23:14
記事の削除、謝罪ですむ問題じゃなくて偽計業務妨害という立派な犯罪じゃないですか?
名無しさん
2017/02/06 23:14
2017/02/06 23:14
記事の削除、謝罪ですむ問題じゃなくて偽計業務妨害という立派な犯罪じゃないですか?
名無しさん
2017/02/06 23:11
2017/02/06 23:11
キラキラウォーカーか
良くまあ謝ってきたね
威力業務妨害だし詐欺サイトへの誘導は犯罪行為
良くまあ謝ってきたね
威力業務妨害だし詐欺サイトへの誘導は犯罪行為
名無しさん
2017/02/07 12:39
2017/02/07 12:39
今まではスマホゲームの課金アイテムがゲットできると謳って誘導していたから、騙されるユーザーが限られ、影響力が大きくないため平然とやってたのが、牛角はユーザーの間口が広いから、大事になって謝罪したのかもね
にしても詐欺グループ的な所が広告配信してたのかと思いきや、一端の企業がこれをやってるわけだから本当にたちが悪い
是非これをきっかけにこの手の業者を徹底的に排除して欲しい
にしても詐欺グループ的な所が広告配信してたのかと思いきや、一端の企業がこれをやってるわけだから本当にたちが悪い
是非これをきっかけにこの手の業者を徹底的に排除して欲しい
名無しさん
2017/02/06 22:02
2017/02/06 22:02
この会社の取引先は
株式会社アドウェイズ
株式会社サイバーエージェント
株式会社インタースペース
株式会社ファンコミュニケーションズ
と一部上場企業もあるんだね。こんな問題起こしたら取引停止だろうな。
株式会社アドウェイズ
株式会社サイバーエージェント
株式会社インタースペース
株式会社ファンコミュニケーションズ
と一部上場企業もあるんだね。こんな問題起こしたら取引停止だろうな。
名無しさん
2017/02/06 22:08
2017/02/06 22:08
この偽キャンペーでレジで支払い免れた客(というかレジでキャンペーンを信じた店員)はいるんだろうか…
名無しさん
2017/02/06 23:45
2017/02/06 23:45
何年も前からマックやミスドの20000円スクラッチ、ゲームの大量コイン貰えるとかやってて騙された人が多くいるのに謝罪で終わりはなんだかなぁ。で、牛角の件だけ修正して他スクラッチは相変わらずやるんでしょ?
名無しさん
2017/02/06 22:15
2017/02/06 22:15
キラキラウォーカーっぽいなーと思ってたが
本当にキラキラウォーカーの運営会社だったのかwあそこウザいからガチで潰れてほしい
本当にキラキラウォーカーの運営会社だったのかwあそこウザいからガチで潰れてほしい
名無しさん
2017/02/06 23:32
2017/02/06 23:32
この会社、キラキラウォーカーを詐欺サイトだと告発したブログを「法的処置とります」と脅してるからなぁ、その時点でお察し。
名無しさん
2017/02/06 22:24
2017/02/06 22:24
誤解を招く事を目的とした確信犯。謝って済む話じゃない。メール送った人のアドレスは削除しないんだろうな
名無しさん
2017/02/06 22:15
2017/02/06 22:15
>同社は、「以後このようなことのないよう管理体制を強化し内容チェックを徹底してまいります」と謝罪
会社ぐるみで管理体制もなにもないだろ
会社ぐるみで管理体制もなにもないだろ
名無しさん
2017/02/06 23:14
2017/02/06 23:14
明らかな詐欺犯罪ではありませんか。
単なる謝罪で済む問題では無いと思いますよ。
単なる謝罪で済む問題では無いと思いますよ。
名無しさん
2017/02/06 22:06
2017/02/06 22:06
このサイトにアクセスしたパソコンは、
セキュリティのフルスキャンを
かけたほうがいいかも
セキュリティのフルスキャンを
かけたほうがいいかも
名無しさん
2017/02/07 00:19
2017/02/07 00:19
ヴィヴィッドって嘘の広告でアフィ稼ぎしてるヤバい会社だよ
パズドラの偽広告の頃から、いつか訴えられると思ってたわ
パズドラの偽広告の頃から、いつか訴えられると思ってたわ
名無しさん
2017/02/06 23:51
2017/02/06 23:51
以後このようなことのないように…ってわかっててやってるくせに知らなかったみたいな言い方が腹立つ。キラキラウォーカーみたいな詐欺サイト誘導の会社なんか潰れて結構です。
名無しさん
2017/02/07 00:01
2017/02/07 00:01
ググったら4年前にも似たようなことして総務省から警告受けてるじゃないか。
反省してないぞこれは。
反省してないぞこれは。
名無しさん
2017/02/07 07:50
2017/02/07 07:50
キラキラウオーカーは、
詐欺のポイントサイトです。
ポイントをためても、
何かしら言い訳して
換金してくれません。
詐欺のポイントサイトです。
ポイントをためても、
何かしら言い訳して
換金してくれません。
キラキラウオーカー 詐欺
で検索してください。
名無しさん
2017/02/06 22:15
2017/02/06 22:15
企業「ヴィヴィット」
確信犯の犯罪会社か。
確信犯の犯罪会社か。
名無しさん
2017/02/06 22:28
2017/02/06 22:28
トイザらスのでも同じの見たなー。
一瞬当選したと喜んでしまったのが恥ずかしい(笑)
クリック詐欺かとドキドキして押すと空メール送信で面倒くさくてやめたけど、空メール方式でよかったw
一瞬当選したと喜んでしまったのが恥ずかしい(笑)
クリック詐欺かとドキドキして押すと空メール送信で面倒くさくてやめたけど、空メール方式でよかったw
名無しさん
2017/02/07 01:18
2017/02/07 01:18
キラキラウォーカーってまだやってるのか。
プレゼントとか謳って次々と無料登録させながら結局、最後は有料登録しないと権利が取れないという詐欺まがいのサイトの事だと思うけど、広告を出稿してる超有名企業(牛角の事ではない)はこの悪質サイトを支え、多数の被害者を生み出してる事をどう考えてるんだろうか?
謝罪に騙されず牛角には徹底的にやってほしい。
これは明らかな訴訟案件だから。
プレゼントとか謳って次々と無料登録させながら結局、最後は有料登録しないと権利が取れないという詐欺まがいのサイトの事だと思うけど、広告を出稿してる超有名企業(牛角の事ではない)はこの悪質サイトを支え、多数の被害者を生み出してる事をどう考えてるんだろうか?
謝罪に騙されず牛角には徹底的にやってほしい。
これは明らかな訴訟案件だから。
名無しさん
2017/02/07 00:20
2017/02/07 00:20
クリック、登録さえさせれば
どんな広告を出してもいいという
今の仕組み自体がおかしい。
こんな嘘の広告めちゃくちゃあるぞ
どんな広告を出してもいいという
今の仕組み自体がおかしい。
こんな嘘の広告めちゃくちゃあるぞ
名無しさん
2017/02/06 22:42
2017/02/06 22:42
これは、個人情報を盗むための手口だよね。得られた情報を、裏社会に売って情報料を手に入れるためのね。情報漏洩された個人が、詐欺の被害になる可能性が高そうだよね。レイズインターナショナル側は、警察に被害届をだし、刑事責任を問うべきだよね。広告代理店側は、当然やったことの責任をとらないとね。どうせ、ペーパーカンパニーなんだろうけど、関わった人間が業界で生きていけないように、関係業界にリストを公開すべきだよね。(同じようなことが出来ないようにね。)
名無しさん
2017/02/06 22:30
2017/02/06 22:30
キラキラウォーカー詐欺サイトだからね!
問い合わせても返信してこない
問い合わせても返信してこない
名無しさん
2017/02/06 23:12
2017/02/06 23:12
これってさ、モンストのオーブプレゼントとかもやってるよね
名無しさん
2017/02/06 22:54
2017/02/06 22:54
キラキラウォーカーで、ディズニーリゾートチケットにつられてクリックしてから、
迷惑メールに悩まされています(@ ̄ρ ̄@)
迷惑メールに悩まされています(@ ̄ρ ̄@)
名無しさん
2017/02/07 00:18
2017/02/07 00:18
食事券などが懸賞で当るなら、その企業とのタイアップは当然だろうし、勝手に他企業のロゴを使うのも違法だろう。
しかも、苦情が勝手に使われた企業に行くようでは迷惑行為でしかない。
しかも、苦情が勝手に使われた企業に行くようでは迷惑行為でしかない。
名無しさん
2017/02/07 11:28
2017/02/07 11:28
当然、月額契約を結んだ相手方も牛角を騙った詐欺を知っていたはずなので、月額契約の解除が可能ですね!!
そうなると、この会社は、個人情報を不正に獲得したことに対する損害賠償と、広告契約を結んでいる法人に対する債務不履行責任による損害賠償を追うことになるのかな?
広告を頼んだ法人が、広告の手段に関して違法性があると知っていた時は、その法人も共同不法行為者として、広告会社の負う損害賠償について不真正連帯債務を負うはず。
そうなると、この会社は、個人情報を不正に獲得したことに対する損害賠償と、広告契約を結んでいる法人に対する債務不履行責任による損害賠償を追うことになるのかな?
広告を頼んだ法人が、広告の手段に関して違法性があると知っていた時は、その法人も共同不法行為者として、広告会社の負う損害賠償について不真正連帯債務を負うはず。
名無しさん
2017/02/06 22:44
2017/02/06 22:44
もはや詐欺同然
ツイッターは温床と見なされても仕方ない
ツイッターは温床と見なされても仕方ない
名無しさん
2017/02/06 23:21
2017/02/06 23:21
THE ブラック飲食
しかし、不思議なのは
ブラック企業の社長って、ブラック企業の社長とつながるんだよね
なんでだろ?
やっぱりブラック同士気が合うのかな
しかし、不思議なのは
ブラック企業の社長って、ブラック企業の社長とつながるんだよね
なんでだろ?
やっぱりブラック同士気が合うのかな
名無しさん
2017/02/06 22:35
2017/02/06 22:35
ググってみたらH21年設立。
悪質な詐欺まがいサイト運営で有名みたいですね。
今回の件で下手にHP覗きにいって、お問い合わせフォームから
クレームとか送信しちゃうと向こうの思う壺なので
絶対に関わっちゃダメですよ~w
悪質な詐欺まがいサイト運営で有名みたいですね。
今回の件で下手にHP覗きにいって、お問い合わせフォームから
クレームとか送信しちゃうと向こうの思う壺なので
絶対に関わっちゃダメですよ~w
名無しさん
2017/02/07 00:40
2017/02/07 00:40
キラキラウォーカーはゲーム関連やまとめサイト形式で作られた悪質な広告が多いだけでなく、指示通りの条件をクリアできないように登録不能なサクラサイトを組み込むなど悪質なことで有名なポイントサイト。
他のポイントモール系サイトにも類似行為を行っているところが多いので行政によるチェックを行ってほしいと思う。
他のポイントモール系サイトにも類似行為を行っているところが多いので行政によるチェックを行ってほしいと思う。
名無しさん
2017/02/06 23:36
2017/02/06 23:36
公にになったから謝っただけでしょ
話題にならなかったらそのままやり続けたくせに、捕まってほしい。
話題にならなかったらそのままやり続けたくせに、捕まってほしい。
名無しさん
2017/02/06 22:25
2017/02/06 22:25
レインズには強烈な一撃を求む。こうした悪質企業を壊滅させて欲しい。
名無しさん
2017/02/06 22:09
2017/02/06 22:09
有名な企業を語り、絶対に貰えない嘘のキャンペーンで自社のポイントサイトに誘導って「公式キャンペーンと誤解を招くような広告」どころの話じゃないよな
確信犯の詐欺行為、牛角で2万円とかだったからバレたけどひょっとしたら同様の手口でいろいろやってるかもしれん
こういう悪質な企業に対しては徹底的な捜査と厳罰をお願いしたいもんだ
確信犯の詐欺行為、牛角で2万円とかだったからバレたけどひょっとしたら同様の手口でいろいろやってるかもしれん
こういう悪質な企業に対しては徹底的な捜査と厳罰をお願いしたいもんだ
名無しさん
2017/02/07 10:00
2017/02/07 10:00
メールアドレスを詐取されて、迷惑メールを大量に送り込まれるユーザーこそ被害者。
詐欺師を放置したらダメ!
詐欺師を放置したらダメ!
名無しさん
2017/02/06 23:16
2017/02/06 23:16
「管理体制を強化」、「内容チェック」???
明らかにわざと詐欺目的でやっているのに??
明らかにわざと詐欺目的でやっているのに??
名無しさん
2017/02/06 23:22
2017/02/06 23:22
ポイントモールの詐欺はいまに始まったことではない
ポケモンGOなど有名アプリがリリースされたら、嘘の掲示板が作られ有料アイテムなどが大量に入手できるキャンペーンをやっていると嘘の情報を流し、ポイントモールのサイトに誘導する
ポケモンGOなど有名アプリがリリースされたら、嘘の掲示板が作られ有料アイテムなどが大量に入手できるキャンペーンをやっていると嘘の情報を流し、ポイントモールのサイトに誘導する
名無しさん
2017/02/07 01:38
2017/02/07 01:38
焼肉屋とパチンコの経営者は朝鮮系が多いので、絶対に行かないと決めている。我が家では信頼出来る但馬牛のお店でしか焼肉用の肉は買いません。それで楽しく焼肉パーティーする方がコスパいいしね。
名無しさん
2017/02/07 00:25
2017/02/07 00:25
こんなサイト山ほどあります。ポケコイン60800枚のマネキンを筆頭に結局は無駄に有料サイト登録させられ、必ずもらえる当たりもしない抽選の権利で騙され。。。騙されるほうも悪いかもしれませんが、こういう詐欺サイトは徹底的に取り締まって欲しい。
名無しさん
2017/02/07 00:04
2017/02/07 00:04
詐欺紛いを越えて詐欺行為ですな
個人情報集める為に嘘情報で釣り上げる、極めて悪質な部類
刑事事件として処分された方が良い
個人情報集める為に嘘情報で釣り上げる、極めて悪質な部類
刑事事件として処分された方が良い
名無しさん
2017/02/07 03:36
2017/02/07 03:36
×「以後このようなことのないよう管理体制を強化し内容チェックを徹底してまいります」
○「より巧妙にしてバレにくくするため社員一同邁進してまいります」
○「より巧妙にしてバレにくくするため社員一同邁進してまいります」
名無しさん
2017/02/06 22:30
2017/02/06 22:30
このスクラッチすげ〜出回ってるね
削ったら全て当たり
削ったら全て当たり
名無しさん
2017/02/06 23:40
2017/02/06 23:40
キラキラウォーカーやキラキラネーム…。「キラキラ」は光り輝いているさまを表す擬態語だけど、これからは胡散臭いとか低脳なという意味に転じていきそうだな。
名無しさん
2017/02/06 23:23
2017/02/06 23:23
あまりにもお粗末な謝罪文だ。
よそさまの店名勝手に使って誤解を招く…?。
当たり前だ!
この件は根本社長は法的手段も考えてください。
レインズがんばれー!
よそさまの店名勝手に使って誤解を招く…?。
当たり前だ!
この件は根本社長は法的手段も考えてください。
レインズがんばれー!
名無しさん
2017/02/07 09:53
2017/02/07 09:53
でもこんな怪しいサイトにメアド晒す奴とかも情弱すぎるわ。
登録したらメアド回収されて迷惑メール業者に名簿売られて終わりだね
登録したらメアド回収されて迷惑メール業者に名簿売られて終わりだね
名無しさん
2017/02/06 22:46
2017/02/06 22:46
それで盗んだメールアドレスはどうなるわけ。売り飛ばしてるだろう。
メールアドレス取られた人はメールパスワードは高速の総当たり方式かリスト攻撃、もしくは辞書攻撃で破られて、マイクロソフトアカウントと結びつけてるならアカウントのっとられるね。ブラウザーにまで侵入されるから。マン・イン・ザ・ブラウザーでネットバンキングまでいじられるから。
捨てたほうがいいわねそのメールアドレス。
メールアドレス取られた人はメールパスワードは高速の総当たり方式かリスト攻撃、もしくは辞書攻撃で破られて、マイクロソフトアカウントと結びつけてるならアカウントのっとられるね。ブラウザーにまで侵入されるから。マン・イン・ザ・ブラウザーでネットバンキングまでいじられるから。
捨てたほうがいいわねそのメールアドレス。
ネット広告会社はハッカー崩れの奴が多いし気をつけてね。
特にバナー広告、ブラウザーに侵入されるから。カスペルスキー使えば大丈夫。ウイルスバスターはダメだけどね広告防御は。
名無しさん
2017/02/06 22:07
2017/02/06 22:07
謝罪してるけども悪質すぎる。謝らなくていいから法的に罰を受けてほしい。
名無しさん
2017/02/07 00:25
2017/02/07 00:25
管理体制を強化って…
わざとやっていたものを強化したら、もっとより巧妙に詐欺をやりますっていっているのと同じだよね?
わざとやっていたものを強化したら、もっとより巧妙に詐欺をやりますっていっているのと同じだよね?
名無しさん
2017/02/06 23:13
2017/02/06 23:13
これで法の裁きを受けないなら、そら詐欺やる人間減らんわ。
名無しさん
2017/02/07 08:59
2017/02/07 08:59
スマホゲー界隈だとずっと前からこういうのあるけど
(○○で大量の石プレゼント系)
凄い今更感だが、これに限らず片っ端からつぶしてほしい
(○○で大量の石プレゼント系)
凄い今更感だが、これに限らず片っ端からつぶしてほしい
名無しさん
2017/02/07 00:02
2017/02/07 00:02
フォローとリツイートした人全員にディズニーシーのペア招待券プレゼントします。って広告は数日後にアカごと消して逃亡してたなー
サクラ使って受け取りツイートまでさせて一体何がしなかったのか…
サクラ使って受け取りツイートまでさせて一体何がしなかったのか…
名無しさん
2017/02/06 22:23
2017/02/06 22:23
牛角ってあんまり行かないけど、三万も四万も使うとこなの?笑
名無しさん
2017/02/06 23:21
2017/02/06 23:21
「キラキラウォーカー」も事実上の詐欺サイトだよ
○万円もらえるとか言ってアプリ登録やカードを作らせたりする
最初は無難な無料アプリだったりするけど終いには有料登録だっだり・・・
ポイント達成まで払い戻ししないと言って煽る悪質なサイト
○万円もらえるとか言ってアプリ登録やカードを作らせたりする
最初は無難な無料アプリだったりするけど終いには有料登録だっだり・・・
ポイント達成まで払い戻ししないと言って煽る悪質なサイト
名無しさん
2017/02/07 00:43
2017/02/07 00:43
何が管理体制だよ。
これで稼ぐために作った会社だろ。
他にもスマホゲームとか、マックのクーポンとかでも見かけるな。
これで稼ぐために作った会社だろ。
他にもスマホゲームとか、マックのクーポンとかでも見かけるな。
名無しさん
2017/02/06 22:12
2017/02/06 22:12
欲しいものは収集するだけ収集したので、あとは謝っておけば最小限のリスクで収束できるだろうという目測なのではないだろうか。
名無しさん
2017/02/07 10:43
2017/02/07 10:43
>都内の企業「ヴィヴィット」。
>以後このようなことのないよう管理体制を強化し内容チェックを徹底
企業サイト見たけど「従業員数 12名」だぞ??
たった12人すら管理できないとか明らかに異常だろ
>以後このようなことのないよう管理体制を強化し内容チェックを徹底
企業サイト見たけど「従業員数 12名」だぞ??
たった12人すら管理できないとか明らかに異常だろ
名無しさん
2017/02/06 22:34
2017/02/06 22:34
管理体制も何も、この企業はリテラシーが低い低年齢層をターゲットにして人を釣ってるようなとこだからね。課金アイテムが無料で貰えるというやつならまだしも、大手企業の名前を入れるのは本当に頭がおかしい。普通に考えて迷惑かかるでしょうよ。儲かればいいという考え方でやってるからこんな事が起きるんでしょうね。
名無しさん
2017/02/06 23:16
2017/02/06 23:16
ツムツムのルビーGET広告で有名な会社ですね。
報告によると、広告から様々なアプリやサイトを登録して、目標値まで達成すれば多額の報酬がもらえるとうたっていますが、目標目前で何故かキャンペーン期間終了し、結果的に、コツコツ少量のポイントを貯めて行き、少額の金額に課金する様です。
しかも、まるで2chの書き込みの様な「画像」を貼り付けて、本当に貰える様な誘導方法で勧誘しています。
見てみると無料でアプリをダウンロードして、破格のポイントの物も有りましたが、公式のアプリでは無く、プログラムを展開するとメールアドレス等、個人情報を外部に抜き出すプログラムも入っている様なので注意が必要です。
報告によると、広告から様々なアプリやサイトを登録して、目標値まで達成すれば多額の報酬がもらえるとうたっていますが、目標目前で何故かキャンペーン期間終了し、結果的に、コツコツ少量のポイントを貯めて行き、少額の金額に課金する様です。
しかも、まるで2chの書き込みの様な「画像」を貼り付けて、本当に貰える様な誘導方法で勧誘しています。
見てみると無料でアプリをダウンロードして、破格のポイントの物も有りましたが、公式のアプリでは無く、プログラムを展開するとメールアドレス等、個人情報を外部に抜き出すプログラムも入っている様なので注意が必要です。
名無しさん
2017/02/06 22:08
2017/02/06 22:08
今後このようなことがないよう…って、騙す気満々のバリバリ詐欺グループが何言ってるんだか
こうやって騙されやすい人リストが出来ていく訳ですね
こうやって騙されやすい人リストが出来ていく訳ですね
名無しさん
2017/02/06 23:19
2017/02/06 23:19
他にもマックカード○○円分!とかパズドラ魔法石○○個当たる!とか探しゃあ色々あるけどそれって全部グレーじゃないのかねぇ?いつまでたっても無くならないあたりを見ると法的には問題ないのかもしれんが…
名無しさん
2017/02/07 10:25
2017/02/07 10:25
ちょっと検索したら 真黒黒助な会社ですね。
完全なる詐欺会社、なんでこんな会社が、ず~っと放置されるんでしょう?
完全なる詐欺会社、なんでこんな会社が、ず~っと放置されるんでしょう?
名無しさん
2017/02/07 00:45
2017/02/07 00:45
まぁ、ブラック企業だしな。
社員や準社、バイトでも潰したろうかなって気にもなるわ
社員や準社、バイトでも潰したろうかなって気にもなるわ
名無しさん
2017/02/06 21:59
2017/02/06 21:59
こんなの会社じゃない。よくこんなこと出来るな。
名無しさん
2017/02/06 22:41
2017/02/06 22:41
最近いろんなところで広告出てくる「有料アイテム○○○個無料」みたいなのもほぼ詐欺だよね。
アドレスなり情報だけ登録させて「規定ポイント以上行かないとプレゼントできません。」
んでギリギリ足りなくてそこまでいくには有料サイトに登録する必用あり。
って手口らしいな
まあ登録する方も登録する方だけど…
アドレスなり情報だけ登録させて「規定ポイント以上行かないとプレゼントできません。」
んでギリギリ足りなくてそこまでいくには有料サイトに登録する必用あり。
って手口らしいな
まあ登録する方も登録する方だけど…
名無しさん
2017/02/06 23:09
2017/02/06 23:09
事業者が然るべき行政に相談すればこの様な会社は潰せると思うのだが。
名無しさん
2017/02/06 22:32
2017/02/06 22:32
同社は、「以後このようなことのないよう管理体制を強化し内容チェックを徹底してまいります」と謝罪。
えっ!!?管理体制笑
またまたぁ難しい四文字熟語使っちゃって笑
はじめから確信犯でしょ。
えっ!!?管理体制笑
またまたぁ難しい四文字熟語使っちゃって笑
はじめから確信犯でしょ。
名無しさん
2017/02/07 10:13
2017/02/07 10:13
100万円とか10万円とか1万円が、応募もしていないのに当選というのであれば、馬鹿しか引っかからない。
でも、500円券や焼き肉食べ放題1000円引き券なら、引っかかるかも。
でも、500円券や焼き肉食べ放題1000円引き券なら、引っかかるかも。
名無しさん
2017/02/06 22:13
2017/02/06 22:13
店名やそっくりなロゴを使って牛角だと錯覚させ空メールを送らせたというのは詐欺。謝ってすませる話ではない。
名無しさん
2017/02/06 23:18
2017/02/06 23:18
これの吉野家バージョンをやったことあるが、何回やっても一等なので、胡散臭くて途中で止めたわ
名無しさん
2017/02/06 22:21
2017/02/06 22:21
はい喜んで、なんてホイホイ言ってるから狙われる
名無しさん
2017/02/06 23:12
2017/02/06 23:12
amazonの商品券2万円分が当たる(毎回当たる)スクラッチをやってるキラキラ何とかを取り締まれ!
名無しさん
2017/02/07 12:42
2017/02/07 12:42
勝手にロゴとか使ってるなら商標法違反とかにならないの?
商品券を表示するならまだしも、他社のロゴそのものを使って商売とかだめでしょ。
しかもアドレス収集とか詐欺まがいというか、詐欺ですよねこれ。
商品券を表示するならまだしも、他社のロゴそのものを使って商売とかだめでしょ。
しかもアドレス収集とか詐欺まがいというか、詐欺ですよねこれ。
名無しさん
2017/02/07 06:03
2017/02/07 06:03
会社名見てお察し。
有名どころの名前を利用して1儲けしようというのが見え見え。
メアドとか登録した人、広告メールが増えるぞぉ。
有名どころの名前を利用して1儲けしようというのが見え見え。
メアドとか登録した人、広告メールが増えるぞぉ。
名無しさん
2017/02/07 00:49
2017/02/07 00:49
謝罪なんて嘘だね 法的にやられたくないだけ これは悪意ある犯罪 当然なる厳罰を。
名無しさん
2017/02/06 23:10
2017/02/06 23:10
さっきヤフーの右側の広告欄にも牛角777円食べ放題って出てたけど・・・ネット予約限定とかって。
気のせいか?
気のせいか?
名無しさん
2017/02/06 23:39
2017/02/06 23:39
さっき、テレビのニュースでやってましたがこの広告会社の人、電話で気持ち悪い逃げかたしてましたね。管理不足で申し訳ありませんとか。現在調査中でございます。とか。
よく聞くフレーズ並べた返事に家族皆引きました。
よく聞くフレーズ並べた返事に家族皆引きました。
名無しさん
2017/02/06 22:12
2017/02/06 22:12
誰が見ても、怪しいというか、変なサイトだけど…信じた人がいるのが、不思議。
こんな幼稚な詐欺サイトでひっかかる人がバカだけ。
自分は、絶対”おれおれ詐欺にひっかからない…”というやつが、こんなサイトにひっかかるんだよね。
こんな幼稚な詐欺サイトでひっかかる人がバカだけ。
自分は、絶対”おれおれ詐欺にひっかからない…”というやつが、こんなサイトにひっかかるんだよね。
名無しさん
2017/02/07 00:37
2017/02/07 00:37
まあそもそも牛角なんて硬い肉をわざわざ食いに行かないしな
名無しさん
2017/02/07 10:40
2017/02/07 10:40
詐欺まがいの会社は置いといて
Twitterは明らかになりすましの広告を出す会社ってとこも重要
googleに同じ広告出したら審査で蹴られるよ
どこの広告会社でも商標侵害って100%NGなわけだけど
ようするに、審査なんかしてないのねTwitterは
Twitterは明らかになりすましの広告を出す会社ってとこも重要
googleに同じ広告出したら審査で蹴られるよ
どこの広告会社でも商標侵害って100%NGなわけだけど
ようするに、審査なんかしてないのねTwitterは
名無しさん
2017/02/06 22:17
2017/02/06 22:17
これを軽い罰で許したら、真似するところがうじゃうじゃ出て来るだろうから、できうる限りの重い罰を与えて、広告詐欺をしても割に合わないと知らしめないといけない。
名無しさん
2017/02/06 23:03
2017/02/06 23:03
これ業務妨害だろ、はじめてじゃないし、ちゃんと責任者を豚箱に送りこめ。
名無しさん
2017/02/06 23:56
2017/02/06 23:56
巧妙化する詐欺まがい行為
罰則を設けるより
牛角が訴えたほうがいいのでは?
罰則を設けるより
牛角が訴えたほうがいいのでは?
名無しさん
2017/02/06 23:08
2017/02/06 23:08
謝罪で許させれる事なの?
牛角は訴えるべき
牛角は訴えるべき
名無しさん
2017/02/06 22:53
2017/02/06 22:53
詐欺野郎
名無しさん
2017/02/06 23:57
2017/02/06 23:57
このサイトを運営してるのは、悪質出会い系を運営してるような実態のない詐欺会社かと思ってたよ。
どちらにしろ詐欺まがいの行為を平然とやってのけるかなり怪しい会社だよね。
どちらにしろ詐欺まがいの行為を平然とやってのけるかなり怪しい会社だよね。
「インターネット」カテゴリーの関連記事