アマゾン「やらせレビュー」の首謀者を直撃、楽天も餌食?
大手通販サイト、アマゾンでは金銭を受け取って「コスパ最高」「大満足」などと、高評価のレビューを書き込む「やらせ」が横行している。実際にやらせレビューを投稿した人の証言がテレビやネットのニュースでたびたび報じられてきた。ただ、やらせを司令している首謀者のインタビューにたどり着いた報道は皆無だ。
元凶に迫るべく、記者は昨秋、ネットを通じて首謀者の一人に接触を図った。取材の意図を丁寧に説明し、交渉を重ねた結果、ついに面会に同意してくれた。
急いで向かった先は中国・深圳。市内中心部から北に10kmほどの坂田(バンティエン)地区で初対面した王宇航(ワン・ユーハン、仮名)氏は屈託のない青年だった。この地区に集積するネット販売業者の1つが王の勤務先だ。彼の証言から、坂田地区全体が日本のアマゾンに嘘をまき散らす“汚染源”であることが判明した。汚染の範囲はアマゾンから楽天市場に広がろうとしている。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200121-59365958-business-sci
名無しさん
1日前
本当に間違いなく欲しものは、類似商品やAMAZON以外の評価で自分で調べた方が良い。
楽天の「届きました。使うのが楽しみです」ってレビューは本当に要らない。
消してほしいくらい。
評価がすごく低くてたたき売りみたいな安い商品でも、自分で工夫してすごく使えるものもたまにあるけどね。
返信149
1日前
本当に間違いなく欲しものは、類似商品やAMAZON以外の評価で自分で調べた方が良い。
楽天の「届きました。使うのが楽しみです」ってレビューは本当に要らない。
消してほしいくらい。
評価がすごく低くてたたき売りみたいな安い商品でも、自分で工夫してすごく使えるものもたまにあるけどね。
返信149
名無しさん
1日前
すでに通販サイトのレビューは機能していないと思った方がいい。
トップレビュワーでさえ買収されているのだから、何一つ信用できる要素が残っていない。
おそらく、このインタビューで語られていることは氷山の一角に過ぎない。
実際には、彼らは競合製品に対する低評価レビューもつけているだろう。
文章の監修まで行っているという徹底ぶりなのだから、実際に疑いの目を持って読んでも、文面や内容から本物かサクラかを見分けることも相当に困難になっているはず。
返信57
1日前
すでに通販サイトのレビューは機能していないと思った方がいい。
トップレビュワーでさえ買収されているのだから、何一つ信用できる要素が残っていない。
おそらく、このインタビューで語られていることは氷山の一角に過ぎない。
実際には、彼らは競合製品に対する低評価レビューもつけているだろう。
文章の監修まで行っているという徹底ぶりなのだから、実際に疑いの目を持って読んでも、文面や内容から本物かサクラかを見分けることも相当に困難になっているはず。
返信57
名無しさん
1日前
レビューは良い評価より悪い評価のが参考になる欠点を見て自分の許容範囲なら買う、嬉しい誤算があっても後悔しない
返信49
1日前
レビューは良い評価より悪い評価のが参考になる欠点を見て自分の許容範囲なら買う、嬉しい誤算があっても後悔しない
返信49
名無しさん
1日前
アマゾンのレビューはもはや参考にならないね。
ちょっとでも不自然な日本語のレビューは排除。
あと、いろんなジャンルの商品に
レビューを入れてるかどうかも見る。
やらせレビューで埋もれさせても
悪い評価は探し出してチェックする。
あと、楽天とかのレビューで
「まだ届いてないので・・・」っていらんだろ。
自分の注文間違いや配送業者のミスなのに
商品に悪い評価つけてるヤツも意味不明。
返信26
1日前
アマゾンのレビューはもはや参考にならないね。
ちょっとでも不自然な日本語のレビューは排除。
あと、いろんなジャンルの商品に
レビューを入れてるかどうかも見る。
やらせレビューで埋もれさせても
悪い評価は探し出してチェックする。
あと、楽天とかのレビューで
「まだ届いてないので・・・」っていらんだろ。
自分の注文間違いや配送業者のミスなのに
商品に悪い評価つけてるヤツも意味不明。
返信26
名無しさん
1日前
amazonもそうですけど、★5レビューは参考程度にしか見ませんねえ。
耐久性や問題点などは★1レビューに現れますからそちらをメインに見て、そのあと機能性や使い勝手を★4レビューあたりで見るようにしてます。
やらせレビューは迷惑ですけど「商品が届きました」や「梱包箱が壊れていて~」ってレビューはもっと迷惑ですね。そもそもレビューでさえないし、梱包箱の破損はそんなところに書くぐらいなら、販売元に連絡しろっての。
返信9
1日前
amazonもそうですけど、★5レビューは参考程度にしか見ませんねえ。
耐久性や問題点などは★1レビューに現れますからそちらをメインに見て、そのあと機能性や使い勝手を★4レビューあたりで見るようにしてます。
やらせレビューは迷惑ですけど「商品が届きました」や「梱包箱が壊れていて~」ってレビューはもっと迷惑ですね。そもそもレビューでさえないし、梱包箱の破損はそんなところに書くぐらいなら、販売元に連絡しろっての。
返信9
名無しさん
1日前
頑張ってるようだがレビューが露骨なのですぐやらせだとわかる。
ただ彼らのせいでアマゾンでは高品質な商品を探すことが出来ないのは事実。
返信17
1日前
頑張ってるようだがレビューが露骨なのですぐやらせだとわかる。
ただ彼らのせいでアマゾンでは高品質な商品を探すことが出来ないのは事実。
返信17
名無しさん
1日前
確かに最近のサクラは見分け辛くなった。
レビューアーのレビュー商品をイチイチ見て、中華製品だけか、国産などのものも買っているか?まで調べないと判断できない。
これも何れ対処されたらもうレビューを頼りに買えなくなる・・・
因みにサクラを見つけたらその製品は絶対に買わない。そこまでしないと売れないと考えている会社のものなんて買いたくない。
返信10
1日前
確かに最近のサクラは見分け辛くなった。
レビューアーのレビュー商品をイチイチ見て、中華製品だけか、国産などのものも買っているか?まで調べないと判断できない。
これも何れ対処されたらもうレビューを頼りに買えなくなる・・・
因みにサクラを見つけたらその製品は絶対に買わない。そこまでしないと売れないと考えている会社のものなんて買いたくない。
返信10
名無しさん
1日前
以前、アマゾンで買い物をたくさんした時期があり、写真も載せていたこともあり、レビュー出来なくなる、措置をされたことがあります。
もちろん、やらせ等ではなく、見返り? もありませんでしたが、機械で判定されていたんですね、初めて知りました。
なぜか今は、普通にレビュー出来るようになりましたが・・・(もちろんアマゾンに抗議しましたが相手にされませんでした)
アマゾンも偽物、異常な高額に価格設定されたものもあるので、他サイトで価格・真贋を調べたうえで購入しています。
レビューは、評価の低い方から見ます、高評価は参考程度ですねw
返信6
1日前
以前、アマゾンで買い物をたくさんした時期があり、写真も載せていたこともあり、レビュー出来なくなる、措置をされたことがあります。
もちろん、やらせ等ではなく、見返り? もありませんでしたが、機械で判定されていたんですね、初めて知りました。
なぜか今は、普通にレビュー出来るようになりましたが・・・(もちろんアマゾンに抗議しましたが相手にされませんでした)
アマゾンも偽物、異常な高額に価格設定されたものもあるので、他サイトで価格・真贋を調べたうえで購入しています。
レビューは、評価の低い方から見ます、高評価は参考程度ですねw
返信6
名無しさん
1日前
これ、ヤラセレビューを依頼してくる会社も実は代理店だったりするんだよね。
同じ商品を違うエージェントが依頼してきたことがある。
Amazonレビューを活用するコツは「具体的な低評価レビューを参考にする」こと。
低評価で、かつ「〇〇だから低評価」と具体的な根拠が記されているものを探すのがいい。
そして、高評価ばかり多く低評価が皆無な商品はそれだけで怪しいので真っ先に除外できる。
返信2
1日前
これ、ヤラセレビューを依頼してくる会社も実は代理店だったりするんだよね。
同じ商品を違うエージェントが依頼してきたことがある。
Amazonレビューを活用するコツは「具体的な低評価レビューを参考にする」こと。
低評価で、かつ「〇〇だから低評価」と具体的な根拠が記されているものを探すのがいい。
そして、高評価ばかり多く低評価が皆無な商品はそれだけで怪しいので真っ先に除外できる。
返信2
名無しさん
1日前
たまに来るよ、依頼メールが。もちろん無視。
最近は日本からのレビューだけ表示してくれて、中国人の日本人なりすましが消えてスッキリ。
レビューを金で買うという合理的なやり方はいかにも大陸的、しかし数件真剣に読んでいくと本当に使ったことあるかないかはすぐわかるもの。
そもそも嘘を見抜けないならネットで買い物をしないほうがいい。
返信11
1日前
たまに来るよ、依頼メールが。もちろん無視。
最近は日本からのレビューだけ表示してくれて、中国人の日本人なりすましが消えてスッキリ。
レビューを金で買うという合理的なやり方はいかにも大陸的、しかし数件真剣に読んでいくと本当に使ったことあるかないかはすぐわかるもの。
そもそも嘘を見抜けないならネットで買い物をしないほうがいい。
返信11
名無しさん
1日前
日本のAMAZONで販売するものは日本国内から出荷される物だけにして欲しい。それと日本の法令に則った商品だけを販売してもらいたい。商品に必要な表示が無かったり、日本の規格をクリアーしていないような物や法に反するものもいっぱい出品されている。
返信1
1日前
日本のAMAZONで販売するものは日本国内から出荷される物だけにして欲しい。それと日本の法令に則った商品だけを販売してもらいたい。商品に必要な表示が無かったり、日本の規格をクリアーしていないような物や法に反するものもいっぱい出品されている。
返信1
名無しさん
1日前
「要注意中国製品リスト」なるWEBサイトを作ってほしい。それが名誉毀損や風評被害というなら、ひどい製品はすぐに国民生活センターに届け出できるようにしてほしいです。本来はAmazonや楽天がしないといけないこと。売主責任を放棄して販売しているからこうなるんです。
返信1
1日前
「要注意中国製品リスト」なるWEBサイトを作ってほしい。それが名誉毀損や風評被害というなら、ひどい製品はすぐに国民生活センターに届け出できるようにしてほしいです。本来はAmazonや楽天がしないといけないこと。売主責任を放棄して販売しているからこうなるんです。
返信1
名無しさん
1日前
アマゾンはやたら評価が高いが実際には粗悪品が結構出回っているので質が悪い。きちんと販売元やメーカーがどこか確認してから買った方がいい。アマゾンもこういったコピー商品や粗悪品なんかはちゃんと排除してもらいたい。アマゾンは配送も早く丁寧なので便利に使っているが、このような粗悪品の高評価があるので購入する側としても困っています。
返信2
1日前
アマゾンはやたら評価が高いが実際には粗悪品が結構出回っているので質が悪い。きちんと販売元やメーカーがどこか確認してから買った方がいい。アマゾンもこういったコピー商品や粗悪品なんかはちゃんと排除してもらいたい。アマゾンは配送も早く丁寧なので便利に使っているが、このような粗悪品の高評価があるので購入する側としても困っています。
返信2
名無しさん
1日前
>>それと五つ星ばかりが並ぶのも不自然です。通常であれば、一般の購入者が三つ星をつけたり、不良品を手にした購入者が一つ星をつけたりするものですが、いくら待っても低評価がつかないことがあります。その場合、あえて一つ星や三つ星のやらせレビューを依頼することがあります。
パチモン買わない、これに尽きる。
個人的な経験で、USBケーブルでIKEAの400円のケーブルが2ヶ月ほどで駄目になったが、
Ankerのケーブルは同じ価格で2年間ずっと使えている。
中華製品が全部駄目って訳じゃない。
ただし玉石混交でしかも石が多すぎるのが問題。
返信2
1日前
>>それと五つ星ばかりが並ぶのも不自然です。通常であれば、一般の購入者が三つ星をつけたり、不良品を手にした購入者が一つ星をつけたりするものですが、いくら待っても低評価がつかないことがあります。その場合、あえて一つ星や三つ星のやらせレビューを依頼することがあります。
パチモン買わない、これに尽きる。
個人的な経験で、USBケーブルでIKEAの400円のケーブルが2ヶ月ほどで駄目になったが、
Ankerのケーブルは同じ価格で2年間ずっと使えている。
中華製品が全部駄目って訳じゃない。
ただし玉石混交でしかも石が多すぎるのが問題。
返信2
名無しさん
1日前
品物の質もだし、中国の出品者からの品物は「すぐに発送」をしてくれても(中国発送で)一ヶ月くらい届かないこともある。 結局、他で買い直し、キャンセルも「すでに発送済みなので」で受け付けない。で、待たされて届いた商品は粗悪品。
嘘偽りも誇張もせず、納期が遅いことと商品の質に問題が有ることをレビューに書いたら「うちの信用を落とさないで!レビューを削除するか書き直してほしい!」と言ってきた。
そのまま放置しておいたが、レビューのついた出品物の登録を消去して別の商品として同じ商品を出品しなおしてたな。
最悪だったなぁ。あの中国の会社。
それ以来、発送元がどこなのか厳重にチェックするようにしている。
レビューは、両手を揚げて褒めてるようなのは参考にせず、良いところと悪いところをきちんと書いてるのを参考にするのがいいね。
返信0
1日前
品物の質もだし、中国の出品者からの品物は「すぐに発送」をしてくれても(中国発送で)一ヶ月くらい届かないこともある。 結局、他で買い直し、キャンセルも「すでに発送済みなので」で受け付けない。で、待たされて届いた商品は粗悪品。
嘘偽りも誇張もせず、納期が遅いことと商品の質に問題が有ることをレビューに書いたら「うちの信用を落とさないで!レビューを削除するか書き直してほしい!」と言ってきた。
そのまま放置しておいたが、レビューのついた出品物の登録を消去して別の商品として同じ商品を出品しなおしてたな。
最悪だったなぁ。あの中国の会社。
それ以来、発送元がどこなのか厳重にチェックするようにしている。
レビューは、両手を揚げて褒めてるようなのは参考にせず、良いところと悪いところをきちんと書いてるのを参考にするのがいいね。
返信0
名無しさん
1日前
最近のレビューはホントに巧妙。騙されないポイントは高評価の人の他のレビューを見る。評価の種類が中華製品だらけ、星5つだらけの人はダメ。その人のライフスタイル通りに満遍なく購入歴があり、同じガジェット系をいくつも買っていない。他のレビューにちゃんと星3つや1つの評価もある。これで判断してるかな
返信2
1日前
最近のレビューはホントに巧妙。騙されないポイントは高評価の人の他のレビューを見る。評価の種類が中華製品だらけ、星5つだらけの人はダメ。その人のライフスタイル通りに満遍なく購入歴があり、同じガジェット系をいくつも買っていない。他のレビューにちゃんと星3つや1つの評価もある。これで判断してるかな
返信2
名無しさん
1日前
>同業者との販売競争に勝つためです。ライバルより少しでも高い評価を得て、売り上げを伸ばすために、やらせレビューのバトルを繰り広げています。
一時的に販売競争に勝てるかもしれない。「高い評価」も得られるかもしれない。
が、それは数字の上だけの評価。本当の評価は得られないし、長きにわたる利益も得られない。
手口がバレている今、むしろ信用を落として誰にも相手されなくなる。
だから中国製品は信用されないのだ。
品質がアレだからそもそも信用できないというのもあるが。
返信1
1日前
>同業者との販売競争に勝つためです。ライバルより少しでも高い評価を得て、売り上げを伸ばすために、やらせレビューのバトルを繰り広げています。
一時的に販売競争に勝てるかもしれない。「高い評価」も得られるかもしれない。
が、それは数字の上だけの評価。本当の評価は得られないし、長きにわたる利益も得られない。
手口がバレている今、むしろ信用を落として誰にも相手されなくなる。
だから中国製品は信用されないのだ。
品質がアレだからそもそも信用できないというのもあるが。
返信1
名無しさん
1日前
これアマゾンのみにあらず楽天にもヤフーにも
おおむねレビューありきのネットショップサイトに横行してる
特に不可解なのは星がひとつという「最低評価」ながらも
レビュー内容は「大変気に入りました」や「満足しています」
星とコメントが矛盾したもの
これらを載せた購入者並びにレビュアーは異質であるし
それを知らぬわけではないショップ側が不審コメントを
削除もせず放置している事も異質
気を付けたい
返信6
1日前
これアマゾンのみにあらず楽天にもヤフーにも
おおむねレビューありきのネットショップサイトに横行してる
特に不可解なのは星がひとつという「最低評価」ながらも
レビュー内容は「大変気に入りました」や「満足しています」
星とコメントが矛盾したもの
これらを載せた購入者並びにレビュアーは異質であるし
それを知らぬわけではないショップ側が不審コメントを
削除もせず放置している事も異質
気を付けたい
返信6
名無しさん
1日前
Amazonレビューをたまに書くのですが、スマホアクセサリー(中国製品)を買った時に「届いた製品から変な匂いがしたのと、耐久性が悪くて2〜3回くらい使ったら壊れたのでおすすめしない」という内容のレビュー(星1つ)を書いたら、星5つのレビューに直してくれたら他のスマホアクセサリーをプレゼントするので書き直しませんか?と出品者から2回ほどメールがきました。
もちろん書き直すつもりはなかったので(本当のことだし)無視しましたが、安い割に高評価レビューが多い商品だったので、ああなるほどと納得。サクラ、やらせは本当に多いですね。今は実際に使って〜だったのような具体的な内容のレビューを参考にするようにしています。
返信0
1日前
Amazonレビューをたまに書くのですが、スマホアクセサリー(中国製品)を買った時に「届いた製品から変な匂いがしたのと、耐久性が悪くて2〜3回くらい使ったら壊れたのでおすすめしない」という内容のレビュー(星1つ)を書いたら、星5つのレビューに直してくれたら他のスマホアクセサリーをプレゼントするので書き直しませんか?と出品者から2回ほどメールがきました。
もちろん書き直すつもりはなかったので(本当のことだし)無視しましたが、安い割に高評価レビューが多い商品だったので、ああなるほどと納得。サクラ、やらせは本当に多いですね。今は実際に使って〜だったのような具体的な内容のレビューを参考にするようにしています。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンは悪質中国業者がいる。
何週間も届かず、最初の配達日を何度もずらされ、アマゾンに電話してキャンセルしてもらいました。
商品が届いていないのにもかかわらずクレジット決済されていたのには驚きました。
しかも届いていないのに評価をして欲しいというメール。
アマゾンとやり取りしてキャンセルし届いてない商品の返金してもらいました。
謝礼にアマゾンからポイントを貰いましたが本当はそんな事ではなく、ちゃんと悪質業者を取り締まって欲しいですね。
ちなみにクレーマーではないのでポイント謝礼は要らなかった。
返信0
1日前
アマゾンは悪質中国業者がいる。
何週間も届かず、最初の配達日を何度もずらされ、アマゾンに電話してキャンセルしてもらいました。
商品が届いていないのにもかかわらずクレジット決済されていたのには驚きました。
しかも届いていないのに評価をして欲しいというメール。
アマゾンとやり取りしてキャンセルし届いてない商品の返金してもらいました。
謝礼にアマゾンからポイントを貰いましたが本当はそんな事ではなく、ちゃんと悪質業者を取り締まって欲しいですね。
ちなみにクレーマーではないのでポイント謝礼は要らなかった。
返信0
名無しさん
1日前
ネットシショップで三年仕事したことがあります。レビューの乱立はやらせと気分で適当レビューの両方が問題で、いずれにしても、ちゃんとした店にしては、大迷惑で、場合によっては死活問題。しかし、その原因はレビュー自身より、レビューで店のランクを測るモールにあります。楽天にしてもアマゾンにしても、その他もあるだろうが、レビューは全消費者対象で、どう書くか人任せで、モール側がなかなか真実を確認できないのに、それを基準にしてるのが、間違いかなあっと思う。コントロールできない側が、それを店の計測とするから、そのグレーゾーンに突進しようとするものがいるのも、当たり前かと思います。そんな基準だから、やらせも出ちゃうし、適当も出ちゃうし、実際にちゃんと書こうとする人の内容が埋もれる。
根本的な改善はモール側の制度にあるかと思う
返信2
1日前
ネットシショップで三年仕事したことがあります。レビューの乱立はやらせと気分で適当レビューの両方が問題で、いずれにしても、ちゃんとした店にしては、大迷惑で、場合によっては死活問題。しかし、その原因はレビュー自身より、レビューで店のランクを測るモールにあります。楽天にしてもアマゾンにしても、その他もあるだろうが、レビューは全消費者対象で、どう書くか人任せで、モール側がなかなか真実を確認できないのに、それを基準にしてるのが、間違いかなあっと思う。コントロールできない側が、それを店の計測とするから、そのグレーゾーンに突進しようとするものがいるのも、当たり前かと思います。そんな基準だから、やらせも出ちゃうし、適当も出ちゃうし、実際にちゃんと書こうとする人の内容が埋もれる。
根本的な改善はモール側の制度にあるかと思う
返信2
名無しさん
1日前
中国製のドライブレコーダーは酷かった。1か月もしないうちに故障して連絡先はメールのみ。返事は返ってきて新品が届いた。時刻設定しようとボタンを数回押したらフリーズ。故障。
再度、メールで問い合わせたらこちらの使い方が正しくないかもしれない、違うsdカードで試して、などの内容。
もう使わない。
Amazonの評価は高評価ばかりでびっくりした。
レビュワーが日本人のフルネームが多いのも怪しい。普通、本名は簡単には載せない。
評価1で本当のレビュー書きました。
返信2
1日前
中国製のドライブレコーダーは酷かった。1か月もしないうちに故障して連絡先はメールのみ。返事は返ってきて新品が届いた。時刻設定しようとボタンを数回押したらフリーズ。故障。
再度、メールで問い合わせたらこちらの使い方が正しくないかもしれない、違うsdカードで試して、などの内容。
もう使わない。
Amazonの評価は高評価ばかりでびっくりした。
レビュワーが日本人のフルネームが多いのも怪しい。普通、本名は簡単には載せない。
評価1で本当のレビュー書きました。
返信2
名無しさん
1日前
レビューはもう信用できない。最近では高評価だけでなく、同業他社に低評価をつけるやらせもあると言います。
Amazon自身での販売ならまだ良いけれど、マーケットプレイスでの販売の商品は、商品がきちんと名の知れたメーカーかそうではないか、マーケットプレイスの住所・連絡先がきちんとしているか、というのもポイントになります。また、中華系の謎ブランドを大量に取り扱うマーケットプレイスの中には、日本の地方の住所を記載しながら、Googleマップなどで検索するとただの民家・アパート(少量の個人出品などならありえますが、明かに取り扱い商品の規模と見合わない場所)や、さらには住所が存在しない、なんてことも多数あります。
返信0
1日前
レビューはもう信用できない。最近では高評価だけでなく、同業他社に低評価をつけるやらせもあると言います。
Amazon自身での販売ならまだ良いけれど、マーケットプレイスでの販売の商品は、商品がきちんと名の知れたメーカーかそうではないか、マーケットプレイスの住所・連絡先がきちんとしているか、というのもポイントになります。また、中華系の謎ブランドを大量に取り扱うマーケットプレイスの中には、日本の地方の住所を記載しながら、Googleマップなどで検索するとただの民家・アパート(少量の個人出品などならありえますが、明かに取り扱い商品の規模と見合わない場所)や、さらには住所が存在しない、なんてことも多数あります。
返信0
名無しさん
1日前
やっぱり本当に欲しい物、高価なものを買うときはメーカーの正規販売店で買うのが一番。海外製品の場合は国内の正規販売店がAmazonにしか店を出していないこともあるので、その場合は仕方がありませんけどね。
なので自分は、Amazonで買うのはそこまで高価なものじゃなかったり、もし偽物でも我慢できるレベルのものです。…まぁ、Amazonの場合はそれが偽物であったりが証明できれば、Amazon側が返品費用を負担してくれる保障があるので、何かあった時に丸々損するケースはそこまでないとは思いますが、それでも費用を回収する手間がかかりますからね。
あとはまぁ、さくらチェッカーていうさくらレビューかどうかを点数で採点してくれるツールがあるので、目安として使うことで、多少はリスクを下げるようにしています。…脳死で何も考えずに、安いからとかいう理由だけで買う行為が一番危険ですね。
返信0
1日前
やっぱり本当に欲しい物、高価なものを買うときはメーカーの正規販売店で買うのが一番。海外製品の場合は国内の正規販売店がAmazonにしか店を出していないこともあるので、その場合は仕方がありませんけどね。
なので自分は、Amazonで買うのはそこまで高価なものじゃなかったり、もし偽物でも我慢できるレベルのものです。…まぁ、Amazonの場合はそれが偽物であったりが証明できれば、Amazon側が返品費用を負担してくれる保障があるので、何かあった時に丸々損するケースはそこまでないとは思いますが、それでも費用を回収する手間がかかりますからね。
あとはまぁ、さくらチェッカーていうさくらレビューかどうかを点数で採点してくれるツールがあるので、目安として使うことで、多少はリスクを下げるようにしています。…脳死で何も考えずに、安いからとかいう理由だけで買う行為が一番危険ですね。
返信0
名無しさん
1日前
中華メーカーの商品レビューはパッと見ておかしいと分かります。日本人のレビュアーを買収し、巧妙にレビューを捏造したり、「Amazonで購入」となっていても、よく見ればバイトで書いてるサクラだと見抜けます。
大抵、聞いたことのない中華メーカー(そもそもメーカー名すら記載していないも商品が多いですが)の商品に多数並ぶ良いコメントがあれば、ほとんど全てサクラです。
仕事上、こういったメーカー名を表示しない商品や聞いたことのないメーカーについて調査していますが、その多くが深センの企業に辿り着きます。
ただそれら商品の全てが買う価値が無いものというわけではないので、リスク承知で私自身もたまに購入することもあります。やはり値段相応のものが多いので、信頼できるメーカー以外は、期待せずリスク承知で買えば良いだけです。
返信0
1日前
中華メーカーの商品レビューはパッと見ておかしいと分かります。日本人のレビュアーを買収し、巧妙にレビューを捏造したり、「Amazonで購入」となっていても、よく見ればバイトで書いてるサクラだと見抜けます。
大抵、聞いたことのない中華メーカー(そもそもメーカー名すら記載していないも商品が多いですが)の商品に多数並ぶ良いコメントがあれば、ほとんど全てサクラです。
仕事上、こういったメーカー名を表示しない商品や聞いたことのないメーカーについて調査していますが、その多くが深センの企業に辿り着きます。
ただそれら商品の全てが買う価値が無いものというわけではないので、リスク承知で私自身もたまに購入することもあります。やはり値段相応のものが多いので、信頼できるメーカー以外は、期待せずリスク承知で買えば良いだけです。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンレビューは、ネガティブな評価も併せて確認しないといけない。
ヤラセレビューに報酬が必要なら、そのコストや、ヤラセがばれた(複数の類似のネガティブ評価がある、レビューが似たり寄ったりで不自然、など)ときの会社の評判を落とすリスクを考えたら、そうそう大っぴらにヤラセできないと思うが。そんなことしてたら、長くは続かない。
そもそも、マーケティング、広告っていうのは、「どこまでが真実でどこからヤラセなのか」判断が難しいもんだろうし。ある程度、消費者が賢くならないと。
返信0
1日前
アマゾンレビューは、ネガティブな評価も併せて確認しないといけない。
ヤラセレビューに報酬が必要なら、そのコストや、ヤラセがばれた(複数の類似のネガティブ評価がある、レビューが似たり寄ったりで不自然、など)ときの会社の評判を落とすリスクを考えたら、そうそう大っぴらにヤラセできないと思うが。そんなことしてたら、長くは続かない。
そもそも、マーケティング、広告っていうのは、「どこまでが真実でどこからヤラセなのか」判断が難しいもんだろうし。ある程度、消費者が賢くならないと。
返信0
名無しさん
1日前
今のアマゾンは商品レビューも酷いが、店舗評価のレビューのやらせも酷い。
大抵いわゆる無在庫販売店がやっているが、同じ日に同じ購入者がいくつも最高評価のレビューを付けているというパターン。
なにより一ヶ月に数百、時には千を超える数のレビューが付いているという過剰ぶり。
知り合いに言わせると、今のアマゾンであんなに多い数のレビューが付くのは絶対にありえないようだ。
そもそも、なぜアマゾンは無在庫販売業者を放置しているのか? しかも、それどころか彼らの片棒を担ぐようなこともしている(低評価レビューの削除やカートを獲得させている)
アマゾンから無在庫販売業者が一掃される日は来るのだろうか?
返信0
1日前
今のアマゾンは商品レビューも酷いが、店舗評価のレビューのやらせも酷い。
大抵いわゆる無在庫販売店がやっているが、同じ日に同じ購入者がいくつも最高評価のレビューを付けているというパターン。
なにより一ヶ月に数百、時には千を超える数のレビューが付いているという過剰ぶり。
知り合いに言わせると、今のアマゾンであんなに多い数のレビューが付くのは絶対にありえないようだ。
そもそも、なぜアマゾンは無在庫販売業者を放置しているのか? しかも、それどころか彼らの片棒を担ぐようなこともしている(低評価レビューの削除やカートを獲得させている)
アマゾンから無在庫販売業者が一掃される日は来るのだろうか?
返信0
名無しさん
1日前
レビューの文法におかしなものが多々ある。
こういうものは絶対に買わない。
アマゾンは基本チェックしてない。
ただし不良品についてはポイントで返金するなどの対応が早いのでまあまあ、納得している。
理想を言えばアマゾンが低レベル業者をチェック排除して欲しいのだが。
返信0
1日前
レビューの文法におかしなものが多々ある。
こういうものは絶対に買わない。
アマゾンは基本チェックしてない。
ただし不良品についてはポイントで返金するなどの対応が早いのでまあまあ、納得している。
理想を言えばアマゾンが低レベル業者をチェック排除して欲しいのだが。
返信0
名無しさん
1日前
フェイクがはびこる今の世の中。
その中でも「やらせレビュー」は判断しやすい部類。
特に高評価レビューのフェイクはわかりやすい。
問題は低評価で競合相手の評価を下げる行為。これは判断しにくい。
いずれにしても評価は鵜呑みにせずほんの一つの参考程度に見ておくことが大事。
Amazonでよく中華製の商品買うけど最近はいい物も増えてきた。(やらせではない)
かつてはお金を捨てるようなものだったけど。
評価だけに振り回されず上手に買い物しなくては。
返信0
1日前
フェイクがはびこる今の世の中。
その中でも「やらせレビュー」は判断しやすい部類。
特に高評価レビューのフェイクはわかりやすい。
問題は低評価で競合相手の評価を下げる行為。これは判断しにくい。
いずれにしても評価は鵜呑みにせずほんの一つの参考程度に見ておくことが大事。
Amazonでよく中華製の商品買うけど最近はいい物も増えてきた。(やらせではない)
かつてはお金を捨てるようなものだったけど。
評価だけに振り回されず上手に買い物しなくては。
返信0
名無しさん
1日前
Amazonでどこの国からのレビューかを表示するようになったけど無意味だったね。自分も中華マケプレから購入して、粗悪品だったんで返品+☆1付けたら業者から変な日本語で「解決する方法があります」と。まぁ無視したけどレビューをいじる方法はいくらでもあるからね。
Amazonはいまホントに有象無象の中華業者が増えて目的のものが探せない状態なので、早くなんとかしないと業績に影響出るんじゃないかな。それで優良なマケプレ業者が撤退していくのは損失だと思う。
返信0
1日前
Amazonでどこの国からのレビューかを表示するようになったけど無意味だったね。自分も中華マケプレから購入して、粗悪品だったんで返品+☆1付けたら業者から変な日本語で「解決する方法があります」と。まぁ無視したけどレビューをいじる方法はいくらでもあるからね。
Amazonはいまホントに有象無象の中華業者が増えて目的のものが探せない状態なので、早くなんとかしないと業績に影響出るんじゃないかな。それで優良なマケプレ業者が撤退していくのは損失だと思う。
返信0
名無しさん
1日前
Amazon本体がタイムセールに出していた一流海外メーカーのシェーバーでも怪しいのあったよ。
星平均は4.6くらいあったし、そのメーカーの最上位モデルだから信頼して買ったら、同じメーカーの上から2番目のモデルよりも剃り味が悪かった。使ってみてそれが分かってからレビューを見返したら、剃り味が悪いことに言及している星3以下のレビューを、多数の短文の星5レビューが押し流している形だった。
その時自分は、メーカーや、たくさん仕入れてしまったのであろうAmazon本体も、偽レビューに加担しているのかと疑ったね。安くはない買い物だっただけに残念至極。
返信0
1日前
Amazon本体がタイムセールに出していた一流海外メーカーのシェーバーでも怪しいのあったよ。
星平均は4.6くらいあったし、そのメーカーの最上位モデルだから信頼して買ったら、同じメーカーの上から2番目のモデルよりも剃り味が悪かった。使ってみてそれが分かってからレビューを見返したら、剃り味が悪いことに言及している星3以下のレビューを、多数の短文の星5レビューが押し流している形だった。
その時自分は、メーカーや、たくさん仕入れてしまったのであろうAmazon本体も、偽レビューに加担しているのかと疑ったね。安くはない買い物だっただけに残念至極。
返信0
名無しさん
1日前
日本企業もやらせレビューの仕事ありますよ。有名な副業サイトでデータ入力とあったので登録しましたが仕事内容がamazonレビューでした。スポーツ用品や美容器具などで無料で商品試して星5つでレビュー書いてレポート送信して担当者のチェックが入りokならお金(一件200円から500円)が入るシステムでした。中国企業だけではありません。amazonは日本企業の出品者も厳しく審査した方がいいです。
返信0
1日前
日本企業もやらせレビューの仕事ありますよ。有名な副業サイトでデータ入力とあったので登録しましたが仕事内容がamazonレビューでした。スポーツ用品や美容器具などで無料で商品試して星5つでレビュー書いてレポート送信して担当者のチェックが入りokならお金(一件200円から500円)が入るシステムでした。中国企業だけではありません。amazonは日本企業の出品者も厳しく審査した方がいいです。
返信0
名無しさん
1日前
最近ワイヤレスイヤホンを購入した私にとってはタイムリーな記事でした。
今回初めて買うジャンルだったので一通り購入レビューや評価を調べて買いましたが、サクラレビューの進化に驚きました。
一昔前は怪しい日本語で一発でわかったのですが記事にもある通り日本人が書いているからか普段レビュー見て買わない人達は騙されるだろうなと思うレベルでした。
ただやはり不自然な星5の数や文章に違和感があり正規レビューが散々なものが多く見分けがつきましたが、買う側も対策を講じていく必要があると思いました。
返信0
1日前
最近ワイヤレスイヤホンを購入した私にとってはタイムリーな記事でした。
今回初めて買うジャンルだったので一通り購入レビューや評価を調べて買いましたが、サクラレビューの進化に驚きました。
一昔前は怪しい日本語で一発でわかったのですが記事にもある通り日本人が書いているからか普段レビュー見て買わない人達は騙されるだろうなと思うレベルでした。
ただやはり不自然な星5の数や文章に違和感があり正規レビューが散々なものが多く見分けがつきましたが、買う側も対策を講じていく必要があると思いました。
返信0
名無しさん
1日前
5の異常に多いやらせのレビューは、ある程度見分けがつきます。
問題なのはライバル会社の製品をおとしめるような書き込みがあることです。
これは商品の売れ行きに影響があるでしょう。
本のレビューはひどいのがあります。
しっかりした商品のことを書いているレビュワーの意見を参考にするといいです。
返信0
1日前
5の異常に多いやらせのレビューは、ある程度見分けがつきます。
問題なのはライバル会社の製品をおとしめるような書き込みがあることです。
これは商品の売れ行きに影響があるでしょう。
本のレビューはひどいのがあります。
しっかりした商品のことを書いているレビュワーの意見を参考にするといいです。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンのレビューは本当に参考にならない。
昔は気にしてなかったけど、最近は同じ日や近い日にちにたくさんレビューがついている商品は買わないようにしている。
でもレビュー順で表示できたりするから、こういうやらせの効果は高いんだろうなって思う。
たしかアマゾンって購入してない商品のレビューもできたと思うけど、まず購入者のみにしてほしいね。
まあそしたら空注文みたいな形のことをやるから意味ないんだろうけど。
後、逆のパターンでまったく内容のない悪い評価をつける人もいるから困る。
画像付きだったりちゃんとしたレビューを読むのが大切だね。
返信0
1日前
アマゾンのレビューは本当に参考にならない。
昔は気にしてなかったけど、最近は同じ日や近い日にちにたくさんレビューがついている商品は買わないようにしている。
でもレビュー順で表示できたりするから、こういうやらせの効果は高いんだろうなって思う。
たしかアマゾンって購入してない商品のレビューもできたと思うけど、まず購入者のみにしてほしいね。
まあそしたら空注文みたいな形のことをやるから意味ないんだろうけど。
後、逆のパターンでまったく内容のない悪い評価をつける人もいるから困る。
画像付きだったりちゃんとしたレビューを読むのが大切だね。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンで何かを買う時は低評価のレビュー見て決めることにしてる
どういう理由で低評価に入れているのかを見れば、何が悪いのか、その悪い部分は一部の人たちだけになのか全体的になのかがわかる
例えばイヤホン
「大きすぎて耳に入らなかった」という理由で低評価があった場合、2,3件なら個人差かもしれないが多い場合はそういう商品だと判断できる
高評価で画像貼りまくってるのはNG
商品説明で貼ってある画像以上に何の画像が必要か という理由
そもそも個人の感想なんてアテにしない 十人十色
低評価の画像は参考になる
ここが壊れやすいとか、塗装がはげてこうなったとか、ここに不具合があったとか
すべてに当てはまるわけではないけど、ふるいにかけられる
レビューチェッカーも有効
個人的には商品の価格変更履歴を見れるようにしてほしい
セール時期に値下げしたように見せかけて普段通りの値段で売っているというのが多々ある
返信0
1日前
アマゾンで何かを買う時は低評価のレビュー見て決めることにしてる
どういう理由で低評価に入れているのかを見れば、何が悪いのか、その悪い部分は一部の人たちだけになのか全体的になのかがわかる
例えばイヤホン
「大きすぎて耳に入らなかった」という理由で低評価があった場合、2,3件なら個人差かもしれないが多い場合はそういう商品だと判断できる
高評価で画像貼りまくってるのはNG
商品説明で貼ってある画像以上に何の画像が必要か という理由
そもそも個人の感想なんてアテにしない 十人十色
低評価の画像は参考になる
ここが壊れやすいとか、塗装がはげてこうなったとか、ここに不具合があったとか
すべてに当てはまるわけではないけど、ふるいにかけられる
レビューチェッカーも有効
個人的には商品の価格変更履歴を見れるようにしてほしい
セール時期に値下げしたように見せかけて普段通りの値段で売っているというのが多々ある
返信0
名無しさん
1日前
オーディオ関係もだが、スマホのフィルムの偽レビューも多いことを見逃してはいけない。
スマホのフィルムはほとんどが中国企業の製品なので、仕様の違いなどまず当たり前、中には粗悪品に星が5つついているものもある。
安い製品が多いだけに、ハズレを引いたときの対処も面倒だし、本当に性質が悪い。
ここ2~3年でAmazonのレビューの質は地に堕ちたと云っても良い。
返信0
1日前
オーディオ関係もだが、スマホのフィルムの偽レビューも多いことを見逃してはいけない。
スマホのフィルムはほとんどが中国企業の製品なので、仕様の違いなどまず当たり前、中には粗悪品に星が5つついているものもある。
安い製品が多いだけに、ハズレを引いたときの対処も面倒だし、本当に性質が悪い。
ここ2~3年でAmazonのレビューの質は地に堕ちたと云っても良い。
返信0
名無しさん
23時間前
過剰な良いレビューは信じないことにしています。
昔、美容系サプリメントの会社で働いていたのでレビューに関しては自分にとっては今さら。
首謀者が出ても驚く事でもない。
amazonじゃないけど一度ショッピングで詐欺に遭ったので、
ネットショッピングの時は会社概要まで調べることにしています。
レビューもマイナスのレビューを参考にします。
返信0
23時間前
過剰な良いレビューは信じないことにしています。
昔、美容系サプリメントの会社で働いていたのでレビューに関しては自分にとっては今さら。
首謀者が出ても驚く事でもない。
amazonじゃないけど一度ショッピングで詐欺に遭ったので、
ネットショッピングの時は会社概要まで調べることにしています。
レビューもマイナスのレビューを参考にします。
返信0
名無しさん
1日前
レビュー広告代理店がある位なので、公正公平を見抜く消費者の眼力が必要だ。がしかし、Amazonは基本的に安価のネット通販だし、いろいろカラクリはあるものの送料は無料だ。消費者は、当たりハズレを楽しみ、ガマンできなければクーリングオフでいいと思う。
返信0
1日前
レビュー広告代理店がある位なので、公正公平を見抜く消費者の眼力が必要だ。がしかし、Amazonは基本的に安価のネット通販だし、いろいろカラクリはあるものの送料は無料だ。消費者は、当たりハズレを楽しみ、ガマンできなければクーリングオフでいいと思う。
返信0
名無しさん
21時間前
Amazonも楽天も、販売店および商品の産地・国籍をもっと分かりやすくしてほしいです。
何年か前からAmazonは商品の価格や説明が分かりにくくなったし、不良品をつかまされる機会が増えたので楽天に変えました。
その楽天も偽レビューが増えてるとのことですが、そもそも楽天のレビューは「配送に関するレビュー」、使用前の「楽しみですレビュー」、「プレゼントしたら喜ばれましたレビュー」が多いのでもともと参考にすることが難しいです。
返信0
21時間前
Amazonも楽天も、販売店および商品の産地・国籍をもっと分かりやすくしてほしいです。
何年か前からAmazonは商品の価格や説明が分かりにくくなったし、不良品をつかまされる機会が増えたので楽天に変えました。
その楽天も偽レビューが増えてるとのことですが、そもそも楽天のレビューは「配送に関するレビュー」、使用前の「楽しみですレビュー」、「プレゼントしたら喜ばれましたレビュー」が多いのでもともと参考にすることが難しいです。
返信0
名無しさん
1日前
通販サイトのレビューは極端な高評価も低評価もあてにしていません。
高評価は記事の通りサクラくさいし、低評価はメーカーや商品に難癖付けてる準クレーマーの感じがするものもあるので。
実際に使って、良い点悪い点をはっきり挙げているレビューが信用できるかな、と
返信0
1日前
通販サイトのレビューは極端な高評価も低評価もあてにしていません。
高評価は記事の通りサクラくさいし、低評価はメーカーや商品に難癖付けてる準クレーマーの感じがするものもあるので。
実際に使って、良い点悪い点をはっきり挙げているレビューが信用できるかな、と
返信0
名無しさん
23時間前
俺は長年アマゾンで真面目にレビューを書いてたがもう書くのやめてる。
やらせ横行を憂いたというよりは、「
23時間前
俺は長年アマゾンで真面目にレビューを書いてたがもう書くのやめてる。
やらせ横行を憂いたというよりは、「
名無しさん
名無しさん
23時間前
一度、写真では良いなと思った物を高評価のみなので、安心してamazonで注文したことがあります。
届いてみたら、説明とは違う素材が使われていて、写真もかなり良く写しているだけでした。
届いてから1時間で返品処理しました。
星1でボロクソに書いたら、他の人がどんどん星1を付け始めて、いつの間にか商品が消えていました。
安いものでしたので、返品すらしない方も多かったと思います。
ある程度稼げたから撤退したんだなと思われます。
日本からのレビューという表記に評価の表示が変わりましたが、
日本にいる人を雇ってサクラレビューを書かせているだけなので、全体数としてのサクラレビューは減ったのかもしれませんが、やらせは無くなっていないと思います。
某グルメサイトもそうですが、嘘を書いて一時的に売れたとしてそれで良いのですかね。
騙される方が悪いのですが、全てにおいて誇大広告は禁止にしてほしいです。
返信0
23時間前
一度、写真では良いなと思った物を高評価のみなので、安心してamazonで注文したことがあります。
届いてみたら、説明とは違う素材が使われていて、写真もかなり良く写しているだけでした。
届いてから1時間で返品処理しました。
星1でボロクソに書いたら、他の人がどんどん星1を付け始めて、いつの間にか商品が消えていました。
安いものでしたので、返品すらしない方も多かったと思います。
ある程度稼げたから撤退したんだなと思われます。
日本からのレビューという表記に評価の表示が変わりましたが、
日本にいる人を雇ってサクラレビューを書かせているだけなので、全体数としてのサクラレビューは減ったのかもしれませんが、やらせは無くなっていないと思います。
某グルメサイトもそうですが、嘘を書いて一時的に売れたとしてそれで良いのですかね。
騙される方が悪いのですが、全てにおいて誇大広告は禁止にしてほしいです。
返信0
名無しさん
23時間前
色々な抜け道があるんだろうけど
対策のしようがないかもしれませんね。
購入者限定にしても、購入を斡旋して口コミを書くこともできます。
IPアドレス対策にしても限界があります。
個人情報をとなると口コミに対して何かしらボーナスがなければ危険が伴う可能性が高いですね。
どんなん対策をされるのか楽しみです。
返信0
23時間前
色々な抜け道があるんだろうけど
対策のしようがないかもしれませんね。
購入者限定にしても、購入を斡旋して口コミを書くこともできます。
IPアドレス対策にしても限界があります。
個人情報をとなると口コミに対して何かしらボーナスがなければ危険が伴う可能性が高いですね。
どんなん対策をされるのか楽しみです。
返信0
名無しさん
1日前
Amazonで販売・発送の物を買うのが一番よ!
販売元は出品者となってる場合は、何処から発送してくるのか?また、会社が何処の国にあるのか?登録されてる電話番号は日本の物か?等をチェックするのが基本だよ。
安いからと言って速攻でポチッたら、一週間や二週間とか待たされる可能性が高い!!
なかなか届かないから、発送元を調べたら中国からという話しはよくある事…
うまい話しには裏がある。
ちゃんとしたまともな物を買いたかったら、焦らずちゃんと調べてから購入をした方が良い。
返信0
1日前
Amazonで販売・発送の物を買うのが一番よ!
販売元は出品者となってる場合は、何処から発送してくるのか?また、会社が何処の国にあるのか?登録されてる電話番号は日本の物か?等をチェックするのが基本だよ。
安いからと言って速攻でポチッたら、一週間や二週間とか待たされる可能性が高い!!
なかなか届かないから、発送元を調べたら中国からという話しはよくある事…
うまい話しには裏がある。
ちゃんとしたまともな物を買いたかったら、焦らずちゃんと調べてから購入をした方が良い。
返信0
名無しさん
7時間前
すごいな、仕事の一環としてやってるんだな。
要は広告宣伝と同じということで、費用もその区分ということなんだろうな。
物によるが、比較的安価な物でも良いという物は聞き慣れないメーカーであっても評価を見てまずまず使えそうなら買うと言うことをしているな。
例えばスマホの充電ケーブルとかね。
そう言うところで、こう言った評価に左右されているかもしれない。
安い物はそれなり。
これを、改めればあるいは経済が良くなるかも知れないな。
返信0
7時間前
すごいな、仕事の一環としてやってるんだな。
要は広告宣伝と同じということで、費用もその区分ということなんだろうな。
物によるが、比較的安価な物でも良いという物は聞き慣れないメーカーであっても評価を見てまずまず使えそうなら買うと言うことをしているな。
例えばスマホの充電ケーブルとかね。
そう言うところで、こう言った評価に左右されているかもしれない。
安い物はそれなり。
これを、改めればあるいは経済が良くなるかも知れないな。
返信0
名無しさん
23時間前
業者もピンキリだと思うのでこのインタビューに答えている業者がそうだとは言わないが、一度マイナスのレビューも許容範囲内の中華製品を買ってひどいぐらいにすぐ壊れたのでレビューを書こうとしたら商品のページが既になくなっていた。
基本的には一定数のレビューで客を呼び込んで売り切ったら悪い評価がたまる前に逃げ切るというのが彼らの手口だと思うので教訓としてメーカー名がきちんと明記されていて信頼できるところからしか買わないようになった。
返信0
23時間前
業者もピンキリだと思うのでこのインタビューに答えている業者がそうだとは言わないが、一度マイナスのレビューも許容範囲内の中華製品を買ってひどいぐらいにすぐ壊れたのでレビューを書こうとしたら商品のページが既になくなっていた。
基本的には一定数のレビューで客を呼び込んで売り切ったら悪い評価がたまる前に逃げ切るというのが彼らの手口だと思うので教訓としてメーカー名がきちんと明記されていて信頼できるところからしか買わないようになった。
返信0
名無しさん
23時間前
アマゾンでは無いがぐるなび(グルメサイト)も似たような物だと思う。ここは値段の割に美味しく無いとか、ここはコスパが良いとか良くコメントされているが、私はあまり信じない。例えば寿司屋などは清潔にされているか、食器は丁寧に扱われているか、包丁はちゃんと手入れしてあるか、ネタは旬の大衆魚を選んで地物が置いてあるか、職人は全ての客に目が行き届いているかなど行ってみれば握ってもらう前からその店のレベルを見極められる。逆に客も値踏みされているかもしれないが、それが普通なのだと思う。ネットで全てがわかるとは思わない事だ。
返信0
23時間前
アマゾンでは無いがぐるなび(グルメサイト)も似たような物だと思う。ここは値段の割に美味しく無いとか、ここはコスパが良いとか良くコメントされているが、私はあまり信じない。例えば寿司屋などは清潔にされているか、食器は丁寧に扱われているか、包丁はちゃんと手入れしてあるか、ネタは旬の大衆魚を選んで地物が置いてあるか、職人は全ての客に目が行き届いているかなど行ってみれば握ってもらう前からその店のレベルを見極められる。逆に客も値踏みされているかもしれないが、それが普通なのだと思う。ネットで全てがわかるとは思わない事だ。
返信0
名無しさん
23時間前
中華もんだからって悪い物ばかりじゃないよ。
昔は、品物を見て判断してた。所謂「目利き」も目の前に物があれば比較的簡単だけど、ネットで判断するとなるとなかなか難しい。
自分の「目利き」に自信がなければ、買わない方がいいだろうね。
要するに、そういう「目利き」が必要になってきたって言う事。
返信0
23時間前
中華もんだからって悪い物ばかりじゃないよ。
昔は、品物を見て判断してた。所謂「目利き」も目の前に物があれば比較的簡単だけど、ネットで判断するとなるとなかなか難しい。
自分の「目利き」に自信がなければ、買わない方がいいだろうね。
要するに、そういう「目利き」が必要になってきたって言う事。
返信0
名無しさん
1日前
偽レビューの見分けかたは色々ある。
まず新商品が出品されて間もないのに評価が既に100個とか入っていたら疑う。しかもその評価のほとんどが★5つだったらもっと疑う。
次にレビュー者の名前のところをクリックしてほかにどんな商品にレビュー入れているのかを見る。
たいてい1つの商品だけしか評価ない場合が多い。これはダメ。いかにもレビューバイトのために最近Amazonに登録しましたアピールになってるw
あと逆にそのレビュー者が多くの商品にレビューしているが、全部★5みたいな。全商品★5は普通ないわ!
返信1
1日前
偽レビューの見分けかたは色々ある。
まず新商品が出品されて間もないのに評価が既に100個とか入っていたら疑う。しかもその評価のほとんどが★5つだったらもっと疑う。
次にレビュー者の名前のところをクリックしてほかにどんな商品にレビュー入れているのかを見る。
たいてい1つの商品だけしか評価ない場合が多い。これはダメ。いかにもレビューバイトのために最近Amazonに登録しましたアピールになってるw
あと逆にそのレビュー者が多くの商品にレビューしているが、全部★5みたいな。全商品★5は普通ないわ!
返信1
名無しさん
1日前
気になるレビューは、レビュアーのプロフィールも見ることにしている。同じような文章で同じ販売元の商品だけに絶賛レビューを書いているような人は参考にしない。レビューの数が少ない人も同様。中国の販売者だけじゃなく、日本の販売者の商品でもやらせレビューあるよね。タイムセールやサイバーマンデイなんかの大型セールも、中華商品なのであろう、横文字もどきの変な名前のメーカーが多くて、見る気もしなくなる。
返信0
1日前
気になるレビューは、レビュアーのプロフィールも見ることにしている。同じような文章で同じ販売元の商品だけに絶賛レビューを書いているような人は参考にしない。レビューの数が少ない人も同様。中国の販売者だけじゃなく、日本の販売者の商品でもやらせレビューあるよね。タイムセールやサイバーマンデイなんかの大型セールも、中華商品なのであろう、横文字もどきの変な名前のメーカーが多くて、見る気もしなくなる。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンの監視とあるが、購入した商品のレビューで明らかに嘘が並んでいるのを指摘したらレビューが承認されなかった。
根拠なしと言う判断なのだろうが、酷い商品ばかりが並ぶアマゾンですでに問題になっていた頃の話なので、最低な企業だと感じた。
もうレビューなど信じて買う事は無いが、未だに放置している状況を見ると何らかの制裁があっても良いのではないかと思う。
返信0
1日前
アマゾンの監視とあるが、購入した商品のレビューで明らかに嘘が並んでいるのを指摘したらレビューが承認されなかった。
根拠なしと言う判断なのだろうが、酷い商品ばかりが並ぶアマゾンですでに問題になっていた頃の話なので、最低な企業だと感じた。
もうレビューなど信じて買う事は無いが、未だに放置している状況を見ると何らかの制裁があっても良いのではないかと思う。
返信0
名無しさん
23時間前
>ただ残念ながら品質を厳しく管理していても、一定の確率で不良品が紛れ込みます。たまたま不良品を受け取った購入者がつけた低評価のレビューを目立たないようにするためにも、高評価のやらせレビューを並べる必要があります。
何を言っているの意味が分からない
不良品を受け取った人はそりゃ低レビューになるでしょ
そのための対策としてやらせレビューをするという考えがそもそもおかしいですよ
返信0
23時間前
>ただ残念ながら品質を厳しく管理していても、一定の確率で不良品が紛れ込みます。たまたま不良品を受け取った購入者がつけた低評価のレビューを目立たないようにするためにも、高評価のやらせレビューを並べる必要があります。
何を言っているの意味が分からない
不良品を受け取った人はそりゃ低レビューになるでしょ
そのための対策としてやらせレビューをするという考えがそもそもおかしいですよ
返信0
名無しさん
1日前
まず中華商品は、すべて中身が一緒のOEMです。ヘッドセットやマウス、キーボード。自転車ライトにドローン。すべて外側を変えているだけの同一スペック。
さらにスペックは嘘です。嘘スペックを信じる日本人はいないと思いおますが、自転車ライトのレビューみているとほんとにこの人達400ルーメルのライトの明るさみたことあるの?と思います。自転車ライトは80ルーメルでも眩しいです。
つまり自転車ライトは有名メーカーの80ルーメルの単三電池式の3千円を買ったほうがはるかにいい。バッテリー式の400ルーメルの中華製は80ルーメルより暗く、時間も6時間持つと書いてあるのに2時間で暗くなる。
それでもよければレビューを盲信して買ったらいい
一番いいのは中華商品は買わないこと
オーディオも沢山ありますが、1万の中華アンプを買うなら中古の日本製のアンプ5千円のほうが音ははるかにいい
返信1
1日前
まず中華商品は、すべて中身が一緒のOEMです。ヘッドセットやマウス、キーボード。自転車ライトにドローン。すべて外側を変えているだけの同一スペック。
さらにスペックは嘘です。嘘スペックを信じる日本人はいないと思いおますが、自転車ライトのレビューみているとほんとにこの人達400ルーメルのライトの明るさみたことあるの?と思います。自転車ライトは80ルーメルでも眩しいです。
つまり自転車ライトは有名メーカーの80ルーメルの単三電池式の3千円を買ったほうがはるかにいい。バッテリー式の400ルーメルの中華製は80ルーメルより暗く、時間も6時間持つと書いてあるのに2時間で暗くなる。
それでもよければレビューを盲信して買ったらいい
一番いいのは中華商品は買わないこと
オーディオも沢山ありますが、1万の中華アンプを買うなら中古の日本製のアンプ5千円のほうが音ははるかにいい
返信1
名無しさん
1日前
何百人もの人が評価してる商品で
星4つ5つの評価が8割をしめ
低評価でも星3つ
星2つと1つが存在しない
そんな商品なんてありえない
でもアマゾンにはそんな商品がゴロゴロある
最近ではミニストーブでよく見かけました
そのほとんどが中国メーカー
あまりにも怪しいし
あまりにも作為的すぎるので
絶対に買わない
と言うか
アマゾンは商品検索の為に使うけど
アマゾンで買う事はここ最近無いですね
返信0
1日前
何百人もの人が評価してる商品で
星4つ5つの評価が8割をしめ
低評価でも星3つ
星2つと1つが存在しない
そんな商品なんてありえない
でもアマゾンにはそんな商品がゴロゴロある
最近ではミニストーブでよく見かけました
そのほとんどが中国メーカー
あまりにも怪しいし
あまりにも作為的すぎるので
絶対に買わない
と言うか
アマゾンは商品検索の為に使うけど
アマゾンで買う事はここ最近無いですね
返信0
名無しさん
20時間前
最近は五つ星は無視して四つ星のレビューを参考にしてます。
あと一つ星の評価数や内容も重要。
五つ星はやらせが多かったり、無条件につけるような人も多かったりと単なる購入者数としか見なせません。
検品しても不良品が混ざるのは仕方がないが、それをやらせレビューで糊塗するのではなく、誠実な対応をして再評価で上げられてるというやつの方がまだ購入しようという気になる。
返信0
20時間前
最近は五つ星は無視して四つ星のレビューを参考にしてます。
あと一つ星の評価数や内容も重要。
五つ星はやらせが多かったり、無条件につけるような人も多かったりと単なる購入者数としか見なせません。
検品しても不良品が混ざるのは仕方がないが、それをやらせレビューで糊塗するのではなく、誠実な対応をして再評価で上げられてるというやつの方がまだ購入しようという気になる。
返信0
名無しさん
23時間前
レビューを鵜呑みにする心理がわからん。
どんな商品だって、誰かしら不満はあるし気に入らない事もあるのに、全レビューが☆5とかいい事しか書いてないなら、あやしいって疑うのは必然だろうに。
Amazonだと、PNが漢字のフルネームもしくは姓名どちらかはあやしいレビュー記入だし、何よりPNにフルネームってw
なんでもかんでも疑うのは・・・って思うかもしれないけど、自分の身を守りたければ目と知識を備えないとだめだと思う。
返信0
23時間前
レビューを鵜呑みにする心理がわからん。
どんな商品だって、誰かしら不満はあるし気に入らない事もあるのに、全レビューが☆5とかいい事しか書いてないなら、あやしいって疑うのは必然だろうに。
Amazonだと、PNが漢字のフルネームもしくは姓名どちらかはあやしいレビュー記入だし、何よりPNにフルネームってw
なんでもかんでも疑うのは・・・って思うかもしれないけど、自分の身を守りたければ目と知識を備えないとだめだと思う。
返信0
名無しさん
1日前
レビュアーの全レビューを見て星5しか付けて無いレビュアーはノイズ扱いします
本当に使用してからレビューをすると結構細かい内容になるので星に関わらずそれを参考にします
困るのは全く同じ商品を別枠別名で出す業者とそれを平気で受け付けるAmazonで、最近ではあまりに商品検索が使いづらすぎて他のサイト利用の比重が圧倒的に増えました
とは言えなんだかんだでAmazonは便利なので中華業者が入り込まない分野の商品はまだ買ったりしますけどね
まぁ変な商品って意味では必ずしも中華の業者ばかりではないので根本的な部分から改善してもらわないととてもじゃないが戻る気が起こらないです
返信0
1日前
レビュアーの全レビューを見て星5しか付けて無いレビュアーはノイズ扱いします
本当に使用してからレビューをすると結構細かい内容になるので星に関わらずそれを参考にします
困るのは全く同じ商品を別枠別名で出す業者とそれを平気で受け付けるAmazonで、最近ではあまりに商品検索が使いづらすぎて他のサイト利用の比重が圧倒的に増えました
とは言えなんだかんだでAmazonは便利なので中華業者が入り込まない分野の商品はまだ買ったりしますけどね
まぁ変な商品って意味では必ずしも中華の業者ばかりではないので根本的な部分から改善してもらわないととてもじゃないが戻る気が起こらないです
返信0
名無しさん
1日前
つい先日、子供のライダーベルト買うのに、何故かやたら安かったもんで評価も何も見ずにマーケットプレイスで購入。後から中国発と知り、評価を見ると届かないだの遅いだの。めちゃくちゃ不安になって、販売者に中国国内での追跡番号問い合わせたり、いろいろやってたら、何日か後には日本国内の追跡番号の通知があり、結果、かなり安いのに、東京発より1日早いくらいで到着。(うちは北海道)
なんで、積極的に結構良い評価書いたら消されました。
こういうことがあったからかね?
返信1
1日前
つい先日、子供のライダーベルト買うのに、何故かやたら安かったもんで評価も何も見ずにマーケットプレイスで購入。後から中国発と知り、評価を見ると届かないだの遅いだの。めちゃくちゃ不安になって、販売者に中国国内での追跡番号問い合わせたり、いろいろやってたら、何日か後には日本国内の追跡番号の通知があり、結果、かなり安いのに、東京発より1日早いくらいで到着。(うちは北海道)
なんで、積極的に結構良い評価書いたら消されました。
こういうことがあったからかね?
返信1
名無しさん
22時間前
買う時は基本的に評価の高低じゃなく、きちんとメリットデメリットが書いてあるかだったり、
22時間前
買う時は基本的に評価の高低じゃなく、きちんとメリットデメリットが書いてあるかだったり、
名無しさん
名無しさん
7時間前
気になるのは、いいレビューより、マイナスのレビューですね。たとえば不良品でしたとか、品質にバラツキがありますとか、2件続くとクリックする意欲が失せる。でも最近おかしな日本語のマイナスレビューも増えてきたので、まぁそういうことかなと冷静に判断できるようになってきた。
返信0
7時間前
気になるのは、いいレビューより、マイナスのレビューですね。たとえば不良品でしたとか、品質にバラツキがありますとか、2件続くとクリックする意欲が失せる。でも最近おかしな日本語のマイナスレビューも増えてきたので、まぁそういうことかなと冷静に判断できるようになってきた。
返信0
名無しさん
23時間前
私も通販は利用しているがレビューは書いた事がない。はっきり言って無意味だから。レビューを読む事もほとんど今はない。最近ネットでのイチオシ広告とかで一方的に見せられるものは何故か似た経過写真ややらせのようなレビュー、色々な商品の多重に広告塔になっている芸能人等がたくさんいるし、美容系なら韓国人女性らしき人達の写真がたらい回しに使われている、明らかにおかしい所満載なわけで。その商品の評価なんて人それぞれ感じる事も違うわけで、最終的には買った人がその商品に満足するかしないかという事。だからレビューなんか無意味に思える。
返信0
23時間前
私も通販は利用しているがレビューは書いた事がない。はっきり言って無意味だから。レビューを読む事もほとんど今はない。最近ネットでのイチオシ広告とかで一方的に見せられるものは何故か似た経過写真ややらせのようなレビュー、色々な商品の多重に広告塔になっている芸能人等がたくさんいるし、美容系なら韓国人女性らしき人達の写真がたらい回しに使われている、明らかにおかしい所満載なわけで。その商品の評価なんて人それぞれ感じる事も違うわけで、最終的には買った人がその商品に満足するかしないかという事。だからレビューなんか無意味に思える。
返信0
名無しさん
14時間前
やらせレビューも迷惑なものだけれど、Amazonでは新しい別の商品を高評価のレビューがたくさん付いた別の商品登録にすり替える方法もあってとても困る。
商品のレビューを読んでみると全く違う商品のレビューが書いてあるので一目瞭然なのになぜこんなことをするのか!と思う。(もちろん購入者の目を引くためなんでしょうが)
この手の商品は、私の知る限りでは、全て中国ブランドの製品です。
購入者の迷惑が自分の、大げさに言うと中国人のブランド価値を下げていることが理解できないのでしょうか?
返信0
14時間前
やらせレビューも迷惑なものだけれど、Amazonでは新しい別の商品を高評価のレビューがたくさん付いた別の商品登録にすり替える方法もあってとても困る。
商品のレビューを読んでみると全く違う商品のレビューが書いてあるので一目瞭然なのになぜこんなことをするのか!と思う。(もちろん購入者の目を引くためなんでしょうが)
この手の商品は、私の知る限りでは、全て中国ブランドの製品です。
購入者の迷惑が自分の、大げさに言うと中国人のブランド価値を下げていることが理解できないのでしょうか?
返信0
名無しさん
21時間前
レビューが偽りであるから他で調べるべきだとか言うけど、もちろん現状はそうだけども、そもそもメーカーやブランドはちゃんとものづくりして品質で勝負しなきゃいけないのに、レビューだのをビジネスにしてたりインフルエンサーに実績もない偽りの数字を出して広告させたり、そういうビジネスはあるべきでない。正直クオリティーある一流ブランドワコールなんかでさえモニターにレビューを書かせてモニターレビュー以外一般のレビューがないとかってのもあったけど、こんなんだから日本のものづくりも全然向上しない。根本のものづくりに力入れるべき。
返信0
21時間前
レビューが偽りであるから他で調べるべきだとか言うけど、もちろん現状はそうだけども、そもそもメーカーやブランドはちゃんとものづくりして品質で勝負しなきゃいけないのに、レビューだのをビジネスにしてたりインフルエンサーに実績もない偽りの数字を出して広告させたり、そういうビジネスはあるべきでない。正直クオリティーある一流ブランドワコールなんかでさえモニターにレビューを書かせてモニターレビュー以外一般のレビューがないとかってのもあったけど、こんなんだから日本のものづくりも全然向上しない。根本のものづくりに力入れるべき。
返信0
名無しさん
23時間前
実際に見抜いてると言っている人も自分自身が気が付いて居ないだけでは?
これ程何もかも信じられない現状であればレビュー自体を表記する事自体必要なのか?
疑いの眼差しであれこれ惑わされるのであればいっその事、無くしてしまえばいい。
そうすれば、騙される者も居なくなるし、
悪行を行い至福を増やしている者達にもダメージを与えられる。
こう言った者をそのままにしておく事自体が納得が行かない。
返信0
23時間前
実際に見抜いてると言っている人も自分自身が気が付いて居ないだけでは?
これ程何もかも信じられない現状であればレビュー自体を表記する事自体必要なのか?
疑いの眼差しであれこれ惑わされるのであればいっその事、無くしてしまえばいい。
そうすれば、騙される者も居なくなるし、
悪行を行い至福を増やしている者達にもダメージを与えられる。
こう言った者をそのままにしておく事自体が納得が行かない。
返信0
名無しさん
1日前
アマゾンの評価は良い点も確認するが、悪い点も必ず確認するようにしている。特に実際長期に使用した悪い体験談に最も信頼性を置いていて、その点が許容できるかどうかで買う買わないを判断している。
返信0
1日前
アマゾンの評価は良い点も確認するが、悪い点も必ず確認するようにしている。特に実際長期に使用した悪い体験談に最も信頼性を置いていて、その点が許容できるかどうかで買う買わないを判断している。
返信0
名無しさん
1日前
食べログの星評価と一緒よね
違うのはその本体がやらせレビューを悪と見て排除のスタンスか、そうではないかかな
私は評価3以下を参考にしつつ、高評価でもマイナスな点を書かれてるものをある程度信用したりしますね
「まだ届いてませんが」
「まだ使ってませんが」
こういうレビュー特典欲しさのものは邪魔なのでショップ側にも考えてほしいなぁ
返信0
1日前
食べログの星評価と一緒よね
違うのはその本体がやらせレビューを悪と見て排除のスタンスか、そうではないかかな
私は評価3以下を参考にしつつ、高評価でもマイナスな点を書かれてるものをある程度信用したりしますね
「まだ届いてませんが」
「まだ使ってませんが」
こういうレビュー特典欲しさのものは邪魔なのでショップ側にも考えてほしいなぁ
返信0
名無しさん
1日前
まぁ通販に勝るものはないよ
買い手が求めるのは圧倒的に安いものだからね
品質を重視する人なら間違いなく家電量販店で買うでしょ
家電量販店で実物を見てアマゾンや価格ドットコムで検索して購入が一番賢いやり方
ジャパネットや家電量販店がいかに工夫を凝らして売ろうとしようがその商品を型番でアマゾンや価格ドットコムで調べればもっと安く売ってるのが事実
返信0
1日前
まぁ通販に勝るものはないよ
買い手が求めるのは圧倒的に安いものだからね
品質を重視する人なら間違いなく家電量販店で買うでしょ
家電量販店で実物を見てアマゾンや価格ドットコムで検索して購入が一番賢いやり方
ジャパネットや家電量販店がいかに工夫を凝らして売ろうとしようがその商品を型番でアマゾンや価格ドットコムで調べればもっと安く売ってるのが事実
返信0
名無しさん
1日前
信用のレビューが、詐欺のレビューじゃあ信用以前の問題だろうな。これではアマゾン以外に通販が信用を失う。使用者のレビューは簡単すぎる。
ある業者に、注文したが、日にちがかかる上に、注文の時期がゴールデンウィークであり
、納期が遅くなると書かれていたが、入金がゴールデンウィークの2日前なのにゴールデンウィークが終わってからしか来ない。
業者のレビューに入金後にすぐ発送とあるのに嘘がレビューにあったことを思い出した。
ほんとに信用できるようにして欲しい。
返信0
1日前
信用のレビューが、詐欺のレビューじゃあ信用以前の問題だろうな。これではアマゾン以外に通販が信用を失う。使用者のレビューは簡単すぎる。
ある業者に、注文したが、日にちがかかる上に、注文の時期がゴールデンウィークであり
、納期が遅くなると書かれていたが、入金がゴールデンウィークの2日前なのにゴールデンウィークが終わってからしか来ない。
業者のレビューに入金後にすぐ発送とあるのに嘘がレビューにあったことを思い出した。
ほんとに信用できるようにして欲しい。
返信0
名無しさん
23時間前
「やらせ」に対しての罪悪感が本当にないことが、自信満々な答え方から伝わってくる。
「製品のモニターを募って使用感をレビューしてもらう」ことにも見えなくもないのだが、「だましている」自覚があるようなのでそうじゃないのか。巧妙さを増すため星1や2のコメントをつけさせるぐらいなら、正直な使用感を書いてもらえばいいのじゃないか?
返信0
23時間前
「やらせ」に対しての罪悪感が本当にないことが、自信満々な答え方から伝わってくる。
「製品のモニターを募って使用感をレビューしてもらう」ことにも見えなくもないのだが、「だましている」自覚があるようなのでそうじゃないのか。巧妙さを増すため星1や2のコメントをつけさせるぐらいなら、正直な使用感を書いてもらえばいいのじゃないか?
返信0
名無しさん
23時間前
過去に一度だけAmazonアカウントが乗っ取られたことあったけど、乗っ取られていた状態の時に、購入したり閲覧した覚えすらない商品のレビューを投稿されていて、こういうのもやらせのうちの一つだと思う。
ちなみに乗っ取り被害に気付いたのはメアド変更メールが来たからなんだけど、変更後のメアドが中華系のフリーアドレスで何となく察した。
中華系だからって悪いものばかりじゃなく、本当に安価で高品質のものも確かにあるけど、こういうやり方は個人的には好かないね。
返信0
23時間前
過去に一度だけAmazonアカウントが乗っ取られたことあったけど、乗っ取られていた状態の時に、購入したり閲覧した覚えすらない商品のレビューを投稿されていて、こういうのもやらせのうちの一つだと思う。
ちなみに乗っ取り被害に気付いたのはメアド変更メールが来たからなんだけど、変更後のメアドが中華系のフリーアドレスで何となく察した。
中華系だからって悪いものばかりじゃなく、本当に安価で高品質のものも確かにあるけど、こういうやり方は個人的には好かないね。
返信0
名無しさん
23時間前
公共の電波を使っているテレビ番組だって、実態としてステマが横行していませんか。マンション投資とか、ホテル会員とか、番組の形の全編CMだし。もっともらしく「専門」家や教授がコメントしていることも。
ヤラセレビューについても、だます側と取り締まる側とのいたちごっこでしょうね。
返信0
23時間前
公共の電波を使っているテレビ番組だって、実態としてステマが横行していませんか。マンション投資とか、ホテル会員とか、番組の形の全編CMだし。もっともらしく「専門」家や教授がコメントしていることも。
ヤラセレビューについても、だます側と取り締まる側とのいたちごっこでしょうね。
返信0
名無しさん
23時間前
Amazonはプライム商品だけしか買ってはいけない、当然返品自由で無料だからだ。
当然似たような商品は競合するから桜もいるだろうが、プレビューが千件くらい有れば注文してもいいんじゃないの、当然開封後怪しければ即返品、近くにコンビニあるので着払いで即日返却、以前使用したプリンターも、返却に応じてくれた。
そう言う理由で、プライム商品は問題無いと思う。
返信0
23時間前
Amazonはプライム商品だけしか買ってはいけない、当然返品自由で無料だからだ。
当然似たような商品は競合するから桜もいるだろうが、プレビューが千件くらい有れば注文してもいいんじゃないの、当然開封後怪しければ即返品、近くにコンビニあるので着払いで即日返却、以前使用したプリンターも、返却に応じてくれた。
そう言う理由で、プライム商品は問題無いと思う。
返信0
名無しさん
1日前
なんとなくそういうヤラセが紛れてるのはわかってたけどね。
記事にあるとおり楽天やAmazonといった通販サイトで商品&ストアレビューもついてるところのはまず間違いなくヤラセが紛れてるだろうと。
当方が見分け判断にしてるのは高評価ではなく低評価のレビュー。
画像付いてるレビューを否定はしないが、画像付けるのはそれ自体が手間だから「相応の理由」がないとそこまでやろうという気にならない。
例えば商品信者かその製造元大好き人間だが、そういう人の場合は書き込み内容に信者思考がにじみ出る。
基本的にヤラセはヨイショしなきゃいけないから、こき下ろしレビューは自然と少なくなる。
返信0
1日前
なんとなくそういうヤラセが紛れてるのはわかってたけどね。
記事にあるとおり楽天やAmazonといった通販サイトで商品&ストアレビューもついてるところのはまず間違いなくヤラセが紛れてるだろうと。
当方が見分け判断にしてるのは高評価ではなく低評価のレビュー。
画像付いてるレビューを否定はしないが、画像付けるのはそれ自体が手間だから「相応の理由」がないとそこまでやろうという気にならない。
例えば商品信者かその製造元大好き人間だが、そういう人の場合は書き込み内容に信者思考がにじみ出る。
基本的にヤラセはヨイショしなきゃいけないから、こき下ろしレビューは自然と少なくなる。
返信0
名無しさん
23時間前
レビューねえ。写真を上げてる人以外のはあんま見ないかな。
あと日本語が変だったり性能評価が無いのに褒めちぎってたり、しまいには買ったばかりなのに信頼性が高いだの、物が届いてもいないのに「~に期待して☆5」とかね。まあバカだなこいつらと思いながら眺める程度ですが。
とはいえ評価が全くアテにならんかと言えば、そうでもない。母数が多いレビュー(3桁以上)はサクラに投資してたら儲けにならんし、そういう(実際結構買われてる商品という)意味では信用出来るし、悪い評価も参考にして承知の上で買える。壊れても安いからいいやと。
サクラレビューも含めて買い物の楽しみが増える方向なら良いんだけどな。深夜の健康器具や食品の通販なんて大抵皆似たようなもんでしょ。
返信0
23時間前
レビューねえ。写真を上げてる人以外のはあんま見ないかな。
あと日本語が変だったり性能評価が無いのに褒めちぎってたり、しまいには買ったばかりなのに信頼性が高いだの、物が届いてもいないのに「~に期待して☆5」とかね。まあバカだなこいつらと思いながら眺める程度ですが。
とはいえ評価が全くアテにならんかと言えば、そうでもない。母数が多いレビュー(3桁以上)はサクラに投資してたら儲けにならんし、そういう(実際結構買われてる商品という)意味では信用出来るし、悪い評価も参考にして承知の上で買える。壊れても安いからいいやと。
サクラレビューも含めて買い物の楽しみが増える方向なら良いんだけどな。深夜の健康器具や食品の通販なんて大抵皆似たようなもんでしょ。
返信0
名無しさん
18時間前
こうやって社会に嘘をばら撒き、本来役立つはずのレビューを無効化してしまう。
結果的にこの商品売ってる会社と嘘レビュアーだけが得をし、社会全体は常に疑念を持ってレビューを見なければならないという、社会全体としてマイナスな行動
この無秩序と騙くらかしあい、自分だけが良ければよいという自己中文化こそが中華文明
人類全体にとって癌のような存在に思える
返信0
18時間前
こうやって社会に嘘をばら撒き、本来役立つはずのレビューを無効化してしまう。
結果的にこの商品売ってる会社と嘘レビュアーだけが得をし、社会全体は常に疑念を持ってレビューを見なければならないという、社会全体としてマイナスな行動
この無秩序と騙くらかしあい、自分だけが良ければよいという自己中文化こそが中華文明
人類全体にとって癌のような存在に思える
返信0
名無しさん
1日前
やはり!。感づいていました。
評価方法にごく僅かに不自然さがにじむので「怪しい」と気がつきます。日本語がごく僅かに不自然なのも同様です。
ほめる評価は参考にしません。本人の単なる感想だからです。
悪い評価にやらせが見えることがあります。
悪い評価は具体的に書かれているし、失敗したという悔しさも反映されている筈なので、見分けが付きます。
返信0
1日前
やはり!。感づいていました。
評価方法にごく僅かに不自然さがにじむので「怪しい」と気がつきます。日本語がごく僅かに不自然なのも同様です。
ほめる評価は参考にしません。本人の単なる感想だからです。
悪い評価にやらせが見えることがあります。
悪い評価は具体的に書かれているし、失敗したという悔しさも反映されている筈なので、見分けが付きます。
返信0
名無しさん
1日前
実は中国製のものでも値段なりの品質は悪くないものもあるんだけど、当たり外れはやっぱりあるし、やらせレビューのせいで探しにくくなってて、結局店頭で見たことがあるものや多少高くても日本メーカーのものを買ったりしてますね。
やらせレビューがいき過ぎてそろそろ自分らの首を締め始めてる気がします。
返信0
1日前
実は中国製のものでも値段なりの品質は悪くないものもあるんだけど、当たり外れはやっぱりあるし、やらせレビューのせいで探しにくくなってて、結局店頭で見たことがあるものや多少高くても日本メーカーのものを買ったりしてますね。
やらせレビューがいき過ぎてそろそろ自分らの首を締め始めてる気がします。
返信0
名無しさん
6時間前
たとえば食レポで不味いと言えない芸能人は視聴者を騙していると言えるのか?罪悪感はあるのか?と聞くのか?
TVや雑誌で芸能人を使えば売れた。
有名人のブログに愛用記事を書かせれば売れた。
今は有名YouTuberに使ってもらえば売れる。
莫大な広告料を支払っている。
一般人に報酬与えてレビュー書かせてるだけで何が悪いのか?
粗悪品掴まされるなんて日常茶飯事。
実際に商品を見て触っていても、使うまで良し悪しがわからないモノだらけなのだから、やはり購入者のレビューは大事。
自分に選択権があるのなら情報は多い方がいい。
騙される方が悪いし、騙されても死ぬほどの事でない限り悪質とは言えないと思う。
返信0
6時間前
たとえば食レポで不味いと言えない芸能人は視聴者を騙していると言えるのか?罪悪感はあるのか?と聞くのか?
TVや雑誌で芸能人を使えば売れた。
有名人のブログに愛用記事を書かせれば売れた。
今は有名YouTuberに使ってもらえば売れる。
莫大な広告料を支払っている。
一般人に報酬与えてレビュー書かせてるだけで何が悪いのか?
粗悪品掴まされるなんて日常茶飯事。
実際に商品を見て触っていても、使うまで良し悪しがわからないモノだらけなのだから、やはり購入者のレビューは大事。
自分に選択権があるのなら情報は多い方がいい。
騙される方が悪いし、騙されても死ぬほどの事でない限り悪質とは言えないと思う。
返信0
名無しさん
1日前
何を今更の記事だけど、こういうのは定期的に掲載して欲しい。
特にYoutubeの閲覧数や高く評価するカウントを稼ぐ事が
ビジネスとして大きく成り立っている東アジアの実情が
とてつもなく大きい。
でもこの根本を突っつくと、とどのつまりはマスメディアが
自分で自分の首絞める事になる話なんだけど
「金で人気度(=金)」を操作する。
それに異論を問う勇者が現れて欲しいなと…
返信0
1日前
何を今更の記事だけど、こういうのは定期的に掲載して欲しい。
特にYoutubeの閲覧数や高く評価するカウントを稼ぐ事が
ビジネスとして大きく成り立っている東アジアの実情が
とてつもなく大きい。
でもこの根本を突っつくと、とどのつまりはマスメディアが
自分で自分の首絞める事になる話なんだけど
「金で人気度(=金)」を操作する。
それに異論を問う勇者が現れて欲しいなと…
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「ネットショッピング」カテゴリーの関連記事