スマホOS寡占、政府懸念 アップルとグーグルがルール、強い影響力
政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。
近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8cbb8e9f699c8bb0991808ef54f4c29a2b2bb7
5分前
非表示・報告
市場は縮小する事が明確で、しかも技術力も経済力もない。
あるのは国内への強権ばかり強化しようという集権と利権目当ての政治家の下心ばかり。そんな国がルールをどうこう言ったところで、典型的な国際競争の土壌の中で何ができるというのだろう?
こういう事が言いたいのなら経済的な競争力がピークにあった30年前に国内技術、産業の育成に真剣に向き合うべきだったし、国内の各企業も下らない国内での潰し合いなどに終始せず、世界に対して国内企業で連携して規格を作る努力をすべきだった。 今更派手な権限を振りかざしたところで国際経済からは冷ややかに見られるだけ。そんな暇があるなら、大学無償化や高等教育、研究機関への支援、企業研究開発を支援する特別減税枠拡大など、人材力、技術力を育てる政策を本気で検討してほしい。競争力に源泉は知財、技術を生む人材力とそれを育てる経済•金融政策。カジノや小手先だけの金融政策じゃない。
返信2
14分前
非表示・報告
やはり問題なのは、強大な力を持つことで、アプリの販売元に不公正な圧力をかけたり、莫大な個人情報を一民間企業が所持したりという安全保障にも関わりがあることなんだと思います。ターゲティング広告がいま問題視されていますが、行動履歴をはじめ私たちの情報を企業はどこまで知っていいのか、しっかり議論しなければならない時期にきているんだと思います。
返信4
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
5分前
非表示・報告
OSを規制するよりも今後世界でシェアを獲得できるような技術やサービスを開発できる若い企業を育てる方が大事なのでは。日本の問題は若くてチャレンジングな企業や人を潰すこと。既得権益
を守るための団体等による介入や過度な規制によって革新的なサービスが育つ芽を摘み取るのが常。若い起業家たちがのびのびとチャレンジできる土壌づくりに目を向けるべき。度を超えた規制や介入はロクなことがありません。ちなみになんでもかんでも規制や保護を求める我々国民にも問題ありますからね。
返信0
7分前
非表示・報告
国産OSを推すのならTRONが良いのでは?
意外にも1990年頃にパソコン市場でシェアを落としていたIBM、Windowsでシェアを掴む前のマイクロソフトは意欲的だったそうで
今風のモダンインターフェースにして、リアルタイムOSなので動作が軽く、IEEEで国際標準化されて、今は分かりませんが、カーナビゲーション、ガラケーでは結構なシェアが有って、今でもロケット、人工衛星、車などの車両制御、産業機械分野でのシェアは大きいそうです
アメリカの横槍が入った当時は、アメリカ通商代表部がフリーOSの普及で、マイクロソフトなどアメリカ企業が損害を被るとして潰しに掛かり仇になりましたが、システムが軽快動作で安定しているのと、フリーOSの功績が認められて、これからが真の普及期になるのではと思いますが
他のOSとはバイナリレベルで互換性を取るとか、PCレベル以上なら仮想化え対応できるでしょうかね
返信3
14分前
非表示・報告
AndroidもIOSも、2012年頃には既にアップデートを繰り返しながら、苦戦しながらも携帯OSの礎を築いていた。
世の中にスマホが流行ることや、ビジネスの投資目的、すぐに飛びつくのは損が産まれるから、ある程度の見通しの判断が必要とは言え、Androidが他社にカスタムOSを認め始めたこの今の完全成熟期になってから、OSの寡占状況を問題視する姿勢は完全におかしいだろ。としか言いようがない
今始めると、Androidをカスタムしたものが一番費用対効果が高いものとなるが(だから中華企業はやっているけど)それをやらずして0ベースで開発するとなると、最低でも世界の最先端の技術と人員と投資金があるグーグルが10年弱掛かったから、最低でも2倍の15年以上は最低でも必要となる。
そんなことは現実的に不可能に近く、そういう議論する時期は当に過ぎているので辞めることを勧める。国にはやるべき事が他にある
返信10
8分前
非表示・報告
ローテク文系の素人の所感ですが、これ以上OSが出てきても混乱するだけ…というか、結局「政府肝入りで開発したけど普及しなかった幻のOS」として語り継がれる可能性もゼロではないのかな…?と
iOS派とAndroid派がはっきりとしている現在、これから市場に参入してもどれほどのシェアを獲得できるか…
もっとも、個人的にはこれまでの寡占をぶち破る存在に期待してますし、成功してほしいなと思います
返信1
1時間前
非表示・報告
どうにも日本政府のITリテラシーは低い印象が拭えない
今から国内スマホOSの国産化をしていくことになんのメリットがあるのか
AndroidはオープンソースなのでかつてHuaweiがAndroidをベースにEMUIを作ったように日本アレンジ版を作ることは不可能ではないだろうが、民間利用において日本版EMUIを使うメリットはあるのだろうか?
なによりOSはグローバル規格で統一されていた方が開発面でメリットがある
そもそも、実のところAndroidスマホはGoogleプレイストア以外からもプログラムをインストールすることが可能だ。したがってOSの寡占を懸念することは的外れであり、アプリストア業界においてGoogleとAppleが寡占状態なのを問題視すべきなのではないか。
返信27
11分前
非表示・報告
2社では少ないと言うことなのだろう。
規格のあり方として安全規格のように日本と欧州の規格の両方を満たすハードを作るといったことを携帯でもできれば一台で世界中、どんなアプリでも使える。例えばアップルとアンドロイド両方使えるスマホ。排他的でなくすことが競争上重要。規格の方向性はこれにすべきだ。
返信0
5分前
非表示・報告
昔から色んなOSが覇権を取っては廃れていったし、モバイルデバイスだって色んな形に変わっていった。
今盤石なiOSやAndroidの2大OSが今後もずっと安泰かどうか分からないし、昔のPDAがスマホに置き換わったように、今のスマホは違う何かに置き換わるかもしれない。
むしろ置き換わると考えるのが自然だ。
国が覇権を取れるOSなりデバイスの開発を支援して、国際的に戦えるまで育て上げられるのか?
それとも日本独自のガラパゴス化を支援するのか?
そもそも論として、2大OSはWindowsMobile、Tizenといった他のOSと比べて優位だったから残った訳で、それより劣った他のOSが残れなかったのは自然の摂理だ。
返信0
1時間前
非表示・報告
寡占と言うよりは淘汰でしょう。
スマートホンの元祖はBlackBerryだろうし、Windowsと親和性を持たせたWindowsMobileと言うのもあった。
しかし、人々が選んだのが、IOSとAndroidだったというだけでしょう。
プラットホームが乱立するのは、ユーザーにも企業にも不幸です。。
昔というかWindows以前は、パソコンの規格は各社独自の物でした。
そうするとソフトメーカーは、各パソコンの使用に合わせてソフトの開発が必要になります。
そこにWindowsという共通のプラットホームができて、どれだけ便利になったことか。
それに、知っている人もいるでしょうが、当時国内シェアトップのPC9801シリーズを作っていたNECですら、海外向けはDOS/V互換機を作っていました。つまり製造する側もリソースを割かれて大変なんです。
それでもガラパゴスが良いですか?
返信16
7分前
非表示・報告
これは危険な思想ですね。
日米に楔を入れる工作によるものの可能性。
ウクライナ有事にて、ウクライナが米政府と連携するハイテク企業を味方につけ善戦してます。テスラやグーグル、マイクロソフトなど。
日本有事が起きた場合もこれらのハイテク企業を味方につける必要がある中での安易な切り離しには注意が必要です。
先日のプーチンが日米に破壊工作を仕掛けると明言した直後だけに、嫌な流れ、タイミング。
返信0
25分前
非表示・報告
Windowsも死に、Firefoxもダメで、Ubuntuは生きてるか、後は中華OS。
強いのが生き残る世界だし、この状況は仕方ないだろう。
今ならTRON復活できるんじゃないかな、開発者たちが消されることも無いだろうし。
OSが生き残るかは。。。努力次第。
でもまぁ使いやすいiOSがあるので他は要らないかなと思うようになってしまいますよ。
Androidユーザも同じように思うんだろうけど。
返信7
たった今
非表示・報告
OSを持つことは、脆弱性との闘いを永遠としなければならないのだが、膨大な費用を掛けて、ひとつのOSを担ぐことができる企業は世界でも限られてくると思う。今の日本にはそんな企業は存在しないし、日本市場だけで使われるガラバゴスOSを目指すとか言う人もいるかと思いますが、世界では通用しないのは今までの経験で分かっているのではないか。
返信0
3分前
非表示・報告
素晴らしい魅力的な物を作った結果だと思います。
日本では作れないんですよね。
画一的教育では、出てこないと思うがね。
そこだと思う。
OSの概念って素晴らしいと思うし。
返信0
12分前
非表示・報告
今の状況を『寡占』と判断すること自体が理解できないですね。
自国開発のOSを作るのは別に構わないと思いますが、結果的にガラケーの様に日本だけが独自の進化を遂げて、『日本でしか使えない』という、摩訶不思議なスマートフォンにならないことを願うだけですね。
それ以上に、今更新しいOS開発に着手するメリットがそもそもないと思うので、どこの会社も賛同しかねると思いますが、、、。
返信0
18分前
非表示・報告
むしろ問題はクラウドのほうなのだが。政府が率先してAWSとGCPを使うのってどうなのよ、というか明らかにおかしいでしょ。日米は未来永劫に約束されたパートナーなの?米国と対立することは現時点では考えにくいけど、国家の基盤だぞ。。。なんで米国企業を使うんだよ。絶対にやってることおかしい。国産クラウドを育てる事こそ急務ですよ。
返信1
13分前
非表示・報告
政府って、どの部署なのか気になります。縦割り超えての発言なのかな。
たぶん、また『OSの認可法人』とか天下り先を増やすつもりとか。
というか、スマホOSは2社ですが、クラウドは実質1社じゃないですかね。アップルも、Googleのを使っているらしいしね。
もっとも、Amazonのクラウドに政府関係のを使っているって聞いたことあるので、そっちからの横槍もあるかな。
返信0
11分前
非表示・報告
まぁ、指摘の視点は正しいと思うんだけど、30年前に本気でやるべきだった。
Windows95で日本のOSは徐々に駆逐されてWindows2000でWindows95の弱点であった安定性が高まり、急激にシェアが高まっていった。
他方日本は独自OSの育成に失敗した。
当時は日米経済戦争真っ只中で、半導体業界を徹底的に潰され、OSについてもその芽を摘まれた。
リサーチ&デベロップメントには10〜20年の歳月を要し、それらの人財育成をするためにはら更に遡り大学における専門教育の強化が不可避である。
長期的な戦略を描ききるためには、付け焼き刃の対応では成果を期待することは難しい。
返信0
19分前
非表示・報告
アプリ開発者からするとiPhone(、iPad、Mac)とAndroidの他に新たなプラットフォームが出てくるのはきつそう。1強になってないだけまだ競争が行われていて消費者の利益になってると思う。増やすならiPhone/iPad/Mac向けもしくはAndroid向け(もしくはWindows向け)に作ったアプリを流用できるOSにしてほしい。
返信0
30分前
非表示・報告
個人的にはまず官公庁向けの仕事用スマホ用OS作るのは賛成ですが開発できるのかね。外交要素も絡むから政治家さんたちもしっかりしないとだめですしね。トロンの二の舞にはしないでほしい。
一般ユーザーは淘汰された結果がこれだからね。今のとこ絵に描いた餅としか言えないな。せめてスマホハードは日本製買ってますよ。
返信2
31分前
非表示・報告
個人的にはまず官公庁向けの仕事用スマホ用OS作るのは賛成ですが開発できるのかね。外交要素も絡むから政治家さんたちもしっかりしないとだめですしね。トロンの二の舞にはしないでほしい。
一般ユーザーは淘汰された結果がこれだからね。今のとこ絵に描いた餅としか言えないな。せめてスマホハードは日本製買ってますよ。
返信2
1時間前
非表示・報告
じゃどうすんですか、開発するんですか。
国が補助金出さない限り手を出すメーカーなんてないでしょうけれど
ハードに関しても大手がソニー、富士通、京セラくらいな状況で
純粋なソフトウェアメーカーなんて参入しても来ないでしょう。
10年かけて国内OSがシェア1割取る可能性がせいぜい2割かそこらでしょう。
でも初めから出来なくていいと言って金出したらやる前からゼロ確定。
それでもやるんですかね。次の一手に注目です。
返信3
10分前
非表示・報告
開発者からしたらなんのメリットもないしユーザーからしてもメリットがない。
毎回考えることが周回遅れ。
そんな話はだいぶ昔から言われてた。
けど聞く耳ももたなかった。今更感が強い。
ITに限らずエンタメも危惧すべき。
お隣の国は、国が力を入れて世界に広めようと進めてるらしいけど。
同じアジア同士何にも感じないのかな。
そういえば、ついこないだデジタル庁内部事情の記事を読んだけど、そちらは大丈夫ですか?
まず自分たちのところを心配した方がいい。
返信0
2分前
非表示・報告
新たなOSが、日本で存在するの?
本体価格が高いか?
こういう規制は、自国の国民や産業を守るために実施する事が多いが、それがないなら小さな問題だという事。
わざわざ大きな問題にして、やっている感を出したい人たちがいるようですね。
返信0
たった今
非表示・報告
もう無理でしょ?
PC環境でもGoogleで検索している人多いだろうしメールもスマホにしてGmailを使っている人がほとんどだと思う。
むしろ日本からOSを出したとしても世界的に流行らなけれが使用する人は居ないだろうしそのOSが入っている端末は購入しないと思う。
返信0
13分前
非表示・報告
ルールの前に、日本はもっと技術を成長・発展させる事が必要では?
細かい部分の技術を向上させる事しかしないから市場で遅れをとってる事が原因なのに、その原因を解消する努力もしないでルールという名の足枷を作り、他の人(企業)の足を引っ張る事で売れようなんて恥でしかない
返信0
10分前
非表示・報告
政府機関齒独自OSで運用されている実績も無い状態で、まだ先進国の振りをするのやめませんか?
技術後進国日本の自覚を持ったほうがいい。技術の関しては東南アジアの大学レベルよりも劣る政府なんですよ。独学で小学生がセキュリティ破れるレベル、アマチュアのハッカー集団の最初の標的が日本企業と政府って世界では常識なんですよ。
わかってるんでしょうか、本当にやばい状態なのは商業的な問題ではない。
返信0
22分前
非表示・報告
仮にアメリカが日本に戦争を仕掛けた場合、情報関係は完全にアウトになる。PCはWINDOS、スマホはios、androidとアメリカ製。もう手遅れかもしれないが、今、やらないともっと大変なことになる。国産osは無理かもしれないが、huaweiと協力して、アメリカ以外の選択肢は必要だと思う。
返信1
2分前
非表示・報告
具体的にどうしたいんですかね。
記事も内容に踏み込んでないので、何を懸念してるのかさっぱり分からん。
日本はハード中心のガラケー時代、技術力あると思ってたら、いつの間にかスマホが到来するやソフト中心の技術力が求められて、すっかり淘汰されたのが今なのに。
グローバルな開発、セールス展開が必要な時代になり、すっかり取り残され土俵に登ることすらできなくなった今、政府はOSについて何を語るのでしょうか?
返信0
39分前
非表示・報告
まずは国会議員全員のシェア出して欲しいな。そして議員全員がまずAndroidへ機種変更してから言え。3年程度でアップデート出来なくなる製品を勧めるって、新手の総務省の嫌がらせ?どんだけ国民に不自由を強要させるつもり。スマホは値引きがなくなり高くなった。同じ価格のキャリアで結局乗り換える手間ばかりかかる。ほんと余計なことしかしないな。
返信0
8分前
非表示・報告
スマホとか抜きにして、ベースとかも抜きにして、端末とプラットフォームOSで考えたら、日本が有してる世界標準はソニーPlayStationと任天堂Switchだけじゃないか?分野は違うかもだけど、昔に比べたら出来る範囲は拡がった。
今更スマホOS寡占をどうにかしようとしてもガラパゴスになるだけで競争力のない無駄な労力。
だったら世界標準のこの二つに投資したほうが良い気がする。
返信0
32分前
非表示・報告
この2社以外のOSを作ろうという話ではありません。
自社のプラットフォームにおいて他社に公平な機会を与えているか、ユーザーから過大な利益を得ていないか、ということを審査し規制する仕組みを充実させようという話です。
返信3
3分前
非表示・報告
競争できる物があるの?足元にも及んでないよ、今や中国にも負けている、自分らの利権と金だけしか考えてかなった政治と財界の結果だよ。それを規制だなんで筋道が違う、落ちぶれるとこうなる、何にでもケチをつけて規制へと向かう、ドローンも3dプリンターもセグウェイも、キックボードも、銀行のATM振り込み金額も、自分らが遅れるた分野を隠すため、別の事を言って規制をかけるのが手段となっている。
返信0
17分前
非表示・報告
これは誰が言ってるのか?
だったらWindowsOSとマックも同じでしょ。しかも30年以上前からずっとですけど。
最終的になんも分からん爺さんどもがなんか言ってるんでしょう。
そもそもそれが嫌なら若いIT技術者に高給渡すような仕組みを強制的に作ればいい。
そんなこともせずだから海外に有望な人が流れ、結果こうなる。国産なんで無理だよ。作るメリット皆無。技術者視点でも頑張るメリット皆無だから。なんの見返りもない。
怠慢が招いたこの結果は寡占でもなんでもない。
返信0
9分前
非表示・報告
日本のメーカーが情け無いだけの話。資本主義だから競争に勝って生き残ったの褒美が市場独占。どの企業家もそう思うよ。問題視するなら企業支援や研究費など補助すべき。
返信0
2分前
非表示・報告
今更スマホでは厳しいと思う。
現実的には車載OSで主導権を取れるかだと思う。
車載OSが取れればカーナビ、音楽とか波及していけると思う。
後は時計かな。AppleWatchですら安売りしているのを見ると普及させるの難しそうだけど。
返信0
7分前
非表示・報告
政府の行動は遅いし、的外れ。
寡占を問題視するなら、今の状態になる前に動くべきだし、
ここまで浸透すると今更新しいOSが出てもユーザーは見向きもしない。
返信0
2分前
非表示・報告
オペレーティングシステムよりも、先に問題視するべきは、3大キャリアの方ではないのか? 日本の無線通信を独占している状況に手入れをしないと、通信レベル含めて、進歩と進化をはき違えられて駄目な方向に進んでいく。
返信0
17分前
非表示・報告
バルミューダがスマホ出してスペックの割に高価格帯なのはアプリを自社開発の為という理由で市場からはバッシングを受けたという事実を知らないのだろうか?
日本独自のOSを開発して日本オリジナルのスマホは高価格になります、使い勝手も悪いしアプリも使えない、そりゃメーカーも消費者もそっぽを向くと思いますよ
マイクロソフトですら失敗したんだからいらんことはしなさんな
返信0
14分前
非表示・報告
日本発のOSがあるのに越したことはないが、作っても無駄。
使う人は極めて少ないだろう。
世界を制覇する見込みのあった「トロン」でさえも、アメリカの横やりでウインドウズに道を明け渡した。
国民に無理外が出来る中国ですら、スマホ用のOSを作ったが成功したとは言いがたい情況なのだから。
返信0
3分前
非表示・報告
日本の市場を守ろうとしてアメリカ製OSに対して規制するのではなく、
アメリカ製OSよりもっと魅力的なOSを政府主導で開発して日本の市場を発展させてくれることができるのなら大歓迎。(なんだけど・・
返信0
7分前
非表示・報告
他にHermonyOSとUbuntuTouchとFitefoxOSの後継のB2GOS等がありますがUbuntuとB2GOSは同じオープンソースなのにも関わらず使われていませんね
結局OSという分野も最終的には人が集まってなんぼの人気商売なので端末開発者とアプリ開発者とユーザーが集まれば成立します
集まらなければ成立しません
たまたま集まったのがiosとandroidなわけです
つまりこの現象は自然現象で起こってるんです
懸念を示しても人が集まるOSが変わらなきゃ意味はありません
返信0
20分前
非表示・報告
PCOSもWindowsとapplemacで寡占していますけど、いままで何か問題視していましたっけ?問題視するなら、アプリストア業界であってOSではない。またガラパゴス化させたいのか?日本政府のITリテラシーの低さをまず憂う必要があり、議員立候補者に、ITリテラーの試験を義務付けてもいいんじゃないのかとすら思う。
返信0
31分前
非表示・報告
え?それが問題なら役所でも積極的に使っているテキストメッセンジャーアプリのLINEは1社で独占状態だし、PC市場で9割以上の占有率があるWindowsやMicrosoftOfficeの独占状態も問題視しないといけないのでは?
返信2
1時間前
非表示・報告
IT力皆無の政府が懸念してもと思うんですけど。
ルールが顧客に対して不自由になったらOSは乗り換えられますよ。
現状なんら不自由はないはずですけど。
それで言ったらパソコンはどうなのって感じです。
windowsが寡占してることになるんじゃないですか?
強い影響力っていうけど顧客が不満に思ったらアメリカでは集団訴訟してますよ。
返信0
Youtubeからリスト収集&展開ぐプログラム!
2時間前
非表示・報告
新OSが出来たとしてもたぶんそのスマホ、よほどのものでない限り売れないんじゃないかな?それ以前にOS作る莫大な資金と維持をする企業もまぁ現れないと思う。
返信1
35分前
非表示・報告
同じ土俵でいまから参加してもダメだと思う
いまは既に淘汰された結果だから…
まったく別の視点で違う何かを開発して、それがユーザーに受け入れられて広がれば、道は開けるのかもしれない
目の付け所をどこに持っていくかってところからもう道はスタートしてるってこと
返信0
6分前
非表示・報告
2社からの選択で十分です。
色々あると、スマホ機種が絞られそうですし、
仮にOS変えたら、設定が面倒くさいし、
慣れるのに時間掛かりそうだから嫌です。
返信0
20分前
非表示・報告
これ記事を読むとOSではなく、この二社が表現の自由に関して独自のルールを課しているから、それに対して懸念しているのではないでしょうか。
ただ、それを言うと任天堂やソニーなんかも同じなんだよね。
返信0
15分前
非表示・報告
独占状態になる様に国策として企業を育てた結果でしょう。今更…遅いですが日本も法律で既存の企業の首をしめるのではなく育てたらいかがでしょうか?
返信0
10分前
非表示・報告
>アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。
日本政府は自分達のデジタル音痴を露呈するからやめとけば良いのに。恥ずかしくなる。こんな状態にならざるおえないでしょ?そんなこと言ったらWindowsも同じ。日本政府の業務はIT活用してるけどWindowsで動いているパソコンと、マイクロソフトのオフィスとか使いまくってるよね?それについてはどうするの?
もはや、ソニーやパナソニックが世界のスタンダードをとか言われてた時代はとっくの昔におわったんだよ。今の様な状態を作ったのは政治家だよ。
返信0
4分前
非表示・報告
PCのOSなんてWindowsが7割のシェアを占めてるのに・・・
無理に新しいOSなんか出しても極々少数のひねくれた意識高い系にしか響かないよ
その結果、大多数の大衆に支持されなくて消えていくだけ
既存のスマホではない新しい情報ツールを開発するほうがいいよ
新規参入するならまっさらな状態から始めなきゃ
もう形が固まっちゃったものに後から乗っかってもダメだよ
返信0
14分前
非表示・報告
独占が進むのは問題の一方で、互換性のないOSが乱立されると消費者にとってはとても不便になる。
なかなか難しい問題だな。
返信0
3分前
非表示・報告
みんなiOSかAndroidで既に色んなことやって管理してきてるのに今更互換性がないOSが戦えるわけないでしょ。それができるならきっとWindowsとMacにも割って入れるよ。やっぱデジタルに弱い年代が考えることはこんなもんだよな。PSもファミコンだと思ってた頃から何も進化してないのか?
返信0
3分前
非表示・報告
寡占というより、オープンソースかどうかが大事です。マルウェアを仕込めるかどうか、ソースを公開してみんなで監視することが大事です!そこを頑張ろうぜ、日本政府さんよ!
返信0
14分前
非表示・報告
まぁ、スマートフォンOSの寡占化は日本だけじゃなくてアメリカでもEUでも問題視はされてるし…
先進国政府が団結してGAFA規制に乗り出せば問題は解決するかも?
とは言っても、せいぜいAppleにiOS互換機を認めさせるぐらいでしょうか?
(そうなったらソニーはiOS陣営につくかもしれませんね)
返信0
19分前
非表示・報告
ほいほい海外にお金配る予算があるなら
新規OS部門に国費投入したらいいの
セキュルティーホールホイホイ言語の
C言語系統なんかでカーネルやOS作るから
問題起こるんだよ
ウクライナ、ロシアの件でセキュリティホールだらけなのがよくわたったよね。
意図的にそういうの狙ってC言語かもしれないけどね
カーネルから作り直せ
返信0
10分前
非表示・報告
ガラケーでiTRONが寡占していた時は問題視しなかったのに? iTRONがタダだったせいもあって、ソフトはタダで当たり前という風潮を作り出し、さらにそれがプログラマを見下す国民意識と。丸投げの多重請負構造を産み出した。
返信0
14分前
非表示・報告
問題視して、次にどうするんだ?
独自OSでも開発するんだろうかね?
どこかが採用してくれればいいが、
どっちにせよ、二大OSに対抗するものに育てるのは、
極端に難しい感じだな。
返信0
45分前
非表示・報告
かつてWindowsとOfficeであったような寡占や独占のような話ならわかりますが…
他の方も言っていますが、淘汰された結果は寡占とは言わないのでは?別にappleとgoogleが他の新興勢力の排除に腐心してるワケでもないですし。税金使ってトンチンカンなことしてますねえ
返信0
10分前
非表示・報告
ガラケーでiTRONが寡占していた時は問題視しなかったのに? iTRONがタダだったせいもあって、ソフトはタダで当たり前という風潮を作り出し、さらにそれがプログラマを見下す国民意識と。丸投げの多重請負構造を産み出した。
返信0
15分前
非表示・報告
問題視して、次にどうするんだ?
独自OSでも開発するんだろうかね?
どこかが採用してくれればいいが、
どっちにせよ、二大OSに対抗するものに育てるのは、
極端に難しい感じだな。
返信0
46分前
非表示・報告
かつてWindowsとOfficeであったような寡占や独占のような話ならわかりますが…
他の方も言っていますが、淘汰された結果は寡占とは言わないのでは?別にappleとgoogleが他の新興勢力の排除に腐心してるワケでもないですし。税金使ってトンチンカンなことしてますねえ
返信0
24分前
非表示・報告
どの分野だろうと何か出っ張ると独占禁止として規制して出る杭を打ち続けて来たのは政府の方針じゃないのか。叩き続けて出なくなって呑まれたら「まずい」とは余りにも国策として滑稽なのでは。
返信0
3分前
非表示・報告
スマホOSにおいてAppleとGoogleに唯一戦いを挑める企業がMicrosoftだったけど、結局失敗に終わってしまったし。この市場は世界基準だし、日本が懸念したところでどうにもならない。
返信0
33分前
非表示・報告
規制をしたところで日本製OSが世界の覇権を握れると思っているのだろうか。議論になるのが20年くらい遅いし、嫉妬から規制をして有能な理系人材の成果を潰すことは社会にとって大損。
返信0
16分前
非表示・報告
まずは「COCOA」をまともなものにしてから物を言うように。
今の状態は寡占ではなく、単に買手に受け入れられていないだけで、
起業の努力不足です。
スマホをとやかく言うのなら、国産の「一太郎」もWordから保護して
やってくださいよ。
「三四郎」はExcelに潰されましたが…。
返信0
10分前
非表示・報告
そんなこと言われてもね。いまさらこれ以外のOSを使う気になれないし、国が声をかけたところでこれ以上のOSが誕生する期待もないし。これも自由競争の行きつく先なわけで、それを規制してたら市場が育たないだろって感じもする。
返信0
12分前
非表示・報告
そんなことより、デジタル庁のスマホアプリの充実を求めます。ワクチン接種証明アプリ、3回目以降が登録表示されないじゃないですか? AndroidとiOSだけですらこんな状態で、第三、第四のアプリが出たら対応するのですか?税金の無駄遣いです。
返信0
16分前
非表示・報告
政府がこんなこと言ってる時点で『デジタル庁』のレベルも推してしるべし。
仕事で使ってるパソコン、Windowsだけじゃ問題だ、と省庁の端末のOSを変えてみてから考えてほしい。
返信0
17分前
非表示・報告
まずは「COCOA」をまともなものにしてから物を言うように。
今の状態は寡占ではなく、単に買手に受け入れられていないだけで、
起業の努力不足です。
スマホをとやかく言うのなら、国産の「一太郎」もWordから保護して
やってくださいよ。
「三四郎」はExcelに潰されましたが…。
返信0
11分前
非表示・報告
そんなこと言われてもね。いまさらこれ以外のOSを使う気になれないし、国が声をかけたところでこれ以上のOSが誕生する期待もないし。これも自由競争の行きつく先なわけで、それを規制してたら市場が育たないだろって感じもする。
返信0
13分前
非表示・報告
そんなことより、デジタル庁のスマホアプリの充実を求めます。ワクチン接種証明アプリ、3回目以降が登録表示されないじゃないですか? AndroidとiOSだけですらこんな状態で、第三、第四のアプリが出たら対応するのですか?税金の無駄遣いです。
返信0
17分前
非表示・報告
政府がこんなこと言ってる時点で『デジタル庁』のレベルも推してしるべし。
仕事で使ってるパソコン、Windowsだけじゃ問題だ、と省庁の端末のOSを変えてみてから考えてほしい。
返信0
6分前
非表示・報告
androidスマホ買ったら、何からなにまでGoogleの指図に従わないと、
初期設定すらできない事に閉口したが、Windows11のノート買ったら、
今度はやたらとmicrosoftが指図してくる。
しかも言われるがままにMSメールやらGmailを登録すると、その日を境に
登録に使ったメアドに毎日5通から10通の詐欺メールが来る始末。
色々な所にメアド登録しているが、決してそんな事にはならないのだが。。。
バイトかなんか働いてる奴が横流ししてるんじゃないかと勘ぐりたくなるレベル。
返信0
2時間前
非表示・報告
TRONOSを補助金付きでやればいいんじゃないの?
そして官公庁で使うスマホはTRONOS限定にすれば今よりセキュリティも向上できると思います。
返信1
20分前
非表示・報告
まあiOS、Android、(WindowsやOSXも)複雑、肥大化がすごいので、スッキリした新しいOSがあればいいなとは思う。(あと全てのOS、ロシアでは動かないようにして
返信0
22分前
非表示・報告
政府の打てば打つほど感染者が増える謎の毒薬買いまくりと、アメリカの捨て駒への支援金のほうが問題あるぞ!もっともっと話さなければならないことあるでしょ?
返信0
8分前
非表示・報告
ローレンス・レッシグの『CODE』『コモンズ』を思い出させる。
もう20年も経ったのね。。
政府が方針打ち出す頃には、もっと違った技術革新が起きてそうですね。
そこに刺さる日本であって欲しいな。
返信0
1時間前
非表示・報告
Androidはオープンソースで各社チューニングしている
ユーザーにとって2択で十分
パソコンは昔からMicrosoftAppleの2社が強い影響力持ってますが懸念せんのかい!
返信0
26分前
非表示・報告
いやいや、ユーザー視点でも今の2社体制が分かりやすくていい。
変に国産OSなんて作ってもシェア獲得は無理だろうし、開発面でも国際的に統一されてるOSの方がやりやすいだろ。
返信0
4分前
非表示・報告
これから、参入をするってことか?
無理でしょう。
端末も無料。
接続費も無料。
逆に使ったら、月額8万円をもらえるなら、
乗り換えてもいいけど。
端末は、すごく高性能じゃなきゃダメ。
返信0
1分前
非表示・報告
物を作らなくなった日本は未来も暗いが、税金取るだけが能で、国づくりの根幹よりも規制にしか頭がいかない政治家官僚ってのもお先真っ暗要素の一つだ。
ジー様が、未来語らなくて良い、と俺は思う。とくにIT関係は、な。
返信0
6分前
非表示・報告
日本政府のやる事は、時代錯誤も甚だしい。出る杭は打つで、新しい事を育てる気は無かった癖に、googleとappleが育つとあれこれ規制を始める。潰れそうな大企業の役職者は、日本政府と同じ様な事をやって、自分達の管理下に置きたがる。この様な国にグローバル企業は魅力を持たないだろう。
返信0
21分前
非表示・報告
TRONもオープンソースでありスマホのOSにまたITOにも融通がきく。Androidのようにバッテリー消費しない点から第3のスマホOSになり得る
返信0
8分前
非表示・報告
今更感半端ない…
今頃叫んでも負け犬の遠吠え。
しかも言ってる出先が政府だから致命的。
日本企業が努力しても肝心要の政府がそれではね。
しかも聞きたいけど、そんなこと言うのであれば、政府関係者の携帯はアップル関連やGoogle関連は一切なく、正当法での純国産ですよね?
はい!と言い切れるやつはほぼいないだろう…。
返信0
1時間前
非表示・報告
そんな事を言ってたら、一般向けPCのOSは2社が大きなシェア、オフィススイートは1社独占に近いでしょう。それらも懸念してるんでしょうか。
返信0
20分前
非表示・報告
現状、他に太刀打ちできる企業、OSがないのであって、意図的に寡占状態に持ち込んだわけでもないし、言いがかりに近いような話だと思うんだけど。
返信0
11分前
非表示・報告
もぉdxの時代に落としを召された議員さん方には、無理があるな。
もぉそこは、この状況なると仕方ないやろ。
日本が、規制、規制で鎖国政策とってるから、こんなことになるんやろ。
もっとゆるーく考えて行かなほんまに、日本分裂しそう。
川の流れ逆らっても仕方ないやろ。
返信0
45分前
非表示・報告
オープンソースで好きなようにカスタマイズできるしアプリストアも野良アプリのインストールも出来るAndroidに文句はつけがたいよね。
それが何れもできないAppleのiOSは徹底的に規制してあげて。
返信0
8分前
非表示・報告
今更なにを言ってるのか意味不明。そりゃあ どこの企業だってOSの覇権をとりたかっただろうね。ただ Microsoftでさえ不可能だった。
二十年前はパソコンで一強だったはずなのに。
日本
返信0
23分前
非表示・報告
最近は会社のサーバーではなく、マイクロソフトのサーバーに超重要機密まで保存されるようになっているが、
国家機密まで他国のサーバーにほぞんされるということに危機感を持つ人はいないのだろうか?????
返信0
16分前
非表示・報告
これからは、国防のため、IT技術の純国産化を目指し、
国内電気メーカの研究開発費等の資金を支援する仕組みをつくらない
といけないね。
返信0
25分前
非表示・報告
懸念や批判はいくらでも出来るが、じゃあ第三のOSをどこから連れてくるのか?
懸念してそこからどうするのか、そこの議論結果をしりたいんだが。
返信0
22分前
非表示・報告
自分も含め、多くの人はApple系OSとGoogle系OS、Microsoft系OS以外にどんなOSがあるのか知らないと思う。その結果、寡占状態になっているのだと思う。
返信0
25分前
非表示・報告
その前に政府の中の人達を全員、新しい人々に入れ替えたほうがいい
時代錯誤の考え方、時代錯誤の経験が染み付いている人たちでは、政策を間違える
返信0
3分前
非表示・報告
日本の企業にまともなOSが作れるとでも?
今更iOSやAndroidを追いかけたってもう遅い。
企業体力・財力・技術力も何から何まで敵うわけのない相手は、もうとっくに何周もグラウンドを走っている。
そもそもOSを開発できるくらいの頭脳の持ち主は日本の企業なんか選んでないから。とっくにAppleやGoogleに行ってるから。
返信0
20分前
非表示・報告
気づくのおそすぎ。
そもそも、OSはガラケー時代から外国製使い続けてたし。
パソコンが、WindowsとMacOSで席巻されたときに気づくべき
組み込み系ではところどころトロンが活躍してるけど、後の祭りだって
返信0
28分前
非表示・報告
単なるEUの真似事。EUのGAFAMの締め出しがすごい。
日本は天下りや政治献金などの利権のためとしか思えない。
日本の顔した米中企業に富を奪われるだけ。
返信0
1時間前
非表示・報告
色々妄想を膨らませている人がいるようだが、莫大な資金力を持つMSがバックにいたWindowsPhoneですら、撤退に追い込まれたのに国産スマホOSなどできる訳がない。
返信0
たった今
非表示・報告
やることをやっての発言ならまだしも…なんか情けない。
ポッケに入ってくるお金のことばかりではなく、もっと国民が心身ともに豊かになる事を最優先に考えてみたら?
返信0
22分前
非表示・報告
>スマホOS寡占
え? 今更? それで、政府で問題解決ができると思っているの?
そもそも、公共にあるパソコンはほとんどWindowsでしょ。
中国なんか、独自にLinux作って使っていますよ。
そこも気づいていなかったりして。
大規模サーバOSだって日本メーカじゃないよ
(AIXやHP-UNIXやSUNーUNIXの日本語ローカライゼーション程度)。
根本的にデジタル庁とかで開発でもするつもり?
返信0
11分前
非表示・報告
こんな下らない事は議論にもならないわ。
アメリカと日本の考え方は全く違う。
日本はハードウェア重視。
アメリカはソフトウェア重視。
元が違うんですよ政府さん。
返信0
24分前
非表示・報告
何を目指しているのか?
今更でもGAFAに対抗して勝てる見込みがあるのなら別だが、会社を作るより先に人材育成が必要でしょう。
返信0
9分前
非表示・報告
こんな事に国が口を出す事では無い今頃になって誰が言い出したのか追いつく事は無理だよ。代議士さんは他にもする事あるだろう?自分達の税金無駄遣いを議論したらどうなの?PCも使えないのに恥をかくだけだよ!
返信0
1時間前
非表示・報告
これ、この前楽天の三木谷が以下のヤフーニュースで言ってたことそのままでしょ。
高額なアプリ手数料など負担に、モバイルOS寡占状態の問題を訴え――デジタル庁の会合で楽天・三木谷氏
いつから三木谷=政府になったの?
返信0
25分前
非表示・報告
何を目指しているのか?
今更でもGAFAに対抗して勝てる見込みがあるのなら別だが、会社を作るより先に人材育成が必要でしょう。
返信0
9分前
非表示・報告
こんな事に国が口を出す事では無い今頃になって誰が言い出したのか追いつく事は無理だよ。代議士さんは他にもする事あるだろう?自分達の税金無駄遣いを議論したらどうなの?PCも使えないのに恥をかくだけだよ!
返信0
1時間前
非表示・報告
これ、この前楽天の三木谷が以下のヤフーニュースで言ってたことそのままでしょ。
高額なアプリ手数料など負担に、モバイルOS寡占状態の問題を訴え――デジタル庁の会合で楽天・三木谷氏
いつから三木谷=政府になったの?
返信0
16分前
非表示・報告
かと言って独自OSだと、内需が期待できない日本ではコスト高で商売できないよ?
中国、インドなら十分できるけど。
EUなんかと組まないとだめだな
返信0
たった今
非表示・報告
負け惜しみの、デジタル庁公認OSでも、作ったらいかがですかね??、一例として、コロナ隔離者の追跡アプリもロクに機能できなかった、日本のソフト面の技術力、世界の嘲笑にさらされる他、想定ができない、お寒い状況を再認識させられる記事でした。
返信0
1時間前
非表示・報告
仮に日本製の新しいOSが出来たとしてもそれに対応するアプリが無きゃ誰も使わんよ。
アプリ開発者だって使って貰わなきゃ金稼げないし何を今更って思うわ。
PCだって最近はChromeOS出てきたが一般的に使われてるのはWindowsとMacOSだしズレてるとしか思えん。
返信0
26分前
非表示・報告
やっとか!
安全保障、危機管理、ものすごく遅い。
国産OS開発に予算をたくさんつぎ込んで安全な国民生活を確保させてください!
中華まみれ、アメリカまみれのデジタル時代はもう御免だ。
返信0
29分前
非表示・報告
WindowsやMSOfficeのほうが昔から寡占状態でしょう。今更何を言い出すのやら呆れるな。
ガラケー時代の幻想でも追っているのかな。国内ガラパゴスで満足してたから世界の競争に置き去りにされて現在のOSになったと思うんだけど。
返信0
3分前
非表示・報告
もはや日本は10年は遅れているので何をしても無駄でしょう。それなりの性能の端末をほぼタダで配るくらいならまだ国産OSを使おうという人もいるかもしれないが、もう大半がApp経由でソフトやコンテンツに課金してるんだからApple、Googleを離れるわけがない。
返信0
19分前
非表示・報告
やっただけ、やってる感をだけの無駄な仕事ですね。その無駄がさらなるたくさんの無駄を生み出しますが、それで潤う人もいるのでしょう。
返信0
4分前
非表示・報告
もはや日本は10年は遅れているので何をしても無駄でしょう。それなりの性能の端末をほぼタダで配るくらいならまだ国産OSを使おうという人もいるかもしれないが、もう大半がApp経由でソフトやコンテンツに課金してるんだからApple、Googleを離れるわけがない。
返信0
20分前
非表示・報告
やっただけ、やってる感をだけの無駄な仕事ですね。その無駄がさらなるたくさんの無駄を生み出しますが、それで潤う人もいるのでしょう。
返信0
21分前
非表示・報告
日本政府のIT関連の知識の無さには辟易となる。ガラケーのガラパゴス化で世界に遅れを取ったのを忘れたのか?今さらOSを作ってどうなる?パソコンはwindowsとiOSだけでしょ?なんでスマホのOSに今さら疑問を持つ?ま、アベノマスクを実施したり5000円給付なんてバカな事を考える位だからあり得るかも。ただ税金を支持団体にばら蒔くだけでしょ?しかも、OSの意味すら知らずスマホに使われている政治家がこんな事を言っているのが笑える。他に今はやることあるでしょ?
返信0
9分前
非表示・報告
海外クラウドに日本企業の重要データを置きまくっていることのほうが問題だと思う。
返信0
17分前
非表示・報告
スマホOSの寡占が問題?
政治の自公寡占は問題無いのか?国民が選んだ結果なので問題無し?
OSだって国民が選んだ結果なんだけどな。
返信0
20分前
非表示・報告
元々パソコンだってそうじゃないの?それとも政府主導で国際的競争力のあるものを作れるの?
返信0
27分前
非表示・報告
販売価格に転嫁できないように課税すればいいじゃん。実質これ以外のOSを日本が開発できるわけないんだから。
返信0
14分前
非表示・報告
いまさらわかった?遅すぎるわ!
まぁ履歴書は手書きでとか、FAXとか、判子で出社とかしてる日本だからしかないよね、、、
いまさら日本が入る余地はないし、30年くらい遅い、、、
もっと新しい分野に参入したほうがいい。
返信0
18分前
非表示・報告
結局問題視してる振りをしてお仲間への利益供与や中抜きしたいだけで
予算を載せてもその予算で何でそんな成果?って程度のものしか出てこないいつものパターンなんですよね・・・
返信0
1分前
非表示・報告
二社の寡占を懸念ったって、
ブラックベリーもノキアもマイクロソフトも去って、
この先どうするちゅうのん?
アップルやグーグル相手に強権を出せるわけじゃなし、
国産で携帯OSやアプリを作れるとでも思ってるのかね?
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「OS」カテゴリーの関連記事