イヌ、ネコのコロナ実態把握
ペットのイヌやネコの新型コロナウイルス感染を一元的に検査し、実態を把握する新たな取り組みを東京農工大と国立感染症研究所などが3月までに始めることが1日、分かった。
各地の動物病院と連携して感染動物をいち早く見つけ、状況やリスクに応じた診療や、外に出さないといった適切な飼育、預かり先選びにつなげることが狙い。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7fd04d6e9cf686e6d869aeac9adb921c753d9da
1日前
まねき猫ホスピタル院長 獣医師
報告
いまのところ、犬や猫から人に感染した症例はありません。犬や猫を飼っている人は、冷静にこの記事を読んでいただきたいです。まずは、飼い主が感染しないことです。
もし、飼い主が新型コロナウイルスに感染したときは、犬や猫と距離を取ってマスクをつけてお世話するなどは大切です。それと一緒に寝ないことも重要です。
猫を外に出さないでおくと予防にもなります。猫は、新型コロナウイルスではないコロナウイルスは、以前からありました。こちの症状は、消化器症状です。科学的に正しい知識を持って、犬や猫を飼育放棄しないで飼い主が守ってあげてください。わからないことがあれば、かかりつけの獣医師に相談してください。
1日前
非表示・報告
こういう記事は研究結果が確定してから出しても遅くないと思います。
自粛ポリスよろしく過剰反応する人が絶対出てくると思うので、怖いです。
返信42
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1日前
非表示・報告
やめていただきたい。
ワンコの検査では、ウィルスが鼻に引っ付いていただけでレセプターがヒトと違うため感染しないと論文発表があるじゃないですか。
変な煽り記事は重罪ですよ。
返信83
1日前
非表示・報告
私は自分がいつ感染しても問題ないように、猫のエサだけは一月分は大目にストックしてあります。
コロナでペットに支援があるというのは聞いたことがないので。
返信23
1日前
非表示・報告
自粛期間に安易にペットを飼った人が
これを機に「危ないからやっぱり手放そう」とならないことを願います。
実際にそういう人、たくさんいるので。
返信12
1日前
非表示・報告
検査してもいいけど、変に風評被害が起こって捨てられるペットが急増するんじゃないですか? その辺りの対策、対応、結果や発表の方法など万全にしてからにして欲しいです。
返信4
1日前
非表示・報告
ワンコが散歩してあっちこっちクンクンしてるだけでコロナどころじゃない危険な細菌やウイルスをもらってきてますよ。ワンコのお世話をすればそれから感染はしてます。ただ感染し続けることで人間も免疫が鍛えられるので動物とふれ合うことで感染症にかかりにくくなります。
そんは流行りに乗ったような研究ではなく意義のある研究をしてください!
返信25
1日前
非表示・報告
実態把握?
次はペットたちをターゲットですか!
日本も来るなって思ってましたが、今更ペットたちを調べる必要性などない!
ペットを飼い主さんたちがしっかり守り抜いてください。
他国でも多くの動物たちが犠牲になっています。
返信6
1日前
非表示・報告
人間の免疫システムは、何かに感染することで何かの抗体を得るシステムなので、神経質すぎると逆効果。
返信3
1日前
非表示・報告
元来あるコロナをも一網打尽にできる薬ができたら、FIPで苦しむ子が減ると思う。ピンチがチャンスになりますように
返信20
1日前
非表示・報告
検出されたとしても、
犬猫からということは、全く、考えなくてもいいと思いますが・・・
返信11
1日前
非表示・報告
実態把握をしていくことはいいとして
お願いですから、変な方向性のでっち上げだけはやめてください。
何が本当かわからない今の世の中、テレビやネットで嘘ばかり
の情報を流されても混乱と不安が増加するだけでいいことないですから。
犬、猫が被害者になることは絶対にあってはなりません。
返信1
1日前
非表示・報告
犬や猫にコロナ菌は付着していても動物が人間と同じコロナになっているわけではなく、
あくまでも物にコロナ感染者人間が触れて残骸として菌付着しているのと同じ現象だけという話で何度か海外でしっかりと報道されています。
勘違いするような言い方はやめていただきたい。
返信3
1日前
非表示・報告
仮に感染してても1匹たりとも殺さないで。
物心ついた頃からワンコと暮らしていますが、人間より感情豊かな動物なんです。
擦り傷でさえ痛みを感じて、泣くんです。
助けてって目で訴えることできるくらい賢いんです。
変な風評被害を増やさない事を祈ります。
返信11
1日前
非表示・報告
恐れとは何%の話なのか、数値化して欲しい。
可能性の話は世の中数え切れない程あります。
記事にするなら、数値化データや根拠を示す義務があるかと。本当に日本のネットニュースにはポリシーは感じられない。
返信2
1日前
非表示・報告
一年くらい前でしたか?たしか同じチームで犬猫の調査結果が出てましたよね。人間に比べたら感染数は極めて少ないから犬猫を捨てないでって感じの掲示物を見た気がします。今回も安心感につながる結果になるといいのですが。。。
返信0
1日前
非表示・報告
報道するのは自由ですが、結果がきちんと出てデータが取れて、どのくらいの危険があるのか分かってからでも良かったんじゃないですかね?
ただチームを立ち上げたってだけでしょ?
犬を飼ってる側としては、散歩に行くにも白い目で見られ 最悪トラブルになりかねない報道です。
犬を助ける意味で、みたいなニュアンスの書き方ですが、犬もコロナになる=感染するかもしれないと捉えてしまう人が出て来ますよね。
コロナに怯えて暮らしている今なんだからこそ、タイミングと報道の仕方を今一度考えてもらいたいもんです。
返信1
1日前
非表示・報告
外国でもイタチだとか、ゴリラ、トラとか感染例がありますからね、、犬猫も例外ではないと思われる。
ただそうなった場合人畜共通の風邪となり、コロナを消し去ることは不可能になると思われる。
鳥インフル同等、これから付き合っていくことになるんだろうなぁ、、、
返信5
1日前
非表示・報告
私に友人のネコもネココロナウイルFIPに苦しんでますが、効果のあるとされている抗ウイルス薬が未承認薬の上、とても高価で現実的な治療ではない状況です。人間には感染しないとされてます。効果的なCOVID19の抗ウイルス薬が早く開発され承認されることを祈念するとともに、FIPの抗ウイルス薬も併せて承認薬として治療に使える日が1日も早くくることを心から願っております。
返信1
1日前
非表示・報告
???
だいぶ前ですが(コロナが広まった初期)、ネコの感染は確認されてなかったですか?
犬はわかりませんが、ネコは感染する、と記事で見たのですが…。
それ以降は見かけてはいませんが、最近の報道は、投げる一方で、結果などは投げないですよね。
感染する可能性の記事を出したのなら、確実に、感染するのか、しないのか。
までを記事にして頂いきたい…。
コロナでは感染者数もそうですが、事件、事故にしても、最後の最後までは記事にしない報道機関が多すぎる気がします。
返信0
1日前
非表示・報告
うちの猫は家から出したことが一度もない。動物病院に連れていくとなると発狂レベルで叫び続ける。ものすごいストレス。むしろそのせいでおかしくなってしまう。絶対に検査に協力なんかしないからな。
返信5
1日前
非表示・報告
昔、ある地方で、初めてエイズ患者が出て日本中大騒ぎになった頃、猫にもエイズがあるという報道がありました。
人間には感染しない、全く関係のない病気なのですが、そこまで報道されてなかったのか、たくさんの猫が捨てられたと聞きました。
ちゃんと理解せず、中には過剰反応して捨てる人がいるかもしれません。報道するならそこまで考えて、責任ある報道をしてほしいものです。
返信1
1日前
非表示・報告
ペットを捨てる人が必ず出ます。ネコのことでも昨年ある結果は出たけどでもそれ以上のなにもなく落ち着いたのに。
ペットに症状がでないのなら、流行時は散歩を控えるとかそんなことでいいじゃないですか?
中国では飼い犬を警察が連れ出し残酷な殺害を自宅前で多数行いました。あれは人間ではないと思いました。犬猫にも心があります!無駄に騒ぎ、命を消すことがないようにお願いしたいです!
返信0
1日前
非表示・報告
コロナ初期の頃、動物もコロナにかかるってニュースの後に愛犬の散歩に出た時、前から小学生の子と母親が歩いてきた。
すると母親が猛烈な勢いであからさまに私達を避け「犬も感染するから」と子供に言った。
まるで汚い物を見る目だったよ。悲しかったな。大切な大切な愛犬達をそんな目で見られて。
うちは田舎だから散歩もあまり人とすれ違わないし、元々ケンカ上等犬だったから常に端を歩いているけどね。
私は自分の子にこんな教え方する母親にはならない。
このニュースで何故か思い出した。
返信3
1日前
非表示・報告
僕は子供の頃から猫や犬と一緒に布団で寝ていました。今までニャンコちゃんやワンちゃんから病気をうつされたことはことは一度もありません。
後期高齢者になった今でも、花粉症も、アトピーも、肩こりも、腰痛も、何もありません。全く元気です。
ワンちゃんやニャンコちゃんをバイ菌のように見なすのはやめてください。明確な医学的・科学的な根拠を出してからにしてください。
なお、医学的。科学的な根拠は世界に向けて発信してください。
返信1
1日前
非表示・報告
ほとんど知られていないがウイルスの専門家というのは感染症の医者ではなく、本来は獣医の専門分野
なぜならウイルスの媒体は動物であり、普段から人間専門の医者よりも遥かに多くのウイルスに接し、次から次へと誕生するウイルスの研究を続けているから
そのため欧米では獣医の地位は非常に高いが、なぜか日本では低く見られがち
今回のコロナについても多くの獣医が当初から様々な提言を続けているが、尾身会長をはじめ専門家と称する感染症の医者達は今に至るまで彼らを無視し続けている
返信0
1日前
非表示・報告
ペットの犬や猫に感染するなら、去年や一昨年の毒性が強いときにバタバタ死んでるでしょ!
変異に変異を重ねて感染するようになった?
そうとも思えないけどね。
くだらない煽り記事はやめてほしいですね。
そんな事より、伝えるべき時事が他に沢山あるのでは?
返信0
1日前
非表示・報告
子どもだけじゃなく、犬や猫にまでも
ワクチンビジネスのターゲットにするのか。
そのうち、動物園の動物全部とか。
そもそも新型コロナウイルスの存在が揺らいでいる。
厚生労働省はあるものとして対応、って。
それ確かめるのが管轄省庁の仕事じゃないのか。
国立感染研は分離に成功したと言ってるが
裏付けとなる論文が取り下げられている。
塩基配列も公開しない。
PCR検査の取扱説明書の注意事項には
「人、動物への医療、臨床診断には使用しないように」との記載があるが、
故意に診断に利用し、陽性反応が出たらコロナとしている。
疑わしいにも程がある。
返信0
1日前
非表示・報告
それより先に、感染した飼い主のペットの預かり先の拡充とか、ペットの安全確保についてのことを先にやってほしい!
コロナに感染してもペットを預けられる場所が無いから、飼い主は入院なんて出来ない。でも万が一、重症化してしばらく戻って来れないようなことになったら…もちろん自分達でできる限りの用意はしているし感染にも気をつけていますが、もう少し行政も考えて欲しい。犬猫は家族です。家族が安心して暮らせる社会づくりをお願いしたい。
返信0
1日前
非表示・報告
動物病院の開業獣医師です。研究することはかまわないし必要ですが、学問としてやることと、それをどのように社会に還元していくのかに関しては、しっかりと責任持ってやって欲しいと考えます。
1.そこにウィルスが一個着いていてPCRで見つかることと、2.犬猫の感染し体内で増殖をおこしていること、3.さらにそれを人を含めた他の動物にうつす(媒介する)こと、は意味が異なります。
返信0
1日前
非表示・報告
コロナウイルスは数多の変異を繰り返すのでしょう
人に感染する可能性はゼロではない
Covid-19も元はコウモリとかセンザンコウだとか変異の過程で人に感染をもたらした可能性があるのでしょう
どこかのミンク養殖は殺処分されたらしい
ゼロコロナを目指すと、生態系を破壊するのに等しいのではないの?
裏を返せば、人類は有史以前からコロナウイルスと共に生きながらえて、今生きてる
だから、免疫が十分な機能して無症状や軽症が大多数なのだろう
多くの無症状者が気づかないまま感染拡大しても無症状が多数派なら、それで収束して行くのが想像できるだろう
PCR検査先行でなかった、コロナ禍以前はそれが普通だったと思います
無症状感染者は、健康な人そのものですよ
返信0
1日前
非表示・報告
論文のエビデンスは、統計学的にデータが不十分であるものが存在する。場合によっては、一部の人たちにとって都合の良いように情報操作されている。
1つの情報を鵜呑みにするより、いくつかの情報と比較したり、真逆の主張にも耳を傾けると、物事をより正確に判断できるようになる。
返信0
1日前
非表示・報告
香港の保健当局が調べた結果では、犬や猫には感染しにくく、新型コロナウイルスの感染拡大に寄与している証拠は無いとのこと。イギリスでは昨年11月に犬がコロナに感染したことが報告されたが、犬から人に感染させることができるという証拠は無い。アメリカでも同様に証拠は無いとされている。尚、犬や猫が感染した場合、犬は無症状、猫の場合も無症状が多いが、呼吸器症状や消化器症状が出ることがある。ペットから人への心配をするよりも人からペットへの心配をするべき。そもそも室内飼いをしていれば、飼い主が感染して家にウイルスを持ち込むか、飼い主宅に感染者が出入りしない限り、ペットが感染する可能性は無いに等しい。
返信0
1日前
非表示・報告
犬コロナは昔から存在してましたけどね。
その為の予防接種も有りますし。
今回の新型コロナに対してそのワクチンは効きません。
人間が罹患した場合、犬や猫に移さない為にも接触はしない様にした方が無難なんでしょうが、、。
犬や猫から新型コロナを移されたとは聞いた事ないな。ま、飼ってる動物から移されたとしても俺的には子供から移されたと思って諦めるし、飼ってる動物も凄く大切な家族なので愛しみます。
返信0
1日前
非表示・報告
実態調査をする目的がよくわかりません。
そもそもコロナに関係なく、猫を外に出すのは良くないということは、猫を飼っている人の間では常識ですし、もし自分の飼っている犬や猫が陽性になったとしてどうするんでしょうか。
私の家にも猫がいますが、家の外には一切出さないので、もし感染したとしても、感染源は飼い主の私だと思っています。こちらが猫に感染させなければいいはず。
返信1
14時間前
非表示・報告
これは危険ですラッサ熱やQ熱も人間と動物双方に感染しますコロナもその類と考えますそういうことは動物の細菌と変異してさらなるへんてこなウイルスになるでしょうね
コロナウイルスじたいウイルスに学習機能があるとおもわれますそれはたんぱく質の何かを変化させて未知のウイルスにかわる易変異があるのは当然です何に弱いかと推論すると活動が季節の変わり目で和らいでいます季節が始まると活動しますそれはおおいなる特徴です日本は秋は静かでした夏と冬は活動期です温度と湿度でしょうか停滞期こそ対策が立てられます吹雪や炎天下を好むのでしょうかそんな気がしますだって感染者がすごく増えるもん天気みて活動しているのでしょうかなんだかわけわからないですよね
返信0
9時間前
非表示・報告
都内でもリードを付けずに或いはリードを長く伸ばしたまま散歩させる飼主が未だ存在し、大型犬のリードを年端も行かない子供に委ねてしまう飼主、散歩中に出会った飼主同士がお喋りに夢中になり他の歩行者をとおせんぽしてしまう光景、小便を自分の敷地内でさせずわざわざ他人の家の前や月極駐車場をを定位置にしてオシッコやウンチをしてしまう飼主、動物病院や動物理容室で順番を待つ間に催し隣りのコイン駐車場に駐車中の車のタイヤにオシッコを掛け続けていても動じない飼主、オシッコ後に申し訳程度の水さえ掛ければ迷惑を掛ける事は無いと思っている犬や、暴れ出したら抑えるのは無理と思われる大型犬を小柄なブリーダーが代理散歩させたり突っかけサンダル履きで散歩させる飼主の姿を日常的に見掛けます。「止めて欲しい」と主張する飼主の中にはいないと思いますが無頓着な飼主は思っている以上にいてその人達に学習して貰う為に必要な記事と思います
返信0
16時間前
非表示・報告
ペットに感染するかどうかより、ペットにかかった咳やくしゃみによるウイルスの残存時間、そのペットに触れ合う事で家庭内感染の可能性があるかどうかについて調査して欲しい。
ペットを家庭内感染の媒体にしない為の注意点は、どこにも出ていなかった気がします。
返信0
1日前
非表示・報告
こう言う記事は慎重に書かないと。
一緒に暮らしてる人にとっては大切な家族だと思うけど、目の敵にして必要以上に過剰に反応する人も居るからね。 不安だと思う。
動物はしゃべれないし。
返信0
1日前
非表示・報告
「ペットが外に出てウイルスが野生動物に受け継がれると、新たな変異株が出る恐れがある」?
経済優先しなければいけないからと言って多くの人間が新型コロナウイルスに感染して広げ変異株を次々に出現されているのは、人間の方だ思うし、首都圏などに多く生息しているタヌキ、アライグマ、ハクビシン、ねずみ等に感染した人間が出して生ゴミなどを食べて感染は既に広がっており、手遅れだと思う。
まずは、ペット等の感染状況の把握より先に、この野生動物を捕獲して実態把握すべきなんじゃないのかな?
また、こんなペットの感染の実態把握には、裏が有り、ペットの犬、猫に新型コロナウイルスに感染していた場合にそのペットが感染を広げている原因だとし、最終的に殺処分を考えていると思う。
返信1
6時間前
非表示・報告
こういうニュースが出ると
それこそ「うちの子に限って」って騒ぎ出す飼い主さんが多く出そうだが、
あらゆること考えて研究して対策しておくことには大いに意味がある。
ペット自身は感染して症状は出なくてもペットがキャリアとなり感染を媒介することは考えうるし、変異株作り出すことも十分に想像できること。
返信0
11時間前
非表示・報告
当初コロナはペットから人への感染はないと厚労省のQ&Aにあったが、コウモリ由来のウイルスがなぜ人に感染しないと言えるのか不思議に思っていた。
今は可能性があるような書きぶりだが、いずれにせよ、誰もハッキリと言い切れないような不測のウイルスのため、情報を取捨選択し、他の人に迷惑を掛けぬよう、自ら考え行動することが最も大事。
返信0
1日前
非表示・報告
新たな感染、変位株が出てくる可能性はあるでしょうね。
自然な現象だと思いますが。
危険性だけを見るのではなく共存する研究にしてもらいたいものです。
こういった研究の方がお金がつきやすいのかな
返信0
1日前
非表示・報告
かなり前に、アメリカでライオンが感染した記事でも有名だが、動物に感染する事などコロナウイルスが日本国内に蔓延する以前から、各国の医療機関の論文で明らかになっている。
動物愛護家の動物とのスキンシップや、のら猫の接触など、感染拡大を止めようがないため敢えて報道されてないだけなので、今更慌てることではない。
返信0
1日前
非表示・報告
日経新聞によると、合衆国で人から鹿への感染が確認されているそうだ。
今の所、鹿から人への感染は確認されていないものの鹿の感染で変異が起き、それが鹿から人へ感染する可能性を否定できないそうだ。
ただの風邪だとおっしゃる方々もおられるが、いつどのように変異するかわからない。感染の強さと毒性の強さは全く別だ。感染力が強いから毒性が弱いなどと決めつけてはならない。
一昨年にはコウモリに起因するという報道もあった。
毒性の強い変異種がいつどこから現れるかわかったものではない。
返信0
7時間前
非表示・報告
> 感染動物をいち早く見つけ、状況やリスクに応じた診療や、外に出さないといった適切な飼育、預かり先選びにつなげることが狙い。。。
こんな取ってつけたような下らない「狙い」は誰が言ったのかね。研究機関とは思えないが。この実態把握調査というのは、以下の一連の大きな研究の一部ではないのか?
①過去の、ヒト―ヒト間での伝播によるコロナウイルスの塩基配列の変化及びそれによるタンパク質の立体構造変化と、感染力や臨床症状との関係性把握
②上記をもとにした今後のコロナウイルス変異パターンの予測(シミュレーション)
③動物種の違いによって、①、②はどう変わってくるのか、産生される抗体はどう異なるのか、防御能力に違いはあるのかの検証
④上記を踏まえたコロナウイルス終焉の可能性/共存の予測、ワクチン・治療薬開発への応用
返信0
1日前
非表示・報告
調べておいてくれるのはありがたい。
ただ、それにより変に過敏になる過ぎる人が出るのは嫌だし、同調的にかかっているペットを悪だという風潮はなしにしてほしい。
ペットを飼っている家庭はコロナ関係なくその子たちの体調をいつだって気にしているから。
返信0
1日前
非表示・報告
〉〉こういう記事は研究結果が確定してから出しても遅くないと思います。
本当その通りだと思う。
犬をちゃんと飼ってる人は毎年ワクチン5種や狂犬病打って感染予防をしているはず。
変に勘違いする人が犬猫に対して攻撃しないか心配になります。
この様な記事は慎重に出してもらいたいです。
返信0
15時間前
非表示・報告
自分たち人間に関するトンチンカン対応(「感染」の定義、感染者のあぶり出し検査、感染対策)には盲目的なのに、ペット相手だと随分冷静な判断ができる方が多いようで、とても興味深いです。
返信0
1日前
非表示・報告
新コロナ感染は細胞への進入経路が一緒なので、人畜共通感染症でもおかしくない。煽るわけではありませんが、犬猫でも感染しますよ。虎やライオンも感染してます。ちなみに検査はしても薬もないし、死亡例も聞きませんので気にする必要はないかも、検査も自費ですよ。
返信0
1日前
非表示・報告
国立感染症研究所、犬猫も良いが、もっとやる事があるだろう。
コロナ感染猛威を見る事三年、その時からPCR検査の充実拡大を国民が望んでいたのに今になっても実現していない。何処を見て研究をしているのかと云いたい。
返信0
1日前
非表示・報告
犬と人間とは病気のか借り方がことなっていたり、移らないと聞きますが、
他国ではハムスターから感染とかあったし、確かに少し気になりますが、それが人な移る可能性があるのか、しっかり検証してほしし、ペットも家族だし感染予防や一緒にくらせる対策方をおしえてほしい!
返信0
1日前
非表示・報告
無責任な記事を書くのは罪にはならないのかな。
もし感染するとしたら飼主さんからだと思うのでお互い気をつけていきましょう!
返信0
12時間前
非表示・報告
これってオミクロンだから?
今までそういう事例ってなかったんですよね?
ペットからの感染っていうのがオミクロンだからというなら気を付けないと思うけど、コロナ全体っていうなら、今までの状況からは騒ぐのはおかしい。
ペットがかかっていたとしてもそれが人に感染するのかっていうのも大事。
ただ、なんにしてもペットを飼っている人にとっては差別になりかねないのでネットニュースも気を付けて記事を書いてほしいものですね。
返信0
1日前
非表示・報告
実態調査を三月までに始めるとありますが 本当ならなんでこんなに遅いのでしょうか。欧米ではペットや動物園での感染が初めて報告されたほぼ二年前から各研究機関がとっくに研究が始まっていて、ある企業は開発した霊長類向けワクチンの無料試用などがすでに行われています。ここにもこの二年間何をやっていたのか事例が出てきましたね。
返信0
1日前
非表示・報告
調査するなら、正確なデータになるよう均質なサンプル、基準で計上してくれ。まず調査協力するドクターにはデータ取りについての研修を実地で行うのは最低限。通知のみで理解が甘くテキトウな報告をエビデンスに加えられたら困る。きちんと正しく報告出来ているのか、データの抜き取りでもして外部からも問題がないか確認して欲しい。
あと、動物に負荷を強いるな。
人間の問題に巻き込むのは、必要最低限にしろ。
まずは人間で解決できる事をやりつくせ。
返信0
35分前
非表示・報告
動物にも感染しているなら、今度は動物へ感染力の高いウィルスに変異するのでは?それがまた人間に感染し変異する。元々動物から派生したとされるウィルスが何故人間だけに広がったのか。その方が不思議
返信0
20時間前
非表示・報告
ペットがコロナにならないよう、お店などに連れて行かないほうが良いと思います。コロナになったら治療も難しいし、人間への感染も否定はできないのでは?殺処分とか考えたくない。だからたくさん人が集まるところは連れて行かないほうが良いと思います。
返信0
1日前
非表示・報告
正体不明の新規感染症の感染経路をあらゆる側面から探るために、ある一定数調査するだけでしょ。情報を集め冷静に分析したらいいやん。
返信0
1日前
非表示・報告
2020年には外国の動物園で体調を崩した動物を検査したらコロナ陽性だったというニュースをいくつか見ました。
人→いくつかの動物への感染は確実にあるので、その逆の感染があるのかも含めてしっかり調査して適切に評価するのは必要です。
その結果、必要な対策があるのであれば適切に講じればよいのです。「疑う時点で不道徳」みたいなことを言う人は、動物から人への感染があるとしたらいったい何をするつもりなんでしょうか。
返信0
1日前
非表示・報告
わんこ、にゃんこだけっていうのは意味ないよね。
そんな考え方なら、動物園なんかは危険だし、海外ニュースで他の動物もコロナ感染とかあったよね。
野生(野良)動物がいるんだし、絶対室内飼で外に連れ出さない(散歩しない)一部のペットじゃなければ、意味ないよね。
返信0
1日前
非表示・報告
基礎研究としてやるんだと思う。
日本は短期で成果の出ない基礎研究に投資が少ない。新たな発想や技術が日本に生まれにくい根本だと思う。結果的に研究者は海外に出て行き産業界の衰退になっている。研究者や開発者にとって国境はなく人種もない。だからこそ資源の少ない日本こそ基礎研究は大切。 もう取り戻すには相当の時間が必要だし、他国のスピードに付いていくだけでも辛い気がする。 根本的には人財。
返信0
1日前
非表示・報告
今更…トラにもカバにも感染するし、元はといえば武漢…じゃなくて、野生のコウモリからきたんでしょ。
もうネズミやカラスにだって感染してるんじゃないの?
いつどこで突然変異してもおかしくないし、これだけ幅広い動物に感染するとなればお手上げでは?
調査するのは大事だけど、あまりイヌネコにばかりフォーカスして騒ぎ立てるのは他のコメントにあるように逆効果だから大々的に取り上げて煽るのだけはやめて欲しい。
返信0
3時間前
非表示・報告
あまり恐怖を煽るようなことは簡単に言わないで欲しい!
自粛期間で飼って、怖いからなどの理由で手放してしまう方が増えてしまうおそれがあると思う…
ペットも大切な命。ちゃんとしたデータを発表した上で安易に感染、感染と煽らないで!!
返信0
1日前
非表示・報告
仮にイヌ、ネコが新型コロナに感染するなら、それは避けられない事だし必要だからだ。
誰が必要としているか?…自然と言うか地球と言うかだね。神様を信じるなら神様だ。
こうした事を調べて新しい稼ぎ方を模索するのだろうけど、動機が不純なものなら嫌だね。
この世界(自然)はね、人間から見たら無駄や不条理なものでも必要になるものだらけなんだな。結果的にだけどね。
返信0
1日前
非表示・報告
まず犬が入れるお店自体が少ないし、保育園のように休んだら困る場所もないから人混みに連れて行かない。車移動か散歩くらい。持ち帰っていない他の犬のフンが放置されてたら近づかないように気をつければいいし、人よりも感染対策しやすいと思うので素人考えだけど必要なのか疑問に思います。
犬コロナウイルスとかの6種混合ワクチンの時期がうちの場合半月〜1ヶ月ほどずれ込んでるけど関係あるのかが心配になってきました。
返信0
11時間前
非表示・報告
記事にするほどのことではない。
ペットを飼っている人、飼っていいない人への恐怖心をあおります。
人間が感染源かもしれないし、ペットが感染源かもしれないし、野生動物が感染源かもしれないし・・・。
返信0
6時間前
非表示・報告
犬猫の感染があるなら他の動物だって!?コロナウイルスの生存方法だとすればゆくゆくは変異媒介すれば追跡なんて更に難しくなってくのでは?
返信0
6時間前
非表示・報告
今回のコロナも人間と動物の境界から発生したウィルスであり、可能性からすれば過度な接触は慎む方が良いでしょう。自分からうつすリスクの方が大きく、愛情があればこそ、それは避けたい。
返信0
1日前
非表示・報告
ゴールデンハムスターは不織布マスクの実験にも使われてましたし
情熱大陸で肺の炎症の拡がり方が人間とそっくりと実験されてましたよね。
発症の有無は生き物によって違うかもしれませんが
肺がある生き物は基本的に感染するんじゃないですかね。
返信0
15時間前
非表示・報告
これだと、もし感染しているとかいわれたら今度は、危険だって簡単に捨てる人でてきますよ。。
そうならないとしても、散歩にもつれていかず、家の中からださないとかストレスにしかならない生活をさせられるかもしれません。。
返信0
1日前
非表示・報告
テレビをみていても、記事をみていても、どれが
本当なのか分からない。今日1日で、陽性者が何人出ましたというのも、はっきりしていない情報ですよね。
病院で、検査して陽性と分かって、その後、集計するんですよね、昨日の患者が、今日とかになっている時もありますしね。だから突然凄い数になるんですよね。
保健所に、電話しても繋がらないとか、先に、やるべき事が沢山あると思いますよ。
返信0
11時間前
非表示・報告
何故イヌやネコが愛玩動物として買われるようになったかと言うと、ウイルスなどの人獣感染の確率が低いからですよ。
おそらく糖鎖や脂質修飾が人間と異なるためだと思います。
そのため実験動物にもまずなりません。
ペットでもブタなどの家畜は危ないですが・・・。
逆にイヌやネコを飼っていれば免疫ができるかもしれません。
返信0
1日前
非表示・報告
これは他に例えればごくごく一般的な話なんじゃないか?
風邪を始めインフルなどなど
どんなウイルスだろうが動物を介して変異するだろうし。
コロナだから特別やることではないと思うし。
コロナだから話題性があるというだけ。
基本的感染対策は徹底するが、
正直マスコミのコロナ煽りにはウンザリです。
返信0
1日前
非表示・報告
このような調査はほどほどに。
リスクゼロではないが、ペットでコロナが拡散するというデマの原因になるのでは。
ルールを守れない人間のリスクと、コントロールされたペットのリスク
前者の方がはるかにリスキーと思うが、、
返信0
6時間前
非表示・報告
得た情報をいち早く報道したいのが報道機関。それはわかる。
ただ得た情報を垂れ流すだけなら不安を煽ってると言われても仕方ないと思う。
返信0
1日前
非表示・報告
「コロナ」というお題目であれば、コロナ対策関連で予算が付くんだろう。
これが何で?というものが沢山ありそうなんだけどこういう調査に関係ない人も含めて、庶民から増税で回収するっていうのだけは勘弁してほしいよ。
返信0
1日前
非表示・報告
犬の場合は、ウイルスが付着してただの「運び屋」であるケースが多いとニュースになっている反面、
猫は、完全に感染していたという報告が複数ありますね。
ただ、ネコネコ感染はしていないそうですし、
ネコからヒトへの再感染があるかも分かっていないようです。
元々がコウモリ由来のウイルスであることから、動物に感染するのは不思議ではないとも言われています。
長い目で見て、調査・研究しておくのは有意義だと思います。
返信0
1日前
非表示・報告
フィラリア症対策で飲ませているイベルメクチン
犬が罹っていなかったら、既に動物実験のデータは取れているって事ですね。
と言う事は、次の段階、人間で試すって流れですね。
イベルメクチンがコロナに効くのか効かないのか?
そもそも論として、人間以外にコロナって感染するの?
コロナウイルス以外でも、ウイルスに寄っては人間に感染したりするからデータになるのかな。
まあ、このまま終息しそうな感じだから、あとは外圧に任せましょう。
日本が変わる時は外国からの圧力。
返信1
17時間前
非表示・報告
コロナで死んだ犬猫はいませんが現在日本で製造されていないレプトスピラにかかって死んでいるまたは重症になっている犬が報告されているのに人間のコロナで保健所は大変だからほぼ無視ですよね?
そっちの対応の方が犬猫にとっては急務です
レプトスピラの種類は多いので全てはワクチン無理だけど報告があったらせめてその地域の動物病院には注意喚起と共にワクチン接種をできる環境が必要
ネコ科は新型コロナを発症すると言われていますが亡くなった猫はいないのでは?
返信0
13時間前
非表示・報告
こわい記事。
可能性として変異しやすいRNAコロナウィルスがペットに感染しないとは限らない。もともと武漢のコウモリ由来説なんだからコウモリ→人、人→ペットもありですよね。そうするとペット→人もある。だと人⇄ペットと永遠にループもある訳だよね。怖い話です。
返信0
1日前
非表示・報告
人から動物に感染しその動物から人に感染すると毒性は変わらないのか。これだけ感染急拡大してたらペットだけではなく野良犬、野良猫にも感染してそうだけど。数が増えてるし。毒性が弱くても感染者数が多ければそれだけ色んな可能性が出て来るのでは。ま、でもこんな事を書くと非難批判されるだけかな。少しでも早く感染者数が減ってほしいだけだけど。
返信0
1日前
非表示・報告
えーなにそのめんどくさいかんじ。
都市部ほど、飼い主はステイホームでペットは家中飼いなパターンが多いだろうし、地方から感染流行してる訳でもないのに、ペットショップでクラスター出てるかも、てこと?本当は一体何を調べたいんだろう。
適切飼育なら、別にコロナに関連付けしなくても個体登録や保護猫の実態調査の方が…、とか思うんだが。
返信2
1日前
非表示・報告
そもそもコロナ事態がコウモリとか言われているから、動物を調べるのは悪い事では無い。感染しなくても菌を保有して媒体となる可能性もあるのだろうから。
返信0
1日前
非表示・報告
実際にアメリカで犬がコロナに感染したってニュースあった様な…
人間ではないので色々な可能性はありますよね。
可愛いけれど動物である以上、人間と同じではないのは事実ですので、気をつけるに越した事はないと思います。。
返信0
1日前
非表示・報告
ネタが尽きつつあるから初期のころにあった話題(香港で16歳の犬がコロナ死、でしたか)を掘り返したんですね
研究したとことろで学術的な意味以外のものにはなりませんよ
地べたに近く何でも口にする動物はあらゆる雑菌ウイルスと共存していますよ
コロナ流行で思ったのですが、地面に落ちたものを食べられない人間は、その時点で他の動物より脆弱です
返信0
1日前
非表示・報告
う〜ん、知りたいのは変異含めペットから人間に感染する可能性や、ペット間、ペット→野生生物→人間の感染の可能性なんだけどなぁ。
最初が野生生物→人間だとすると、色々な可能性がありそうだが。。
何しろペットはマスクもワクチン接種もしてないからね。
リスクが分からん。
返信0
1日前
非表示・報告
動物のコロナも
人のコロナも
元は同じ物大昔に分かれた
動物のコロナが人にうつる事もあるし
人のコロナが動物にうつる事もある
都市中で沢山の人が暮らし
動物も身近にいる以上
今回の様な事はこれからも起きる
返信0
1日前
非表示・報告
ようやくペット等の動物を介しての変異に着目。
ど素人でも気付いていたのに・・・
動物で変異し、人間に感染する可能性は低いと思われるが、中長期的な視野で用心をした方が良いと思う。
返信0
1日前
非表示・報告
こういう情報が流れると偏見で騒ぐ人が出て来ると思う。犬、猫からコロナに感染する!って言い出す人が絶対出て来ると思う。捨て猫、捨て犬、絶対増えると思う。
返信0
1日前
非表示・報告
人間に感染するコロナウイルスが例外なだけで、他の多くのコロナウイルスは動物に感染する。新型コロナが5類になったら研究費がつきにくくなるから、今のうちに研究予算を確保しておくためだろうな。
返信0
23時間前
非表示・報告
研究した結果、問題ないとなるかもしれないし、それはそれで意義があるのでは?
飼い主としても知りたい。
返信0
15時間前
非表示・報告
今になって・・・やっと。
新型コロナウイルス感染症が哺乳類全体が罹患する人畜共通感染症であることを再確認するには必要な研究ではあるが・・・。
もちろん、だからといってイヌ、ネコ等が危険な存在であるわけではない。
返信0
1日前
非表示・報告
ヒトコロナウイルスは新型コロナ以前からあった。風邪の時に恐らく大多数の人が罹っているはず。
それとネコにも元々、ネココロナウイルスがあると聞いている。イヌにもあるとは私は聞いてないが、あるのかな?。
返信0
22時間前
非表示・報告
ワクチンを接種してないペットを不安要素とする記事は辞めて頂きたいです。感染者数がインパクトなくなり動物に矛先を向け虐待事案でも発生したらそれを記事にしたいのでしょうか。
コロナよりネットニュースが怖いです。
返信0
1日前
非表示・報告
第二波辺りで飼っていたワンちゃんにもコロナが感染して・・・・と言うニュースを見て、親戚の子供は動物を飼うのをやめた。ご両親が保護猫を、ずっと前から探し準備していたのに。
他にも海外では小動物がコロナに・・・動物園の動物がコロナに・・・・等子供にとっては恐怖以外の何物でも無い。
鳥インフルエンザや、狂牛病、すぐに殺処分されてしまう。特に小さな子供は犬や猫も同じようになるの?と不安な様です。
返信0
1日前
非表示・報告
ところで
飼い主が感染し肺炎発症してる場合
どこに預けたらいいんだ?
ペットホテルは長期間預けるのにペットの精神衛生だったり健康的にも
経済的にも向かないから
自宅療養してる人もめちゃくちゃ多いが
返信0
1日前
非表示・報告
以前から疑問に思っていた事がある
我が家は犬を飼っているので
必然的に犬の混合ワクチンを毎年接種しているが6種の中に犬コロナ感染症が含まれている
この事との関係性はあるのだろうか
コロナ禍になり改めて
犬の混合ワクチンについて考えさせられた
人間界におけるコロナ流行以前に
犬の6種混合ワクチンにはコロナ感染症が
含まれていた
返信1
1日前
非表示・報告
動物に感染するなんて初期のころから分かってたことだし、いまさら感がハンパない。
もしかして、12月に発表された論文(査読済み)「SARS-CoV-2オミクロン変異体のマウス起源の証拠」が影響したのか?
返信0
1日前
非表示・報告
学者がどんな研究をやるのも自由だが、
プロジェクトを立ち上げたばかりで仮説も曖昧な段階で、
このように無責任に危険を煽るかの報道の仕方には、
一愛犬家として断固反対する。
返信0
1日前
非表示・報告
危険なウイルスなら気軽にできないから。毒性は弱いのに何故か危険視する人がいるって不思議なウイルスだからね。風邪を多方面に研究するのはいいんじゃない。馬鹿げた騒ぎをする医師会のマネはしないでね。
返信0
1日前
非表示・報告
そもそもコロナが流行り出した頃に諸外国では動物にも菌が移っていふことは言われていた。それを今更言ったところで何になるのか。コロナ菌はなくならないと考えたら無意味では?
返信0
1日前
非表示・報告
この研究今更過ぎて意味あるの?
コロナが流行りだして2年…。
オミクロン株は、弱毒化、常在化していて第5類の相当でもおかしくないウイルスに変異を遂げていて、共存して行くしかないのに、そもそもインフルエンザ流行の時もこんな犬猫の研究なんてしたのか疑問?
この研究で、お散歩に行くなとかペットもホームステイとか馬鹿げた発表だけにはなって欲しくない。
返信0
21時間前
非表示・報告
犬猫となると、冷静さを欠くヤツが沸いてるが、野猫や野犬よりも、人間と接触する飼い猫や飼い犬の方が感染する危険があるかもしれないから、是非とも詳細な調査が必要だろう。
返信0
1日前
非表示・報告
ずっと昔から人間に感染するコロナがあったように、
動物もコロナに感染していると聞いたことがある。
ウイルスとの相性で発症したり、
無症状だったりしながら、
ずっとコロナの共生しているらしい。
とすると、今さら感染状況を見たところで、
何が分かるのだろう???
返信0
1日前
非表示・報告
まるで犬や猫が変異種の生産媒体みたいな言い方の記事ですが、ウィルスなんてそれこそ細菌にだって取りつくんじゃないですか? ただでさえ電子レンジから放射能が発生しているとかヤドクガエルやキタマクラは天然素材だから安心、みたいなナンセンス思考の人が沢山いるんです。不用意な扇動はやめていただきたい。
返信0
1日前
非表示・報告
そんなことをすれば陽性と分かれば少なからずペットを放棄する人が出るかと思います。他国の様に無駄に小さな命を奪う事だけはやめて下さい。
返信0
1日前
非表示・報告
私はペット居ないけど昔飼ってました。
大事な家族だったけど、飼ってない人からの異常反応が怖そうですよね。
色々きちんと分かれば良いけど。。
不安煽る記事ですね。
返信0
1日前
非表示・報告
ペットを飼っている。知りたいね。
コロナ特設サイトから。
Q)ペットはコロナに感染したり、私にコロナを感染させたりしますか?
A)一部のペットはコロナ感染により病気になる可能性があります。香港、ベルギー、フランス、ドイツ、スペイン、ニューヨークで猫の感染の報告があります。家畜ではオランダでミンクから農場労働者への感染が疑われる報告がありました。
返信0
1日前
非表示・報告
それを言い出したら、家畜、野生動物とかカラスの様に人が出したゴミを漁っている鳥類とか、、心配なものは山ほど出てくる。
もともとコウモリ由来と言われているのに、ペットの犬猫に限定して記事にするのは何故でしょうか?
研究するのは良いけど、もっとハッキリしてから流すべきではありませんか、共同さん。
返信0
1日前
非表示・報告
まぁ飼い主が先に感染した時、飼っているペットをどうするのか。
逆にペットが先に感染した時は、飼い主はペットの隔離先を確保すべきか否か。
そんな問題もしっかり煮詰めていかないと、人間界だけの自粛や規制だけでは
もうコロナ対策は不十分だと思う。
そのためにはまず、ペットの感染実態を把握する事が重要でしょう。
あさっての方向に論点を持っていかないように、しっかり考えて欲しい。
返信1
1日前
非表示・報告
まあ、こういう調査も大事ですね。もともとの宿主がコウモリとか言われてますから、ペットも拡散原因になりえるでしょうね。
他人のマスクは気になっても、飼い犬猫は気にならない方が多いね。インフルとかで大量始末される鶏とかと一緒の家畜なのだと思ってるんですけどね。人に感染させるはずはない!とか思い込んでも人優先になるでしょ。うちのxxちゃんは家族なのよ!とか色々な方がいらっしゃるのでめんどくさい。
返信0
20時間前
非表示・報告
感染拡大についてはウチラよりも人間の方がやべーだろ。行動範囲があまりにも違いすぎる。人間は自分たちで行動抑制も出来ないのに我々を危険視するのはおかしい。
と、うちの猫はおっしゃってます。
返信0
1日前
非表示・報告
昔ウイルスは動物に感染して変異すると聞いた事が、新型コロナの変異は犬や猫以外の無症状の動物も調査する必要がある。
返信0
1日前
非表示・報告
現在、ホテル療養中です。ペットの預け先は
猫、かかりつけ医、ウサギもかかりつけ医、それぞれの動物病院に預かってもらえました。私は良い方だったと思います。
返信0
1日前
非表示・報告
人間と同じ哺乳類だから飼っている犬・猫に感染していないのか不安がないといえば嘘になる。我が家で気をつけていることといえば毎日部屋の隅々を掃除して加湿器・空気清浄機をフル稼働させてエサのお皿もあげる度にきれいに洗って飲み水も1日3回は取り替えてあげることぐらいだ。普通にやることかもしれないが、普段から清潔にすることは大事だと思う。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事