エアコン清掃、事故が多発 洗浄液残り、火災の原因
製品評価技術基盤機構(NITE)は25日、2015年4月~今年3月の5年間に、エアコンの誤った洗浄方法による火災などの事故が263件あったと発表した。
うち、火災で7人が死亡。NITEは「洗浄液や消毒用アルコール、次亜塩素酸ナトリウムなどを使った内部の電気部品の清掃は火災の原因になる」と注意を呼び掛けている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4db873e016a58c93473985fad845f478b5d258
名無しさん
7時間前
メーカーはいい加減にカビの掃除がしやすい構造のエアコンを出せよと
一度だけシロッコファンを外せるモデルがあったけどすぐ消えたし掃除はちゃんとした業者だと1回1万以上は取られるし自分でやると養生と濯ぎの水をかけ続ける作業で1日仕事になるし
とにかくどんなに気をつけて使ってもカビが出る製品なんだから簡易のロボット掃除とか誤魔化しはやめて洗浄まで考えた物を出せ!
返信154
7時間前
メーカーはいい加減にカビの掃除がしやすい構造のエアコンを出せよと
一度だけシロッコファンを外せるモデルがあったけどすぐ消えたし掃除はちゃんとした業者だと1回1万以上は取られるし自分でやると養生と濯ぎの水をかけ続ける作業で1日仕事になるし
とにかくどんなに気をつけて使ってもカビが出る製品なんだから簡易のロボット掃除とか誤魔化しはやめて洗浄まで考えた物を出せ!
返信154
名無しさん
11時間前
これ、なぜメーカーが参入しないのか?不思議で仕方ない。
メーカーが、共同で会社作るなりしたら結構いい商売になるし信頼性もあっていいと思うが…
どうだろう?
返信152
11時間前
これ、なぜメーカーが参入しないのか?不思議で仕方ない。
メーカーが、共同で会社作るなりしたら結構いい商売になるし信頼性もあっていいと思うが…
どうだろう?
返信152
名無しさん
11時間前
何の商売でも流行り始めると素人が参入して手っ取り早く儲けようとマニュアルを守らないしマニュアルに無いトラブルに対処出来ない。エアコン掃除点検はメーカー系が責任を持って行うべきです。
返信43
11時間前
何の商売でも流行り始めると素人が参入して手っ取り早く儲けようとマニュアルを守らないしマニュアルに無いトラブルに対処出来ない。エアコン掃除点検はメーカー系が責任を持って行うべきです。
返信43
名無しさん
7時間前
そもそもメーカー側がもっと個人レベルでアルミフィンやスクロールファンを掃除出来るような構造にしてほしい。
正直フィルターお掃除機能なんて無い方が掃除しやすくていいのに。
余計な機能つけて値段高いしメンテも面倒くさくなってる。シンプルな構造で簡単にメンテ出来るエアコンを販売してください。
返信19
7時間前
そもそもメーカー側がもっと個人レベルでアルミフィンやスクロールファンを掃除出来るような構造にしてほしい。
正直フィルターお掃除機能なんて無い方が掃除しやすくていいのに。
余計な機能つけて値段高いしメンテも面倒くさくなってる。シンプルな構造で簡単にメンテ出来るエアコンを販売してください。
返信19
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
7時間前
なぜ誰でも洗浄出来るようなエアコン作らないのか。
ハウスダスト以前にエアコンのファンの所とかカビだらけだ。
湿気が多い場所だから当たり前なんだが、お掃除機能付きなんてたかが知れてる。
ネジ穴を隠すとかはどうでもいいから、すぽっとファンが外せてフィンもガチャッと外せて、ドレンパンもカシャッと外せて、風呂場でジャーッと洗えたらどんなに気持ちがいいか。
返信20
7時間前
なぜ誰でも洗浄出来るようなエアコン作らないのか。
ハウスダスト以前にエアコンのファンの所とかカビだらけだ。
湿気が多い場所だから当たり前なんだが、お掃除機能付きなんてたかが知れてる。
ネジ穴を隠すとかはどうでもいいから、すぽっとファンが外せてフィンもガチャッと外せて、ドレンパンもカシャッと外せて、風呂場でジャーッと洗えたらどんなに気持ちがいいか。
返信20
名無しさん
11時間前
最初から洗剤で洗える設計なら良いのですが、設計の前提は「熱交換器に付いた水だけ」という前提ですからね。
「湿気と電気部品が共存」という、最初からあまりいい条件ではない機器ですからね。あまり、他の化学物質を使わないほうが良いのかも知れませんね。
返信13
11時間前
最初から洗剤で洗える設計なら良いのですが、設計の前提は「熱交換器に付いた水だけ」という前提ですからね。
「湿気と電気部品が共存」という、最初からあまりいい条件ではない機器ですからね。あまり、他の化学物質を使わないほうが良いのかも知れませんね。
返信13
名無しさん
7時間前
今のメーカーは作って売ったらそれでおしまいですからね。むしろ、掃除なんかしてほしくないのかも。壊れる前に汚れて臭くなったら買い換えてねってこと。最近は自動で掃除してくれる機種が増えましたが、本当に綺麗になっているのか疑問ですね。
返信18
7時間前
今のメーカーは作って売ったらそれでおしまいですからね。むしろ、掃除なんかしてほしくないのかも。壊れる前に汚れて臭くなったら買い換えてねってこと。最近は自動で掃除してくれる機種が増えましたが、本当に綺麗になっているのか疑問ですね。
返信18
名無しさん
7時間前
家庭用家電にワンシーズンごとに一万以上とか清掃コスト払うのに
なにか腑に落ちない思いがある。個人で安価で清掃できる
シンプルな構造に出来ないものか。
返信16
7時間前
家庭用家電にワンシーズンごとに一万以上とか清掃コスト払うのに
なにか腑に落ちない思いがある。個人で安価で清掃できる
シンプルな構造に出来ないものか。
返信16
名無しさん
9時間前
簡単に洗浄出来る構造にすると、長く使用され買い換え需要が無くなるからな。
健康や安全なんて、金の次なんだろ。
返信15
9時間前
簡単に洗浄出来る構造にすると、長く使用され買い換え需要が無くなるからな。
健康や安全なんて、金の次なんだろ。
返信15
名無しさん
7時間前
人を検知して風が直接当たらないようにとか、フィルターだけのお掃除機能とか、そういうのいらないから簡単に自分で分解できて丸洗いできるエアコンを作ってほしい。
返信3
7時間前
人を検知して風が直接当たらないようにとか、フィルターだけのお掃除機能とか、そういうのいらないから簡単に自分で分解できて丸洗いできるエアコンを作ってほしい。
返信3
名無しさん
7時間前
素人でも簡単に掃除出来るようなエアコンを出して欲しい。
お金が掛かりすぎます。
設置、取り外しにもお金掛かるし
本当にめんどくさい。
返信3
7時間前
素人でも簡単に掃除出来るようなエアコンを出して欲しい。
お金が掛かりすぎます。
設置、取り外しにもお金掛かるし
本当にめんどくさい。
返信3
名無しさん
7時間前
エアコンを先日取り換えたのだが、どうせ取り換えるのだからと一度全面のカバー部分を全て取り外して掃除出来ないか試してみた。
結果的に分解して掃除してまた元通りには出来たんだけど、無理方引っかかりのツメを力任せに取り外したり、壊さなかったのが奇跡の状態。分解、組み立てに時間も掛かったし、内部の汚れに関しては、もう諦めて買いなおしてくださいなというメーカー側の思惑が透けて見える。
確かにエアコン自体は安くはなったけど、かといって数年に一度の頻度で買い替えるなんてできないし、故障のリスクを抱えた洗浄もそうたびたび出来ない。メーカー側は意識を入れ替えて、清掃しやすいエアコンを販売するようにして欲しい。
返信1
7時間前
エアコンを先日取り換えたのだが、どうせ取り換えるのだからと一度全面のカバー部分を全て取り外して掃除出来ないか試してみた。
結果的に分解して掃除してまた元通りには出来たんだけど、無理方引っかかりのツメを力任せに取り外したり、壊さなかったのが奇跡の状態。分解、組み立てに時間も掛かったし、内部の汚れに関しては、もう諦めて買いなおしてくださいなというメーカー側の思惑が透けて見える。
確かにエアコン自体は安くはなったけど、かといって数年に一度の頻度で買い替えるなんてできないし、故障のリスクを抱えた洗浄もそうたびたび出来ない。メーカー側は意識を入れ替えて、清掃しやすいエアコンを販売するようにして欲しい。
返信1
名無しさん
7時間前
夏場に冷やされ停止した瞬間から内部に残った水滴がカビの発生源になるのは明白でメーカーは肝心な部分(ファン、ドレンパン)を簡単脱着式にしない。表面のフィルターや上位機種にある内部クリーンではあまり意味がないと思われますけど余計な機能なんど不要で簡単に分解できるようにすれば良いだけでどこかのメーカーが発売すればヒット商品になると思ういますよ。業者に頼んでも毎年1万円かあきらめるかだね。カビのアレルギーにはたまらない問題だよ。脱着簡単内部ファン&ドレンパン、どこか販売してよ。
返信0
7時間前
夏場に冷やされ停止した瞬間から内部に残った水滴がカビの発生源になるのは明白でメーカーは肝心な部分(ファン、ドレンパン)を簡単脱着式にしない。表面のフィルターや上位機種にある内部クリーンではあまり意味がないと思われますけど余計な機能なんど不要で簡単に分解できるようにすれば良いだけでどこかのメーカーが発売すればヒット商品になると思ういますよ。業者に頼んでも毎年1万円かあきらめるかだね。カビのアレルギーにはたまらない問題だよ。脱着簡単内部ファン&ドレンパン、どこか販売してよ。
返信0
名無しさん
7時間前
ウチはお掃除機能付きエアコンを買ったあとにクリーニング代が普通のエアコンより5000円高いと解り後悔した。お掃除なんてたかがフィルターのホコリをさっと取るだけで油汚れが混じったホコリは結局は自分で洗剤で洗わないと取れないし、そんなに手間でもない。要らない機能だった。
それより何よりエアコン内部に発生するカビとその害について未だ知識のない人が結構いる事がコメントで解った。見える場所を拭いただけでも黒い汚れがつくが、本当に怖いのはシロッコファン。この部分を自分で掃除するのはほぼ不可能。業者に頼むが完全に綺麗にはなっていない。本当にこのシロッコをカポッと外せて風呂場で洗えたらどれだけ衛生的で経済的で喘息やアトピーの人にも良いか。人々の願いよりも売り上げ第一なメーカーの姿勢がとてもとても残念だ。
返信2
7時間前
ウチはお掃除機能付きエアコンを買ったあとにクリーニング代が普通のエアコンより5000円高いと解り後悔した。お掃除なんてたかがフィルターのホコリをさっと取るだけで油汚れが混じったホコリは結局は自分で洗剤で洗わないと取れないし、そんなに手間でもない。要らない機能だった。
それより何よりエアコン内部に発生するカビとその害について未だ知識のない人が結構いる事がコメントで解った。見える場所を拭いただけでも黒い汚れがつくが、本当に怖いのはシロッコファン。この部分を自分で掃除するのはほぼ不可能。業者に頼むが完全に綺麗にはなっていない。本当にこのシロッコをカポッと外せて風呂場で洗えたらどれだけ衛生的で経済的で喘息やアトピーの人にも良いか。人々の願いよりも売り上げ第一なメーカーの姿勢がとてもとても残念だ。
返信2
名無しさん
7時間前
エアコンの中に生えてるカビは確かに吸い込むと有害ですし、見た目からしてきたないので、洗浄したい気持ちも分かるんですけどね。
家電メーカーは例外なく、室内機の洗浄をお勧めしてません。
とくにホームセンターや家電量販店で売ってる素人でもできるスプレーみたいなのは、やめといたほうが良いでしょう。故障しても全て自己責任で何の保証もないので。
故障の原因になるしこうやって火事の原因にもなるからです。
便利屋さんとかでもやってるけど、やるならちゃんとしたノウハウがあって、故障時にちゃんと保証してくれる大手の業者とかに依頼したほうが良いですね。
返信15
7時間前
エアコンの中に生えてるカビは確かに吸い込むと有害ですし、見た目からしてきたないので、洗浄したい気持ちも分かるんですけどね。
家電メーカーは例外なく、室内機の洗浄をお勧めしてません。
とくにホームセンターや家電量販店で売ってる素人でもできるスプレーみたいなのは、やめといたほうが良いでしょう。故障しても全て自己責任で何の保証もないので。
故障の原因になるしこうやって火事の原因にもなるからです。
便利屋さんとかでもやってるけど、やるならちゃんとしたノウハウがあって、故障時にちゃんと保証してくれる大手の業者とかに依頼したほうが良いですね。
返信15
名無しさん
7時間前
エアコンのフィン掃除のスプレーなんかは良く売ってるし最近では自動で掃除なんて機能のエアコン出てきてるけど、全然的外れだよね、故意に!
重要なのは中でくるくる回るファンのところにカビが増殖するのでここを掃除しないといけないんだけど業者に頼むと2万くらいかかるらしいからこういう事故が起きちゃう。
エアコンメーカーさんなんとかしてくださいよ!
このファン簡単に外して掃除できるよう作ってほしい、ってかできるはずだがしないのはなぜか不思議。
返信2
7時間前
エアコンのフィン掃除のスプレーなんかは良く売ってるし最近では自動で掃除なんて機能のエアコン出てきてるけど、全然的外れだよね、故意に!
重要なのは中でくるくる回るファンのところにカビが増殖するのでここを掃除しないといけないんだけど業者に頼むと2万くらいかかるらしいからこういう事故が起きちゃう。
エアコンメーカーさんなんとかしてくださいよ!
このファン簡単に外して掃除できるよう作ってほしい、ってかできるはずだがしないのはなぜか不思議。
返信2
名無しさん
7時間前
どう使っても熱交換器裏にカビが生える仕様なので、熱交換器を含めたパーツ類の全て(最低でもシロッコファンから手前の羽部分まで)を簡単に洗浄可能なつくりにして頂けるとありがたいんですけどね
一部製品だと羽は外せるとかあるんですが、シロッコファンの取り外しは分解しないと出来ないですからね
今年冷風機でシロッコファンが取り外せる製品がついに出ましたが、エアコンでも外せると掃除がラクで健康にもよいですので、是非家電製造会社さんそこまで考えた製品をよろしくです
返信0
7時間前
どう使っても熱交換器裏にカビが生える仕様なので、熱交換器を含めたパーツ類の全て(最低でもシロッコファンから手前の羽部分まで)を簡単に洗浄可能なつくりにして頂けるとありがたいんですけどね
一部製品だと羽は外せるとかあるんですが、シロッコファンの取り外しは分解しないと出来ないですからね
今年冷風機でシロッコファンが取り外せる製品がついに出ましたが、エアコンでも外せると掃除がラクで健康にもよいですので、是非家電製造会社さんそこまで考えた製品をよろしくです
返信0
名無しさん
7時間前
あのスプレーの洗浄液はしっかり流さないといけないって、何年も前から言われてるのに未だに変わらない
羽類がもう少し簡単に外せたらいいのに
力加減間違えるとプラスチック割れちゃうし
中の黒い羽も洗えればとずっと思ってるのに変わらない
返信0
7時間前
あのスプレーの洗浄液はしっかり流さないといけないって、何年も前から言われてるのに未だに変わらない
羽類がもう少し簡単に外せたらいいのに
力加減間違えるとプラスチック割れちゃうし
中の黒い羽も洗えればとずっと思ってるのに変わらない
返信0
名無しさん
7時間前
洗浄液が原因で火災が発生する恐れがあると言うのなら、洗浄液の製造販売を法律で差し止めたら良いのでは?消費者庁はなんでも危険だと言って批判することしかできてないんですよね。
返信1
7時間前
洗浄液が原因で火災が発生する恐れがあると言うのなら、洗浄液の製造販売を法律で差し止めたら良いのでは?消費者庁はなんでも危険だと言って批判することしかできてないんですよね。
返信1
名無しさん
7時間前
エアコン屋ですけど、お掃除機能はマジで要らない。
結局フィルターの網だけが綺麗になっているだけで、本体の上部やフィルターのフチなどは自分で掃除しないとダメ。
大体フィルターの手入れなんてそんな苦じゃないし。
それに洗浄するのに、バラしたら元に戻すのは簡単じゃないし、お掃除機能故障したら修理代かなりかかるし。
高効率の高級機種は必ずお掃除機能付いているのが、難点。
自分としてはお掃除機能なしの高効率機種が出て欲しいと思っている。
返信0
7時間前
エアコン屋ですけど、お掃除機能はマジで要らない。
結局フィルターの網だけが綺麗になっているだけで、本体の上部やフィルターのフチなどは自分で掃除しないとダメ。
大体フィルターの手入れなんてそんな苦じゃないし。
それに洗浄するのに、バラしたら元に戻すのは簡単じゃないし、お掃除機能故障したら修理代かなりかかるし。
高効率の高級機種は必ずお掃除機能付いているのが、難点。
自分としてはお掃除機能なしの高効率機種が出て欲しいと思っている。
返信0
名無しさん
7時間前
空気清浄機も加湿器も、かなり頻繁に清掃が必要なのに、エアコンのシロッコファンだけは、埃やカビが積もり積もった状態で使わないといけない
フィン前のフィルタはあくまで大きな埃しかとれず、元凶であるシロッコファンの清掃は必須。
自動お掃除なんて清掃の妨げになる機能を付ける前に、カビをまき散らすシロッコファンの汚れを清掃しやすい構造のエアコンを作って欲しい。
返信0
7時間前
空気清浄機も加湿器も、かなり頻繁に清掃が必要なのに、エアコンのシロッコファンだけは、埃やカビが積もり積もった状態で使わないといけない
フィン前のフィルタはあくまで大きな埃しかとれず、元凶であるシロッコファンの清掃は必須。
自動お掃除なんて清掃の妨げになる機能を付ける前に、カビをまき散らすシロッコファンの汚れを清掃しやすい構造のエアコンを作って欲しい。
返信0
名無しさん
7時間前
儲かると書いてる人もいるが冷却器を薬品できっちり洗浄し、ファンも外して洗浄し、最後にしっかりリンスし、その上エアコンの機能に支障をきたさない脱着をするのだが、手間とリスクを考えれば1台2万程度では決しておいしい仕事ではない。
いわばハイリスク・ローリターンな仕事。
ゆえに手抜きした結果振動が大きくなった、異音がする、エラーが出る、ルーバーが動かないなど不調を訴える人も出てくる。
まあ今回のような火事まであったとはびっくりだが・・・。
エアコンクリーニングは修理屋(サービスマン)と同じように知識と経験があり、自負してるプロフェッショナルでないと特に今日日の複雑なエアコンは無理。
安易に手掛ける事は禁止するルールを作ってもいいかもしれない。
返信0
7時間前
儲かると書いてる人もいるが冷却器を薬品できっちり洗浄し、ファンも外して洗浄し、最後にしっかりリンスし、その上エアコンの機能に支障をきたさない脱着をするのだが、手間とリスクを考えれば1台2万程度では決しておいしい仕事ではない。
いわばハイリスク・ローリターンな仕事。
ゆえに手抜きした結果振動が大きくなった、異音がする、エラーが出る、ルーバーが動かないなど不調を訴える人も出てくる。
まあ今回のような火事まであったとはびっくりだが・・・。
エアコンクリーニングは修理屋(サービスマン)と同じように知識と経験があり、自負してるプロフェッショナルでないと特に今日日の複雑なエアコンは無理。
安易に手掛ける事は禁止するルールを作ってもいいかもしれない。
返信0
名無しさん
7時間前
清掃業者だけど、正直、10年くらいのスパンで見たら20万超えるハイテクなものより5万程度のエアコンをメンテナンスして使った方がコスパはいい。
フィルター洗うだけのロボなんかいらない。
分解洗浄の手間もリスクも増えるし、見てないからって雑に済ます業者も多いいんだよね。
メーカー公認とか許可制にして金額一律とかにしてもらえたら、素人の気軽な参入も減って、値下げ競争にもならないんだけどな。
しっかりした業者だけ残ってもらいたい。
返信0
7時間前
清掃業者だけど、正直、10年くらいのスパンで見たら20万超えるハイテクなものより5万程度のエアコンをメンテナンスして使った方がコスパはいい。
フィルター洗うだけのロボなんかいらない。
分解洗浄の手間もリスクも増えるし、見てないからって雑に済ます業者も多いいんだよね。
メーカー公認とか許可制にして金額一律とかにしてもらえたら、素人の気軽な参入も減って、値下げ競争にもならないんだけどな。
しっかりした業者だけ残ってもらいたい。
返信0
名無しさん
7時間前
一度スプレータイプを使って見たら、数週間は使えたけど急に何か詰まったみたいで動かなくなって壊れてしまった。電話しても原因ではないと言われどうしようもないと言われた。
どこかで詰まったか塞がったのか、ちゃんと液が外に出ないのが原因だと思う、簡単にできるように宣伝してるけどそんなに簡単じゃないと思う。
返信0
7時間前
一度スプレータイプを使って見たら、数週間は使えたけど急に何か詰まったみたいで動かなくなって壊れてしまった。電話しても原因ではないと言われどうしようもないと言われた。
どこかで詰まったか塞がったのか、ちゃんと液が外に出ないのが原因だと思う、簡単にできるように宣伝してるけどそんなに簡単じゃないと思う。
返信0
名無しさん
7時間前
素人の洗浄はやめましょう。
基本的に室内機は、右の部分に制御基盤か隠れています。プロはその部分を養生し水分がかからないように細心の注意を払いながら洗浄します。
終了後、乾く時間を十分かけ、送風で運転してより乾かします。その後暖房で運転しさらに乾かします。
完全に乾いたことを確認して完了します。全ての業者が同じ作業をするとは限りませんが、普通はやります。
手抜き業者に気を付けましょう。
返信1
7時間前
素人の洗浄はやめましょう。
基本的に室内機は、右の部分に制御基盤か隠れています。プロはその部分を養生し水分がかからないように細心の注意を払いながら洗浄します。
終了後、乾く時間を十分かけ、送風で運転してより乾かします。その後暖房で運転しさらに乾かします。
完全に乾いたことを確認して完了します。全ての業者が同じ作業をするとは限りませんが、普通はやります。
手抜き業者に気を付けましょう。
返信1
名無しさん
6時間前
エアコンってカビ臭くなるからね。どうしても掃除したくなるよね。実際掃除用のスプレーとか売ってるし。
メーカーはちゃんとシロッコファンを取り外して、掃除できるような仕組みにしてほしい。というかなぜそうしない。
換気扇も扇風機もちゃんと、翼を外して丸洗いできますよね。
なぜエアコンは頑なに、掃除しやすくしないのか分からない。
むしろ最近は役に立っていない無駄なお掃除機能をつけ、値段がバカ高くなっている。家電量販店に行ってエアコンの値段を見るとびっくりする。こんな無駄な機能ばかりをつけて、値段が高いから、ちゃんとした外資が参入すると、あっという間に市場を食い荒らされるのだ。この構造は他の白物家電でもよく見られましたよね。
いい加減日本の家電メーカーは、消費者からボッタくる商売をやめるべきだ。
返信0
6時間前
エアコンってカビ臭くなるからね。どうしても掃除したくなるよね。実際掃除用のスプレーとか売ってるし。
メーカーはちゃんとシロッコファンを取り外して、掃除できるような仕組みにしてほしい。というかなぜそうしない。
換気扇も扇風機もちゃんと、翼を外して丸洗いできますよね。
なぜエアコンは頑なに、掃除しやすくしないのか分からない。
むしろ最近は役に立っていない無駄なお掃除機能をつけ、値段がバカ高くなっている。家電量販店に行ってエアコンの値段を見るとびっくりする。こんな無駄な機能ばかりをつけて、値段が高いから、ちゃんとした外資が参入すると、あっという間に市場を食い荒らされるのだ。この構造は他の白物家電でもよく見られましたよね。
いい加減日本の家電メーカーは、消費者からボッタくる商売をやめるべきだ。
返信0
名無しさん
7時間前
これは一般の個人が
清掃したためにおこった事故なのか、
清掃業者がやって起こった事故なのか?
記事は明確に書いて欲しい。
業者が事故を起こしたなら大問題。
免許せいにするなど、
あやしい業者を排除する取り組みが必要では。
人が亡くなっているのだし。
市販のエアコンクリーナーも
安易に買えすぎな気がする。
返信0
7時間前
これは一般の個人が
清掃したためにおこった事故なのか、
清掃業者がやって起こった事故なのか?
記事は明確に書いて欲しい。
業者が事故を起こしたなら大問題。
免許せいにするなど、
あやしい業者を排除する取り組みが必要では。
人が亡くなっているのだし。
市販のエアコンクリーナーも
安易に買えすぎな気がする。
返信0
名無しさん
6時間前
私は空調の仕事をしてますが
エアコン洗浄もシーズン前に依頼がよくありますが、清掃業者などエアコン知識のない方が洗って、安さだけを、売りにしてやってる所が良くあります。
結果やはりドレン詰まりなど色々と問題がでて最終的に専門業者に頼んで、高くなってます。
もう少し、資格等々の規制を強めて欲しいです。
返信0
6時間前
私は空調の仕事をしてますが
エアコン洗浄もシーズン前に依頼がよくありますが、清掃業者などエアコン知識のない方が洗って、安さだけを、売りにしてやってる所が良くあります。
結果やはりドレン詰まりなど色々と問題がでて最終的に専門業者に頼んで、高くなってます。
もう少し、資格等々の規制を強めて欲しいです。
返信0
名無しさん
7時間前
空調はオールシーズンエアコン頼みという地域が多いですから、2~3年ごとの内部クリーニングが必要になるわけです。キッチンとつながっているリビングエアコンは油分を吸い込むのでさらにサイクルが早くなります。自動お掃除機能付きなら1回1.5~2万円、なかなか大きな出費です。DIYしたくなる気持ちもわかりますが・・・正しく分解・養生・乾燥・組立・道具をそろえる初期費用などハードルは意外と高いですよ。
日立は冷凍洗浄、ダイキンは加湿機能によりつくった水で洗浄、三菱はとことん分解しやすくして作業性向上、とメーカーごとの方向性が様々。「メンテナンスは完全自動で10年間性能維持」が理想ですが構造が複雑になりすぎるかも。難しい問題です。
返信0
7時間前
空調はオールシーズンエアコン頼みという地域が多いですから、2~3年ごとの内部クリーニングが必要になるわけです。キッチンとつながっているリビングエアコンは油分を吸い込むのでさらにサイクルが早くなります。自動お掃除機能付きなら1回1.5~2万円、なかなか大きな出費です。DIYしたくなる気持ちもわかりますが・・・正しく分解・養生・乾燥・組立・道具をそろえる初期費用などハードルは意外と高いですよ。
日立は冷凍洗浄、ダイキンは加湿機能によりつくった水で洗浄、三菱はとことん分解しやすくして作業性向上、とメーカーごとの方向性が様々。「メンテナンスは完全自動で10年間性能維持」が理想ですが構造が複雑になりすぎるかも。難しい問題です。
返信0
名無しさん
6時間前
そもそもエアコンの熱交換器部分にカビが生えて空気中に菌をばら蒔くような造りになっていることを、開発者側が改善してこなかったのがいけないとも思う。外装カバーを容易に取り外しできて、ルーバーやファンを水洗い出来るような構造にした方がいい気がする。色んなことが機能つけすぎて高額過ぎて全く買う気になりません。シンプルに冷すか暖めるかだけで充分。
返信0
6時間前
そもそもエアコンの熱交換器部分にカビが生えて空気中に菌をばら蒔くような造りになっていることを、開発者側が改善してこなかったのがいけないとも思う。外装カバーを容易に取り外しできて、ルーバーやファンを水洗い出来るような構造にした方がいい気がする。色んなことが機能つけすぎて高額過ぎて全く買う気になりません。シンプルに冷すか暖めるかだけで充分。
返信0
名無しさん
7時間前
年に一度はフィルターだけでなく内部まで掃除してますが、
とにかく掃除が楽にできるエアコンが欲しい。
とくにシロッコファン。
夏場はほとんど24時間運転なんだけど、一日に1時間ぐらい暖房に
してます。そうするとアルミフィンはそれほどカビたりしないです。
けど、シロッコファンには細かい埃のような汚れが…
掃除が大変です。
電気工事の人に聞いたところ、エアコンの裏側(壁と接しているところ)まで結露するからカビが生えることもあるみたいです。
冷やしている以上結露は避けられないので、カビをどうするかもっと
考えてほしい。カビアレルギーの人もいるし体にわるい。
返信0
7時間前
年に一度はフィルターだけでなく内部まで掃除してますが、
とにかく掃除が楽にできるエアコンが欲しい。
とくにシロッコファン。
夏場はほとんど24時間運転なんだけど、一日に1時間ぐらい暖房に
してます。そうするとアルミフィンはそれほどカビたりしないです。
けど、シロッコファンには細かい埃のような汚れが…
掃除が大変です。
電気工事の人に聞いたところ、エアコンの裏側(壁と接しているところ)まで結露するからカビが生えることもあるみたいです。
冷やしている以上結露は避けられないので、カビをどうするかもっと
考えてほしい。カビアレルギーの人もいるし体にわるい。
返信0
名無しさん
6時間前
ある大手家電メーカーのサービス部門で数十年勤務していたものですが
普段の使用時に一寸した、ひと手間で匂い、カビ等がかなり抑えられます
冷房時で停止をする前に送風運転モードに切り替えて30分程度室内の熱交換機を乾かします。それによって
熱交換器の表面のカビや匂いの発生をかなり抑えられます
メーカーサービスの分解洗浄は、汚れがかなり酷い場合、まずガスを室外機に戻し(ポンプダウンと言います)室内機を取り外し後、すべて部品を室内機ボックスから取り外し、完全分解洗浄後組立、取り付け、配管接続、電源接続、真空引き及びガス圧調整等を行います
その為、金額もやや高めになります
使用年数が永ければ一度は完全分解洗浄をお勧めします。
返信0
6時間前
ある大手家電メーカーのサービス部門で数十年勤務していたものですが
普段の使用時に一寸した、ひと手間で匂い、カビ等がかなり抑えられます
冷房時で停止をする前に送風運転モードに切り替えて30分程度室内の熱交換機を乾かします。それによって
熱交換器の表面のカビや匂いの発生をかなり抑えられます
メーカーサービスの分解洗浄は、汚れがかなり酷い場合、まずガスを室外機に戻し(ポンプダウンと言います)室内機を取り外し後、すべて部品を室内機ボックスから取り外し、完全分解洗浄後組立、取り付け、配管接続、電源接続、真空引き及びガス圧調整等を行います
その為、金額もやや高めになります
使用年数が永ければ一度は完全分解洗浄をお勧めします。
返信0
名無しさん
6時間前
我が家のエアコン3台を清掃した。メーカーや専門業者に頼むと高額な費用を取られるため、YouTubuを見て自分で清掃した。冷却フィンだけでなく、送風ファンの埃や付着している垢を初めて洗浄して判ったが、構造的に素人では洗浄が困難な事が判った。メーカー側は売る事や利益ばかりを優先してユーザーのメンテナンス性をあまり考えていない構造となっている事が一番の問題だと思います。
返信1
6時間前
我が家のエアコン3台を清掃した。メーカーや専門業者に頼むと高額な費用を取られるため、YouTubuを見て自分で清掃した。冷却フィンだけでなく、送風ファンの埃や付着している垢を初めて洗浄して判ったが、構造的に素人では洗浄が困難な事が判った。メーカー側は売る事や利益ばかりを優先してユーザーのメンテナンス性をあまり考えていない構造となっている事が一番の問題だと思います。
返信1
名無しさん
5時間前
除菌効果をうたい、製品改良し、価格を上げる、でも実際は中はカビだらけというのが、何十年も続いている。本当に技術開発しているのか。適度にカビが発生した方が、買い替え需要期が短くなり、メーカーにとって都合がいいから、本腰を入れないとしか思えない。エコ意識はないのかね、大手メーカーさん。
返信0
5時間前
除菌効果をうたい、製品改良し、価格を上げる、でも実際は中はカビだらけというのが、何十年も続いている。本当に技術開発しているのか。適度にカビが発生した方が、買い替え需要期が短くなり、メーカーにとって都合がいいから、本腰を入れないとしか思えない。エコ意識はないのかね、大手メーカーさん。
返信0
名無しさん
7時間前
リモートワーク増えて、家庭のエアコンの清掃する機会も増えるから、今年は事故が確実に増えるだろう。
業者に頼むと高価だし、混みあってて来てくれない。
仕方なく自分でやると、エアコン壊すか火災って、目も当てられない。
一律給付金だけでは、エアコンの買い替えは無理ですし。
返信0
7時間前
リモートワーク増えて、家庭のエアコンの清掃する機会も増えるから、今年は事故が確実に増えるだろう。
業者に頼むと高価だし、混みあってて来てくれない。
仕方なく自分でやると、エアコン壊すか火災って、目も当てられない。
一律給付金だけでは、エアコンの買い替えは無理ですし。
返信0
名無しさん
6時間前
メーカーはシロッコファンを清掃しやすいように、設計を見直すべき。
電子部品に水や洗浄液がかかる構造もあり得ない。
本来は家庭で清掃する部分ではないが、ファンやフィンに付着したホコリやカビは放置して使用できるものではないし、業者に依頼すれば一台1万円以上取られる。
熱中症対策にもエアコン使用が推奨される昨今、洗浄機能付きの機種も存在するが、メーカーは考えを根本的に改めなければならない時期にきている。
返信0
6時間前
メーカーはシロッコファンを清掃しやすいように、設計を見直すべき。
電子部品に水や洗浄液がかかる構造もあり得ない。
本来は家庭で清掃する部分ではないが、ファンやフィンに付着したホコリやカビは放置して使用できるものではないし、業者に依頼すれば一台1万円以上取られる。
熱中症対策にもエアコン使用が推奨される昨今、洗浄機能付きの機種も存在するが、メーカーは考えを根本的に改めなければならない時期にきている。
返信0
名無しさん
7時間前
もともとエアコンって簡単に洗浄できるようには作って無いので、基盤などの電気系に防水処理はしていない。メーカーからすれば、冷蔵庫などと同じで何年かで買い替えてほしいんでしょ。
返信0
7時間前
もともとエアコンって簡単に洗浄できるようには作って無いので、基盤などの電気系に防水処理はしていない。メーカーからすれば、冷蔵庫などと同じで何年かで買い替えてほしいんでしょ。
返信0
名無しさん
7時間前
火事になるような掃除活動には免許が必要だ。こういう仕事には正しい技術が要る。いい加減に放置し、火事を出させていること自体、経産省のいい加減さが表れている。お役所は、変なところばかり規制して、いる所は無視して放置。それが日本の許認可役所の実態だ。意味ない許認可は止めて自由にして、必要な許認可だけ制度を残すべきだ。
日本社会には、意味ない規制ばかり多すぎる。
返信0
7時間前
火事になるような掃除活動には免許が必要だ。こういう仕事には正しい技術が要る。いい加減に放置し、火事を出させていること自体、経産省のいい加減さが表れている。お役所は、変なところばかり規制して、いる所は無視して放置。それが日本の許認可役所の実態だ。意味ない許認可は止めて自由にして、必要な許認可だけ制度を残すべきだ。
日本社会には、意味ない規制ばかり多すぎる。
返信0
名無しさん
7時間前
これ、メーカーの製造にも責任があると思うんだよね。
エアコンって最近じゃ必須の割に内部クリーニングを手軽にできるような作りしてないでしょ。
取り付けなんかも外注だし、取り付けられた場所によってはものすごく汚れる場所もあったりとかで、全くエアコンとしての機能を果たさないくらいベトベトになるものもあったりするらしい。
そこでクリーニング業者の出番なわけだけど、クリーニングしたら火災って、基板保護とか分解清掃とかもっと考えた作りにしなければいけないと思うんだけどなぁ。
返信0
7時間前
これ、メーカーの製造にも責任があると思うんだよね。
エアコンって最近じゃ必須の割に内部クリーニングを手軽にできるような作りしてないでしょ。
取り付けなんかも外注だし、取り付けられた場所によってはものすごく汚れる場所もあったりとかで、全くエアコンとしての機能を果たさないくらいベトベトになるものもあったりするらしい。
そこでクリーニング業者の出番なわけだけど、クリーニングしたら火災って、基板保護とか分解清掃とかもっと考えた作りにしなければいけないと思うんだけどなぁ。
返信0
名無しさん
7時間前
エアコンクリーニング(ACC)に携わっていますが熱交換器もそうですがファンのクリーニングをしないと臭いは取れません。
墨汁のような汚水の殆どはファンについた汚れです。
内部はカビだらけなので健康のためにはACCをした方がいいと思います。
クリーニングの方法も使用する薬品もエアコンの養生の仕方も業者により異なるので安いだけで選ばないように。
複雑なのでフィルタークリーニングユニットを外さないで養生して簡易ACCを行うところもあります。
さらには圧の弱い噴霧器を使用している業者がいますが出来れば高圧洗浄機での作業が望ましいですね。
名の通った企業と契約している業者さんが無難です。
あと10年を目安に買い替えた方がいいと思います。
返信0
7時間前
エアコンクリーニング(ACC)に携わっていますが熱交換器もそうですがファンのクリーニングをしないと臭いは取れません。
墨汁のような汚水の殆どはファンについた汚れです。
内部はカビだらけなので健康のためにはACCをした方がいいと思います。
クリーニングの方法も使用する薬品もエアコンの養生の仕方も業者により異なるので安いだけで選ばないように。
複雑なのでフィルタークリーニングユニットを外さないで養生して簡易ACCを行うところもあります。
さらには圧の弱い噴霧器を使用している業者がいますが出来れば高圧洗浄機での作業が望ましいですね。
名の通った企業と契約している業者さんが無難です。
あと10年を目安に買い替えた方がいいと思います。
返信0
名無しさん
6時間前
先日、家のエアコンと嫁さんの実家のをスプレー吹き掛けるのをやったのを機に、興味をもって調べたらYoutubeでプロから一般人の人がたくさん投稿しています。
電子部品の部分は水は絶対NG、塩素系はしっかり水で流せば大丈夫と出ていたりしています。
それによって簡単に出来るかなと思うかたが多いように感じました。
手間はかかるけど、布など突っ込んで根気よく拭き取るまでが素人のできる範囲かなと思いました。
返信0
6時間前
先日、家のエアコンと嫁さんの実家のをスプレー吹き掛けるのをやったのを機に、興味をもって調べたらYoutubeでプロから一般人の人がたくさん投稿しています。
電子部品の部分は水は絶対NG、塩素系はしっかり水で流せば大丈夫と出ていたりしています。
それによって簡単に出来るかなと思うかたが多いように感じました。
手間はかかるけど、布など突っ込んで根気よく拭き取るまでが素人のできる範囲かなと思いました。
返信0
名無しさん
7時間前
素人でも簡単にできそうな感じで宣伝していましたよね。
スプレー缶で安くできるみたいだし。
まさか火災に繋がるとは、思ってもみませんでした。
我が家のエアコンは、何だかんだ心配しながらやるのも面倒くさくて、業者さんに任せちゃいました。意外と安く、とても綺麗にしていってくれますよ。
火災の心配するなら、プロに任せた方が安心ですね。
返信0
7時間前
素人でも簡単にできそうな感じで宣伝していましたよね。
スプレー缶で安くできるみたいだし。
まさか火災に繋がるとは、思ってもみませんでした。
我が家のエアコンは、何だかんだ心配しながらやるのも面倒くさくて、業者さんに任せちゃいました。意外と安く、とても綺麗にしていってくれますよ。
火災の心配するなら、プロに任せた方が安心ですね。
返信0
名無しさん
7時間前
業者に頼めばクリーニング代に手間賃に出張料が掛かる
ホームセンターに行けばエアコン洗浄スプレーが市販されているから、自分で掃除した方が安上がり
どちらを取るかは客次第
市販の洗浄スプレーを置くことが問題では?
返信0
7時間前
業者に頼めばクリーニング代に手間賃に出張料が掛かる
ホームセンターに行けばエアコン洗浄スプレーが市販されているから、自分で掃除した方が安上がり
どちらを取るかは客次第
市販の洗浄スプレーを置くことが問題では?
返信0
名無しさん
6時間前
これはメーカーにも原因があると思う。
そもそも掃除しやすい構造にすれば、事故も起こらなくなると思う。
今のエアコンは、内部構造がかなり面倒になっていて、掃除がすごく大変。メーカーは掃除できなくて壊れたほうが、新しいエアコンを買ってくれると思っているのだろうか?私なら多少高くても掃除しやすいものを購入する。
返信2
6時間前
これはメーカーにも原因があると思う。
そもそも掃除しやすい構造にすれば、事故も起こらなくなると思う。
今のエアコンは、内部構造がかなり面倒になっていて、掃除がすごく大変。メーカーは掃除できなくて壊れたほうが、新しいエアコンを買ってくれると思っているのだろうか?私なら多少高くても掃除しやすいものを購入する。
返信2
名無しさん
5時間前
シロッコファンのカビ汚染は、全てのエアコンで深刻でしょ。しかも、黒い塗装で判別困難にしてる上、取り外しも不可能。メーカーは悪どさは目に余る。
加えて、掃除は困難で、本当に背骨が折れるかと思うほどの大変さ。掃除業者も、シロッコファンだけは実は殆ど掃除していない。(ここは、注視したほうがいい)
利用者による清掃の簡便化、を無視したメーカーの怠慢な開発姿勢には、疑問しか感じない。カビによる健康への悪影響は完全無視してるよね。
学校やオフィスとかも、深刻でしょうね。
返信0
5時間前
シロッコファンのカビ汚染は、全てのエアコンで深刻でしょ。しかも、黒い塗装で判別困難にしてる上、取り外しも不可能。メーカーは悪どさは目に余る。
加えて、掃除は困難で、本当に背骨が折れるかと思うほどの大変さ。掃除業者も、シロッコファンだけは実は殆ど掃除していない。(ここは、注視したほうがいい)
利用者による清掃の簡便化、を無視したメーカーの怠慢な開発姿勢には、疑問しか感じない。カビによる健康への悪影響は完全無視してるよね。
学校やオフィスとかも、深刻でしょうね。
返信0
名無しさん
5時間前
今年春先にカビが気になり大手掃除屋さんでクリーニングをお願いしました。うちのエアコンは自動お掃除機能付き(マンション備え付け…)で、2万3000円くらいだった記憶です。痛い出費でした。ただ子供がいるので健康にはかえられずお願いしましたが…。問い合わせ段階で掃除機能付きかそうでないかでクリーニング代と所要時間がだいぶ違うことを知りました。業者の方曰く、自動お掃除機能はフィルターしか掃除しないし、掃除などのメンテナンスがしにくい分高いこと、余分な基盤?があるから故障もしやすいとのことでほとんどいいことがないそうです。もし自分で買う時は付いてないものを買うと決めています。
返信0
5時間前
今年春先にカビが気になり大手掃除屋さんでクリーニングをお願いしました。うちのエアコンは自動お掃除機能付き(マンション備え付け…)で、2万3000円くらいだった記憶です。痛い出費でした。ただ子供がいるので健康にはかえられずお願いしましたが…。問い合わせ段階で掃除機能付きかそうでないかでクリーニング代と所要時間がだいぶ違うことを知りました。業者の方曰く、自動お掃除機能はフィルターしか掃除しないし、掃除などのメンテナンスがしにくい分高いこと、余分な基盤?があるから故障もしやすいとのことでほとんどいいことがないそうです。もし自分で買う時は付いてないものを買うと決めています。
返信0
名無しさん
7時間前
メーカーのサービス部門に頼むのがベストです。分解して清掃してくれるので新品の様に綺麗になります。ただし、費用はそれなりに掛かります。機械ものにメンテナンスは必須です。素人判断で安く済まそうとするから不都合が起こるのではないでしょうか。
返信0
7時間前
メーカーのサービス部門に頼むのがベストです。分解して清掃してくれるので新品の様に綺麗になります。ただし、費用はそれなりに掛かります。機械ものにメンテナンスは必須です。素人判断で安く済まそうとするから不都合が起こるのではないでしょうか。
返信0
名無しさん
4時間前
中の風を送るファン、カビだらけですね。
高圧洗浄で綺麗になるんですが、みなさんコメントしてるように、風の向きを変えるルーバーを外したり取り付けたりするときに、端の本体に留める部分がポキッってなりやすい。
三菱のはそこがスライドして留めるようになっているので、年数が経って経年劣化してのポキッになりにくい。
なぜ、他のメーカーもそうならないのか?
三菱の特許かな?
あと、カバーも取り外しと取付がもっとやりやすくしてほしい。
簡単に出来る機種もあれば、どうにもならない機種もある。
そして、機能が増えれば増えるほど電気配線が増えて、エアコンを掃除するときのリスクが増えるので良いこと無し!
お掃除機能付きのなんて、シンプルな機種と比べて増える手間とリスクは追加5000円なんかじゃあわないだろう。
返信1
4時間前
中の風を送るファン、カビだらけですね。
高圧洗浄で綺麗になるんですが、みなさんコメントしてるように、風の向きを変えるルーバーを外したり取り付けたりするときに、端の本体に留める部分がポキッってなりやすい。
三菱のはそこがスライドして留めるようになっているので、年数が経って経年劣化してのポキッになりにくい。
なぜ、他のメーカーもそうならないのか?
三菱の特許かな?
あと、カバーも取り外しと取付がもっとやりやすくしてほしい。
簡単に出来る機種もあれば、どうにもならない機種もある。
そして、機能が増えれば増えるほど電気配線が増えて、エアコンを掃除するときのリスクが増えるので良いこと無し!
お掃除機能付きのなんて、シンプルな機種と比べて増える手間とリスクは追加5000円なんかじゃあわないだろう。
返信1
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
5時間前
まずもって、電気品に水分はNGなのでスプレーや高圧洗浄機を使えば予期せず基板に水分が入り発火してしまうことがあるので業者以外はやらないのがベターです。
また市販の洗浄液にもpHが様々な物が存在するためで中性以外だと、樹脂部分にかかると破損に繋がります。
簡単に洗浄できる形状にという意見がありますが、熱交換器のフィンにはコーティングがされていますので、洗浄液によってはコーティングを剥がし、運転すると水が吹き飛ぶことが起きる可能性があります。
なので、メーカーとしては洗浄液の試験を行い、これなら大丈夫とかダメだとかして推奨のものを決めてはいると思いますが、全ての洗浄液を試験することは不可能です。ですが、お客様はそんなこと関係なく、安い洗浄液を使うと思いますので、クレームが格段に増えることが想像できるため、お客様では掃除しないようにとなっていると思われます。(構造的な問題もあるでしょうけども)
返信0
5時間前
まずもって、電気品に水分はNGなのでスプレーや高圧洗浄機を使えば予期せず基板に水分が入り発火してしまうことがあるので業者以外はやらないのがベターです。
また市販の洗浄液にもpHが様々な物が存在するためで中性以外だと、樹脂部分にかかると破損に繋がります。
簡単に洗浄できる形状にという意見がありますが、熱交換器のフィンにはコーティングがされていますので、洗浄液によってはコーティングを剥がし、運転すると水が吹き飛ぶことが起きる可能性があります。
なので、メーカーとしては洗浄液の試験を行い、これなら大丈夫とかダメだとかして推奨のものを決めてはいると思いますが、全ての洗浄液を試験することは不可能です。ですが、お客様はそんなこと関係なく、安い洗浄液を使うと思いますので、クレームが格段に増えることが想像できるため、お客様では掃除しないようにとなっていると思われます。(構造的な問題もあるでしょうけども)
返信0
名無しさん
6時間前
これだけ消毒に関してナーバスな時期になっているのに、もっとテレビとか人が目につくところで消毒液の正しい使い方広めてください。とも思うけど使う側も調べたらいいのにと思う。
噴霧の件もそうだけどみんな次亜塩素酸ナトリウムとか本当に軽い感覚で使いすぎです。医療現場でもノロウイルス患者の吐物消毒くらいしか出番ない。それでも決まった濃度で希釈が必要だし、強力ということはその分害があります。知識ない人が強力な消毒と聞いたらそりゃ食いつくだろうけど使う側も使う側で、使ったことないなら自分で調べるとかしたらいいのにと思う。
返信0
6時間前
これだけ消毒に関してナーバスな時期になっているのに、もっとテレビとか人が目につくところで消毒液の正しい使い方広めてください。とも思うけど使う側も調べたらいいのにと思う。
噴霧の件もそうだけどみんな次亜塩素酸ナトリウムとか本当に軽い感覚で使いすぎです。医療現場でもノロウイルス患者の吐物消毒くらいしか出番ない。それでも決まった濃度で希釈が必要だし、強力ということはその分害があります。知識ない人が強力な消毒と聞いたらそりゃ食いつくだろうけど使う側も使う側で、使ったことないなら自分で調べるとかしたらいいのにと思う。
返信0
名無しさん
6時間前
とある『主婦YouTuber』がエアコン分解して掃除してる動画を観て、正直恐ろしいな。と思いました。
素人の手が入る部分までは掃除可能範囲かと思いますが、それ以上開けたりすると何が起こるかわからない。
その主婦YouTuberは何事もなく綺麗に掃除してましたが、エアコンスプレーも使い方間違うと危険だしお掃除ロボ付きエアコンだと使えない事も。
プロに任せた方が安心感がありますね。
返信0
6時間前
とある『主婦YouTuber』がエアコン分解して掃除してる動画を観て、正直恐ろしいな。と思いました。
素人の手が入る部分までは掃除可能範囲かと思いますが、それ以上開けたりすると何が起こるかわからない。
その主婦YouTuberは何事もなく綺麗に掃除してましたが、エアコンスプレーも使い方間違うと危険だしお掃除ロボ付きエアコンだと使えない事も。
プロに任せた方が安心感がありますね。
返信0
名無しさん
7時間前
各メーカーのサービスセンターで作業は受付しています。メーカーによっては、エアコン本体を引き取って、会社に持ち帰り、バラバラにして隅々まで清掃と点検をしてくれます。エアコンを使わない時期に受付していましたよ。料金は、えっ、と思うくらいに安かったです。
メーカーの保証もつくし安心です。
ちなりに、エアコンクリーニングの業者が、清掃時にエアコンを壊して、メーカーのサービスセンターに泣きつく事が、多数あるそうです。エアコンクリーニングをして、数日後に故障しても、クリーニング業者は責任を負わない事が多いので、うちはシーズンオフにメーカーに依頼しています。これが1番安心です。
返信3
7時間前
各メーカーのサービスセンターで作業は受付しています。メーカーによっては、エアコン本体を引き取って、会社に持ち帰り、バラバラにして隅々まで清掃と点検をしてくれます。エアコンを使わない時期に受付していましたよ。料金は、えっ、と思うくらいに安かったです。
メーカーの保証もつくし安心です。
ちなりに、エアコンクリーニングの業者が、清掃時にエアコンを壊して、メーカーのサービスセンターに泣きつく事が、多数あるそうです。エアコンクリーニングをして、数日後に故障しても、クリーニング業者は責任を負わない事が多いので、うちはシーズンオフにメーカーに依頼しています。これが1番安心です。
返信3
名無しさん
7時間前
火事なんてシャレになりませんね。
ダスキンとかのプロ業者とはいえ、もし火事になるリスクが少しでもある(火事でなくとも壊れるリスクがある)なら怖くて清掃なんてできない、と記事を読んで思いました。
犬とか動物がいる家は、留守でも真夏はエアコンつけっぱなしにしたりして、その無人の家で火事が発生したら・・・と考えると恐ろしいです。
ダスキンとかのプロ業者に頼んでもし火事になたら、業者が損害補償してくれるんですかね。
洗浄しなくても内部を清潔に保つ機能がついたエアコンもありますが、万能ではないでしょうし長期使用で効果が薄れていくと思いますが、こういう機能が無いよりはあった方が良いと思いますので、自分がエアコンを購入する時は、どのメーカーの清潔機能が優れているかを自分なりに調べて購入した方が良いと思いました。
返信0
7時間前
火事なんてシャレになりませんね。
ダスキンとかのプロ業者とはいえ、もし火事になるリスクが少しでもある(火事でなくとも壊れるリスクがある)なら怖くて清掃なんてできない、と記事を読んで思いました。
犬とか動物がいる家は、留守でも真夏はエアコンつけっぱなしにしたりして、その無人の家で火事が発生したら・・・と考えると恐ろしいです。
ダスキンとかのプロ業者に頼んでもし火事になたら、業者が損害補償してくれるんですかね。
洗浄しなくても内部を清潔に保つ機能がついたエアコンもありますが、万能ではないでしょうし長期使用で効果が薄れていくと思いますが、こういう機能が無いよりはあった方が良いと思いますので、自分がエアコンを購入する時は、どのメーカーの清潔機能が優れているかを自分なりに調べて購入した方が良いと思いました。
返信0
名無しさん
6時間前
最近の電化製品は壊れるのを前提に作るからね。
カビでどうしようもなくなって買い替え需要を目論む設計になっている。メガネも紫外線で劣化するように改良を加えられているし、車も1万キロを目安に様々な部品が劣化するようにあえて作られている。パソコンもそう。
そう考えると技術の発達って消費者の恩恵というより企業の恩恵のために動く面もあるので手放しで喜べないんだよね。
返信0
6時間前
最近の電化製品は壊れるのを前提に作るからね。
カビでどうしようもなくなって買い替え需要を目論む設計になっている。メガネも紫外線で劣化するように改良を加えられているし、車も1万キロを目安に様々な部品が劣化するようにあえて作られている。パソコンもそう。
そう考えると技術の発達って消費者の恩恵というより企業の恩恵のために動く面もあるので手放しで喜べないんだよね。
返信0
名無しさん
6時間前
メーカーもやってますけど、サービス技術員は、一流メーカーに準じた給料なので、そこらの本舗さんと同じ料金では無理です。
○○キンさんとかも、事業開始当初メーカーに技術指導を依頼してきましたが、お断りもしました。エアコンは、機種によりセンサーが水に濡れるだけでダメになるものや、熱交換器に使われている撥水材等もメーカーによりまちまち。メーカーも薬剤メーカーとの守秘義務で成分は明かせない。なので、家の建材によりエアコンから水が吹き出したりとか一筋縄では行かない。なので意地悪でなく、いっぱひとからげでエアコンクリーニングなんて簡単に教えられない。
そんなこんなですね。
返信0
6時間前
メーカーもやってますけど、サービス技術員は、一流メーカーに準じた給料なので、そこらの本舗さんと同じ料金では無理です。
○○キンさんとかも、事業開始当初メーカーに技術指導を依頼してきましたが、お断りもしました。エアコンは、機種によりセンサーが水に濡れるだけでダメになるものや、熱交換器に使われている撥水材等もメーカーによりまちまち。メーカーも薬剤メーカーとの守秘義務で成分は明かせない。なので、家の建材によりエアコンから水が吹き出したりとか一筋縄では行かない。なので意地悪でなく、いっぱひとからげでエアコンクリーニングなんて簡単に教えられない。
そんなこんなですね。
返信0
名無しさん
5時間前
ドレンパンやシロッコファンを自分で外して掃除できれば1番いいがあの密集した所を自分で外せる商品を作ったとしたら今より確実に大きくなり取付できる場所も限られる。
ドレンパンなんてもろ水の通り道だから外せたとしても戻した時に傾いてつけて排水不良になったりドレンホースに繋ぎ忘れて水漏れになる場合も…。実際業者でもあるわけでユーザーが掃除できる構造にするのを作るのはリスクがあるから作りたくないだろう。
この時代水漏れでエアコンの下にあったTVが壊れた、壁が汚れた、アパートやマンションだと下階へ水漏れしたなんてケースもあるかも…これを自分で清掃してもメーカーのせいにしてクレームを言う人は少なからずいます。掃除できる構造にしたメーカーが悪いとかそんなクレームに対応したくないから清掃できる構造にしたくない需要はあるけどリスクの方が大かな。壁や家具、家電まで賠償しろってなったらたまったもんじゃないから。
返信0
5時間前
ドレンパンやシロッコファンを自分で外して掃除できれば1番いいがあの密集した所を自分で外せる商品を作ったとしたら今より確実に大きくなり取付できる場所も限られる。
ドレンパンなんてもろ水の通り道だから外せたとしても戻した時に傾いてつけて排水不良になったりドレンホースに繋ぎ忘れて水漏れになる場合も…。実際業者でもあるわけでユーザーが掃除できる構造にするのを作るのはリスクがあるから作りたくないだろう。
この時代水漏れでエアコンの下にあったTVが壊れた、壁が汚れた、アパートやマンションだと下階へ水漏れしたなんてケースもあるかも…これを自分で清掃してもメーカーのせいにしてクレームを言う人は少なからずいます。掃除できる構造にしたメーカーが悪いとかそんなクレームに対応したくないから清掃できる構造にしたくない需要はあるけどリスクの方が大かな。壁や家具、家電まで賠償しろってなったらたまったもんじゃないから。
返信0
名無しさん
7時間前
素人はやるなって事なんだろうけどもう少し詳細が知りたいところですね。
エアコン洗浄スプレーってホームセンター1店舗でもワンシーズン何百本って売れてます。
エアコンの台数も一家に数台の設置が多い中で5年間で約260件位の事故で、専用でもないアルコールや次亜塩素酸ナトリウムとか使っても含めてでしょ?
洗浄スプレーの説明書も読まないで予想外なところに吹きかける人、コンセントを抜かないでやる人の統計だけでも年間50人位いそうだし、洗浄直後なのか、基盤を錆びさせてのショートなのか。
ドレンを詰まらせてしまう人もいる位だから知識の違いも大きいと思うのだけど。
返信0
7時間前
素人はやるなって事なんだろうけどもう少し詳細が知りたいところですね。
エアコン洗浄スプレーってホームセンター1店舗でもワンシーズン何百本って売れてます。
エアコンの台数も一家に数台の設置が多い中で5年間で約260件位の事故で、専用でもないアルコールや次亜塩素酸ナトリウムとか使っても含めてでしょ?
洗浄スプレーの説明書も読まないで予想外なところに吹きかける人、コンセントを抜かないでやる人の統計だけでも年間50人位いそうだし、洗浄直後なのか、基盤を錆びさせてのショートなのか。
ドレンを詰まらせてしまう人もいる位だから知識の違いも大きいと思うのだけど。
返信0
名無しさん
6時間前
新品で購入後、10年以上使うと思うがこれだけ危険な事故が発生していてメンテナンスは購入者の勝手と言うのはどうかと思う。有償でもメーカーはメンテナンスプログラムを確立すべきだと思うが…
返信0
6時間前
新品で購入後、10年以上使うと思うがこれだけ危険な事故が発生していてメンテナンスは購入者の勝手と言うのはどうかと思う。有償でもメーカーはメンテナンスプログラムを確立すべきだと思うが…
返信0
名無しさん
3時間前
簡単に洗えるエアコンはしばらく出来そうにないね。
取り外し可能だったらエネルギー効率が悪そうだし、ガスが逃げる方が余程高く付く。
業者もカビが生えなかったら人気が出るのは分かってるだろうけど、現状出来ていないのが現実。
よくても送風部にカビが生えにくくするためのものまでではなかったっけ?
でも結局は使う側の問題でカビが生えるとか噂があったけど・・
早い話使う側がこまめに掃除しなかったらカビは生えるよねって話でしょ?
というか湿度が高い場所を掃除しなかったら生えるのは当たり前では・・
返信0
3時間前
簡単に洗えるエアコンはしばらく出来そうにないね。
取り外し可能だったらエネルギー効率が悪そうだし、ガスが逃げる方が余程高く付く。
業者もカビが生えなかったら人気が出るのは分かってるだろうけど、現状出来ていないのが現実。
よくても送風部にカビが生えにくくするためのものまでではなかったっけ?
でも結局は使う側の問題でカビが生えるとか噂があったけど・・
早い話使う側がこまめに掃除しなかったらカビは生えるよねって話でしょ?
というか湿度が高い場所を掃除しなかったら生えるのは当たり前では・・
返信0
名無しさん
4時間前
先日自分で掃除してみた、自動掃除機能付だったので、分解が大変!
壊れるかもと思いながらの作業、お掃除ロボット内もホコリが詰まっていて、何の役にもたたないことがわかった、
なんとかシロッコファン外したが、カビがすごい!お風呂で洗ったからいいものの、業者に頼んでも外からでは完全には綺麗にはならないと思う!アルミフィンは、室外機と繋がっていて外せず仕方なく市販の薬液とすすぎの水洗いでずぶぬれ、自宅のは自己責任だか、他人のエアコンとなれば、やはり手は出せないレベル、出張費、技術料、リスク考え2万は欲しい、
そんなこと考えると定期的に通販で、型落ちの新品交換とあまりかわらない。ネット動画見て真空ポンプあれば自分でも出来た。
返信0
4時間前
先日自分で掃除してみた、自動掃除機能付だったので、分解が大変!
壊れるかもと思いながらの作業、お掃除ロボット内もホコリが詰まっていて、何の役にもたたないことがわかった、
なんとかシロッコファン外したが、カビがすごい!お風呂で洗ったからいいものの、業者に頼んでも外からでは完全には綺麗にはならないと思う!アルミフィンは、室外機と繋がっていて外せず仕方なく市販の薬液とすすぎの水洗いでずぶぬれ、自宅のは自己責任だか、他人のエアコンとなれば、やはり手は出せないレベル、出張費、技術料、リスク考え2万は欲しい、
そんなこと考えると定期的に通販で、型落ちの新品交換とあまりかわらない。ネット動画見て真空ポンプあれば自分でも出来た。
返信0
名無しさん
4時間前
とてもじゃないけど自分で掃除なんて不器用なので無理だから業者さんに頼んで掃除してもらいました(本体と室外機)
確かに効きも良くなったし匂いがしなくなったけど出費としては大きいなと感じました
他の方もコメントしていますけどメーカーは長寿命なんてことは考えていないでしょうし何かあったら買い換えさせるのが前提なんでしょうね
返信0
4時間前
とてもじゃないけど自分で掃除なんて不器用なので無理だから業者さんに頼んで掃除してもらいました(本体と室外機)
確かに効きも良くなったし匂いがしなくなったけど出費としては大きいなと感じました
他の方もコメントしていますけどメーカーは長寿命なんてことは考えていないでしょうし何かあったら買い換えさせるのが前提なんでしょうね
返信0
名無しさん
6時間前
無知は死に至る病と言いますが、スプレー式はね
磨き屋は通常はアルカリ使ってるようですが、市販のスプレータイプは溶剤で注意書きもしっかり書いてあります
が、読まないんでしょうね
あげくスプレータイプ汚れ取れないし
ま、メーカー造らないわな
またエアコンの買い替えピッチが8年以下で、そこまで汚れないというのも有るが
因みにうちの一番古いのは20年選手
この前壊れたのは22年目のやつでした
逆に近年つけたのは持たない
何故か6年くらいでガス漏れたり、基盤が死んだりでパーツ無しで諦めてますな
安いメーカー二度と買わないと思ったなと(基盤無しは早すぎる気が)
返信0
6時間前
無知は死に至る病と言いますが、スプレー式はね
磨き屋は通常はアルカリ使ってるようですが、市販のスプレータイプは溶剤で注意書きもしっかり書いてあります
が、読まないんでしょうね
あげくスプレータイプ汚れ取れないし
ま、メーカー造らないわな
またエアコンの買い替えピッチが8年以下で、そこまで汚れないというのも有るが
因みにうちの一番古いのは20年選手
この前壊れたのは22年目のやつでした
逆に近年つけたのは持たない
何故か6年くらいでガス漏れたり、基盤が死んだりでパーツ無しで諦めてますな
安いメーカー二度と買わないと思ったなと(基盤無しは早すぎる気が)
返信0
名無しさん
3時間前
そもそも臭くならなければ、掃除をせずに済むので、リスクもコストも低い。
うちの3台のエアコンのうち、一番新しいのだけ酢昆布を絞った雑巾のような臭いがする。
これは一社だけの問題なのか、最近のモデル共通の問題なのかが分からない。
安牌の機種が有るなら教えて欲しい。買い替えたほうがリスクもコストも低くなりそう。
返信0
3時間前
そもそも臭くならなければ、掃除をせずに済むので、リスクもコストも低い。
うちの3台のエアコンのうち、一番新しいのだけ酢昆布を絞った雑巾のような臭いがする。
これは一社だけの問題なのか、最近のモデル共通の問題なのかが分からない。
安牌の機種が有るなら教えて欲しい。買い替えたほうがリスクもコストも低くなりそう。
返信0
名無しさん
2時間前
エアコンは掃除をしたくなりますよね。換気扇のようにシロッコファンが外せれば、きれいにできると思うのですが、素人にはとても難しい。そもそもがそれほど難しい構造でもないのに、なんでこんなに掃除するのが難しいのかと思います。放熱フィンの間も狭すぎて、すぐに目詰まりするし、メーカーの目はそういうところに向いていないのがよくわかります。こういう不便さって、製品開発の種・ネタの宝庫だと思うんだけどなあ。ほんとエアコンって調子いいのは買ったばかりのころだけで、すぐ不調になる。もっとしっかりものづくりに励んでください。ユーザーは困っています。
返信0
2時間前
エアコンは掃除をしたくなりますよね。換気扇のようにシロッコファンが外せれば、きれいにできると思うのですが、素人にはとても難しい。そもそもがそれほど難しい構造でもないのに、なんでこんなに掃除するのが難しいのかと思います。放熱フィンの間も狭すぎて、すぐに目詰まりするし、メーカーの目はそういうところに向いていないのがよくわかります。こういう不便さって、製品開発の種・ネタの宝庫だと思うんだけどなあ。ほんとエアコンって調子いいのは買ったばかりのころだけで、すぐ不調になる。もっとしっかりものづくりに励んでください。ユーザーは困っています。
返信0
名無しさん
6時間前
>室外機と室内機をつなぐ部品で接続不良が生じ
これって個人レベルでの掃除が原因なのでしょうか?
6時間前
>室外機と室内機をつなぐ部品で接続不良が生じ
これって個人レベルでの掃除が原因なのでしょうか?
確かに最近エアコン用洗浄スプレーを実演販売で取り扱ったりもして手に入れやすくなってますが、そもそもエアコンのカバー開けるのも大変ですよ!
しかも自動掃除機能が付いてたら個人ではやらない方が良いですよ。
ただ業者に頼んでも結局1万~(お掃除機能付きだと倍近くなる)ですし、もう少し構造的に掃除しやすく作ってほしいものですね!
もし洗浄スプレーで掃除するなら熱交換機の埃は綺麗に吸い取ってからスプレーで掃除し最低半日~1日喚起良くして乾燥させてください!
出来れば扇風機等で風を当て乾燥させれば事故は減らせるかと思います。
気をつけてメンテナンスし、日頃からのお手入れも忘れずにやりましょうね。だいぶ違ってきますよ!
返信0
名無しさん
7時間前
丸洗いする為のカバーを買いボータブル洗浄機とカビキラーで自宅リビングのエアコンを清掃したことありますが、まあ凄い色の廃液が出ましたよ~確かに気をつけてやらないと電装部分には水掛けないようにとか工夫しましたが、プロって言っても講習受けただけの職人もいれば本当に上手い人もいるだろうし施工技術の差が事故に繋がるならメーカー主導で技術を提供したほうが良いのかな?でもエアコンメーカーってガス不足くらいで買い換え需要求めてるみたいだしダメかな、ちゃんと取り付けられてれば省エネタイプかどうか別として15年くらい使えますもんね
返信0
7時間前
丸洗いする為のカバーを買いボータブル洗浄機とカビキラーで自宅リビングのエアコンを清掃したことありますが、まあ凄い色の廃液が出ましたよ~確かに気をつけてやらないと電装部分には水掛けないようにとか工夫しましたが、プロって言っても講習受けただけの職人もいれば本当に上手い人もいるだろうし施工技術の差が事故に繋がるならメーカー主導で技術を提供したほうが良いのかな?でもエアコンメーカーってガス不足くらいで買い換え需要求めてるみたいだしダメかな、ちゃんと取り付けられてれば省エネタイプかどうか別として15年くらい使えますもんね
返信0
名無しさん
6時間前
エアコンは、室内機では内部には電気回路と冷媒配管が有って、個人で触れるのは機械部品やフィルター部分だけ。後は、電気の知識が有れば電気回路も見る事は可能。其の電気回路に薬品を掛けたりすると短絡してショートする。室内機から室外機への排水管の詰まり除去や室外機も熱交換器フィン位だけは水洗浄も可能。後は、エアコン側プラグと電源コンセントとの経年による塵からトラッキング現象を起こして短絡ショートして火事になるので、たまに掃除をする事で防げる。
返信0
6時間前
エアコンは、室内機では内部には電気回路と冷媒配管が有って、個人で触れるのは機械部品やフィルター部分だけ。後は、電気の知識が有れば電気回路も見る事は可能。其の電気回路に薬品を掛けたりすると短絡してショートする。室内機から室外機への排水管の詰まり除去や室外機も熱交換器フィン位だけは水洗浄も可能。後は、エアコン側プラグと電源コンセントとの経年による塵からトラッキング現象を起こして短絡ショートして火事になるので、たまに掃除をする事で防げる。
返信0
名無しさん
4時間前
12年前、エアコンを清掃して貰いました。ただ、この記事のような火災にまでいたらなかったが、故障し動かなくなってしまいました。
そこで、清掃業者に連絡し、故障の原因は清掃に起因してるいるのではと説明しました。ところが、業者の言い分は、経年劣化による故障で清掃が原因ではないと突っぱねられました。
外観が木目調のデザインで部屋のインテリアにぴったりで、大変、気に入っていましたので、とても残念だったことを思い出しました。
清掃業者を選択する場合、信頼できる業者を選びましょう。
返信0
4時間前
12年前、エアコンを清掃して貰いました。ただ、この記事のような火災にまでいたらなかったが、故障し動かなくなってしまいました。
そこで、清掃業者に連絡し、故障の原因は清掃に起因してるいるのではと説明しました。ところが、業者の言い分は、経年劣化による故障で清掃が原因ではないと突っぱねられました。
外観が木目調のデザインで部屋のインテリアにぴったりで、大変、気に入っていましたので、とても残念だったことを思い出しました。
清掃業者を選択する場合、信頼できる業者を選びましょう。
返信0
名無しさん
1時間前
過度の価格競争による、洗浄作業の質の低下、作業者の知識不足が事故の原因と思います。
私は洗浄作業をメーカーの修理サービス部門に有償で依頼しています。
エアコンの洗浄作用の方法がTV-CMで放送されている方法とは全く異なります。
完全分解して洗浄・清掃しています。
サービスの方にお聞きしたら、
エアコン内部には薬剤や水をかけてはならない部分が有り、
分解して洗浄・清掃する必要があるとの事でした。
分解組み立ての方法はメーカーの修理サービスの方々しか情報をもっていません。
死にたくなかったら、メーカーの修理サービスに依頼することがベストです。
返信0
1時間前
過度の価格競争による、洗浄作業の質の低下、作業者の知識不足が事故の原因と思います。
私は洗浄作業をメーカーの修理サービス部門に有償で依頼しています。
エアコンの洗浄作用の方法がTV-CMで放送されている方法とは全く異なります。
完全分解して洗浄・清掃しています。
サービスの方にお聞きしたら、
エアコン内部には薬剤や水をかけてはならない部分が有り、
分解して洗浄・清掃する必要があるとの事でした。
分解組み立ての方法はメーカーの修理サービスの方々しか情報をもっていません。
死にたくなかったら、メーカーの修理サービスに依頼することがベストです。
返信0
名無しさん
5時間前
1度カビが発生したエアコンは、業者さんでクリーニングしてもらっても翌年には臭ってくる。
エアコン交換の際、外側に付けるフィルターを付けるようにしたら、3年経過しても見える範囲で内部のカビや汚れは殆ど無く、臭いもしません。
1シーズンごとに交換しますが、洗浄剤を使わないので、内部からの火災のリスクも少ないです。
見栄えは悪いですが、中にホコリや汚れを入れないのが1番効いているような気がします。
返信0
5時間前
1度カビが発生したエアコンは、業者さんでクリーニングしてもらっても翌年には臭ってくる。
エアコン交換の際、外側に付けるフィルターを付けるようにしたら、3年経過しても見える範囲で内部のカビや汚れは殆ど無く、臭いもしません。
1シーズンごとに交換しますが、洗浄剤を使わないので、内部からの火災のリスクも少ないです。
見栄えは悪いですが、中にホコリや汚れを入れないのが1番効いているような気がします。
返信0
名無しさん
6時間前
今のビジネスモデルでは。。。
家電品のライフサイクルから「丈夫で長持ち」な製品を作ると、
メーカーは立ち行かなくなる。製品単価もあがる。
メンテナンスを素人でもやりやすい仕様なんて、エアコン屋さんの仕事無くしちゃう。
新規の取付業務だけでは成り立たなくなるでしょうね。。。
そうすると「素人でも取付出来る」位まで、考慮した製品出さないと。。。
エアコンの普及が難しくなる。。。そうなるのは「ナンセンス」でしょ?
「餅は餅屋」という言葉がある。
エアコン清掃は専門業者に任せるべきです。
費用が掛かるので、抑えるために自分でチャレンジするのは悪い事ではない。
でも、道具準備したり、その為に休み返上したり、事前に学習したり。。。
しかも、失敗するリスク。
それらのバランスを考えれば、専門業者に依頼した方が得策です。
業者さんに払うお金を「無駄」と思わない事です。
快適な生活に必然なんですよ。
返信0
6時間前
今のビジネスモデルでは。。。
家電品のライフサイクルから「丈夫で長持ち」な製品を作ると、
メーカーは立ち行かなくなる。製品単価もあがる。
メンテナンスを素人でもやりやすい仕様なんて、エアコン屋さんの仕事無くしちゃう。
新規の取付業務だけでは成り立たなくなるでしょうね。。。
そうすると「素人でも取付出来る」位まで、考慮した製品出さないと。。。
エアコンの普及が難しくなる。。。そうなるのは「ナンセンス」でしょ?
「餅は餅屋」という言葉がある。
エアコン清掃は専門業者に任せるべきです。
費用が掛かるので、抑えるために自分でチャレンジするのは悪い事ではない。
でも、道具準備したり、その為に休み返上したり、事前に学習したり。。。
しかも、失敗するリスク。
それらのバランスを考えれば、専門業者に依頼した方が得策です。
業者さんに払うお金を「無駄」と思わない事です。
快適な生活に必然なんですよ。
返信0
名無しさん
5時間前
エアコンは室内機と室外機を冷媒循環させる構造である以上、冷却機部分は容易に動かせない。とはいえメンテナンスはしたいということで、アフターサービスのビジネスが広まったものの、自己責任だし事故も起こる。早くメーカーがモノ売りの考え方を脱却して、製品のライフサイクル全体に関与するようにするべきなんだろう。
返信0
5時間前
エアコンは室内機と室外機を冷媒循環させる構造である以上、冷却機部分は容易に動かせない。とはいえメンテナンスはしたいということで、アフターサービスのビジネスが広まったものの、自己責任だし事故も起こる。早くメーカーがモノ売りの考え方を脱却して、製品のライフサイクル全体に関与するようにするべきなんだろう。
返信0
名無しさん
7時間前
水漏れの故障した時に家電メーカーの保証に入ってない大手のメーカーのもので掃除機能の付いてるものだった。
メーカーの修理に来てもらって直したのに翌年また水漏れ。
結局修理した人間の手落ちだったのに掃除業者に掃除を頼んだだろうと難癖を付けら安いものだったら新規で買える値段を修理代金として払った。
衝撃だったのはメーカー内で修理の履歴が引継がれてなかったこと。
もうそこのエアコンは買わないと思いました。
返信0
7時間前
水漏れの故障した時に家電メーカーの保証に入ってない大手のメーカーのもので掃除機能の付いてるものだった。
メーカーの修理に来てもらって直したのに翌年また水漏れ。
結局修理した人間の手落ちだったのに掃除業者に掃除を頼んだだろうと難癖を付けら安いものだったら新規で買える値段を修理代金として払った。
衝撃だったのはメーカー内で修理の履歴が引継がれてなかったこと。
もうそこのエアコンは買わないと思いました。
返信0
名無しさん
6時間前
消毒用アルコールが残っていたのであれば火災になるのは理解できます。次亜塩素酸ナトリウムは可燃性ではないですよね? 内部の部品が濡れた事でショートしたのでしょうか?
エアコンを室内機を自分で掃除をする人は少なからず居ると思うのですが、何がダメなのか釈然としない記事です。もう少しきちんと伝えて頂きたいと感じました。
返信0
6時間前
消毒用アルコールが残っていたのであれば火災になるのは理解できます。次亜塩素酸ナトリウムは可燃性ではないですよね? 内部の部品が濡れた事でショートしたのでしょうか?
エアコンを室内機を自分で掃除をする人は少なからず居ると思うのですが、何がダメなのか釈然としない記事です。もう少しきちんと伝えて頂きたいと感じました。
返信0
名無しさん
4時間前
命に関わるほどのリスクを考えたら、掃除しないが一番。エアコンの掃除って近年になって話題になってきたけど、以前はフィルターしか掃除していなかったわけで。カビ菌なんて空気中にいくらでも浮遊しています。過剰に気にしすぎるのもいかがなものかと。業者に依頼して1回1万以上も取られるなら、その分積み立てて、壊れたら買い換えるで十分でしょう。
返信0
4時間前
命に関わるほどのリスクを考えたら、掃除しないが一番。エアコンの掃除って近年になって話題になってきたけど、以前はフィルターしか掃除していなかったわけで。カビ菌なんて空気中にいくらでも浮遊しています。過剰に気にしすぎるのもいかがなものかと。業者に依頼して1回1万以上も取られるなら、その分積み立てて、壊れたら買い換えるで十分でしょう。
返信0
名無しさん
7時間前
汚れたエアコンを短時間でクリーニングすることに無理がある
部品を外して、丁寧に汚れを除去し、しっかり乾燥させるまで作業をしたら
半日はかかるはず、2,3時間で完了は手抜きが前提だろうからこのような危険も伴う
増してや、電気のでの字も知らない作業員を雇ってやらせていたら火事にもなるというもの、作業が終わって小一時間はお茶でも飲みながらエアコンの動作を確認するべき
お茶を出されたら遠慮せず、世間話でもしながら状況を見るのがいい。
返信0
7時間前
汚れたエアコンを短時間でクリーニングすることに無理がある
部品を外して、丁寧に汚れを除去し、しっかり乾燥させるまで作業をしたら
半日はかかるはず、2,3時間で完了は手抜きが前提だろうからこのような危険も伴う
増してや、電気のでの字も知らない作業員を雇ってやらせていたら火事にもなるというもの、作業が終わって小一時間はお茶でも飲みながらエアコンの動作を確認するべき
お茶を出されたら遠慮せず、世間話でもしながら状況を見るのがいい。
返信0
名無しさん
5時間前
そもそも、家庭用の壁掛けエアコンの清掃って、プロでもとても面倒くさいのにユーザーで施工出来ないだろうに。
熱交換器洗ってもファンが臭いし、ほぼ全バラしないと、ファン外せないし、終いにはブレが出ないとも限らない。
安い機種なら新品に変えたほうが、施主も業者も安心安全です。
返信0
5時間前
そもそも、家庭用の壁掛けエアコンの清掃って、プロでもとても面倒くさいのにユーザーで施工出来ないだろうに。
熱交換器洗ってもファンが臭いし、ほぼ全バラしないと、ファン外せないし、終いにはブレが出ないとも限らない。
安い機種なら新品に変えたほうが、施主も業者も安心安全です。
返信0
名無しさん
7時間前
ダイキンに清掃を依頼しました。
金額的にはお高めでしたが、全部分解して清掃するので納得の金額でした。
四万ちょっと掛かりましたので、エアコン購入から年月が経っていれば新しいものを購入がいいのかも。
我が家はそんなに経っていなかったので、清掃を選びました。
返信0
7時間前
ダイキンに清掃を依頼しました。
金額的にはお高めでしたが、全部分解して清掃するので納得の金額でした。
四万ちょっと掛かりましたので、エアコン購入から年月が経っていれば新しいものを購入がいいのかも。
我が家はそんなに経っていなかったので、清掃を選びました。
返信0
名無しさん
7時間前
エアコン洗浄の際は、
基盤をきれいに防水養生し、
洗浄液を熱交換器裏まで掛け、
噴霧器で水を何回も掛けて
洗浄液、汚れを完全に洗い流す。
そのあと、送風運転を数時間して
水分を吹き飛ばして終わりです。
この行程を20年してますが、
一度もトラブルは無いです。
返信1
7時間前
エアコン洗浄の際は、
基盤をきれいに防水養生し、
洗浄液を熱交換器裏まで掛け、
噴霧器で水を何回も掛けて
洗浄液、汚れを完全に洗い流す。
そのあと、送風運転を数時間して
水分を吹き飛ばして終わりです。
この行程を20年してますが、
一度もトラブルは無いです。
返信1
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「Life」カテゴリーの関連記事