スマホ普及で“PC使えない”学生増加 各メーカー若者向けで巻き返し
新学期に向け、若年層向けのパソコン(PC) 商戦が活況を呈している。スマートフォンの普及などでPCを 使いこなせない若者が多いことを踏まえ、 現役大学生の要望をデザインなどに反映 させるほか、軽量化や長時間駆動を実現し、 堅牢(けんろう)性なども高めた。 PC市場の縮小傾向が続くなか、 各メーカーは若年層をターゲットにした 商品で巻き返しを図る。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170324-00000008-fsi-bus_all
名無しさん
2017/03/25 08:54
2017/03/25 08:54
スマホの弊害だけど、若いしやればすぐできるようになる。自分次第。
名無しさん
2017/03/25 08:58
2017/03/25 08:58
スマホなんて使いにくいものを、よく使うと思う。
PCの方が、出来ることが多く、使いやすいのに。
PCの方が、出来ることが多く、使いやすいのに。
名無しさん
2017/03/25 08:46
2017/03/25 08:46
何で?
メールするのに、スマホよりもPCの方が入力が楽じゃないか。
メールするのに、スマホよりもPCの方が入力が楽じゃないか。
名無しさん
2017/03/25 09:06
2017/03/25 09:06
将来は若者がパソコン使えるなんて当たり前になると思ってたけど、違うもんなんだね。
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
学生生活ではスマホで足りるかも知れないが
企業人になるとスマホでは話にならない。
特に技術系はね。
企業人になるとスマホでは話にならない。
特に技術系はね。
名無しさん
2017/03/25 09:04
2017/03/25 09:04
ちょっとしたことはスマホで十分だけど、結局はPCの方が便利。
名無しさん
2017/03/25 09:10
2017/03/25 09:10
スマホだけじゃ仕事できないでしょ…
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
PCの方がスマホやタブレットより使いやすいと思うのは私だけだろうか…。
名無しさん
2017/03/25 09:09
2017/03/25 09:09
今の子ってパソコンを使う授業が必ずあると思ってたけど・・・
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
時代の移り変わりの早い事(^_^;)
名無しさん
2017/03/25 09:09
2017/03/25 09:09
卒業論文をスマホで書いてるとは思えない。
ちゃんとした大学生ならPC使えるよ。
ちゃんとした大学生ならPC使えるよ。
名無しさん
2017/03/25 09:15
2017/03/25 09:15
スマホはもっと自由性や拡張性ができる端末になると思ったが、逆になってしまった。
PCにとって代わると思ったが、とって変わられたのはゲーム機だった
PCにとって代わると思ったが、とって変わられたのはゲーム機だった
名無しさん
2017/03/25 09:15
2017/03/25 09:15
生活する上ではスマホで十分になったし、持ち運びが楽。
ただ、仕事では細かい作業や、一覧性が望まれる作業がほとんどで、どんなにスマホの入力が速くとも、まだまだパソコンのインターフェースのほうが優位。
「スマホでいいじゃん!」と一蹴するのは、早すぎる。
ただ、仕事では細かい作業や、一覧性が望まれる作業がほとんどで、どんなにスマホの入力が速くとも、まだまだパソコンのインターフェースのほうが優位。
「スマホでいいじゃん!」と一蹴するのは、早すぎる。
名無しさん
2017/03/25 08:51
2017/03/25 08:51
時代の流れだな。
名無しさん
2017/03/25 09:02
2017/03/25 09:02
仕事で使うわけですから、ある程度使い方が知らないと話になりませんよ。
名無しさん
2017/03/25 09:09
2017/03/25 09:09
PC・スマホどちらも良い点がある。
名無しさん
2017/03/25 09:03
2017/03/25 09:03
PC使えないって、スマホのバックアップはどうしてるの?
名無しさん
2017/03/25 09:19
2017/03/25 09:19
おじさんはパソコンが苦手、と言われ続けてきたが、確かに今の若い子よりはPCスキルはあると思う、時代は変わるもんだね。
おじさんの私はスマホが苦手。
おじさんの私はスマホが苦手。
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
パソコンの方が便利で使いやすくてスマホより安く買えるのにな。
名無しさん
2017/03/25 09:25
2017/03/25 09:25
営業マンはスマホで仕事できたりするかもしれんが、
事務員やら内勤はスマホではねぇ~
事務員やら内勤はスマホではねぇ~
名無しさん
2017/03/25 09:24
2017/03/25 09:24
PC使えないのは年配の人だけで、若者は当たり前のように使える時代へとなると思ってたのに…
時代の流れは早いな
時代の流れは早いな
名無しさん
2017/03/25 08:50
2017/03/25 08:50
まぁ確かにPCを使えない学生は多いと思うがオフィス系のソフトならすぐに使いこなせるようになると思うよ。
名無しさん
2017/03/25 09:10
2017/03/25 09:10
スマホって所詮電話でしょ!
名無しさん
2017/03/25 09:28
2017/03/25 09:28
PCの方が文書作るのもネットで検索するのも楽なのにな…
最近の若者って現状に満足する人が多いからスマホ持ってたらあえてPCに手を出したりしないのかな?
まあ、PCも買うとなると高いしな…
ネット環境はスマホだけあれば十分か…
でも、レポートや論文はPC使うと思うんだけどな~
最近の若者って現状に満足する人が多いからスマホ持ってたらあえてPCに手を出したりしないのかな?
まあ、PCも買うとなると高いしな…
ネット環境はスマホだけあれば十分か…
でも、レポートや論文はPC使うと思うんだけどな~
名無しさん
2017/03/25 09:12
2017/03/25 09:12
なら、使える人雇えば良いじゃない
名無しさん
2017/03/25 09:38
2017/03/25 09:38
なんでパソコンが高いんだ?
ノートパソコンなら通販なら3万から4万で買えるだろ。
iphoneのほうが高くないか?
ノートパソコンなら通販なら3万から4万で買えるだろ。
iphoneのほうが高くないか?
名無しさん
2017/03/25 09:10
2017/03/25 09:10
ワープロやタイプから入った人は、さほど抵抗なくキーボードに行くのかな。いずれにしてもスマホは使えなくても何の支障もないけど、パソコンは使えないと、今後は支障をきたすことが多いよね。早いうちにキーボード練習した方がいいよね。
名無しさん
2017/03/25 09:27
2017/03/25 09:27
スマホはPCの補助にはなれても取って代わるってことは今後もないと思う
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
所詮、スマホは電話。PCはコンピュータ。
全く違う物。
全然、PCの方が使いやすい。余りにもスマホに依存しすぎ。
全く違う物。
全然、PCの方が使いやすい。余りにもスマホに依存しすぎ。
名無しさん
2017/03/25 09:40
2017/03/25 09:40
そもそも外出先でPCが使いずらいから、外ではスマホって感じだったんだが
家の中までスマホって考えはようわからん。
家の中までスマホって考えはようわからん。
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
俺が学生の頃はPCがそんなに普及してなくて
社会人になったときはPCが全く使えなかったが
そんなもんやる気があればすぐに使えるようになる。
たいした問題じゃない。
社会人になったときはPCが全く使えなかったが
そんなもんやる気があればすぐに使えるようになる。
たいした問題じゃない。
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
分からないなら勉強すればいいじゃん
名無しさん
2017/03/25 09:47
2017/03/25 09:47
スマホに限らず、便利が人をダメにしているのは自覚するべきだと思う。
名無しさん
2017/03/25 09:30
2017/03/25 09:30
PCがまず基本でしょうに
名無しさん
2017/03/25 09:20
2017/03/25 09:20
完全にスマホに慣れたら、PCの持ち運びは大変かも
でも、やれることはPCのほうが多いので、メーカーは買いやすいようにもしておきたいね
でも、やれることはPCのほうが多いので、メーカーは買いやすいようにもしておきたいね
名無しさん
2017/03/25 10:19
2017/03/25 10:19
パソコンというより、ワードやエクセルが正しいのでは?
名無しさん
2017/03/25 10:30
2017/03/25 10:30
PC操作が出来るだけでちょっとした優越感が味わえるなんて、今の時代では有り得ないと思ってた。
名無しさん
2017/03/25 09:32
2017/03/25 09:32
ミスタッチがスマホの方が多いです。キーを確実に打てるPCに軍配。若い人はやればPC大丈夫ですよ。
名無しさん
2017/03/25 10:15
2017/03/25 10:15
慣れもあるかもしれないけど、スマホ(タブレット)は見るのにはいいけど、データ作りや書き込む動作はPCの方が楽かも。
名無しさん
2017/03/25 09:49
2017/03/25 09:49
意外でしたね。小さい頃から、パソコン、スマホ等の機器に囲まれて育っている学生さんなので。自分はパソコンよりスマホになれる方が大変だった方なので、あとは努力次第かと思いますが。
名無しさん
2017/03/25 10:23
2017/03/25 10:23
個人の交流レベルならスマホやタブレットでも十分かもしれないが、仕事となるとパソコンが使えないと話にならない。
そのうち仕事もタブレットやスマホで済む時代が来るんだろうか?
そのうち仕事もタブレットやスマホで済む時代が来るんだろうか?
名無しさん
2017/03/25 10:40
2017/03/25 10:40
この話盛ってない?
いくらスマホ世代といってもマウスも使えないのはありえない
いくらスマホ世代といってもマウスも使えないのはありえない
名無しさん
2017/03/25 09:19
2017/03/25 09:19
メールするのに、スマホよりもPCの方が入力が楽じゃん。
名無しさん
2017/03/25 09:49
2017/03/25 09:49
会社がほしいのはメールが出来る新卒ではなく、excel.woldなどpc業務が出来る人材だと思います。
まぁ、自分にはできませんが!
まぁ、自分にはできませんが!
名無しさん
2017/03/25 10:07
2017/03/25 10:07
スマホならタッチタイピングできるのかな
名無しさん
2017/03/25 10:01
2017/03/25 10:01
若いから努力すれば使えるようになるでしょ。
PCの方が、出来ることが多く、使いやすいのに。
PCの方が、出来ることが多く、使いやすいのに。
名無しさん
2017/03/25 09:25
2017/03/25 09:25
は?
マウスの使い方が分からない?
いつの時代?
学校の授業でパソコン使う授業あるでしょ?
私、ゆとり世代ど真ん中だけどあったよ?
スマホも持ってるけど、パソコンの方が使いやすいから家ではもっぱらパソコン。
パソコンほど良いものはない。
パソコンが好きすぎるんだけど。
パソコンが使えない新入社員って存在するのかよ。
ジジババじゃないんだよ。
マウスの使い方が分からない?
いつの時代?
学校の授業でパソコン使う授業あるでしょ?
私、ゆとり世代ど真ん中だけどあったよ?
スマホも持ってるけど、パソコンの方が使いやすいから家ではもっぱらパソコン。
パソコンほど良いものはない。
パソコンが好きすぎるんだけど。
パソコンが使えない新入社員って存在するのかよ。
ジジババじゃないんだよ。
名無しさん
2017/03/25 10:50
2017/03/25 10:50
自分は逆にPCが家庭ではあまり一般的でない頃にPC使う仕事に就いたが、なんとかなった。スマホ使えるならコピペや検索なんてわかってるだろうし、私のような時代の人たちに比べたらマシ。何を問題視してるのかイミフ。
名無しさん
2017/03/25 10:06
2017/03/25 10:06
スマホ、タブレットで使う時代になったのかな?
名無しさん
2017/03/25 10:21
2017/03/25 10:21
数十年したらスマホも要らない未来がやってくるのでは
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
昔のサラリーマン川柳で、キーボード打つのが一本指打法〜ってのがあったけど、若者はスマホ慣れで一本指打法なんだね。こんな形で一本指打法が復活するなんて不思議。
名無しさん
2017/03/25 10:48
2017/03/25 10:48
PCをスマホと思っている若者?
名無しさん
2017/03/25 09:29
2017/03/25 09:29
仕事で使うようになれば嫌でも覚えるよ
そもそもPC使いこなす若者が多かった時代なんてなかっただろ?
そもそもPC使いこなす若者が多かった時代なんてなかっただろ?
名無しさん
2017/03/25 10:37
2017/03/25 10:37
すごい時代だね。。
名無しさん
2017/03/25 10:45
2017/03/25 10:45
パソコンがではじめた頃は、若者の方がよくわかってたが、最近は年寄りの方が若者より詳しく知ってることが多々ある!
スマホの使いやすいところもあるが、パソコンが早いところもある!
スマホの使いやすいところもあるが、パソコンが早いところもある!
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
スマホを持っていない、小学生や中学生の方がPC使えるような気がする。
名無しさん
2017/03/25 10:15
2017/03/25 10:15
スマホってただのゲーム機だろ?
名無しさん
2017/03/25 09:57
2017/03/25 09:57
軽いからとか安いからじゃスマホに勝てないと思うんだが、日本メーカー大丈夫か?
名無しさん
2017/03/25 09:42
2017/03/25 09:42
20台なら1ヶ月も使えば十分に日常レベルは使えるようになるでしょ
名無しさん
2017/03/25 10:08
2017/03/25 10:08
スマホもだいぶ性能あがったけど、不具合起きたら
結局パソコン使ってどうにかしないといけなくなるときもある
スマホは現状見るためのもの、何か作るなら
やっぱりパソコンは覚えてた方がいい
結局パソコン使ってどうにかしないといけなくなるときもある
スマホは現状見るためのもの、何か作るなら
やっぱりパソコンは覚えてた方がいい
名無しさん
2017/03/25 10:51
2017/03/25 10:51
スマホは、PCの小さい版に電話機能が付いている・・という表現をした人がいたけど、技術が進んできたものの、PCの複雑な機能のすべてが、スマホに凝縮されているわけではない
スマホは直感的に物事を進めることができるけど、仕事になると、直感だけで物事を進めるだけでは、成り立たない
スマホは直感的に物事を進めることができるけど、仕事になると、直感だけで物事を進めるだけでは、成り立たない
名無しさん
2017/03/25 10:08
2017/03/25 10:08
逆に出来ると有利になるとか思わないのかな?
名無しさん
2017/03/25 10:45
2017/03/25 10:45
時代を象徴するニュース!
名無しさん
2017/03/25 09:33
2017/03/25 09:33
そのうち、ビジネス用スマホとか出てくるかもな。
名無しさん
2017/03/25 09:49
2017/03/25 09:49
学校のレポート課題をパソコンで作ることもあると思いますが、今からでも遅くはないので、パソコンに慣れて欲しいと思いますね。
名無しさん
2017/03/25 09:54
2017/03/25 09:54
スマホはいくら高性能になっても、PCに変わるくらいのメインのツールとしては全く使えないでしょ。あくまでも通信に特化してその他プラスアルファのサブのツール。会社やデザイン、技術など仕事でもPCが使えないでは話にもならない。使えない若い世代が多いほうが、転職者には有利だからどうぞご自由にという感じだけど。新人が入ってきてPCよりスマホの方がいいとか言ってたらぶっ飛ばされそう。
名無しさん
2017/03/25 10:52
2017/03/25 10:52
1周回ってスマホで用事足りるからパソコン使う機会少なくなってるかもね。
名無しさん
2017/03/25 10:14
2017/03/25 10:14
PCが使えるとはどのレベルにあれば使えると言えるのかわからない。Word、Excelが使えるってパソコンが使えるって言わないと思う。
そもそも個人的には今のスマホしか使えない世代の方が新しいというか、PCの今の形のほうが枯れてるというか、アンティークを大事にしてます感が半端ない。まぁ、企業で使われるPCの大半がボロだし、それに合わせろ感がありありだからね。ギャップはあると思うよ。
そもそも個人的には今のスマホしか使えない世代の方が新しいというか、PCの今の形のほうが枯れてるというか、アンティークを大事にしてます感が半端ない。まぁ、企業で使われるPCの大半がボロだし、それに合わせろ感がありありだからね。ギャップはあると思うよ。
名無しさん
2017/03/25 09:12
2017/03/25 09:12
スマホは画面が小さくて見づらい。キーも小さくて打ちづらい。
自分は、仕事はパソコンの方がやりやすいけれど、
どんどん時代に合わせて変わっていくのは仕方ないと思う。
スマホは小型のパソコンとおなじだから、若い人はパソコン操作なんてすぐ覚えられるでしょう。
自分は、仕事はパソコンの方がやりやすいけれど、
どんどん時代に合わせて変わっていくのは仕方ないと思う。
スマホは小型のパソコンとおなじだから、若い人はパソコン操作なんてすぐ覚えられるでしょう。
名無しさん
2017/03/25 09:45
2017/03/25 09:45
当たり前のように10万超えてるけど
本当に売る気あるのかね国内メーカー
本当に売る気あるのかね国内メーカー
名無しさん
2017/03/25 09:58
2017/03/25 09:58
スマホは遊びに便利。PCは仕事に便利。
名無しさん
2017/03/25 09:22
2017/03/25 09:22
確かに…最近仕事以外でパソコン開いたことないな。
スマホ、タブレットでみんな済んでしまうし、その方が早い場合が多い
スマホ、タブレットでみんな済んでしまうし、その方が早い場合が多い
名無しさん
2017/03/25 09:29
2017/03/25 09:29
スマホで事が足りる人は良いのでは。
名無しさん
2017/03/25 10:02
2017/03/25 10:02
PCの画面を見ていて疲れを感じることは少ないが、スマホでLINEをすると目がとても疲れる。到底仕事をこれでするなんて無理だね。
やはりPCの方が効率も良いし何をやってもやりやすい。
メインにPCがあってサブにタブレットやスマホを活用するのは大いに結構だけどさ。
やはりPCの方が効率も良いし何をやってもやりやすい。
メインにPCがあってサブにタブレットやスマホを活用するのは大いに結構だけどさ。
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
全く関係ない話だけど、
先日、若者にIBMのThinkPadと言ったら「なにそれ?」と言われた。
DOS/V=IBMだったのにね。
PC-98なんてもう死語だよね。
先日、若者にIBMのThinkPadと言ったら「なにそれ?」と言われた。
DOS/V=IBMだったのにね。
PC-98なんてもう死語だよね。
名無しさん
2017/03/25 10:37
2017/03/25 10:37
とりあえず、長文作る時はスマホやタブレットはイライラして誤字脱字が多くなる印象がある。
名無しさん
2017/03/25 09:46
2017/03/25 09:46
これは意外。
何事もアナログ時代だった俺は、
デジタル世代の若者はなんでも使いこなせると思っていた。
何事もアナログ時代だった俺は、
デジタル世代の若者はなんでも使いこなせると思っていた。
名無しさん
2017/03/25 09:13
2017/03/25 09:13
スマホ使いこなせるなら、大丈夫!
やる気次第。
やる気次第。
名無しさん
2017/03/25 09:59
2017/03/25 09:59
社会人4年目の自分もその1人。しかし、自分次第ですね。
名無しさん
2017/03/25 10:21
2017/03/25 10:21
PCが使えない…じゃなくて、PCが買えないのじゃないかなぁ…。
PCの価格・ソフトの価格に問題があると思う。携帯電話やスマホもそうだけど、若者に手が届かない価格帯のままで解決は出来ない。
PCの価格・ソフトの価格に問題があると思う。携帯電話やスマホもそうだけど、若者に手が届かない価格帯のままで解決は出来ない。
名無しさん
2017/03/25 09:16
2017/03/25 09:16
スマホ普及とはいえ、今の世の中PCは必須だし、自分の活用率はPCの方が高い。
ただ、今の若者(学生)はお金がない。スマホ代だけでいっぱいになるのだろう。それが一番の理由ではないかな。
ただ、今の若者(学生)はお金がない。スマホ代だけでいっぱいになるのだろう。それが一番の理由ではないかな。
名無しさん
2017/03/25 10:13
2017/03/25 10:13
PCの存在とか使ったことないから
スマホで満足してるんでしょ
こっちも始めてネットでヤフーとか見たのはスマホで
数年遅れてPCと光回線が入ったし
もっと昔だと
ガラケーで始めてネットを見たという人も多いらしいし
スマホで満足してるんでしょ
こっちも始めてネットでヤフーとか見たのはスマホで
数年遅れてPCと光回線が入ったし
もっと昔だと
ガラケーで始めてネットを見たという人も多いらしいし
名無しさん
2017/03/25 10:14
2017/03/25 10:14
MacはまだしもWindowsはOSをユーザーフレンドリーなものにしないと厳しいと思う
スマホのように使えればパソコンももっと売れると思う
スマホのように使えればパソコンももっと売れると思う
名無しさん
2017/03/25 10:23
2017/03/25 10:23
正直仕事をしてから分かる操作とかある
んだから100%エクセルが使えるとか
パソコン使えなくても良いと思う。
んだから100%エクセルが使えるとか
パソコン使えなくても良いと思う。
名無しさん
2017/03/25 10:46
2017/03/25 10:46
そうか。今の学生はスマホが人気か、良く判らないな?
名無しさん
2017/03/25 10:49
2017/03/25 10:49
スマホが使えるならパソコンも使えるよ。
機械音痴はスマホすら無理だったりする。
機械音痴はスマホすら無理だったりする。
名無しさん
2017/03/25 09:48
2017/03/25 09:48
スマホ普及だけが原因じゃないっしょ。
名無しさん
2017/03/25 09:17
2017/03/25 09:17
時代の流れやね、パソコンメーカーが頑張らないと時代から取り残されるで
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
大学で…論文とか課題とかほとんどPCでやるのがほとんどだって聞いたけど…スマホから、論文とか書いてるのかな?、PCの方がスマホより楽なんだけどね(ーー;)
名無しさん
2017/03/25 09:08
2017/03/25 09:08
そんなのどうでもいいからHPとかデル並の価格にすることから始めよう。
名無しさん
2017/03/25 09:08
2017/03/25 09:08
スマホとパソコンなんて同じようなもの。最初使えなくてもスマホ使いこなしてる学生ならパソコンぐらいすぐ使えるようになる。
使えて当然なんて思わずに、使える人材を雇うか、教育すればいいだけ。
今の50代の人なんて入社時にパソコン使いこなしてた人なんてごくわずかですよね。
使えて当然なんて思わずに、使える人材を雇うか、教育すればいいだけ。
今の50代の人なんて入社時にパソコン使いこなしてた人なんてごくわずかですよね。
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
数年前から言ってたけど、使えないってどの程度?
学校で情報の授業はあるし、普通にメールとかネットなら使えるんじゃ?
学校で情報の授業はあるし、普通にメールとかネットなら使えるんじゃ?
名無しさん
2017/03/25 09:49
2017/03/25 09:49
windows7とかvista?を最後に最近までほとんどスマホだったから、8以降のパソコンでシャットダウンのやり方が分からなくてかなり焦った記憶がある(笑)
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
消費するだけの存在から変わる気があればPCに手が出そうなもんだけど。スマホもタブレットも、どんなデバイス繋ごうがそもそものインターフェースが物作りに向いてないし。
名無しさん
2017/03/25 10:04
2017/03/25 10:04
officeはちゃんと授業で教わってるはずだが。
名無しさん
2017/03/25 10:42
2017/03/25 10:42
パソコンなんて今時6万円も出せばまあまあのは手に入る。NECや富士通のバソコンなんて値段の割りにたいしたことない。たいていはスマホでできるかもしれんが、いざパソコンでないとできないことが出たとき途端に困る。
名無しさん
2017/03/25 09:25
2017/03/25 09:25
確かにそういう弊害がある訳ね。
技術や知見かない人らは大変だね。
今は、英語を覚えるんじゃなく、会話が出来、海外で開発勤務とかでグローバルな視野で稼ぐ方が良いと思う。
若いうちに海外に出た方がいい。
技術や知見かない人らは大変だね。
今は、英語を覚えるんじゃなく、会話が出来、海外で開発勤務とかでグローバルな視野で稼ぐ方が良いと思う。
若いうちに海外に出た方がいい。
名無しさん
2017/03/25 10:19
2017/03/25 10:19
そんなもんなんですかね、若い内は少し使えばすぐに慣れるでしょう。
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
私、スマホもPCも苦手です。よく仕事続けられてるなーと自分でも感心しております。
名無しさん
2017/03/25 10:21
2017/03/25 10:21
俺らの時代はパソコン教室なんて無かったのに、使えてる。
今の子はパソコン教室があるのに使えないなら、教室に通えば良いんじゃないの?
今の子はパソコン教室があるのに使えないなら、教室に通えば良いんじゃないの?
名無しさん
2017/03/25 09:42
2017/03/25 09:42
出来ることが多いのはPCだろうね
手軽さはスマホだろう
そもそも何に使ってるかって話だし
それに見合った「道具」を使うだけの事
PCはまず電源入れるのが面倒くさい
友達にラインメッセージ入れようとか、ツイートしようとかでPC使うのは余りいないだろうね
結果、一般的な若者にはスマホで十分なんだろう
ただ、「仕事」となればやはりPCは使えた方がいいのは当然だ
手軽さはスマホだろう
そもそも何に使ってるかって話だし
それに見合った「道具」を使うだけの事
PCはまず電源入れるのが面倒くさい
友達にラインメッセージ入れようとか、ツイートしようとかでPC使うのは余りいないだろうね
結果、一般的な若者にはスマホで十分なんだろう
ただ、「仕事」となればやはりPCは使えた方がいいのは当然だ
名無しさん
2017/03/25 10:35
2017/03/25 10:35
自分の世代からすれば、義務教育でPCを習う時代なのになぁ、と思ってしまう。
名無しさん
2017/03/25 09:53
2017/03/25 09:53
PC←→スマホの対立軸も、時代の経過で、どうなるか分からないよね。融合の可能性もあるし。
それよりも、PC使ってもらいたいメーカーが、学生にとって使い道があるかどうかよく分からないと捉えられてるPCを、10万円以上の値をつけてるのが…ね。売りたいのは分かるし、中台に負けたくない、国内シェアだけでも死守したいのもわかるけど…。それを応援したいこの記事もわかるけど…数はチカラ。どうなるかな。
それよりも、PC使ってもらいたいメーカーが、学生にとって使い道があるかどうかよく分からないと捉えられてるPCを、10万円以上の値をつけてるのが…ね。売りたいのは分かるし、中台に負けたくない、国内シェアだけでも死守したいのもわかるけど…。それを応援したいこの記事もわかるけど…数はチカラ。どうなるかな。
名無しさん
2017/03/25 09:24
2017/03/25 09:24
PCが使えないっていう基準が分かんない。
大学生ならレポートとかあるからワードで文字入力することくらいはできるでしょ?エクセルは難しいのかもしれないけど。
大学生ならレポートとかあるからワードで文字入力することくらいはできるでしょ?エクセルは難しいのかもしれないけど。
名無しさん
2017/03/25 09:33
2017/03/25 09:33
海外メーカーでいんじゃないかな。高過ぎ。
名無しさん
2017/03/25 10:06
2017/03/25 10:06
スマホは小さなパソコンだがや
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
若い人がこの時代にパソコン使えないの?あちゃ~
名無しさん
2017/03/25 10:06
2017/03/25 10:06
一昔前は、「今どきの人はパソコンなんていう便利なもの使って・・・」
って言われる時代があった。
結局、最新のものを使えるのは若い人であって、年を取れば
昔あったもののほうがいいと批判する。
スマホを批判している人は、自分の若いころに流行ったものを
否定されてたことをお忘れなく。
って言われる時代があった。
結局、最新のものを使えるのは若い人であって、年を取れば
昔あったもののほうがいいと批判する。
スマホを批判している人は、自分の若いころに流行ったものを
否定されてたことをお忘れなく。
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
若い人がこの時代にパソコン使えないの?あちゃ~
名無しさん
2017/03/25 10:06
2017/03/25 10:06
一昔前は、「今どきの人はパソコンなんていう便利なもの使って・・・」
って言われる時代があった。
結局、最新のものを使えるのは若い人であって、年を取れば
昔あったもののほうがいいと批判する。
スマホを批判している人は、自分の若いころに流行ったものを
否定されてたことをお忘れなく。
って言われる時代があった。
結局、最新のものを使えるのは若い人であって、年を取れば
昔あったもののほうがいいと批判する。
スマホを批判している人は、自分の若いころに流行ったものを
否定されてたことをお忘れなく。
名無しさん
2017/03/25 10:08
2017/03/25 10:08
知り合いのおばさんがパソコン覚えたいと頑張っているのに
若い人も頑張れ パソコンというよりソフトの使いこなし方が大事
若い人も頑張れ パソコンというよりソフトの使いこなし方が大事
名無しさん
2017/03/25 10:53
2017/03/25 10:53
ブラインドタッチくらいはできるようにしておいた方がいいぞ
名無しさん
2017/03/25 10:45
2017/03/25 10:45
プログラミングが必須化すれば、そういう問題もなくなりそう。
名無しさん
2017/03/25 10:01
2017/03/25 10:01
ほんと使えない子が多い。
PC使えますって、採用した子が、
スマホしか使えず、PCのディスプレイにタッチして、
タッチパネル使えないんですけど、とか言ってたし。
PC使えますって、採用した子が、
スマホしか使えず、PCのディスプレイにタッチして、
タッチパネル使えないんですけど、とか言ってたし。
名無しさん
2017/03/25 09:46
2017/03/25 09:46
仕事をスマホでやれるようになれば良いのでは
名無しさん
2017/03/25 10:20
2017/03/25 10:20
スマホは通話のできるゲーム機なだけでWord、Excelをスマホでやろうとする若者なんて流石にいないでしょw
名無しさん
2017/03/25 10:03
2017/03/25 10:03
スマホで殆ど出来るからね。
名無しさん
2017/03/25 08:51
2017/03/25 08:51
最近では、できて当たり前のブラインドタッチもできない人も増えてくるのかな。
名無しさん
2017/03/25 09:33
2017/03/25 09:33
学生生活には、スマホが有ればPCは不要って事でしょう。。
これも時代でしょうな・・・
これも時代でしょうな・・・
名無しさん
2017/03/25 09:51
2017/03/25 09:51
時代です。そのうちPCも廃れてなくなる。
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
事務経理からみれば、気になるところだろう。パソコン不慣れ=仕事できない=使えない。エンジニアは居るから大丈夫でしょう。スマホで仕事する時代がくるかも?
名無しさん
2017/03/25 09:55
2017/03/25 09:55
パソコンの方が楽とゆうのはもうおっさん世代でしょう。若ければパソコンでもすぐに使いこなせるようになるよ
名無しさん
2017/03/25 10:05
2017/03/25 10:05
PCは高すぎる高機能ではなくてもいい
欲しいけど手が出せないよ
欲しいけど手が出せないよ
名無しさん
2017/03/25 09:18
2017/03/25 09:18
俺も仕事で使用しているが、俺より若い子は皆俺よりうまく使いこなしているよ。
若い子は、すぐ使いこなせるようになるよ。
若い子は、すぐ使いこなせるようになるよ。
名無しさん
2017/03/25 10:26
2017/03/25 10:26
It’sopenalittleoverydaytobeccomesenialeandacquireExcelofapcforprevention.Thepersonwhoacquiredperfectlyinschooldaysisalsofavorabletogettingajob.
名無しさん
2017/03/25 10:32
2017/03/25 10:32
スマホってPCじゃないの?私は小さいPCだと思ってますし、そう使ってます。タッチパネルでやりにくいことはPCでやってます。
名無しさん
2017/03/25 09:59
2017/03/25 09:59
インターネットするだけなら、スマホで十分だもんねぇ。
ただ、制御系の仕事したりするならパソコンは必須。その道に進むなら慣れておいた方が良いでしょうね。
ただ、制御系の仕事したりするならパソコンは必須。その道に進むなら慣れておいた方が良いでしょうね。
名無しさん
2017/03/25 10:16
2017/03/25 10:16
タイピングも慣れれば、パソコンと同じくらいでタイプできるもんな
名無しさん
2017/03/25 10:54
2017/03/25 10:54
んーけどまぁ昔はおっさんもPCなんてハイカラなもの扱えないって感じだったし、やってるうちに慣れるでしょう
名無しさん
2017/03/25 09:13
2017/03/25 09:13
スマホが使いやすいからそっちがいいって話が多いな。。
会社じゃシステム組んでるのでスマホじゃダメ。
客先に資料作成して提出するのもスマホじゃダメ。
PCのすべての機能を使いこなせといってるわけじゃない。
メールの常識的な書き方とかエクセル・ワードぐらいは普通に使えないと社会人になってから苦労するよ。困るのは自分だからね。
スマホしか使いたくないのなら、会社にPCが無くてスマホやタブレットだけの会社に入ればいい。存在すればの話だけど。
会社じゃシステム組んでるのでスマホじゃダメ。
客先に資料作成して提出するのもスマホじゃダメ。
PCのすべての機能を使いこなせといってるわけじゃない。
メールの常識的な書き方とかエクセル・ワードぐらいは普通に使えないと社会人になってから苦労するよ。困るのは自分だからね。
スマホしか使いたくないのなら、会社にPCが無くてスマホやタブレットだけの会社に入ればいい。存在すればの話だけど。
名無しさん
2017/03/25 10:20
2017/03/25 10:20
スマホじゃ仕事は出来ないよ。とんでもないレベルでブレイクスルーが起こらない限りPCが職場から廃れることはないだろうし、スマホやタブレットがPCに取って代わることもないと思う。
ほんの少し前まではPCは若者にやらせとけって風潮だったのに、今では年配の方が若者にPCの操作を教える時代に……んー、高卒は仕方ないにしても大卒ならPCくらい扱えるようになっていなければオカシイと個人的に思わないではない。レポートとか論文を手書きで作成することはないはずだし……
ほんの少し前まではPCは若者にやらせとけって風潮だったのに、今では年配の方が若者にPCの操作を教える時代に……んー、高卒は仕方ないにしても大卒ならPCくらい扱えるようになっていなければオカシイと個人的に思わないではない。レポートとか論文を手書きで作成することはないはずだし……
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
いわゆるスマホネイティヴってやつかぁ
名無しさん
2017/03/25 10:29
2017/03/25 10:29
PC使えないようでは人としても使えない。厳しいようだけど会社勤めするなら現実。会社に入るまでに身につけないとね。
名無しさん
2017/03/25 09:17
2017/03/25 09:17
よく若い人たちが
「スマホがあるからPCなんて必要ない」
って言うみたいだけど、そういう人達は結局PCを使わせても「スマホ以上の機能は使えない」と思う。
メールやSNSに書き込みして、インターネットして、ググって。
これなら確かに、PC立ち上げるよりスマホの方が楽だもんね。
こういった記事で、PCとスマホを横並びにする風習があるけど、PCで仕事してる人間にしてみたら「全く別物なのに?」と感じてしまう。
確かに「タブレット端末」がPCに限りなく(?)近づいてきたので、コチラは納得できる部分も多いのですが・・・
最低限「Celeron」以上じゃないと、officeくらいしかマトモに稼働しないし・・・
最低限「USB2.0ポート×2」以上じゃないと、マトモに何も繋げられない。
逆に、仕事で「PCの代わりにスマホ使えばいいじゃん」って人が、どんなスマホの使い方してるのか、ちょっと興味があるw
「スマホがあるからPCなんて必要ない」
って言うみたいだけど、そういう人達は結局PCを使わせても「スマホ以上の機能は使えない」と思う。
メールやSNSに書き込みして、インターネットして、ググって。
これなら確かに、PC立ち上げるよりスマホの方が楽だもんね。
こういった記事で、PCとスマホを横並びにする風習があるけど、PCで仕事してる人間にしてみたら「全く別物なのに?」と感じてしまう。
確かに「タブレット端末」がPCに限りなく(?)近づいてきたので、コチラは納得できる部分も多いのですが・・・
最低限「Celeron」以上じゃないと、officeくらいしかマトモに稼働しないし・・・
最低限「USB2.0ポート×2」以上じゃないと、マトモに何も繋げられない。
逆に、仕事で「PCの代わりにスマホ使えばいいじゃん」って人が、どんなスマホの使い方してるのか、ちょっと興味があるw
名無しさん
2017/03/25 09:35
2017/03/25 09:35
外出してるときはスマホだけど、家にいるときはPC。
でも、若い人は「遊んで覚える」だからさ。
PCでゲームしたり、絵を描いたり、音楽編集したり。
そういうことして遊んでない人は、好んで覚えない気がする。
資格取るために練習するは別だけど。
でも、若い人は「遊んで覚える」だからさ。
PCでゲームしたり、絵を描いたり、音楽編集したり。
そういうことして遊んでない人は、好んで覚えない気がする。
資格取るために練習するは別だけど。
名無しさん
2017/03/25 09:56
2017/03/25 09:56
PCの値段が高すぎる!
初心者向けなら4~5万で十分なものが作れるはず
初心者向けなら4~5万で十分なものが作れるはず
名無しさん
2017/03/25 09:19
2017/03/25 09:19
スマホ無事脳萎縮化成功
名無しさん
2017/03/25 09:34
2017/03/25 09:34
PCとスマホの利用率がそれぞれ8:2の私からしたら、スマホの自由度の少なさに不便を覚えます。
名無しさん
2017/03/25 10:46
2017/03/25 10:46
10年前大学生だったが、スマホなんて便利な物はなかった。
卒論はパソコンで書いていたが、今の大学生は何を使って卒論を書いているんだ?
まさかスマホ? タブレット?
卒論はパソコンで書いていたが、今の大学生は何を使って卒論を書いているんだ?
まさかスマホ? タブレット?
名無しさん
2017/03/25 10:54
2017/03/25 10:54
若いなら、やる気があるならすぐ使えるようになるよ
じいちゃんばあちゃんでもやる気ある人ならバリバリに使いこなす時代だぜ?
じいちゃんばあちゃんでもやる気ある人ならバリバリに使いこなす時代だぜ?
名無しさん
2017/03/25 10:13
2017/03/25 10:13
私もメカ音痴なんで気持ちは分かる気がする。
名無しさん
2017/03/25 10:04
2017/03/25 10:04
PC出来ない人がスマホで大学の論文を作っている記事を昔、見たけどある意味凄いと思う
名無しさん
2017/03/25 09:03
2017/03/25 09:03
将来、PCを使えるのは爺さん婆さんだけになるかもね。
名無しさん
2017/03/25 09:15
2017/03/25 09:15
PC操作は興味があれは、上手く使いこなせるし、興味がなければ難しい。ま、何でもそうだけど。氷河期世代前後が一番使えるんだろうな~
名無しさん
2017/03/25 09:24
2017/03/25 09:24
メーカーの責任もあるね。
名無しさん
2017/03/25 10:48
2017/03/25 10:48
色々言われているが俺も学生時代は使えなかったけどね、仕事で覚えたぐらいだし。
名無しさん
2017/03/25 10:01
2017/03/25 10:01
今の学生とかPCガンガン使えるものだと思ってたけど
そうかスマホに行っちゃうんだな
そうかスマホに行っちゃうんだな
名無しさん
2017/03/25 10:53
2017/03/25 10:53
今の若い子が得意な「みんなと一緒」ならPCも使えるようになるんじゃない?
名無しさん
2017/03/25 09:37
2017/03/25 09:37
最近の学生がPC使えないっていうのは数年前から言われてたことだけど
各社が発売するモデルって高いよね。
到底学生向けには思えない。
各社が発売するモデルって高いよね。
到底学生向けには思えない。
名無しさん
2017/03/25 10:12
2017/03/25 10:12
情けない話。MTが運転できないのと同じ構図。
名無しさん
2017/03/25 09:34
2017/03/25 09:34
そのうち、キーボードが使えない若者が多くを占めるようになった時代に会社のPCがタッチ&フリックタイプになったりして。
そんな私のスマホはポケベル2タッチ入力(笑)
そんな私のスマホはポケベル2タッチ入力(笑)
名無しさん
2017/03/25 09:17
2017/03/25 09:17
スマホはPCの代わりにはならない
名無しさん
2017/03/25 10:37
2017/03/25 10:37
若者の車離れと似た現象。
ようはスマホで足りてるのよ。
ようはスマホで足りてるのよ。
名無しさん
2017/03/25 10:45
2017/03/25 10:45
スマホとPCじゃぜんぜん使い勝手が違うが。
大学でレポートとか書かんのか?
大学でレポートとか書かんのか?
名無しさん
2017/03/25 09:32
2017/03/25 09:32
スマホの方が手軽で便利だからでしょ?PCを使えない若者が増えたんじゃなくて、以前はPCじゃなければ出来なかった事が、今はスマホで出来るから、わざわざPCは使わないって言うだけ。
以前は皆がPCを使いこなしていた訳じゃ無いし。
だいたいから「PCの方が入力が楽なのに…」とか「PCの方が便利」ってコメントして居る人も殆どはスマホからじゃないの?
以前は皆がPCを使いこなしていた訳じゃ無いし。
だいたいから「PCの方が入力が楽なのに…」とか「PCの方が便利」ってコメントして居る人も殆どはスマホからじゃないの?
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
仕事こなしてくれたら
媒体はどちいでもいいんだけど。
パワーポイントやエクセルが
「一人で」使えないのは
ほんとに困る。
「ビジネススキル」は教わるところと
自分で磨いていく部分、
どっちもやってかないと。
媒体はどちいでもいいんだけど。
パワーポイントやエクセルが
「一人で」使えないのは
ほんとに困る。
「ビジネススキル」は教わるところと
自分で磨いていく部分、
どっちもやってかないと。
名無しさん
2017/03/25 09:42
2017/03/25 09:42
レポートは手書きなのかな?スマホで書いてプリンターに出力してるんだろうか?
名無しさん
2017/03/25 09:13
2017/03/25 09:13
Windowsがダメなんだよ。
名無しさん
2017/03/25 09:51
2017/03/25 09:51
PC離れがこんなに進んでいるのは日本くらいだ。
名無しさん
2017/03/25 09:09
2017/03/25 09:09
逆の発想で、スマホにモニタとキーボードを接続して使えばいいのでは?
名無しさん
2017/03/25 09:35
2017/03/25 09:35
個人的にスマホよりもPCのほうが使いやすいな。
文字入力もキーボードで速いし、画面も大きいし。
スマホはどこでもすぐに見られるのと、起動がPCよりも速いのが利点だけど、操作性で言えば、PCのほうが勝ると思う。
文字入力もキーボードで速いし、画面も大きいし。
スマホはどこでもすぐに見られるのと、起動がPCよりも速いのが利点だけど、操作性で言えば、PCのほうが勝ると思う。
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
スマホの普及率を考えれば当然こうなるよね
見てるとフリック入力早いし
ガラゲー世代には、キーボード何だろう
私もキーボード派
見てるとフリック入力早いし
ガラゲー世代には、キーボード何だろう
私もキーボード派
名無しさん
2017/03/25 10:18
2017/03/25 10:18
パソコンの方が簡単ですよ。
名無しさん
2017/03/25 10:51
2017/03/25 10:51
結局はワード、エクセルの使い方がわからんのだろう
名無しさん
2017/03/25 09:12
2017/03/25 09:12
学校で取り入れるしかないと思いますが
名無しさん
2017/03/25 09:40
2017/03/25 09:40
スマホは、データ保存や上書き、フォルダ作成とか無いからかな?スマホは遊び、PCは実用。
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
一か月もすればオーサーより使いこなしてるかも。
名無しさん
2017/03/25 10:37
2017/03/25 10:37
ある程度までならそこまで難しくないのにな。
というか、スマホも使いこなすとなると難しいんだけど。
というか、スマホも使いこなすとなると難しいんだけど。
名無しさん
2017/03/25 08:54
2017/03/25 08:54
PCTは高くてバイト代で買えないんだよ…。実勢価格が10万ちょっと切るくらいだったとしても学生には大きな金額。スマホでできるならばわざわざ買わないものね。
名無しさん
2017/03/25 08:49
2017/03/25 08:49
もうこんな時代なんだね。
黒電話の使い方がわからないくらいで衝撃受けておられないねw
黒電話の使い方がわからないくらいで衝撃受けておられないねw
名無しさん
2017/03/25 09:22
2017/03/25 09:22
小中高とかの授業にPCに変わってタブレットとか使うようになったからかな。その内PCやタブレットも不必要な時代が来るかもね(笑)
名無しさん
2017/03/25 10:07
2017/03/25 10:07
PC使えない学生か…仕事で不利になりそうだ。
スマホのフリックなんかより、QWERTYの方が打ちやすいよね…
ちなみに私は20代後半。
スマホのフリックなんかより、QWERTYの方が打ちやすいよね…
ちなみに私は20代後半。
名無しさん
2017/03/25 10:19
2017/03/25 10:19
そんなの本人の問題 ほっとけば?
名無しさん
2017/03/25 10:29
2017/03/25 10:29
今の子って学校でならってるんでしょ?
名無しさん
2017/03/25 09:48
2017/03/25 09:48
「指で画面をタッチすれば…」は私もたまにボケてやります。すいません。
名無しさん
2017/03/25 10:55
2017/03/25 10:55
スマートフォンもPCがある程度使えるようになるとできることが増えるんだけどなぁ。
名無しさん
2017/03/25 09:38
2017/03/25 09:38
それでもレポートを作るときにパソコンを使ったと思うけどな
名無しさん
2017/03/25 09:42
2017/03/25 09:42
これは驚いたな・・・
でもレポートとかも書くだろうし
大学もエクセルワードくらい使えるようにさせてると思うけど・・・
でもレポートとかも書くだろうし
大学もエクセルワードくらい使えるようにさせてると思うけど・・・
名無しさん
2017/03/25 09:52
2017/03/25 09:52
私生活はスマホあれば事足りるからな。俺も会社入ってエクセルとか覚えた。
が、まぁ一通りは扱えたけども。
が、まぁ一通りは扱えたけども。
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
既にデバイスにこだわる時代は終わってるよ。
名無しさん
2017/03/25 10:01
2017/03/25 10:01
学校の授業で1回もパソコン使わないの?
名無しさん
2017/03/25 10:47
2017/03/25 10:47
「使えない」じゃなくて「使わない」の方が、タイトルとして正しいような気もする。
名無しさん
2017/03/25 09:50
2017/03/25 09:50
ワードやエクセルを知らない若者もいるからびっくりだ。
名無しさん
2017/03/25 09:36
2017/03/25 09:36
いっそスマホにキーボードやディスプレイを繋いで、操作はすべてスマホで出来るようになればいいのに。でもそれって結局PC覚えたほうが便利かな
名無しさん
2017/03/25 09:26
2017/03/25 09:26
これが時代の流れか
最初にWindowsが出た時は感動したもんだしな
最初にWindowsが出た時は感動したもんだしな
名無しさん
2017/03/25 09:36
2017/03/25 09:36
スマホの文字入力をキーボード入力だけにした方がいいと思うけど。
キーボード配置も覚えられるし。
キーボード配置も覚えられるし。
名無しさん
2017/03/25 09:06
2017/03/25 09:06
そもそもパソコン自体が高いから、よっぽど家で使う人じゃないと、必要がなくなってる。
スマホがあれば同じことが入力とか作成以外ならほぼできるし、Wi-Fiでプリンターとも繋がるから、そのせいじゃないかな!?
スマホがあれば同じことが入力とか作成以外ならほぼできるし、Wi-Fiでプリンターとも繋がるから、そのせいじゃないかな!?
名無しさん
2017/03/25 10:44
2017/03/25 10:44
最近の学生はダサすぎる…会社でPC使えなくて仕事出来るかよ!
名無しさん
2017/03/25 10:07
2017/03/25 10:07
むしろスマホ使えない自分がいる・・・。
名無しさん
2017/03/25 10:08
2017/03/25 10:08
文系で英語とPC使えないってことは、
何の取り柄もないってこと。
何の取り柄もないってこと。
名無しさん
2017/03/25 09:59
2017/03/25 09:59
時代の流れだろうね
昔だって・・・そろばんの方が便利で早いのにとか言って電卓否定してたのが今はどうなの?
小型軽量画面タッチで解決できるスマホに移行してるんだろうね
昔だって・・・そろばんの方が便利で早いのにとか言って電卓否定してたのが今はどうなの?
小型軽量画面タッチで解決できるスマホに移行してるんだろうね
名無しさん
2017/03/25 08:52
2017/03/25 08:52
こういう若者がいるから、まだ私も生き残っていられる。^^;
名無しさん
2017/03/25 10:24
2017/03/25 10:24
年配の方が使い方分かってる
名無しさん
2017/03/25 10:16
2017/03/25 10:16
若年層向けという割には価格がお高いんですね
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
パソコンの方が良いけど5万円以下ので十分。
名無しさん
2017/03/25 09:46
2017/03/25 09:46
社会人になれば嫌でもPCさわるようになるよ。
名無しさん
2017/03/25 09:44
2017/03/25 09:44
無理にPC使わなくてもいいじゃないか。
まず、大きなモニター見てると目が痛くなる。目も悪くなるよ。
まず、大きなモニター見てると目が痛くなる。目も悪くなるよ。
名無しさん
2017/03/25 09:32
2017/03/25 09:32
macbookairより値段が高い。
デザインはかなわないんだからせめて値段は頑張ろうよ。
デザインはかなわないんだからせめて値段は頑張ろうよ。
名無しさん
2017/03/25 09:29
2017/03/25 09:29
技術の進歩や仕事環境の変化で、じきにスマホやタブレットで十分に仕事ができるようになる気がする。
名無しさん
2017/03/25 09:24
2017/03/25 09:24
スマホが理由ではなく車離れと同じく貧困学生の為 パソコンまでお金が回らない
名無しさん
2017/03/25 10:21
2017/03/25 10:21
俺の学生の頃っていうと2000年代初めごろで、いよいよPCが普及し始めたけどまだノートパソコンは個人では持ってる人がいなかった。
そのころ大学の授業でパソコンの使い方、っていうのがあってブラインドタッチを教えてくれたなあ。で、なんとかできるようになって、就職した後にブラインドタッチしてたら先輩が驚愕してた。そんな時代。
20年たたないうちにこんなになるのか。
そのころ大学の授業でパソコンの使い方、っていうのがあってブラインドタッチを教えてくれたなあ。で、なんとかできるようになって、就職した後にブラインドタッチしてたら先輩が驚愕してた。そんな時代。
20年たたないうちにこんなになるのか。
名無しさん
2017/03/25 09:02
2017/03/25 09:02
PC使えない、って、どのレベルの話しなんだろう?
若い子なら、すぐに使いこなせるようになるから、そんなに問題視しなくても良いような…
若い子なら、すぐに使いこなせるようになるから、そんなに問題視しなくても良いような…
名無しさん
2017/03/25 09:02
2017/03/25 09:02
たった5年前はそんなことなかったのに、5年ほどで大きく変わってしまうのですね。
大学の論文はかなりの量の文字を書くと思いますが、その世代は論文もスマホで書いたのか気になります。
大学の論文はかなりの量の文字を書くと思いますが、その世代は論文もスマホで書いたのか気になります。
名無しさん
2017/03/25 10:39
2017/03/25 10:39
え!?スマホの弊害?
スマホのせいなの?
スマホは電話です。そこを間違えたらダメですよ
PCは電話ではありませんから・・・
スマホのせいなの?
スマホは電話です。そこを間違えたらダメですよ
PCは電話ではありませんから・・・
名無しさん
2017/03/25 09:38
2017/03/25 09:38
だからWinタブレット頑張って欲しいんですけど
名無しさん
2017/03/25 10:09
2017/03/25 10:09
ただWEBが見れるようになった携帯なのにスマホとPCを比較する方がおかしい。金魚すくいとマグロの一本釣り位違う
名無しさん
2017/03/25 09:47
2017/03/25 09:47
意味分からない。レポート書いたりするから、使えないなんてあり得ない。
ネットはスマホで使うにしても。
ネットはスマホで使うにしても。
名無しさん
2017/03/25 10:47
2017/03/25 10:47
販売価格の問題だろう。
名無しさん
2017/03/25 10:25
2017/03/25 10:25
スマホとPCじゃ別物だろ。情報処理は中学、高校で習うんだから全く使えないなんてことないと思うんだけど、実際はそうでもないのか?
名無しさん
2017/03/25 10:20
2017/03/25 10:20
学生時の様々な提出物をPDFとかPCが必要な形式にすればいいのでは?
そもそもスマホを使う際にPCのこの作業をスマホでするにはと考えたりするが、
スマホから入ってしまうと発想自体が別物になる
スマホに限ったものではないが
結果だけを提供されてると創作力も低下してくる
アニメを見てアニメを作るようなもん
そもそもスマホを使う際にPCのこの作業をスマホでするにはと考えたりするが、
スマホから入ってしまうと発想自体が別物になる
スマホに限ったものではないが
結果だけを提供されてると創作力も低下してくる
アニメを見てアニメを作るようなもん
名無しさん
2017/03/25 09:38
2017/03/25 09:38
まぁ、仕事では外出先でのグループウェアの閲覧など、スマホも使うので、スマホを使えることは無駄にならない。
あとはパソコンも覚えればいいだけの事。
教える側からすれば、感覚で覚えていくスマホよりも、こうすればああなると説明できるパソコンの方が教えやすい。
あとはパソコンも覚えればいいだけの事。
教える側からすれば、感覚で覚えていくスマホよりも、こうすればああなると説明できるパソコンの方が教えやすい。
名無しさん
2017/03/25 09:12
2017/03/25 09:12
ウチも使えなかったことあるよ(今も完全に使いこなせてはいないけど)。使えないまま事務のバイトしたこともある。その時は手書きの簡単な事務補助や雑用とかしかできなかったけど、これではいけないと思って独学で多少が使えるようになったかなという感じ
名無しさん
2017/03/25 09:26
2017/03/25 09:26
パソコンを扱わない仕事をすればよい。
名無しさん
2017/03/25 10:34
2017/03/25 10:34
とりあえずPCがいいスマホが悪いではない
PCが使えないと仕事にならない場合が多い
ということ
PCが使えないと仕事にならない場合が多い
ということ
名無しさん
2017/03/25 09:44
2017/03/25 09:44
こうしてみると団塊の世代のものは器用、
車のオートマとマニュアルみたいなもので
どちらでも使いこなせる。
車のオートマとマニュアルみたいなもので
どちらでも使いこなせる。
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
私はスマホもPCも使いこなせないかも。
会社も社員を使いこなしたいね。
社員が使えないと困るね。
私は使われたくないけど使われてるかも。
ひと使いが荒い人に使われたくないね!
まあスマホやPCなど道具を使いこなすのは無難かな。
色んな道具を使えた方がいいと思うけどね。
スマホやPCがないと何もできないのも困るんじゃない?
スマホやPCを使いこなせなくてもできることはある!
自分の頭はちゃんと使いたいね!
会社も社員を使いこなしたいね。
社員が使えないと困るね。
私は使われたくないけど使われてるかも。
ひと使いが荒い人に使われたくないね!
まあスマホやPCなど道具を使いこなすのは無難かな。
色んな道具を使えた方がいいと思うけどね。
スマホやPCがないと何もできないのも困るんじゃない?
スマホやPCを使いこなせなくてもできることはある!
自分の頭はちゃんと使いたいね!
名無しさん
2017/03/25 09:04
2017/03/25 09:04
高卒の話?
さすがに大卒以上で使いこなせないのは、ちょっとまずいと思うが
さすがに大卒以上で使いこなせないのは、ちょっとまずいと思うが
名無しさん
2017/03/25 09:42
2017/03/25 09:42
iphone、ipad時代よ。1歳でもipadでyoutube観てんだから。
名無しさん
2017/03/25 09:57
2017/03/25 09:57
使えないのではなく、覚える気がないっていうのが現状。
レポート提出程度であれば、今の学生はスマホだけで十分と判断できるし、
そもそも使いこなせるっていう判断基準が非常に高い
(Excelならマクロ必須で、プログラミング言語を2つ以上知っている)
というのであれば、そんなことできない学生が多いのも当たり前。
自分はPCで育った世代なので、フリックよりキーボードの方が早いが、
これからは特に専門的な職種以外はスマホやタブレットで業務ができるようにするべき。
レポート提出程度であれば、今の学生はスマホだけで十分と判断できるし、
そもそも使いこなせるっていう判断基準が非常に高い
(Excelならマクロ必須で、プログラミング言語を2つ以上知っている)
というのであれば、そんなことできない学生が多いのも当たり前。
自分はPCで育った世代なので、フリックよりキーボードの方が早いが、
これからは特に専門的な職種以外はスマホやタブレットで業務ができるようにするべき。
名無しさん
2017/03/25 10:17
2017/03/25 10:17
なんで?
卒論はパソコンで作るやろ?
卒論はパソコンで作るやろ?
名無しさん
2017/03/25 10:28
2017/03/25 10:28
PCのことを誰にも教えてもらわないで
試行錯誤してやってきた世代からすると『昔よりよほど簡単になってる今なのになんで?』と思う。
試行錯誤してやってきた世代からすると『昔よりよほど簡単になってる今なのになんで?』と思う。
名無しさん
2017/03/25 09:41
2017/03/25 09:41
パソコンの時代が短命だったことに驚き。未だ長文はパソコンで打ってスマホに送ってラインに貼り付けてる私。打ちにくい慣れないスマホ
名無しさん
2017/03/25 10:32
2017/03/25 10:32
別に業務に支障が出なければ何を使っても構わないけど、
それで出来なかった時はそいつが責任を取れよ。
それで出来なかった時はそいつが責任を取れよ。
名無しさん
2017/03/25 10:19
2017/03/25 10:19
工業高校出身だけど、普通にパソコン使って仕事してるけど?別に1から覚えたらいいよ、その人のやる気次第だけど
名無しさん
2017/03/25 10:03
2017/03/25 10:03
いまどきの学校はちゃんとパソコンの授業あると思うけどな?
まったく使えないはずない。
まったく使えないはずない。
名無しさん
2017/03/25 09:17
2017/03/25 09:17
スマホ普及に限らず能力ないやつらは出来ないんだろ
名無しさん
2017/03/25 10:11
2017/03/25 10:11
俺はスマホで充分やが。
PCは直ぐに片落ちするから好かん。
PCは直ぐに片落ちするから好かん。
名無しさん
2017/03/25 09:19
2017/03/25 09:19
確かにPCの方がスマホより使い易いけど何せPCは金額が高い…
もう少し安ければ良いかもね…
もう少し安ければ良いかもね…
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
記事を読む限りでは特別なPCでもなさそうですね。
名無しさん
2017/03/25 10:11
2017/03/25 10:11
PC使えないって卒論とかどうやって書いてるの?手書き?
名無しさん
2017/03/25 09:32
2017/03/25 09:32
ブラインドタッチできる人が羨ましい
名無しさん
2017/03/25 09:04
2017/03/25 09:04
PCもスマホも同じじゃないの?
昔のPCだったらわかるけども。
昔のPCだったらわかるけども。
名無しさん
2017/03/25 10:02
2017/03/25 10:02
試しにスマホでエクセル使ってみたけど、話にならない。仕方なくテキストでVBA書いて会社に戻って動作確認。
スマホは、会社で入力したtodo確認、記録用の写真やボイレコ、PDFの送受信では大活躍。
PCもスマホも両方使えないと現時点では辛いかな。
若い人なら、PC位すぐ慣れると思うけど。まだ学生の人は積極的に使った方がいいよ。
スマホは、会社で入力したtodo確認、記録用の写真やボイレコ、PDFの送受信では大活躍。
PCもスマホも両方使えないと現時点では辛いかな。
若い人なら、PC位すぐ慣れると思うけど。まだ学生の人は積極的に使った方がいいよ。
名無しさん
2017/03/25 09:15
2017/03/25 09:15
PCが使えないと嘆くより、タブレットやスマホと互換性のあるアプリを導入する方が建設的で生産性も上がる。
名無しさん
2017/03/25 10:32
2017/03/25 10:32
私今40代だけど、学生の頃、遊ぶためにパソコンがほしかった世代だったりします。
メールもネットもパソコンでやったし、SNSなんてなかったから、HP作ったりしてました。
ちょっと下の世代になると、最初からケータイやスマホがあるから、勉強や就活のためにパソコンを買うって形になると、後回しになりがちかもしれませんね。
ただ、覚えた分だけ自分が楽できるツールだと思うので、どうせやるなら早いほうがお得ですよ。
メールもネットもパソコンでやったし、SNSなんてなかったから、HP作ったりしてました。
ちょっと下の世代になると、最初からケータイやスマホがあるから、勉強や就活のためにパソコンを買うって形になると、後回しになりがちかもしれませんね。
ただ、覚えた分だけ自分が楽できるツールだと思うので、どうせやるなら早いほうがお得ですよ。
名無しさん
2017/03/25 09:35
2017/03/25 09:35
もうパソコンは古い機械になってしまったのだろうか、かつてのワープロやタイプライターのように
名無しさん
2017/03/25 10:15
2017/03/25 10:15
PCを使いこなせる、こなせない
このラインは、どこに?
ただ、若いんだから。
というだけで、専門職に就職希望って以外はどうにでもなると思うわ。
このラインは、どこに?
ただ、若いんだから。
というだけで、専門職に就職希望って以外はどうにでもなると思うわ。
名無しさん
2017/03/25 10:02
2017/03/25 10:02
ほぉ。
今の若い子にとってパソコンもオワコンなんや。
たしかにタブレットあれば昔のパソコン以上の仕事はするわな。
今の若い子にとってパソコンもオワコンなんや。
たしかにタブレットあれば昔のパソコン以上の仕事はするわな。
名無しさん
2017/03/25 10:20
2017/03/25 10:20
ただ単純に時代の流れでは?
名無しさん
2017/03/25 09:33
2017/03/25 09:33
pcを使いこなすのレベルが表計算とかワードのレベルならやれば出来るはず。
名無しさん
2017/03/25 10:13
2017/03/25 10:13
パソコン教室というとお年寄りが行くイメージだが、そのうち若者向けパソコン教室もできるか?
名無しさん
2017/03/25 09:04
2017/03/25 09:04
今の学生さん、レポートや論文もスマホで作成なの?
パソコン使えないってありえない!
パソコン使えないってありえない!
名無しさん
2017/03/25 09:24
2017/03/25 09:24
別にスマホかタブレットでいいんじゃないの
キーボードつければ別にかわらんし
PCでたいしたことしないっしょ
10年後ノートPCとか消えてんじゃないの
キーボードつければ別にかわらんし
PCでたいしたことしないっしょ
10年後ノートPCとか消えてんじゃないの
名無しさん
2017/03/25 09:29
2017/03/25 09:29
俺が親なら大学生になって初めてパソコンを買い与えるから、使えないのは当たり前だと感じる
名無しさん
2017/03/25 10:33
2017/03/25 10:33
デスクトップ、ノートPCを使用しているが、スマホとタブレットより
快適に使えている。
社会へ出たらPCを多用するので、学生時代に使えるようにして欲しい。
快適に使えている。
社会へ出たらPCを多用するので、学生時代に使えるようにして欲しい。
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
素人が知らないのをいいことにメーカー品って余計なもん入れてたりするからなあ…
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
素人が知らないのをいいことにメーカー品って余計なもん入れてたりするからなあ…
名無しさん
2017/03/25 10:30
2017/03/25 10:30
スマホでネットリテラシーがあればpc操作なんてすぐ覚えられる。
名無しさん
2017/03/25 09:38
2017/03/25 09:38
どちらも相応な使い方が有って、自然と合わせられるものだと思うよ。特に若者にはね。
名無しさん
2017/03/25 09:11
2017/03/25 09:11
私が学生時代はパソコンなんてみんな使えてなかったけど、社会人になり必要に迫られればすぐに覚える。そんなもんじゃない?
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
PCを使いこなすのは、スマホより簡単の様に思えますが、
どのレベルが標準かによると思います。
どのレベルが標準かによると思います。
名無しさん
2017/03/25 10:12
2017/03/25 10:12
いや、一時期よりも価格が上がったことが問題だと思うよ。
10万でも厳しいのに、20万弱も出せますか?
この記事書いた人は相当お金持ちなんでしょう。
10万でも厳しいのに、20万弱も出せますか?
この記事書いた人は相当お金持ちなんでしょう。
名無しさん
2017/03/25 10:18
2017/03/25 10:18
職場の方がパソコンからタブレットへの転換に変わっていくんじゃないのかな
名無しさん
2017/03/25 09:19
2017/03/25 09:19
今の50代くらいの人達は仕事しながら覚えたのだろうか。
学生時代はPC普及してなかったと思うんだが。
学生時代はPC普及してなかったと思うんだが。
名無しさん
2017/03/25 09:13
2017/03/25 09:13
指で画面をタッチすればPCを操作できると思っているってマジか!?
名無しさん
2017/03/25 09:47
2017/03/25 09:47
何事も努力次第!今使えてなくても、覚えたい人は直ぐに使いこなせるようになるから心配は無用だね。それに覚えた後は、もう使い方も強者に発展するからね。そのためにも、PCの価格をもう少し安価にしてあげた方が良い。
名無しさん
2017/03/25 09:09
2017/03/25 09:09
PCできないと~
っておっさんのコメントがならんでるけど
んなもんやらせりゃあ数か月で大多数のオッサン
より使えるようになるから心配することはなにもない
とおっさんがいってみる
っておっさんのコメントがならんでるけど
んなもんやらせりゃあ数か月で大多数のオッサン
より使えるようになるから心配することはなにもない
とおっさんがいってみる
名無しさん
2017/03/25 10:00
2017/03/25 10:00
タブレットでも仕事は可能でしょう?Windowsベースで考えてるからそうなるのでは?Windowsも8以降はタブレットみたいなもんだよ。
名無しさん
2017/03/25 09:40
2017/03/25 09:40
パソコンも便利だけどね
名無しさん
2017/03/25 09:21
2017/03/25 09:21
スマホ使えるんだからPC使えなかったとしても飲み込みは早いよ。
それより50歳以上のベテラン社員の方が大変!
Googleで共有してたら間違ってデータ消されたりとかあったし。。
それより50歳以上のベテラン社員の方が大変!
Googleで共有してたら間違ってデータ消されたりとかあったし。。
名無しさん
2017/03/25 09:12
2017/03/25 09:12
写真の左から二番目の女の子可愛いなと思う方、クリック。
名無しさん
2017/03/25 10:58
2017/03/25 10:58
昔と違い情報処理の授業でしないの? 自分はワードとエクセルは独学でしたが、ネットとかもYouTubeの普及で興味を持ち色んなものに手を出した。要は興味がないのだろう。むしろスマホの方が機能に興味ないので最小限しか使えてない。
名無しさん
2017/03/25 10:37
2017/03/25 10:37
おじさんの時代はマウスがないパソコンがスタートだったよ。
コマンドとか当時は誰も教えてくれないので独学だったな。
コマンドとか当時は誰も教えてくれないので独学だったな。
名無しさん
2017/03/25 10:26
2017/03/25 10:26
我々が学生の時はパソコンが高級品すぎて使いこなしている学生が少なかったけど…
手軽に買えるというのと、使いこなせるのは違うのですね。
手軽に買えるというのと、使いこなせるのは違うのですね。
名無しさん
2017/03/25 09:21
2017/03/25 09:21
スマホを持ってるのに
わざわざパソコン買わないし
世の中が変わっていくんじゃないの?
わざわざパソコン買わないし
世の中が変わっていくんじゃないの?
名無しさん
2017/03/25 09:51
2017/03/25 09:51
スマホはどうも使いづらいが、持ち歩きにはあのサイズかな
外出時だと、日帰りはスマホ、泊まりは ipadmini 自宅ではPC。
外出時だと、日帰りはスマホ、泊まりは ipadmini 自宅ではPC。
名無しさん
2017/03/25 09:41
2017/03/25 09:41
スマホ人の感覚が分からない。
電車の中でも歩きながらでもこれが無いと駄目みたい。
PC無くても間に合えば、別にやらなくても良い。
でも、大抵の仕事で必要だろう。
電車の中でも歩きながらでもこれが無いと駄目みたい。
PC無くても間に合えば、別にやらなくても良い。
でも、大抵の仕事で必要だろう。
名無しさん
2017/03/25 09:52
2017/03/25 09:52
スマホって使いやすいか?疑問?俺は使いにくくてしょうがない。
パソコン使えないのは、仕事にならんで、パソコンで作らなきゃならない書類がおおいし、やっぱり、スマホのタッチパネルに比べたらキーボードの早打ちにはかなわん。
パソコン使えないのは、仕事にならんで、パソコンで作らなきゃならない書類がおおいし、やっぱり、スマホのタッチパネルに比べたらキーボードの早打ちにはかなわん。
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
若者どうこうなら、パソコンの古いところも直して欲しいね。
例えば、保存するのアイコンがフロッピーって、若い子はフロッピーなんか見たことないだろ。
例えば、保存するのアイコンがフロッピーって、若い子はフロッピーなんか見たことないだろ。
名無しさん
2017/03/25 10:44
2017/03/25 10:44
スクリーンが小さいと本当に見えずらい。良くスマホのスクリーンを見れるなと感心してしまうよ。
名無しさん
2017/03/25 10:27
2017/03/25 10:27
パソコンって基本2種類
Macと「それ以外」
Macと「それ以外」
名無しさん
2017/03/25 10:01
2017/03/25 10:01
自分もエクセルは使えないので今の学生さんの事言えない。
名無しさん
2017/03/25 09:08
2017/03/25 09:08
レポートとかどうしてたの?
まさか手書き?笑
まさか手書き?笑
名無しさん
2017/03/25 10:20
2017/03/25 10:20
こういう問題があるのかー。
パソコンを持たない理由はネット料金が高いからなんだろうな。
今の利用料金じゃ携帯との両立は無理だな。
パソコンを持たない理由はネット料金が高いからなんだろうな。
今の利用料金じゃ携帯との両立は無理だな。
名無しさん
2017/03/25 10:28
2017/03/25 10:28
スマホ買ってPCも買う金あるやついないだろ。
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
新入社員が指一本で文字入力してるのを見て驚愕したことがある。一昔前は、親が同じことをやっててイライラしてたのに、今は一回り以上も若い人がその対象になるとはね。
名無しさん
2017/03/25 09:32
2017/03/25 09:32
おそらくどこでも気軽に持ち運べ、思いついた時に確認できるからだと思います。そのため、持ち運びできるタブレットが出てきましたが、軽さとバッテリー持ちに限界があり、特にウィンドーズは…
名無しさん
2017/03/25 10:39
2017/03/25 10:39
どっちが便利かとかの話じゃなくPCは仕事上文書や表計算にパワーポイントなどで必要です。スマホではできない。スマホでできるのは情報の入手・交換など限定的でしょう。
メーカーも少しピンとがずれてると思う。
メーカーも少しピンとがずれてると思う。
名無しさん
2017/03/25 09:06
2017/03/25 09:06
社会人になったら使うことになるんだし、使えないじゃダメなんじゃない?
名無しさん
2017/03/25 11:01
2017/03/25 11:01
スマホはすぐ開けるし、軽いけど、パソコンでしか出来ないこともいっぱいあるよ。
名無しさん
2017/03/25 08:53
2017/03/25 08:53
そういう弊害がでてくるのか
名無しさん
2017/03/25 09:06
2017/03/25 09:06
スマホは色んなことできるけど、所詮オモチャだよ
最近の若い人の中には、電話番号無し、ラインの通話機能だけで就職活動してる人いるって驚き
最近の若い人の中には、電話番号無し、ラインの通話機能だけで就職活動してる人いるって驚き
名無しさん
2017/03/25 09:05
2017/03/25 09:05
Word、Excel、Powerpointぐらいならスマホで十分入力できそうだけどね。
名無しさん
2017/03/25 09:07
2017/03/25 09:07
日常的にスマホOSで完結しているので仕方ないですよね。
メーカーとしては焦るでしょうが、時代の流れには逆らえません。
もっとハードな使い方が出来る人は、逆に価値が増すので使いこなせる事が武器になりますよ。
メーカーとしては焦るでしょうが、時代の流れには逆らえません。
もっとハードな使い方が出来る人は、逆に価値が増すので使いこなせる事が武器になりますよ。
名無しさん
2017/03/25 10:03
2017/03/25 10:03
スマホが上手く使えない40代です。
パソコンもワードとかメールネット検索位です
パソコンもワードとかメールネット検索位です
名無しさん
2017/03/25 11:00
2017/03/25 11:00
親もパソコンまでは、買ってあげられなかったのでしょう。
名無しさん
2017/03/25 09:51
2017/03/25 09:51
大学のとき、レポートってパソコンで打つんじゃないの?
名無しさん
2017/03/25 09:53
2017/03/25 09:53
スマホは、字の大きさに限界があるし、絶えずゆらゆら動かしているうえ、そして小手先ちまちま、目にもよい筈がない。パソコンやっててスマホやろうなどと、全然思わない。
名無しさん
2017/03/25 10:10
2017/03/25 10:10
PCなんて慣れだけ、若者なら短時間で慣れる。
PCに慣れれば、スマホよりも使うだろう。
PCに慣れれば、スマホよりも使うだろう。
名無しさん
2017/03/25 09:23
2017/03/25 09:23
今の若い人たちの方がPCには精通してると思ってたからむしろビックリ。
でも若いうちは記憶力いいから使っているうちに慣れていくと思う。
あとは本人のやる気次第ですね。
でも若いうちは記憶力いいから使っているうちに慣れていくと思う。
あとは本人のやる気次第ですね。
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
若者の話ではなく「高卒までにPCを扱う環境と必要性を与えられない親と学校」だろう。
名無しさん
2017/03/25 09:47
2017/03/25 09:47
文明の利器で時代遅れになるってよくわからんな。
名無しさん
2017/03/25 09:01
2017/03/25 09:01
PCが使えると自称している人でもプログラミングも出来ない人がほとんど
名無しさん
2017/03/25 10:52
2017/03/25 10:52
不器用な若者が増えたのは確か。マッチが擦れない、お札が数えられない、おつりの計算ができない等、これからの日本が危ぶまれる。
名無しさん
2017/03/25 09:37
2017/03/25 09:37
使いこなせない??今の大学生って調べ物したり論文書いたりってのを全部スマホでやってんの?凄い忍耐力だな(笑)。
名無しさん
2017/03/25 09:40
2017/03/25 09:40
気楽に買える値段じゃないよね。
「ニュース」カテゴリーの関連記事