アスファルトが大気汚染物質を放出していることが判明
アメリカの都市部は、たくさんのアスファルトに覆われています(日本もですね)。全米アスファルト舗装協会によると、米国内にあるアスファルトの総量は約180億トンにのぼるんだとか。
しかし、実はこのアスファルトが(特に夏場)、地球の大気を汚染していることが判明したのです。
夏場のアスファルトが「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」ことがわかったのです。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd28a221f8d6f8cbf2177fc972a2b18f71aceee0
名無しさん
7時間前
アスファルト舗装の施工に携わる方の健康とか心配になりますね。 熱々の中での作業でマスクとか厳しいと思うます。今後も詳しく研究してほしです。
返信13
7時間前
アスファルト舗装の施工に携わる方の健康とか心配になりますね。 熱々の中での作業でマスクとか厳しいと思うます。今後も詳しく研究してほしです。
返信13
名無しさん
6時間前
アスファルトを敷いてから数年は揮発しそうだけど、それを過ぎると揮発しきってあまり出さなそうだけど、この研究はどれくらい古いアスファルトについてのものなのだろう
返信5
6時間前
アスファルトを敷いてから数年は揮発しそうだけど、それを過ぎると揮発しきってあまり出さなそうだけど、この研究はどれくらい古いアスファルトについてのものなのだろう
返信5
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
6時間前
アスファルトの原料は石油由来の物質が使われている。
舗装の補修などをしていると、バーナーで炙ったアスファルトからは独特の異臭がする。
石油由来の匂いなので、人体に有害かも?
と、以前から感じていたが、日本では本格的に調査されていなかったと思うと不思議だ。
アスファルトが環境に与える影響をシッカリと調べてもらいたいと思う。
また、代替品が無いのであれば、そう言う研究もして欲しいね。
プラスチック製品が環境に与える研究が始まったのも最近の話だ。
いくら便利なものが発明されたとしても、将来、人類や環境に悪い影響があるのなら、使い方や使用方法、最終処分のありかたも含め、安全性をセットにしてからでないと使えないようにしなければならないと思う。
返信12
6時間前
アスファルトの原料は石油由来の物質が使われている。
舗装の補修などをしていると、バーナーで炙ったアスファルトからは独特の異臭がする。
石油由来の匂いなので、人体に有害かも?
と、以前から感じていたが、日本では本格的に調査されていなかったと思うと不思議だ。
アスファルトが環境に与える影響をシッカリと調べてもらいたいと思う。
また、代替品が無いのであれば、そう言う研究もして欲しいね。
プラスチック製品が環境に与える研究が始まったのも最近の話だ。
いくら便利なものが発明されたとしても、将来、人類や環境に悪い影響があるのなら、使い方や使用方法、最終処分のありかたも含め、安全性をセットにしてからでないと使えないようにしなければならないと思う。
返信12
名無しさん
4時間前
そもそも産廃を扱う側は規制が厳しいが、製造する側は規制甘すぎると思う。作ったもん勝ちみたいなところあるよな。処分できないものやしにくいものを作っていいわけないし、処理する側に負担がかかりすぎだと思う。
返信5
4時間前
そもそも産廃を扱う側は規制が厳しいが、製造する側は規制甘すぎると思う。作ったもん勝ちみたいなところあるよな。処分できないものやしにくいものを作っていいわけないし、処理する側に負担がかかりすぎだと思う。
返信5
名無しさん
6時間前
これは、やっぱりなという感じ。
舗装する時にすごい石油系の匂いを放っている。石油が海に流れれば海洋汚染となるくらいなのだから、ある意味当然か。
返信3
6時間前
これは、やっぱりなという感じ。
舗装する時にすごい石油系の匂いを放っている。石油が海に流れれば海洋汚染となるくらいなのだから、ある意味当然か。
返信3
名無しさん
4時間前
ヒートアイランドの原因でもあるでしょうね。
昼間たっぷりと熱を蓄え、夜になったらジリジリと熱を放射していく。
まさに都市全体が蓄熱剤。
加えてエアコンの室外機の熱放射。
温暖化以前の問題のような気が。
返信0
4時間前
ヒートアイランドの原因でもあるでしょうね。
昼間たっぷりと熱を蓄え、夜になったらジリジリと熱を放射していく。
まさに都市全体が蓄熱剤。
加えてエアコンの室外機の熱放射。
温暖化以前の問題のような気が。
返信0
名無しさん
3時間前
新しいアスファルトで舗装された道路は独特な臭いがする。
また夏であれば熱で変形する、古くなれば固まるのか組成がかわるのか固くなる。
臭いがするってことは何らかの物質がでているだろうがたぶん体によくないものと思う。
じゃあ今からアスファルトに変わるものを開発しても手遅れのように思う。
また開発してもしばらくしたらアスファルトよりよくない物質が放出されているとかわかるかもしれない。
石畳なら安全かもしれない。無理だけど。
返信0
3時間前
新しいアスファルトで舗装された道路は独特な臭いがする。
また夏であれば熱で変形する、古くなれば固まるのか組成がかわるのか固くなる。
臭いがするってことは何らかの物質がでているだろうがたぶん体によくないものと思う。
じゃあ今からアスファルトに変わるものを開発しても手遅れのように思う。
また開発してもしばらくしたらアスファルトよりよくない物質が放出されているとかわかるかもしれない。
石畳なら安全かもしれない。無理だけど。
返信0
名無しさん
3時間前
放出量にもよるのではないかなぁ。
まだ研究が始まったばかりだし、人体にどの程度影響が出るのかもまだ不明。どんな物質がどの程度出ているかのデータを詳しく見てみないことには判断がつかないと思うけど。
化学物質である以上人体に影響が出たとしても、一定の許容範囲で「問題なし」とされている部分もあるのだし。それこそ「光化学スモッグ」のような基準がないと、アスファルトから大気汚染物質が出ていたとしても使い続ける限りは放出を続けることになるわけで、対処の方法がないと思う。
ただ、技術革新によって減らすことはできるんだろうけど。
返信0
3時間前
放出量にもよるのではないかなぁ。
まだ研究が始まったばかりだし、人体にどの程度影響が出るのかもまだ不明。どんな物質がどの程度出ているかのデータを詳しく見てみないことには判断がつかないと思うけど。
化学物質である以上人体に影響が出たとしても、一定の許容範囲で「問題なし」とされている部分もあるのだし。それこそ「光化学スモッグ」のような基準がないと、アスファルトから大気汚染物質が出ていたとしても使い続ける限りは放出を続けることになるわけで、対処の方法がないと思う。
ただ、技術革新によって減らすことはできるんだろうけど。
返信0
名無しさん
6時間前
アスファルトは土瀝青と言って、日本でも縄文時代から土器や石器の接着剤として使われて来たんだよね。江戸時代から明治初期の古文書を調べていると、いきなりアスファルト(土瀝青)が出てきてびっくりしたことがある。うちの地区は鉱山地帯が多いから、マグネシウムとかマンガンとかの西洋文献からの知識が古文書にそのまま載っているんだよね。
このニュースでは危険性を問題視しているが、アスファルトの前処理とか温めてタンクローリーで運搬する際に、何かできないのかな?
返信1
6時間前
アスファルトは土瀝青と言って、日本でも縄文時代から土器や石器の接着剤として使われて来たんだよね。江戸時代から明治初期の古文書を調べていると、いきなりアスファルト(土瀝青)が出てきてびっくりしたことがある。うちの地区は鉱山地帯が多いから、マグネシウムとかマンガンとかの西洋文献からの知識が古文書にそのまま載っているんだよね。
このニュースでは危険性を問題視しているが、アスファルトの前処理とか温めてタンクローリーで運搬する際に、何かできないのかな?
返信1
名無しさん
2時間前
この様な急所(欠点)が時代の流れで浮き彫りになって、改良されていく事で、技術発展になるので、問題視される事は悪い事ばかりではないと思います。
環境対策以外も含め、建設資材の改良品で「こりゃすごい」って言うのはあまりない様に感じてます。
何かしらが劣ってしまう印象です。
今回のアスファルトの改良資材が出たとして、例えば公害物質は出ないけど、温度が下がるのが遅く、工事もしてないのに道路規制の時間が長く渋滞になるとか、表面摩耗が激しく道路修繕費が増えるとか、白線ラインが消えやすく事故が増える等。
多少は仕方がないのかもしれませんが、開発される方々には机上と実情のかけ離れが出来るだけない物を世に送り出して貰えればと思います。
返信0
2時間前
この様な急所(欠点)が時代の流れで浮き彫りになって、改良されていく事で、技術発展になるので、問題視される事は悪い事ばかりではないと思います。
環境対策以外も含め、建設資材の改良品で「こりゃすごい」って言うのはあまりない様に感じてます。
何かしらが劣ってしまう印象です。
今回のアスファルトの改良資材が出たとして、例えば公害物質は出ないけど、温度が下がるのが遅く、工事もしてないのに道路規制の時間が長く渋滞になるとか、表面摩耗が激しく道路修繕費が増えるとか、白線ラインが消えやすく事故が増える等。
多少は仕方がないのかもしれませんが、開発される方々には机上と実情のかけ離れが出来るだけない物を世に送り出して貰えればと思います。
返信0
名無しさん
40分前
アスファルトと全て同じ成分では無い。
それは、石油生成過程やどこまでの
炭化水素化合物を抽出するかで
アスファルトの成分が決まるからだ。
日本の場合、石油資源が無いので、
できる限り有用成分を抽出するので、
コスト面で金を掛けても有用生成を
生成できないレベルをアスファルトに
している。
しかし、米国は産油国でもあるので、
日本程有用生成を抽出するより、
利益優先で有用生成があっても
アスファルトにしてしまう。
だから、その有用成分が、米国の真夏の
ロサンゼルス地域では、その成分が揮発し、
大気汚染しているんだよ。
今でも、米国は燃費を気にする人は、
然程多く無い。
最近、ハイブリッド車の燃費に気付いた人が、
乗り換える状況で米国車の人気は衰えてはいない。
返信0
40分前
アスファルトと全て同じ成分では無い。
それは、石油生成過程やどこまでの
炭化水素化合物を抽出するかで
アスファルトの成分が決まるからだ。
日本の場合、石油資源が無いので、
できる限り有用成分を抽出するので、
コスト面で金を掛けても有用生成を
生成できないレベルをアスファルトに
している。
しかし、米国は産油国でもあるので、
日本程有用生成を抽出するより、
利益優先で有用生成があっても
アスファルトにしてしまう。
だから、その有用成分が、米国の真夏の
ロサンゼルス地域では、その成分が揮発し、
大気汚染しているんだよ。
今でも、米国は燃費を気にする人は、
然程多く無い。
最近、ハイブリッド車の燃費に気付いた人が、
乗り換える状況で米国車の人気は衰えてはいない。
返信0
名無しさん
2時間前
アスファルトの現実的な代替材料はコンクリート。実際北米の特にフリーウェイはコンクリート系が主流のはず。アスファルトと比べて強度があり寿命が長い一方で、コスト高とコンクリートが固まるまでの時間がアスファルトより遥かに長く、養生時間がかかる。
イニシャルコストは高くとも、耐久性も高くランニングコストで元が取れるかとも。
但し、既にあるアスファルト道路と比べると補修に時間と金がかかるので、イニシャルコストは高い、有害物質発生リストは低い。
返信0
2時間前
アスファルトの現実的な代替材料はコンクリート。実際北米の特にフリーウェイはコンクリート系が主流のはず。アスファルトと比べて強度があり寿命が長い一方で、コスト高とコンクリートが固まるまでの時間がアスファルトより遥かに長く、養生時間がかかる。
イニシャルコストは高くとも、耐久性も高くランニングコストで元が取れるかとも。
但し、既にあるアスファルト道路と比べると補修に時間と金がかかるので、イニシャルコストは高い、有害物質発生リストは低い。
返信0
名無しさん
3時間前
豪雪地帯では冬場、凍結防止の為に常時路面に水が出ている区間があります。路面温度上昇が原因なら夏場でも水を出せば温度上昇は防げます。新設するのは難しいかもしれませんが、豪雪地帯にある既設の設備を利用したら良いのでは?
返信0
3時間前
豪雪地帯では冬場、凍結防止の為に常時路面に水が出ている区間があります。路面温度上昇が原因なら夏場でも水を出せば温度上昇は防げます。新設するのは難しいかもしれませんが、豪雪地帯にある既設の設備を利用したら良いのでは?
返信0
名無しさん
3時間前
アスファルトのどの部分で計ったのか。
ビーカーの中で熱して直接揮発物を測定するのと、大気の中で測定するのでは自浄作用分の大差が出るが。
煙草の煙がー!言っている人たちはアスファルトひっぺがせ!て言わないのかな?
自動車に関して言うのなら、走ると減っていくタイヤやブレーキパッド。あの減った分はどこに行くのかな?大気解放だよね。
返信0
3時間前
アスファルトのどの部分で計ったのか。
ビーカーの中で熱して直接揮発物を測定するのと、大気の中で測定するのでは自浄作用分の大差が出るが。
煙草の煙がー!言っている人たちはアスファルトひっぺがせ!て言わないのかな?
自動車に関して言うのなら、走ると減っていくタイヤやブレーキパッド。あの減った分はどこに行くのかな?大気解放だよね。
返信0
名無しさん
6時間前
人間が生きてるだけで有害だし、マイクロプラスチックだの有害と言って不安を煽ってるだけな気がするけどな。
地方でも田んぼが減り宅地開発ショッピングセンター建設が進んで舗装面積はかなり増えた。
地球温暖化を疑う前にヒートアイランドを疑う方がいいように思う。
あのアスファルトの暑さをみんな知ってるのに、どんどん舗装してっちゃうよね。。。昼の暑さはともかく、熱帯夜はアスファルト無くしたらだいぶ改善できる気がする。
返信5
6時間前
人間が生きてるだけで有害だし、マイクロプラスチックだの有害と言って不安を煽ってるだけな気がするけどな。
地方でも田んぼが減り宅地開発ショッピングセンター建設が進んで舗装面積はかなり増えた。
地球温暖化を疑う前にヒートアイランドを疑う方がいいように思う。
あのアスファルトの暑さをみんな知ってるのに、どんどん舗装してっちゃうよね。。。昼の暑さはともかく、熱帯夜はアスファルト無くしたらだいぶ改善できる気がする。
返信5
名無しさん
3時間前
まぁ、石油製品が健康的という印象は無いので有害物質を含んでいたとしても別に驚かない。
ただ、改善しなければいけないレベルなのかは別だと思う。
大気汚染物質が何年も放出されるようなものなのかで違うだろうし、もう何十年も人間はアスファルトと生活してるわけだし、価値ある新発見だけど緊急性は低いよね。
今後、何かいい代替品があればいいね、ぐらい。
返信0
3時間前
まぁ、石油製品が健康的という印象は無いので有害物質を含んでいたとしても別に驚かない。
ただ、改善しなければいけないレベルなのかは別だと思う。
大気汚染物質が何年も放出されるようなものなのかで違うだろうし、もう何十年も人間はアスファルトと生活してるわけだし、価値ある新発見だけど緊急性は低いよね。
今後、何かいい代替品があればいいね、ぐらい。
返信0
名無しさん
4分前
ロサンゼルスからラスベガス、約600Kmの長い一本道を走っていたいたときどうやってこの舗装道路を作ったのか考えたら気が遠くなった。
張り巡らされたロサンゼルスのフリーウェーは片側最大5車線あるけど
朝~昼、夕方~夜は常に渋滞。それだけの車が走っていたら排気ガスは
当然とおもってたけどアスファルトにはびっくり。
ただ、合計10年ほど住んでいましたが道路の拡張はあっても修繕はみたことがありません。ヒビがはいればずっとそのままです。修繕するときは新素材でお願いします
返信0
4分前
ロサンゼルスからラスベガス、約600Kmの長い一本道を走っていたいたときどうやってこの舗装道路を作ったのか考えたら気が遠くなった。
張り巡らされたロサンゼルスのフリーウェーは片側最大5車線あるけど
朝~昼、夕方~夜は常に渋滞。それだけの車が走っていたら排気ガスは
当然とおもってたけどアスファルトにはびっくり。
ただ、合計10年ほど住んでいましたが道路の拡張はあっても修繕はみたことがありません。ヒビがはいればずっとそのままです。修繕するときは新素材でお願いします
返信0
名無しさん
3時間前
アスファルトにもいろいろ種類がありますよね。
この記事で調べたのは「アメリカにあるアスファルト」だけど「日本の物はどうなんでしょう」ね?
むしろ害の少ないアスファルトを「アメリカに輸出する」くらいのことをしてやれば良いと思います。
特にアメリカでは道路以外にも数多くある空港の滑走路にも使われています。
しかも国際空港レベルになると一日に数千機の離発着があるとか…。
ちょっとした渋滞路状態です。
日本はモータリゼーションが欧米に比べかなり遅かったこともあって道路建設も遅れました。
そのため外国で起きた道路舗装についての問題点を予め知っていました。
なのでそういった問題の対策をしたアスファルトを開発しました。
これも「気が付かない事」かも知れませんが「東京オリンピック、マラソン競技用アスファルト」などと言うものまであるのです。
これらの技術を特にアメリカに輸出しても良いと思いますよ。
返信0
3時間前
アスファルトにもいろいろ種類がありますよね。
この記事で調べたのは「アメリカにあるアスファルト」だけど「日本の物はどうなんでしょう」ね?
むしろ害の少ないアスファルトを「アメリカに輸出する」くらいのことをしてやれば良いと思います。
特にアメリカでは道路以外にも数多くある空港の滑走路にも使われています。
しかも国際空港レベルになると一日に数千機の離発着があるとか…。
ちょっとした渋滞路状態です。
日本はモータリゼーションが欧米に比べかなり遅かったこともあって道路建設も遅れました。
そのため外国で起きた道路舗装についての問題点を予め知っていました。
なのでそういった問題の対策をしたアスファルトを開発しました。
これも「気が付かない事」かも知れませんが「東京オリンピック、マラソン競技用アスファルト」などと言うものまであるのです。
これらの技術を特にアメリカに輸出しても良いと思いますよ。
返信0
名無しさん
2時間前
アスファルトコンクリートの未来はもう無いな
リサイクルに関しても
再生密粒にする分には構わないけど
RCにする事が問題視されていて
アスガラ含有のRCは結局は重油の埋立と変わらないって理屈らしい
最近RCプラントではアスガラを積極的に受け入れない動きも見えるし
安定型最終処分場もアスガラやアスファルト防水シートは受け入れなくなってるし
今世の中に出回ってるアスガラが管理型最終処分になる事を想定すると恐ろしいな
返信0
2時間前
アスファルトコンクリートの未来はもう無いな
リサイクルに関しても
再生密粒にする分には構わないけど
RCにする事が問題視されていて
アスガラ含有のRCは結局は重油の埋立と変わらないって理屈らしい
最近RCプラントではアスガラを積極的に受け入れない動きも見えるし
安定型最終処分場もアスガラやアスファルト防水シートは受け入れなくなってるし
今世の中に出回ってるアスガラが管理型最終処分になる事を想定すると恐ろしいな
返信0
名無しさん
3時間前
昔はコールタールを舗装に使ってましたが人体に有害だと云う事で、アスファルト舗装に変えたのですが。生活110番ではアスファルトは人体に影響がなく安全に使える素材だと謳っていますが。
あの匂いを嗅げば有害っぽいですよね。
返信0
3時間前
昔はコールタールを舗装に使ってましたが人体に有害だと云う事で、アスファルト舗装に変えたのですが。生活110番ではアスファルトは人体に影響がなく安全に使える素材だと謳っていますが。
あの匂いを嗅げば有害っぽいですよね。
返信0
名無しさん
1時間前
昔、石綿(アスベスト)も完璧な材料、万能な材料とか言われて色々なものに添加されてたけど、後になってから多大な健康被害を生じさせることが判明した。
今の世の中アスファルトだらけ。
道路や駐車場の舗装だけでなく防水材にも使われている。これは大変なことになっちまった。
返信0
1時間前
昔、石綿(アスベスト)も完璧な材料、万能な材料とか言われて色々なものに添加されてたけど、後になってから多大な健康被害を生じさせることが判明した。
今の世の中アスファルトだらけ。
道路や駐車場の舗装だけでなく防水材にも使われている。これは大変なことになっちまった。
返信0
名無しさん
6時間前
毎日日光と、地面から反射される輻射熱?の両方で真っ黒になりながら頑張ってる舗装屋さん。
建設でも防水の為にアスファルトは使っている。あの匂い…自分は無理だなと思ってたけど、そんな被害もあったんですね。
仕事されてる方もアスベストほどじゃ無いだろうけど、健康被害無いのか心配です。
長い目で見ると恐ろしいデータだけど、実証済みなら早目の対処しないと温暖化・汚染化に拍車がかかりそうですね。
返信0
6時間前
毎日日光と、地面から反射される輻射熱?の両方で真っ黒になりながら頑張ってる舗装屋さん。
建設でも防水の為にアスファルトは使っている。あの匂い…自分は無理だなと思ってたけど、そんな被害もあったんですね。
仕事されてる方もアスベストほどじゃ無いだろうけど、健康被害無いのか心配です。
長い目で見ると恐ろしいデータだけど、実証済みなら早目の対処しないと温暖化・汚染化に拍車がかかりそうですね。
返信0
名無しさん
3時間前
それでも舗装資材としてのアスファルトは、
施工性が良く、コスト的にも優れているので、、
田舎(だけではない)のドロンコ道を自動車に適した舗装道路に変えて、交通事情を大幅に改善し、
日本のモータリゼーションと経済の発展に大いに貢献してきた。
大気汚染が問題なら、何か代替の低公害低コストの舗装資材をを開発して下さい。
返信0
3時間前
それでも舗装資材としてのアスファルトは、
施工性が良く、コスト的にも優れているので、、
田舎(だけではない)のドロンコ道を自動車に適した舗装道路に変えて、交通事情を大幅に改善し、
日本のモータリゼーションと経済の発展に大いに貢献してきた。
大気汚染が問題なら、何か代替の低公害低コストの舗装資材をを開発して下さい。
返信0
名無しさん
2時間前
いまさらという感じ。アスファルトは原油由来で、軽質油を取り除いた後に残る瀝青。施工時に揮発成分が蒸発するのはもちろん、舗装後も揮発成分は蒸発を続ける。石油由来の揮発成分が体にいいわけない。そして路面が削られることにより、粉塵となって大気中に放出される。スパイクタイヤが禁止されたのも、粉塵の発生が原因の一つだった。これまた、石油由来の粉塵が体にいいわけない。海に流れれば、マイクロプラスチックの親せきが増えることに。
ただ、道路の舗装に使われるほど大量の高粘性成分が必要ということと、石油を精製すると重質の瀝青が大量に発生するので、この2つが結びついたと思う。今進んでいる脱石油がなされれば、瀝青の不足が起こり、以外の素材にシフトするかも。ところで、このアスファルト由来の粉塵が海に流れるとどうなるのか、研究する人はいないのだろうか。
返信0
2時間前
いまさらという感じ。アスファルトは原油由来で、軽質油を取り除いた後に残る瀝青。施工時に揮発成分が蒸発するのはもちろん、舗装後も揮発成分は蒸発を続ける。石油由来の揮発成分が体にいいわけない。そして路面が削られることにより、粉塵となって大気中に放出される。スパイクタイヤが禁止されたのも、粉塵の発生が原因の一つだった。これまた、石油由来の粉塵が体にいいわけない。海に流れれば、マイクロプラスチックの親せきが増えることに。
ただ、道路の舗装に使われるほど大量の高粘性成分が必要ということと、石油を精製すると重質の瀝青が大量に発生するので、この2つが結びついたと思う。今進んでいる脱石油がなされれば、瀝青の不足が起こり、以外の素材にシフトするかも。ところで、このアスファルト由来の粉塵が海に流れるとどうなるのか、研究する人はいないのだろうか。
返信0
名無しさん
2時間前
実際に道路に敷かれているアスファルトで調査して欲しい。
アスファルトを敷いた直後は汚染物質を沢山放出しているだろうが、その内臭いもしなくなる。
実験室内の調査とは異なる結果が出ると思う。
返信0
2時間前
実際に道路に敷かれているアスファルトで調査して欲しい。
アスファルトを敷いた直後は汚染物質を沢山放出しているだろうが、その内臭いもしなくなる。
実験室内の調査とは異なる結果が出ると思う。
返信0
名無しさん
3時間前
記事の内容があまあますぎて、良くわからない。
1)大気汚染物質って書かれてるけど、具体的な物質名が書いてない。一体何という物質なのか。。。
2)新品のアスファルトから揮発するのか、数年経ってから検出されたのかも書いていない。
新品なら素材由来の揮発物だろうし、経年したものであれば自動車の排ガスを吸着したものと考えられる。
返信0
3時間前
記事の内容があまあますぎて、良くわからない。
1)大気汚染物質って書かれてるけど、具体的な物質名が書いてない。一体何という物質なのか。。。
2)新品のアスファルトから揮発するのか、数年経ってから検出されたのかも書いていない。
新品なら素材由来の揮発物だろうし、経年したものであれば自動車の排ガスを吸着したものと考えられる。
返信0
名無しさん
2時間前
北海道では1990年前後、スパイクタイヤ(道路を傷つける)の規制を始めたら、空の色が変わったくらいの影響があった。ただ、コスト優先の今の日本でそういった条例や法律を作るのは難しい。ここ十年で、「環境問題を語る奴は裏がある」のような吹聴が広がり、環境問題意識は著しく低下した。
返信0
2時間前
北海道では1990年前後、スパイクタイヤ(道路を傷つける)の規制を始めたら、空の色が変わったくらいの影響があった。ただ、コスト優先の今の日本でそういった条例や法律を作るのは難しい。ここ十年で、「環境問題を語る奴は裏がある」のような吹聴が広がり、環境問題意識は著しく低下した。
返信0
名無しさん
3時間前
八月の炎天下に、道路舗装工事をしている区間が、いくつもありました。アスファルトの熱が、一定まで下がらないと、開通してはいけない決まり。従って、冬場が多くなり、税金を使い切る為だなどと、言われてしまうのだけど。どうやら、真夏の道路舗装は、コロナ禍で、下がった経済対策で、早く民間に、税金を落とそうという事らしいが、健康には、悪そう!!
返信0
3時間前
八月の炎天下に、道路舗装工事をしている区間が、いくつもありました。アスファルトの熱が、一定まで下がらないと、開通してはいけない決まり。従って、冬場が多くなり、税金を使い切る為だなどと、言われてしまうのだけど。どうやら、真夏の道路舗装は、コロナ禍で、下がった経済対策で、早く民間に、税金を落とそうという事らしいが、健康には、悪そう!!
返信0
名無しさん
2時間前
温暖化の言葉でひっくるめられることが多いけどヒートアイランド現象はCO2とは無関係だよね
気温計周辺と実生活上の「路上」での乖離はとっくに無視できないレベル
しかし今更アスファルトを剥がして代わりになるもので補えるとは思えない
既存のアスファルトの処分もある
返信0
2時間前
温暖化の言葉でひっくるめられることが多いけどヒートアイランド現象はCO2とは無関係だよね
気温計周辺と実生活上の「路上」での乖離はとっくに無視できないレベル
しかし今更アスファルトを剥がして代わりになるもので補えるとは思えない
既存のアスファルトの処分もある
返信0
名無しさん
2時間前
道路ばかりでなく、集合住宅など管理が面倒なもので周囲を完璧にアスファルトで固めてしまい、微塵も土が見えず酷い状態だ。アスファルトに囲まれて人々が暮らしている。
雨水も浸透しないから水害を助長するし、輻射熱は酷いから温暖化に拍車をかける、おまけに健康にも害があったなんてひどい話だ。
経済性で考えればアスファルトには敵わないから、行政で総量規制をかけるなど急ぐべきだ、取り返しがつかなる。
返信0
2時間前
道路ばかりでなく、集合住宅など管理が面倒なもので周囲を完璧にアスファルトで固めてしまい、微塵も土が見えず酷い状態だ。アスファルトに囲まれて人々が暮らしている。
雨水も浸透しないから水害を助長するし、輻射熱は酷いから温暖化に拍車をかける、おまけに健康にも害があったなんてひどい話だ。
経済性で考えればアスファルトには敵わないから、行政で総量規制をかけるなど急ぐべきだ、取り返しがつかなる。
返信0
名無しさん
2時間前
そうなのか。以前アスファルトはほぼリサイクル可能な優秀な道路材料だと聞いたが、そんな一面があるとは。日本でも殆どがアスファルト舗装である事を考えるとなんらかの対策が必要なのかも。
返信0
2時間前
そうなのか。以前アスファルトはほぼリサイクル可能な優秀な道路材料だと聞いたが、そんな一面があるとは。日本でも殆どがアスファルト舗装である事を考えるとなんらかの対策が必要なのかも。
返信0
名無しさん
1時間前
アスファルトに含まれているコールタールって、石油からガソリンなどを取った残りだから、いろんなものが含まれているだろう。
でも、放出されるのは、最初のうちだけじゃないのか?
最初のうちだけでも、都市全体、地球全体としてみたら結構多いのかもしれないけど、そういうところを明らかにしてくれないと、論文(あるいは記事)そのものを疑ってしまう。
返信0
1時間前
アスファルトに含まれているコールタールって、石油からガソリンなどを取った残りだから、いろんなものが含まれているだろう。
でも、放出されるのは、最初のうちだけじゃないのか?
最初のうちだけでも、都市全体、地球全体としてみたら結構多いのかもしれないけど、そういうところを明らかにしてくれないと、論文(あるいは記事)そのものを疑ってしまう。
返信0
名無しさん
2時間前
アスベストが含まれるからとスレートの処分費用が跳ね上がった。
未だに悩まされることが多いが、アスファルトまで同じような
扱いになるとそれはそれで困る。
アスファルトの代替品も思い浮かばないし・・・
返信0
2時間前
アスベストが含まれるからとスレートの処分費用が跳ね上がった。
未だに悩まされることが多いが、アスファルトまで同じような
扱いになるとそれはそれで困る。
アスファルトの代替品も思い浮かばないし・・・
返信0
名無しさん
2時間前
粉塵もだしね。みんな吸っている。全体的に黒い肺はアスファルトなんじゃないかな。タバコは入口だけ黒くなるみたいだし。
温暖化にも影響していると思うし。
アスベストみたく数十年前から悪いのは分かっているが内緒にしてたってオチもありえる。近年の肺癌率が異常に高まっているのはアスファルトが原因なのかも知れない。
踊らして洗脳させて、タバコにはすっかり悪者イメージ定着作戦はとりあ取り敢えず成功。
返信0
2時間前
粉塵もだしね。みんな吸っている。全体的に黒い肺はアスファルトなんじゃないかな。タバコは入口だけ黒くなるみたいだし。
温暖化にも影響していると思うし。
アスベストみたく数十年前から悪いのは分かっているが内緒にしてたってオチもありえる。近年の肺癌率が異常に高まっているのはアスファルトが原因なのかも知れない。
踊らして洗脳させて、タバコにはすっかり悪者イメージ定着作戦はとりあ取り敢えず成功。
返信0
名無しさん
2時間前
人が生活していれば大なり小なり環境汚染は必然。
記事にはどのような物質で、人体にどの程度の問題があるか記載がないので緊急性があるのかないのか全く分かりませんね。
怖いというか面倒なのは、こういったものが環境ビジネスと結びつくとむやみに不安を煽る記事が増殖してくるんですよね。
返信0
2時間前
人が生活していれば大なり小なり環境汚染は必然。
記事にはどのような物質で、人体にどの程度の問題があるか記載がないので緊急性があるのかないのか全く分かりませんね。
怖いというか面倒なのは、こういったものが環境ビジネスと結びつくとむやみに不安を煽る記事が増殖してくるんですよね。
返信0
名無しさん
4時間前
いつかはこんな結果が出ると思ってたよ。
今の検査技術では害はない、身体にいいものでも技術の進化によって身体に有害と判明するものが多くあるでしょうね。
返信0
4時間前
いつかはこんな結果が出ると思ってたよ。
今の検査技術では害はない、身体にいいものでも技術の進化によって身体に有害と判明するものが多くあるでしょうね。
返信0
名無しさん
7時間前
熱を吸収しない色には出来ないのかな?
長いことバイク乗って来たけど今はもう乗る気にならない。
エンジン熱だけなら耐えられるけど、地熱、日射熱、エンジン熱のトリプル攻撃にまいってしまいました。
返信4
7時間前
熱を吸収しない色には出来ないのかな?
長いことバイク乗って来たけど今はもう乗る気にならない。
エンジン熱だけなら耐えられるけど、地熱、日射熱、エンジン熱のトリプル攻撃にまいってしまいました。
返信4
名無しさん
1時間前
人間が作る自然じゃないものは
全て自然ではない
でも人間は自然なのだから
その自然が作り出せるものは
自然なのかもしれない
返信0
1時間前
人間が作る自然じゃないものは
全て自然ではない
でも人間は自然なのだから
その自然が作り出せるものは
自然なのかもしれない
返信0
名無しさん
3時間前
日本でも、アスファルトは平成30年だったか特化物に指定されたと思います。人と環境には良くない物質です。
返信0
3時間前
日本でも、アスファルトは平成30年だったか特化物に指定されたと思います。人と環境には良くない物質です。
返信0
名無しさん
6時間前
アスファルトの温度を下げるコーティング(グレー)が有ったと思います。又、バス停で良く見かけるのが路面強度を上げる為のアスファルトの隙間にモルタルのようなものを注入し固めてグレー色になっている舗装とか。
舗装に着色して揮発性物質を覆い隠すのが良いのかと思います。
返信2
6時間前
アスファルトの温度を下げるコーティング(グレー)が有ったと思います。又、バス停で良く見かけるのが路面強度を上げる為のアスファルトの隙間にモルタルのようなものを注入し固めてグレー色になっている舗装とか。
舗装に着色して揮発性物質を覆い隠すのが良いのかと思います。
返信2
名無しさん
3時間前
そんなの道路にアスファルト敷いてる作業を見れば分かるじゃん。
あの蒸気と異臭が大気汚染してない訳ないだろ。何を今さら…。
夏場の高温でアスファルトは柔らかくなってますよね、もっと暑い国では溶け出して凄い臭いしてますよ。
返信0
3時間前
そんなの道路にアスファルト敷いてる作業を見れば分かるじゃん。
あの蒸気と異臭が大気汚染してない訳ないだろ。何を今さら…。
夏場の高温でアスファルトは柔らかくなってますよね、もっと暑い国では溶け出して凄い臭いしてますよ。
返信0
名無しさん
5時間前
未来では、タイヤは飾りで、車は反重力超電導機関がエンジンで、宙に浮いた状態で移動します、燃料はいつでも手に入る水になりました。
なので道路もアスファルトではなく、気温差や太陽光から発電できる素材になりました。
のような世界にならないと汚染なんて無くならない。
返信0
5時間前
未来では、タイヤは飾りで、車は反重力超電導機関がエンジンで、宙に浮いた状態で移動します、燃料はいつでも手に入る水になりました。
なので道路もアスファルトではなく、気温差や太陽光から発電できる素材になりました。
のような世界にならないと汚染なんて無くならない。
返信0
名無しさん
2時間前
それにしても、アスファルトは昨日、今日の話でなく、数十年も前からあるのに、どうして今頃そんな話が出て来るのか・・・化学も技術も進んでいると云う現代に、なんや!今頃何言ってねん!!と云う感じ。
返信0
2時間前
それにしても、アスファルトは昨日、今日の話でなく、数十年も前からあるのに、どうして今頃そんな話が出て来るのか・・・化学も技術も進んでいると云う現代に、なんや!今頃何言ってねん!!と云う感じ。
返信0
名無しさん
5時間前
大気汚染物質を放出しているとは思わなかったが
どこもかしこもアスファルトで固めてしまうことにうんざりしていた。
車社会だから、そうなってしまう事は仕方ないのかと思いつつ
熱の逃げ場がないこんなアスファルト地獄に誰がした!って思う。
何年か前、熱を吸収するアスファルトに代わる物が出来たと何かで読んだが・・。
たまに土の道や田畑の横を通った時などはほっとする。
不必要な所は剥がしていってほしい。
水害時にもその方がいいのではないのか?
返信0
5時間前
大気汚染物質を放出しているとは思わなかったが
どこもかしこもアスファルトで固めてしまうことにうんざりしていた。
車社会だから、そうなってしまう事は仕方ないのかと思いつつ
熱の逃げ場がないこんなアスファルト地獄に誰がした!って思う。
何年か前、熱を吸収するアスファルトに代わる物が出来たと何かで読んだが・・。
たまに土の道や田畑の横を通った時などはほっとする。
不必要な所は剥がしていってほしい。
水害時にもその方がいいのではないのか?
返信0
名無しさん
6時間前
原油のカスを野ざらしに放置してるのと一緒だからね。
大気汚染以外も雨に打たれれば、流れ出るでしょう。
施工後直後と経年後での放出差も興味が有りますね。
返信0
6時間前
原油のカスを野ざらしに放置してるのと一緒だからね。
大気汚染以外も雨に打たれれば、流れ出るでしょう。
施工後直後と経年後での放出差も興味が有りますね。
返信0
名無しさん
2時間前
あの真っ黒なアスファルトは、温暖化にも影響してそう….
真夏の太陽光を目一杯吸収して、高熱を振りまいているかならー
返信0
2時間前
あの真っ黒なアスファルトは、温暖化にも影響してそう….
真夏の太陽光を目一杯吸収して、高熱を振りまいているかならー
返信0
名無しさん
5時間前
アメリカの道路ってセメントが多いって聞いたけど、都市部はアスファルトなのか?セメントもどうだろうな。粉塵とか出すだろうけど。石油由来のものは殆ど揮発性有害物質出してるとは思ってる。
返信0
5時間前
アメリカの道路ってセメントが多いって聞いたけど、都市部はアスファルトなのか?セメントもどうだろうな。粉塵とか出すだろうけど。石油由来のものは殆ど揮発性有害物質出してるとは思ってる。
返信0
名無しさん
3時間前
地元では、貝殻を原料にした歩道とかあるけど、そう言うの注目されれば良いな!
返信0
3時間前
地元では、貝殻を原料にした歩道とかあるけど、そう言うの注目されれば良いな!
返信0
名無しさん
3時間前
直ちに対策とらなくちゃダメなレベルじゃないだろーに。
石油由来の原材料なんだか少なからず体に良くないなんて誰でも安易に想像できるわ。
変に煽って不安にさせるの止めたら?
返信0
3時間前
直ちに対策とらなくちゃダメなレベルじゃないだろーに。
石油由来の原材料なんだか少なからず体に良くないなんて誰でも安易に想像できるわ。
変に煽って不安にさせるの止めたら?
返信0
名無しさん
7時間前
これが、今回初めて分かったことならば、おそらく早急に原因に対する対処が講じられるだろう。
新しい素材探しは、その後じゃないかな?
返信0
7時間前
これが、今回初めて分かったことならば、おそらく早急に原因に対する対処が講じられるだろう。
新しい素材探しは、その後じゃないかな?
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
6時間前
分母が書いてないものは信用できない。環境は金儲け手段になりつつあるから、正確に見極められる情報が必要。
返信0
6時間前
分母が書いてないものは信用できない。環境は金儲け手段になりつつあるから、正確に見極められる情報が必要。
返信0
名無しさん
4時間前
この研究を真に受ける必要はないと思います。
実際、日本、特に東京などは、70年代以降アスファルトがどんどん敷かれていく一方で、排出ガスの規制により大気汚染は大幅に改善されているという事実があります。
この記事が本当なら、特に今のような真夏の日照では、東京は熱中症以前に光化学スモッグで外出なんて到底できない状態になっているでしょうね。
記事を読む限りでは、あくまで実験室内でのことのようですし、この結果だけでどうこう言う話でもないと思います。
返信0
4時間前
この研究を真に受ける必要はないと思います。
実際、日本、特に東京などは、70年代以降アスファルトがどんどん敷かれていく一方で、排出ガスの規制により大気汚染は大幅に改善されているという事実があります。
この記事が本当なら、特に今のような真夏の日照では、東京は熱中症以前に光化学スモッグで外出なんて到底できない状態になっているでしょうね。
記事を読む限りでは、あくまで実験室内でのことのようですし、この結果だけでどうこう言う話でもないと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
この記事とは、関係ないのですが、アスファルトが地球温暖化の原因になったりしないんですかね?
アスファルト=地球が黒くなる。つまり、熱を吸収しやすい的なー!
ないのかなー。
返信0
2時間前
この記事とは、関係ないのですが、アスファルトが地球温暖化の原因になったりしないんですかね?
アスファルト=地球が黒くなる。つまり、熱を吸収しやすい的なー!
ないのかなー。
返信0
名無しさん
5時間前
かといって舗装されてない道路が増えると大いに土埃が舞って、それはそれで健康を害すると思う。
風が吹くと桶屋が儲かる、道理である。
じゃぁモスクワとか寒冷地のアスファルトは無害なんだな?
そういう検証をして初めてこの主張は正しいと言えよう。
返信1
5時間前
かといって舗装されてない道路が増えると大いに土埃が舞って、それはそれで健康を害すると思う。
風が吹くと桶屋が儲かる、道理である。
じゃぁモスクワとか寒冷地のアスファルトは無害なんだな?
そういう検証をして初めてこの主張は正しいと言えよう。
返信1
名無しさん
2時間前
日本ではアスファルト舗装が主流だが、コンクリート舗装が主流の国の方が多い。
代替には困らないはず。
返信0
2時間前
日本ではアスファルト舗装が主流だが、コンクリート舗装が主流の国の方が多い。
代替には困らないはず。
返信0
名無しさん
4時間前
レジ袋よりも遥かに問題なのでは?
レジ袋の様に大義名分に利用されるまでは、大っぴらにアスファルトが問題視されることはないでしょう。
返信0
4時間前
レジ袋よりも遥かに問題なのでは?
レジ袋の様に大義名分に利用されるまでは、大っぴらにアスファルトが問題視されることはないでしょう。
返信0
名無しさん
4時間前
全部未舗装路でいいです。
わざわざ山に行かなくてもオフロードを楽しめてガス代も時間も節約出来る。
舗装しなくて良いのだから自動車税も要らないね。
返信0
4時間前
全部未舗装路でいいです。
わざわざ山に行かなくてもオフロードを楽しめてガス代も時間も節約出来る。
舗装しなくて良いのだから自動車税も要らないね。
返信0
名無しさん
5時間前
何をいまさら・・・・。
科学者なら知っていて当然、原油から石油類を取った最後のゴミがアスファルトだ。
毒物の塊と言っていい。
今後は、コンクリートにしましょう。
ブレーキもよく効く。
道路の掘り返し工事は極力勘弁してほしい。
返信1
5時間前
何をいまさら・・・・。
科学者なら知っていて当然、原油から石油類を取った最後のゴミがアスファルトだ。
毒物の塊と言っていい。
今後は、コンクリートにしましょう。
ブレーキもよく効く。
道路の掘り返し工事は極力勘弁してほしい。
返信1
名無しさん
2時間前
その、半揮発性の有機化合物は何なのか?
しかしアスファルトがダメなら、コンクリートで舗装くらいしか現行は無さそう。
返信0
2時間前
その、半揮発性の有機化合物は何なのか?
しかしアスファルトがダメなら、コンクリートで舗装くらいしか現行は無さそう。
返信0
名無しさん
3時間前
世界中でアスファルト使われてる量は莫大過ぎて今更どうにもならないと思う、悪い事よりも良いこと研究して欲しいわ
返信0
3時間前
世界中でアスファルト使われてる量は莫大過ぎて今更どうにもならないと思う、悪い事よりも良いこと研究して欲しいわ
返信0
名無しさん
6時間前
いわゆる、PM2、5ですね。
でも、濃度が高くならない限り、健康被害は無視できるレベルだと思います。
極論すれば、アスファルトだって「ボタニカル」ですから。
雨上がりの土のにおいは、細菌や菌類の糞のにおいともいわれています。
養老先生によると、生涯タバコを吸わなくても高齢者の肺は真っ黒になるそうですから、気にすることないです。
返信0
6時間前
いわゆる、PM2、5ですね。
でも、濃度が高くならない限り、健康被害は無視できるレベルだと思います。
極論すれば、アスファルトだって「ボタニカル」ですから。
雨上がりの土のにおいは、細菌や菌類の糞のにおいともいわれています。
養老先生によると、生涯タバコを吸わなくても高齢者の肺は真っ黒になるそうですから、気にすることないです。
返信0
名無しさん
6時間前
北海道って個人宅の敷地内でもアスファルトが敷いてあるよね。駐車スペースとか。
あれは大丈夫なんだろうか?涼しいから問題ない?
そもそも何でコンクリートじゃないんだろ。
返信5
6時間前
北海道って個人宅の敷地内でもアスファルトが敷いてあるよね。駐車スペースとか。
あれは大丈夫なんだろうか?涼しいから問題ない?
そもそも何でコンクリートじゃないんだろ。
返信5
名無しさん
5時間前
それじやぁどうしよう?また砂利道に戻す?
アスファルトよりも雨水浸透するから
水害減るかもよ?
それかコンクリートにする?スリップしまくって危険だね
立体駐車場とかタイヤが泣きまくるでしょ?
代案もなく批判するのは
コメンテーターと野党みたいだね
返信0
5時間前
それじやぁどうしよう?また砂利道に戻す?
アスファルトよりも雨水浸透するから
水害減るかもよ?
それかコンクリートにする?スリップしまくって危険だね
立体駐車場とかタイヤが泣きまくるでしょ?
代案もなく批判するのは
コメンテーターと野党みたいだね
返信0
名無しさん
6時間前
色も黒く吸熱し易い状態は地球温暖化にもかなりの悪影響があるでしょう。
返信0
6時間前
色も黒く吸熱し易い状態は地球温暖化にもかなりの悪影響があるでしょう。
返信0
名無しさん
2時間前
そりゃそうだよね。
何を今更言ってるのか・・・。
あと、地球温暖化は
こうした温暖化物質が主原因ではないので
『みなさん目を覚まして下さいね!!!』
なぜ、過ちを早めに公表しないのか。
プラスチックごみ問題もそう。
メディアに踊らされ過ぎで気持ち悪い。
返信0
2時間前
そりゃそうだよね。
何を今更言ってるのか・・・。
あと、地球温暖化は
こうした温暖化物質が主原因ではないので
『みなさん目を覚まして下さいね!!!』
なぜ、過ちを早めに公表しないのか。
プラスチックごみ問題もそう。
メディアに踊らされ過ぎで気持ち悪い。
返信0
名無しさん
4時間前
まあ~スルーでしょ。
アスファルト使用禁止には出来ないし、無害のものを開発する気もない。
人類は、その危険を感じながら生きていくしかない。
返信0
4時間前
まあ~スルーでしょ。
アスファルト使用禁止には出来ないし、無害のものを開発する気もない。
人類は、その危険を感じながら生きていくしかない。
返信0
名無しさん
4時間前
そらそうだ
令和の今まで気付かなかった方がびっくり
生成時の蒸留時間や添加物で解決しそうだが
返信0
4時間前
そらそうだ
令和の今まで気付かなかった方がびっくり
生成時の蒸留時間や添加物で解決しそうだが
返信0
名無しさん
2時間前
温暖化の原因はアスファルト舗装なんだよ。昼間は触れないほどの高温で夜になっても冷えずに放出してる。それも1年中…
返信0
2時間前
温暖化の原因はアスファルト舗装なんだよ。昼間は触れないほどの高温で夜になっても冷えずに放出してる。それも1年中…
返信0
名無しさん
6時間前
そりゃもろ石油系材料だしね。そういう事もあるよね。敷きたてのアスファルトは明らかに油のにおいするし、だんだん枯れてきそうだけどどうなんだろ。
返信0
6時間前
そりゃもろ石油系材料だしね。そういう事もあるよね。敷きたてのアスファルトは明らかに油のにおいするし、だんだん枯れてきそうだけどどうなんだろ。
返信0
名無しさん
5時間前
ナンデモカンでも目先の便利さだけ求めて物を造り出す。造ったあとそれらが将来に渡って環境にどの様な影響を及ぼすかなど二の次
。人類は早く地球から居なくなるほうがよかろう。
返信0
5時間前
ナンデモカンでも目先の便利さだけ求めて物を造り出す。造ったあとそれらが将来に渡って環境にどの様な影響を及ぼすかなど二の次
。人類は早く地球から居なくなるほうがよかろう。
返信0
名無しさん
1時間前
確かに施工中の熱々のアスファルトからは凄い匂いがしてるからな。太陽に炙られれば何かしら出てくるだろうね。
返信0
1時間前
確かに施工中の熱々のアスファルトからは凄い匂いがしてるからな。太陽に炙られれば何かしら出てくるだろうね。
返信0
名無しさん
1時間前
先日、近所の田んぼの間の道が、舗装された。今年、めっちゃ歩くと熱くなった(熱くなった)。地球にはやさしくないよなー、そら。
返信0
1時間前
先日、近所の田んぼの間の道が、舗装された。今年、めっちゃ歩くと熱くなった(熱くなった)。地球にはやさしくないよなー、そら。
返信0
名無しさん
2時間前
「夏の匂い」の正体はコレかな?
雨が降ると良く感じる匂いなんだけど、アスファルトの匂いに近いんですよね。
感じるのは夏だけなので、温度で大量に放出されるならきっとコレなのでは?
体に悪かったのか…
返信0
2時間前
「夏の匂い」の正体はコレかな?
雨が降ると良く感じる匂いなんだけど、アスファルトの匂いに近いんですよね。
感じるのは夏だけなので、温度で大量に放出されるならきっとコレなのでは?
体に悪かったのか…
返信0
名無しさん
1時間前
車、工場と比べたら微々たるもののような気をするから…
まずは車と工場の見直しをしてほしいなぁ
返信0
1時間前
車、工場と比べたら微々たるもののような気をするから…
まずは車と工場の見直しをしてほしいなぁ
返信0
名無しさん
4時間前
オランダは1個の石も産出しないけど都市の旧市街は殆ど石畳み。
今でもそれの補修は石のピンコロでやってる。
羨ましい。
返信0
4時間前
オランダは1個の石も産出しないけど都市の旧市街は殆ど石畳み。
今でもそれの補修は石のピンコロでやってる。
羨ましい。
返信0
名無しさん
2時間前
日本でも昔、冬場のスパイクタイヤが禁止になったのも、アスファルトを傷めるのと、粉塵の健康被害があったような?
返信0
2時間前
日本でも昔、冬場のスパイクタイヤが禁止になったのも、アスファルトを傷めるのと、粉塵の健康被害があったような?
返信0
名無しさん
3時間前
どれ程の汚染なのかは分からないけど道路工事の際にあの臭いは決していいものではないな。まあ好きな人もいるかもしれないけど。
返信0
3時間前
どれ程の汚染なのかは分からないけど道路工事の際にあの臭いは決していいものではないな。まあ好きな人もいるかもしれないけど。
返信0
名無しさん
2時間前
ロサンゼルスでは道路を白く塗装しているんでしょう?軍用の飛行場に使用するペンキで。
返信0
2時間前
ロサンゼルスでは道路を白く塗装しているんでしょう?軍用の飛行場に使用するペンキで。
返信0
名無しさん
52分前
アスファルトもそうだけど車のタイヤの摩耗したゴムの事考えた事ありますか?海洋汚染と大気汚染に相当関与してるんですけど
返信0
52分前
アスファルトもそうだけど車のタイヤの摩耗したゴムの事考えた事ありますか?海洋汚染と大気汚染に相当関与してるんですけど
返信0
名無しさん
4時間前
「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」
さらっと言ってるがこれが事実なら相当な大問題なのでは!?
仮にガソリン車、ディーゼル車を一気に廃止してもその分以上の汚染物質をアスファルトが出してるって事ですよね。
排ガス規制するよりもまずはアスファルトをどうにかするべきたと思うのですが!!
返信0
4時間前
「ガソリン車やディーゼル車よりも多くの汚染物質を放出している」
さらっと言ってるがこれが事実なら相当な大問題なのでは!?
仮にガソリン車、ディーゼル車を一気に廃止してもその分以上の汚染物質をアスファルトが出してるって事ですよね。
排ガス規制するよりもまずはアスファルトをどうにかするべきたと思うのですが!!
返信0
名無しさん
1時間前
アスファルトから出る汚染物質で何人が健康被害に遭い、何人がそれが原因で死亡したらのでしょうか。日本は、急速に舗装化が進んだはずなのに、そのような事象は生じていますか。寿命は縮んでますか。問題提起するなら、何が問題かを明確にしないと不安かを煽る結果になってしまいますよ。
返信0
1時間前
アスファルトから出る汚染物質で何人が健康被害に遭い、何人がそれが原因で死亡したらのでしょうか。日本は、急速に舗装化が進んだはずなのに、そのような事象は生じていますか。寿命は縮んでますか。問題提起するなら、何が問題かを明確にしないと不安かを煽る結果になってしまいますよ。
返信0
名無しさん
51分前
アスファルトから放出される汚染物質と疾病の相関はあるのでしょうか。あるのであればアスファルトを止めることによる損失と疾病による損失の両天秤ですか。いずれにしてもアスファルトの代替を進めるか、疾病の対策薬の開発の研究が必要ですね。そもそもアスファルトは原油の残分である高沸点留分に砂等を混ぜたもの発がん物質がないとは言い切れない代物ですから。
返信0
51分前
アスファルトから放出される汚染物質と疾病の相関はあるのでしょうか。あるのであればアスファルトを止めることによる損失と疾病による損失の両天秤ですか。いずれにしてもアスファルトの代替を進めるか、疾病の対策薬の開発の研究が必要ですね。そもそもアスファルトは原油の残分である高沸点留分に砂等を混ぜたもの発がん物質がないとは言い切れない代物ですから。
返信0
名無しさん
4時間前
汚染物質もそうだが、蓄熱についても再考した方がいい。
日が沈んで真夜中になっても、アスファルトの温度はかなり高く、ヒートアイランドの一因になっているのも事実。
代わりになるものが早く開発されて欲しい。
返信0
4時間前
汚染物質もそうだが、蓄熱についても再考した方がいい。
日が沈んで真夜中になっても、アスファルトの温度はかなり高く、ヒートアイランドの一因になっているのも事実。
代わりになるものが早く開発されて欲しい。
返信0
名無しさん
4時間前
よーするに
人間が1番の汚染要因だよね
アスファルトは人間が作て使う
車は人間が作て使う
プラスチックは人間が作て使う
はたまた
ジーンズも人間が作て使う
学者さん人類が後に害を残さない滅び方を研究してください
返信0
4時間前
よーするに
人間が1番の汚染要因だよね
アスファルトは人間が作て使う
車は人間が作て使う
プラスチックは人間が作て使う
はたまた
ジーンズも人間が作て使う
学者さん人類が後に害を残さない滅び方を研究してください
返信0
名無しさん
34分前
解は、トンネル内の様な白いコンクリ-ト舗装なんだろうけど簡単には敷設出来なくなるね。
汚染物質レスのアスファルトを開発するしかない。
一晩で乾く速乾アスファルトを滑走路用に作ったAGC当りが食いつきそうな案件。
返信0
34分前
解は、トンネル内の様な白いコンクリ-ト舗装なんだろうけど簡単には敷設出来なくなるね。
汚染物質レスのアスファルトを開発するしかない。
一晩で乾く速乾アスファルトを滑走路用に作ったAGC当りが食いつきそうな案件。
返信0
名無しさん
6時間前
近年は焼却灰も入ってますからね。。。
汚染物質で地表を固めてる様なものです。
ちなみに、作業される方は比較的病気になりやすい傾向にあると感じます。長生きの人はあんまりいないのでは。
返信0
6時間前
近年は焼却灰も入ってますからね。。。
汚染物質で地表を固めてる様なものです。
ちなみに、作業される方は比較的病気になりやすい傾向にあると感じます。長生きの人はあんまりいないのでは。
返信0
名無しさん
4時間前
照り付けてるアスファルトからは特有の匂いがするので
それが大気汚染物質だと言われればああそうなのか、、、と言う感じ。
返信0
4時間前
照り付けてるアスファルトからは特有の匂いがするので
それが大気汚染物質だと言われればああそうなのか、、、と言う感じ。
返信0
名無しさん
5時間前
蓄熱するし、重さで歪むし、削れた粉塵は害があるし、揮発すれば大気汚染。
でも、そこらじゅう張り巡らされ手遅れ。
返信0
5時間前
蓄熱するし、重さで歪むし、削れた粉塵は害があるし、揮発すれば大気汚染。
でも、そこらじゅう張り巡らされ手遅れ。
返信0
名無しさん
3時間前
てかよ、アスファルトって天然でもあんだけど。いっそのこと地球上の人間、野生動物全て殺せ。なら二酸化炭素も大きく減って温暖化?も無くなるんだろ(笑)良かったじゃん!
返信0
3時間前
てかよ、アスファルトって天然でもあんだけど。いっそのこと地球上の人間、野生動物全て殺せ。なら二酸化炭素も大きく減って温暖化?も無くなるんだろ(笑)良かったじゃん!
返信0
名無しさん
2時間前
えぇ…、マジっすか……。もうそこらじゅうアスファルトだらけなんですけど……、ヤバいっすね(語彙力)今から土道に戻すわけにもいかないし、コンクリートは割れやすいし…(・o・;)よし!!こうなったら、クルマに空、飛んでもらおう!!(錯乱)
返信0
2時間前
えぇ…、マジっすか……。もうそこらじゅうアスファルトだらけなんですけど……、ヤバいっすね(語彙力)今から土道に戻すわけにもいかないし、コンクリートは割れやすいし…(・o・;)よし!!こうなったら、クルマに空、飛んでもらおう!!(錯乱)
返信0
名無しさん
5時間前
それでも白アリやダニなどの害虫類、カビの胞子などのアレルギー物質が自然の道の方が多いと、田舎に住んでいる自分には思うんだけどな?
返信0
5時間前
それでも白アリやダニなどの害虫類、カビの胞子などのアレルギー物質が自然の道の方が多いと、田舎に住んでいる自分には思うんだけどな?
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
ガレイド プレミアム ソープを使ってみた!その効果をお知らせします
「環境汚染」カテゴリーの関連記事