スマホ回線料「算定根拠」、大手に開示義務化へ
携帯大手が格安スマートフォン事業者に 通信回線などを貸し出す際の利用料金について、 総務省は携帯大手に算定の根拠を開示するよう 義務づける方針を固めた。省令を見直し、今秋にも実施する。 格安スマホの値下げと普及につなげる狙いがある。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00050008-yom-bus_all
名無しさん
2017/05/31 08:09
2017/05/31 08:09
天下りなのに本当の事を言うとは思えない。
名無しさん
2017/05/31 08:09
2017/05/31 08:09
日本はほんとは社会主義国家だということが丸出しだな。モノの値段は需要と供給のバランスで決まるんだよ。。。
名無しさん
2017/05/31 08:02
2017/05/31 08:02
今の半額でも高い
名無しさん
2017/05/31 09:31
2017/05/31 09:31
最近 国も企業も信用できません
名無しさん
2017/05/31 09:37
2017/05/31 09:37
開示して透明化したように見せかけるだけでしょ?
名無しさん
2017/05/31 09:17
2017/05/31 09:17
カルテルしてる
名無しさん
2017/05/31 08:54
2017/05/31 08:54
消費者にも根拠示せよ
3Gより効率よいはずのLTE回線になって値上げしたのは
暴利以外のなんでもないだろ?
3Gより効率よいはずのLTE回線になって値上げしたのは
暴利以外のなんでもないだろ?
名無しさん
2017/05/31 07:58
2017/05/31 07:58
根拠なんてあってないようなものやろ。
名無しさん
2017/05/31 08:52
2017/05/31 08:52
何もしないよりは、あの手この手で改善を試みるのは良いと思う。
名無しさん
2017/05/31 09:32
2017/05/31 09:32
携帯、ネットの料金はなんか割高な気がする。
名無しさん
2017/05/31 08:42
2017/05/31 08:42
ほんと昔より機種代と月額料金上がったよな。
知らん間にオプション料金取られてるし。
知らん間にオプション料金取られてるし。
名無しさん
2017/05/31 08:02
2017/05/31 08:02
ソフトバンクの儲けすぎがバレるな。
名無しさん
2017/05/31 09:33
2017/05/31 09:33
儲けてるくせに、不具合機種への対応は最悪だからな。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
そろそろ、独禁法で取り締まれば?
名無しさん
2017/05/31 09:45
2017/05/31 09:45
正解(笑)国民ほぼ一人一台は持つ時代、二千円か三千円くらいでも高いくらい。
名無しさん
2017/05/31 09:47
2017/05/31 09:47
「改善やっています」的なただのパフォーマンスにすぎないでしょw2年縛りもウンザリだ。
名無しさん
2017/05/31 09:41
2017/05/31 09:41
安さ売りに出てきたソフトバンクが、今や1番高い!
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
競争原理のない大手3社の寡占状態は続く。
名無しさん
2017/05/31 08:03
2017/05/31 08:03
政府が、プライスキャップ方式導入させて価格の上限を指定しちゃったほうが早いよ
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
どうせ茶番やろ
国すらあやしいわ
国すらあやしいわ
名無しさん
2017/05/31 09:30
2017/05/31 09:30
その3社も安くする努力を何故出来ない?
名無しさん
2017/05/31 09:40
2017/05/31 09:40
やっと、メスが入ったか…
どう考えても、月に1万円超えはありえない。
5千円がいいところ。
どう考えても、月に1万円超えはありえない。
5千円がいいところ。
名無しさん
2017/05/31 08:14
2017/05/31 08:14
貸し出し回線の料金の根拠より
《一般の人が契約している料金の根拠》を明確にしろと思うわ
各社談合してるように同じような料金で
クソ高い基本料金とデータ通信料金
何故もっと安くできないのか不思議
携帯が出始めの時の料金携帯とか思い出すと
各社の差はそれぞれあってユーザーが選択できるものでもあった
安さで東海デジタルフォンやツーカー、日本移動通信
品質や通話の範囲の広さで高くてもドコモ
《一般の人が契約している料金の根拠》を明確にしろと思うわ
各社談合してるように同じような料金で
クソ高い基本料金とデータ通信料金
何故もっと安くできないのか不思議
携帯が出始めの時の料金携帯とか思い出すと
各社の差はそれぞれあってユーザーが選択できるものでもあった
安さで東海デジタルフォンやツーカー、日本移動通信
品質や通話の範囲の広さで高くてもドコモ
名無しさん
2017/05/31 09:33
2017/05/31 09:33
算定の根拠も横並びなんでしょう?
名無しさん
2017/05/31 09:46
2017/05/31 09:46
料金体系をわかりやすくしてね。
名無しさん
2017/05/31 09:33
2017/05/31 09:33
このことに期待はできない。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
NTT時代からのボッタクリシステムが各社に引き継がれてるから、こんなに高いんだろうね。
名無しさん
2017/05/31 09:44
2017/05/31 09:44
大手3社は新料金プランなどを打ち出しているが、一部のユーザーにしか恩恵がなく根本的に全然変わらない。料金が高過ぎるし、パケットの2GBのプランだけ繰越し出来ないのも疑問。
名無しさん
2017/05/31 09:48
2017/05/31 09:48
庶民が不幸になってもヒルズ族になりたい企業なのですね
名無しさん
2017/05/31 09:30
2017/05/31 09:30
この役所はスマホばっかりだな。
同様に、NHKの料金体系や放送法再考も進めてほしいが、、。
同様に、NHKの料金体系や放送法再考も進めてほしいが、、。
名無しさん
2017/05/31 09:53
2017/05/31 09:53
総務省…
税金の使い道もわかりやすくしてもらいたいのですが…
税金の使い道もわかりやすくしてもらいたいのですが…
名無しさん
2017/05/31 09:30
2017/05/31 09:30
格安スマホを増やすより、大手キャリアの原資を増やして、大手キャリアの料金引き下げたほうが良い気がするが。
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
根拠なんて、幾らでもこしらえられる事を一番判っている
総務省などのお役所が言う事じゃないような気が・・・
総務省などのお役所が言う事じゃないような気が・・・
名無しさん
2017/05/31 10:12
2017/05/31 10:12
ブラックボックスの中でも操作は可能だと思うが…
名無しさん
2017/05/31 09:52
2017/05/31 09:52
設備費用を考えても通信(電波)は無形だから販売側の言い値にしかならないよな。まさに水道、ガス、電気料金と同じだ。
名無しさん
2017/05/31 10:22
2017/05/31 10:22
auとソフトバンクへの圧力ですな
名無しさん
2017/05/31 09:27
2017/05/31 09:27
基本価格としてはおかしくないよ。
詐欺的なのは大手のオプションの方。
詐欺的なのは大手のオプションの方。
名無しさん
2017/05/31 10:57
2017/05/31 10:57
利用者が選べるんだから安いところへ行けばいい
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
トレンドタレントばかりかき集めた無意味なCMを廃止すればまだ下げられるだろ
名無しさん
2017/05/31 09:31
2017/05/31 09:31
解約料金も勘弁してほしい(^O^)
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
せめて3000円定額ぐらいにしてくれないか
家計を圧迫している
家計を圧迫している
名無しさん
2017/05/31 10:13
2017/05/31 10:13
3社統合して国営化してCMやめれば今の半額以下にできる。
名無しさん
2017/05/31 10:13
2017/05/31 10:13
総務省完全にグルだね
名無しさん
2017/05/31 09:35
2017/05/31 09:35
ブラック回線
名無しさん
2017/05/31 10:17
2017/05/31 10:17
とれるところから、とったらよいです…
高い通信料でも使うアホ…
高い通信料でも使うアホ…
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
ってことは・・・
今日まで根拠なしの金額だった事ね・・・
今日まで根拠なしの金額だった事ね・・・
名無しさん
2017/05/31 10:26
2017/05/31 10:26
談合しているかのように料金が横一線になっているから、根拠を示せと言われても本当のことはなかなか言わないだろう。
こうすることでスマホ料金を値下げしたいという思惑がある総務省だが、総務省が介入すると本当にろくなことがないのも事実。
こうすることでスマホ料金を値下げしたいという思惑がある総務省だが、総務省が介入すると本当にろくなことがないのも事実。
名無しさん
2017/05/31 09:43
2017/05/31 09:43
根拠があろうと、なかろうと、
安くて利用に問題なければユーザーはそっちにながれると思います。
安くて利用に問題なければユーザーはそっちにながれると思います。
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
ソフトバンクの売り上げを見ればわかる
名無しさん
2017/05/31 10:25
2017/05/31 10:25
そもそも料金形態が分かりにく過ぎて利用者を欺いているとしか思えない。やり方がコスい。
名無しさん
2017/05/31 10:15
2017/05/31 10:15
下手な車のローンより高い。
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
ぼったくりバーで算定根拠を求めるようなもの。
出てくるのは怖いお兄さんたち。
出てくるのは怖いお兄さんたち。
名無しさん
2017/05/31 10:42
2017/05/31 10:42
大手キャリアと示し合わせての
茶番でないことを祈るのみ。
茶番でないことを祈るのみ。
名無しさん
2017/05/31 09:30
2017/05/31 09:30
それより20GBと2GB~7GB、
異常な単価の差の説明を求めて欲しい。
異常な単価の差の説明を求めて欲しい。
名無しさん
2017/05/31 10:15
2017/05/31 10:15
24H365Dの通信インフラの維持管理費用、赤裸々になるかな。
名無しさん
2017/05/31 09:48
2017/05/31 09:48
ぼったくりですもんね。。。
名無しさん
2017/05/31 10:44
2017/05/31 10:44
スマホだけではなく、電気料金の費用の明細も明らかにすべきだろ。
再エネのコストだけが開示され、原発や火力発電のコスト、送電コストは全くのブラックボックスにされている。情報開示できないのは、都合が悪いからに他ならない。
再エネのコストだけが開示され、原発や火力発電のコスト、送電コストは全くのブラックボックスにされている。情報開示できないのは、都合が悪いからに他ならない。
名無しさん
2017/05/31 10:26
2017/05/31 10:26
改善はよいが、政治家が全く信用ならんからな。
名無しさん
2017/05/31 11:03
2017/05/31 11:03
通信設備費と言えばそれまでだからなぁ
将来への投資も兼ねてるとか言えるし
将来への投資も兼ねてるとか言えるし
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
それってどうなのかね。
仕入値を開示しなさいって事だよね?
仮にそれが正しいと言うのなら全業種に対して義務化しなきゃね。
でないと誰かさん達に「袖の下」が横行することになる。
仕入値を開示しなさいって事だよね?
仮にそれが正しいと言うのなら全業種に対して義務化しなきゃね。
でないと誰かさん達に「袖の下」が横行することになる。
名無しさん
2017/05/31 09:49
2017/05/31 09:49
その前に,地上波テレビ局から相応の電波使用料をとってください.
名無しさん
2017/05/31 10:44
2017/05/31 10:44
本当に妨げてるのはスマホ端末の値段を上げた総務省の悪どもなんだけどね
名無しさん
2017/05/31 09:55
2017/05/31 09:55
毎月の通信料が下がってくれれば何でもいい
名無しさん
2017/05/31 10:00
2017/05/31 10:00
格安スマホの普及を妨げているのは価格より日本人のITリテラシーの低さだと思うけど
自分でMVNO選んでおいてサポート薄いとか文句付けるのは筋違いでしょ
自分でMVNO選んでおいてサポート薄いとか文句付けるのは筋違いでしょ
名無しさん
2017/05/31 10:31
2017/05/31 10:31
総務省は懸命に改革をやっているという「アピール」としか思えない。
こんなの事前にマスゴミに流れたら大手3社は対策しちゃうでしょ??
結局スマホ料金だって安くなってないし意味ないんじゃない?
こんなの事前にマスゴミに流れたら大手3社は対策しちゃうでしょ??
結局スマホ料金だって安くなってないし意味ないんじゃない?
名無しさん
2017/05/31 09:59
2017/05/31 09:59
キャリアがボロ儲けしている根拠は消費者からの搾取でしょ?
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
500円で通信無制限がいい
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
根拠を明記したら逆に値段が上がったりしてね。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
データ通信料の根拠も示すべきだ
5GBで5000円とかボリ過ぎ
5GBで5000円とかボリ過ぎ
名無しさん
2017/05/31 09:52
2017/05/31 09:52
総務省が、税金の無駄遣いを辞めて、公務員の給与を世間並みにしたら、電波使用料金くらい、無料に出来るんじゃねwww
そこから見直さないと、根拠なんて出ないでしょ。
電波使用料金が高いから、スマホの回線使用料も高くなるっていわれたら、総務省は、「じゃぁ仕方ない」ってことにするのか?
そこから見直さないと、根拠なんて出ないでしょ。
電波使用料金が高いから、スマホの回線使用料も高くなるっていわれたら、総務省は、「じゃぁ仕方ない」ってことにするのか?
名無しさん
2017/05/31 10:49
2017/05/31 10:49
算定方法なんてないんじゃないかな
名無しさん
2017/05/31 09:50
2017/05/31 09:50
やっとか。
必ず黒字に簡単にできる
こういった目に見えない物の
料金設定には不信感しかない。
必ず黒字に簡単にできる
こういった目に見えない物の
料金設定には不信感しかない。
名無しさん
2017/05/31 08:49
2017/05/31 08:49
大体、通信帯域を総務省が独占所有していて、新規機種の検査料金も高額なことがそもそもの原因でしょうが。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
格安携帯の多くはどこでも大手の子会社になってないか・・・・・
名無しさん
2017/05/31 10:00
2017/05/31 10:00
慈善事業じゃないからな。国営事業ならともかく、民間企業のやることに算定根拠を公開するなんて変な話だ。
名無しさん
2017/05/31 09:59
2017/05/31 09:59
儲けている人があるんだ。やっぱりね。
名無しさん
2017/05/31 09:53
2017/05/31 09:53
家計の支出で、通信費の占める割合が大きすぎて、
他の娯楽が、全て衰退するよな。
他の娯楽が、全て衰退するよな。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
んで?
不当に高額だから、値下げ命令みたいの出せるの?
なら今まで支払ってた分は、当然返還請求出来るようになるんですよね?
過払いって事でしょ?
不当に高額だから、値下げ命令みたいの出せるの?
なら今まで支払ってた分は、当然返還請求出来るようになるんですよね?
過払いって事でしょ?
名無しさん
2017/05/31 09:51
2017/05/31 09:51
通話が主なので格安スマホにするメリットがない
名無しさん
2017/05/31 11:05
2017/05/31 11:05
一度利権を手にした大手キャリアは、保身に必死だね。指導された回数なら悪徳商法レベルだ。
名無しさん
2017/05/31 10:37
2017/05/31 10:37
あれ?総務省?ここにきてどうした?ちょっとまともな指摘というか指示。
名無しさん
2017/05/31 10:47
2017/05/31 10:47
高いサービスを受けてるんだから高くて当たり前。
名無しさん
2017/05/31 10:44
2017/05/31 10:44
こうして高い高いと言われてコスト削減していった結果、
保守の手が足りなくなり、設備更新も出来ず、
過疎地域や山間部で電波が飛ばなくなるのであった。
まあ、みんなが、質よりも安さを望んでいるんだから、仕方ないけどね。
保守の手が足りなくなり、設備更新も出来ず、
過疎地域や山間部で電波が飛ばなくなるのであった。
まあ、みんなが、質よりも安さを望んでいるんだから、仕方ないけどね。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
公共料金はNHK含み全般的に高い
名無しさん
2017/05/31 10:25
2017/05/31 10:25
NHKも受信料の「算定根拠」を開示してほしい。
名無しさん
2017/05/31 10:40
2017/05/31 10:40
こればっかりは韓国を見習ってほしい
韓国みたいに通話料・通信料を格安で無制限にしてほしい
韓国みたいに通話料・通信料を格安で無制限にしてほしい
名無しさん
2017/05/31 09:21
2017/05/31 09:21
通信回線を貸し出した先のとこで契約した方が安いってのが意味がわからない。
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
通話してない、自宅の無線LANのみ、外出しないのに定額は払いたくない
だから回線は切った
だから回線は切った
名無しさん
2017/05/31 10:27
2017/05/31 10:27
広告費と人件費は結構な額になりそうだけど、そこまで出しはしないか…
名無しさん
2017/05/31 10:59
2017/05/31 10:59
設置コストって、もう十分元は取ってるやろ。
機種代もこんだけ普及してんのに高すぎ。
国はこういうとこからもっと税金取れよ。
機種代もこんだけ普及してんのに高すぎ。
国はこういうとこからもっと税金取れよ。
名無しさん
2017/05/31 10:10
2017/05/31 10:10
docomoからSoftBankに乗り換えるかymobileにするか悩んでます。。。
名無しさん
2017/05/31 10:43
2017/05/31 10:43
森友の不明瞭なディスカウントの根拠は隠しまくったくせに、民間企業には厳しい要求をするわけだ。官僚というやからは都合がいいよな!
名無しさん
2017/05/31 09:37
2017/05/31 09:37
これで値段が下がればそれを理由に人件費カット……官僚や政府は何がしたいの?
名無しさん
2017/05/31 10:44
2017/05/31 10:44
DOCOMOとかを契約するやつらの気が知れない。
半額にしたって利益が出そうなのにw
半額にしたって利益が出そうなのにw
名無しさん
2017/05/31 09:50
2017/05/31 09:50
じゃあ総務省も自分たちの給与の根拠とらやを示さないとね!
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
大元のNTTインフラ使用料からでしょ。
名無しさん
2017/05/31 10:07
2017/05/31 10:07
根拠を出したら設備費用とかの全てのコストを乗せてくるから値上がりしそう…。
名無しさん
2017/05/31 09:50
2017/05/31 09:50
ドコモが一番安くて良いのに逆に一番高い。
元々親方日の丸だから昔の癖が抜けないのだろう。
元々親方日の丸だから昔の癖が抜けないのだろう。
名無しさん
2017/05/31 10:19
2017/05/31 10:19
大手が高いのは人件費と開発費。
名無しさん
2017/05/31 10:41
2017/05/31 10:41
光回線の料金も高過ぎじゃありませんか?
6年位前から400円位しか下がってないぞ
6年位前から400円位しか下がってないぞ
名無しさん
2017/05/31 10:35
2017/05/31 10:35
ソフトバンクを使用している友人の回線料が数十万w
で割引入って数千円て意味不明。
で割引入って数千円て意味不明。
名無しさん
2017/05/31 10:07
2017/05/31 10:07
1兆円の投資を○○大統領にゴマすり。設備投資、事業運営経費等に比して基本料、パケット代は半額以下でも高すぎる。格安スマホでさえ経営していけるのだから、総務省、大手通信業者はオレオレ詐欺と同じだ。
名無しさん
2017/05/31 10:23
2017/05/31 10:23
高い高いって言ってる人は1000円以下の格安がいくらでもあるんだから、そっち使ってるのかな??
選択肢はいくらでもあるんですからね。
ブランドバッグを買えない人は、1000円のカバンを買えばいーじゃん!
選択肢はいくらでもあるんですからね。
ブランドバッグを買えない人は、1000円のカバンを買えばいーじゃん!
名無しさん
2017/05/31 09:46
2017/05/31 09:46
良いアプローチだとおもう。
というか、一般顧客向けサービスの算定根拠も開示させてみては?
というか、一般顧客向けサービスの算定根拠も開示させてみては?
名無しさん
2017/05/31 09:40
2017/05/31 09:40
もっと格安スマホ普及してもいいはずなんだけど、
安心とおまかせを求める人には合わないかも
安心とおまかせを求める人には合わないかも
名無しさん
2017/05/31 09:49
2017/05/31 09:49
民間企業の経営にまで国家が介入するようになったら民主主義も終わりだな
名無しさん
2017/05/31 10:23
2017/05/31 10:23
私はもう去年から格安シムにしました。全く何の問題もありません。
名無しさん
2017/05/31 10:57
2017/05/31 10:57
格安スマホの低料金は回線の維持費がかからず設備投資を行わないで大手から間借りしているからで、その設備投資や維持費は格安で貸し出している大手の負担、そして大手利用者の料金に上乗せされる。
つまり格安スマホ利用者の利用料金の一部も大手利用者が支払っているのが現状。
つまり格安スマホ利用者の利用料金の一部も大手利用者が支払っているのが現状。
名無しさん
2017/05/31 10:30
2017/05/31 10:30
格安スマホの
からくりも笑えるしね
儲かってるの大手じゃん
という
からくりも笑えるしね
儲かってるの大手じゃん
という
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
宣伝・広告費が凄いと・・・。
名無しさん
2017/05/31 09:59
2017/05/31 09:59
スマホだけではなくてネット回線や固定電話の料金も高い
名無しさん
2017/05/31 10:08
2017/05/31 10:08
大手がツルんで価格設定してますからね
通信料は明らかに設定価格がおかしく2Gで3000円が20Gで6000円です
独占しているからこそできるような芸当なのでどんどんメスを入れるべきでしょうね
通信料は明らかに設定価格がおかしく2Gで3000円が20Gで6000円です
独占しているからこそできるような芸当なのでどんどんメスを入れるべきでしょうね
名無しさん
2017/05/31 11:06
2017/05/31 11:06
日本は成功した社会主義国です、もちろん表面上、民主主義国ですが。
名無しさん
2017/05/31 10:13
2017/05/31 10:13
MVNOでもある程度の速度を確保できる努力してくれ
名無しさん
2017/05/31 10:17
2017/05/31 10:17
そもそもキャンペーンとかで基本料金3000円とかやってる時点で3000円でも利益出てる証拠なのだから7000円とか半分以上利益を出してるのは明白。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
格安スマホに関して皆が理解でき、大手三社から顧客流出が進めば改善せざるおえなくなると思う。
名無しさん
2017/05/31 10:29
2017/05/31 10:29
逆に格安ユーザーの為にキャリアユーザーが負担してるように見える件
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
読む気を無くすくらいの
小さい字で書き連ねるんだろ。
小さい字で書き連ねるんだろ。
名無しさん
2017/05/31 09:32
2017/05/31 09:32
高すぎ。
正直ガラケーに戻したいくらい高い。
正直ガラケーに戻したいくらい高い。
名無しさん
2017/05/31 10:30
2017/05/31 10:30
月々の通信費が痛いてのは感じてるわー。
一人一台の時代だから安くなれば安いほどありがたい。
一人一台の時代だから安くなれば安いほどありがたい。
名無しさん
2017/05/31 10:15
2017/05/31 10:15
大切なインフラの維持経費は開示すれば良いんじゃない?その上で確り徴収する。国家の安全保障にも関わるから。
名無しさん
2017/05/31 10:33
2017/05/31 10:33
格安SIMとかって、結局大手のビジネスなんだね。。。
名無しさん
2017/05/31 09:12
2017/05/31 09:12
IT教育しないから、IT企業が暴利を貪る。
キャリアの携帯代は高過ぎ。
MVNOも怪しいとこ多いよね。
キャリアの携帯代は高過ぎ。
MVNOも怪しいとこ多いよね。
名無しさん
2017/05/31 09:38
2017/05/31 09:38
とにかくビッグキャリアはぼったくり商法ですよ。海外の三倍の料金!
名無しさん
2017/05/31 09:49
2017/05/31 09:49
自民の アホ議員が
証人喚問が 必要ない理由を聞かれ
「必要ないが理由」と答弁
国民を ばかにしていることに 気づいていない
奢れるもの 久しからず
証人喚問が 必要ない理由を聞かれ
「必要ないが理由」と答弁
国民を ばかにしていることに 気づいていない
奢れるもの 久しからず
名無しさん
2017/05/31 10:41
2017/05/31 10:41
算定根拠?
NTTが安くすると他がついてこれないから
ある程度の価格で総務省が設定してるんだけど
さらに安くするとKDDI、ソフトバンクの不満が出るから
そんなに安くできないんですよ~って構図でしょ?
全てはNTTと総務省のさじ加減。
NTTが安くすると他がついてこれないから
ある程度の価格で総務省が設定してるんだけど
さらに安くするとKDDI、ソフトバンクの不満が出るから
そんなに安くできないんですよ~って構図でしょ?
全てはNTTと総務省のさじ加減。
名無しさん
2017/05/31 10:12
2017/05/31 10:12
スマホ代、高過ぎて、生活苦しい。
名無しさん
2017/05/31 10:06
2017/05/31 10:06
その前にソフトバンクの他社に使わせない姿勢をなんとかすべきではないか?回線料の根拠はその後の話だろう。
名無しさん
2017/05/31 09:43
2017/05/31 09:43
高いといわれるのをなんとか下げたいんだろうが、商売の原価教えてっていってるようなもんで、そんなの国がいちいち干渉することじゃないでしょう。いやわかるし高いとは思うけど、もう何がしたいのかわからない。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
ということは
現通信料金よりも安くなる?
現通信料金よりも安くなる?
名無しさん
2017/05/31 09:57
2017/05/31 09:57
大手キャリアも通信料下げて、
サポートが必要な人からサポート料金取ればいい
ショップで「LINEの設定どうやるの?」とかいうレベルの客と、
料金が同一なのがおかしい
サポートが必要な人からサポート料金取ればいい
ショップで「LINEの設定どうやるの?」とかいうレベルの客と、
料金が同一なのがおかしい
名無しさん
2017/05/31 10:30
2017/05/31 10:30
横並びなのに算定根拠なんかあるはずがない。
笑える記事。
笑える記事。
名無しさん
2017/05/31 10:37
2017/05/31 10:37
ケータイ時代から通信料は有って無いようなものと偉い方から聞いていました。とっくにやってもらいたかった事です。本当にぼろ儲けですよ。
名無しさん
2017/05/31 10:17
2017/05/31 10:17
そもそも定額割のたった数千円でパケット代が毎月100万円以上値引って、元の値段設定が異常にボッタクリなだけでしょ。そこは変えないのな。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
今まで開示していなかったことが不思議だ。
役所側特に総務省あたりは把握しているのかと思っていた。
役所側特に総務省あたりは把握しているのかと思っていた。
名無しさん
2017/05/31 10:02
2017/05/31 10:02
格安携帯普及とかって言いながらキャリアいじめに思える私がいる、それよりもキャリアの通信費等安くする動きにしたら良いのに、格安携帯もさある程度タクシーと同じで規制しないとどんどん同業者等潰し合いになる気が…
名無しさん
2017/05/31 09:37
2017/05/31 09:37
格安スマホも一長一短
店員のゴリ推しはマジで困る
店員のゴリ推しはマジで困る
名無しさん
2017/05/31 10:13
2017/05/31 10:13
総務省はNHKに受信料の根拠を開示するようは義務化してください。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
そうしたら、一般利用者へも通信料の算出計算を出して欲しい!あまりにも高すぎる
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
自由競争のはずが料金が横並びなのがなんだかな〜とは思いますが、料金の算出根拠なんて企業の自由なんじゃないのかね?
自販機のコーラの値段の算出根拠なんて気にした事ないし、ましてや知ったところで飲みたきゃ買うし嫌なら買わないだけだし。
よっぽど土地価格の算出根拠のほうが知りたいかな…。
自販機のコーラの値段の算出根拠なんて気にした事ないし、ましてや知ったところで飲みたきゃ買うし嫌なら買わないだけだし。
よっぽど土地価格の算出根拠のほうが知りたいかな…。
名無しさん
2017/05/31 09:44
2017/05/31 09:44
携帯販売のバイト時給が全て物語ってるな。購入特典で高価な家電ですらポンとあげちゃうぐらいだしな。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
今までがどれだけぼろ儲けだったことか。
調子こいていられるのも今のうちだな。
調子こいていられるのも今のうちだな。
名無しさん
2017/05/31 10:12
2017/05/31 10:12
少し前の高速道路オール1000円みたいにスマホをオール1000円にしたら経済が少し上向くと思う。
名無しさん
2017/05/31 10:02
2017/05/31 10:02
政府にもこのように開示義務があればいいのに
名無しさん
2017/05/31 10:07
2017/05/31 10:07
NHK受信料の根拠も開示してほしい。
名無しさん
2017/05/31 10:06
2017/05/31 10:06
昨今コンプライアンスが非常に重要になってきており、通常ならカルテルと取られてもおかしく無い通信量の横並び価格
なぜ通信キャリアにはお咎めが無いのか未だに腑に落ちない。
なぜ通信キャリアにはお咎めが無いのか未だに腑に落ちない。
名無しさん
2017/05/31 10:51
2017/05/31 10:51
>格安スマホの値下げと普及につなげる狙いがある。
格安をさらに値下げ?
格安をさらに値下げ?
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
囲い込みや、独自アプリの為に、独自スマホを用意させてるから余計な金が掛かる。
SIMフリー機しか作らせない様にすれば自ずと純粋に回線でしか勝負できなくなる。
SIMフリー機しか作らせない様にすれば自ずと純粋に回線でしか勝負できなくなる。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
嵐桜井パパが牛耳ってきた業界じゃないの。自民党から都知事選に出てたらと思うと怖いですね。こんなのにまんまと騙されるんですから、有権者は。
名無しさん
2017/05/31 10:03
2017/05/31 10:03
スマホがあれば通話通信無料で使い放題できるようにして欲しいわな
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
料金が高過ぎますね。
均一3000円にしてください。
docomo、SOFTBANK、Au
均一3000円にしてください。
docomo、SOFTBANK、Au
名無しさん
2017/05/31 10:33
2017/05/31 10:33
えぬえいちけーも開示が必要だねぇ
名無しさん
2017/05/31 10:31
2017/05/31 10:31
野放し状態なのでちょうどいい。それにしても省庁によってうるさいところと何もしないところの差が激しすぎる。金融庁はうるさすぎるし法務省は弁護士を何とかしてほしい。
名無しさん
2017/05/31 10:00
2017/05/31 10:00
電波帯という国の資産をタダ同然で占有してるんだから、そりゃ開示義務があるわな。
本来は正当な借用料を国庫に納めるべきなんだよ。
本来は正当な借用料を国庫に納めるべきなんだよ。
名無しさん
2017/05/31 09:46
2017/05/31 09:46
根拠より同じレベルのインフラを
使って、国内と海外で価格が数倍、
ってのを説明、是正しろよ。
ここだけは円高が極端に進行してるのか?
使って、国内と海外で価格が数倍、
ってのを説明、是正しろよ。
ここだけは円高が極端に進行してるのか?
名無しさん
2017/05/31 09:16
2017/05/31 09:16
本当のこと言うわけがないでしょ笑
お得意の数字遊び、辻褄合うように数字揃えて出してくるよ。
MVNOは各社ギリギリって言いながらやってるけど、
曲がりなりにも撤退せずに継続できている会社があるので
下げようと思えばあの価格帯に近づけることは可能なはず。
あれだけ海外投資して散財してもビクともしてないくせに
今の時点でキャリアもギリギリとか言い出せば、
あの巨額投資はどこから捻出したのか?って話にもなるけど
総務省はそこまで突っ込まないだろうしなーアテにならん。
ドコモでいえば何十億円というシステム開発を簡単に中止にするようなことが
しょっちゅうあるって内部の人間から聞いたことがあって
変な開発や投資に金をかけなければ料金は下がると思う。
お得意の数字遊び、辻褄合うように数字揃えて出してくるよ。
MVNOは各社ギリギリって言いながらやってるけど、
曲がりなりにも撤退せずに継続できている会社があるので
下げようと思えばあの価格帯に近づけることは可能なはず。
あれだけ海外投資して散財してもビクともしてないくせに
今の時点でキャリアもギリギリとか言い出せば、
あの巨額投資はどこから捻出したのか?って話にもなるけど
総務省はそこまで突っ込まないだろうしなーアテにならん。
ドコモでいえば何十億円というシステム開発を簡単に中止にするようなことが
しょっちゅうあるって内部の人間から聞いたことがあって
変な開発や投資に金をかけなければ料金は下がると思う。
名無しさん
2017/05/31 09:41
2017/05/31 09:41
全体の5〜6割は2020年くらいには格安SIMスマホに移行すると思う。
大手3社は高すぎる。
大手3社は高すぎる。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
ドコモauソフバンという三大キャリアが同価格で同じサービスしてるところがもうダメ。
名無しさん
2017/05/31 10:06
2017/05/31 10:06
取り敢えず日本の携帯は高すぎる。
ソフトバンクさんもすっかり既得権益になり下がっちゃったしね~。
ソフトバンクさんもすっかり既得権益になり下がっちゃったしね~。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
スモホもそうだが、一番知りたいのはNHK受信料金の根拠。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
いらないサービス何か付けないで安く済まして欲しい。
名無しさん
2017/05/31 10:55
2017/05/31 10:55
素の機種と通信と電話だけ
それ以外は全部いりません
余計なものを全部なくして安くする
そういうのやら無いとだめでしょ
それ以外は全部いりません
余計なものを全部なくして安くする
そういうのやら無いとだめでしょ
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
YモバイルやUQモバイルの料金で大手キャリアと同等の回線スピードが出てコマーシャルも大量投入できる
そんな値段設定できるなら現行のMVNOへの接続料金は高すぎだろという事です
ソフトバンクやauは大幅に回線料を下げる義務がある
そんな値段設定できるなら現行のMVNOへの接続料金は高すぎだろという事です
ソフトバンクやauは大幅に回線料を下げる義務がある
名無しさん
2017/05/31 10:43
2017/05/31 10:43
格安スマホで十分満足しています。
名無しさん
2017/05/31 10:41
2017/05/31 10:41
スマホ高い高いと言いながら、ドコモ長期間使ってる奴は何なの?
名無しさん
2017/05/31 09:56
2017/05/31 09:56
開示もいいけど、価格カルテルのような各社の料金体系もなんとかならないか。
格安スマホって、実際は大手組が高すぎるからそう言われてるだけでは?
格安スマホって、実際は大手組が高すぎるからそう言われてるだけでは?
名無しさん
2017/05/31 10:59
2017/05/31 10:59
なんで大手高いのっていうけど格安の分も保守点検や維持費がかかるからでしょ
名無しさん
2017/05/31 10:30
2017/05/31 10:30
テザリング料金の根拠は?
名無しさん
2017/05/31 09:54
2017/05/31 09:54
こうやって圧力をかけて、天下りの人数を増やそうとしてるのかな。
キャリアが費用の中に、「官僚を役員待遇で受け入れる経費」とか項目作って、提出したら面白いのに。
キャリアが費用の中に、「官僚を役員待遇で受け入れる経費」とか項目作って、提出したら面白いのに。
名無しさん
2017/05/31 09:54
2017/05/31 09:54
普及が進まないのは
ユーザーにリテラシーがないだけ
通信業者は悪くない
ユーザーにリテラシーがないだけ
通信業者は悪くない
名無しさん
2017/05/31 09:35
2017/05/31 09:35
まだまだ大手キャリアは守られ過ぎているよ。
いい加減そういうのやめようよ。
通信通話業界だけじゃないけど・・・。
いい加減そういうのやめようよ。
通信通話業界だけじゃないけど・・・。
名無しさん
2017/05/31 09:34
2017/05/31 09:34
携帯電話の料金って、設備がいくら、経費がいくら、プラス利潤で
合計でこの金額って決めているわけじゃないんだよね。
このサービスなら、この価格で利用者がどのぐらいっていう
マーケティングありきで、利潤が最大になるところで設定されている。
合計でこの金額って決めているわけじゃないんだよね。
このサービスなら、この価格で利用者がどのぐらいっていう
マーケティングありきで、利潤が最大になるところで設定されている。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
根拠なんてまともに無いでしょ。。。適当な数字を横並びに出してきておわるんでしょ。
それよりもずっと前から思ってるだけれど、月の基本料金の根拠の方を示して欲しいわぁ。もうキャリアを使うのやめたけれど興味はある。端末無料とか勿論原資がないと出来ないわけだし、長期利用者が全くもって優遇されない理由が一番知りたい。まぁ、新規契約が多いといいみたいな基準を止めればある程度収まるんだろうけれどね。
それよりもずっと前から思ってるだけれど、月の基本料金の根拠の方を示して欲しいわぁ。もうキャリアを使うのやめたけれど興味はある。端末無料とか勿論原資がないと出来ないわけだし、長期利用者が全くもって優遇されない理由が一番知りたい。まぁ、新規契約が多いといいみたいな基準を止めればある程度収まるんだろうけれどね。
名無しさん
2017/05/31 09:57
2017/05/31 09:57
デフレからの〜とか言っといてスマホに関しては安くしろってのは、国の方針としてはどうなのかね。
てか総務省が口出しするまでは、利口なユーザーは三大キャリアでも格安で使えてたんですけどね。
あと、MVNOが普及する=国内メーカー産Androidはほぼ売れなくなると思うんだが、その辺のバランスはどう考えているのかな。
てか総務省が口出しするまでは、利口なユーザーは三大キャリアでも格安で使えてたんですけどね。
あと、MVNOが普及する=国内メーカー産Androidはほぼ売れなくなると思うんだが、その辺のバランスはどう考えているのかな。
名無しさん
2017/05/31 10:23
2017/05/31 10:23
まず家庭用途インターネットが高い
続いて携帯料金が高い、個人個人だからなおの事
そのうえ、ユニバーサルサービス料の様に端末毎にさらに強制徴収
やりたい放題の通信事業者、一度きちんと国主導で矯正べきだと思う。
いらないサービスまで抱き合わせ、どう考えても独占禁止法違反だよね。
続いて携帯料金が高い、個人個人だからなおの事
そのうえ、ユニバーサルサービス料の様に端末毎にさらに強制徴収
やりたい放題の通信事業者、一度きちんと国主導で矯正べきだと思う。
いらないサービスまで抱き合わせ、どう考えても独占禁止法違反だよね。
名無しさん
2017/05/31 10:16
2017/05/31 10:16
結局ハードが好きでも通信費周りのところって自分で組み立てるのめんどくさいんだよね。だからキャリア任せにするのは高いけど楽。このままこっちは何もしないで半額くらいになったらとてもとてもうれしい。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
高い料金ぶんだくってる大手キャリアは開示しなくていいんや
へーーー!
へーーー!
名無しさん
2017/05/31 09:46
2017/05/31 09:46
ずぶずぶですからー
名無しさん
2017/05/31 09:33
2017/05/31 09:33
良い事だと思います。どんどん値下げして貰いたい。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
最近国もご機嫌とりに入ってるよね。でもどうせ結果は同じ。上層部で色々つながりもあるだろうし、パフォーマンス的なものを感じる。
名無しさん
2017/05/31 09:59
2017/05/31 09:59
ドコモは元々の国営企業で日本全土に電話回線を引いて維持管理をしているので、分かるっちゃわかるけど高い。
現AuはKDDで国際電話会社で電波の自由化っていうので、トヨタが出資して東名名神沿いに回線を通した。
それから、全国に広げていったのじゃ?
ソフトバンクは、何をしたんだ?
NTTの回線を借りて、開業したんじゃ?
なので、個人的にはソフトバンクは丸儲けじゃないかと。
その分、各社とも回線強化とかなんだかんだと言って代金は下がらないんだろうな。
現AuはKDDで国際電話会社で電波の自由化っていうので、トヨタが出資して東名名神沿いに回線を通した。
それから、全国に広げていったのじゃ?
ソフトバンクは、何をしたんだ?
NTTの回線を借りて、開業したんじゃ?
なので、個人的にはソフトバンクは丸儲けじゃないかと。
その分、各社とも回線強化とかなんだかんだと言って代金は下がらないんだろうな。
名無しさん
2017/05/31 10:09
2017/05/31 10:09
回線の卸し価格が決まっているわけではないのに・・・
ベースは、どこもNTTから借りている現状がある。
それを、docomo、au、SoftBankが借りている。
そして基地局を立てて運用している、サーバーも各社持っているだろー
二次卸し通信回線も、規制緩和で、通話可能になったし、通信速度も、キャリアとの契約で今がある。最小限の設備投資で利用できる、MVNOだからね。
いまいち、MVNOを増やす意味がよくわからん(笑)・・・通信回線の大手docomoが利用回線、主回線の大幅な利用増を図れないから、二次回線の大幅増を狙っている・・・としたら・・・
結局、ずぶずぶ、ズボズボな関係で、増やさせろ!!!(儲けさせろ!!)それならばコーしろ!!
って事で、お互い納得ずくの話だと思う。
ベースは、どこもNTTから借りている現状がある。
それを、docomo、au、SoftBankが借りている。
そして基地局を立てて運用している、サーバーも各社持っているだろー
二次卸し通信回線も、規制緩和で、通話可能になったし、通信速度も、キャリアとの契約で今がある。最小限の設備投資で利用できる、MVNOだからね。
いまいち、MVNOを増やす意味がよくわからん(笑)・・・通信回線の大手docomoが利用回線、主回線の大幅な利用増を図れないから、二次回線の大幅増を狙っている・・・としたら・・・
結局、ずぶずぶ、ズボズボな関係で、増やさせろ!!!(儲けさせろ!!)それならばコーしろ!!
って事で、お互い納得ずくの話だと思う。
名無しさん
2017/05/31 10:15
2017/05/31 10:15
ほんと、見出しだけ見て本文読まない人多いのな。
大手キャリアと契約している人の利用料の話じゃなく
MNOからMVNOへ貸し出す料金の話だからね。
大手キャリアと契約している人の利用料の話じゃなく
MNOからMVNOへ貸し出す料金の話だからね。
名無しさん
2017/05/31 09:33
2017/05/31 09:33
格安スマホさらに安くなるのか!ありがたいが、大丈夫なのか?
名無しさん
2017/05/31 09:45
2017/05/31 09:45
とにかく値下げをお願いしたい。回線料の負担は家計に大きな負担で他の趣向品にお金がまわらなくしている大きな原因。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
MVNOのSIMってひどいよね。爪が最初から割れててセロハンテープで固定されてるの渡されて、明らかにこれは使いまわしてるなってのがわかった。SIMカードくらい新品わたせよ。3000円手数料とか1枚に付き払ってるだろうが
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
日本は携帯通信料金が高すぎる。今海外に暮らしていてVodafoneの回線を使っているが月2000円程度。契約期間も自由に選べます。
名無しさん
2017/05/31 09:36
2017/05/31 09:36
一応は言ってはみたけど、いつものパフォーマンスに終わるのはわかってます。消費者の味方を気取るより、恩を売って自分らの天下り先確保の方が優先でしょうからね。
名無しさん
2017/05/31 10:02
2017/05/31 10:02
未だにガラケーでボチボチ端末も調子悪くなって来たからスマホに変えようかと思っているけど、カタログ見たけど最近は割引だシェアがどうだとか料金プランが雑多過ぎて分かりづらい上に金額も上下あり過ぎ。割引ありきのプランなら最初から割り引いた金額で良いんじゃないのって思うよね。
名無しさん
2017/05/31 09:47
2017/05/31 09:47
格安スマホもそれほど安くはないよ。
名無しさん
2017/05/31 09:42
2017/05/31 09:42
自身は格安シムを4年ほど前に契約したが、そのころのシムフリー端末は正直粗悪で、毎年変えた。今は性能も向上し使いやすくなったが、シム料金の方は横並び状態となり、徐々に高くなりつつあるように感じる・・
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
家族三人、一ヶ月の水道光熱費と携帯代を比べるといかに携帯代が高いかが分かる。
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
安いのは嬉しいが…
そもそも回線借りてる格安の事業者がなんでそんな安く運営出来るのか?
回線のレンタル料に3大キャリアが設備維持等のコストを加算していないのか、それともそういったところまで含んでいるなら3大キャリアが自社コストを過大に算出してその分ボロ儲けしてるのではないか?
自社設備を持たないのに格安と言うのが以前からどうも腑に落ちない。(電力なんかもそう。)
そもそも回線借りてる格安の事業者がなんでそんな安く運営出来るのか?
回線のレンタル料に3大キャリアが設備維持等のコストを加算していないのか、それともそういったところまで含んでいるなら3大キャリアが自社コストを過大に算出してその分ボロ儲けしてるのではないか?
自社設備を持たないのに格安と言うのが以前からどうも腑に落ちない。(電力なんかもそう。)
名無しさん
2017/05/31 08:05
2017/05/31 08:05
機器の維持費とか人件費とか、携帯の維持費を考えると微々たるものだと思うけど。
第一、格安SIMと比べるとボロもうけしているのがすぐわかる。
第一、格安SIMと比べるとボロもうけしているのがすぐわかる。
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
ドコモ回線を使って月500回かけ放題に5GBが4000円まで
キャリアは新機種を格安分割払いの代わりに5000円余分に要求している
分割払い終わっても5000円せしめれるボロ儲けだなぁ天下り企業
ハイスペックSIMフリー端末を5000円分割払いするなら、エクスペリアでもiPhoneでも買えるが大多数が格安に移動したら、キャリアの回線の使用を制限してくるだろう
キャリアは新機種を格安分割払いの代わりに5000円余分に要求している
分割払い終わっても5000円せしめれるボロ儲けだなぁ天下り企業
ハイスペックSIMフリー端末を5000円分割払いするなら、エクスペリアでもiPhoneでも買えるが大多数が格安に移動したら、キャリアの回線の使用を制限してくるだろう
名無しさん
2017/05/31 10:31
2017/05/31 10:31
格安事業者への利用料についても、設備コストは上乗せされているはず。
結果的に負担するコストは変わらないはずでは?
(そうじゃなければ、格安事業者への利用料が不当に安いということだろう)
きちんと設備コストの負担が分散されていれば、後は企業の利益でしかない。
大手キャリアの場合は、付加サービスと「ブランド」の料金と言えるだろう。
後は、その価値をどう判断するかだと思う。
結果的に負担するコストは変わらないはずでは?
(そうじゃなければ、格安事業者への利用料が不当に安いということだろう)
きちんと設備コストの負担が分散されていれば、後は企業の利益でしかない。
大手キャリアの場合は、付加サービスと「ブランド」の料金と言えるだろう。
後は、その価値をどう判断するかだと思う。
名無しさん
2017/05/31 10:22
2017/05/31 10:22
「回線や設備を自前で設置しない分、通信料金を割安にできる。」っておかしくないですか?借りている以上、いくらか負担はしているのでは…
格安と大手3社の価格差がありすぎだと思うんですけど。。。
格安と大手3社の価格差がありすぎだと思うんですけど。。。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
携帯回線の不透明さは感じるけど、無理に値さげられてサービスが滞るのも困る。格安SIMのトラブルも増えてるらしいし…トラブルの殆どがSIM単独だからこそのトラブルだから事前に察することができるけど中にはサポートに繋がりにくいなどのサービス面のトラブルもある。携帯会社には可能な限りサービスを落とさずに可能な限りの値下げをしてもらいたい。
名無しさん
2017/05/31 10:42
2017/05/31 10:42
ソフトバンクが出たとき時代の救世主だと思ったけど、やはり横並び 通商さんの禿しさが伺える 今回は政府主導だし おんなじか?な 変な国!
名無しさん
2017/05/31 09:48
2017/05/31 09:48
もうテレビCMに大物芸能人とかふんだんに使わなくていいから
その分安くして
てかCMやらなくてもいいよ
その分安くして
てかCMやらなくてもいいよ
名無しさん
2017/05/31 10:14
2017/05/31 10:14
MVNOの料金より、遥かに高額な3大携帯会社の
2年毎契約の算定根拠を示すほうがずっと助かる。
・2年以降の解約が違約金なしに自由に出来ない理由
・2年以降も料金が安くならない理由。
・端末の費用は、一体どこから出ているのか?
・月々サポート費用は、なぜ2年目以降なくなるのか?
・端末費用をデータ通信量に含ませている正当な理由?
総務省は、また今回も肝心な所を避けました。
高市やめさせろ!
高市は何も理解していない。
2年毎契約の算定根拠を示すほうがずっと助かる。
・2年以降の解約が違約金なしに自由に出来ない理由
・2年以降も料金が安くならない理由。
・端末の費用は、一体どこから出ているのか?
・月々サポート費用は、なぜ2年目以降なくなるのか?
・端末費用をデータ通信量に含ませている正当な理由?
総務省は、また今回も肝心な所を避けました。
高市やめさせろ!
高市は何も理解していない。
名無しさん
2017/05/31 10:24
2017/05/31 10:24
長期利用者の値下げ幅が少ない根拠と二年縛る根拠を教えて欲しいわ。基本料金半額じゃなくて月額料金半額にしないと。
格安スマホも通話料定額入れると地味に高くなるからなかなか行けない。
格安スマホも通話料定額入れると地味に高くなるからなかなか行けない。
名無しさん
2017/05/31 10:11
2017/05/31 10:11
請求に不満ならスマホを止めればいいのに;;・と思うよ。
別に押し売りしているわけじゃないだろう。
根拠を示す手間は料金に加算するならいいけど
別に押し売りしているわけじゃないだろう。
根拠を示す手間は料金に加算するならいいけど
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
スマホは高すぎる。私のような高齢者は、電話、メール、ラインをたまに利用するだけ。これらが「鳴らない日」は月のうち「半分」位はあります。ネットはパソコンでするので、スマホのネット関係はほとんど使わないが時々は利用するので、ガラケーから変更しました。とにかくそれらに見合った料金設定をして欲しいのです。
名無しさん
2017/05/31 09:57
2017/05/31 09:57
日本の電話は他国に比べて過剰なくらい品質にコストをかけてきたが、この電電公社時代からの高コスト構造がそのまま今のスマホの高額回線料に引き継がれている。ゆえにSBから買収先の資産を担保にするという危険な手法を使ってまでBTからキャリアを買収して、AUやドコモに比べて設備にコストをかけなくても十分運営していられるのだと思う。
東北の震災があるまで移動式の基地局をSBが持たなかったのも、設備にコストをかけないことを表している。SB並のコスト構造にすればAUもドコモもガクッと回線使用料を下げられるはず。
東北の震災があるまで移動式の基地局をSBが持たなかったのも、設備にコストをかけないことを表している。SB並のコスト構造にすればAUもドコモもガクッと回線使用料を下げられるはず。
名無しさん
2017/05/31 10:34
2017/05/31 10:34
これも利権だけど
大手3社は総務省や経産省から
天下りたくさん受け入れてるから
何も変わらんでしよ
大手3社は総務省や経産省から
天下りたくさん受け入れてるから
何も変わらんでしよ
名無しさん
2017/05/31 10:06
2017/05/31 10:06
格安スマートフォン事業者の方の価格の算定の方が気になるのだが。
名無しさん
2017/05/31 10:15
2017/05/31 10:15
というか、大部分が情弱のような。
大手3社以外の選択肢がある事を
知らないのが問題。
やってみようと思わないのが問題。
1円でも安いもの買いたい主婦が知らないからな。
格安SIMで月数万はやすくなるのにね。
大手3社以外の選択肢がある事を
知らないのが問題。
やってみようと思わないのが問題。
1円でも安いもの買いたい主婦が知らないからな。
格安SIMで月数万はやすくなるのにね。
名無しさん
2017/05/31 10:23
2017/05/31 10:23
「不透明な料金設定が格安スマホの普及を妨げている」
格安SIMに関しては、現在でも十分安いと思いますし、何GB何円と大手に比べれば、料金設定も透明性があります。今でも安い所にそれ以上下げさせることに何か意味があるのでしょうか?
不透明だから普及を妨げているのであれば、大手は料金が複雑で分かりにくいと散々言われてきているのに何故普及しているのかの説明がつかなくなると思いますが…
大手が何故格安SIMと比べて通信料が高いのかの根拠を示せというなら分かりますが、何がしたいのか分かりません。
格安SIMに関しては、現在でも十分安いと思いますし、何GB何円と大手に比べれば、料金設定も透明性があります。今でも安い所にそれ以上下げさせることに何か意味があるのでしょうか?
不透明だから普及を妨げているのであれば、大手は料金が複雑で分かりにくいと散々言われてきているのに何故普及しているのかの説明がつかなくなると思いますが…
大手が何故格安SIMと比べて通信料が高いのかの根拠を示せというなら分かりますが、何がしたいのか分かりません。
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
国がなんでも首を突っ込むのはあまりよくない部分もあると思うけど、儲けすぎてるのに値引きをしていない業界にはどんどん首を突っ込んで欲しい!
携帯会社だけじゃなくて、保険会社でもやってもらいたい!!
携帯会社だけじゃなくて、保険会社でもやってもらいたい!!
名無しさん
2017/05/31 10:49
2017/05/31 10:49
最近MVNO優遇しすぎじゃない?
名無しさん
2017/05/31 10:29
2017/05/31 10:29
通信料金に根拠なんかあってないようなもんじゃないかと思う。
暴利を貪る通信会社と行政の癒着、それしかないじゃない。
暴利を貪る通信会社と行政の癒着、それしかないじゃない。
名無しさん
2017/05/31 10:20
2017/05/31 10:20
これはやりすぎじゃないかな。物の値段に根拠なんて要らない。あくまでも売り手と買い手の合意。
もっと他の手段で競争させて値下げをさせた方が良いのでは。
もっと他の手段で競争させて値下げをさせた方が良いのでは。
名無しさん
2017/05/31 10:07
2017/05/31 10:07
格安SIMなんか普及しなくていいので
どうぞキャリアの料金を大幅に下げて欲しい。
どうぞキャリアの料金を大幅に下げて欲しい。
名無しさん
2017/05/31 09:36
2017/05/31 09:36
安く使わせる為に回線整備や保守してる訳じゃないししょうがない部分もある
名無しさん
2017/05/31 09:49
2017/05/31 09:49
問題ないだろうけど、でも感情論としてはほぼ独禁法に触れそうな気分。誰に何をいくらで売ろうがそんなもん自由じゃないのか?それで買う側が妥当だと思えば喜んで買うし、高いかな?とか安すぎで怪しいなと思えば買わない・・・それが全てじゃないの?なんでこんなことまでお役人に口出されないといけないのか理解ができない。これがまかり通ればあらゆるビジネスの場において利幅は極限まで圧縮しなければいけなくなる。
景気が上向きそうと言われている昨今、また足を引っ張ること言う人が出てきたって言うことか?
景気が上向きそうと言われている昨今、また足を引っ張ること言う人が出てきたって言うことか?
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
根拠が欲しいとは思うけど、安くしてほしいとは思うけど、
極端な話、ユーザーはサービスを選ぶ権利があるからね。
水道・ガス・電気とかのライフラインじゃないから、
嫌なら使わなければ・・というのが本音なんじゃないの?
極端な話、ユーザーはサービスを選ぶ権利があるからね。
水道・ガス・電気とかのライフラインじゃないから、
嫌なら使わなければ・・というのが本音なんじゃないの?
名無しさん
2017/05/31 10:39
2017/05/31 10:39
格安スマホのネット環境通話環境が知りたい。プツプツ切れたりするのかな。
名無しさん
2017/05/31 08:41
2017/05/31 08:41
個人的にはスマホ料金が安くなるのならありごたいけど、これはやり過ぎ。
需要と供給のバランスで物の値段は決まるのが原則。
需要と供給のバランスで物の値段は決まるのが原則。
名無しさん
2017/05/31 08:02
2017/05/31 08:02
大手のカルテルにも似た原状を打破して欲しい。
自分の家族は7人中6人がスマホを利用しているので月に6万円程の出費です。格安業者が充実してくれる事を切にねがう。
自分の家族は7人中6人がスマホを利用しているので月に6万円程の出費です。格安業者が充実してくれる事を切にねがう。
名無しさん
2017/05/31 08:17
2017/05/31 08:17
企業がもうけて何が悪いんだろ?
MVNOとMNOでは、サービス内容も違うし
MNOは開発研究にお金がかかる
MVNOとMNOでは、サービス内容も違うし
MNOは開発研究にお金がかかる
名無しさん
2017/05/31 08:08
2017/05/31 08:08
MVNO向けに利益載せて売るのは制度趣旨から考えてマズいよな。有利な立場で電波を管理できる大手3社は原価割れで開放すべきだよ。MVNOの市場シェアが50パーセントになるように行政側がコントロールすればいい。あと成人認証をMVNO各社に開放するようにLINEに規制かけるべき。
名無しさん
2017/05/31 11:04
2017/05/31 11:04
重要なところは、全てのり弁…
名無しさん
2017/05/31 09:45
2017/05/31 09:45
海外から企業が参入→格安でサービスを提供すれば、たちまち日本の通信会社は駆逐されてしまうはず!
名無しさん
2017/05/31 08:05
2017/05/31 08:05
総務省のコメント
「大手3社に忖度するつもりはない…談合しているのは分かっているぞ!」
「大手3社に忖度するつもりはない…談合しているのは分かっているぞ!」
名無しさん
2017/05/31 09:53
2017/05/31 09:53
天下りの禁止しないと話が進まない。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
世界でも、こんなに高いのは日本だけで大手3社がボロ儲けしてるのが良く分かります。
名無しさん
2017/05/31 10:04
2017/05/31 10:04
NHKの強制加入の「根拠」も開示してくれ
名無しさん
2017/05/31 10:31
2017/05/31 10:31
MNPで儲けた立場としては、大手3社への規制はやめてほしい
名無しさん
2017/05/31 09:39
2017/05/31 09:39
チキンが高いんですよ。
名無しさん
2017/05/31 09:53
2017/05/31 09:53
ただのパフォーマンス
名無しさん
2017/05/31 07:59
2017/05/31 07:59
電波の周波数の三番目が区別化された
こんきょだろ
こんきょだろ
名無しさん
2017/05/31 10:05
2017/05/31 10:05
不透明な料金システムと言うが、アフターケアが心配な部分も有るのでは。
名無しさん
2017/05/31 08:02
2017/05/31 08:02
学割学割ってさ、その分誰が出してると思うんだ!
名無しさん
2017/05/31 10:17
2017/05/31 10:17
ドコモ。au。ソフバン。この3社独占違法カルテルがなくない限りはトカゲの尻尾切に終わる。
価格横並びカルテルにメスを入れろよ!!!
天下り期待でナアナアの総務省の無能官僚共。
価格横並びカルテルにメスを入れろよ!!!
天下り期待でナアナアの総務省の無能官僚共。
名無しさん
2017/05/31 10:21
2017/05/31 10:21
無茶な話。回線を貸す側に「不当な利益」とか言えないだろう。貸し出すことに義務もないのに。
名無しさん
2017/05/31 10:41
2017/05/31 10:41
一度甘い蜜を味わった奴らには収入減らす事なんか出来ません。政治家だって同じでしょ。
名無しさん
2017/05/31 10:02
2017/05/31 10:02
そりゃあボッタクリですから。
ドコモでいえばデータプラン5GB\5、000、20GB\6、000のおかしな金額差、
これなら1GB当たり\300にできるだろ
ドコモでいえばデータプラン5GB\5、000、20GB\6、000のおかしな金額差、
これなら1GB当たり\300にできるだろ
名無しさん
2017/05/31 09:48
2017/05/31 09:48
あんまり一般人がこのことでツツくと、テロ等準備罪で逮捕対象にされかねないね。政治家は五月蝿く言う人を黙らせるために法を使うから。
名無しさん
2017/05/31 10:38
2017/05/31 10:38
ぼったくり確実だからね。
だってさ、シダックス火曜日1200円分タダなんだぜ。(条件あるけどね。)
これauが払うんだってさ。
いまのうちに行きまくってやるよ。
だってさ、シダックス火曜日1200円分タダなんだぜ。(条件あるけどね。)
これauが払うんだってさ。
いまのうちに行きまくってやるよ。
名無しさん
2017/05/31 10:17
2017/05/31 10:17
現役VS天下りの出来レースでないことを祈る。
役人跋扈し過ぎ。国民の害虫。
役人跋扈し過ぎ。国民の害虫。
名無しさん
2017/05/31 10:01
2017/05/31 10:01
格安のスマホ会社って本当に安いのかどうかすら解らない俺の事は情報難民と呼んでくれ!
名無しさん
2017/05/31 10:02
2017/05/31 10:02
根拠付けなんてできるのか?
その根拠が嘘っぱちにしか思えない
その根拠が嘘っぱちにしか思えない
名無しさん
2017/05/31 09:40
2017/05/31 09:40
どうせ競争原理が働くまでボッタクリはやめない
名無しさん
2017/05/31 10:32
2017/05/31 10:32
大手3社は交換条件で役人の給与の根拠を要求したら面白い!
名無しさん
2017/05/31 09:51
2017/05/31 09:51
バカなテレビCM垂れ流しの為に必要ですとは流石に言えまい
名無しさん
2017/05/31 09:38
2017/05/31 09:38
20ギガで通話し放題で6000円くらいでいいだよな!
名無しさん
2017/05/31 09:14
2017/05/31 09:14
べつにスマホなくても死にはしない。
料金が高いと不満いうくらいならもたなければいいだけ。
料金が高いと不満いうくらいならもたなければいいだけ。
名無しさん
2017/05/31 10:22
2017/05/31 10:22
全ての「税」と名がつくものも開示しろや!!
名無しさん
2017/05/31 09:51
2017/05/31 09:51
一見、国民の事を思っての行動に見えるが、天下りをもっと受け入れないと厳しくするぞ!!という、大手キャリアへの脅しに過ぎない。
ただのお為ごかしだな。
ただのお為ごかしだな。
名無しさん
2017/05/31 10:43
2017/05/31 10:43
総務省は先にNHKに料金の根拠を示させろ。あいつらぼろ儲けしすぎだぞ。
名無しさん
2017/05/31 10:19
2017/05/31 10:19
白い犬のCM出演料
名無しさん
2017/05/31 09:46
2017/05/31 09:46
mvno各社が格安なんじゃなくて、
3社がバカ高いのになあ
不当なカルテルが嫌だからmvno使ってるのに
格安で安かろう悪かろうのものを使ってると思われるのはなんか腑に落ちない
3社がバカ高いのになあ
不当なカルテルが嫌だからmvno使ってるのに
格安で安かろう悪かろうのものを使ってると思われるのはなんか腑に落ちない
名無しさん
2017/05/31 10:23
2017/05/31 10:23
MVNO(ここで言う格安スマフォ事業者)を利用しておりますが、値段に満足しております。
更に今以上に利用が広がるためにも大手の回線利用料の算出根拠提示は必要不可欠ですね。
更に今以上に利用が広がるためにも大手の回線利用料の算出根拠提示は必要不可欠ですね。
名無しさん
2017/05/31 10:31
2017/05/31 10:31
もともと根拠なんてないだろう。
利益から逆算した数字だから後付けでどんな説明するのか見ものだわ。
利益から逆算した数字だから後付けでどんな説明するのか見ものだわ。
「スマホ」カテゴリーの関連記事