インフル、風邪に無防備な冬の「口呼吸」
「近頃、風邪ばかりひいている」「朝起きたら、のどが痛い」……。そうした人は、無意識に「口呼吸」をしているかもしれない。口呼吸は、睡眠不足など不調につながるほか、口臭やいびきなどの気になる症状とも関係が深く、特に冬は、インフルエンザなどの感染症も招きやすくなる。
成人では、アレルギー性鼻炎や慢性副鼻腔(びくう)炎があったり、ウイルス性の鼻炎に繰り返しかかったりして、鼻がつまりやすい人。炎症がなくても、鼻中隔彎曲(わんきょく)症の人は口呼吸になりやすいですね。また、病的に太っている人、姿勢が悪い人も口が開きやすくなります。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00010001-yomidr-sctch
名無しさん
5時間前
マスクをして寝るようにしてますが、朝起きると枕元に放置状態の時があるー。
口を塞ぐテープを勧められましたが、慣れれば気にならなくなるのかな?
アレルギー性鼻炎が有るので鼻づまりの時は、呼吸がヤバくなりそうですね。
最終手段はやはり加湿器か。。でも口呼吸を治したいもんね。難題だ。
5時間前
マスクをして寝るようにしてますが、朝起きると枕元に放置状態の時があるー。
口を塞ぐテープを勧められましたが、慣れれば気にならなくなるのかな?
アレルギー性鼻炎が有るので鼻づまりの時は、呼吸がヤバくなりそうですね。
最終手段はやはり加湿器か。。でも口呼吸を治したいもんね。難題だ。
名無しさん
6時間前
口呼吸は、いいところがまったく無いみたいですね。
口呼吸に対する予防策をとる一方で、鼻呼吸にかえる努力を意識してやったほうが良さそうですね。
6時間前
口呼吸は、いいところがまったく無いみたいですね。
口呼吸に対する予防策をとる一方で、鼻呼吸にかえる努力を意識してやったほうが良さそうですね。
名無しさん
6時間前
呼吸が楽にできるのは、それだけで幸せなことです。
幼少の頃、抵抗力が弱い方で、かつ、蓄膿気味だったので、よく風邪をひいて鼻呼吸ができず辛い目否苦しい目にあっておりました。
中学前くらいからそういった状況から脱して行きましたが、中学生時代は年をとって体力がなくなってまた鼻呼吸ができなくなって辛い思いをしながら苦しみながら死んでゆくのは嫌だなという恐怖心を抱いておりました。
高校くらいからは虚弱体質性はなくなり、そういう記憶や思いはすっかり消えておりました。
今や60を過ぎ、体の柔軟性や筋肉量骨量が落ちて行き、自身の老化を認識し、老化を遅らせる戦いをしております。
今後、体の抵抗力免疫力が落ちて行くと、幼少の頃予想した恐怖が現実化するのではないかと不安を覚えます。
健康医学スポーツ医学関連領域に携わっている人達に、老化遅滞とともに抵抗力減少防止呼吸力維持の為の研究を期待します。
6時間前
呼吸が楽にできるのは、それだけで幸せなことです。
幼少の頃、抵抗力が弱い方で、かつ、蓄膿気味だったので、よく風邪をひいて鼻呼吸ができず辛い目否苦しい目にあっておりました。
中学前くらいからそういった状況から脱して行きましたが、中学生時代は年をとって体力がなくなってまた鼻呼吸ができなくなって辛い思いをしながら苦しみながら死んでゆくのは嫌だなという恐怖心を抱いておりました。
高校くらいからは虚弱体質性はなくなり、そういう記憶や思いはすっかり消えておりました。
今や60を過ぎ、体の柔軟性や筋肉量骨量が落ちて行き、自身の老化を認識し、老化を遅らせる戦いをしております。
今後、体の抵抗力免疫力が落ちて行くと、幼少の頃予想した恐怖が現実化するのではないかと不安を覚えます。
健康医学スポーツ医学関連領域に携わっている人達に、老化遅滞とともに抵抗力減少防止呼吸力維持の為の研究を期待します。
名無しさん
3時間前
記事にも書いてありましたが
子供が結構風邪を引きやすく、
ある時期から体重があまり増えなくなっていました。
寝苦しそうだなと感じることが多く、気になっていたので
病院に見てもらうとアデノイドがかなり大きいらしく
検査入院すると就寝時の口呼吸をしていて無呼吸回数が重度でした。
まだ小さいのに手術を受けさせるのは
心苦しかったですが、術後は
呼吸してるのか心配になるくらいの静かな寝息になり
風邪も引きにくくなり、体重と身長の伸びるスピードが一気に増えました。
風邪を引きやすい、成長が気になる方がいましたら
呼吸が苦しそうか口呼吸になっていないか
見てあげると良いと思います。
3時間前
記事にも書いてありましたが
子供が結構風邪を引きやすく、
ある時期から体重があまり増えなくなっていました。
寝苦しそうだなと感じることが多く、気になっていたので
病院に見てもらうとアデノイドがかなり大きいらしく
検査入院すると就寝時の口呼吸をしていて無呼吸回数が重度でした。
まだ小さいのに手術を受けさせるのは
心苦しかったですが、術後は
呼吸してるのか心配になるくらいの静かな寝息になり
風邪も引きにくくなり、体重と身長の伸びるスピードが一気に増えました。
風邪を引きやすい、成長が気になる方がいましたら
呼吸が苦しそうか口呼吸になっていないか
見てあげると良いと思います。
名無しさん
5時間前
言われてみたら、口呼吸になってるかなあ。でも、歯ぎしりがあるから、口空いて寝てたほうが翌日、顎は楽。でもよくノド風邪ひく。
口閉じて、歯ぎしりしないのが理想なんだけど‥
5時間前
言われてみたら、口呼吸になってるかなあ。でも、歯ぎしりがあるから、口空いて寝てたほうが翌日、顎は楽。でもよくノド風邪ひく。
口閉じて、歯ぎしりしないのが理想なんだけど‥
名無しさん
2時間前
口呼吸は、舌の位置を気をつけるだけでかなり改善できます。
普段から舌先を上の前歯の後ろに付ける。
これを出来ていない人は気をつけでみてください。私はこれで喉からの風邪は引かなくなりました。
2時間前
口呼吸は、舌の位置を気をつけるだけでかなり改善できます。
普段から舌先を上の前歯の後ろに付ける。
これを出来ていない人は気をつけでみてください。私はこれで喉からの風邪は引かなくなりました。
名無しさん
4時間前
鼻中隔湾曲症で20歳まで口呼吸でした。。
子供の頃から、ほぼ毎年秋冬は必ず風邪・インフル・嘔吐下痢症にかかってばかりでした。
20歳になって、耳鼻咽喉科を受診し、10日間ほど入院し、下鼻甲介切除手術して直したところ、今では鼻呼吸ができるようになり、上記の病気にかかることが減りました。
それに加えて、術後、「鼻が通るってこんなにスッキリするのか!!」「いつもよりもごはんがおいしい!」と感動しました。あと、腫れぼったい顔(アデノイド顔)だったのが、改善されてシュッとした顔つきになりました。
口呼吸で悩んでいる方は、信頼のおける耳鼻咽喉科への受診をオススメします!芸能人だとバナナマンの日村さんやマリナーズの菊池雄星投手も手術で口呼吸を鼻呼吸に改善されたそうです!
どの施術法にするかにもよりますが、入院費含め5〜10万円ぐらいあれば治せると思います!
4時間前
鼻中隔湾曲症で20歳まで口呼吸でした。。
子供の頃から、ほぼ毎年秋冬は必ず風邪・インフル・嘔吐下痢症にかかってばかりでした。
20歳になって、耳鼻咽喉科を受診し、10日間ほど入院し、下鼻甲介切除手術して直したところ、今では鼻呼吸ができるようになり、上記の病気にかかることが減りました。
それに加えて、術後、「鼻が通るってこんなにスッキリするのか!!」「いつもよりもごはんがおいしい!」と感動しました。あと、腫れぼったい顔(アデノイド顔)だったのが、改善されてシュッとした顔つきになりました。
口呼吸で悩んでいる方は、信頼のおける耳鼻咽喉科への受診をオススメします!芸能人だとバナナマンの日村さんやマリナーズの菊池雄星投手も手術で口呼吸を鼻呼吸に改善されたそうです!
どの施術法にするかにもよりますが、入院費含め5〜10万円ぐらいあれば治せると思います!
名無しさん
2時間前
疾患などで鼻呼吸が難しい方もいるでしょうが、電車の中でスマホに夢中になり、口がポカンと開いたままの人を年代問わずよく見かけます。
そういう人はやっぱり口臭がきつかったりするので、口呼吸が習慣になってしまっているのかなと感じます。
身近に指摘してくれる人がいないと改善されないものかもしれません。
2時間前
疾患などで鼻呼吸が難しい方もいるでしょうが、電車の中でスマホに夢中になり、口がポカンと開いたままの人を年代問わずよく見かけます。
そういう人はやっぱり口臭がきつかったりするので、口呼吸が習慣になってしまっているのかなと感じます。
身近に指摘してくれる人がいないと改善されないものかもしれません。
名無しさん
2時間前
他の方もコメントに書かれていましたが、湿度は結構大事なのでは?
家人が口呼吸で悩んでいたのだが、100円ショップの加湿器(紙製のいちばんチープなのw)を試しに買って寝室に置いたら、楽になったらしい。
体質や個人差もあるので絶対、とは言えないが、安価なものを試してみるのもありかも。
2時間前
他の方もコメントに書かれていましたが、湿度は結構大事なのでは?
家人が口呼吸で悩んでいたのだが、100円ショップの加湿器(紙製のいちばんチープなのw)を試しに買って寝室に置いたら、楽になったらしい。
体質や個人差もあるので絶対、とは言えないが、安価なものを試してみるのもありかも。
名無しさん
3時間前
もう40後半になりますが、この年になってようやく、「湿度」というものの大切さに気付きました。
100均で購入した湿度計を各部屋に置き、湿度が常に50~60%であるように意識してます。
各部屋、加湿器で湿度調整してます。
就寝時にも、小さめなミスト加湿器を使ってます。
これにより、鼻詰まりがかなり軽減され、毎晩熟睡できるようになりました。
たぶん私は、「乾燥性鼻炎」なんだと思います。
※ドライノーズとも云うらしい
乾燥したら鼻が詰まる。
だったら、湿度を上げて乾燥を防ぐ。
といった単純な事で、長年苦しんだ就寝時の鼻詰まりから解消されました。
3時間前
もう40後半になりますが、この年になってようやく、「湿度」というものの大切さに気付きました。
100均で購入した湿度計を各部屋に置き、湿度が常に50~60%であるように意識してます。
各部屋、加湿器で湿度調整してます。
就寝時にも、小さめなミスト加湿器を使ってます。
これにより、鼻詰まりがかなり軽減され、毎晩熟睡できるようになりました。
たぶん私は、「乾燥性鼻炎」なんだと思います。
※ドライノーズとも云うらしい
乾燥したら鼻が詰まる。
だったら、湿度を上げて乾燥を防ぐ。
といった単純な事で、長年苦しんだ就寝時の鼻詰まりから解消されました。
名無しさん
2時間前
口にテープを貼る方法も考えた事はあったが、鼻炎でしょっちゅう鼻づまりになる自分は、睡眠時の呼吸困難を考えて実行できなかった。
鼻は問題ないけど、ついつい口呼吸になっちゃうんだよねーって感じの人には有効な手段なのかもしれないけど、鼻炎の人にとっては口呼吸以上にリスクを負う手段な気がする。
やっぱり耳鼻科で本格的な治療をするべきか…
2時間前
口にテープを貼る方法も考えた事はあったが、鼻炎でしょっちゅう鼻づまりになる自分は、睡眠時の呼吸困難を考えて実行できなかった。
鼻は問題ないけど、ついつい口呼吸になっちゃうんだよねーって感じの人には有効な手段なのかもしれないけど、鼻炎の人にとっては口呼吸以上にリスクを負う手段な気がする。
やっぱり耳鼻科で本格的な治療をするべきか…
名無しさん
1時間前
口呼吸って癖でしてる人よりも骨格的な問題、気道の問題、耳鼻疾患の問題とかが原因でなってる人のが多いですから自分で意識して治すのは中々難しいと思います。
根本的な治療を望むので有ればそれに特化した治療を必要としますし。
対処療法で良いので有れば、一番は部屋の湿度に気を配って「口呼吸におけるリスク」を減らすのが無難かと。口テープやマスクは個人差も有りますが特に鼻に疾患のある方がやるのは辛いと思いますし、、、
気になる方は今はネットで少し調べても「睡眠」、[気道」などに重点を置いた治療は色々と見つかるのでカウンセリングなど行ってみても良いかも知れませんね。
1時間前
口呼吸って癖でしてる人よりも骨格的な問題、気道の問題、耳鼻疾患の問題とかが原因でなってる人のが多いですから自分で意識して治すのは中々難しいと思います。
根本的な治療を望むので有ればそれに特化した治療を必要としますし。
対処療法で良いので有れば、一番は部屋の湿度に気を配って「口呼吸におけるリスク」を減らすのが無難かと。口テープやマスクは個人差も有りますが特に鼻に疾患のある方がやるのは辛いと思いますし、、、
気になる方は今はネットで少し調べても「睡眠」、[気道」などに重点を置いた治療は色々と見つかるのでカウンセリングなど行ってみても良いかも知れませんね。
名無しさん
1時間前
私も以前は口呼吸と鼻呼吸の違いを全く知らないで生活していましたが、皆さんのコメントからも鼻呼吸を完全にマスターすることでインフルエンザとは無縁の健康を維持することができるようになりました。食べ物から口腔内に菌が繁殖することが原因らしいです。鼻呼吸に関してのメリットは沢山情報がありますのでネットで調べてみてはいかがでしょうか?あと、大切なことがあります、就寝時に空気の乾燥している今の時期は自分で作ったマスクに水を含ませて濡れマスクとして使用し、鼻呼吸をすると、見違えるように快適になります。
マスクはメーカーで販売していますが高額なので工夫して自作するなり市販のマスクを加工するなどして簡単に作れます。
これもネットでの情報がありますので調べてください、加湿器よりもはうかに効率のよい健康維持管理が可能です。
最後に口呼吸がいかに体に害があるかを今回公表していただきありがとうございます。
1時間前
私も以前は口呼吸と鼻呼吸の違いを全く知らないで生活していましたが、皆さんのコメントからも鼻呼吸を完全にマスターすることでインフルエンザとは無縁の健康を維持することができるようになりました。食べ物から口腔内に菌が繁殖することが原因らしいです。鼻呼吸に関してのメリットは沢山情報がありますのでネットで調べてみてはいかがでしょうか?あと、大切なことがあります、就寝時に空気の乾燥している今の時期は自分で作ったマスクに水を含ませて濡れマスクとして使用し、鼻呼吸をすると、見違えるように快適になります。
マスクはメーカーで販売していますが高額なので工夫して自作するなり市販のマスクを加工するなどして簡単に作れます。
これもネットでの情報がありますので調べてください、加湿器よりもはうかに効率のよい健康維持管理が可能です。
最後に口呼吸がいかに体に害があるかを今回公表していただきありがとうございます。
名無しさん
1時間前
寝る時のマスクはお薦めですが、外出の時の様に鼻を覆わずに口だけの方がぐっすり眠れると思います。仕事で常にマスクを着用して居れば慣れますが、普段マスクを着用して居ないと眠って居る間に息苦しくなって、無意識の内にマスクを外したりせずに済みます。就寝時の呼吸が上手く出来ていないと、昼間に急な眠気に襲われたりが起きて、仕事や学習に支障が出てきます。寝ている間に呼吸が停止する、睡眠時無呼吸症候群に成って居る方々も自覚が無いままに、寿命を縮めて居るかも知れませんから、もしかしてと思った方は、大きな総合病院かネットで探して、受診をお勧めします。自分を守れるのは自分だけですから。
1時間前
寝る時のマスクはお薦めですが、外出の時の様に鼻を覆わずに口だけの方がぐっすり眠れると思います。仕事で常にマスクを着用して居れば慣れますが、普段マスクを着用して居ないと眠って居る間に息苦しくなって、無意識の内にマスクを外したりせずに済みます。就寝時の呼吸が上手く出来ていないと、昼間に急な眠気に襲われたりが起きて、仕事や学習に支障が出てきます。寝ている間に呼吸が停止する、睡眠時無呼吸症候群に成って居る方々も自覚が無いままに、寿命を縮めて居るかも知れませんから、もしかしてと思った方は、大きな総合病院かネットで探して、受診をお勧めします。自分を守れるのは自分だけですから。
名無しさん
1時間前
口呼吸しがちで長年、喉の痛みに悩んできた。
加湿器は色々使ったけど、象印のが一番良かった。
大容量で何より丈夫、壊れない。しっかりスチーム出てくれるので潤う。
マスクはピッタマスクが良い。ドーム型なので寝返りうっても潰れない。
洗って何回か使用できるし、加湿効果もある。
使い捨て不織布マスクなら口元にもワイヤーがあるタイプが苦しくない。
1時間前
口呼吸しがちで長年、喉の痛みに悩んできた。
加湿器は色々使ったけど、象印のが一番良かった。
大容量で何より丈夫、壊れない。しっかりスチーム出てくれるので潤う。
マスクはピッタマスクが良い。ドーム型なので寝返りうっても潰れない。
洗って何回か使用できるし、加湿効果もある。
使い捨て不織布マスクなら口元にもワイヤーがあるタイプが苦しくない。
名無しさん
1時間前
私は口呼吸防止テープで睡眠障害が改善したことがあるけど、口呼吸自体はなかなか決定的に改善されない。
あと口呼吸があると顔にも特徴が出てきて、呼吸に詳しい人とかには簡単に分かってしまう。私自身も少しだけどあごに梅干ができるのは多分そのせい。症状が重くなると、言い方がちょっと悪いけどくしゃっとした印象の顔になるように思う。
記事もだけどコメントも参考になってありがたいのでよく読みたい。なんとか工夫して大きく改善していきたいところ。
1時間前
私は口呼吸防止テープで睡眠障害が改善したことがあるけど、口呼吸自体はなかなか決定的に改善されない。
あと口呼吸があると顔にも特徴が出てきて、呼吸に詳しい人とかには簡単に分かってしまう。私自身も少しだけどあごに梅干ができるのは多分そのせい。症状が重くなると、言い方がちょっと悪いけどくしゃっとした印象の顔になるように思う。
記事もだけどコメントも参考になってありがたいのでよく読みたい。なんとか工夫して大きく改善していきたいところ。
名無しさん
1時間前
鼻が、気圧の変化や血圧などで詰まって呼吸できない時にはマスクをしているけど。マスクに例えばスーッとする、ハーブの精油を垂らして寝たりする。昔からの愛用だけど、veporubも良いよねぇ。
海外製のバームなんかも、好きだな。
マスク無しで寝れば、一晩で口が渇いて喉が炎症してる。
鼻が詰まって居なければ、口は閉じて寝てるのでマスクはしませんね。
加湿器は使うけど、起きている時以外には使って無いな、火事が怖いからね。当たり前に、空焚き防止機能は付いているだろうけど、近所の人がそれで亡くなっているらしいからなぁ。
エアコンは止めて、乾燥をよりしない様にしているだけ。
濡れタオルを部屋にぶら下げてるだけでも、十分効果あるしな。
風邪を引かない様に、これに尽きますね。
1時間前
鼻が、気圧の変化や血圧などで詰まって呼吸できない時にはマスクをしているけど。マスクに例えばスーッとする、ハーブの精油を垂らして寝たりする。昔からの愛用だけど、veporubも良いよねぇ。
海外製のバームなんかも、好きだな。
マスク無しで寝れば、一晩で口が渇いて喉が炎症してる。
鼻が詰まって居なければ、口は閉じて寝てるのでマスクはしませんね。
加湿器は使うけど、起きている時以外には使って無いな、火事が怖いからね。当たり前に、空焚き防止機能は付いているだろうけど、近所の人がそれで亡くなっているらしいからなぁ。
エアコンは止めて、乾燥をよりしない様にしているだけ。
濡れタオルを部屋にぶら下げてるだけでも、十分効果あるしな。
風邪を引かない様に、これに尽きますね。
名無しさん
32分前
鼻中隔彎曲
↑厳密に言うと東洋人の殆どがこれだそうです。
深酒した夜中に喉の渇きで目が覚める。
そんな事ありませんか?
あれは、飲酒により脱水症状になるというより深酒により口呼吸になり結果、喉が渇くと言うのが正確な見立てのようです。
アクションとリアクションの間にある道理。
これを見極めないと判断を誤ってしまいます。
鼻呼吸でも風邪はひきますが重症化は防げます。
就寝時の口テープは非常に効果的ですよ。
これ自体が鼻呼吸のトレーニングにもなります。
是非、お試しください。
32分前
鼻中隔彎曲
↑厳密に言うと東洋人の殆どがこれだそうです。
深酒した夜中に喉の渇きで目が覚める。
そんな事ありませんか?
あれは、飲酒により脱水症状になるというより深酒により口呼吸になり結果、喉が渇くと言うのが正確な見立てのようです。
アクションとリアクションの間にある道理。
これを見極めないと判断を誤ってしまいます。
鼻呼吸でも風邪はひきますが重症化は防げます。
就寝時の口テープは非常に効果的ですよ。
これ自体が鼻呼吸のトレーニングにもなります。
是非、お試しください。
名無しさん
1時間前
私は昔、ボーイフレンドからイビキをかくと言われてショックでした。
若い頃の写真は口を半分開けているものが何枚かあって口呼吸だったのでしょう。30代からは副鼻腔炎に悩まされてましたが手術がイヤで現在に至りました。今でもイビキをかくと言われますがそれ程大きい音ではないとのこと。私の日課は朝食塩を入れたぬるま湯で鼻洗浄をすることです。ハナクリーンと言う名称の洗浄器を使用しています。汚いものが出てくる時もありスッキリします。
1時間前
私は昔、ボーイフレンドからイビキをかくと言われてショックでした。
若い頃の写真は口を半分開けているものが何枚かあって口呼吸だったのでしょう。30代からは副鼻腔炎に悩まされてましたが手術がイヤで現在に至りました。今でもイビキをかくと言われますがそれ程大きい音ではないとのこと。私の日課は朝食塩を入れたぬるま湯で鼻洗浄をすることです。ハナクリーンと言う名称の洗浄器を使用しています。汚いものが出てくる時もありスッキリします。
名無しさん
2時間前
どうも横になると鼻が詰まるので寝苦しくて悩んでいます、夜中に起きたりすると喉の奥がカラカラになっていることもしばしばです。マスクをするにも鼻が抑えられるようで息苦しいです、立体的な形のマスクなら息苦しくないかと思っています。
2時間前
どうも横になると鼻が詰まるので寝苦しくて悩んでいます、夜中に起きたりすると喉の奥がカラカラになっていることもしばしばです。マスクをするにも鼻が抑えられるようで息苦しいです、立体的な形のマスクなら息苦しくないかと思っています。
名無しさん
1時間前
以前電車の中で、ドアサイドに立っていた若い女性が、スマホを観て下向きなのもあるが15センチ位はダランと口が開いてた。本人は全く気がつかないようで、これだけ空いているのは人生で初めてです。また立って寝て、ポクポクと音がするので観たら、やはりドアサイドの若い女性が寝て、歯ぎしりのなのか分かりませんが、結構大きな音でポクポクといってた。ギリギリではなくポクポクです。
1時間前
以前電車の中で、ドアサイドに立っていた若い女性が、スマホを観て下向きなのもあるが15センチ位はダランと口が開いてた。本人は全く気がつかないようで、これだけ空いているのは人生で初めてです。また立って寝て、ポクポクと音がするので観たら、やはりドアサイドの若い女性が寝て、歯ぎしりのなのか分かりませんが、結構大きな音でポクポクといってた。ギリギリではなくポクポクです。
名無しさん
2時間前
無意識的に口呼吸してしまうのは骨格的な問題もあるから幼少期から治そうとしても鼻呼吸に変えるのが難しいんだよね。
2時間前
無意識的に口呼吸してしまうのは骨格的な問題もあるから幼少期から治そうとしても鼻呼吸に変えるのが難しいんだよね。
名無しさん
1時間前
これは本当の話だと思います。
鼻腔には悪い細菌もらうし、
風邪も40度近くまで上がって
内科と耳鼻科に通ってました。
空気清浄機と加湿器が一緒になった
製品をベット近くに置くようにしてから
良くなりました。
1時間前
これは本当の話だと思います。
鼻腔には悪い細菌もらうし、
風邪も40度近くまで上がって
内科と耳鼻科に通ってました。
空気清浄機と加湿器が一緒になった
製品をベット近くに置くようにしてから
良くなりました。
名無しさん
1時間前
友人が睡眠時無呼吸症で年中居眠りとか風邪ひきを繰り返していました、自耳鼻科の治療を受け酸素マスクみたいなものを付けて寝るようになってからは体調がかなり良くなったと言っていました。
1時間前
友人が睡眠時無呼吸症で年中居眠りとか風邪ひきを繰り返していました、自耳鼻科の治療を受け酸素マスクみたいなものを付けて寝るようになってからは体調がかなり良くなったと言っていました。
名無しさん
1時間前
最近、睡眠時に口がカラカラになり・・
鼻呼吸ができてないのかと思い、口を塞ぐテープを使ってみたが
そもそも鼻が詰まっていて鼻呼吸ができてないことにに気づいた。
何か良い方法はないかと調べていたら『グリセリン』に辿り着いた。
グリセリンは保湿剤にも使われてるし、食品添加物なので安全。
それに匂いもないので、鼻腔のそうじ・保湿に良かろうと使ってみたら
これが正解!鼻の中に綿棒でグリセリンをたっぷり塗りたくってみたら
鼻の通りも良くなり、嗅覚も改善した気がする。
気をつけないと雑菌が入る可能性もあるので、オススメはしないが
私はコレで、就寝時の口の乾燥(口呼吸)がなくなりました。
1時間前
最近、睡眠時に口がカラカラになり・・
鼻呼吸ができてないのかと思い、口を塞ぐテープを使ってみたが
そもそも鼻が詰まっていて鼻呼吸ができてないことにに気づいた。
何か良い方法はないかと調べていたら『グリセリン』に辿り着いた。
グリセリンは保湿剤にも使われてるし、食品添加物なので安全。
それに匂いもないので、鼻腔のそうじ・保湿に良かろうと使ってみたら
これが正解!鼻の中に綿棒でグリセリンをたっぷり塗りたくってみたら
鼻の通りも良くなり、嗅覚も改善した気がする。
気をつけないと雑菌が入る可能性もあるので、オススメはしないが
私はコレで、就寝時の口の乾燥(口呼吸)がなくなりました。
名無しさん
2時間前
私も普段から口呼吸の為に朝起きると喉がガラガラ。
口を塞ぐテープとかを使ってみたが、見事に朝起きたら剥がれてた(自ら剥がしてたみたい)…。
気を付けようと強く意識しているが、寝てる時はどうにもならないのが現状ですね。
2時間前
私も普段から口呼吸の為に朝起きると喉がガラガラ。
口を塞ぐテープとかを使ってみたが、見事に朝起きたら剥がれてた(自ら剥がしてたみたい)…。
気を付けようと強く意識しているが、寝てる時はどうにもならないのが現状ですね。
名無しさん
1時間前
10年位前まで、いつも鼻のどちらかが詰まっていたので口呼吸を
自然とするようになっていたが、確かによく風邪をひいたり、喉が痛く
なったりしていた。
今は鼻呼吸が正常になってかなり病気もしなくなった気がする。
1時間前
10年位前まで、いつも鼻のどちらかが詰まっていたので口呼吸を
自然とするようになっていたが、確かによく風邪をひいたり、喉が痛く
なったりしていた。
今は鼻呼吸が正常になってかなり病気もしなくなった気がする。
名無しさん
2時間前
女性なら大き目のマスクに濡れたティッシュを仕込んで、寝る前にして寝れば、耳が痛くならないし、呼吸も苦しくないです。
翌朝、ティッシュはカピカピに乾きますが唇も荒れません!
寝る時だけのマスク使用にしているので、中の濡れティッシュだけ変えて2.3日使用しています。
2時間前
女性なら大き目のマスクに濡れたティッシュを仕込んで、寝る前にして寝れば、耳が痛くならないし、呼吸も苦しくないです。
翌朝、ティッシュはカピカピに乾きますが唇も荒れません!
寝る時だけのマスク使用にしているので、中の濡れティッシュだけ変えて2.3日使用しています。
名無しさん
4時間前
昔、賃貸住宅の「フローリング調の床が軋む」、と何かのついでに相談したら、湿気が多いと軋むので、「冬でも外気を取り入れ加湿をするな」だった。殺す気か。
4時間前
昔、賃貸住宅の「フローリング調の床が軋む」、と何かのついでに相談したら、湿気が多いと軋むので、「冬でも外気を取り入れ加湿をするな」だった。殺す気か。
名無しさん
1時間前
これ・・医療関係じゃ昔から言われてること。
当方も該当者だが特に「いびき」かく人は、寝ている時のクチ「パカ~ン」が要注意。
だからといって注意出来るわけでもないんだけどね。
経験者はすぐわかるんだけど、起きた時その時々で違うがクチの中が乾燥してたり唇ごとネチャクチャしてたりして気持ち悪い。
あの粘着質な感触のモノはそのまま雑菌だと聞くと気持ち悪いことこのうえない。
1時間前
これ・・医療関係じゃ昔から言われてること。
当方も該当者だが特に「いびき」かく人は、寝ている時のクチ「パカ~ン」が要注意。
だからといって注意出来るわけでもないんだけどね。
経験者はすぐわかるんだけど、起きた時その時々で違うがクチの中が乾燥してたり唇ごとネチャクチャしてたりして気持ち悪い。
あの粘着質な感触のモノはそのまま雑菌だと聞くと気持ち悪いことこのうえない。
名無しさん
1時間前
子供達と寝てるから親はダウン出来ないんでマスクで寝てる。
前は口呼吸で乾燥しまくって喉痛だったが、マスクしてから大分楽になった。寝付きも疲れか、慣れか早くなった気がする。
感染対策には仕方ないかなぁ?
1時間前
子供達と寝てるから親はダウン出来ないんでマスクで寝てる。
前は口呼吸で乾燥しまくって喉痛だったが、マスクしてから大分楽になった。寝付きも疲れか、慣れか早くなった気がする。
感染対策には仕方ないかなぁ?
名無しさん
1時間前
毎度冬はノド痛くなり風邪となる。。初めて口に貼るテープを貼った。マスクだと、息苦しさがでてより口呼吸になるそう。
なので、テープにして3日目。
鼻呼吸だからか朝までぐっすり。テープ1日目なんて、翌朝おきたら四日間続いてたノドの痛みが消えていて驚き。
医療関係の仕事をしてるので口呼吸の悪さはよく理解していたがこんなに鼻呼吸が良いと実感できるとわ。
1時間前
毎度冬はノド痛くなり風邪となる。。初めて口に貼るテープを貼った。マスクだと、息苦しさがでてより口呼吸になるそう。
なので、テープにして3日目。
鼻呼吸だからか朝までぐっすり。テープ1日目なんて、翌朝おきたら四日間続いてたノドの痛みが消えていて驚き。
医療関係の仕事をしてるので口呼吸の悪さはよく理解していたがこんなに鼻呼吸が良いと実感できるとわ。
名無しさん
49分前
感染のリスクって、菌やウイルスが強くなったのか、それとも潔癖にし過ぎたり、ストレスなどで人が弱くなったのかどうなんだろう。僕は後者は充分にあり得ると思っている。
49分前
感染のリスクって、菌やウイルスが強くなったのか、それとも潔癖にし過ぎたり、ストレスなどで人が弱くなったのかどうなんだろう。僕は後者は充分にあり得ると思っている。
名無しさん
1時間前
寝る時はいつも口テープをしている。もう2年位。
テープをして以来、朝起きた時の口の乾きやノドのいがらっぽさから解放された。
最初は違和感があったが、今ではテープをしないと逆に気持ち悪い。
市販の専用の口テープは高いから、肌に優しいタイプのサージカルテープを使ってる。
1時間前
寝る時はいつも口テープをしている。もう2年位。
テープをして以来、朝起きた時の口の乾きやノドのいがらっぽさから解放された。
最初は違和感があったが、今ではテープをしないと逆に気持ち悪い。
市販の専用の口テープは高いから、肌に優しいタイプのサージカルテープを使ってる。
名無しさん
2時間前
鼻中隔弯曲症などで物理的に鼻呼吸できない場合は、マスク着用、粘膜保護修復のアズノール系うがいをして就寝するのが効果的です。
2時間前
鼻中隔弯曲症などで物理的に鼻呼吸できない場合は、マスク着用、粘膜保護修復のアズノール系うがいをして就寝するのが効果的です。
名無しさん
1時間前
皆さんに効くか分かりませんが、
「カッコントウカセンキュウシンイ」という
漢方薬を飲み始めてから、鼻づまりや蓄膿症から解放されました。
気管支炎やかわいた咳が出るときは、お腹が空いてるときに、少ない水で「ショウセイリュウトウ」をうがいしながら喉で溶かし、ゴクリ。気管支に成分が付着するようにして、お腹まで流さないようにすると、悪化せずに治ります。
手遅れで重症化しちゃいそうなときは、迷わず耳鼻科に行き、抗生剤で治しちゃいます。
重曹を水に溶かし、鼻うがいもします。
運動は週3回ほど。
アレルギー性鼻炎、気管支炎、蓄膿症、副鼻腔炎…かなり軽減してますよ。
1時間前
皆さんに効くか分かりませんが、
「カッコントウカセンキュウシンイ」という
漢方薬を飲み始めてから、鼻づまりや蓄膿症から解放されました。
気管支炎やかわいた咳が出るときは、お腹が空いてるときに、少ない水で「ショウセイリュウトウ」をうがいしながら喉で溶かし、ゴクリ。気管支に成分が付着するようにして、お腹まで流さないようにすると、悪化せずに治ります。
手遅れで重症化しちゃいそうなときは、迷わず耳鼻科に行き、抗生剤で治しちゃいます。
重曹を水に溶かし、鼻うがいもします。
運動は週3回ほど。
アレルギー性鼻炎、気管支炎、蓄膿症、副鼻腔炎…かなり軽減してますよ。
名無しさん
2時間前
30代で口呼吸から鼻呼吸に矯正を始めて早2年ほど経ちますが油断すると普通に口呼吸になります。。。小さいお子さんが口呼吸だったらすぐ治してあげてください
2時間前
30代で口呼吸から鼻呼吸に矯正を始めて早2年ほど経ちますが油断すると普通に口呼吸になります。。。小さいお子さんが口呼吸だったらすぐ治してあげてください
名無しさん
1時間前
気をつけて見てると、結構お口ポカンと開いてる人いますね。
あいうべ体操というのがいいそうで、最近テレビ観ながらとかお風呂浸かりながらやっています。口と舌の筋トレです。今年はひどい風邪ひかずに済むといいなぁ。
1時間前
気をつけて見てると、結構お口ポカンと開いてる人いますね。
あいうべ体操というのがいいそうで、最近テレビ観ながらとかお風呂浸かりながらやっています。口と舌の筋トレです。今年はひどい風邪ひかずに済むといいなぁ。
名無しさん
1時間前
常に鼻が詰まっているのでヘビーな口呼吸です。
夜中は口が乾きすぎて息ができなくて、首を絞められる夢を見たこともありました。
でも風邪はほとんどひかないからラッキーなんでしょうね。
1時間前
常に鼻が詰まっているのでヘビーな口呼吸です。
夜中は口が乾きすぎて息ができなくて、首を絞められる夢を見たこともありました。
でも風邪はほとんどひかないからラッキーなんでしょうね。
名無しさん
1時間前
>市販薬には様々な成分が含まれていて、ひんぱんに使用するとかえって鼻炎につながります。できれば受診をして、処方薬を使ってほしい
善意で言ってるのは分かるけど、簡単に受診されると医療費が跳ね上がるので市販薬で対応できるようにすべき。
1時間前
>市販薬には様々な成分が含まれていて、ひんぱんに使用するとかえって鼻炎につながります。できれば受診をして、処方薬を使ってほしい
善意で言ってるのは分かるけど、簡単に受診されると医療費が跳ね上がるので市販薬で対応できるようにすべき。
名無しさん
2時間前
自分は、蓄膿がひどく、常に口呼吸。もう、習慣化してるから、気を付けようにもどうにもならない(諦)。でも、風邪も引かないし、インフルエンザにもならないけどな。
2時間前
自分は、蓄膿がひどく、常に口呼吸。もう、習慣化してるから、気を付けようにもどうにもならない(諦)。でも、風邪も引かないし、インフルエンザにもならないけどな。
名無しさん
1時間前
アロマオイルおすすめ!ユーカリ、ティートリー、ラヴィンツァラ、ミント、好みでレモンやオレンジなど。ネットを探せば、一瓶1000円以下で買える。無印のアロマ加湿器に全て垂らして炊くと、ヴェポラップの香りのエアーが完成!風邪をひいてる人の枕元におけば、めちゃくちゃ喜ばれるでしょう。鼻と喉がスッとします。
1時間前
アロマオイルおすすめ!ユーカリ、ティートリー、ラヴィンツァラ、ミント、好みでレモンやオレンジなど。ネットを探せば、一瓶1000円以下で買える。無印のアロマ加湿器に全て垂らして炊くと、ヴェポラップの香りのエアーが完成!風邪をひいてる人の枕元におけば、めちゃくちゃ喜ばれるでしょう。鼻と喉がスッとします。
名無しさん
2時間前
今の時期、どこに行くにもマスク持参。マスク依存もあるけど、口呼吸だから。鼻呼吸が大切なのはわかっているんだけど、鼻が悪いから、苦しいの。
2時間前
今の時期、どこに行くにもマスク持参。マスク依存もあるけど、口呼吸だから。鼻呼吸が大切なのはわかっているんだけど、鼻が悪いから、苦しいの。
名無しさん
1時間前
私は10年くらい前からマスクをして寝ています。
それに口にセロテープを貼っています。
専用のテープもあるようですが、私は22ミリのセロテープで問題ありません。
1時間前
私は10年くらい前からマスクをして寝ています。
それに口にセロテープを貼っています。
専用のテープもあるようですが、私は22ミリのセロテープで問題ありません。
名無しさん
5時間前
観劇の際に口を開けられている方なのか口臭が気になるときありますね…。
気が散るのでなんとか…。
ポカーンてなるのはわかるけど口を閉じて唾液を出して殺菌して欲しい…。
5時間前
観劇の際に口を開けられている方なのか口臭が気になるときありますね…。
気が散るのでなんとか…。
ポカーンてなるのはわかるけど口を閉じて唾液を出して殺菌して欲しい…。
名無しさん
6時間前
鼻の粘膜がヒリヒリするからどうしても口呼吸になってしまう。確かに風邪を引きやすい。最近は空気清浄器を付けっぱなしにして湿度もコントロールしているが、これは有効です。因みにシャープのプラズマクラスターです。
6時間前
鼻の粘膜がヒリヒリするからどうしても口呼吸になってしまう。確かに風邪を引きやすい。最近は空気清浄器を付けっぱなしにして湿度もコントロールしているが、これは有効です。因みにシャープのプラズマクラスターです。
名無しさん
1時間前
マスクしたら?
というのも、寝て無防備なったら意識しようがないでしょと思うから。
貧乏くさい手だがw タオルやバスタオルを寝室で干すという手も古典的ながらある。
1時間前
マスクしたら?
というのも、寝て無防備なったら意識しようがないでしょと思うから。
貧乏くさい手だがw タオルやバスタオルを寝室で干すという手も古典的ながらある。
名無しさん
2時間前
公共交通機関を利用するとゲホゲホゲホゲホ凄すぎて
マスクとかハンカチで押さえればいいのに、水平方向に唾が飛んでいくのが見えるほどの勢いで咳やくしゃみをするマナーのかけらもない人がすごく増えた
特に大阪
2時間前
公共交通機関を利用するとゲホゲホゲホゲホ凄すぎて
マスクとかハンカチで押さえればいいのに、水平方向に唾が飛んでいくのが見えるほどの勢いで咳やくしゃみをするマナーのかけらもない人がすごく増えた
特に大阪
名無しさん
2時間前
いつも思うのですが、冬より高温多湿な夏の方が悪い菌やウイルスがたくさんいそうなもんですが、、、。
要は人間側が冬に抵抗力は落ちるってことなんでしょうか?
2時間前
いつも思うのですが、冬より高温多湿な夏の方が悪い菌やウイルスがたくさんいそうなもんですが、、、。
要は人間側が冬に抵抗力は落ちるってことなんでしょうか?
名無しさん
53分前
起きている間も、常にあっぱ口を開けている人がたまに居るが、
見た目も間抜けだし、雑菌の侵入で、近くで話すと苦いような変な臭いがする
53分前
起きている間も、常にあっぱ口を開けている人がたまに居るが、
見た目も間抜けだし、雑菌の侵入で、近くで話すと苦いような変な臭いがする
名無しさん
2時間前
100均でサージカルテープ買って毎晩寝る前にテープを5cmほど切って口の真ん中に貼るだけで完璧です。
慣れるまで気になりますが超お勧めです。
2時間前
100均でサージカルテープ買って毎晩寝る前にテープを5cmほど切って口の真ん中に貼るだけで完璧です。
慣れるまで気になりますが超お勧めです。
名無しさん
1時間前
私は飲んでいる薬の影響と慢性の便秘で太ったせいか、いびきが出るようになった。おまけに横向きで寝ても少しいびきかくからどうしたらいいのか悩み中。
1時間前
私は飲んでいる薬の影響と慢性の便秘で太ったせいか、いびきが出るようになった。おまけに横向きで寝ても少しいびきかくからどうしたらいいのか悩み中。
名無しさん
2時間前
ありがたい記事です。
全部該当しています。
気を付けたいと思います。
2時間前
ありがたい記事です。
全部該当しています。
気を付けたいと思います。
名無しさん
6時間前
わかるー。でも鼻乾いて痛いからか口呼吸になる時あるみたい。
なんとなく最近はマスクをしながら寝てる。
6時間前
わかるー。でも鼻乾いて痛いからか口呼吸になる時あるみたい。
なんとなく最近はマスクをしながら寝てる。
名無しさん
2時間前
最近無呼吸症候群の検査した。
口呼吸だから見事にアウト。
マウスピースを一生使う事になるのかなあ〜
2時間前
最近無呼吸症候群の検査した。
口呼吸だから見事にアウト。
マウスピースを一生使う事になるのかなあ〜
名無しさん
2時間前
冬は乾燥するからね、直ぐに喉が痛くなる。
話は変わって朝の通勤電車、何時も同じ車両の同じ位置に座っているおっさん、口開けて寝てるんだよなぁ。
よく我を忘れて寝られるよなぁと感心するわ。
2時間前
冬は乾燥するからね、直ぐに喉が痛くなる。
話は変わって朝の通勤電車、何時も同じ車両の同じ位置に座っているおっさん、口開けて寝てるんだよなぁ。
よく我を忘れて寝られるよなぁと感心するわ。
名無しさん
2時間前
自論ですが・・・
長時間ガムを噛むか飴を舐めておけば
風邪やインフルエンザにかかりません。
人にもよりますが冬場に喉を潤しておけば
病気とは無縁です。
乾燥が大敵なのです。
2時間前
自論ですが・・・
長時間ガムを噛むか飴を舐めておけば
風邪やインフルエンザにかかりません。
人にもよりますが冬場に喉を潤しておけば
病気とは無縁です。
乾燥が大敵なのです。
名無しさん
50分前
病院に行きたくても、何時間待ちだし。
どんな病院の何科を受診すればいいのか、さっぱりわからない。
すごく無責任で自己満な記事。
患者の気持ちや状況が全く理解できてない。
50分前
病院に行きたくても、何時間待ちだし。
どんな病院の何科を受診すればいいのか、さっぱりわからない。
すごく無責任で自己満な記事。
患者の気持ちや状況が全く理解できてない。
名無しさん
1時間前
歯の噛み締めを指摘されてマウスピース作ったけど、装着して寝ると朝喉激痛です。何故なのか。
1時間前
歯の噛み締めを指摘されてマウスピース作ったけど、装着して寝ると朝喉激痛です。何故なのか。
名無しさん
6時間前
寝る時に口を塞ぐテープがありますが、窒息するかと思いました。。。
6時間前
寝る時に口を塞ぐテープがありますが、窒息するかと思いました。。。
名無しさん
32分前
水槽の水が1日で減るのが目に見えて早い それだけ乾燥してる証拠
これも加湿効果にはなるけどね。
32分前
水槽の水が1日で減るのが目に見えて早い それだけ乾燥してる証拠
これも加湿効果にはなるけどね。
名無しさん
1時間前
ネルネルテープをして寝ていますが、起床時の喉の痛みが無くなりました。
やはり人間は鼻呼吸が基本ですね。
1時間前
ネルネルテープをして寝ていますが、起床時の喉の痛みが無くなりました。
やはり人間は鼻呼吸が基本ですね。
名無しさん
9時間前
ほんとに疑問に思えるのならば、医者に診てもらった方がいいです。
中途半端な自己チェック程、あてにならぬものはない。
9時間前
ほんとに疑問に思えるのならば、医者に診てもらった方がいいです。
中途半端な自己チェック程、あてにならぬものはない。
名無しさん
2時間前
鼻の手術で大半は鼻の詰まりや鼻炎が治るらしい。
鼻の神経と中を少し切って広げるらしい。
良くなるならやってみたいが、どうなんだろう?
2時間前
鼻の手術で大半は鼻の詰まりや鼻炎が治るらしい。
鼻の神経と中を少し切って広げるらしい。
良くなるならやってみたいが、どうなんだろう?
名無しさん
2時間前
科学者なら効果を数値で示してみてほしい。
過剰反応のような気がしてしかたない。
2時間前
科学者なら効果を数値で示してみてほしい。
過剰反応のような気がしてしかたない。
名無しさん
2時間前
気を遣いすぎたら息苦しくなるから、鼻から吸って口から軽く出すくらいのイメージが良いかも。
2時間前
気を遣いすぎたら息苦しくなるから、鼻から吸って口から軽く出すくらいのイメージが良いかも。
名無しさん
1時間前
冬でなくとも、基本的に口呼吸は良くないと思われます。
1時間前
冬でなくとも、基本的に口呼吸は良くないと思われます。
名無しさん
11分前
どうしてこんな美人をモデルに使うのかね。これなら許せる、問題ない、と思ってしまうじゃないか。
11分前
どうしてこんな美人をモデルに使うのかね。これなら許せる、問題ない、と思ってしまうじゃないか。
名無しさん
2時間前
感染症だけでなく口臭&ハフハフ音も気になるのでこの機会に治せるなら治してほしい
2時間前
感染症だけでなく口臭&ハフハフ音も気になるのでこの機会に治せるなら治してほしい
名無しさん
2時間前
満員のトレーニングセンターの
ランニングマシーンで
ヒィーヒィーハァーハァー
大きく呼吸している時はどうしたら良いのでしょう。
2時間前
満員のトレーニングセンターの
ランニングマシーンで
ヒィーヒィーハァーハァー
大きく呼吸している時はどうしたら良いのでしょう。
名無しさん
1時間前
インフルワクチンを打つとインフルエンザに罹るから、
今年は口呼吸もワクチンもしない!
1時間前
インフルワクチンを打つとインフルエンザに罹るから、
今年は口呼吸もワクチンもしない!
名無しさん
2時間前
口呼吸している人は 無呼吸の疑い有り 太っている人は なおさら 当然 いびきをかいている可能性有りです 無呼吸症候群の専門医にかかるべき
万病の元です
2時間前
口呼吸している人は 無呼吸の疑い有り 太っている人は なおさら 当然 いびきをかいている可能性有りです 無呼吸症候群の専門医にかかるべき
万病の元です
名無しさん
2時間前
生島ヒロシお薦めのネルネルテープがいいらしいけど、効果のほどはどうなんだろう
2時間前
生島ヒロシお薦めのネルネルテープがいいらしいけど、効果のほどはどうなんだろう
名無しさん
2時間前
ブリーズライトでしたっけ?
鼻に貼って、鼻詰まり軽減させるやつ。
あれ使ってます。
かなり楽です。
2時間前
ブリーズライトでしたっけ?
鼻に貼って、鼻詰まり軽減させるやつ。
あれ使ってます。
かなり楽です。
名無しさん
2時間前
鼻が悪いので、寝てるときは口を開けてると思います。起きたら喉が痛いときがしょっちゅう。
寝るとき用のマスク、高いんですよね。
2時間前
鼻が悪いので、寝てるときは口を開けてると思います。起きたら喉が痛いときがしょっちゅう。
寝るとき用のマスク、高いんですよね。
名無しさん
1時間前
あとエアコンの乾燥
電気ヒーターもの物凄い電気量使うので
こたつか着込むかオイルヒーターがお勧め
1時間前
あとエアコンの乾燥
電気ヒーターもの物凄い電気量使うので
こたつか着込むかオイルヒーターがお勧め
名無しさん
1時間前
不思議だ。
記事を読み終わる頃には自然と口を閉じていた。
1時間前
不思議だ。
記事を読み終わる頃には自然と口を閉じていた。
名無しさん
2時間前
鼻炎に花粉症持ちなので口呼吸になってしまう。
口に貼るテープも試してみたけど、気になって寝付けないし
朝起きたらおでこにくっ付いてた
2時間前
鼻炎に花粉症持ちなので口呼吸になってしまう。
口に貼るテープも試してみたけど、気になって寝付けないし
朝起きたらおでこにくっ付いてた
名無しさん
1時間前
わたし歯医者に行った後必ず風邪気味になります。
1時間前
わたし歯医者に行った後必ず風邪気味になります。
名無しさん
2時間前
スマホ見ながら口呼吸、多いよね。そこのあなたです。
2時間前
スマホ見ながら口呼吸、多いよね。そこのあなたです。
名無しさん
47分前
口呼吸が何故悪いのか?
俺は10年以上風邪を引いたことが無い、それは外出したら、うがいをする、部屋の湿度60%以上にするだけ 湿度上げるには加湿器は いりません 高温で風呂に、お湯を張れば、いけます。高温とは60度くらいです。だいたい医者は金儲けしか考えて無いから、直ぐに注射や薬出すし また来てね~ とか言えば
患者は、お願いしますだ^^;;医者は神じゃない金儲けしか考えて無い医者にとっては良いお客様。実際 免疫力を高めると風邪も引きません免疫力を高めるのは、熱い風呂に長い時間入る事と、毎日 人参を食うことです熱めの風呂と、ニンジンで癌が治った人もいます。実際 癌細胞は摘出しても転移することが多い、体が、そういう癌細胞を作られるようになってる弱い状態になってるからです、あとはキノコ類の未知なる力があって、まだ未解明な所もありますが、キノコ類にも免疫力を高める働きがありそうです、
47分前
口呼吸が何故悪いのか?
俺は10年以上風邪を引いたことが無い、それは外出したら、うがいをする、部屋の湿度60%以上にするだけ 湿度上げるには加湿器は いりません 高温で風呂に、お湯を張れば、いけます。高温とは60度くらいです。だいたい医者は金儲けしか考えて無いから、直ぐに注射や薬出すし また来てね~ とか言えば
患者は、お願いしますだ^^;;医者は神じゃない金儲けしか考えて無い医者にとっては良いお客様。実際 免疫力を高めると風邪も引きません免疫力を高めるのは、熱い風呂に長い時間入る事と、毎日 人参を食うことです熱めの風呂と、ニンジンで癌が治った人もいます。実際 癌細胞は摘出しても転移することが多い、体が、そういう癌細胞を作られるようになってる弱い状態になってるからです、あとはキノコ類の未知なる力があって、まだ未解明な所もありますが、キノコ類にも免疫力を高める働きがありそうです、
名無しさん
5時間前
慢性鼻炎の人は病院に行ってアレルギーテストをする事をお勧めします。数値で出してくれるので自分がどのレベルかわかりやすいです。
ハウスダストとダニのアレルギーを持っていると布団で反応してしまうのでアレルギー薬を飲むか布団をダニやハウスダストに対応したものに変える等の対策が必要になってきます。
5時間前
慢性鼻炎の人は病院に行ってアレルギーテストをする事をお勧めします。数値で出してくれるので自分がどのレベルかわかりやすいです。
ハウスダストとダニのアレルギーを持っていると布団で反応してしまうのでアレルギー薬を飲むか布団をダニやハウスダストに対応したものに変える等の対策が必要になってきます。
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「口呼吸」カテゴリーの関連記事