クルマのデイライト、海外では装着義務
「デイライト? どんなライト?」と思う方も 多いでしょう。 デイライトとは簡単に言えば昼間専用のライトのこと。対向する車がお互いに遠くからでも認識しやすく なるように、ヨーロッパや北米で普及が進む 灯火類です。 日本ではあまり一般的ではなく、少し前までは デイライト装備は車検に通らないこともありま したが、現在は法律上認められており、少しずつ 普及しはじめました。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00010002-autoconen-bus_all
名無しさん
19時間前
日本の車検はどうでも良いようなことに拘ってる。
もっと肝心なことをやったら?
安全装置よりも変なところを規制する。
19時間前
日本の車検はどうでも良いようなことに拘ってる。
もっと肝心なことをやったら?
安全装置よりも変なところを規制する。
名無しさん
19時間前
昔に比べればだいぶ規制緩和してますが、この車は良くてこの車はダメ。とか納得のいかない部分もあって変な規制緩和だなと、思う時があります。しかしながら不正改造も減らないのもおかしいです。
19時間前
昔に比べればだいぶ規制緩和してますが、この車は良くてこの車はダメ。とか納得のいかない部分もあって変な規制緩和だなと、思う時があります。しかしながら不正改造も減らないのもおかしいです。
名無しさん
18時間前
昔に比べれば、車の構造・デザイン上、車両購入後に自分で
ライト類の追加は難しくなってきているから、基本的には
車両購入時のオプションなどの補助灯なんかだろうけど、
もともと車に興味の無い人が多いせいか、その補助灯の
使い方がいいかげんすぎる。
ライト点けずにフォグだけで走行するとか・・・
まあ、薄暗くなっても、自分が無灯火なのに気がつかない
おばさんドライバーにも困るんだが。
18時間前
昔に比べれば、車の構造・デザイン上、車両購入後に自分で
ライト類の追加は難しくなってきているから、基本的には
車両購入時のオプションなどの補助灯なんかだろうけど、
もともと車に興味の無い人が多いせいか、その補助灯の
使い方がいいかげんすぎる。
ライト点けずにフォグだけで走行するとか・・・
まあ、薄暗くなっても、自分が無灯火なのに気がつかない
おばさんドライバーにも困るんだが。
名無しさん
19時間前
輸入車は日本の細かい保安基準に適合させるためデイライト機能をコーディングで殺したり、フェンダーからハミタイにならぬよう日本向けのみオーバーフェンダーつけたりしてる。今後内需だけでは成長が厳しいんだから役人ももっと柔軟にスピード感持って世界基準に合わせなきゃ。バカバカしいガラパゴス基準が多すぎ。
19時間前
輸入車は日本の細かい保安基準に適合させるためデイライト機能をコーディングで殺したり、フェンダーからハミタイにならぬよう日本向けのみオーバーフェンダーつけたりしてる。今後内需だけでは成長が厳しいんだから役人ももっと柔軟にスピード感持って世界基準に合わせなきゃ。バカバカしいガラパゴス基準が多すぎ。
名無しさん
19時間前
日本の車検に関してもう少し見直しが必要だと思います。ただ税金を納めるだけの仕組みにしか思われる
19時間前
日本の車検に関してもう少し見直しが必要だと思います。ただ税金を納めるだけの仕組みにしか思われる
名無しさん
18時間前
コレだけ視力・周囲の状況認識能力の乏しい高齢ドライバーが増えたら、デイライトはあったほうがいいと思う。
つか、運送業者や一部の人は昼でも普通にヘッドライトつけてるし(バイクは義務化されてるが)、自車の存在を周囲に知らしめる為の「昼間点灯」は、やる価値はあると思ってる。
18時間前
コレだけ視力・周囲の状況認識能力の乏しい高齢ドライバーが増えたら、デイライトはあったほうがいいと思う。
つか、運送業者や一部の人は昼でも普通にヘッドライトつけてるし(バイクは義務化されてるが)、自車の存在を周囲に知らしめる為の「昼間点灯」は、やる価値はあると思ってる。
名無しさん
18時間前
こんなライトいらんって意見多いみたいだけど、夕方少し薄暗くなったときや天気悪い時、何もついてないと周りから見るとかなり危ないよ。見えないから。だから強制的に点灯することには意味がある。その時、ヘッドランプじゃ明るすぎるからってこと。日本は市街地多いから、少し暗めがいいかもしれんが。
18時間前
こんなライトいらんって意見多いみたいだけど、夕方少し薄暗くなったときや天気悪い時、何もついてないと周りから見るとかなり危ないよ。見えないから。だから強制的に点灯することには意味がある。その時、ヘッドランプじゃ明るすぎるからってこと。日本は市街地多いから、少し暗めがいいかもしれんが。
名無しさん
19時間前
結局は外圧に弱いですからねぇ…
ミラーウィンカーも流れるウィンカーも欧州車で標準装備されちゃって輸入販売するのになし崩し的に法緩和でしたし。
ディライト個数(2個)って規定はユニットとしての数なのかな?
電球の数って定義だと、LEDは数がたくさん内蔵されてて2個どころじゃないですもんね。
周りに対する自車のアピールとゆう点では確かに有効でしょうけど。
他の方も指摘している通り、純正にしろ後付けにしろLEDのせいなのか光として刺激が強い物が多いようには感じる。
まだまだ改良の余地ありだと思う。
19時間前
結局は外圧に弱いですからねぇ…
ミラーウィンカーも流れるウィンカーも欧州車で標準装備されちゃって輸入販売するのになし崩し的に法緩和でしたし。
ディライト個数(2個)って規定はユニットとしての数なのかな?
電球の数って定義だと、LEDは数がたくさん内蔵されてて2個どころじゃないですもんね。
周りに対する自車のアピールとゆう点では確かに有効でしょうけど。
他の方も指摘している通り、純正にしろ後付けにしろLEDのせいなのか光として刺激が強い物が多いようには感じる。
まだまだ改良の余地ありだと思う。
名無しさん
17時間前
それより夜間の照明でやたらと眩しい車が多くなってるように感じるんだけど。社外品の眩しいライトに変えてたり、光軸を上げてたり、自車だけは見やすいのだろうけど、対向車や歩行者や自転車は眩しくて何も見えなくなる。こういうの何とかしてもらいたい。
17時間前
それより夜間の照明でやたらと眩しい車が多くなってるように感じるんだけど。社外品の眩しいライトに変えてたり、光軸を上げてたり、自車だけは見やすいのだろうけど、対向車や歩行者や自転車は眩しくて何も見えなくなる。こういうの何とかしてもらいたい。
名無しさん
55分前
基準を設定している責任者は誰なのか実名を挙げて追及しないと解決しないと思う。まじめに仕事する気があるのかないのか。
55分前
基準を設定している責任者は誰なのか実名を挙げて追及しないと解決しないと思う。まじめに仕事する気があるのかないのか。
名無しさん
29分前
バイク点灯義務化され事故減ってるし電車も常時点灯だよね、LED化で消費電力も減ってるしこれで僅かでも事故減るなら反対する理由はない。
29分前
バイク点灯義務化され事故減ってるし電車も常時点灯だよね、LED化で消費電力も減ってるしこれで僅かでも事故減るなら反対する理由はない。
名無しさん
19時間前
最近のライト類は眩しすぎ!
駐車中でもライトを消さへんし、少し登りになってる信号待ちの対向車なんか、もろに眩しいライトに目がやられるわ(>_<)
対向車が来てるのにハイビームで走ってるアホに都会の明るい街を走るのにフォグライトつけてるアホ!
今の世の中、他人に思いやりのない自己中が増えてるなぁ(TT)
19時間前
最近のライト類は眩しすぎ!
駐車中でもライトを消さへんし、少し登りになってる信号待ちの対向車なんか、もろに眩しいライトに目がやられるわ(>_<)
対向車が来てるのにハイビームで走ってるアホに都会の明るい街を走るのにフォグライトつけてるアホ!
今の世の中、他人に思いやりのない自己中が増えてるなぁ(TT)
名無しさん
17時間前
目的を見失っているな。規則のための検査になっている。事故の原因は何かを把握して規則を作っているのか?トラックのリミッター外し、法定速度制御、出力規制、各種免許証をマイナンバー共通ICカードにして車両と連動させて運転時間や資格、納税をチェック、老人の免許取り上げ、すぐに出来る安全対策をなぜやらないのかな?頭悪いんだろうな。
17時間前
目的を見失っているな。規則のための検査になっている。事故の原因は何かを把握して規則を作っているのか?トラックのリミッター外し、法定速度制御、出力規制、各種免許証をマイナンバー共通ICカードにして車両と連動させて運転時間や資格、納税をチェック、老人の免許取り上げ、すぐに出来る安全対策をなぜやらないのかな?頭悪いんだろうな。
名無しさん
16時間前
日本の車検制度そのものに疑問、というか不信感しか持てない。
車検制度で食ってる人には申し訳ないが検査内容、項目に納得できない。
任意での車両点検制度にして、整備不良車に対する罰則規定を見直すことで十分だと思う。
問題は車を運転できても車の整備にはまったく気を配らない所有者が多いだろうという事。
結局はユーザー車検にトライするしかないのかな?
16時間前
日本の車検制度そのものに疑問、というか不信感しか持てない。
車検制度で食ってる人には申し訳ないが検査内容、項目に納得できない。
任意での車両点検制度にして、整備不良車に対する罰則規定を見直すことで十分だと思う。
問題は車を運転できても車の整備にはまったく気を配らない所有者が多いだろうという事。
結局はユーザー車検にトライするしかないのかな?
名無しさん
17時間前
デイライトもそうだし
北米仕様車に装着されているサイドマーカーランプも必要
長距離バスの三点式安全ベルト義務化も放置されている
日本の保安基準、遅れているし意味無いことにカネがかかる。
これも国交省の官僚が仕事をしていない証拠。
17時間前
デイライトもそうだし
北米仕様車に装着されているサイドマーカーランプも必要
長距離バスの三点式安全ベルト義務化も放置されている
日本の保安基準、遅れているし意味無いことにカネがかかる。
これも国交省の官僚が仕事をしていない証拠。
名無しさん
11時間前
国土交通省は業界を守るために規制を増やしている。今の国産車で2年に一回の車検が必要なのは昭和50年代以前の車ぐらいで、新車は5年でも大丈夫。車に掛かる税金も多すぎる。これでは車離れも当たり前の事。
11時間前
国土交通省は業界を守るために規制を増やしている。今の国産車で2年に一回の車検が必要なのは昭和50年代以前の車ぐらいで、新車は5年でも大丈夫。車に掛かる税金も多すぎる。これでは車離れも当たり前の事。
名無しさん
11時間前
色は白とかいってるが現行ブルーがかなりあるけどあれは違反なのか?このライト最初は歩行者保護のためだったようだが?
11時間前
色は白とかいってるが現行ブルーがかなりあるけどあれは違反なのか?このライト最初は歩行者保護のためだったようだが?
名無しさん
13時間前
車幅灯ONで駆動するリレーを設けて、そのリレーのB接点を介してデイライト付ければ車幅灯ONで自動消灯するのでは?
消費電力少ないソレノイドでサージ対策品を使えば大きな問題はないと思う。
どの辺が難しいのか分からない。
13時間前
車幅灯ONで駆動するリレーを設けて、そのリレーのB接点を介してデイライト付ければ車幅灯ONで自動消灯するのでは?
消費電力少ないソレノイドでサージ対策品を使えば大きな問題はないと思う。
どの辺が難しいのか分からない。
名無しさん
18時間前
ライト点灯時ディライトは消さなきゃならないというのは始めて知りました。
確かに日本の道路状況は平均的には良いのでライトの対応は遅れぎみかもしれませんね。
18時間前
ライト点灯時ディライトは消さなきゃならないというのは始めて知りました。
確かに日本の道路状況は平均的には良いのでライトの対応は遅れぎみかもしれませんね。
名無しさん
16時間前
車検制度はやめた方がいい。
それよりも今の任意保険を義務化したほうがいい。
車検事態検査官によってかなり合否の判定に差があっるし、
車検の時だけ保安基準仕様に戻す人もいて、
通した後は結局、保安基準に適合していない車両が走る事になる。
保安基準に適合していても任意保険に入らず走っている車両もある。
事故の際、保安基準に適合して任意保険に入ってない車両より、
保安基準に適合していなくとも任意保険に入っている方がよっぽどマシ。
任意保険に入ってる人は特に負担もなく、
車検をなくせば設備維持や検査員の労務費や各種書類に使う紙の節約にもなります。
それに、協会や団体等の無駄な資金も不要となります。
その効果として、それに使っていたかなりの税金が浮き、
その分、自動車絡みの減税が出来きると事により、若者の自動車取得が増えると思うから・・・。
16時間前
車検制度はやめた方がいい。
それよりも今の任意保険を義務化したほうがいい。
車検事態検査官によってかなり合否の判定に差があっるし、
車検の時だけ保安基準仕様に戻す人もいて、
通した後は結局、保安基準に適合していない車両が走る事になる。
保安基準に適合していても任意保険に入らず走っている車両もある。
事故の際、保安基準に適合して任意保険に入ってない車両より、
保安基準に適合していなくとも任意保険に入っている方がよっぽどマシ。
任意保険に入ってる人は特に負担もなく、
車検をなくせば設備維持や検査員の労務費や各種書類に使う紙の節約にもなります。
それに、協会や団体等の無駄な資金も不要となります。
その効果として、それに使っていたかなりの税金が浮き、
その分、自動車絡みの減税が出来きると事により、若者の自動車取得が増えると思うから・・・。
名無しさん
19時間前
車検の時に配線外して不点灯状態にしてたら青だろうが明るかろうが車検通過。反射板にしても両面テープ止めで付けてれば車検通るし。
抜け道多すぎない?
19時間前
車検の時に配線外して不点灯状態にしてたら青だろうが明るかろうが車検通過。反射板にしても両面テープ止めで付けてれば車検通るし。
抜け道多すぎない?
名無しさん
9時間前
俺も後付けでデイライト付けてるけど、エンジン掛けるのと連動して点くようにしてます。それでも任意にオンオフ出来るように、間にスイッチ噛ませて、夜間は点けないようにしてる。
9時間前
俺も後付けでデイライト付けてるけど、エンジン掛けるのと連動して点くようにしてます。それでも任意にオンオフ出来るように、間にスイッチ噛ませて、夜間は点けないようにしてる。
名無しさん
19時間前
300ミリカンデラ以下の、その他の灯器扱いのデイライトについても詳しく触れてくれないと、ライト、霧灯点灯時はデイタイムランプ消灯の下りが分かりづらい。
19時間前
300ミリカンデラ以下の、その他の灯器扱いのデイライトについても詳しく触れてくれないと、ライト、霧灯点灯時はデイタイムランプ消灯の下りが分かりづらい。
名無しさん
17時間前
さきにLED何とかして欲しい
眩しすぎて何も見えなくなってめちゃくちゃ危ない
17時間前
さきにLED何とかして欲しい
眩しすぎて何も見えなくなってめちゃくちゃ危ない
名無しさん
17時間前
LEDは関係ないと思うけどねえ。早い話がエンジンスタートでヘッドライトが点灯すれば良いのだ。スモールは無し。スモール点灯する意義が不明。
17時間前
LEDは関係ないと思うけどねえ。早い話がエンジンスタートでヘッドライトが点灯すれば良いのだ。スモールは無し。スモール点灯する意義が不明。
名無しさん
17時間前
北欧に住んだ事はないけれど。
必要性(安全性?)から生まれた機能だね。
UKなら半年ほど研修で滞在していた経験では。
季節によっては午後3時ぐらいでも、どんよりとした薄暗さを感じたよ。薄曇りのライトオンは常識だった。
日本でも地域によっては必要性もありそうだけど、都心では?の気もする。
17時間前
北欧に住んだ事はないけれど。
必要性(安全性?)から生まれた機能だね。
UKなら半年ほど研修で滞在していた経験では。
季節によっては午後3時ぐらいでも、どんよりとした薄暗さを感じたよ。薄曇りのライトオンは常識だった。
日本でも地域によっては必要性もありそうだけど、都心では?の気もする。
名無しさん
15時間前
もう合法になったでしょ。
15時間前
もう合法になったでしょ。
名無しさん
1時間前
いろいろ規制が必要な事はわかるが、とりあえず言いたいこと。
来年平成30年でキリがいいし、平成30年以降に製造の自家用車は初回車検3年、以後3年ごとの車検にするべき。
最近の車は3年ぐらいで壊れない。
1時間前
いろいろ規制が必要な事はわかるが、とりあえず言いたいこと。
来年平成30年でキリがいいし、平成30年以降に製造の自家用車は初回車検3年、以後3年ごとの車検にするべき。
最近の車は3年ぐらいで壊れない。
名無しさん
18時間前
以前よく後付けの青いランプを点灯してる車があったけどあれはなんだったんだ。
18時間前
以前よく後付けの青いランプを点灯してる車があったけどあれはなんだったんだ。
名無しさん
17時間前
>市街地では目立ちすぎるとのことで、一部車種では任意にON/OFFが可能なスイッチが設けられています。
目立つと悪いことがあるのか?
眩しすぎるっていうなら話は分かるけど、目立ちすぎるからOFFにするって本末転倒じゃない?
17時間前
>市街地では目立ちすぎるとのことで、一部車種では任意にON/OFFが可能なスイッチが設けられています。
目立つと悪いことがあるのか?
眩しすぎるっていうなら話は分かるけど、目立ちすぎるからOFFにするって本末転倒じゃない?
名無しさん
18時間前
北海道では随分昔から後付けデイライト普及してましたね。
18時間前
北海道では随分昔から後付けデイライト普及してましたね。
名無しさん
11時間前
青色LED付けてるのは何なんでしょう、車検非対応かな。後付けの時は自動点灯・消灯はちょっと知恵があればリレー咬まして何とかなるけど、明かりの向きに注意してくださいね。
11時間前
青色LED付けてるのは何なんでしょう、車検非対応かな。後付けの時は自動点灯・消灯はちょっと知恵があればリレー咬まして何とかなるけど、明かりの向きに注意してくださいね。
名無しさん
52分前
ガラパゴス式の日本の法律を、アメリカやヨーロッパ並みに整理して欲しいな。役人がねえ、変更を好まないからね。夕方見えにくい時や、霧の時はちゃんと自分の位置を知らせるように、ドライバーも心掛けて欲しいね。
52分前
ガラパゴス式の日本の法律を、アメリカやヨーロッパ並みに整理して欲しいな。役人がねえ、変更を好まないからね。夕方見えにくい時や、霧の時はちゃんと自分の位置を知らせるように、ドライバーも心掛けて欲しいね。
名無しさん
18時間前
デイライトというのか〜。最近多いなぁと思ってたんだよね。まあ事故が一件でも減るなら良いかなぁ。でもLEDライトは目に刺さる感じが強いので、INV制御にして、ボヤ〜っとした光と使い分けが出来る様にして貰いたい。この件はまだ過渡期なんだろうね。
18時間前
デイライトというのか〜。最近多いなぁと思ってたんだよね。まあ事故が一件でも減るなら良いかなぁ。でもLEDライトは目に刺さる感じが強いので、INV制御にして、ボヤ〜っとした光と使い分けが出来る様にして貰いたい。この件はまだ過渡期なんだろうね。
名無しさん
18時間前
そうなのか…。今は乗り換えたけど、前乗ってた車約8年くらいにカーショップで付けたデイライトは作業員にエンジンかけたら常時点灯でヘッドライト点けてもoffできないと言われた…。色々規制が変わってるならまた今の車に付けようかな…?
18時間前
そうなのか…。今は乗り換えたけど、前乗ってた車約8年くらいにカーショップで付けたデイライトは作業員にエンジンかけたら常時点灯でヘッドライト点けてもoffできないと言われた…。色々規制が変わってるならまた今の車に付けようかな…?
名無しさん
16時間前
メルセデスのデイライトがダサくて要らない。
16時間前
メルセデスのデイライトがダサくて要らない。
名無しさん
52分前
どんなに電飾付けて走ろうが? 見ない人には何の効果もない・・・ 過剰な装備で軽自動車がリッターカーよりも重くなるし、車の価格自体を吊り上げる装置にしか思えん。
近所の買い物にしか使わない車に全国版のナビなど要るか?
勝手に車がハンドル切ったりブレーキ掛けたりして、運転する人間の能力がどんどん低下して、ついには判断機能まで失ってしまうぞ。
車検が大切なのは?如何わしい業者の蔓延に少しでも歯止めをかけたり、車を家電製品感覚で使いっぱなしのユーザーを、少しでも事故やトラブルから回避するための一手段。
法で定めなければ24カ月点検などしないでしょ?
バカげた車検整備費用を平気で見積もってくるディーラーも確かにあるが(^^;
52分前
どんなに電飾付けて走ろうが? 見ない人には何の効果もない・・・ 過剰な装備で軽自動車がリッターカーよりも重くなるし、車の価格自体を吊り上げる装置にしか思えん。
近所の買い物にしか使わない車に全国版のナビなど要るか?
勝手に車がハンドル切ったりブレーキ掛けたりして、運転する人間の能力がどんどん低下して、ついには判断機能まで失ってしまうぞ。
車検が大切なのは?如何わしい業者の蔓延に少しでも歯止めをかけたり、車を家電製品感覚で使いっぱなしのユーザーを、少しでも事故やトラブルから回避するための一手段。
法で定めなければ24カ月点検などしないでしょ?
バカげた車検整備費用を平気で見積もってくるディーラーも確かにあるが(^^;
名無しさん
12時間前
バイクが目立たなくなるので、四輪車はディライト含めて昼間のライト点灯はやめて欲しい
12時間前
バイクが目立たなくなるので、四輪車はディライト含めて昼間のライト点灯はやめて欲しい
名無しさん
17時間前
ハイマウントストップランプが義務化されたときもそうだけど、
見ないヤツは結局見ないし、速度・距離・時間の関係を感覚的に理解
できないヤツには本当に意味がない。
17時間前
ハイマウントストップランプが義務化されたときもそうだけど、
見ないヤツは結局見ないし、速度・距離・時間の関係を感覚的に理解
できないヤツには本当に意味がない。
名無しさん
17時間前
どうでもいいけど何故「北欧」で義務化されているのか考えた方が良い、北欧を始め欧州では土地柄昼間でも薄暗く濃霧が出る頻度が大変高いのでデイライトが普及しフォグライト等の補助灯が発達した経緯がある。
しかも補助灯に関して言えば淡黄色〜黄色の範囲に指定されている。
何故なら白色灯は対向車等のライトを直視した場合目に残像が残り易く危険なので残像が残り難い黄色のライトなのだ、そんな事が関係無い国交省の馬鹿役人が「前照灯や補助灯は白色で黄色などファッション性の高い物はダメ」と戦後の理論で決めている。
30年前などは日本車では白色なのに逆輸入車などはフォグライトやLOWビームでさえ淡黄色のハロゲンランプが標準装備だった。
下らない規制ばかりしていないで必要な法整備があるだろうと思う。
そもそも車検制度など現在の車は新車5年継続3年で十分だろう、道路族の為に下らない制度も整理した方が良い。
17時間前
どうでもいいけど何故「北欧」で義務化されているのか考えた方が良い、北欧を始め欧州では土地柄昼間でも薄暗く濃霧が出る頻度が大変高いのでデイライトが普及しフォグライト等の補助灯が発達した経緯がある。
しかも補助灯に関して言えば淡黄色〜黄色の範囲に指定されている。
何故なら白色灯は対向車等のライトを直視した場合目に残像が残り易く危険なので残像が残り難い黄色のライトなのだ、そんな事が関係無い国交省の馬鹿役人が「前照灯や補助灯は白色で黄色などファッション性の高い物はダメ」と戦後の理論で決めている。
30年前などは日本車では白色なのに逆輸入車などはフォグライトやLOWビームでさえ淡黄色のハロゲンランプが標準装備だった。
下らない規制ばかりしていないで必要な法整備があるだろうと思う。
そもそも車検制度など現在の車は新車5年継続3年で十分だろう、道路族の為に下らない制度も整理した方が良い。
名無しさん
17時間前
本当日本はどうでもいい規制ばっかりするの好きだね。
すぐ欧州のマネでしょ、最初あんなに規制してたくせに。
こんなの後付しないで、最初っから既存のスモールが常に点くようにすればいいだけ。
それからT10バルブやめたら?スモールなんて意味ないくらい暗いし
17時間前
本当日本はどうでもいい規制ばっかりするの好きだね。
すぐ欧州のマネでしょ、最初あんなに規制してたくせに。
こんなの後付しないで、最初っから既存のスモールが常に点くようにすればいいだけ。
それからT10バルブやめたら?スモールなんて意味ないくらい暗いし
名無しさん
17時間前
デイライトではないけど、ヘッドライトも平成27年までは車検の時に検査ラインによってハイビームで検査通すのとロービームで通すのとでバラバラだったなw
基本はハイビームで通すんだけど、途中からロービームで光軸出してる車両が発売されてからおかしくなったんだよな
17時間前
デイライトではないけど、ヘッドライトも平成27年までは車検の時に検査ラインによってハイビームで検査通すのとロービームで通すのとでバラバラだったなw
基本はハイビームで通すんだけど、途中からロービームで光軸出してる車両が発売されてからおかしくなったんだよな
名無しさん
15時間前
それより高齢者の運転規制でしょ。
15時間前
それより高齢者の運転規制でしょ。
名無しさん
14時間前
>法的問題が完全にクリアされたわけではありま
>せん。
>その辺りは正規販売店で確認することをおすす>めします。
クリアされたんじゃないなら販売店に相談しても仕方ないじゃん
14時間前
>法的問題が完全にクリアされたわけではありま
>せん。
>その辺りは正規販売店で確認することをおすす>めします。
クリアされたんじゃないなら販売店に相談しても仕方ないじゃん
名無しさん
17時間前
海外でやっていることをまねる必要はない、いいものだけを取り入れればそれでいいそもそも日本車に車検なんていらない、必要もなく高い自賠責を廃止し安い任意保険の加入を義務化すべし
17時間前
海外でやっていることをまねる必要はない、いいものだけを取り入れればそれでいいそもそも日本車に車検なんていらない、必要もなく高い自賠責を廃止し安い任意保険の加入を義務化すべし
名無しさん
17時間前
社外品をつけなきゃいいだけの話じゃない?
17時間前
社外品をつけなきゃいいだけの話じゃない?
名無しさん
10時間前
純正仕様のデイライトはカッコいいけど
後付のデイライトは・・・痛いよね、正直
10時間前
純正仕様のデイライトはカッコいいけど
後付のデイライトは・・・痛いよね、正直
名無しさん
1分前
1車線の道や見通しの悪い山道とかで「自分のクルマを認識してもらう」意味でヘッドライトを点灯してます。
1分前
1車線の道や見通しの悪い山道とかで「自分のクルマを認識してもらう」意味でヘッドライトを点灯してます。
名無しさん
36分前
夕方には早めの点灯を促しておきながら純正デイライト解禁には消極的だった我が国ですが、ようやく世界基準になってくれたのはありがたい。うちのは2012年モデルなので、DRL機能があるのに無効にされていて使えませんが(^^;
36分前
夕方には早めの点灯を促しておきながら純正デイライト解禁には消極的だった我が国ですが、ようやく世界基準になってくれたのはありがたい。うちのは2012年モデルなので、DRL機能があるのに無効にされていて使えませんが(^^;
名無しさん
17時間前
夕暮れや雨の日なんかでもオートライトでも車によって感度違ったりするから常時ライトついてるほうが安心でいいね
17時間前
夕暮れや雨の日なんかでもオートライトでも車によって感度違ったりするから常時ライトついてるほうが安心でいいね
名無しさん
18時間前
眩しすぎるライトの規制を
18時間前
眩しすぎるライトの規制を
名無しさん
19時間前
日本の場合はどうでもいいのではないかな。
北欧などでスタートしたということは、日照時間の少ないからではないか。
見てくれだけで真似する必要はないと思う。
屋根のアンテナも輸入車の真似だろう。
ただ、暗くなると自動的に点くのは標準装備にしてほしい。
19時間前
日本の場合はどうでもいいのではないかな。
北欧などでスタートしたということは、日照時間の少ないからではないか。
見てくれだけで真似する必要はないと思う。
屋根のアンテナも輸入車の真似だろう。
ただ、暗くなると自動的に点くのは標準装備にしてほしい。
名無しさん
19時間前
白色?
郵便局の車両とか青色が多いけどダメなのか…
19時間前
白色?
郵便局の車両とか青色が多いけどダメなのか…
名無しさん
17時間前
こんな話が今?北米ではGMが20年前以上から実施。しかし日本は省エネの観点から行わ無かった。
それは戦略である。大体ディライトでどんな効果が
あったかは総括されていない。日本は早め点灯で
十分効果をだしている。訳のわからんガラパゴス
論を語るな!20年も前の現象にコメントする
キミたちの方がよっぽどガラパゴス!
17時間前
こんな話が今?北米ではGMが20年前以上から実施。しかし日本は省エネの観点から行わ無かった。
それは戦略である。大体ディライトでどんな効果が
あったかは総括されていない。日本は早め点灯で
十分効果をだしている。訳のわからんガラパゴス
論を語るな!20年も前の現象にコメントする
キミたちの方がよっぽどガラパゴス!
名無しさん
17時間前
デイライトうんぬんより、車検時に重要視することあるだろうと思う。
例えばトラックのまともに視認出来ないナンバープレートとか。
17時間前
デイライトうんぬんより、車検時に重要視することあるだろうと思う。
例えばトラックのまともに視認出来ないナンバープレートとか。
名無しさん
15時間前
昔、北米仕様の逆輸入バイクに乗ってた時、標準でライト点灯するようになっていたが、対向車のおせっかいというか、親切な人がライトついてるよなんて教えてくれるんだが、面倒くさかったな。
今はどうなんだろ?
15時間前
昔、北米仕様の逆輸入バイクに乗ってた時、標準でライト点灯するようになっていたが、対向車のおせっかいというか、親切な人がライトついてるよなんて教えてくれるんだが、面倒くさかったな。
今はどうなんだろ?
名無しさん
17時間前
ディライトがガラパゴス?
日本車には他にもガラパゴスは多いですよ。
HVにCVTなんぞガラパゴスその物!!
海外では相手にされない。
17時間前
ディライトがガラパゴス?
日本車には他にもガラパゴスは多いですよ。
HVにCVTなんぞガラパゴスその物!!
海外では相手にされない。
名無しさん
16時間前
夜間ハロゲンなどで照射されると、ルームミラーも使えないぐらい明るすぎる。デイライトは必要はないのでは?
16時間前
夜間ハロゲンなどで照射されると、ルームミラーも使えないぐらい明るすぎる。デイライトは必要はないのでは?
名無しさん
16時間前
クルマよりも無灯火の多い自転車を常時点灯義務化して欲しい!
16時間前
クルマよりも無灯火の多い自転車を常時点灯義務化して欲しい!
名無しさん
17時間前
日本の車検基準は本当にレベルが低いし、無駄なことをやってるよな。
ブレーキパットが超薄くてもそのときにブレーキが効けば通るしね。
車検受けて2年後にまた車検。
その間、問題なく走行できるようにってので受けるものじゃないの?
その場限り合格すれば良い的な検査しかしてないよな~。
17時間前
日本の車検基準は本当にレベルが低いし、無駄なことをやってるよな。
ブレーキパットが超薄くてもそのときにブレーキが効けば通るしね。
車検受けて2年後にまた車検。
その間、問題なく走行できるようにってので受けるものじゃないの?
その場限り合格すれば良い的な検査しかしてないよな~。
名無しさん
9時間前
人が余って、やることないとどうでもよいことを突きだすようになる。
人員の見直しは、車検の合理化にもつながると思う。
9時間前
人が余って、やることないとどうでもよいことを突きだすようになる。
人員の見直しは、車検の合理化にもつながると思う。
名無しさん
18時間前
ドアミラー、280馬力規制解除、高速道路上の二輪車の
二人乗りなどなど。
全て海外からの圧力で規制緩和。
デイライトもそのうち認可される。
確固たる信念もないまま、利権だけで規則を作る日本の
腐敗した現状がここにある。
18時間前
ドアミラー、280馬力規制解除、高速道路上の二輪車の
二人乗りなどなど。
全て海外からの圧力で規制緩和。
デイライトもそのうち認可される。
確固たる信念もないまま、利権だけで規則を作る日本の
腐敗した現状がここにある。
名無しさん
19時間前
ヘッドライトやフォグランプに連動して消灯はどん根拠なんだろうね
訳わからん法律だな
19時間前
ヘッドライトやフォグランプに連動して消灯はどん根拠なんだろうね
訳わからん法律だな
名無しさん
17時間前
日本は法的に様々な観点から技術的に遅れを取ってる。取りすぎている。
17時間前
日本は法的に様々な観点から技術的に遅れを取ってる。取りすぎている。
名無しさん
11時間前
2輪が常時点灯になって久しいが、
なぜ4輪は細かい制限、照度や個数、前照灯との同時点灯不可などが多いのだろうか。2輪は単に別のランプは設けずライト点灯してるだけなのに。4輪は台数が多いから昼から全車ライトオンだと目にうるさすぎるのかしら。
11時間前
2輪が常時点灯になって久しいが、
なぜ4輪は細かい制限、照度や個数、前照灯との同時点灯不可などが多いのだろうか。2輪は単に別のランプは設けずライト点灯してるだけなのに。4輪は台数が多いから昼から全車ライトオンだと目にうるさすぎるのかしら。
名無しさん
8時間前
規制の根拠
車検内容・項目の必要性
ちゃんとした文献なり資料なりってあるのだろうか?
お役人様に訊いてもろくな回答は返ってこないだろうが。
8時間前
規制の根拠
車検内容・項目の必要性
ちゃんとした文献なり資料なりってあるのだろうか?
お役人様に訊いてもろくな回答は返ってこないだろうが。
名無しさん
19時間前
デイライトなんていらない。
ついでにリヤフォグも、理由は日本人には使いこなせない。
19時間前
デイライトなんていらない。
ついでにリヤフォグも、理由は日本人には使いこなせない。
名無しさん
17時間前
デイライトがどうこう言う前に夕方にライトを付けない車多過ぎ 安全運転に対する認識低すぎ 高級車乗っているのにライトを点けない奴(ライトのAUTOの位置分からんのか?)や近頃はトンネルでもライト点けない奴とかオマワリもちゃんと取り締まりを!
17時間前
デイライトがどうこう言う前に夕方にライトを付けない車多過ぎ 安全運転に対する認識低すぎ 高級車乗っているのにライトを点けない奴(ライトのAUTOの位置分からんのか?)や近頃はトンネルでもライト点けない奴とかオマワリもちゃんと取り締まりを!
名無しさん
19時間前
青や緑のデーライトよく見るけど
昔だったらそれが口実でK察に止められたもんだけど・・・
19時間前
青や緑のデーライトよく見るけど
昔だったらそれが口実でK察に止められたもんだけど・・・
名無しさん
18時間前
保安基準もガラパゴス化。
一時青いデイライトが流行ってたけど、違法になったん?
18時間前
保安基準もガラパゴス化。
一時青いデイライトが流行ってたけど、違法になったん?
名無しさん
12時間前
車検やめよう。
12時間前
車検やめよう。
名無しさん
19時間前
メーカー純正でヘッドライト連動で自動消灯しないデイライトついた車売ってるけど?
19時間前
メーカー純正でヘッドライト連動で自動消灯しないデイライトついた車売ってるけど?
名無しさん
19時間前
まーたガラパゴスかよ
くっだらねえ
19時間前
まーたガラパゴスかよ
くっだらねえ
名無しさん
18時間前
必要ない物を着けてコストを上げることがワールドスタンダードなんだ?
18時間前
必要ない物を着けてコストを上げることがワールドスタンダードなんだ?
名無しさん
19時間前
不要です その代わり日本信号だらけ 対向車信号で解ります それより交通弱車自転車等 緊急車両 専用常時ライトでしょう
19時間前
不要です その代わり日本信号だらけ 対向車信号で解ります それより交通弱車自転車等 緊急車両 専用常時ライトでしょう
名無しさん
18時間前
たまにパトカーでもデイライトとヘッドライトが同時点灯しているのを見るけど、あれはいいのか!?
18時間前
たまにパトカーでもデイライトとヘッドライトが同時点灯しているのを見るけど、あれはいいのか!?
名無しさん
16時間前
ウインカーを出さずに60度以上曲がったら、スピーカーで外部に「この車はウインカー出さずに曲がっております。ご注意ください」こういった感じの装置を付けることを義務づけてほしいかも。
どんなんでもいいけど、ウインカーを出さずに曲がることが”恥ずかしいこと”になるよう、お願いしたい。
16時間前
ウインカーを出さずに60度以上曲がったら、スピーカーで外部に「この車はウインカー出さずに曲がっております。ご注意ください」こういった感じの装置を付けることを義務づけてほしいかも。
どんなんでもいいけど、ウインカーを出さずに曲がることが”恥ずかしいこと”になるよう、お願いしたい。
名無しさん
19時間前
車検も検査官によって、合否変わるのが灯火類ですね。
乗用車の流れるウィンカーは、私の地域だと後付けに関しては、車検不可扱いのようです。
違法改造が車検通るのを改善してほしいです。
19時間前
車検も検査官によって、合否変わるのが灯火類ですね。
乗用車の流れるウィンカーは、私の地域だと後付けに関しては、車検不可扱いのようです。
違法改造が車検通るのを改善してほしいです。
名無しさん
18時間前
フェンダーからタイヤが出ててもいいって言うんだから車検緩和しすぎじゃないか?
18時間前
フェンダーからタイヤが出ててもいいって言うんだから車検緩和しすぎじゃないか?
名無しさん
12時間前
日本国内の考え方で良いと思います。
12時間前
日本国内の考え方で良いと思います。
名無しさん
18時間前
クラウンにあるやつ?
18時間前
クラウンにあるやつ?
名無しさん
18時間前
ハロゲンライト着装車のマニュアルレベリングも必要なし。
18時間前
ハロゲンライト着装車のマニュアルレベリングも必要なし。
名無しさん
17時間前
型落ちのミニバンやbBが、いかにも後付けしましたって感じのLEDを見ると悲壮感が伝わってくるwww
17時間前
型落ちのミニバンやbBが、いかにも後付けしましたって感じのLEDを見ると悲壮感が伝わってくるwww
名無しさん
11時間前
デイライトに対応させるためにリトラクタブルを廃止したんでしょ、安全の面から日本でも早期に導入すべき。警察が早めの点灯とポスターまで作って言っときながら、パトカーは点けないのと一緒。
11時間前
デイライトに対応させるためにリトラクタブルを廃止したんでしょ、安全の面から日本でも早期に導入すべき。警察が早めの点灯とポスターまで作って言っときながら、パトカーは点けないのと一緒。
名無しさん
17時間前
デイライトの規準そのものの半端さが諸外国の圧力に負けた証だな。
その前に、リアフォグは毎回スイッチがリセットになるシステムを年式を問わず義務化すべき。
17時間前
デイライトの規準そのものの半端さが諸外国の圧力に負けた証だな。
その前に、リアフォグは毎回スイッチがリセットになるシステムを年式を問わず義務化すべき。
名無しさん
16時間前
純正フォグランプ:「・・・・」
ナイトライダーみたいなLEDランプ「俺の時代かw」
16時間前
純正フォグランプ:「・・・・」
ナイトライダーみたいなLEDランプ「俺の時代かw」
名無しさん
2時間前
黒色の車は視認性が劣るのでデイライトを義務化して欲しい。
カーブミラー、バックミラーに映りにくいのです。
2時間前
黒色の車は視認性が劣るのでデイライトを義務化して欲しい。
カーブミラー、バックミラーに映りにくいのです。
名無しさん
19時間前
デイライトも悪いとは言わんが、現状の日本の法規制にはマッチしないだろ。
まずフォグとヘッドライトの同時点灯を禁止しないと・・そこを理解しないとデイライトが良い方法だとしても、意味が無くなってしまうよ。
もともとは北欧で誕生したモノだけど、アチラは日本とはまるきり違う環境だからね。
なんでもかんでも有効だからとマネしてみても、物事の本質を理解してなきゃ意味がなくなる。
日本じゃ早めのヘッド点灯で片付くし、フォグとの同時併用は存在感抜群を通り越して迷惑&事故誘発の所業にしかならない。
19時間前
デイライトも悪いとは言わんが、現状の日本の法規制にはマッチしないだろ。
まずフォグとヘッドライトの同時点灯を禁止しないと・・そこを理解しないとデイライトが良い方法だとしても、意味が無くなってしまうよ。
もともとは北欧で誕生したモノだけど、アチラは日本とはまるきり違う環境だからね。
なんでもかんでも有効だからとマネしてみても、物事の本質を理解してなきゃ意味がなくなる。
日本じゃ早めのヘッド点灯で片付くし、フォグとの同時併用は存在感抜群を通り越して迷惑&事故誘発の所業にしかならない。
名無しさん
16時間前
パッド残0.5mmでも車検合格。
16時間前
パッド残0.5mmでも車検合格。
名無しさん
14時間前
トヨタや他の国の顔色伺う車検制度!
やめたら車業界の大半が無くなるだろうが、それでもいらないと思う…
14時間前
トヨタや他の国の顔色伺う車検制度!
やめたら車業界の大半が無くなるだろうが、それでもいらないと思う…
名無しさん
16分前
車検は無いとダメでしょ。ある程度 お金を持ってる人に乗らせるために
車検という口実で何万円も徴収する。お金を徴収するためにやってる検査
誰でも何でも乗れるってことになったら 想像できるでしょ。
16分前
車検は無いとダメでしょ。ある程度 お金を持ってる人に乗らせるために
車検という口実で何万円も徴収する。お金を徴収するためにやってる検査
誰でも何でも乗れるってことになったら 想像できるでしょ。
名無しさん
16時間前
車検が形骸化してる部分は多少ありそうだね。
16時間前
車検が形骸化してる部分は多少ありそうだね。
名無しさん
3時間前
自分のはデイライトじゃないけどオートにしておくと小雨でも点灯する。
メーカーによって感度違うのか?
3時間前
自分のはデイライトじゃないけどオートにしておくと小雨でも点灯する。
メーカーによって感度違うのか?
名無しさん
18時間前
日本でも是非普及させて下さい。夕方うす暗くなってもライトを点けない車が多く、ひやひやする事がしょっちゅうあります。
18時間前
日本でも是非普及させて下さい。夕方うす暗くなってもライトを点けない車が多く、ひやひやする事がしょっちゅうあります。
名無しさん
15時間前
そんなことより夜間のギラギラライトを何とかして下さい。
整備やの取り締まりもすれば。
15時間前
そんなことより夜間のギラギラライトを何とかして下さい。
整備やの取り締まりもすれば。
車検時は当然チェック。
夜間の道路でも集中取り締まりもすればいい。
しかしあの高輝度のLEDは目によくないだろうになぜに許可されるのか、自動車業界の意向を忖度してるのか?
せめて対向車がいないときだけ許可されるべき。
フォグランプやバックフォグも霧が出ていないときの使用は取り締まってください。
あれほど人の目に悪いものを放置するとは、本当に世の中金金金だよな。
マジでそんな対向車が来たら窓からあの防犯用のカラーボールでも投げつけてやりたいわ。
名無しさん
17時間前
最近アルヴェルが
昼間からディライトをつけてるのをよくみる。
17時間前
最近アルヴェルが
昼間からディライトをつけてるのをよくみる。
名無しさん
19時間前
今だから旬の記事と言うか
何十年も前のリアのストップランプのように
2年もすれば各メーカー全車標準装備に
なりそうではアル。
19時間前
今だから旬の記事と言うか
何十年も前のリアのストップランプのように
2年もすれば各メーカー全車標準装備に
なりそうではアル。
名無しさん
18時間前
日本は厳しすぎるよ。こんなんだから若者の車離れが進んでるんだよ。日本で暮らしていくのが嫌になりそう。
18時間前
日本は厳しすぎるよ。こんなんだから若者の車離れが進んでるんだよ。日本で暮らしていくのが嫌になりそう。
名無しさん
19時間前
安全対策でレクサスもだけど、クラウンやランクルにも装備されてオシャレだよね^_^
19時間前
安全対策でレクサスもだけど、クラウンやランクルにも装備されてオシャレだよね^_^
名無しさん
18時間前
私は車を運転するとき、悪天候時、夕方(薄暮時)にはライト点灯して、運転していますが、こんな措置があれば、積極的につけたいと思いますよ!。
18時間前
私は車を運転するとき、悪天候時、夕方(薄暮時)にはライト点灯して、運転していますが、こんな措置があれば、積極的につけたいと思いますよ!。
名無しさん
19時間前
そんなライトは要りません!視認性がどうとか言うけど、車が近づいてくればそんなものなくても見えるでしょ。
19時間前
そんなライトは要りません!視認性がどうとか言うけど、車が近づいてくればそんなものなくても見えるでしょ。
名無しさん
19時間前
暗くなっても、ライトを点灯しないことが格好いいと勘違いしている「田舎者、軽で頑張り感満載のガキ」などのためには、必要ですね!
特に、軽カーでの頑張りは痛すぎ(笑)
19時間前
暗くなっても、ライトを点灯しないことが格好いいと勘違いしている「田舎者、軽で頑張り感満載のガキ」などのためには、必要ですね!
特に、軽カーでの頑張りは痛すぎ(笑)
名無しさん
19時間前
細かいことまでうるさいの日本だけやで
19時間前
細かいことまでうるさいの日本だけやで
名無しさん
2時間前
規制はするけど取締りはしない日本。
2時間前
規制はするけど取締りはしない日本。
名無しさん
14時間前
外国の圧力に屈した形。
軽自動車税も圧力が原因で値上げ!
14時間前
外国の圧力に屈した形。
軽自動車税も圧力が原因で値上げ!
名無しさん
14時間前
そんなことより、眩しすぎる後付けのLEDフォグつけてる車をなんとかしてくれ・・
14時間前
そんなことより、眩しすぎる後付けのLEDフォグつけてる車をなんとかしてくれ・・
名無しさん
49分前
欧州と日本の規格が差別化をなくして、車のコモディティcommodity化は、市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、消費者にとってはどこのメーカーの品を購入しても大差のない状態になる。
安全化など、良いモノは標準化されて普及する。
それよりもEV車が増えると電力は完全に干し上がり、大停電と共に産業などは完全停止して、経済の大恐慌が目の前である。
この点、スキャンダル政治の「鹿を追うものは山を見ず」で与野党には気づいていないようだ。
政府内に「情報省」設置して、国家の安定を図るべきである。
49分前
欧州と日本の規格が差別化をなくして、車のコモディティcommodity化は、市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、消費者にとってはどこのメーカーの品を購入しても大差のない状態になる。
安全化など、良いモノは標準化されて普及する。
それよりもEV車が増えると電力は完全に干し上がり、大停電と共に産業などは完全停止して、経済の大恐慌が目の前である。
この点、スキャンダル政治の「鹿を追うものは山を見ず」で与野党には気づいていないようだ。
政府内に「情報省」設置して、国家の安定を図るべきである。
名無しさん
18時間前
ごちゃごちゃした信号だらけの日本では、こんなライト意味ないでしょ。みんながつけたら眩しくて、バイクとの区別がしづらくなる。
18時間前
ごちゃごちゃした信号だらけの日本では、こんなライト意味ないでしょ。みんながつけたら眩しくて、バイクとの区別がしづらくなる。
名無しさん
19時間前
お役所の仕事はなんでも遅すぎ
19時間前
お役所の仕事はなんでも遅すぎ
名無しさん
18時間前
最近多いのが、LEDに変えっぱなしで、光軸調整しないアホ。
ハイビームつけてるわけじゃないのに、平坦な道で俺の車の中まで明るくしてくる
はた迷惑な奴。
18時間前
最近多いのが、LEDに変えっぱなしで、光軸調整しないアホ。
ハイビームつけてるわけじゃないのに、平坦な道で俺の車の中まで明るくしてくる
はた迷惑な奴。
名無しさん
14時間前
ディライトを義務化したほうがよっぽど、車を認識できるぜ。
特にライトを点けるまでもない暗さの時や、雨の日。
カーブミラーで楽に確認できる。
オートライト義務化もいいが、夜でも照明で明るい場所で作動しない例や、
オートにしなければ作動しないんだから全く意味がないよな。
バイクと区別できないとか言うけどさ、
夜だと遠近法でわからなくなるから、イチャモンレベル。
自転車の無灯火の奴であるけど、
あんたは認識できても、こっちが認識できねぇんだよ。
14時間前
ディライトを義務化したほうがよっぽど、車を認識できるぜ。
特にライトを点けるまでもない暗さの時や、雨の日。
カーブミラーで楽に確認できる。
オートライト義務化もいいが、夜でも照明で明るい場所で作動しない例や、
オートにしなければ作動しないんだから全く意味がないよな。
バイクと区別できないとか言うけどさ、
夜だと遠近法でわからなくなるから、イチャモンレベル。
自転車の無灯火の奴であるけど、
あんたは認識できても、こっちが認識できねぇんだよ。
名無しさん
19時間前
リアフォグ常時点灯している馬鹿を取り締まれ
19時間前
リアフォグ常時点灯している馬鹿を取り締まれ
名無しさん
18時間前
これだけじゃなく、地域によって通る通らないってあるのもオカシイ。大体、通ってしまえば良いってわけで違反車両を取り締まらない警察も悪い
18時間前
これだけじゃなく、地域によって通る通らないってあるのもオカシイ。大体、通ってしまえば良いってわけで違反車両を取り締まらない警察も悪い
名無しさん
1分前
そんなことよりも眩しすぎるHIDやLEDを規制してくれ。
目潰し食らって何もみえん。
1分前
そんなことよりも眩しすぎるHIDやLEDを規制してくれ。
目潰し食らって何もみえん。
名無しさん
19時間前
車種は言わんけど、なんかこれ見よがしに点灯させている奴居るけどアホかと思う。霧が出ていないのにバックフォグ点灯させている奴と同じで。
19時間前
車種は言わんけど、なんかこれ見よがしに点灯させている奴居るけどアホかと思う。霧が出ていないのにバックフォグ点灯させている奴と同じで。
名無しさん
18時間前
暗くなってもヘッドライト点けないバカをなんとかしてくれ
18時間前
暗くなってもヘッドライト点けないバカをなんとかしてくれ
名無しさん
19時間前
デイライトは結構だと思うけど、そんなことよりも昼間ハイビームで走るバカをなんとかして下さい!
19時間前
デイライトは結構だと思うけど、そんなことよりも昼間ハイビームで走るバカをなんとかして下さい!
名無しさん
4時間前
昼間でもゲリラ雷雨みたいな強烈な雨の時はライトつけてないとかなり見えずらい。特に後ろ側。
ドイツに住んでますが、アウトバーンで大雨の日の無灯火は自殺行為です。
4時間前
昼間でもゲリラ雷雨みたいな強烈な雨の時はライトつけてないとかなり見えずらい。特に後ろ側。
ドイツに住んでますが、アウトバーンで大雨の日の無灯火は自殺行為です。
名無しさん
19時間前
法律ってバカだなぁ。
19時間前
法律ってバカだなぁ。
名無しさん
19時間前
日本の車検はくだらない規制が多すぎる!
以前はドアミラーにすると事故が増えると言って
フェンダーミラーだった!(117クーペのデザインが台無しだった)ドアミラーになって事故はどれだけ増えたのか!?国交省、説明しろ!
19時間前
日本の車検はくだらない規制が多すぎる!
以前はドアミラーにすると事故が増えると言って
フェンダーミラーだった!(117クーペのデザインが台無しだった)ドアミラーになって事故はどれだけ増えたのか!?国交省、説明しろ!
名無しさん
17時間前
車検有効期間を延ばして!
17時間前
車検有効期間を延ばして!
名無しさん
12時間前
日本の要らない規制を変えるには外圧しかない。役人は国内では威張ってるが、海外(特に欧米)には弱いので。
12時間前
日本の要らない規制を変えるには外圧しかない。役人は国内では威張ってるが、海外(特に欧米)には弱いので。
名無しさん
12時間前
DRLもいいが、薄暮、トンネル内で自動点灯の義務化早くしろ、トンネルでわざと点けないように見える輩が危なすぎる。未必の故意でしょっぴけ(核怒)
12時間前
DRLもいいが、薄暮、トンネル内で自動点灯の義務化早くしろ、トンネルでわざと点けないように見える輩が危なすぎる。未必の故意でしょっぴけ(核怒)
名無しさん
17時間前
日本の車検は税金納めるためのもの。
17時間前
日本の車検は税金納めるためのもの。
名無しさん
17時間前
そんなことより夜間無灯火走行を出来ないようにしないと。それと霧もないのにリアフォグ点灯も禁止しろ。
17時間前
そんなことより夜間無灯火走行を出来ないようにしないと。それと霧もないのにリアフォグ点灯も禁止しろ。
名無しさん
16時間前
欧州は市街地でも霧が強いところも多いからな。日本も夕方の視認性なんかは良くなるから良いと思う。それよりもバカみたいに晴れてるのに嬉しそうにバックフォグつけてるバカ規制してくれ
16時間前
欧州は市街地でも霧が強いところも多いからな。日本も夕方の視認性なんかは良くなるから良いと思う。それよりもバカみたいに晴れてるのに嬉しそうにバックフォグつけてるバカ規制してくれ
名無しさん
17時間前
無能な公務員が考えそうな事。アルコール探知機を先にすれば。
だめか違反者を謙虚する事に意味があるか。警察の仕事が
減るしね。昼間の飲酒検問してみろ、ごろごろ居るよ。
さあ今週末は馬鹿公務員発案のスーパーフライデイだ。
馬鹿公務員よせめて消費に貢献お願いしますよ。
17時間前
無能な公務員が考えそうな事。アルコール探知機を先にすれば。
だめか違反者を謙虚する事に意味があるか。警察の仕事が
減るしね。昼間の飲酒検問してみろ、ごろごろ居るよ。
さあ今週末は馬鹿公務員発案のスーパーフライデイだ。
馬鹿公務員よせめて消費に貢献お願いしますよ。
名無しさん
19時間前
光軸ズレてる車高の高いくるまの
バカみたいに明るいディライト迷惑
19時間前
光軸ズレてる車高の高いくるまの
バカみたいに明るいディライト迷惑
名無しさん
19時間前
おい、日本の役人!
ディライトついとった方がええやないか!
たださえ夜間無灯火の奴多いねんから。
ショーもないルール見直せよな。
19時間前
おい、日本の役人!
ディライトついとった方がええやないか!
たださえ夜間無灯火の奴多いねんから。
ショーもないルール見直せよな。
名無しさん
18時間前
日本には辺りが真っ暗でも無灯火で走る車もいるんだよね。流行らんでしょ。
18時間前
日本には辺りが真っ暗でも無灯火で走る車もいるんだよね。流行らんでしょ。
名無しさん
17時間前
うるせーマフラーのバカ共をなんとかしろ
17時間前
うるせーマフラーのバカ共をなんとかしろ
名無しさん
19時間前
目立てば事故らない、って他力本願過ぎだろ(笑)お前が避けろ(笑)
19時間前
目立てば事故らない、って他力本願過ぎだろ(笑)お前が避けろ(笑)
「ニュース」カテゴリーの関連記事