ガラガラに空いているのに隣に座る? 密着してくる「トナラー」の心理
新型コロナウイルスの感染防止で、あらゆる場所で、密を避け、人との距離を意識する毎日が続いています。
でも、店内や電車内がすいているのに、わざわざ見知らぬ人の隣に座る人っていませんか。
読売新聞が運営する掲示板サイト「発言小町」でも、そうした「トナラー」の存在が話題になっています。なぜ密着してくるのでしょうか。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/501e349b3f562a9cc1f365ee87bf84e1319fe442
名無しさん
8時間前
スーパーのレジ待ち列で、ご丁寧に店側が待機位置を床に貼ってるのに、異常に間隔を詰めてくる人もいる。
甚だ不快。
返信66
8時間前
スーパーのレジ待ち列で、ご丁寧に店側が待機位置を床に貼ってるのに、異常に間隔を詰めてくる人もいる。
甚だ不快。
返信66
名無しさん
8時間前
駐車場でのトナラーにはイラつく。
少ない混雑が予想される場所ならともかく、ガラガラの大きな駐車場なのに態々・・・
そんなに寂しいんかい!
返信55
8時間前
駐車場でのトナラーにはイラつく。
少ない混雑が予想される場所ならともかく、ガラガラの大きな駐車場なのに態々・・・
そんなに寂しいんかい!
返信55
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
8時間前
トナラーという言葉は最近知りました。
確かに時々いますね。
私はガラガラなら、遠慮なく席を移動します。
コロナでなくても。
また、同性同士なら別ですが、
若い女性の近くに男性が、
というのは別の心理があるように思います。
返信27
8時間前
トナラーという言葉は最近知りました。
確かに時々いますね。
私はガラガラなら、遠慮なく席を移動します。
コロナでなくても。
また、同性同士なら別ですが、
若い女性の近くに男性が、
というのは別の心理があるように思います。
返信27
名無しさん
8時間前
だだっ広くてガラガラの駐車場に停め、窓を開けて気持ちいい風を受けながら休んでいた時、
真横に停まった車が同じく窓を開けてタバコを吸い始めて、煙が全部こっちに流れて来た時には殺意が湧いた。
返信5
8時間前
だだっ広くてガラガラの駐車場に停め、窓を開けて気持ちいい風を受けながら休んでいた時、
真横に停まった車が同じく窓を開けてタバコを吸い始めて、煙が全部こっちに流れて来た時には殺意が湧いた。
返信5
名無しさん
8時間前
駐車場でも、空いてるのにわざわざ隣停める人
の心理は何でしょう‥
私は気にせず乗り降りしたいのに。。
すごい嫌。
返信15
8時間前
駐車場でも、空いてるのにわざわざ隣停める人
の心理は何でしょう‥
私は気にせず乗り降りしたいのに。。
すごい嫌。
返信15
名無しさん
8時間前
記事とはズレた事を言いますが、自分は車を傷付けられたくないので敢えてガラガラの離れた場所に停めます。
にも関わらずトナラーが来るのが不思議でなりません。
至って普通の車なんですがね…。
返信12
8時間前
記事とはズレた事を言いますが、自分は車を傷付けられたくないので敢えてガラガラの離れた場所に停めます。
にも関わらずトナラーが来るのが不思議でなりません。
至って普通の車なんですがね…。
返信12
名無しさん
8時間前
学生の時に、私以外誰もいない電車の車内でぴったりくっついてスーツを着たおじさんが座ってきたの、すごい恐怖だった。離れたら余計に何かされそうだし、驚きすぎて動けなかった。
痴漢かと思ったけど、そうでもなさそうで自然な感じだし、後から人が乗ってきてもおじさんは平然としていた。
痴漢の一種か?と今まで謎だったけど、人との距離に無頓着な人っているんだね…。
返信21
8時間前
学生の時に、私以外誰もいない電車の車内でぴったりくっついてスーツを着たおじさんが座ってきたの、すごい恐怖だった。離れたら余計に何かされそうだし、驚きすぎて動けなかった。
痴漢かと思ったけど、そうでもなさそうで自然な感じだし、後から人が乗ってきてもおじさんは平然としていた。
痴漢の一種か?と今まで謎だったけど、人との距離に無頓着な人っているんだね…。
返信21
名無しさん
7時間前
私もあります。
コロナの感染が広がり始めた頃、子供がアレが食べたい!と。
じゃあ、コロナが怖いからお店が空いていたらね!と、見に行きました。
すると、広い店内に1人客が2人離れて座っていました。
これなら大丈夫と店内に入り席につきました。
すると、5人家族が来店し隣の席に座りました。
え?こんなに広いガラ空きの店内で、隣?
しかも、マスク無しワイワイおしゃしべりして、旦那さん風邪なのか咳をしている。
本当に驚きましたが、私達はサッと食事を済ませ店を出ました。
トナラーって本当に何なんでしょうね。
理解に苦しみます。
返信9
7時間前
私もあります。
コロナの感染が広がり始めた頃、子供がアレが食べたい!と。
じゃあ、コロナが怖いからお店が空いていたらね!と、見に行きました。
すると、広い店内に1人客が2人離れて座っていました。
これなら大丈夫と店内に入り席につきました。
すると、5人家族が来店し隣の席に座りました。
え?こんなに広いガラ空きの店内で、隣?
しかも、マスク無しワイワイおしゃしべりして、旦那さん風邪なのか咳をしている。
本当に驚きましたが、私達はサッと食事を済ませ店を出ました。
トナラーって本当に何なんでしょうね。
理解に苦しみます。
返信9
名無しさん
8時間前
コロナが収まっても、車の方の
トナラーは絶対なくならない気がする。
んなもん自分で判断しろと思う。
隣に車があると、ミラーの位置で
どこで止まればよいかわかるとか、
そんな車に隣に止められる方が
ぶつけられそうで怖いわ。
返信5
8時間前
コロナが収まっても、車の方の
トナラーは絶対なくならない気がする。
んなもん自分で判断しろと思う。
隣に車があると、ミラーの位置で
どこで止まればよいかわかるとか、
そんな車に隣に止められる方が
ぶつけられそうで怖いわ。
返信5
名無しさん
9時間前
このタイプの人って、ある意味最強だよね。
全然、周りみえてないし、どう思われるとかあまり気にしないし、自分の世界に没頭してるしね。
私は、トナラーには、なれません。
and慣れません。え?なんで?と思っちゃいます。
返信0
9時間前
このタイプの人って、ある意味最強だよね。
全然、周りみえてないし、どう思われるとかあまり気にしないし、自分の世界に没頭してるしね。
私は、トナラーには、なれません。
and慣れません。え?なんで?と思っちゃいます。
返信0
名無しさん
8時間前
トナラーとは違うけど、満員電車で皆同じ方向を向いて立ってるところで、わざわざ自分と向き合う形で立つ人が理解できない。あの心理はどう説明されるのか知りたい。
返信9
8時間前
トナラーとは違うけど、満員電車で皆同じ方向を向いて立ってるところで、わざわざ自分と向き合う形で立つ人が理解できない。あの心理はどう説明されるのか知りたい。
返信9
名無しさん
8時間前
まさに先日、トナラーと遭遇。空いていたコーヒーショップで、すぐ横に50代ぐらいの男性が座ってきて、びっくり!しかも、ズルズルと音をたてながらコーヒーを飲んでて、不快な気分になり早々に退店しました。わざわざ近くに座る心理が私には全く理解できないし、ほんと不快。
返信5
8時間前
まさに先日、トナラーと遭遇。空いていたコーヒーショップで、すぐ横に50代ぐらいの男性が座ってきて、びっくり!しかも、ズルズルと音をたてながらコーヒーを飲んでて、不快な気分になり早々に退店しました。わざわざ近くに座る心理が私には全く理解できないし、ほんと不快。
返信5
名無しさん
8時間前
とある資格の更新講習に行った時、ガラガラの会場だったので悠々と席に座っていたら後から来たおっちゃんが隣に座った、
両サイド10席は空いてるのに何故?と不快な気持ちになりながら、
休憩時間のタイミングでまったく別の席に移動したのだが、何とそのおっちゃんがまた隣の席に・・・
さすがに気持ち悪くなり速攻で移動したら付いて来ませんでした。
返信0
8時間前
とある資格の更新講習に行った時、ガラガラの会場だったので悠々と席に座っていたら後から来たおっちゃんが隣に座った、
両サイド10席は空いてるのに何故?と不快な気持ちになりながら、
休憩時間のタイミングでまったく別の席に移動したのだが、何とそのおっちゃんがまた隣の席に・・・
さすがに気持ち悪くなり速攻で移動したら付いて来ませんでした。
返信0
名無しさん
9時間前
広い駐車場の店舗入り口から遠い位置に駐車したのに、買い物終えて車に戻ったら隣に別の方の車が停めてありました。入り口に近いところがたくさん空いてるのになぜ?って笑ってしまいました。
返信5
9時間前
広い駐車場の店舗入り口から遠い位置に駐車したのに、買い物終えて車に戻ったら隣に別の方の車が停めてありました。入り口に近いところがたくさん空いてるのになぜ?って笑ってしまいました。
返信5
名無しさん
7時間前
銭湯の脱衣室。私は両隣が空いている(2~3の間隔)場所をわざわざ選んでその箱の中に荷物を入れるようにしていますが、他の脱衣箱が開いているにも関わらず隣の箱に荷物を入れようとした人がいたので「何でこれだけ箱が空いているのにわざわざ隣に来るのか」と言いました。そうするとその人曰く「自由でしょ」と言い返してきましたが、私は「何でせせこましいのに、ここなんだ」とさらに言うと「空いてたから」との事。「他にも空いているだろ」と追い打ちをかけると「何でここがダメなのか理由を言え」というので「邪魔だ」と言ってやりました。そうするとその男は「変な人」と言って違う場所へ移動しましたのです。その後それじゃ終わらず浴場に入ってもジェットバス(3台可動)でも真ん中を開けず誰かの隣に、サウナでも誰かの隣、広い湯舟でも誰かの隣に引っ付いていました。やはり「トナラー」は頭がおかしいのです。精神的にも病気だと思います。
返信4
7時間前
銭湯の脱衣室。私は両隣が空いている(2~3の間隔)場所をわざわざ選んでその箱の中に荷物を入れるようにしていますが、他の脱衣箱が開いているにも関わらず隣の箱に荷物を入れようとした人がいたので「何でこれだけ箱が空いているのにわざわざ隣に来るのか」と言いました。そうするとその人曰く「自由でしょ」と言い返してきましたが、私は「何でせせこましいのに、ここなんだ」とさらに言うと「空いてたから」との事。「他にも空いているだろ」と追い打ちをかけると「何でここがダメなのか理由を言え」というので「邪魔だ」と言ってやりました。そうするとその男は「変な人」と言って違う場所へ移動しましたのです。その後それじゃ終わらず浴場に入ってもジェットバス(3台可動)でも真ん中を開けず誰かの隣に、サウナでも誰かの隣、広い湯舟でも誰かの隣に引っ付いていました。やはり「トナラー」は頭がおかしいのです。精神的にも病気だと思います。
返信4
名無しさん
9時間前
ショッピングモールやテーマパークなどの広大な駐車場がガラガラなのに、
なぜかぴったり隣に駐車して来る人がいる。
返信0
9時間前
ショッピングモールやテーマパークなどの広大な駐車場がガラガラなのに、
なぜかぴったり隣に駐車して来る人がいる。
返信0
名無しさん
8時間前
いるいる。
私はいつも駐車する時は、かなり空いてるところに止めるのですが、用事を済まし帰ってくると真横に必ず別の車が止まっています。
せめて1台分あけて止めたらお互いドアを思いっきり開けて乗ること出来るのに!と思っています。
返信2
8時間前
いるいる。
私はいつも駐車する時は、かなり空いてるところに止めるのですが、用事を済まし帰ってくると真横に必ず別の車が止まっています。
せめて1台分あけて止めたらお互いドアを思いっきり開けて乗ること出来るのに!と思っています。
返信2
名無しさん
8時間前
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。
正直って気持ち悪いし迷惑でしかないが、他人の気持ちを察することができない人も、世の中に存在するのは仕方がない。こちらから離れて距離を取るしかありませんね。
返信2
8時間前
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。
正直って気持ち悪いし迷惑でしかないが、他人の気持ちを察することができない人も、世の中に存在するのは仕方がない。こちらから離れて距離を取るしかありませんね。
返信2
名無しさん
9時間前
個室がたくさんあるサービスエリアのトイレ、時間は深夜
何十個ある個室で用を足していると隣の個室に入った気配
終わって出る時やはり隣が使用中
何十個もあり、ガラガラなのになぜここに?
って軽くモヤッとする
ほんとどんな心理?
返信7
9時間前
個室がたくさんあるサービスエリアのトイレ、時間は深夜
何十個ある個室で用を足していると隣の個室に入った気配
終わって出る時やはり隣が使用中
何十個もあり、ガラガラなのになぜここに?
って軽くモヤッとする
ほんとどんな心理?
返信7
名無しさん
8時間前
いる! 去年病院にいた!
じゅうぶん余裕のある待合室で、ほかの人と離れて座っているのに、
しつこく隣に来るおばあさん。たしか3回くらい席を移動した。
しかも人のしてることをのぞき込んでくる…何なのかと思いました。
(話したいのかもしれないけど私は必要以上に話したくない)
返信2
8時間前
いる! 去年病院にいた!
じゅうぶん余裕のある待合室で、ほかの人と離れて座っているのに、
しつこく隣に来るおばあさん。たしか3回くらい席を移動した。
しかも人のしてることをのぞき込んでくる…何なのかと思いました。
(話したいのかもしれないけど私は必要以上に話したくない)
返信2
名無しさん
7時間前
毎週映画館へ行く私にとって、トナラーとの戦いは切っても切れません。
トナラーは避けたいので当日上映間近まで座席予約を待つことが多いのですが、ガラガラで一列誰も居ないので真ん中を取ったら、このご時世でも一個空けて隣、酷い時は本当にピッタリ隣に来る方が本当にいるのです。
しかもそういう方は経験上周りを気にしない感じの方が多く、上映中貧乏ゆすり、ビニール袋ガサガサ、持ち込んだお菓子をポリポリ、肘掛けを占領、足を組んで足の裏をこちらへ向ける(地味にとても嫌です)等…。
更にそういう方は、予告が終わって「お、今日は最高の環境で楽しめるぞ!」とウキウキした時に遅れて入ってくる事が多く、絶望感もひとしおという…。
返信5
7時間前
毎週映画館へ行く私にとって、トナラーとの戦いは切っても切れません。
トナラーは避けたいので当日上映間近まで座席予約を待つことが多いのですが、ガラガラで一列誰も居ないので真ん中を取ったら、このご時世でも一個空けて隣、酷い時は本当にピッタリ隣に来る方が本当にいるのです。
しかもそういう方は経験上周りを気にしない感じの方が多く、上映中貧乏ゆすり、ビニール袋ガサガサ、持ち込んだお菓子をポリポリ、肘掛けを占領、足を組んで足の裏をこちらへ向ける(地味にとても嫌です)等…。
更にそういう方は、予告が終わって「お、今日は最高の環境で楽しめるぞ!」とウキウキした時に遅れて入ってくる事が多く、絶望感もひとしおという…。
返信5
名無しさん
8時間前
とある百貨店の社員食堂で、飛沫防止のビニールシートはあるが、なぜか、席が空いているのに、目の前に座る人がいる。なんで、席が空いているのに目の前に来るのと思う。
そして、自分が、席を移動する。
席が空いているのに、隣に座る人も嫌だけど、目の前に座る人も嫌、後、ところどころ席が空いている電車内で、女性が席を開けて座っているとその女性同士の席の間に座ってくるおじさんも嫌、なぜ、女性の間に座ると思う。ほか、空いてるじゃないと思う。
返信1
8時間前
とある百貨店の社員食堂で、飛沫防止のビニールシートはあるが、なぜか、席が空いているのに、目の前に座る人がいる。なんで、席が空いているのに目の前に来るのと思う。
そして、自分が、席を移動する。
席が空いているのに、隣に座る人も嫌だけど、目の前に座る人も嫌、後、ところどころ席が空いている電車内で、女性が席を開けて座っているとその女性同士の席の間に座ってくるおじさんも嫌、なぜ、女性の間に座ると思う。ほか、空いてるじゃないと思う。
返信1
名無しさん
7時間前
コロナ禍以前はわざわざ移動するのもかえって怖いかも…と思って我慢していたり、何かを装って移動したりしてましたが、今は「ソーシャルディスタンス」という大義名分の下で堂々と移動できます。
気持ち悪いトナラー対策にはかえって良い時代です。
返信0
7時間前
コロナ禍以前はわざわざ移動するのもかえって怖いかも…と思って我慢していたり、何かを装って移動したりしてましたが、今は「ソーシャルディスタンス」という大義名分の下で堂々と移動できます。
気持ち悪いトナラー対策にはかえって良い時代です。
返信0
名無しさん
9時間前
>さらに、人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。
なんとなくそう思っていたけれどやっぱりお互いのリスクを少しでも減らしたいんで距離を置きます
もしかしたら間違ってるかもしれない
私は不安になると他人から離れるんですけどね
不安の切っ掛けにもよるかも
返信1
9時間前
>さらに、人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。
なんとなくそう思っていたけれどやっぱりお互いのリスクを少しでも減らしたいんで距離を置きます
もしかしたら間違ってるかもしれない
私は不安になると他人から離れるんですけどね
不安の切っ掛けにもよるかも
返信1
名無しさん
8時間前
僕の元カノがトナラーだった。
その心理を幾度となく聞いたが、明確な返事はなかった。
僕の憶測では、人間依存症なのだと思う。
大きな公園で遊んだとき、ガラガラの芝生の原っぱの上で遊ぶのではなく、わざわざ通行人が通る場所で遊ぶ。
いくら注意してもダメなんですね。
そっちに行ってしまうんですね。
幼少期にトラウマがあったのかもしれないが、どう見ても正常じゃなかった。
返信0
8時間前
僕の元カノがトナラーだった。
その心理を幾度となく聞いたが、明確な返事はなかった。
僕の憶測では、人間依存症なのだと思う。
大きな公園で遊んだとき、ガラガラの芝生の原っぱの上で遊ぶのではなく、わざわざ通行人が通る場所で遊ぶ。
いくら注意してもダメなんですね。
そっちに行ってしまうんですね。
幼少期にトラウマがあったのかもしれないが、どう見ても正常じゃなかった。
返信0
名無しさん
8時間前
私はトナラーの実態についてコロナ前から何年も前からブログ等で実態を書いています。
周辺視野能力やバーソナルスペース等、人間には無意識に他人と距離を取る習性があるはずだが、こういう人間はこのような本能が欠けていると認識されます。
返信5
8時間前
私はトナラーの実態についてコロナ前から何年も前からブログ等で実態を書いています。
周辺視野能力やバーソナルスペース等、人間には無意識に他人と距離を取る習性があるはずだが、こういう人間はこのような本能が欠けていると認識されます。
返信5
名無しさん
9時間前
あるあるですよね する人は寧ろ(無意識であれ)わざと近寄ってるんですか…なら、直らないでしょうね
広いところで2人隣り合ってるとなんだか「友達か知り合い」のように見えるかも?と思ってしまいます笑
コロナ下では、とにかく距離を取りたいと思いますよね 意識してほしいですね
返信0
9時間前
あるあるですよね する人は寧ろ(無意識であれ)わざと近寄ってるんですか…なら、直らないでしょうね
広いところで2人隣り合ってるとなんだか「友達か知り合い」のように見えるかも?と思ってしまいます笑
コロナ下では、とにかく距離を取りたいと思いますよね 意識してほしいですね
返信0
名無しさん
7時間前
私も元々人嫌いで側に寄られるのが嫌で、
駐車場でも、ジムのロッカーでも、他がガラガラでもわざわざ遠いところに置く。はい、私は神経質です。
コロナ禍で余計に気になる。レジで後ろピッタリ並ぶ人。
一度そんな人の心理を知りたいものだ。
返信0
7時間前
私も元々人嫌いで側に寄られるのが嫌で、
駐車場でも、ジムのロッカーでも、他がガラガラでもわざわざ遠いところに置く。はい、私は神経質です。
コロナ禍で余計に気になる。レジで後ろピッタリ並ぶ人。
一度そんな人の心理を知りたいものだ。
返信0
名無しさん
8時間前
コロナ関係なく以前から思っていたことがあります。入浴施設の洗い場で一例ガラーと空いているのに何故か隣に座る人がかなりいます。ものすごくムッとします。シャワーや流れ出る泡などに気を使ったり不快に感じたりって事考えないのかと思います。すぐに露骨に移動しますがとにかくそばに来ないでです。
返信1
8時間前
コロナ関係なく以前から思っていたことがあります。入浴施設の洗い場で一例ガラーと空いているのに何故か隣に座る人がかなりいます。ものすごくムッとします。シャワーや流れ出る泡などに気を使ったり不快に感じたりって事考えないのかと思います。すぐに露骨に移動しますがとにかくそばに来ないでです。
返信1
名無しさん
7時間前
先日、映画館でやられました。
人と近くならないように、一番後ろの通路寄りの端の席を選んだのに、予告が始まったら隣に人が座ってきました。
シアターはガラガラで他にいくらでも空席はありましたし、せめて一席離れて座れよと思いました。
しかも、映画が始まったら映画を見ず顔を下げて食べ物を食べ続け、食べ終わると席を立って出て行ったので「何者?」と思っていたら、また新しい食べ物を持って私の隣の席に。
ずっと食べ物を食べてるのでマスクも外しっぱなしだし、気になって映画に集中できませんでした。
自分の座席はネットでほぼ一番乗りで確保したので、わざわざ人の隣を選んだってことですよね。
「『感染したらどうしよう』と社会不安が高まっているからこそ、人と近づきたくなる人」ではなく、感染させたくて近づく人なんでしょうか。
返信4
7時間前
先日、映画館でやられました。
人と近くならないように、一番後ろの通路寄りの端の席を選んだのに、予告が始まったら隣に人が座ってきました。
シアターはガラガラで他にいくらでも空席はありましたし、せめて一席離れて座れよと思いました。
しかも、映画が始まったら映画を見ず顔を下げて食べ物を食べ続け、食べ終わると席を立って出て行ったので「何者?」と思っていたら、また新しい食べ物を持って私の隣の席に。
ずっと食べ物を食べてるのでマスクも外しっぱなしだし、気になって映画に集中できませんでした。
自分の座席はネットでほぼ一番乗りで確保したので、わざわざ人の隣を選んだってことですよね。
「『感染したらどうしよう』と社会不安が高まっているからこそ、人と近づきたくなる人」ではなく、感染させたくて近づく人なんでしょうか。
返信4
名無しさん
7時間前
接客で距離を詰めてくる客がいて、こっちが下がってもその分さらに詰めてくる。
壁まで下がってもまだ詰めてくる。
コロナ前からイヤだった。
返信2
7時間前
接客で距離を詰めてくる客がいて、こっちが下がってもその分さらに詰めてくる。
壁まで下がってもまだ詰めてくる。
コロナ前からイヤだった。
返信2
名無しさん
8時間前
視線は威嚇。なるほど。
よくガラガラの電車で隣にピッタリ座られる。
嫌だなと思ってもたいがいは気にしないことにしているが、たまにマスクをずらしておしゃべりしたり、継続的に咳をされると仕方なく席を移動していたが、今度からは目を合わせてみよう。
返信1
8時間前
視線は威嚇。なるほど。
よくガラガラの電車で隣にピッタリ座られる。
嫌だなと思ってもたいがいは気にしないことにしているが、たまにマスクをずらしておしゃべりしたり、継続的に咳をされると仕方なく席を移動していたが、今度からは目を合わせてみよう。
返信1
名無しさん
7時間前
コロナ禍は関係無く、トナラーは存在する。
心理で推察するのは、1人が嫌だ!と言う強迫観念が働くのではないだろうか?
車でも、車が集団で固まっているところと、ガラガラな所があったり、3車線あると真ん中が安心等。
トナラーの理由はそれぞれあるのだろうが、不審者として見られているということは知って欲しいね。
返信0
7時間前
コロナ禍は関係無く、トナラーは存在する。
心理で推察するのは、1人が嫌だ!と言う強迫観念が働くのではないだろうか?
車でも、車が集団で固まっているところと、ガラガラな所があったり、3車線あると真ん中が安心等。
トナラーの理由はそれぞれあるのだろうが、不審者として見られているということは知って欲しいね。
返信0
名無しさん
7時間前
昨年2月と4月に一両で数人の新幹線で隣に座って来られたことが2回あった。1回は隣の奴がすぐ酒を飲み始めて席の移動をし損なった、もう1回は即座に席を変わったが隣に座るその心理が未だに理解できない。コロナ禍で無くでも普通嫌だろうと思うが。
返信0
7時間前
昨年2月と4月に一両で数人の新幹線で隣に座って来られたことが2回あった。1回は隣の奴がすぐ酒を飲み始めて席の移動をし損なった、もう1回は即座に席を変わったが隣に座るその心理が未だに理解できない。コロナ禍で無くでも普通嫌だろうと思うが。
返信0
名無しさん
8時間前
後輩が、距離感がいやに近い子だったので、思わず「近すぎ!」と大げさにのけぞってしまったことがある。
その一度でその子はハッとしたらしく、それ以降は(少なくとも仲間内では)普通の距離感を保てるようになった。
とは言え、その子は自分がちょっとユニークなキャラだと自覚があり、またできるだけ「普通に」振る舞おうと努力していたから、私の一言を受け入れてくれただけ。
そうでない、自分が「トナラー」だという自覚さえない人は逆ギレしかねないので、逃げるならさりげなさを装った方がいい。
ヒトとモノの切り替えができていないということは、自分がモノと見なしたヒトに攻撃するのだって平気なんでしょうから。
返信0
8時間前
後輩が、距離感がいやに近い子だったので、思わず「近すぎ!」と大げさにのけぞってしまったことがある。
その一度でその子はハッとしたらしく、それ以降は(少なくとも仲間内では)普通の距離感を保てるようになった。
とは言え、その子は自分がちょっとユニークなキャラだと自覚があり、またできるだけ「普通に」振る舞おうと努力していたから、私の一言を受け入れてくれただけ。
そうでない、自分が「トナラー」だという自覚さえない人は逆ギレしかねないので、逃げるならさりげなさを装った方がいい。
ヒトとモノの切り替えができていないということは、自分がモノと見なしたヒトに攻撃するのだって平気なんでしょうから。
返信0
名無しさん
6時間前
私は男ですけど、なぜかトナラーに遭遇することが多いです。基本的に中高年の男性です。
•定食屋のカウンターに座ると、他空いているのに真隣に座られる
•電車で空いているのに真隣に座られる
•トイレ(小)に行くと真隣に来る
•下りエスカレーターに乗っていると、一段も開けず真後ろに立つ
等々、因みにさりげに当たったと見せかけて意図的に触ってくるおじさん(痴漢)もいるので気持ち悪いです。
この経験、周りに相談してみるとそんな経験する男などいるはずがないと馬鹿にされてたのですが、最近『トナラー』というワードを知り、まさに上に書いた経験じゃんと思って色々検索してみたところ、経験者が多くて驚きました。上記トナラーは大半マスクしてないのです。いきなり咳とかし始めると感染リスクですのでなるべく自分から距離を置きますが、こう言う人のターゲットになりやすいとより一層自粛しなくてはならないのが苦しいところです。
返信1
6時間前
私は男ですけど、なぜかトナラーに遭遇することが多いです。基本的に中高年の男性です。
•定食屋のカウンターに座ると、他空いているのに真隣に座られる
•電車で空いているのに真隣に座られる
•トイレ(小)に行くと真隣に来る
•下りエスカレーターに乗っていると、一段も開けず真後ろに立つ
等々、因みにさりげに当たったと見せかけて意図的に触ってくるおじさん(痴漢)もいるので気持ち悪いです。
この経験、周りに相談してみるとそんな経験する男などいるはずがないと馬鹿にされてたのですが、最近『トナラー』というワードを知り、まさに上に書いた経験じゃんと思って色々検索してみたところ、経験者が多くて驚きました。上記トナラーは大半マスクしてないのです。いきなり咳とかし始めると感染リスクですのでなるべく自分から距離を置きますが、こう言う人のターゲットになりやすいとより一層自粛しなくてはならないのが苦しいところです。
返信1
名無しさん
8時間前
生物は本能で個体同士が、あるいは岩や木など、何かに寄り添うものだそうです。
高等な生物ほど単独行動をとる傾向が強いそうです。
つまり、そういう事もあるのかも知れません。
返信0
8時間前
生物は本能で個体同士が、あるいは岩や木など、何かに寄り添うものだそうです。
高等な生物ほど単独行動をとる傾向が強いそうです。
つまり、そういう事もあるのかも知れません。
返信0
名無しさん
7時間前
自分は空いている店なら、周囲が空いている端の席を選びますが、そんな時に「トナラー」に来られたらお終いですね。(笑)
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。火事の時に、大勢の野次馬が集まるのも同じような心理です。
自分の不安のために近づかれるのもいい迷惑ですね。
まあ、火事の野次馬に関する記述はちょっと違うと思いますが(単なる好奇心と思いますね、こっちは)
女性の隣に男性が座るのは、また別の意図もあるのかも。
返信0
7時間前
自分は空いている店なら、周囲が空いている端の席を選びますが、そんな時に「トナラー」に来られたらお終いですね。(笑)
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。火事の時に、大勢の野次馬が集まるのも同じような心理です。
自分の不安のために近づかれるのもいい迷惑ですね。
まあ、火事の野次馬に関する記述はちょっと違うと思いますが(単なる好奇心と思いますね、こっちは)
女性の隣に男性が座るのは、また別の意図もあるのかも。
返信0
名無しさん
7時間前
皆さん、同じような体験なさって不快な思いもしてるんですね。
移動したらどう思われるかな、なんて考える必要なかったw
本当に嫌ですよ。
たまに買い出しに行ってた激安スーパーで体を密着させるように
レジに並ぶおじさんと出くわした事がありました。
・・・怖いですよね。ちょっと距離感とか分からないんでしょうね。
駅のホームでも時々同じような人に遭遇しますしね。
返信0
7時間前
皆さん、同じような体験なさって不快な思いもしてるんですね。
移動したらどう思われるかな、なんて考える必要なかったw
本当に嫌ですよ。
たまに買い出しに行ってた激安スーパーで体を密着させるように
レジに並ぶおじさんと出くわした事がありました。
・・・怖いですよね。ちょっと距離感とか分からないんでしょうね。
駅のホームでも時々同じような人に遭遇しますしね。
返信0
名無しさん
7時間前
トナラーも人を選んでいると思うんです。
私は自分で言うのも憚られますが、人から細いと言われる女性。脚を開いたり組んだりして座る癖が無く、一人で行動する事も多いので、トナラーの絶好の標的。電車でどんなにガラガラでも必ずと言っていいほど隣に人が座ります。でも、先日かなりの肥満体型の男性の隣をひとつ空けて座っていると、結構席が埋まって立っている人がいても全然隣に人が来ず、結局その人が次の駅でおりるまで隣は空いたままでした(細い女性であれば座れたと思うのですが)。
世の中にはこんなにいつも快適に過ごせる人もいるんだなぁ…と思いました。
返信3
7時間前
トナラーも人を選んでいると思うんです。
私は自分で言うのも憚られますが、人から細いと言われる女性。脚を開いたり組んだりして座る癖が無く、一人で行動する事も多いので、トナラーの絶好の標的。電車でどんなにガラガラでも必ずと言っていいほど隣に人が座ります。でも、先日かなりの肥満体型の男性の隣をひとつ空けて座っていると、結構席が埋まって立っている人がいても全然隣に人が来ず、結局その人が次の駅でおりるまで隣は空いたままでした(細い女性であれば座れたと思うのですが)。
世の中にはこんなにいつも快適に過ごせる人もいるんだなぁ…と思いました。
返信3
名無しさん
7時間前
いるねー。
空いてる電車で隣に座ってくる人。
ガラガラの映画館で自分で席を選べるのに、一つ飛ばしで空いてる席にわざわざめり込んで座る人。
幅広めの車なんで幅狭めの駐車場だと遠めの駐車スペースにわざわざ停めてるのに、ドアが開かない位にスリスリで停めてくる傷だらけの車とか。
でもパーソナルスペースゼロの人ってホントにいるんだよね。
後輩がそのタイプで、余裕のある居酒屋の席に座って隣と太ももが接してても気にならない。
二人でディスプレイを指しながら説明してるとほっぺたがくっつきそうなくらい顔が近寄ってくる。
ノートを見せて説明してると、ノートと俺の顔の間に頭を入れてくるw
「近いよ!」っていってもキョトンとしてる。
返信0
7時間前
いるねー。
空いてる電車で隣に座ってくる人。
ガラガラの映画館で自分で席を選べるのに、一つ飛ばしで空いてる席にわざわざめり込んで座る人。
幅広めの車なんで幅狭めの駐車場だと遠めの駐車スペースにわざわざ停めてるのに、ドアが開かない位にスリスリで停めてくる傷だらけの車とか。
でもパーソナルスペースゼロの人ってホントにいるんだよね。
後輩がそのタイプで、余裕のある居酒屋の席に座って隣と太ももが接してても気にならない。
二人でディスプレイを指しながら説明してるとほっぺたがくっつきそうなくらい顔が近寄ってくる。
ノートを見せて説明してると、ノートと俺の顔の間に頭を入れてくるw
「近いよ!」っていってもキョトンとしてる。
返信0
名無しさん
9時間前
駐車場なんかでもあるよね。こっちがわざわざ他の車と離れた所に止めているのに何故か隣に止めるとか。
返信1
9時間前
駐車場なんかでもあるよね。こっちがわざわざ他の車と離れた所に止めているのに何故か隣に止めるとか。
返信1
名無しさん
8時間前
ラーメン店のテーブルなんだけど横に7人くらい座れるカウンター状の席ってあるよね、店内ガラガラで2人席や4人席のテーブルもいっぱい空いてるのになぜかカウンター状席の真横に座ってきた奴、店内に客2人なのにナゼ真横に?
返信1
8時間前
ラーメン店のテーブルなんだけど横に7人くらい座れるカウンター状の席ってあるよね、店内ガラガラで2人席や4人席のテーブルもいっぱい空いてるのになぜかカウンター状席の真横に座ってきた奴、店内に客2人なのにナゼ真横に?
返信1
名無しさん
8時間前
室内何処でもガラガラあいているのに、なぜ膝の上に座る?
コロナ禍に密着してくる「ネコ様」の心理とは
トナラーって駐車場でもあるよね
店の駐車場で風の強い日にドアバン警戒して
少し遠い、空いてる場所に駐車したら
わざわざ横に駐車する人とか
返信0
8時間前
室内何処でもガラガラあいているのに、なぜ膝の上に座る?
コロナ禍に密着してくる「ネコ様」の心理とは
トナラーって駐車場でもあるよね
店の駐車場で風の強い日にドアバン警戒して
少し遠い、空いてる場所に駐車したら
わざわざ横に駐車する人とか
返信0
名無しさん
7時間前
駐車場でよくある話ですよね。
私も強風時とかに広い駐車場なら離れたガラガラの所に止めていて、買い物から帰ってくると真横にいたり。
で、車体ボコボコ+まっすぐ止められてない+高齢者マークだとまず自分の車チェックしますね。
もっと近くに2台分とか空いてるのがあるのに、なんなんだと思う事はあります。
返信1
7時間前
駐車場でよくある話ですよね。
私も強風時とかに広い駐車場なら離れたガラガラの所に止めていて、買い物から帰ってくると真横にいたり。
で、車体ボコボコ+まっすぐ止められてない+高齢者マークだとまず自分の車チェックしますね。
もっと近くに2台分とか空いてるのがあるのに、なんなんだと思う事はあります。
返信1
名無しさん
7時間前
>人は、目が合うと威嚇されたように感じるので、思わず大きな距離(他者を>遠ざける)をとるのです。入り口から顔が見えるように座り、客をチラッと>見るだけで回避する効果があります
私はパーソナルスペースに他人が入る事を嫌いますので、
空いている電車内でも極力座らないようにしています。
ただそれでも(空いているにも拘らず)異常なほど傍に立つ人が時々います。
なので近づいてきそうな人がいた場合、相手の顔を見る事にしています。
そうするとほとんど傍には来ないですね。
もちろんガンを飛ばすとかじゃなく、ただ眼を合わせるだけですが。
返信0
7時間前
>人は、目が合うと威嚇されたように感じるので、思わず大きな距離(他者を>遠ざける)をとるのです。入り口から顔が見えるように座り、客をチラッと>見るだけで回避する効果があります
私はパーソナルスペースに他人が入る事を嫌いますので、
空いている電車内でも極力座らないようにしています。
ただそれでも(空いているにも拘らず)異常なほど傍に立つ人が時々います。
なので近づいてきそうな人がいた場合、相手の顔を見る事にしています。
そうするとほとんど傍には来ないですね。
もちろんガンを飛ばすとかじゃなく、ただ眼を合わせるだけですが。
返信0
名無しさん
6時間前
まさに昨日電車でトナラーに遭遇しました!
かなり空いているのに、赤ちゃんを抱っこした女性が隣につけて座ってきました。
赤ちゃんはずっと動き回ってて靴が当たりそうになり…赤ちゃんに関してはまあ仕方ないことなのですが、そんな赤ちゃんを連れているにも関わらず他人の隣に詰めて座ってくる女性が理解不能で本当に不快でした。
返信0
6時間前
まさに昨日電車でトナラーに遭遇しました!
かなり空いているのに、赤ちゃんを抱っこした女性が隣につけて座ってきました。
赤ちゃんはずっと動き回ってて靴が当たりそうになり…赤ちゃんに関してはまあ仕方ないことなのですが、そんな赤ちゃんを連れているにも関わらず他人の隣に詰めて座ってくる女性が理解不能で本当に不快でした。
返信0
名無しさん
7時間前
スーパーで買物し端っこで袋詰めしてたら、おばさんが端っこの端に荷物を置いてスマホをいじり始めた。ガラガラなのになぜ?と不快が重なり、「あっちすいてますけど」と私が言うと、おばさんは「大丈夫すぐ終わるから」と。「そうじゃなくて、あっち行ってくれる」と更に言うとおばさんは「も~うるさいおばさんね~」と捨て台詞を吐いて去っていった。
ああゆうの「トナラ-」っていうのね。
返信0
7時間前
スーパーで買物し端っこで袋詰めしてたら、おばさんが端っこの端に荷物を置いてスマホをいじり始めた。ガラガラなのになぜ?と不快が重なり、「あっちすいてますけど」と私が言うと、おばさんは「大丈夫すぐ終わるから」と。「そうじゃなくて、あっち行ってくれる」と更に言うとおばさんは「も~うるさいおばさんね~」と捨て台詞を吐いて去っていった。
ああゆうの「トナラ-」っていうのね。
返信0
名無しさん
7時間前
以前、電車の真ん中の席に座った時、乗車してきたおじさんリーマンがあ!というような目をして私の隣に座ってきた。スーツケース持参してましたが、気持ち悪く移動しました。
ジムでもガラガラなのに、やたら隣に来るおじさんいます。気持ち悪く移動してます。
返信0
7時間前
以前、電車の真ん中の席に座った時、乗車してきたおじさんリーマンがあ!というような目をして私の隣に座ってきた。スーツケース持参してましたが、気持ち悪く移動しました。
ジムでもガラガラなのに、やたら隣に来るおじさんいます。気持ち悪く移動してます。
返信0
名無しさん
6時間前
トナラーかどうか分かりませんが、昔平日に休みを取って旅行に行きました。
夜にガラガラの中国自動車道を走り、深夜2時に超山の中のSAに寄り軽食を食べようと
寄りました。当然ほとんど車は停まっていなくて、ほぼ貸し切り状態でした。
そしてご飯を食べている最中に、老夫婦が入ってきて、ご飯を注文していました。
私たちは食べ終わって車に戻ると、だっだっ広い駐車場に、さっきの老夫婦の車が隣に停まってました。他に誰も客がいないし、車は2台だけ。さらに、私の車に寄せすぎで運転席のドアが開けれない始末。何で隣に停めたのか聞きたかった。
返信1
6時間前
トナラーかどうか分かりませんが、昔平日に休みを取って旅行に行きました。
夜にガラガラの中国自動車道を走り、深夜2時に超山の中のSAに寄り軽食を食べようと
寄りました。当然ほとんど車は停まっていなくて、ほぼ貸し切り状態でした。
そしてご飯を食べている最中に、老夫婦が入ってきて、ご飯を注文していました。
私たちは食べ終わって車に戻ると、だっだっ広い駐車場に、さっきの老夫婦の車が隣に停まってました。他に誰も客がいないし、車は2台だけ。さらに、私の車に寄せすぎで運転席のドアが開けれない始末。何で隣に停めたのか聞きたかった。
返信1
名無しさん
7時間前
昔働いていた塾。個人指導でどこに座ってもいいので、ガラガラの時は、なるべく誰かが隣に来ないような席を選ぶのだが、必ず隣に座る講師が何人かいて閉口した。
席を移ると向こうも移動してくるのまでいたなあ。いっそ満員に近い方がやりやすかった。
スーパーなどの駐車場。ガラガラなので店に一番遠いところに止めておいて、帰ってくるとしっかりと両脇に止まっている。絶望的な気分。もはや笑うしかない。
返信1
7時間前
昔働いていた塾。個人指導でどこに座ってもいいので、ガラガラの時は、なるべく誰かが隣に来ないような席を選ぶのだが、必ず隣に座る講師が何人かいて閉口した。
席を移ると向こうも移動してくるのまでいたなあ。いっそ満員に近い方がやりやすかった。
スーパーなどの駐車場。ガラガラなので店に一番遠いところに止めておいて、帰ってくるとしっかりと両脇に止まっている。絶望的な気分。もはや笑うしかない。
返信1
名無しさん
8時間前
この専門家さんの言うことが理解出来ない。
「没人格化」という小難しい用語使ってるけどガラ空きの電車でもわざわざ隣に座る人は相手を「モノ」として意識してる訳じゃ無くて明らかに「ヒト」の隣に座ろうとする意志あってのことでしょ。
…なんの説明にもなってないと思うのは自分だけ?
返信0
8時間前
この専門家さんの言うことが理解出来ない。
「没人格化」という小難しい用語使ってるけどガラ空きの電車でもわざわざ隣に座る人は相手を「モノ」として意識してる訳じゃ無くて明らかに「ヒト」の隣に座ろうとする意志あってのことでしょ。
…なんの説明にもなってないと思うのは自分だけ?
返信0
名無しさん
7時間前
本当にトナラーは許せないです。少なくともドア開け時とかで
隣の車にぶつけるリスクだって高まるし、頭悪い人だと思う。
他人の車にぶつけたくないし、ぶつけられたくもないから、
空いてる端っこの方にいつも駐車します。
返信0
7時間前
本当にトナラーは許せないです。少なくともドア開け時とかで
隣の車にぶつけるリスクだって高まるし、頭悪い人だと思う。
他人の車にぶつけたくないし、ぶつけられたくもないから、
空いてる端っこの方にいつも駐車します。
返信0
名無しさん
6時間前
スーパー銭湯のロッカーもそうです。他に空いているところいっぱいあるのに。入る時は違っても出るタイミングが同じだったりすると何でかなーって思います。百歩譲って絶対その番号のロッカーじゃなくちゃイヤって人なのかもしれないですが。フロントで鍵を渡されるタイプのロッカーは受付の人が少し配慮してほしいですね。
返信0
6時間前
スーパー銭湯のロッカーもそうです。他に空いているところいっぱいあるのに。入る時は違っても出るタイミングが同じだったりすると何でかなーって思います。百歩譲って絶対その番号のロッカーじゃなくちゃイヤって人なのかもしれないですが。フロントで鍵を渡されるタイプのロッカーは受付の人が少し配慮してほしいですね。
返信0
名無しさん
7時間前
私は長いカウンターの場合、1人だけなら一番端に、先客が居れば間に1席、もしくは3席空けて座ります。2席しか空けないと次の人が来店した際に誰かの隣に座るようになってしまうためで、客同士が対面で座るような配置なら千鳥並びで前後左右が空席になるように、などと入店時に判断して着席しています。
これとは違って、正午前で明らかに混雑が予測されるファミレスや牛丼店などで、1人で来店して躊躇なくテーブル席に座る人にイラッとします。
タチの悪いケースだと、店員が「カウンター席へどうぞ」と案内する声を無視してテーブル席に座り、案の定その後に混雑し始めて、後から来店したグループ客がカウンター席に分散させられたり、空席待ちを強いられたり…。
有名ラーメン店や回転寿司店のように、機械で受け付けして人数や希望に合った空席へ合理的に振り分けていくシステムの方がこれからの時代に合っているように思います。
返信1
7時間前
私は長いカウンターの場合、1人だけなら一番端に、先客が居れば間に1席、もしくは3席空けて座ります。2席しか空けないと次の人が来店した際に誰かの隣に座るようになってしまうためで、客同士が対面で座るような配置なら千鳥並びで前後左右が空席になるように、などと入店時に判断して着席しています。
これとは違って、正午前で明らかに混雑が予測されるファミレスや牛丼店などで、1人で来店して躊躇なくテーブル席に座る人にイラッとします。
タチの悪いケースだと、店員が「カウンター席へどうぞ」と案内する声を無視してテーブル席に座り、案の定その後に混雑し始めて、後から来店したグループ客がカウンター席に分散させられたり、空席待ちを強いられたり…。
有名ラーメン店や回転寿司店のように、機械で受け付けして人数や希望に合った空席へ合理的に振り分けていくシステムの方がこれからの時代に合っているように思います。
返信1
名無しさん
7時間前
いや、説明になってないんですけど
没人格化させてると言ってもなぜ真隣に来るんでしょう?壁と同一視してるから?だとしたら本当の壁や電車の端の席などはどういう認識?そちらに行けばいいじゃないですか、となりますよね?
トナラーが男性で被害者女性の場合が多いので、以上の事プラス「変質者ついでに」という意識があるのならまだ分かりますよ理屈としては
本当に不可解で不快
返信0
7時間前
いや、説明になってないんですけど
没人格化させてると言ってもなぜ真隣に来るんでしょう?壁と同一視してるから?だとしたら本当の壁や電車の端の席などはどういう認識?そちらに行けばいいじゃないですか、となりますよね?
トナラーが男性で被害者女性の場合が多いので、以上の事プラス「変質者ついでに」という意識があるのならまだ分かりますよ理屈としては
本当に不可解で不快
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
6時間前
今はどうかわかりませんが、通勤に利用していた地元のJRは名鉄よりすいていました。
そのころは、座席が進行方向を向いて、片側2人座りのシートの車両があたりまえでした。
帰りの時間帯によっては、社内がガラガラというケースが有るのですが、そういう時必ずいるのが、若い女性が座っている席の横に座る中年の男性。
これは「トナラー」とは違いますよね?やっぱり。
返信1
6時間前
今はどうかわかりませんが、通勤に利用していた地元のJRは名鉄よりすいていました。
そのころは、座席が進行方向を向いて、片側2人座りのシートの車両があたりまえでした。
帰りの時間帯によっては、社内がガラガラというケースが有るのですが、そういう時必ずいるのが、若い女性が座っている席の横に座る中年の男性。
これは「トナラー」とは違いますよね?やっぱり。
返信1
名無しさん
9時間前
先日エヴァンゲリオン劇場版を観に行きました。事前に座席指定して行くと隣に見ず知らずの若い女性が…その人の逆隣は3席くらい空いてて、私との間を一席空けても左右に空席があるのになんで??とモヤモヤしました。
そして二回目、別の映画館でまたエヴァンゲリオンを座席指定して観に行くと…また隣に知らない若い男性が…この時も男性の逆隣はガラガラで、私の隣に座る意味って何なんでしょうか…
ちなみに私は両日、ネットで隣に人がいないか確認して予約しました。2人とも開演前に席で飲食してたし(ルール違反ではないけど)ちょっと複雑な気分でした
返信4
9時間前
先日エヴァンゲリオン劇場版を観に行きました。事前に座席指定して行くと隣に見ず知らずの若い女性が…その人の逆隣は3席くらい空いてて、私との間を一席空けても左右に空席があるのになんで??とモヤモヤしました。
そして二回目、別の映画館でまたエヴァンゲリオンを座席指定して観に行くと…また隣に知らない若い男性が…この時も男性の逆隣はガラガラで、私の隣に座る意味って何なんでしょうか…
ちなみに私は両日、ネットで隣に人がいないか確認して予約しました。2人とも開演前に席で飲食してたし(ルール違反ではないけど)ちょっと複雑な気分でした
返信4
名無しさん
5時間前
駐車場でも、電車内でも、店内、ファミレス、カフェでも、いわゆるどこもかしこもですが、徐々に席が埋まっていくなら混雑しているなら空いてる場所、席に座られても隣でも構いません。
しかし明かにガラガラなのに隣や目の前にこられるのは嫌だし不愉快です。
以前ものすごく不愉快な思いをしたことがある。
とあるカフェで、朝の時間でお昼前ということもあり、ガラガラ。(二人掛けのテーブルに座った)
しかし自分より歳上と思われる女性が、突然目の前に立ち席に座ったのには驚いた。
「他にも席がいてますよ?」と言ったら、「これからお昼になって混むこともわからないの?」。
ムカついて、もうちょっとカフェでゆっくりしていたかったけど、残りのコーヒー飲んで早急に出ました。
気持ち悪い。混雑していて相席をお願いされるならともかく。
駐車場でも、かなり空いていて、店の出入り口から離れていても隣に停める車がある。
返信1
5時間前
駐車場でも、電車内でも、店内、ファミレス、カフェでも、いわゆるどこもかしこもですが、徐々に席が埋まっていくなら混雑しているなら空いてる場所、席に座られても隣でも構いません。
しかし明かにガラガラなのに隣や目の前にこられるのは嫌だし不愉快です。
以前ものすごく不愉快な思いをしたことがある。
とあるカフェで、朝の時間でお昼前ということもあり、ガラガラ。(二人掛けのテーブルに座った)
しかし自分より歳上と思われる女性が、突然目の前に立ち席に座ったのには驚いた。
「他にも席がいてますよ?」と言ったら、「これからお昼になって混むこともわからないの?」。
ムカついて、もうちょっとカフェでゆっくりしていたかったけど、残りのコーヒー飲んで早急に出ました。
気持ち悪い。混雑していて相席をお願いされるならともかく。
駐車場でも、かなり空いていて、店の出入り口から離れていても隣に停める車がある。
返信1
名無しさん
7時間前
パーソナルスペースの感覚が欠落してるのか変な人が一定数いるよね。
他に開いてるのに隣に座る、多分そういう人は駐車場ガラガラでも他の車に横付けして停めるんだろうな。
気持ち悪いし迷惑極まりない。
比較的中高年の爺に多い気がする、単なる印象ではあるが。
返信0
7時間前
パーソナルスペースの感覚が欠落してるのか変な人が一定数いるよね。
他に開いてるのに隣に座る、多分そういう人は駐車場ガラガラでも他の車に横付けして停めるんだろうな。
気持ち悪いし迷惑極まりない。
比較的中高年の爺に多い気がする、単なる印象ではあるが。
返信0
名無しさん
6時間前
学生時代、とある地方に一人旅した時に夜遅いガラガラの電車に乗っていたら、途中の駅から隣に男性がピッタリ座ってきた。
3両編成の電車で、同じ車両には離れたところにサラリーマン風の男性が1人乗っているだけで他に誰も乗っていないのにピッタリくっついて座って、正直怖くて席を移動しました。
すると後をついてきて、また私の隣に座る。
気持ち悪くて、目的の駅ではなかったけど、次の駅で降りてタクシーでホテルに帰ったことがある。
痴漢だったのか、そうじゃなかったのかわからないけど、離れたところに座っていたサラリーマン風の男性も「???」という感じで見てた。
ほんとに気持ち悪くて嫌だったな。
返信1
6時間前
学生時代、とある地方に一人旅した時に夜遅いガラガラの電車に乗っていたら、途中の駅から隣に男性がピッタリ座ってきた。
3両編成の電車で、同じ車両には離れたところにサラリーマン風の男性が1人乗っているだけで他に誰も乗っていないのにピッタリくっついて座って、正直怖くて席を移動しました。
すると後をついてきて、また私の隣に座る。
気持ち悪くて、目的の駅ではなかったけど、次の駅で降りてタクシーでホテルに帰ったことがある。
痴漢だったのか、そうじゃなかったのかわからないけど、離れたところに座っていたサラリーマン風の男性も「???」という感じで見てた。
ほんとに気持ち悪くて嫌だったな。
返信1
名無しさん
7時間前
トナラーは本当に嫌だね。特に駐車場。目印にしてるのか知らんが不快。しかもそういう車に限って真っ直ぐ停めてくれないんだ。出入口に近い所も避けた方がいいね。こういった記事で少しは減る事を祈る。
返信2
7時間前
トナラーは本当に嫌だね。特に駐車場。目印にしてるのか知らんが不快。しかもそういう車に限って真っ直ぐ停めてくれないんだ。出入口に近い所も避けた方がいいね。こういった記事で少しは減る事を祈る。
返信2
名無しさん
7時間前
逆にガラガラなのに店員にわざわざ詰めて座るように指示されることが多い。片付けとかの効率だと思うが、ご時世なんだから考えて欲しい。先にいる客によっては?となるので、説明して離れた席でお願いしています。
返信0
7時間前
逆にガラガラなのに店員にわざわざ詰めて座るように指示されることが多い。片付けとかの効率だと思うが、ご時世なんだから考えて欲しい。先にいる客によっては?となるので、説明して離れた席でお願いしています。
返信0
名無しさん
6時間前
周りが見えない人多い。自動改札の直前で立ち止まりバッグの中をながながと捜す人、コンビニのレジ前でぴったり後ろにくっつく人、狭い道で身体を斜めにしてよけようとしない人、電車の自動券売機で購入後もどかないでお釣りを財布に長々としまっている人、レジで支払い金額が決まってから大きなバッグの中から時間をかけて財布を捜す人。周りを見ろよ!
返信0
6時間前
周りが見えない人多い。自動改札の直前で立ち止まりバッグの中をながながと捜す人、コンビニのレジ前でぴったり後ろにくっつく人、狭い道で身体を斜めにしてよけようとしない人、電車の自動券売機で購入後もどかないでお釣りを財布に長々としまっている人、レジで支払い金額が決まってから大きなバッグの中から時間をかけて財布を捜す人。周りを見ろよ!
返信0
名無しさん
5時間前
JRのエスカレーターで。真後ろに来る女性がいたので前に一段上がると、すぐ後で一段あがってついてくる。また一段上がって離れたら、再度同じ事。これを5段も繰り返した頃にはイラッときてふり返り見ると、ボケッーっとスマホみて何も考えてなさそうだった。離れろよって普通こんなご時勢分かりません???無意識にも程がある。だいたいパーソナルスペースに気を配れない時点からして人間関係で迷惑かける側だってのは明らか。
返信0
5時間前
JRのエスカレーターで。真後ろに来る女性がいたので前に一段上がると、すぐ後で一段あがってついてくる。また一段上がって離れたら、再度同じ事。これを5段も繰り返した頃にはイラッときてふり返り見ると、ボケッーっとスマホみて何も考えてなさそうだった。離れろよって普通こんなご時勢分かりません???無意識にも程がある。だいたいパーソナルスペースに気を配れない時点からして人間関係で迷惑かける側だってのは明らか。
返信0
名無しさん
7時間前
以前同じ職場にいた人に、家を買った途端に住所を勝手に調べられた事があります。
トナラーどころか変質者。
考えられないような行動をとる変質者は一定数存在しています。
返信0
7時間前
以前同じ職場にいた人に、家を買った途端に住所を勝手に調べられた事があります。
トナラーどころか変質者。
考えられないような行動をとる変質者は一定数存在しています。
返信0
名無しさん
6時間前
飲食店で席を案内されるとき、ガラガラなのに、人がいる方を案内する店員も不明。
(たぶん店的にはその方が管理しやすいんだろうが)
なぜ隣の席に? なぜ向いに? と思う。
もちろん、コロナ禍だからいつもより間隔は広いんだけどね。でもね。せめて一つは空けてよ。
返信0
6時間前
飲食店で席を案内されるとき、ガラガラなのに、人がいる方を案内する店員も不明。
(たぶん店的にはその方が管理しやすいんだろうが)
なぜ隣の席に? なぜ向いに? と思う。
もちろん、コロナ禍だからいつもより間隔は広いんだけどね。でもね。せめて一つは空けてよ。
返信0
名無しさん
8時間前
カフェなどの席で、明らかにお一人様仕様に座席指定なりシールで目印があるなりお店は対応しているのに、連れ立った人が座席シール等を無視して座るから、めっちゃ密。
連れ立った人達だからお喋りに花を咲かせているし、マスクあっても飛沫は撒くと思う。
ルールを見て見ぬ振りできる人は一定数いる。
返信0
8時間前
カフェなどの席で、明らかにお一人様仕様に座席指定なりシールで目印があるなりお店は対応しているのに、連れ立った人が座席シール等を無視して座るから、めっちゃ密。
連れ立った人達だからお喋りに花を咲かせているし、マスクあっても飛沫は撒くと思う。
ルールを見て見ぬ振りできる人は一定数いる。
返信0
名無しさん
4時間前
電車でたまに凄く太った男性が横に座ってくることがある。
何故デブの横にデブが座ろうとするのか本当に謎。。
3人席で真ん中に来られると物凄い窮屈で体が痛くなる程。骨はあたらないけど。
あと、オッサンで女性の間に座ったり、若い女性の横に座ってくる人は痴漢までいかなくても、そういう意図はあると思う。
女性側はそれだけで恐怖や嫌悪なんだよね。。
どうしようもないけど。
返信0
4時間前
電車でたまに凄く太った男性が横に座ってくることがある。
何故デブの横にデブが座ろうとするのか本当に謎。。
3人席で真ん中に来られると物凄い窮屈で体が痛くなる程。骨はあたらないけど。
あと、オッサンで女性の間に座ったり、若い女性の横に座ってくる人は痴漢までいかなくても、そういう意図はあると思う。
女性側はそれだけで恐怖や嫌悪なんだよね。。
どうしようもないけど。
返信0
名無しさん
7時間前
駐車場でのトナラーが嫌だ、と書こうとしたらもうチラホラ居た。
店内出入り口から離れた所に駐車したのに、すぐ横につける人って、だいたい曲がってるか頭から突っ込んでるかで、乗り降りしづらくさせてくる。
そもそも、駐車場の幅が狭いとは思うけど。
ミチミチだよね。余裕欲しい身としては狭い。
返信0
7時間前
駐車場でのトナラーが嫌だ、と書こうとしたらもうチラホラ居た。
店内出入り口から離れた所に駐車したのに、すぐ横につける人って、だいたい曲がってるか頭から突っ込んでるかで、乗り降りしづらくさせてくる。
そもそも、駐車場の幅が狭いとは思うけど。
ミチミチだよね。余裕欲しい身としては狭い。
返信0
名無しさん
7時間前
駐車場で、あいているのに、わざわざ、隣に止めるやつ、シニアが多い
ドアあけるのに、邪魔なんだよ、ドアぶつけられる心配もあるし、やめてほしい
少しでも入口近くにとめようとする輩が多いから、なるべく、入口から離れてとめても、トナラーがいる
返信0
7時間前
駐車場で、あいているのに、わざわざ、隣に止めるやつ、シニアが多い
ドアあけるのに、邪魔なんだよ、ドアぶつけられる心配もあるし、やめてほしい
少しでも入口近くにとめようとする輩が多いから、なるべく、入口から離れてとめても、トナラーがいる
返信0
名無しさん
5時間前
トナラーに嫌悪感を持ってる人のコメントばっかりで、トナラーの気持ちを訴えている人のコメントが見当たらない…
当方もトナラーは苦手なので、どういう気持ちなのか一度聞いてみたかったんです。
そもそもトナラーは周りが見えない人なので、ここの様に他人様の意見を聞ける様な場所に興味がないのでしょうか?
個人的な感覚ですが、トナラーは福岡人に多い気がします。色々な都道府県を転々としていますが、福岡に来てからトナラーの多さにビックリしました。
返信2
5時間前
トナラーに嫌悪感を持ってる人のコメントばっかりで、トナラーの気持ちを訴えている人のコメントが見当たらない…
当方もトナラーは苦手なので、どういう気持ちなのか一度聞いてみたかったんです。
そもそもトナラーは周りが見えない人なので、ここの様に他人様の意見を聞ける様な場所に興味がないのでしょうか?
個人的な感覚ですが、トナラーは福岡人に多い気がします。色々な都道府県を転々としていますが、福岡に来てからトナラーの多さにビックリしました。
返信2
名無しさん
3時間前
あるコンサートに一人で行った時、会場に早く着き過ぎて通路側一番端の自分の席に一人でポツンと座って待っていた。一人のスーツ姿の男性が来て私のすぐ隣の席に着いた。周りには誰もいないのに、知らない男性とピッタリ横で座ってないといけないのが居心地悪くて開演ギリギリまで会場外でウロウロして時間をつぶした。開演近くなって席に戻ると、さっき男性が座っていた席に女性が座っていて、そのもう一つ隣の席にその男性は座っていた。結局その二人は連れだったんだけど、それなら最初から一つ開けて座ってくれりゃあ良かったのに、ウロウロして疲れたわと思った。その男性も一人で来てて私の隣の席に座るしかなかったのなら仕方ないけども。配慮のできる男性の方が素敵なのにと思う。
返信0
3時間前
あるコンサートに一人で行った時、会場に早く着き過ぎて通路側一番端の自分の席に一人でポツンと座って待っていた。一人のスーツ姿の男性が来て私のすぐ隣の席に着いた。周りには誰もいないのに、知らない男性とピッタリ横で座ってないといけないのが居心地悪くて開演ギリギリまで会場外でウロウロして時間をつぶした。開演近くなって席に戻ると、さっき男性が座っていた席に女性が座っていて、そのもう一つ隣の席にその男性は座っていた。結局その二人は連れだったんだけど、それなら最初から一つ開けて座ってくれりゃあ良かったのに、ウロウロして疲れたわと思った。その男性も一人で来てて私の隣の席に座るしかなかったのなら仕方ないけども。配慮のできる男性の方が素敵なのにと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
なるほど若い世代にもトナラーっているんですね。
私が遭遇するのはほとんど老人、団塊世代っぽい人たちです。
この世代の人に聞くと「子どもの時からいつも同世代の人数が多く
先生からはとにかく席を詰めるようにいわれてきた。これが習い性になった」
と言われたことがあり、なるほど、と思ったことがあります。
後は「一人だと心細い」「何かあったら隣の人に聞けばいいから(同じ客なのですが?)」
という声も多かったです。
返信0
4時間前
なるほど若い世代にもトナラーっているんですね。
私が遭遇するのはほとんど老人、団塊世代っぽい人たちです。
この世代の人に聞くと「子どもの時からいつも同世代の人数が多く
先生からはとにかく席を詰めるようにいわれてきた。これが習い性になった」
と言われたことがあり、なるほど、と思ったことがあります。
後は「一人だと心細い」「何かあったら隣の人に聞けばいいから(同じ客なのですが?)」
という声も多かったです。
返信0
名無しさん
9時間前
ガラガラの駐車場。
ドアパンチが嫌で、建物出入り口から離れたスペースにわざわざ停めたのに何故か真横に停めてくる人っているよね。
あれも同じ何だろうな
返信0
9時間前
ガラガラの駐車場。
ドアパンチが嫌で、建物出入り口から離れたスペースにわざわざ停めたのに何故か真横に停めてくる人っているよね。
あれも同じ何だろうな
返信0
名無しさん
6時間前
この記事を読んで、数年前の疑問が解けたというか、そういう人が一定数いるんですね。
数年前、ガラガラの電車で真横に座って来た女性がいて。
私は3人掛けの端の席に座っていたのですが、百貨店帰りっぽい身なりもちゃんとした50代くらいの女性が、その3人掛けの真ん中に座って来て、荷物を反対側に置いたんです。
目の前の3人掛けの席は誰も座っていないし、斜め前の7人掛けにも誰も座っていない状況で。
何かされるんじゃと不安でしたが、あと2駅だったし、移動するのは失礼かなとか躊躇している間に降りる駅に着いて、結局何もなかったんですが。
「詰めて座る人がいる」んですね。
とりあえず納得です。
返信0
6時間前
この記事を読んで、数年前の疑問が解けたというか、そういう人が一定数いるんですね。
数年前、ガラガラの電車で真横に座って来た女性がいて。
私は3人掛けの端の席に座っていたのですが、百貨店帰りっぽい身なりもちゃんとした50代くらいの女性が、その3人掛けの真ん中に座って来て、荷物を反対側に置いたんです。
目の前の3人掛けの席は誰も座っていないし、斜め前の7人掛けにも誰も座っていない状況で。
何かされるんじゃと不安でしたが、あと2駅だったし、移動するのは失礼かなとか躊躇している間に降りる駅に着いて、結局何もなかったんですが。
「詰めて座る人がいる」んですね。
とりあえず納得です。
返信0
名無しさん
4時間前
いるね〜店内ガラガラなのに隣に来る人。
マウント取りたいのか、ボッチ座りが不安なのかわからないけど。
私も普通の店なら席を移動するんだが、映画館とか一応指定席で動けないからイライラ。こちらも上映時間間際にきていて、パネルで空き席選んでるのに、更にその後の間際で他の席でなくて隣を選んでくるオジサンの心理はほんとにわからん。
あと、十分に空いた道路(歩道)なのに、金魚のフンのように後ろをピッタリついてくる人。あれなんなん?追尾する目標がないと道を歩けないのかな?
返信0
4時間前
いるね〜店内ガラガラなのに隣に来る人。
マウント取りたいのか、ボッチ座りが不安なのかわからないけど。
私も普通の店なら席を移動するんだが、映画館とか一応指定席で動けないからイライラ。こちらも上映時間間際にきていて、パネルで空き席選んでるのに、更にその後の間際で他の席でなくて隣を選んでくるオジサンの心理はほんとにわからん。
あと、十分に空いた道路(歩道)なのに、金魚のフンのように後ろをピッタリついてくる人。あれなんなん?追尾する目標がないと道を歩けないのかな?
返信0
名無しさん
2時間前
・寂しがり屋
・痴漢目的
・その人はその席を定位置に決めていた(自分がたまたまその隣に座っていた)
・広所恐怖症(というのがあるのか知らないけど、閉所恐怖症の逆バージョン)
とかかな、考えられるのは。
あと個人的に勘弁してほしいのは、ガラガラの電車に座っている時にわざわざ目の前に立つ人。
別に座りたくないのは構わないけど、だったら人のいないところで立っててほしいよ…
返信0
2時間前
・寂しがり屋
・痴漢目的
・その人はその席を定位置に決めていた(自分がたまたまその隣に座っていた)
・広所恐怖症(というのがあるのか知らないけど、閉所恐怖症の逆バージョン)
とかかな、考えられるのは。
あと個人的に勘弁してほしいのは、ガラガラの電車に座っている時にわざわざ目の前に立つ人。
別に座りたくないのは構わないけど、だったら人のいないところで立っててほしいよ…
返信0
名無しさん
6時間前
トナラーの人は寂しがり屋の人なのかもしれないですが、電車の中でも女性ならよいですが、僅かな隙間に男の人が無理やり座り込んだりしたり、途中で眠りこけてもたれかかってくることもありますし、ガラガラの駐車場でわざわざ隣に密着するのは辞めてもらいたいものです。
返信0
6時間前
トナラーの人は寂しがり屋の人なのかもしれないですが、電車の中でも女性ならよいですが、僅かな隙間に男の人が無理やり座り込んだりしたり、途中で眠りこけてもたれかかってくることもありますし、ガラガラの駐車場でわざわざ隣に密着するのは辞めてもらいたいものです。
返信0
名無しさん
4時間前
コロナ関係なく、困った人はいます。
スポーツジムのドライヤーをかけるスペース(2ブース同じ席数)で、なるべく人がいないほうを
選んで座りました。その時に、そのブースは自分だけ。すると次にやってきた人が、自分の右隣に座って。。。席数でいくと、8個はあるのに、よりによって隣。
別に法律で罰せっられる事ではないけど、お風呂上りにゆったりとした気分だったのに、イヤな気持ちになったので、すぐに席を立って別の場所に移動しました。
電車でもたまにいますが、同じようにイヤな顔(…っだよ!的な)をして見せて、別の場所に
移動します。
共通するのは、別の場所に移動したときには、みな「え?なんで?」みたいな雰囲気を感じます。何か軽度の病気なのか?と思っています。
返信0
4時間前
コロナ関係なく、困った人はいます。
スポーツジムのドライヤーをかけるスペース(2ブース同じ席数)で、なるべく人がいないほうを
選んで座りました。その時に、そのブースは自分だけ。すると次にやってきた人が、自分の右隣に座って。。。席数でいくと、8個はあるのに、よりによって隣。
別に法律で罰せっられる事ではないけど、お風呂上りにゆったりとした気分だったのに、イヤな気持ちになったので、すぐに席を立って別の場所に移動しました。
電車でもたまにいますが、同じようにイヤな顔(…っだよ!的な)をして見せて、別の場所に
移動します。
共通するのは、別の場所に移動したときには、みな「え?なんで?」みたいな雰囲気を感じます。何か軽度の病気なのか?と思っています。
返信0
名無しさん
8時間前
映画館の席についてはどうしても座りたいポジションがあったのではないかとフォローしてみる。他にも席を奥から詰めたほうが後から来た人が座りやすいとか。ただこのご時世で真隣に座るのは警戒感が薄いとしか言いようがない。
返信0
8時間前
映画館の席についてはどうしても座りたいポジションがあったのではないかとフォローしてみる。他にも席を奥から詰めたほうが後から来た人が座りやすいとか。ただこのご時世で真隣に座るのは警戒感が薄いとしか言いようがない。
返信0
名無しさん
4時間前
ちょっと違うが似たような例では、電車で空いてきても詰めたままにする人がいますね。(年が行った男性に多い。)
東京方面からだと、西船を最後に、そこから先は空いてきたら間を開けて欲しいと思います。後から乗って来た人いても、他の席も空いてるでしょ?
返信1
4時間前
ちょっと違うが似たような例では、電車で空いてきても詰めたままにする人がいますね。(年が行った男性に多い。)
東京方面からだと、西船を最後に、そこから先は空いてきたら間を開けて欲しいと思います。後から乗って来た人いても、他の席も空いてるでしょ?
返信1
名無しさん
2時間前
去年の春緊急事態宣言の直前、あるコンサートが急遽映画館のライブビューイングのみで行われた。
入場して驚いたのは席に余裕があるにも関わらず、一人の若い女性をピッタリと挟むように、私ともう一人の中年男性が配置されていた。その列には離れてあと一人がいるだけである。
正直私は指定された席につくような蛮勇など更々無いので、人が来たら詰めればよいと思い、勝手に通路側に座ったがその後誰も来なかった。
前の列などは更に酷くて、一人の若い女性の隣に中年男性一人というカップル状態だったが、後から来た男性の方は女性にチケットを見せてから座っていた。
コロナ禍初期の混乱状態だったとは言え、流石にあれは本当に酷かった。幸い今のイベントやライブはきっちりと前後左右空けてあるから安心して楽しめる。
返信0
2時間前
去年の春緊急事態宣言の直前、あるコンサートが急遽映画館のライブビューイングのみで行われた。
入場して驚いたのは席に余裕があるにも関わらず、一人の若い女性をピッタリと挟むように、私ともう一人の中年男性が配置されていた。その列には離れてあと一人がいるだけである。
正直私は指定された席につくような蛮勇など更々無いので、人が来たら詰めればよいと思い、勝手に通路側に座ったがその後誰も来なかった。
前の列などは更に酷くて、一人の若い女性の隣に中年男性一人というカップル状態だったが、後から来た男性の方は女性にチケットを見せてから座っていた。
コロナ禍初期の混乱状態だったとは言え、流石にあれは本当に酷かった。幸い今のイベントやライブはきっちりと前後左右空けてあるから安心して楽しめる。
返信0
名無しさん
6時間前
確かに他人との距離感が掴め無い人はいますよね。
自分の友達にも距離感が掴め無いのか、背後霊の如く後ろにピッタリくっついてくる人も。
逆に自分は孤独の方が落ち着くので、人との距離感は取り過ぎる事も。
返信0
6時間前
確かに他人との距離感が掴め無い人はいますよね。
自分の友達にも距離感が掴め無いのか、背後霊の如く後ろにピッタリくっついてくる人も。
逆に自分は孤独の方が落ち着くので、人との距離感は取り過ぎる事も。
返信0
名無しさん
4時間前
何回かトナラーに遭遇してますが、強烈だったのが数年前、飲食店で見た30になるかならないかの女性。
その時、席数20くらいの店内には自分以外には20代くらいの女性と初老の男性。
まず、自分の座っている2人用テーブルに座りたそうにして、次に2人用カウンターにいる先客の女性のところに行き、わたしも女性も荷物をどかせなかったら(昼過ぎかつガラガラだったので)、最終的に男性のいる3人用カウンターに行き、ずーっと男性の横で座りたそうにして、結局男性が荷物をどけた。
空いているからといって荷物を席に置くなという啓蒙ではないらしく、自分の荷物は3人用カウンターの1つ残った席に措いている(Aに男性、Bに女性、Cに女性の荷物)し、ただ誰かと相席するか隣に座りたいという人だったようだけど、不思議。
あと、座席指定できる映画館で自分の左右に2人ずつ座られたことも。
前後左右空いていたのに、5人組のように。
返信0
4時間前
何回かトナラーに遭遇してますが、強烈だったのが数年前、飲食店で見た30になるかならないかの女性。
その時、席数20くらいの店内には自分以外には20代くらいの女性と初老の男性。
まず、自分の座っている2人用テーブルに座りたそうにして、次に2人用カウンターにいる先客の女性のところに行き、わたしも女性も荷物をどかせなかったら(昼過ぎかつガラガラだったので)、最終的に男性のいる3人用カウンターに行き、ずーっと男性の横で座りたそうにして、結局男性が荷物をどけた。
空いているからといって荷物を席に置くなという啓蒙ではないらしく、自分の荷物は3人用カウンターの1つ残った席に措いている(Aに男性、Bに女性、Cに女性の荷物)し、ただ誰かと相席するか隣に座りたいという人だったようだけど、不思議。
あと、座席指定できる映画館で自分の左右に2人ずつ座られたことも。
前後左右空いていたのに、5人組のように。
返信0
名無しさん
6時間前
深層心理に「詰めて座るべき」ってのがあるタイプの人なのかな?
コロナ前での自由席でのセミナーとか劇場で「詰めて座ってください」って掛け声があってもまばらに座ろうとする人がいるときとか、言わなくても詰めてくれるこういう人は良い人になるだろうけどねぇ
いまだとちょっと困るなぁ
ただ劇場のケースの場合だと、座席指定でそこにしただけとかない?
スクリーンの中心で観たいとかそういうのだったとか…
流石にないと思うけど、本来座席指定だったのを空いてるからと別の席に座り、元々その席を指定していた男性が来た時にこういう対応したとかだったらドン引きだなぁ
返信0
6時間前
深層心理に「詰めて座るべき」ってのがあるタイプの人なのかな?
コロナ前での自由席でのセミナーとか劇場で「詰めて座ってください」って掛け声があってもまばらに座ろうとする人がいるときとか、言わなくても詰めてくれるこういう人は良い人になるだろうけどねぇ
いまだとちょっと困るなぁ
ただ劇場のケースの場合だと、座席指定でそこにしただけとかない?
スクリーンの中心で観たいとかそういうのだったとか…
流石にないと思うけど、本来座席指定だったのを空いてるからと別の席に座り、元々その席を指定していた男性が来た時にこういう対応したとかだったらドン引きだなぁ
返信0
名無しさん
8時間前
コロナ関係なしで、駐車場あるあるです。
どうして混雑してない広めの駐車場なのに、
わざわざお隣に駐車してくるのか?
気持ちわるいな~、って感情が芽生えます。
返信0
8時間前
コロナ関係なしで、駐車場あるあるです。
どうして混雑してない広めの駐車場なのに、
わざわざお隣に駐車してくるのか?
気持ちわるいな~、って感情が芽生えます。
返信0
名無しさん
6時間前
このご時世なので、外食は基本一人
で行きます。
空いたお店を選んで、周囲に
人がいない席を選んで座ってるのに、
隣に4人くらいの集団に座られると
イラッとしちゃいます。
4人もいるなら、一人くらい
まともな志向の人がいても、いいと
思うんだけど。
逆に、お一人様なら、
『何この人?!』
…とは思うけど、飛沫の事を
考えるとまだマシかなと。。
ほんと、トナラーさん、
不思議です。
返信0
6時間前
このご時世なので、外食は基本一人
で行きます。
空いたお店を選んで、周囲に
人がいない席を選んで座ってるのに、
隣に4人くらいの集団に座られると
イラッとしちゃいます。
4人もいるなら、一人くらい
まともな志向の人がいても、いいと
思うんだけど。
逆に、お一人様なら、
『何この人?!』
…とは思うけど、飛沫の事を
考えるとまだマシかなと。。
ほんと、トナラーさん、
不思議です。
返信0
名無しさん
6時間前
コロナの前から思っています。いつも人とは可能な限り距離をとるようにしていますが、すぐ隣ではないもののこれだけ空いているのに1テーブルだけ空けた隣とか、1両4,5人しか乗っていない電車で1m隣に座られたりとかよくありました。
ある人によると、その場所に拘りがある人が結構いるようです。いつも決まった席に座っているとか日当たり(良し悪しや眩しいかどうか)とか入り口が見やすいとか、その人なりの何かがあって、その場所に先に座られているとその近くに座ってしまうようです。
私は近くに座られたときにあからさまに移動することはできないので、できるだけ早く済ませて帰ってしまいます。
返信0
6時間前
コロナの前から思っています。いつも人とは可能な限り距離をとるようにしていますが、すぐ隣ではないもののこれだけ空いているのに1テーブルだけ空けた隣とか、1両4,5人しか乗っていない電車で1m隣に座られたりとかよくありました。
ある人によると、その場所に拘りがある人が結構いるようです。いつも決まった席に座っているとか日当たり(良し悪しや眩しいかどうか)とか入り口が見やすいとか、その人なりの何かがあって、その場所に先に座られているとその近くに座ってしまうようです。
私は近くに座られたときにあからさまに移動することはできないので、できるだけ早く済ませて帰ってしまいます。
返信0
名無しさん
3時間前
飲食店ではないですが、嫌な体験あります。レジ待ち、距離保つための足マーク無視して、すぐ後ろに並ばれる。足マークで順番待っているのに、間に入って、順番抜かす人もいました。まだ、商品を通して支払いもしていないのに、すぐ横にくる。男性が多いです。
スーパーのATMでは、斜め後ろに足マークあるのに、後ろに並ばれることもあって、気持ち悪くて、空のカートを置いて防御してます。タイミング悪いのか、せっかちの人が近くに集まってくる感じで、嫌になることあります。
返信0
3時間前
飲食店ではないですが、嫌な体験あります。レジ待ち、距離保つための足マーク無視して、すぐ後ろに並ばれる。足マークで順番待っているのに、間に入って、順番抜かす人もいました。まだ、商品を通して支払いもしていないのに、すぐ横にくる。男性が多いです。
スーパーのATMでは、斜め後ろに足マークあるのに、後ろに並ばれることもあって、気持ち悪くて、空のカートを置いて防御してます。タイミング悪いのか、せっかちの人が近くに集まってくる感じで、嫌になることあります。
返信0
名無しさん
4時間前
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。火事の時に、大勢の野次馬が集まるのも同じような心理です。
火事の野次馬は、不安を和らげるために他者に近づいているのではないと思う。
返信0
4時間前
>人は元来、社会不安が強ければ強いほど、不安を和らげるために他者を求めて近づき、集団で過ごそうとする傾向があるそう。火事の時に、大勢の野次馬が集まるのも同じような心理です。
火事の野次馬は、不安を和らげるために他者に近づいているのではないと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
トナラーとは、少し話が変わるかも知れませんが、スーパー銭湯で指示されたロッカーで着替えようとすると、他はガラガラなのに結構な確率でロッカーの隣に人がやってくる。
あれって不思議。多分、ロッカーキーを客に渡す時、係員が取りやすいキーの所に集中するからとか思う。
返信0
4時間前
トナラーとは、少し話が変わるかも知れませんが、スーパー銭湯で指示されたロッカーで着替えようとすると、他はガラガラなのに結構な確率でロッカーの隣に人がやってくる。
あれって不思議。多分、ロッカーキーを客に渡す時、係員が取りやすいキーの所に集中するからとか思う。
返信0
名無しさん
5時間前
どういうスタイルの店か知らないが、このご時世で店内ガラガラの状態なら
来店客にきちんとベストな席を提案して案内するのがホールスタッフの仕事じゃないのかな?
(コロナ禍じゃなくてもと思うが)
経営者も感染リスク減らしたいのならそれ位の従業員教育はするべきだと思う。
返信0
5時間前
どういうスタイルの店か知らないが、このご時世で店内ガラガラの状態なら
来店客にきちんとベストな席を提案して案内するのがホールスタッフの仕事じゃないのかな?
(コロナ禍じゃなくてもと思うが)
経営者も感染リスク減らしたいのならそれ位の従業員教育はするべきだと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
駐車場でおかしな位置に停めていた車にぶつけた経験があり、それから基本的に店舗の駐車場では離れた場所に停めるようにしています。
それでも隣に停めたがる人がおり、あまりいい気分にはならないですね。
一番不可解な経験は、空いている銭湯で入口と湯舟両方から離れた場所で身体を洗っていた際に隣に座られたときはさすがに不快でした。
周りを何度も見まわして挙動不審だったので、急いで洗い場から離れました。
そっちの気はないので勘弁してほしい。
返信0
5時間前
駐車場でおかしな位置に停めていた車にぶつけた経験があり、それから基本的に店舗の駐車場では離れた場所に停めるようにしています。
それでも隣に停めたがる人がおり、あまりいい気分にはならないですね。
一番不可解な経験は、空いている銭湯で入口と湯舟両方から離れた場所で身体を洗っていた際に隣に座られたときはさすがに不快でした。
周りを何度も見まわして挙動不審だったので、急いで洗い場から離れました。
そっちの気はないので勘弁してほしい。
返信0
名無しさん
1時間前
トナラーではないのですが、つい先日、ガラガラの電車で一番端の席に座っていたら目の前に立たれました。その人はつり革に捕まった状態で荷物(スーパーのビニール袋のようなもの)を肘に下げていて、電車がゆれるたびに荷物が、ぷらーんぷらーんと座っている私の目の前に振り子のように揺れてきてすごく嫌でした。迷惑な表情を見るのを楽しんでいるようでした。明らかにおかしな人だと思い席を移動しました。
人との距離感が近すぎる人っていますよね…。
返信0
1時間前
トナラーではないのですが、つい先日、ガラガラの電車で一番端の席に座っていたら目の前に立たれました。その人はつり革に捕まった状態で荷物(スーパーのビニール袋のようなもの)を肘に下げていて、電車がゆれるたびに荷物が、ぷらーんぷらーんと座っている私の目の前に振り子のように揺れてきてすごく嫌でした。迷惑な表情を見るのを楽しんでいるようでした。明らかにおかしな人だと思い席を移動しました。
人との距離感が近すぎる人っていますよね…。
返信0
名無しさん
45分前
こないだJR電車内で遭遇しました
車内は全体的にかなり空いた状態で、まだ誰も座っていない4人掛けのボックスシート(と言って他の地域の人に伝わるかな)の進行方向向き窓側の席に座りました
まだ他の席は座れますし次にそのボックスに誰か座るとすれば向かいの進行方向に背中を向けた方(さらに個人的な希望を言えば通路側)が一般的かと思うのですが
中年差し掛かったくらいのサラリーマン風の男性が何の躊躇もない風に隣に着席
車両に乗り込んですぐでもなく空いた座席を通り過ぎてのそれだったので驚きました
返信0
45分前
こないだJR電車内で遭遇しました
車内は全体的にかなり空いた状態で、まだ誰も座っていない4人掛けのボックスシート(と言って他の地域の人に伝わるかな)の進行方向向き窓側の席に座りました
まだ他の席は座れますし次にそのボックスに誰か座るとすれば向かいの進行方向に背中を向けた方(さらに個人的な希望を言えば通路側)が一般的かと思うのですが
中年差し掛かったくらいのサラリーマン風の男性が何の躊躇もない風に隣に着席
車両に乗り込んですぐでもなく空いた座席を通り過ぎてのそれだったので驚きました
返信0
名無しさん
8時間前
トナラーとは違いますが、飲食店の相席がとにかく嫌だなぁ。
私自身、普段から外食嫌い(単的に言えばお金にケチ、せっかち、好き嫌いが多い。元々人目のある場所で食事する事がストレス)というのもありますが、どうしてもお腹が空いて仕方が無く立ち寄った飲食店で窓側の二人掛けの席で一人蕎麦を啜ってると大して混んでもいないのに「すみませんお客さん、相席いいですか?」と店員に訊ねられると「いやいや、混んでないでしょ?」「こっちはゼニ払ってのんびり食ってるんだから他を当たってくださいよ」と言うと店員がすごく怪訝そうな顔して渋々引き下がりますけど、コレって私が神経質なだけ??
返信2
8時間前
トナラーとは違いますが、飲食店の相席がとにかく嫌だなぁ。
私自身、普段から外食嫌い(単的に言えばお金にケチ、せっかち、好き嫌いが多い。元々人目のある場所で食事する事がストレス)というのもありますが、どうしてもお腹が空いて仕方が無く立ち寄った飲食店で窓側の二人掛けの席で一人蕎麦を啜ってると大して混んでもいないのに「すみませんお客さん、相席いいですか?」と店員に訊ねられると「いやいや、混んでないでしょ?」「こっちはゼニ払ってのんびり食ってるんだから他を当たってくださいよ」と言うと店員がすごく怪訝そうな顔して渋々引き下がりますけど、コレって私が神経質なだけ??
返信2
名無しさん
7時間前
駐車場で隣に停める人、きちんと白線が引いてある駐車場でやられると気持ちよくないし更に真ん中に停められずこっちに寄せられていると腹立つ。
けど青空駐車場の場合は逆に隣合わせていかないと距離を保てなくなるから仕方ない面もある
返信0
7時間前
駐車場で隣に停める人、きちんと白線が引いてある駐車場でやられると気持ちよくないし更に真ん中に停められずこっちに寄せられていると腹立つ。
けど青空駐車場の場合は逆に隣合わせていかないと距離を保てなくなるから仕方ない面もある
返信0
名無しさん
3時間前
すいている飲食店ならば、店員さんの移動や片付けの負担を減らすために、あえて近くの席を選ぶのかな?と性善説で考えることもできるけど、
すいている電車内のトナラーは意味不明。変温動物で誰かの近くにいないと体温が下がるから?後から来た人には自分の方がトナラーだと思われるのも嫌だし、そういうときは自分が逃げるようにしている。
返信0
3時間前
すいている飲食店ならば、店員さんの移動や片付けの負担を減らすために、あえて近くの席を選ぶのかな?と性善説で考えることもできるけど、
すいている電車内のトナラーは意味不明。変温動物で誰かの近くにいないと体温が下がるから?後から来た人には自分の方がトナラーだと思われるのも嫌だし、そういうときは自分が逃げるようにしている。
返信0
名無しさん
4時間前
電車の例は解かりませんが、飲食店の場合は常連客なんかがいつも同じ席に座る事を頑なに守る人がいたりするので、それにたまたま出くわしたのかも知れませんね。
ただ、コロナ禍においては、そんな習慣は封印して欲しいですが。
映画館の席も、映画好きなら自分のベストポジション(映画によって違う場合あり)があったりすると思いますが、私は予約時に自分のベストポジションの隣に先客がいたら、一つ空けて席指定するか列を変える様にしています。今どき自由席の映画館は殆ど無いでしょうから、ガラガラの回であってもチケット購入時にわざわざ隣席を指定しているのは、コロナ関係なく気持ち悪がられても仕方ないと思います。
返信0
4時間前
電車の例は解かりませんが、飲食店の場合は常連客なんかがいつも同じ席に座る事を頑なに守る人がいたりするので、それにたまたま出くわしたのかも知れませんね。
ただ、コロナ禍においては、そんな習慣は封印して欲しいですが。
映画館の席も、映画好きなら自分のベストポジション(映画によって違う場合あり)があったりすると思いますが、私は予約時に自分のベストポジションの隣に先客がいたら、一つ空けて席指定するか列を変える様にしています。今どき自由席の映画館は殆ど無いでしょうから、ガラガラの回であってもチケット購入時にわざわざ隣席を指定しているのは、コロナ関係なく気持ち悪がられても仕方ないと思います。
返信0
名無しさん
31分前
私もすごく不快に思う時があります。
一人旅の飛行機の3人席で窓側を予約した時に、周りが全部空いているにもかかわらず、通路側でもなく1人分空けずに何故か隣の真ん中の席を予約する人、電車の席も同じです。
また駐車場で周囲がガラガラなのに、わざわざ隣にピッタリと駐車する人、どの場合も混雑している時なら理解できますがとても嫌です。
返信0
31分前
私もすごく不快に思う時があります。
一人旅の飛行機の3人席で窓側を予約した時に、周りが全部空いているにもかかわらず、通路側でもなく1人分空けずに何故か隣の真ん中の席を予約する人、電車の席も同じです。
また駐車場で周囲がガラガラなのに、わざわざ隣にピッタリと駐車する人、どの場合も混雑している時なら理解できますがとても嫌です。
返信0
名無しさん
9時間前
映画館のケースは??? 今は全席指定のはず、簡単に代われないと思うのだけど・・・
日本人はパーソナルスペースが狭い。
以前英語の先生に、ものすごく至近距離で話されたことがあります。以前と言うのは20年ぐらい前かな、この人英語学んでいるのに、パーソナルスペース知らないのかな? と思いました。
返信1
9時間前
映画館のケースは??? 今は全席指定のはず、簡単に代われないと思うのだけど・・・
日本人はパーソナルスペースが狭い。
以前英語の先生に、ものすごく至近距離で話されたことがあります。以前と言うのは20年ぐらい前かな、この人英語学んでいるのに、パーソナルスペース知らないのかな? と思いました。
返信1
名無しさん
6時間前
終電間際の自分しか乗っていない車両で寒さ除けで7人掛けのシートの真ん中に座って目を閉じていたら誰かが隣に座りました、不審に思いカッと目を開いたら懐辺りを覗き込もうとしている外人ともろに目が合ったことがあります。
睨み付けられる形になった相手はそそくさと隣の車両に移って行きました、恐らく酔っ払いの財布を狙っていたんだろうけど面倒がって寝たふりしなくて良かったです、手を出した後だったら相手は暴力に訴えた可能性もありましたからね。
返信1
6時間前
終電間際の自分しか乗っていない車両で寒さ除けで7人掛けのシートの真ん中に座って目を閉じていたら誰かが隣に座りました、不審に思いカッと目を開いたら懐辺りを覗き込もうとしている外人ともろに目が合ったことがあります。
睨み付けられる形になった相手はそそくさと隣の車両に移って行きました、恐らく酔っ払いの財布を狙っていたんだろうけど面倒がって寝たふりしなくて良かったです、手を出した後だったら相手は暴力に訴えた可能性もありましたからね。
返信1
名無しさん
3時間前
実は私、トナラー気味な所がありました。
トナラーの心理が理解できないという意見が多いので、私なりに感じるトナラーの心理について書きます。
座席などの場合、パーソナルスペースがありますので、私もガラガラに席が空いてるのにわざわざいる人の隣に座ることはありません。
駐車場で車を止めるケースの場合くらいに限られますが、以前は止まってる車の隣によく止めてました。
その心理としては、後から来る人の為に詰めて止めた方が良いだろうという考えです。
本棚に本をバラバラの位置に配置して置く人はいないと思いますが、感覚的にはそれに近いです。
詰めて配置した方がスッキリして心理的に良いという考えです。
浅はかですが、隣に車を止めることによってドアをぶつけられるかもといった配慮はありませんでした。
もちろん今は、ドアをぶつけられても嫌なので駐車場でもスペースをなるべく空け止めるようにしています。
返信0
3時間前
実は私、トナラー気味な所がありました。
トナラーの心理が理解できないという意見が多いので、私なりに感じるトナラーの心理について書きます。
座席などの場合、パーソナルスペースがありますので、私もガラガラに席が空いてるのにわざわざいる人の隣に座ることはありません。
駐車場で車を止めるケースの場合くらいに限られますが、以前は止まってる車の隣によく止めてました。
その心理としては、後から来る人の為に詰めて止めた方が良いだろうという考えです。
本棚に本をバラバラの位置に配置して置く人はいないと思いますが、感覚的にはそれに近いです。
詰めて配置した方がスッキリして心理的に良いという考えです。
浅はかですが、隣に車を止めることによってドアをぶつけられるかもといった配慮はありませんでした。
もちろん今は、ドアをぶつけられても嫌なので駐車場でもスペースをなるべく空け止めるようにしています。
返信0
名無しさん
5時間前
おぉっと!私の主人が「トナラー」かもしれない!
駐車場でガラガラなのにあえて車と車の間に停めるから私がぶちギレまくってたのですが(降りにくいし擦ったりの可能性リスクもあるから)結婚10年。ようやく私が「あ」と言うと空いてる方へ移動してくれるようになりました。
アホなのかと愚痴を言うこともありましたが本人は「わかりやすい」や「ポツンと停めるよりいい」など言ってましたが可愛く言えば「寂しがり」ですね。
悪く…は言わないようにします。が、カフェやレジャーなどでガラガラなのに他人が横にくるのは本当に無理です。
まぁ私は露骨に嫌がって移動するので横に来た方が嫌な思いをしている可能性大ですが。。。
返信0
5時間前
おぉっと!私の主人が「トナラー」かもしれない!
駐車場でガラガラなのにあえて車と車の間に停めるから私がぶちギレまくってたのですが(降りにくいし擦ったりの可能性リスクもあるから)結婚10年。ようやく私が「あ」と言うと空いてる方へ移動してくれるようになりました。
アホなのかと愚痴を言うこともありましたが本人は「わかりやすい」や「ポツンと停めるよりいい」など言ってましたが可愛く言えば「寂しがり」ですね。
悪く…は言わないようにします。が、カフェやレジャーなどでガラガラなのに他人が横にくるのは本当に無理です。
まぁ私は露骨に嫌がって移動するので横に来た方が嫌な思いをしている可能性大ですが。。。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「Life」カテゴリーの関連記事