ゴルフレッスンプロ、1000人超が破産の危機
「タダでウェブサイト作ります。開設後の管理や運営も すべてお任せください」――。こんな勧誘を受けて、素直に信じる人、逆に何か裏が あるのではないかと疑う人はどのくらいいるのだろうか。 東京・港区のゴルフスタジアムという会社が提供する、 「ごるスタ」というウェブサイトの作成・運営管理 サービスに絡み、1000人を超えるゴルフ練習場の レッスンプロが、多額の借財を背負わされ、破産の 危機に瀕している。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170406-00166297-toyo-bus_all
名無しさん
2017/04/06 05:10
2017/04/06 05:10
昔から「タダより高いものは無し」と言われてる。
名無しさん
2017/04/06 05:30
2017/04/06 05:30
そんな美味しい話はないと思わないと
名無しさん
2017/04/06 05:18
2017/04/06 05:18
疑問なんだけど「多くの先輩たちも契約していた」って書いてるけど、この先輩たちももれなく騙されたのかな?
そうするとその先輩たちの顔も立てなければいけないし、断りづらい状態に持っていってるのがわかるね
そうするとその先輩たちの顔も立てなければいけないし、断りづらい状態に持っていってるのがわかるね
名無しさん
2017/04/06 05:52
2017/04/06 05:52
レッスンプロって若いのにエラそうにしてますよね。
他のスポーツではなかなかお目にかかれない職業。
バブル期の負の遺産。
他のスポーツではなかなかお目にかかれない職業。
バブル期の負の遺産。
名無しさん
2017/04/06 06:04
2017/04/06 06:04
ベースにあるのはゴルフ離れ、接待ゴルフやコンペをやる企業もへってるし、若い人があまり興味がない。仕事の食い扶持がレッスンプロにはないのでそこを狙われたんだね。
名無しさん
2017/04/06 06:09
2017/04/06 06:09
タダより高いものはない。
相手が広告料払って自分の支払払ってくれるなんて相手がこければ自分に降りかかることわからないと
今、問題のアパートローンと同じ仕組みじゃん。
相手が広告料払って自分の支払払ってくれるなんて相手がこければ自分に降りかかることわからないと
今、問題のアパートローンと同じ仕組みじゃん。
名無しさん
2017/04/06 05:36
2017/04/06 05:36
初期に参加してたメンバーの中では儲かった人もいるんだろうね。
完全にねずみ講!
完全にねずみ講!
名無しさん
2017/04/06 05:44
2017/04/06 05:44
いろいろ考える人がいるもんだし、のせられる人もいるねぇー!
気を付けます。
気を付けます。
名無しさん
2017/04/06 05:38
2017/04/06 05:38
広告収入が高いサイトなんてほんの僅か
プロでもそんな簡単に出来ない
プロでもそんな簡単に出来ない
名無しさん
2017/04/06 05:45
2017/04/06 05:45
会社に勤めてる人だったら、ビジネスモデルをまず疑うね。。
無料や安すぎる話は必ず裏がないと成り立たないと。
無料や安すぎる話は必ず裏がないと成り立たないと。
名無しさん
2017/04/06 06:45
2017/04/06 06:45
ゴルフ講師なんて職業が1,000人も騙されるくらいいることに驚いた。
名無しさん
2017/04/06 05:41
2017/04/06 05:41
純粋に体育会系って愚かさ極まる文化だね
名無しさん
2017/04/06 07:50
2017/04/06 07:50
「多くの先輩たちも契約していた」って言っても、最終的に自分で判断できないのは問題がある、リスクを負うのは自分自身だと言うのに。
名無しさん
2017/04/06 06:50
2017/04/06 06:50
昔から、「タダより高いものは無い」「おいしい話には裏がある」
「おっさんに若い女が近づいて来たら、何かあると思え」、って言うじゃないですか。
「おっさんに若い女が近づいて来たら、何かあると思え」、って言うじゃないですか。
名無しさん
2017/04/06 05:36
2017/04/06 05:36
契約書読まないで署名捺印
話が違うじゃないか
じゃ通りません。
話が違うじゃないか
じゃ通りません。
名無しさん
2017/04/06 05:53
2017/04/06 05:53
法律の抜け穴使った詐欺。法律の見直しと、詐欺罪はもっと重罪にすべき。
名無しさん
2017/04/06 07:32
2017/04/06 07:32
びっくり、
そんな話にコロッとだまされる人がいるとは!
欲って恐ろしいね。
そんな話にコロッとだまされる人がいるとは!
欲って恐ろしいね。
名無しさん
2017/04/06 06:58
2017/04/06 06:58
信販会社にも責任が全くない、とは言えないと思う。契約だから、は通じないような制度に切り替えないと被害者は減ることはないと思う。
名無しさん
2017/04/06 09:02
2017/04/06 09:02
そもそもゴルフで稼げる時代ではないと思う。
名無しさん
2017/04/06 07:05
2017/04/06 07:05
ゴルフなんてしなくて良いって事だ
名無しさん
2017/04/06 08:54
2017/04/06 08:54
1、000人はピンキリだろうけど使えればライザップが何とかしてくれるかもよ?
名無しさん
2017/04/06 05:48
2017/04/06 05:48
本当に、広告スポンサーを探してみると言うのはどうだろうか?
名無しさん
2017/04/06 06:40
2017/04/06 06:40
なるほど、これが脳筋ってやつですか…。
名無しさん
2017/04/06 08:55
2017/04/06 08:55
体育会系のくだりはちょっと気の毒だと思いました。
それも含めてしっかりしないといけないんだろうけど…
それも含めてしっかりしないといけないんだろうけど…
名無しさん
2017/04/06 07:35
2017/04/06 07:35
そんな話は断るやろ
名無しさん
2017/04/06 06:44
2017/04/06 06:44
そういう詐欺かと思ったら、どうやら単に騙そうとした訳じゃなく契約の仕方、内容に問題があったってことかな。もしくは営業マンが商材の事を良く理解していないで旨いこと言いくるめていたのか。会社も良くないけど契約者側にも責めがあるよね。当初と話が変わった場合は絶対断ったがいいと思います。体育会系とかそんな話とは別にこれだけ高額なんですから。
名無しさん
2017/04/06 08:37
2017/04/06 08:37
こういう話って絶対裏にあると思っていた方がいいですね。
名無しさん
2017/04/06 09:20
2017/04/06 09:20
そんなうまい話あるわけないだろう。タダとか元金補償とか楽して儲かるとか絶対ないから
名無しさん
2017/04/06 08:47
2017/04/06 08:47
100万ならわかる気もするが、500万とかって常識外れ過ぎ。常識人なら価格聞いた段階で普通に断る。
名無しさん
2017/04/06 09:16
2017/04/06 09:16
これで口利きに手数料とかある話だったら
ネズミ講なんじゃないの?
ネズミ講なんじゃないの?
名無しさん
2017/04/06 08:59
2017/04/06 08:59
最近多いな安いものが、問題になるの。
名無しさん
2017/04/06 08:19
2017/04/06 08:19
そもそも他人から何かを勧められた時は、自分がその人の客になるっていう事。もっと分かりやすく言えばカモにされるっていう事。そのくらい分かると思う。
名無しさん
2017/04/06 08:56
2017/04/06 08:56
ただの詐欺会社ではないみたいだけど、結局は裏で信販会社と繋がっているって事だよね
名無しさん
2017/04/06 05:51
2017/04/06 05:51
まあ泣き寝入りはしそうもない人達だね。
騙した相手が悪かったと思うようになるかもよ。団結して戦うだろうし。
騙した相手が悪かったと思うようになるかもよ。団結して戦うだろうし。
名無しさん
2017/04/06 08:03
2017/04/06 08:03
他人から勧められる話には自分に利益になることはない。
名無しさん
2017/04/06 09:57
2017/04/06 09:57
タダとか、異常に安いものには裏があるのは当たり前
名無しさん
2017/04/06 09:46
2017/04/06 09:46
ちゃんと読まない人居るよね。
個人情報も簡単に売られちゃう時代だし何事にも慎重に。
個人情報も簡単に売られちゃう時代だし何事にも慎重に。
名無しさん
2017/04/06 10:39
2017/04/06 10:39
レッスンプロって要はゴルフのコーチでしょ。
プロ選手じゃないんじゃないの?
プロ選手じゃないんじゃないの?
名無しさん
2017/04/06 10:43
2017/04/06 10:43
リクナビでも無料で求人広告掲載できるサービスあるし、
タダより高いものなんて言われても…って中小企業は多そう。
タダより高いものなんて言われても…って中小企業は多そう。
名無しさん
2017/04/06 07:02
2017/04/06 07:02
AdSenseで十分だな。
名無しさん
2017/04/06 09:52
2017/04/06 09:52
ゴルフって面白いの?見たくもしたくもないけど・・
名無しさん
2017/04/06 06:03
2017/04/06 06:03
お疲れ様です。。。
名無しさん
2017/04/06 08:24
2017/04/06 08:24
人間関係・上下関係が絡むと断れないことってあるよね。
今回の支払いも『1年休ませて欲しい』って、払えない金額だから表に出たけど、月1~2万円だったら払っちゃう人多かったんじゃないかな?
『こちらは騙すつもりは無い』って言う言い訳を上手に作ってる感じがするし、完全に憎めなくしようとしてる気がするから、ずるいと思う。
今回の支払いも『1年休ませて欲しい』って、払えない金額だから表に出たけど、月1~2万円だったら払っちゃう人多かったんじゃないかな?
『こちらは騙すつもりは無い』って言う言い訳を上手に作ってる感じがするし、完全に憎めなくしようとしてる気がするから、ずるいと思う。
名無しさん
2017/04/06 06:55
2017/04/06 06:55
変だな?って思っても、断り切れなかったのかな?嫌な話しだね。
名無しさん
2017/04/06 08:44
2017/04/06 08:44
途中で話が違うとなったときは、見送ったほうがいい。
名無しさん
2017/04/06 09:55
2017/04/06 09:55
普通はうまい話は人には言わず、自分が儲けるだろう。
名無しさん
2017/04/06 08:04
2017/04/06 08:04
無料に飛び付いて損をする事が多い!!今の時代、無料は、怖い!!
名無しさん
2017/04/06 06:54
2017/04/06 06:54
これは騙される方が悪い気もする
名無しさん
2017/04/06 09:51
2017/04/06 09:51
大の大人、しかも個人事業主ですよ…。
9年間もある義務教育で因数分解よりも社会常識を学ばせるべきではないかと思うが、まず教師に学んでもらわないとなあ…
9年間もある義務教育で因数分解よりも社会常識を学ばせるべきではないかと思うが、まず教師に学んでもらわないとなあ…
名無しさん
2017/04/06 08:59
2017/04/06 08:59
タダより高いものはない と誰かが言っていたよね・・・
誰だっけ
誰だっけ
名無しさん
2017/04/06 08:01
2017/04/06 08:01
自分なら初見でサギだとわかるけど。
名無しさん
2017/04/06 08:42
2017/04/06 08:42
騙す奴が悪いのだが甘い話に乗ってしまって招いた事態。
「うまい話には裏がある」とはよく言ったものだ。
「うまい話には裏がある」とはよく言ったものだ。
名無しさん
2017/04/06 08:18
2017/04/06 08:18
うまい話には裏がある。
ただそれだけの話。
ただそれだけの話。
名無しさん
2017/04/06 07:42
2017/04/06 07:42
そのサギ会社は今どうなってる?
名無しさん
2017/04/06 07:52
2017/04/06 07:52
うまい話には裏がある。
名無しさん
2017/04/06 09:50
2017/04/06 09:50
1000万程度の借金抱えたところで破産はしないと思うけど…
名無しさん
2017/04/06 09:24
2017/04/06 09:24
要するに、サギって事???
名無しさん
2017/04/06 09:17
2017/04/06 09:17
ゴルスタって塾とか経営してる会社がやってた怪しいアプリもそんな名前だったな
名無しさん
2017/04/06 10:17
2017/04/06 10:17
「タダより高いものはナシ」、今一度肝に銘じておきます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
名無しさん
2017/04/06 09:30
2017/04/06 09:30
若い時からスポーツに打ち込んできた人は世間知らずが多い。
そういう人を狙い撃ちにした商売。
しかも何かあったときに自分達は被害を受けないように考えられている。高い授業料でしたね。
そういう人を狙い撃ちにした商売。
しかも何かあったときに自分達は被害を受けないように考えられている。高い授業料でしたね。
名無しさん
2017/04/06 08:11
2017/04/06 08:11
1000人が破産の危機!!!これはひどい
でも契約してるんでしょ?弁済とか保障とかなさそうだし裁判を起こすしかないね
でも契約してるんでしょ?弁済とか保障とかなさそうだし裁判を起こすしかないね
名無しさん
2017/04/06 06:20
2017/04/06 06:20
誰か紹介して契約すれば紹介料がもらえたんだろうね。
じゃないとここまで被害が広がらない。
じゃないとここまで被害が広がらない。
名無しさん
2017/04/06 07:09
2017/04/06 07:09
他人事にはみんな言えるが、自分に起きたら多くがこうなってしまうから無くならないんだろうな。
名無しさん
2017/04/06 09:25
2017/04/06 09:25
プロスポーツ選手は
個人経営。
個人経営である以上はスポーツ選手ではなくても
ブラックリストに載るリスクは高いです。
このケースだと契約した以上は
裁判になってもほぼ勝てないと思います。
個人経営。
個人経営である以上はスポーツ選手ではなくても
ブラックリストに載るリスクは高いです。
このケースだと契約した以上は
裁判になってもほぼ勝てないと思います。
名無しさん
2017/04/06 05:54
2017/04/06 05:54
大体何となく分かったが、書いてる事が複雑で完全に理解できなかった
名無しさん
2017/04/06 05:59
2017/04/06 05:59
ゴルフを始めてからレッスンプロになるまでに相当お金もかかったと思う。
それで多い人でも600万は厳しい。
それで多い人でも600万は厳しい。
名無しさん
2017/04/06 08:49
2017/04/06 08:49
そんな楽して儲けようとする考えが揚げ足を取られるんだろう。
やっぱり自分で行動して、地道な売り込みが大事なんじゃないかな?
やっぱり自分で行動して、地道な売り込みが大事なんじゃないかな?
名無しさん
2017/04/06 08:44
2017/04/06 08:44
可哀想だけど、全ては自己責任。
名無しさん
2017/04/06 06:36
2017/04/06 06:36
うまい話には裏がある。
名無しさん
2017/04/06 10:12
2017/04/06 10:12
美味い話には訳があるということですね。
名無しさん
2017/04/06 06:16
2017/04/06 06:16
人を騙して金を得る。罪悪感など無いのだろうな。
ゴルフの次はどこがターゲットになるだろう。
ここで止めないと今よりもっと悪く巧みになっていくのでは。
他人事として扱ってはいけない気がする
ゴルフの次はどこがターゲットになるだろう。
ここで止めないと今よりもっと悪く巧みになっていくのでは。
他人事として扱ってはいけない気がする
名無しさん
2017/04/06 10:17
2017/04/06 10:17
有名人じゃない限りバナーでそんな収入が入らない。
そもそもHP作成に300万円~500万円も掛からない。
個人用ではなく企業用だとしてもだ。
そもそもHP作成に300万円~500万円も掛からない。
個人用ではなく企業用だとしてもだ。
名無しさん
2017/04/06 07:10
2017/04/06 07:10
無料など謳ってるところ全てが拙い
とは言えないけど、てるみくらぶの
件同様に消費者のリテラシーが左右
される時代になってきたと思う。
とは言えないけど、てるみくらぶの
件同様に消費者のリテラシーが左右
される時代になってきたと思う。
名無しさん
2017/04/06 09:57
2017/04/06 09:57
もう新規がなくなるので、吸い上げた分を何処かに移動して、来年ドボンだろうな。
名無しさん
2017/04/06 07:53
2017/04/06 07:53
友人にちょっとものを頼むのでは亡いのだから、タダはありえない。
名無しさん
2017/04/06 06:45
2017/04/06 06:45
断りづらい状況って、どこのどの場面でもあるよな。
名無しさん
2017/04/06 08:07
2017/04/06 08:07
記事を読む限り一番の被害者は信販会社
名無しさん
2017/04/06 09:12
2017/04/06 09:12
タダで手を出すのはポケットティッシュくらいかな?
きれいなお姉さんからならもらっちゃうかも(笑)
きれいなお姉さんからならもらっちゃうかも(笑)
名無しさん
2017/04/06 09:13
2017/04/06 09:13
騙す?騙された?違うと思うがなぁ~。
名無しさん
2017/04/06 08:48
2017/04/06 08:48
レッスンプロって!(笑)
名無しさん
2017/04/06 10:04
2017/04/06 10:04
これは怖い。
これがゴルフレッスンプロの間で
当たり前の状態になっているのであれば
みんながやってるしと思って契約する可能性は高い!!
今こうやってとても怪しい商売だってのを読んだから
そんなおいしい話があるわけないじゃんとか思う事が出来るけど、
当事者はそんな事考える余裕も無かったと思う。
これがゴルフレッスンプロの間で
当たり前の状態になっているのであれば
みんながやってるしと思って契約する可能性は高い!!
今こうやってとても怪しい商売だってのを読んだから
そんなおいしい話があるわけないじゃんとか思う事が出来るけど、
当事者はそんな事考える余裕も無かったと思う。
名無しさん
2017/04/06 07:31
2017/04/06 07:31
どうでもいい
名無しさん
2017/04/06 06:34
2017/04/06 06:34
話がうまいから、のってしまう。
話がすすんで、あとから損な話をいいはじめるから
話がすすんで、あとから損な話をいいはじめるから
名無しさん
2017/04/06 07:44
2017/04/06 07:44
引っ掛かった方にも問題あり
名無しさん
2017/04/06 08:10
2017/04/06 08:10
詐欺に近いね。
何でもそうだけど、後付けで言ってくる所とは、何があっても契約しないことだな。
何でもそうだけど、後付けで言ってくる所とは、何があっても契約しないことだな。
名無しさん
2017/04/06 06:16
2017/04/06 06:16
ソフトバンク方式
名無しさん
2017/04/06 06:03
2017/04/06 06:03
以前、うちの会社に来たんだが、
その時は、宣伝のブログを無料で作るって話で、
スイングの姿勢を矯正する機械を買わされそうになった。
ブログに載せた広告で、支払いがゼロとか。
怪しいでしょ。
その時は、宣伝のブログを無料で作るって話で、
スイングの姿勢を矯正する機械を買わされそうになった。
ブログに載せた広告で、支払いがゼロとか。
怪しいでしょ。
名無しさん
2017/04/06 09:01
2017/04/06 09:01
この被害者たちって本当に「被害者」なのかな。
もちろん詐欺事件は詐欺する方が悪いんだけど、今回の件は被害者にも十分すぎるほど過失があるだろう。
もちろん詐欺事件は詐欺する方が悪いんだけど、今回の件は被害者にも十分すぎるほど過失があるだろう。
名無しさん
2017/04/06 07:44
2017/04/06 07:44
どっちもどっち自分の身は自分で守れ
名無しさん
2017/04/06 09:08
2017/04/06 09:08
こんな話に1000人も騙されたことに驚いた。
名無しさん
2017/04/06 06:35
2017/04/06 06:35
タダより高いものはないかもしれないが税金だけはタダでいい
名無しさん
2017/04/06 09:09
2017/04/06 09:09
くだらない・・・
体育会系の上下関係で断れなかったとか・・・。
怪しいと思ったら、そんな紹介した人のメンツとか気にするか?
自身の責任以外の何物でも無い。(笑)
体育会系の上下関係で断れなかったとか・・・。
怪しいと思ったら、そんな紹介した人のメンツとか気にするか?
自身の責任以外の何物でも無い。(笑)
名無しさん
2017/04/06 08:41
2017/04/06 08:41
自分の身を守るのは自分。
騙される方は悪くない、悪いのは騙す方。
騙された方は悪くはないけど責任を取らないといけないだけ。
契約時の口頭説明の有無も水掛け論になるだろうし、契約書に書いているというだけで通用する時代でもないし、虚偽を言って契約させた証明も難しい。
どちらが有利だと言い難いだけに揉めた時は面倒になる。
どちらにしても折角商売をするなら儲け以前にお客様から騙されたとは言われたくないものだ。
今回はうまい話だとすら思わないけど。
騙される方は悪くない、悪いのは騙す方。
騙された方は悪くはないけど責任を取らないといけないだけ。
契約時の口頭説明の有無も水掛け論になるだろうし、契約書に書いているというだけで通用する時代でもないし、虚偽を言って契約させた証明も難しい。
どちらが有利だと言い難いだけに揉めた時は面倒になる。
どちらにしても折角商売をするなら儲け以前にお客様から騙されたとは言われたくないものだ。
今回はうまい話だとすら思わないけど。
名無しさん
2017/04/06 07:32
2017/04/06 07:32
ゴルフ関係は見栄っ張りが多いから、騙される人しかいないと思います。まだ、自分は違うと思ってる人も多いはずですよ。
名無しさん
2017/04/06 08:35
2017/04/06 08:35
この国では何もしないのが一番である
名無しさん
2017/04/06 07:53
2017/04/06 07:53
新手の犯罪があるものだ。
名無しさん
2017/04/06 10:24
2017/04/06 10:24
ゴルフが一般の若者に浸透していないのに、
毎年プロゴルファーがゴロゴロ誕生する。
トーナメントプロが無理でレッスンプロになっても
もう飽和状態…いや、過剰すぎる。
破産になるのも仕方なし。
毎年プロゴルファーがゴロゴロ誕生する。
トーナメントプロが無理でレッスンプロになっても
もう飽和状態…いや、過剰すぎる。
破産になるのも仕方なし。
名無しさん
2017/04/06 09:04
2017/04/06 09:04
ゴルフと聞くと金持ちってイメージがあったけど、レッスンプロっの年収見てビックリ・・・大変なんですね・・・
名無しさん
2017/04/06 10:20
2017/04/06 10:20
そんな話、最初から怪しいじゃん!ソフトを買い、広告収入で相殺って、その時点で怪しすぎる。
名無しさん
2017/04/06 08:47
2017/04/06 08:47
1000人超が破産の危機、ってあるけど、レッスンプロの収入だけでなく、保有資産を考慮した上で記事を書かなければ単なる憶測でしかないと思う。 仮にレッスンの収入が年100万円だったとしても本業で稼いでいたり、相続した資産が莫大にある人もいるわけだから、一概に1000人全てが破産の危機って言うのは誇大記事としか言いようがない。
名無しさん
2017/04/06 05:49
2017/04/06 05:49
年齢に関係なく「ただ」のうたい文句に弱いんですね。
名無しさん
2017/04/06 08:53
2017/04/06 08:53
てるみ問題もそうだけど、カード、信販会社は知っていて認証おろしたとしか思えない。
こういうのが広がるとカード、信販の意味はマスマスなくなるな。
こういうのが広がるとカード、信販の意味はマスマスなくなるな。
名無しさん
2017/04/06 05:39
2017/04/06 05:39
そもそも、借金できるような収入がないんだから何も問題ない。むしろブラックリストに入って、借金ができないようになった方がこの人たちのためになるのではないでしょうか。
名無しさん
2017/04/06 08:15
2017/04/06 08:15
先輩たちがだれかを紹介するとリベートが入るとかねずみ講的な部分はなかったの?
特別に技術がいるソフトってわけじゃないだろうから500万って、ぼろもうけでしょ!高級車一台分のソフトなんて業務用でもなかなかないでしょ?俺はねずみ講のにおいを感じるね?
特別に技術がいるソフトってわけじゃないだろうから500万って、ぼろもうけでしょ!高級車一台分のソフトなんて業務用でもなかなかないでしょ?俺はねずみ講のにおいを感じるね?
名無しさん
2017/04/06 07:24
2017/04/06 07:24
>タダでウェブサイトを作成する、と言って持ちかけ
ゴルフ云々とか以前に、普通の人ならこの時点で疑いますから。
ゴルフ云々とか以前に、普通の人ならこの時点で疑いますから。
名無しさん
2017/04/06 10:06
2017/04/06 10:06
可哀そうではあるが
契約は契約。
契約は契約。
名無しさん
2017/04/06 08:11
2017/04/06 08:11
ゴルフはプロでも社会常識は小学生以下、考えればわかること【ただより高いものはない】
名無しさん
2017/04/06 07:35
2017/04/06 07:35
これはネズミ講とかマルチ商法を仕掛けていた連中の仕業かもしれんね。
名無しさん
2017/04/06 06:34
2017/04/06 06:34
ゴルフおじさんって簡単に騙せそう
名無しさん
2017/04/06 10:25
2017/04/06 10:25
ゴルフのレッスンプロなんて腐るほどいる!野球のプロとは違う!プロテストに通っていないプロが殆どですね。石川や松山もプロテストは受けていないけどツアー実績はあるから別として。殆どのプロがツアーに出たこともない実情。だいたい廃れていっているスポーツ。スポーツと言えるかも疑問。ラウンドの途中にビールや酒飲むスポーツなんて他にない。
名無しさん
2017/04/06 08:13
2017/04/06 08:13
クレジット契約とか、しっかり確認しないのかね?金持ってるんだな、レッスンプロって。庶民はクレジットとかローンてかなり慎重だけど…
仕掛ける会社も悪どい詐欺の確信犯。
どっちもどっちかもね。
仕掛ける会社も悪どい詐欺の確信犯。
どっちもどっちかもね。
名無しさん
2017/04/06 05:38
2017/04/06 05:38
こんな話に騙されてしまうのね。プロになるには小さな頃からゴルフ漬けでは仕方ないのか?しかし、騙されたプロだけで1000人超えって事はプロはもっと大勢いるんですね。ツアープロでいれるって凄いな。
名無しさん
2017/04/06 06:02
2017/04/06 06:02
毎日のように、うまい話の電話やメールがくるし、街を歩けば『絶対3、000円ポッキリです』なんて言われるし世の中にうまい話がありふれてるよくわばらくわばら
名無しさん
2017/04/06 08:46
2017/04/06 08:46
たしかに契約時に多少の問題はありそうだけど、騙そうとしていた訳ではないでしょ?
記事もあたかも詐欺のように書いているけど、言いすぎでしょ
記事もあたかも詐欺のように書いているけど、言いすぎでしょ
名無しさん
2017/04/06 09:06
2017/04/06 09:06
大変でお気の毒と思いますが、報道されている限りの契約内容から推察すると、契約解除は無理だと思いますよ
名無しさん
2017/04/06 05:54
2017/04/06 05:54
最初の話と違う時点で疑わないと。
名無しさん
2017/04/06 05:29
2017/04/06 05:29
こういうのって手を替え品を替えいつの時代もあるよね
名無しさん
2017/04/06 06:05
2017/04/06 06:05
被害者は信販会社と結ばされた契約は無効とするしかないだろうけど…ネットビジネスの連中ってズルい奴多いなぁ。
名無しさん
2017/04/06 08:25
2017/04/06 08:25
amwayも他人事ちゃうぞ!
名無しさん
2017/04/06 06:01
2017/04/06 06:01
ただの自転車操業
名無しさん
2017/04/06 10:26
2017/04/06 10:26
一般人の常識では考えられないが、ゴルフでしかもレッスンプロで生計を立てたいなんて人はこんなレベルなんでしょうかね。
名無しさん
2017/04/06 10:01
2017/04/06 10:01
年収600万ならともかく、年収100万程度の人に融資してるのかな?だとしたら、信販会社もすごいな(^_^;)
名無しさん
2017/04/06 10:12
2017/04/06 10:12
クレジットが絡むと解決がむずかし。
名無しさん
2017/04/06 05:30
2017/04/06 05:30
>被害は全国に広がっており、被害者は主にレッスンプロ。しかも1000人を超えている。そして1人当たりのクレジット残高が少ない人で300万円、多い人だと900万円台であることが、瞬く間に判明。3月26日には被害者団体が立ち上がっている。
やられたね。
やられたね。
名無しさん
2017/04/06 08:24
2017/04/06 08:24
ゴルフ業界のこと知らずに言うけど、
レッスンプロの人達って、子供の頃からゴルフさせてもらってるだろうし、
100万ぐらいの収入で生活できてるってことは、
実家が資産家って人が多いんじゃない?
レッスンプロの人達って、子供の頃からゴルフさせてもらってるだろうし、
100万ぐらいの収入で生活できてるってことは、
実家が資産家って人が多いんじゃない?
名無しさん
2017/04/06 08:40
2017/04/06 08:40
レッスンプロという職業はもう無くなる
名無しさん
2017/04/06 10:14
2017/04/06 10:14
ただより高いものはないと教わった世代なので、無料と聞くと怪しく思います。
少しおまけがつく程度なら分かりますが、あまりに大きな金額が無料になるというお話はうさんくさいです。
少しおまけがつく程度なら分かりますが、あまりに大きな金額が無料になるというお話はうさんくさいです。
名無しさん
2017/04/06 10:21
2017/04/06 10:21
この問題はゴルフの先生が言ってた。
けど、この社長2月に夫婦で関東のアマの大会に出てたってよ。しかも優勝したんだっけ?
経営がどうこうならゴルフって段じゃないよね?
しかも信販会社も車のローンも通らなかった人が600万のローンがすんなり通ったりしてるらしいし。
ローン会社もグルなのか?
けど、この社長2月に夫婦で関東のアマの大会に出てたってよ。しかも優勝したんだっけ?
経営がどうこうならゴルフって段じゃないよね?
しかも信販会社も車のローンも通らなかった人が600万のローンがすんなり通ったりしてるらしいし。
ローン会社もグルなのか?
名無しさん
2017/04/06 07:34
2017/04/06 07:34
ゴルスタって別のサイトもあったなw
名無しさん
2017/04/06 05:33
2017/04/06 05:33
これだけで1000人以上ということは、レッスンプロって世の中にはもっといらっしゃるんだよね。簡単になれるのか。。
名無しさん
2017/04/06 07:37
2017/04/06 07:37
トラブルが起きても先輩たちが責任取ってくれるわけじゃないのだから契約するべきではなかった。
名無しさん
2017/04/06 08:26
2017/04/06 08:26
騙す方が悪いに決まっている。
名無しさん
2017/04/06 07:32
2017/04/06 07:32
これは計画倒産…
e-golfを吸収合併した会社ね。
10年前くらいはゴルフ場予約サイトと言ったらGDO、GORAの次くらいで有名だったけど、最近は落ち目だった。
知名度にだまされちゃいましたね。
e-golfを吸収合併した会社ね。
10年前くらいはゴルフ場予約サイトと言ったらGDO、GORAの次くらいで有名だったけど、最近は落ち目だった。
知名度にだまされちゃいましたね。
名無しさん
2017/04/06 06:33
2017/04/06 06:33
なぜ信販会社が見抜かないの︎
よくもマーそんなに、金があるもんだ︎
よくもマーそんなに、金があるもんだ︎
名無しさん
2017/04/06 05:50
2017/04/06 05:50
ゴルフではないが、うちの店にもかかってきたなぁ。タダでホームページ作ります、維持費もかかりません、って。
「じゃあおたくはどうやって利益出すの?」
って聞いたらゴニョゴニョ回りくどい言い方をしていたが、結局客からお金を取るやり方だった。
元手がタダで利益を享受できるなんてありえないんだから、まともに取り合う方が悪いよ。
「じゃあおたくはどうやって利益出すの?」
って聞いたらゴニョゴニョ回りくどい言い方をしていたが、結局客からお金を取るやり方だった。
元手がタダで利益を享受できるなんてありえないんだから、まともに取り合う方が悪いよ。
名無しさん
2017/04/06 08:31
2017/04/06 08:31
すまんがこれに引っかかる人の気がしれない。私ならタダで作りますという時点で完全拒絶する。それとも私がゴルフに対して疎いのと同じで、彼らもこういう事に疎いだけなのだろうか…
名無しさん
2017/04/06 08:22
2017/04/06 08:22
若者のゴルフ離れでは?
自分もやる機会なかったしな、
自分もやる機会なかったしな、
名無しさん
2017/04/06 06:15
2017/04/06 06:15
>弁護士費用も当方で負担する
どんだけだます気なんだ?
どんだけだます気なんだ?
名無しさん
2017/04/06 06:15
2017/04/06 06:15
ゴルフは、ほぼ飯の種にはならないと思った方がいいよね凡人は。
名無しさん
2017/04/06 09:30
2017/04/06 09:30
>ゴルフ場問題のエキスパートである西村國彦弁護士
いつも思うけどこういう人たち出てくるの遅いよ
問題起こるまで待ってたとまでは言わないけど
エキスパートを自任するなら常に業界のトレンドくらい調べて怪しいと思ったら声を上げてほしい
いつも思うけどこういう人たち出てくるの遅いよ
問題起こるまで待ってたとまでは言わないけど
エキスパートを自任するなら常に業界のトレンドくらい調べて怪しいと思ったら声を上げてほしい
名無しさん
2017/04/06 09:37
2017/04/06 09:37
最近は、アディーレが「今だけ無料」で弁護士懲戒の話が出ている。
弁護士の交通事故サイト、社労士の障害年金サイトも「着手金0円」が堂々と掲げられている。
「0円」には絶対に裏がある。
弁護士の交通事故サイト、社労士の障害年金サイトも「着手金0円」が堂々と掲げられている。
「0円」には絶対に裏がある。
名無しさん
2017/04/06 08:00
2017/04/06 08:00
最低だけどうまい商売だぜ
名無しさん
2017/04/06 06:13
2017/04/06 06:13
プロを目指す人は金持ちの子供が多いんだろうけど。
名無しさん
2017/04/06 07:34
2017/04/06 07:34
時代や形が変わっても、アホは変わらないからな
名無しさん
2017/04/06 09:13
2017/04/06 09:13
どこの信販会社が請け負ってたのかね
信販会社の責任もあるだろ
信販会社の責任もあるだろ
名無しさん
2017/04/06 05:57
2017/04/06 05:57
ダサい作りでも、自分で作る。
PC教室の授業料の方が安かったね。
PC教室の授業料の方が安かったね。
名無しさん
2017/04/06 08:33
2017/04/06 08:33
そもそも今の時代に、レッスンプロで食っていけるんだろうか?
ブームと言っても、実際にやってるのは、結局ある程度のおじさま達と富裕層やそれに近い層の子ども達くらいだし、レッスンプロつけてまでってなるとホントにごく一部だろうし。
ブームと言っても、実際にやってるのは、結局ある程度のおじさま達と富裕層やそれに近い層の子ども達くらいだし、レッスンプロつけてまでってなるとホントにごく一部だろうし。
名無しさん
2017/04/06 07:57
2017/04/06 07:57
個人個人の判断ではなく、先輩が入っているから断れないような関係だとするとねずみ講に近いのでは?
名無しさん
2017/04/06 07:46
2017/04/06 07:46
何か裏があると勘繰らないとね。こういう詐欺的商法にに気を付けよう。
名無しさん
2017/04/06 07:01
2017/04/06 07:01
スポーツを頑張ってきた人たちって、本当にあっさり騙されるね・・・
縦社会の弊害かな。
縦社会の弊害かな。
名無しさん
2017/04/06 08:02
2017/04/06 08:02
ほとんど詐欺商法という感じですね。
そんなところのクレジットを請け負う信販会社もまともではない。
そんなところのクレジットを請け負う信販会社もまともではない。
名無しさん
2017/04/06 08:30
2017/04/06 08:30
よくある自業自得の話じゃないですか。
この失敗を糧に次に生かして欲しいものです。
この失敗を糧に次に生かして欲しいものです。
名無しさん
2017/04/06 08:33
2017/04/06 08:33
教えてくれた先輩って書いてあるけどその先輩もクレジット契約してるわけだからそれを説明されてない時点で騙されてるんじゃないの?
紹介料目当てか親切心かわからないけど親切心ならクレジット契約はあるけど毎月の広告料で〜の説明はするよね。
紹介料目当てか親切心かわからないけど親切心ならクレジット契約はあるけど毎月の広告料で〜の説明はするよね。
名無しさん
2017/04/06 09:19
2017/04/06 09:19
スポーツ業界にありがちだが、スポーツ以外のことを学んでこなかったツケ。
イチロー、錦織圭みたく世界を相手にできる一流選手になれる素質と努力する才能、
井村監督、野村監督みたくチームを指揮する才能、
があれば別だが、
一介の無名プロレベルならスポーツ以外、特にリスクマネージメントは進んで学ぶべき。
でないと、詐欺師に食い物にされる。
イチロー、錦織圭みたく世界を相手にできる一流選手になれる素質と努力する才能、
井村監督、野村監督みたくチームを指揮する才能、
があれば別だが、
一介の無名プロレベルならスポーツ以外、特にリスクマネージメントは進んで学ぶべき。
でないと、詐欺師に食い物にされる。
名無しさん
2017/04/06 05:41
2017/04/06 05:41
レッスンプロは自分に酔ってる人も結構いる。その辺りを上手くついた詐欺。
名無しさん
2017/04/06 08:04
2017/04/06 08:04
契約書の詳細を見ても普段見慣れない文字の羅列でしかも素人には分りずらい表現が多々あるから、読むより担当者の説明で何となく分かった気持ちになり契約を交わすと言うのが大概の場合だ。レッスンプロもピンからキリまでだけど生徒集めも大変みたいだし美味しい話があれば乗っちゃうかもな・・・何れにせよ濡れ手で粟みたいなうまい話は存在しない事を知るべしだ。
名無しさん
2017/04/06 10:32
2017/04/06 10:32
先輩にキックバックが無ければ良いのですが。
名無しさん
2017/04/06 07:04
2017/04/06 07:04
そもそもゴルフに興じて、しかもゴルフを生業にするから、こういう目に遭うのだ。
名無しさん
2017/04/06 07:59
2017/04/06 07:59
そんなうまい話さないんだよなぁ
名無しさん
2017/04/06 08:19
2017/04/06 08:19
年収100万円台で借金数百万円なら生涯結婚できないね
名無しさん
2017/04/06 08:14
2017/04/06 08:14
怪しいと思ってはいたが断り切れなかった。「忖度」したんですね。
名無しさん
2017/04/06 05:27
2017/04/06 05:27
意味が分からん。レッスンプロ
名無しさん
2017/04/06 09:05
2017/04/06 09:05
個人のゴルフインストラクターのホームページに広告スポンサーとして広告出す広告主はいない。いたとしてもアクセス数が微々たるものなのは分かりきってるので、広告料に数万円も出すはずもない。このくらいWeb業界にいれば分かるはず。騙す方の無知にも程がある。
名無しさん
2017/04/06 05:54
2017/04/06 05:54
自分が教えてもらってる先生・・
だいじょうぶかな・・
だいじょうぶかな・・
名無しさん
2017/04/06 07:55
2017/04/06 07:55
こんな初歩的なものに引っかかる方もどうかしてる、、
名無しさん
2017/04/06 06:59
2017/04/06 06:59
騙される方が悪いと世間は言いますが、ずっとゴルフ一筋でやってこられた人たちです
今後もゴルフで生活していくためには、これしかなかったのでしょうか。
今後もゴルフで生活していくためには、これしかなかったのでしょうか。
名無しさん
2017/04/06 06:48
2017/04/06 06:48
昔詐欺にあったことがあったけどそこの社長もレッスンプロを連れてきてたな。
信用させるために少しは加担していたのかもしれない。
信用させるために少しは加担していたのかもしれない。
名無しさん
2017/04/06 06:42
2017/04/06 06:42
本当にうまい話や儲かる話は広がらず頭の良い人と悪い人が黙って儲けてる
名無しさん
2017/04/06 07:29
2017/04/06 07:29
よく3年間も持ったよな!
名無しさん
2017/04/06 05:28
2017/04/06 05:28
興味深いニュースですね
名無しさん
2017/04/06 08:42
2017/04/06 08:42
昔も、何かの会員になるのに、英会話の教材という無関係のものを割賦販売で売りつけるのがあったな。
名無しさん
2017/04/06 06:07
2017/04/06 06:07
レッスンプロでもそんなローン組めるんだ。
だいたいウェブだけで集客なんて甘いこと考えてるからいけないよね
だいたいウェブだけで集客なんて甘いこと考えてるからいけないよね
名無しさん
2017/04/06 08:26
2017/04/06 08:26
リスクをきちんと説明しなかった事が争点になりそうだな。初期に契約した人は広告収入で支払い残高減っているが、最近契約した人はほんとに破産危機だな。IT関連の上手い話は気をつけた方がいいという事だな。
名無しさん
2017/04/06 08:58
2017/04/06 08:58
法的には詐欺にはならないけど、倫理的には詐欺です。
弁護士費用が出せるなら、連帯保証人になって債務履行してあげればいいじゃないか?
弁護士費用が出せるなら、連帯保証人になって債務履行してあげればいいじゃないか?
名無しさん
2017/04/06 06:57
2017/04/06 06:57
商材販売がコア化していっているな。
今後、縦のつながりからの商材販売が多くなりそう。
今後、縦のつながりからの商材販売が多くなりそう。
名無しさん
2017/04/06 07:36
2017/04/06 07:36
結局、個人事業主て何でも自分で出来て、且つ、ある程度の孤独に耐えられないと商売が成り立っていかないってことかと。
名無しさん
2017/04/06 08:29
2017/04/06 08:29
こういうのは営業が悪質な場合多いよね
それにしてもこの人数、会社の方針が悪質だったんでしょうけど…
それにしてもこの人数、会社の方針が悪質だったんでしょうけど…
名無しさん
2017/04/06 06:04
2017/04/06 06:04
レッスンプロって北斗の拳でいえば名前を与えられない修羅みたいなもんでしょ?
そんなんだからトーナメントプロになれないんだよ。
そんなんだからトーナメントプロになれないんだよ。
名無しさん
2017/04/06 08:31
2017/04/06 08:31
ごく普通の仕事に就けばよかったね。
レッスンプロなんて、日雇いみたい
レッスンプロなんて、日雇いみたい
名無しさん
2017/04/06 06:34
2017/04/06 06:34
この会社から営業されたことあるけど、うさんくささ満点でしたわ~。かかわらなくて良かった~
名無しさん
2017/04/06 06:04
2017/04/06 06:04
騙す方も悪いが、
騙される方も悪い
騙される方も悪い
名無しさん
2017/04/06 07:30
2017/04/06 07:30
どう考えたって怪しさしかないだろ
名無しさん
2017/04/06 07:59
2017/04/06 07:59
ゴルフは環境破壊
名無しさん
2017/04/06 10:00
2017/04/06 10:00
ゴルフ産業の衰退が進む中、レッスンプロで食べていく
には厳しい時代の中、こんなのに飛びつくのだろう。
には厳しい時代の中、こんなのに飛びつくのだろう。
名無しさん
2017/04/06 10:17
2017/04/06 10:17
仕掛けたゴルフスタジアム社の代表は逃げ切れるのか気になる
名無しさん
2017/04/06 08:36
2017/04/06 08:36
そもそもゴルファーになりそこなった奴らが大量にレッスンプロとかになってるこの現状もどうかと思うのだが、、、、。
名無しさん
2017/04/06 07:09
2017/04/06 07:09
信販会社も怪しさを調べればと思います。何でも商売すればいいと考えているから、クレジット契約の問題が後から後から続きます。
名無しさん
2017/04/06 07:51
2017/04/06 07:51
こういう報道をされて、この会社が1年持つわけがない。
しかも「何らかの」ってのを公式文書に書いてしまう感覚にビビる。
子供だましみたいな言葉を使う会社が、ここまでやってこれたのが不思議。
しかも「何らかの」ってのを公式文書に書いてしまう感覚にビビる。
子供だましみたいな言葉を使う会社が、ここまでやってこれたのが不思議。
名無しさん
2017/04/06 06:37
2017/04/06 06:37
確かの自己責任だが。。。体育会系の縦社会、先輩に勧められたら断れないよな!
名無しさん
2017/04/06 09:14
2017/04/06 09:14
典型的なやつです。
この会社が潰れたらどうなるか考えるのが
普通です。
この会社が潰れたらどうなるか考えるのが
普通です。
名無しさん
2017/04/06 06:01
2017/04/06 06:01
振り込め詐欺とかもそうだけど、、
いろいろ考えるねぇ笑
いろいろ考えるねぇ笑
名無しさん
2017/04/06 09:15
2017/04/06 09:15
プロスポーツの選手ってのはどうしてこうも常識を知らなさ過ぎるんだろう?
名無しさん
2017/04/06 08:48
2017/04/06 08:48
レッスンプロの競争が激しいなら、独自性を売りにしなければならないのに、1000人もの人が同じようなデザインウェブサイトで満足していたなら、甘いよと思ってしまう。
名無しさん
2017/04/06 05:51
2017/04/06 05:51
レッスンプロばかり?
名無しさん
2017/04/06 09:41
2017/04/06 09:41
最近このようなアリ地獄商法に引っかかる人多いな。
名無しさん
2017/04/06 05:44
2017/04/06 05:44
本当に美味しい話なら、他人に回さずに自身だけの独占にするでしょうよ。
性急に判断迫られても、一考する時間と余裕は持ちたいものです。
物事勢いだけで進めるとは限らない。
性急に判断迫られても、一考する時間と余裕は持ちたいものです。
物事勢いだけで進めるとは限らない。
名無しさん
2017/04/06 07:15
2017/04/06 07:15
ゴルフ、もう何年もやってねえな。
名無しさん
2017/04/06 09:55
2017/04/06 09:55
どうぞ、ホームレスでもやって下さい。
名無しさん
2017/04/06 09:01
2017/04/06 09:01
信用調査の方法を小さな個人事業主でも意識しないと誰でも引っかかる。
詐欺主がたとえ大きな所でも、真っ当な仕事をしている人へのダメージは
後で補償の形でお金が来てもかなり大きく、
補償の当ても無い悪人ならもっと酷い。
善意の第三者で逃げ切る信販会社の問題も有耶無耶。
自分の仕事以外にも気が抜けない、嫌な世の中になった。
詐欺主がたとえ大きな所でも、真っ当な仕事をしている人へのダメージは
後で補償の形でお金が来てもかなり大きく、
補償の当ても無い悪人ならもっと酷い。
善意の第三者で逃げ切る信販会社の問題も有耶無耶。
自分の仕事以外にも気が抜けない、嫌な世の中になった。
名無しさん
2017/04/06 08:45
2017/04/06 08:45
タダと聞くと気持ちがいいが、何故か背筋が冷やっとする。
名無しさん
2017/04/06 08:08
2017/04/06 08:08
ややこしい見出し。
ゴルフ業界が不況でレッスンプロの収入が激減したのかと思いました。
ゴルフ業界が不況でレッスンプロの収入が激減したのかと思いました。
名無しさん
2017/04/06 08:57
2017/04/06 08:57
ゴルフばっかりしてきた人達なんで、世間とはズレてる方が多いですよね。
名無しさん
2017/04/06 07:25
2017/04/06 07:25
レッスンプロなんて
テレビに出てるやつ以外
ただでさえ金ないのに
テレビに出てるやつ以外
ただでさえ金ないのに
名無しさん
2017/04/06 08:21
2017/04/06 08:21
ひどい会社だと思います。
名無しさん
2017/04/06 08:42
2017/04/06 08:42
レッスン料で黒字になった人居るのかな
まぁ詐欺だよね間違いなく
でも法に掛からないように上手くやってそう
まぁ詐欺だよね間違いなく
でも法に掛からないように上手くやってそう
名無しさん
2017/04/06 09:34
2017/04/06 09:34
広告収入でめちゃくちゃ儲かるならもう既に皆やってるんだよなぁ……。
名無しさん
2017/04/06 09:45
2017/04/06 09:45
契約しているプロやショップを沢山知ってるけど、未だに騙されたと思いたくないとか言ってる人が大半。人間関係だけで、商売している人が多すぎて、まんまと付け込まれたような形。ほとんどが怪しいとは思ったけど、断れなかったという人ばっかりです。結局ネズミ講だったんじゃ・・・
名無しさん
2017/04/06 08:34
2017/04/06 08:34
ゴルフは一部の金持ちがするスポーツ。
プロゴルフの賞金はべらぼうに高い。
オマケにツアーの賞金はチョnが持っていってる….
実施する理由が何一つもない
プロゴルフの賞金はべらぼうに高い。
オマケにツアーの賞金はチョnが持っていってる….
実施する理由が何一つもない
名無しさん
2017/04/06 07:42
2017/04/06 07:42
レッスンプロは昔から食えないよ。
名無しさん
2017/04/06 10:19
2017/04/06 10:19
今時幼稚園児でも騙されないぞ。
名無しさん
2017/04/06 09:41
2017/04/06 09:41
意外と狭い世界なんだろうね。
名無しさん
2017/04/06 07:12
2017/04/06 07:12
ゴルフしか知らないからそうなるのですよ。ゴルフばか。
名無しさん
2017/04/06 07:41
2017/04/06 07:41
アムウェイも似たような事言って勧誘してきたよ。
名無しさん
2017/04/06 07:12
2017/04/06 07:12
世の中おいしい話はない
名無しさん
2017/04/06 10:03
2017/04/06 10:03
>だまされるほうが悪いという批判を浴びることも
確かに、騙される方が悪い
確かに、騙される方が悪い
名無しさん
2017/04/06 06:11
2017/04/06 06:11
もし自分にも声がかかってたら
きっとサインし捺印してただろうと思う。
正直、被害者が不憫でならない。
きっとサインし捺印してただろうと思う。
正直、被害者が不憫でならない。
名無しさん
2017/04/06 10:08
2017/04/06 10:08
ツアープロにはなれないが、とんでもない技術を持ってるレッスンプロもいっぱいいる。ただ、4日間アンダーパー以上で回る体力を持つツアープロは本当に凄い。
名無しさん
2017/04/06 09:37
2017/04/06 09:37
ネットもネットで罠が多いがリアルはリアルで罠が多い。
だから人は多くの知見を持っておく必要がある。
だから人は多くの知見を持っておく必要がある。
名無しさん
2017/04/06 08:33
2017/04/06 08:33
ゴルフを教えるのはプロでも、そういうことに対しては
素人以下なんだなと思った。
俺が教わってるレッスンプロは大丈夫かなあ・・・
素人以下なんだなと思った。
俺が教わってるレッスンプロは大丈夫かなあ・・・
名無しさん
2017/04/06 06:20
2017/04/06 06:20
契約結んだのは自分でしょ… 体育会系気質のせいにしたってねぇ… 常識覚えるのに高い勉強代になっちゃったね! Bad(屮゜Д゜)屮カモーン
名無しさん
2017/04/06 06:03
2017/04/06 06:03
新手の詐欺商法のように感じます。
それにしてもクレジットを組まされそうになる段階で気がつかなかったのだろうか・・・
それにしてもクレジットを組まされそうになる段階で気がつかなかったのだろうか・・・
名無しさん
2017/04/06 05:52
2017/04/06 05:52
うまい話しには裏がある。
名無しさん
2017/04/06 06:24
2017/04/06 06:24
あれ、俺の知り合いのレッスンプロってすごい高給取りだけど・・・・
名無しさん
2017/04/06 10:24
2017/04/06 10:24
>契約はしたくなかったが、あの段階では断れなかった
騙されたことには同情する。
無言の圧力に屈しないための努力と
無言の圧力を無くす努力を
しよう。
俺も努力する。
騙されたことには同情する。
無言の圧力に屈しないための努力と
無言の圧力を無くす努力を
しよう。
俺も努力する。
名無しさん
2017/04/06 09:24
2017/04/06 09:24
本文にもあるように体育会系の考え方が契約を断れない雰囲気となり、被害が増えた。
体育会系の考え方がある限り、人間は不幸になる。
体育会系の考え方がある限り、人間は不幸になる。
名無しさん
2017/04/06 09:24
2017/04/06 09:24
本文にもあるように体育会系の考え方が契約を断れない雰囲気となり、被害が増えた。
体育会系の考え方がある限り、人間は不幸になる。
体育会系の考え方がある限り、人間は不幸になる。
名無しさん
2017/04/06 06:52
2017/04/06 06:52
100万しか稼げないのでは、詐欺に合わなくても破産状態じゃない?
名無しさん
2017/04/06 06:16
2017/04/06 06:16
それだけゴルフを習おうという人が少ないんだね。
名無しさん
2017/04/06 09:39
2017/04/06 09:39
Noと言えない日本人
だがビジネスはビジネス、高額の契約書にサインする時は弁護士を通すのが普通だと思っていましたが日本は違うのでしょうか?
だがビジネスはビジネス、高額の契約書にサインする時は弁護士を通すのが普通だと思っていましたが日本は違うのでしょうか?
名無しさん
2017/04/06 07:11
2017/04/06 07:11
正直これはかなり巧妙だし、騙されてる人が多いのも頷ける。ゴルフに限らず今後似たような手法で被害にあう人が増えるだろう。
名無しさん
2017/04/06 08:44
2017/04/06 08:44
今年になって無料ホームページ作成はPCの他にスマホバージョンとして新にクレジット契約させられた人もいます。ソフトも受け取ってないし、スマホバージョンのHPもないのにクレジット支払させられる。営業マンは、クレジット支払ができるか審査しますね。と言って書類に必要事項書かせる。でもそれは審査ではなく契約書で、気付いた時にはクレジット支払いが始まってた。詐欺意外なにものでもない(怒)
名無しさん
2017/04/06 06:28
2017/04/06 06:28
レッスンプロの話と期待して読んだら
ただのインチキ商売の話か。
なんてヘタクソな記事だ!
ただのインチキ商売の話か。
なんてヘタクソな記事だ!
名無しさん
2017/04/06 07:18
2017/04/06 07:18
騙す方がもちろん悪い。プロならば試合に出て賞金稼ぐしかないね。
名無しさん
2017/04/06 08:52
2017/04/06 08:52
つまりプロ野球選手もしかり、体育会系はアホが多いという事実だね。
名無しさん
2017/04/06 06:24
2017/04/06 06:24
多分、ゴルフというのはお金持ちしかしないというイメージで契約したのだろう。
だからこそ、広告収入が入ってくると思ったに違いない。
ここで私が素晴らしい一言を心の中で言っておこう。
ネットで稼げる人は、約1、000人に1人。
だからこそ、広告収入が入ってくると思ったに違いない。
ここで私が素晴らしい一言を心の中で言っておこう。
ネットで稼げる人は、約1、000人に1人。
名無しさん
2017/04/06 09:07
2017/04/06 09:07
70万のローンが通らないゴルフ工房のお年寄りが、無審査で700万のローンが通るなんて信販会社もグル!信販会社も責任追求するべき!
名無しさん
2017/04/06 09:07
2017/04/06 09:07
今時、ゴルフなんてよほどの金持ちじゃないと無理。よほどの金持ちに近づきたくてやる人がいたが、友達になれても1円ももらえないよ。
名無しさん
2017/04/06 09:05
2017/04/06 09:05
契約書を読まない、自己責任 春先だから 新入生も 新天地での生活、騙されないように、という形の ニュース記事にして まとめてくれ
名無しさん
2017/04/06 06:50
2017/04/06 06:50
ゴルフなんて無くなればいい
名無しさん
2017/04/06 09:58
2017/04/06 09:58
ずいぶん昔の話になるけど、いきなり電話がきてH.P開かないかという勧誘の話があり、一応ひととり聞いたら、いきなり、
「有料です」
「じゃあ、いいです」
その会社名は今でも覚えている。
「有料です」
「じゃあ、いいです」
その会社名は今でも覚えている。
名無しさん
2017/04/06 05:34
2017/04/06 05:34
3年間はちゃんと払われていたのだから
会社側はあまり悪気はなかったのかな。
ただたぶんこのビジネスモデルを考えた時
未来永劫提供できるわけではなく
いつか破たんすることはわかっていたのだろうけど。
会社側はあまり悪気はなかったのかな。
ただたぶんこのビジネスモデルを考えた時
未来永劫提供できるわけではなく
いつか破たんすることはわかっていたのだろうけど。
名無しさん
2017/04/06 08:25
2017/04/06 08:25
破産というか、普通にHPとめて各々が作り直せばいいだけ…
どっかの業者が普通につくりませんか、って今いけば飛びつくんじゃないの
どっかの業者が普通につくりませんか、って今いけば飛びつくんじゃないの
名無しさん
2017/04/06 06:35
2017/04/06 06:35
体育会系のゴルフ部ってあほボンが多いもん
名無しさん
2017/04/06 08:57
2017/04/06 08:57
LINEもタダだが今更止められない。
誰かに情報抜き取られてるな(-_-;)
誰かに情報抜き取られてるな(-_-;)
名無しさん
2017/04/06 05:40
2017/04/06 05:40
これ間違いなく暴力団がらみだな
名無しさん
2017/04/06 07:26
2017/04/06 07:26
ゴルフやる人=経済的余裕のある人が多いので
ウェブ関連の知識や能力がある人ならタダでやっても儲かる方法はありそうだけどね。
でも使い道が悪い事考えてただけな奴だったてことかな。
ウェブ関連の知識や能力がある人ならタダでやっても儲かる方法はありそうだけどね。
でも使い道が悪い事考えてただけな奴だったてことかな。
名無しさん
2017/04/06 09:50
2017/04/06 09:50
そんなボランティアみたいな事業が成り立つのか
向こうがどう利益を出すのか考えたらカモにされることはすぐわかる。
そもそも自分で営業できないから引っかかるんだろうけど。
向こうがどう利益を出すのか考えたらカモにされることはすぐわかる。
そもそも自分で営業できないから引っかかるんだろうけど。
名無しさん
2017/04/06 09:08
2017/04/06 09:08
耳障りの良い言葉を並べる広告ほど、裏があるってことを普通は中学校卒業する位までに知ってるはず。
名無しさん
2017/04/06 06:41
2017/04/06 06:41
レッスンプロはかけゴルフのイメージ
名無しさん
2017/04/06 10:40
2017/04/06 10:40
今の若い衆はゴルフなんて中途半端な遊びはしませんよ!
名無しさん
2017/04/06 09:45
2017/04/06 09:45
だいたい今時「~スタジアム」という名前の会社団体を信じる方がどうかしている。
名無しさん
2017/04/06 09:07
2017/04/06 09:07
契約書はシビアに吟味しなきゃいけないって教訓ですよね
名無しさん
2017/04/06 07:36
2017/04/06 07:36
昔からある
詐欺集団と取引してるクレジット会社
いつまでも野放しにしてるのは何故かね?
被害者が1000人になるまでわからなかったのかね?
詐欺集団と取引してるクレジット会社
いつまでも野放しにしてるのは何故かね?
被害者が1000人になるまでわからなかったのかね?
名無しさん
2017/04/06 09:19
2017/04/06 09:19
契約は慎重に。
名無しさん
2017/04/06 08:42
2017/04/06 08:42
高齢化でプレーする人口の減少が加速している。会員権相場も激安状態だ。
名無しさん
2017/04/06 09:28
2017/04/06 09:28
おいしい話って実際にある。投資0円でオールLED化できるとか。太陽光発電パネルをかなり低額で設置できるとか。ある意味で今は常識の「かけ放題通話定額プラン」とかもそうではないかな。定額なんてうまい話である。田舎の高齢者はこの電話の仕組みを胡散臭く思う人が多い。日本の海外投資もある意味で、相手国の金銭の持ち出し0だし、要は騙し騙されではなく、winwinみたいな関係をパートナーと築けるかだと思う。
名無しさん
2017/04/06 07:53
2017/04/06 07:53
高い授業料になったな…
名無しさん
2017/04/06 06:59
2017/04/06 06:59
立場の弱さ利用しているのだろうけど、これ
他の業種でも悪用できそうですね
信販契約を利用した詐欺行為みたいなものですね
仕込みに3年かかったというのはリスク考えると
長いような気もします
こういった人間関係・立場利用した詐欺行為は
疑わしくても断りにくいので年寄りでなくても
気を付けないといけないですね
他の業種でも悪用できそうですね
信販契約を利用した詐欺行為みたいなものですね
仕込みに3年かかったというのはリスク考えると
長いような気もします
こういった人間関係・立場利用した詐欺行為は
疑わしくても断りにくいので年寄りでなくても
気を付けないといけないですね
名無しさん
2017/04/06 08:29
2017/04/06 08:29
ゴルフ人口は、最盛期の5分の1でしょうか。年金では、もう高くていけない。
名無しさん
2017/04/06 08:58
2017/04/06 08:58
信販会社はそもそも世の中闇金と変わらない悪業ではないでしょうか?
名無しさん
2017/04/06 06:14
2017/04/06 06:14
くだらなすぎて、なんだか分からない・・・
名無しさん
2017/04/06 08:04
2017/04/06 08:04
こんなの信販会社もグルじゃない。オーバーリースも甚だしいし、納品の確認もして無い訳でしょ?
名無しさん
2017/04/06 08:44
2017/04/06 08:44
いやぁ、いくら先輩だ体育会だって言っても…自分でこういうのは判断しなきゃ。。
名無しさん
2017/04/06 08:22
2017/04/06 08:22
その先輩達は“紹介料”を手にしているハズ。最後にババを引いたのは…。
名無しさん
2017/04/06 05:30
2017/04/06 05:30
何の話かよくわからん、、、
名無しさん
2017/04/06 08:21
2017/04/06 08:21
プロ収入100万程度がザラなら年間かなりの暇な時間があるんだろうな。
そんな時は儲からないゴルフレッスンはほどほどに別なことで稼ごうとは思わないのだろうか…
そんな時は儲からないゴルフレッスンはほどほどに別なことで稼ごうとは思わないのだろうか…
名無しさん
2017/04/06 07:25
2017/04/06 07:25
ゴルフなどスポーツではない・・運動量が少なすぎる・・それに自然破壊!
名無しさん
2017/04/06 06:56
2017/04/06 06:56
詐欺として十分すぎる証拠が揃ってるのに
なぜ刑事事件にならないんだろ
なぜ刑事事件にならないんだろ
名無しさん
2017/04/06 06:10
2017/04/06 06:10
ゴルフ人口は減少しています。レッスンプロの生活も先細り。
名無しさん
2017/04/06 07:01
2017/04/06 07:01
タダより高いものは無いですが
騙す相手は上手でレッスンプロは余計なことをする余裕が無いから騙されてしまったと
思います。
詐欺師は言葉巧みに言って騙す達人です
騙されても仕方ないです
騙す相手は上手でレッスンプロは余計なことをする余裕が無いから騙されてしまったと
思います。
詐欺師は言葉巧みに言って騙す達人です
騙されても仕方ないです
名無しさん
2017/04/06 10:13
2017/04/06 10:13
うまい話はそう転がってこない。
ある会社が1億儲けて、1億全部広告に回したという話を読んだ。
楽して商売はできない。
ある会社が1億儲けて、1億全部広告に回したという話を読んだ。
楽して商売はできない。
名無しさん
2017/04/06 06:56
2017/04/06 06:56
都内だけでゴルフ練習場が約3、200なので
全部にレッスンプロはいいなくても
全国レベルだとかなりいるのでは・・・と思ったら
ティーチングプロは登録数でわずか3、800人程度でしたね
この登録数からの1000人以上だったら
かなりの比率で契約してることになりますね
全部にレッスンプロはいいなくても
全国レベルだとかなりいるのでは・・・と思ったら
ティーチングプロは登録数でわずか3、800人程度でしたね
この登録数からの1000人以上だったら
かなりの比率で契約してることになりますね
名無しさん
2017/04/06 06:45
2017/04/06 06:45
いつの時代もよくこういう詐欺を思いつくなぁと感心する
名無しさん
2017/04/06 07:24
2017/04/06 07:24
前も中高生対象のSNSのゴルスタとかいうのが問題になって閉鎖されてたよね・・・
名無しさん
2017/04/06 06:39
2017/04/06 06:39
アデランスもいっしょなんで
みんなだまされないように
みんなだまされないように
名無しさん
2017/04/06 06:35
2017/04/06 06:35
レッスンプロを知っているが、生活は苦しそうだった。スポーツで飯が食えるのは一握り。あるプロ野球の選手は金を貸してくれなかったとして貸主を殺した。スポーツで生計を立てたいという方、再考したら・・・・
名無しさん
2017/04/06 07:38
2017/04/06 07:38
そして、お金がどこへいったのか気になる。
名無しさん
2017/04/06 08:21
2017/04/06 08:21
ソフト購入としてクレジット契約させるってただのマルチですよね?
20年前に先輩が色々といいこと言って契約させようとしたの思い出した。
20年前に先輩が色々といいこと言って契約させようとしたの思い出した。
名無しさん
2017/04/06 05:32
2017/04/06 05:32
今回の事と直接関係はないが 日本のゴルフ協会は危機を迎えている
2015年問題で多くのコースが閉鎖に追い込まれた
閉鎖になれば当然レッスンプロも被害を被る
プロとして飯を食べれるのはシード権の75名
しかし実際にプロとして生計を立てられるのは全体で50名ぐらい
その他はレッスンプロなどで生計を立てているプロも多いのが現実。
2015年問題で多くのコースが閉鎖に追い込まれた
閉鎖になれば当然レッスンプロも被害を被る
プロとして飯を食べれるのはシード権の75名
しかし実際にプロとして生計を立てられるのは全体で50名ぐらい
その他はレッスンプロなどで生計を立てているプロも多いのが現実。
名無しさん
2017/04/06 06:51
2017/04/06 06:51
信販会社の交渉にあたっての弁護士費用は前もってもらわないと。
名無しさん
2017/04/06 08:50
2017/04/06 08:50
まったく違うが
ネズミ講誘う手口だね騙された人自身も怪しいと思いつつ紹介してくださいと言われ紹介とかしてたと思うけど
そこは言わんだろうけどね
メンタル弱いとしか言えんよ普通は契約前に怪しいと思ったら市の無料の弁護士とかに相談してから契約するもんだ
ネズミ講誘う手口だね騙された人自身も怪しいと思いつつ紹介してくださいと言われ紹介とかしてたと思うけど
そこは言わんだろうけどね
メンタル弱いとしか言えんよ普通は契約前に怪しいと思ったら市の無料の弁護士とかに相談してから契約するもんだ
名無しさん
2017/04/06 06:49
2017/04/06 06:49
広告収入が止まらなければ問題なかった
なぜ止まったか、読み取れなかった
なぜ止まったか、読み取れなかった
名無しさん
2017/04/06 10:39
2017/04/06 10:39
体育会系のプロだから、成果でないんだよ。向いてない。
名無しさん
2017/04/06 06:46
2017/04/06 06:46
業者が悪いが・・・
レッスンプロがこれだけ騙されるということは、業界自体に常識の欠落者が多いということ。
レッスンプロがこれだけ騙されるということは、業界自体に常識の欠落者が多いということ。
名無しさん
2017/04/06 06:36
2017/04/06 06:36
どこにでもあるよくある話w
名無しさん
2017/04/06 06:26
2017/04/06 06:26
ゴルフ関連はどれも如何わしく思える
名無しさん
2017/04/06 06:50
2017/04/06 06:50
こういう事件が明るみになるたんびに信販会社って
こうなることわかっててグルになってるけどさ
なぜこいつらは痛い目に遭わない?
こうなることわかっててグルになってるけどさ
なぜこいつらは痛い目に遭わない?
名無しさん
2017/04/06 07:12
2017/04/06 07:12
授業料の高さはレッスンプロだから知ってるよね。
破産してくださいね。
破産してくださいね。
名無しさん
2017/04/06 08:09
2017/04/06 08:09
どの業界でも詐欺が多い、どうなってるのかね?
名無しさん
2017/04/06 07:36
2017/04/06 07:36
、く
名無しさん
2017/04/06 09:36
2017/04/06 09:36
インフォームド・コンセントが成立していない阿漕なビジネス。詐欺だといわれても仕方ない。法律的には契約者の方が厳しいのだろうが、消費者庁も対応が必要ではないか。
名無しさん
2017/04/06 08:03
2017/04/06 08:03
ただの詐欺じゃん
名無しさん
2017/04/06 10:22
2017/04/06 10:22
ワイだったら破産して信販会社に一矢報いるんだが・・・
名無しさん
2017/04/06 05:49
2017/04/06 05:49
大の大人が、って言うけど確認ページ見ずに同意ボタン押す大人やサービスやプランの詳細解らずに携帯やネットの契約書にサインしちゃう大人の統計とって見ると良いよ。
見え透いた罠に飛び込む人が多すぎる。
見え透いた罠に飛び込む人が多すぎる。
名無しさん
2017/04/06 06:26
2017/04/06 06:26
多くの人間は楽をして金が欲しい。
騙す方も騙される方も、楽して金が欲しかった。
日本人って勤勉じゃないと最近思う。
騙す方も騙される方も、楽して金が欲しかった。
日本人って勤勉じゃないと最近思う。
名無しさん
2017/04/06 08:46
2017/04/06 08:46
レッスンプロか・・・。まずゴルフ人口も減ってるし、その中でわざわざ金だしてプロからレッスン受けたいという人がどの程度いるか・・・。残るは子供へのレッスンだけどそれも少子化だからなぁ。
名無しさん
2017/04/06 10:58
2017/04/06 10:58
一般家庭をターゲットにした太陽光発電とおなじですね。
名無しさん
2017/04/06 06:52
2017/04/06 06:52
無料とは言えビジネスだからどこからお金が出ているか考えないといけない。
名無しさん
2017/04/06 09:37
2017/04/06 09:37
信販会社が、きちんと審査していれば、、
500万万以上、1000人近くなのに
500万万以上、1000人近くなのに
名無しさん
2017/04/06 08:55
2017/04/06 08:55
こてこての上下関係体質を維持している世界なので
こういう話は当たり前のように感じる
こういう話は当たり前のように感じる
名無しさん
2017/04/06 08:10
2017/04/06 08:10
ねずみ講
名無しさん
2017/04/06 08:00
2017/04/06 08:00
立場が下かお金をもらう側だと断るのは難しいよなぁ。
働いていればいくらでもあるからなぁ、そういうの。
働いていればいくらでもあるからなぁ、そういうの。
名無しさん
2017/04/06 09:14
2017/04/06 09:14
怪しんでも「断れない」ゴルフ人脈に取り入ったビジネスモデルは悔しいが大したものだ。
名無しさん
2017/04/06 07:31
2017/04/06 07:31
体育会系が悪い風習とは思わないけど、この件に関しては「先輩もやっている」という殺し文句が通用する体育会系ならではの詐欺だよなぁ。
名無しさん
2017/04/06 09:33
2017/04/06 09:33
うーん。可哀そうに、とは思えない。
「スポーツ」カテゴリーの関連記事