なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか
先日、介護施設にお勤めの方のあるツイートが 話題になった。詳しくはググっていただきたいのだが、 禁煙エリアで喫煙をしていた50~60代の男性を 職員の方が注意したところ、「客に向かって なんて態度だ!」と逆ギレし、それを職員が 「お客さまとして扱うのはルールを守る事が 前提だ」と返したところ案の定、こんなことを 言い始めた。 「責任者を呼べ!」 記事引用元URL yahooニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000029-zdn_mkt-bus_all
名無しさん
2017/03/07 08:32
2017/03/07 08:32
ちょっと深読みのしすぎじゃないかな。
要するに、現場の人間になんも権限ないことをよく知ってるからだと思うんだけど。
むしろ逆に、そんなことたかの知れたバイトに言っても仕方ないやんってクレームをつけてくる奴のが多くない?
要するに、現場の人間になんも権限ないことをよく知ってるからだと思うんだけど。
むしろ逆に、そんなことたかの知れたバイトに言っても仕方ないやんってクレームをつけてくる奴のが多くない?
名無しさん
2017/03/07 08:22
2017/03/07 08:22
違う。若造でなく責任者クラスと同等以上のステータスがあると思ってるから。
名無しさん
2017/03/07 08:25
2017/03/07 08:25
話をすり替えて優位に立とうとする
「若造のくせに」とか全く関係ないのにね
「若造のくせに」とか全く関係ないのにね
名無しさん
2017/03/07 09:09
2017/03/07 09:09
ん?海外でも話が通じなければ上の者を呼ぶのは普通だと思うけど。
名無しさん
2017/03/07 08:36
2017/03/07 08:36
これは時と場合によるんじゃない?
私もまだ20代ですが、そういう場面で担当者が頭悪そうだったらそう言います。
逆ギレはダメだけどね
私もまだ20代ですが、そういう場面で担当者が頭悪そうだったらそう言います。
逆ギレはダメだけどね
名無しさん
2017/03/07 09:34
2017/03/07 09:34
日本に限らず、裁量権のない人に怒っても仕方ないから
上の人と話すのは普通のことだと思うけど???
上の人と話すのは普通のことだと思うけど???
名無しさん
2017/03/07 08:29
2017/03/07 08:29
俺も言うけど優しい口調と笑顔で。例えるならフリーザみたいに。
もちろん理由も言うが、責任者でない立場の人間に話す事で解決出来ない場合にもう一度同じ話を責任者とする事が非常に手間だからと。
もちろん理由も言うが、責任者でない立場の人間に話す事で解決出来ない場合にもう一度同じ話を責任者とする事が非常に手間だからと。
名無しさん
2017/03/07 08:29
2017/03/07 08:29
その人じゃ話にならないから上司を呼んでもらうんじゃないの?「責任者呼べ」がヒステリックのような書き方だけど責任者を呼ぶ必要がある場面もあるだろう。そういうものの割合まで調べたら本当に読みたい記事だと思える。
名無しさん
2017/03/07 09:33
2017/03/07 09:33
「おじさん」と一つくくりにする気持ちもわからないではないですが、
責任者でないと対応できない、それも最近は、あまりにマニュアル通りにしか話せない「若者」が多い。それは考えてほしいですね。
責任者でないと対応できない、それも最近は、あまりにマニュアル通りにしか話せない「若者」が多い。それは考えてほしいですね。
名無しさん
2017/03/07 10:15
2017/03/07 10:15
話が通じない、責任(権限)がない相手と話しても仕方ない場合は責任者に出てきてもらうよね。
結局は状況次第じゃないの?
結局は状況次第じゃないの?
名無しさん
2017/03/07 10:28
2017/03/07 10:28
責任ない人に話しても「すみません」だけだろうし、下手したらたらい回し的に何度も説明させられるかもしんないし、効率的には責任者に話す方が良いからでしょ。
中には偉ぶってる人も居るとは思うが。
中には偉ぶってる人も居るとは思うが。
名無しさん
2017/03/07 11:17
2017/03/07 11:17
昔はそれで無理が通った事もあったかもしれないけど、今はありえない。
名無しさん
2017/03/07 10:33
2017/03/07 10:33
おかしな人が増えたね、注意のされ方にもよりますが普通の人なら、あかんの?ごめんね!で終わる話やのにね( ̄▽ ̄)
名無しさん
2017/03/07 11:13
2017/03/07 11:13
ろ く で な しが増えたのは確かかも
名無しさん
2017/03/07 09:38
2017/03/07 09:38
クレームじゃなくて質問した時とかに「上の者に確認してきます。」と何回も言われると判らないなら上の方を呼んできて欲しいと思う。
名無しさん
2017/03/07 11:27
2017/03/07 11:27
ここでの逆ギレって、使い方おかしくない?
名無しさん
2017/03/07 09:30
2017/03/07 09:30
「責任者を出せ」って、確かに論理的に破綻している方もいますが、単純にアルバイトでは判断しようがない時も使いますよね。
傾向があるのかもしれませんが、ケースバイケースだと思うので、かなり偏見な記事に感じます。
傾向があるのかもしれませんが、ケースバイケースだと思うので、かなり偏見な記事に感じます。
名無しさん
2017/03/07 09:41
2017/03/07 09:41
サービスだってタダではない。
しっかりしたサービスを受けたければ高い料金を支払いましょう。
しっかりしたサービスを受けたければ高い料金を支払いましょう。
名無しさん
2017/03/07 10:04
2017/03/07 10:04
文頭を読めば確かにオジサンの言動はむちゃくちゃだけど、トラブルになった時には担当者より権限を持った責任者と話した方が解決しやすい場面が多いんじゃーないかな?
名無しさん
2017/03/07 11:37
2017/03/07 11:37
今の日本は、人と人がぶつかった場合、若者は「すいません」と言うが、オヤジは自分の方が悪くても、舌打ちしたり、逆ギレしたりする。少なくとも素直に「すいません」というオヤジはほとんどいない。それが日本の実態。
名無しさん
2017/03/07 10:07
2017/03/07 10:07
こんなのは昔からいたのに最近目立つクレーマーと一緒にするのか
最近の結論ありきの記事は途中があまりにも適当すぎる
最近の結論ありきの記事は途中があまりにも適当すぎる
名無しさん
2017/03/07 10:38
2017/03/07 10:38
歳になると物事の判断ができなくなってくるからと思うけど。だから自分の事しか考えれないし子供みたいにかんしゃくをおこす。おじさんもだけど若い人も多いよ。
名無しさん
2017/03/07 08:15
2017/03/07 08:15
自分の親父も心配だわ。
名無しさん
2017/03/07 10:17
2017/03/07 10:17
>老人たちがいたるところで殴り合いをしている…
高齢化時代へのシニカルな視点が最高に面白い!必見!
高齢化時代へのシニカルな視点が最高に面白い!必見!
名無しさん
2017/03/07 09:21
2017/03/07 09:21
責任者呼んでも解決しないけどな
名無しさん
2017/03/07 10:26
2017/03/07 10:26
責任ある立場に立ったことがないおじさんなんでしょ。
名無しさん
2017/03/07 11:10
2017/03/07 11:10
責任者と話をするというのは、クレームをつけるだけではありませんよ。決裁権のある人まで話が通っていないと何も動かないのは当たり前でしょう。
名無しさん
2017/03/07 09:33
2017/03/07 09:33
当事者に責任感がない場合は仕方ないね。口癖の人もいるけどさ。
名無しさん
2017/03/07 10:51
2017/03/07 10:51
単純に、マニュアル通りで動いてる下っ端に言っても埒が明かないからじゃないの?
キレやすいのとはまた別の問題だと思うけど。
キレやすいのとはまた別の問題だと思うけど。
名無しさん
2017/03/07 10:28
2017/03/07 10:28
まあ…元気があってよろしいんじゃないでしょうか(白目
名無しさん
2017/03/07 10:23
2017/03/07 10:23
「責任者より警察をお呼びします」と言えばよい。
名無しさん
2017/03/07 09:02
2017/03/07 09:02
日本に限りませんよ。世界はもっと厳しいです。
いきなり訴えられます。
いきなり訴えられます。
名無しさん
2017/03/07 10:41
2017/03/07 10:41
この先仕事を引退してこういった人達がもっと増えるという点に関しては考えられるな。心に余裕を持つ大切さを広めていってほしい。協力しなければ人は生きられない。
名無しさん
2017/03/07 10:19
2017/03/07 10:19
日本関係なく問題があったら責任者にだと思います。
そのためにいるわけだし。
そのためにいるわけだし。
名無しさん
2017/03/07 11:19
2017/03/07 11:19
裁量権ない人には、「上司と相談して回答ください」という。同じ話繰り返すの面倒だし。
名無しさん
2017/03/07 11:11
2017/03/07 11:11
確かに末端の従業員では仕事のことや接客を知らないで、対応されることも多いですね。以前、値札と実際の勘定が違うので店員に言うと、「返品しますか?」と一言言っただけで、違う理由などの説明が一切無かった。
名無しさん
2017/03/07 08:45
2017/03/07 08:45
うわー
中身のない記事だった
中身のない記事だった
名無しさん
2017/03/07 10:42
2017/03/07 10:42
確かに老害は増えましたね
名無しさん
2017/03/07 10:16
2017/03/07 10:16
20代の頃に、
「責任者を呼べ!」
と言われたので出て行ったらまだ何も話してないのに「お前じゃ話しにならん!」と怒鳴られたことがある。
確かに50代くらいの男性だった…。
「責任者を呼べ!」
と言われたので出て行ったらまだ何も話してないのに「お前じゃ話しにならん!」と怒鳴られたことがある。
確かに50代くらいの男性だった…。
名無しさん
2017/03/07 09:11
2017/03/07 09:11
違うよ。
自分が、責任を取ったことがないからだよ。
部下の家族の生活まで含めた「責任」を背負って働いた方がある人は、そんなことは言わない。
「責任」のなんたるかを知らないからだ。
自分が、責任を取ったことがないからだよ。
部下の家族の生活まで含めた「責任」を背負って働いた方がある人は、そんなことは言わない。
「責任」のなんたるかを知らないからだ。
名無しさん
2017/03/07 10:48
2017/03/07 10:48
おじさんだけじゃありません。
名無しさん
2017/03/07 10:27
2017/03/07 10:27
責任者と話するのが一番手っ取り速いから普通の話だ。
ITmediaも記事不足なんだな。
ITmediaも記事不足なんだな。
名無しさん
2017/03/07 08:54
2017/03/07 08:54
高齢者になったら前頭葉が萎縮して、怒りの制御が出来にくくなると聞いたけど。だから、現代の「草食系」と呼ばれてる優しい男の子達も
時代背景云々関係なく、将来、凶暴になる人は出てくるかと思うけど。
時代背景云々関係なく、将来、凶暴になる人は出てくるかと思うけど。
名無しさん
2017/03/07 10:16
2017/03/07 10:16
おじさんで一纏めに括らないで欲しいわ。
名無しさん
2017/03/07 10:56
2017/03/07 10:56
良く見るタイプだけど個人的な考察では、自分は接客等の下っ端と違う。偉い者を呼び出すのは自分が同じかそれ以上の立場なんだと相手や周囲に見せたい説が濃厚。
でもこういう人って中小企業社長なんかもいるけど、実際はいつも上司に怒鳴られて、家では奥さんに頭が上がらない。つまり誰にも偉ぶれないしょぼいサラリーマンだったりするのが多い印象。良くある駅員を暴行する人も同じ。
でもこういう人って中小企業社長なんかもいるけど、実際はいつも上司に怒鳴られて、家では奥さんに頭が上がらない。つまり誰にも偉ぶれないしょぼいサラリーマンだったりするのが多い印象。良くある駅員を暴行する人も同じ。
名無しさん
2017/03/07 09:29
2017/03/07 09:29
責任者を呼ぶのは、担当者には荷が重すぎると思うからです。
担当者があとから責められないようにという、やさしい配慮です。
もちろん逆ギレなどせずに、「責任者を呼んでください」と優しく言いますよ。
担当者があとから責められないようにという、やさしい配慮です。
もちろん逆ギレなどせずに、「責任者を呼んでください」と優しく言いますよ。
名無しさん
2017/03/07 10:11
2017/03/07 10:11
最近はSNSとかで、パーソナルな嫌なことが世間に見えるようになったってだけでしょ。
そもそも、豊田商事の犯人が「責任者を出せ」っていう以前には、まったく「責任者を出せ」という言葉が発せられていなかったというのならば、あの事件が一定の引き金になるのはわからんでもない。
でも、むかぁしから、そういうセリフはあったよ。
牽強付会だね。
そもそも、豊田商事の犯人が「責任者を出せ」っていう以前には、まったく「責任者を出せ」という言葉が発せられていなかったというのならば、あの事件が一定の引き金になるのはわからんでもない。
でも、むかぁしから、そういうセリフはあったよ。
牽強付会だね。
名無しさん
2017/03/07 11:27
2017/03/07 11:27
スーパーとか宅配会社とか、クレーマの勤務先が直接的・間接的にお世話になってる大得意先だったりする。
名無しさん
2017/03/07 10:17
2017/03/07 10:17
対応者と同レベルと思われたくないからでしょ。
自分を大きく見せたい、思われたいからだ。
記事は無用に深読みしすぎだと思う。
自分を大きく見せたい、思われたいからだ。
記事は無用に深読みしすぎだと思う。
名無しさん
2017/03/07 09:12
2017/03/07 09:12
明らかに相手が悪くて話にならなかったらそう言うと思うし、解らない人が解らないまま怒ってる人と話してたら状況が余計に悪化すると思う。
名無しさん
2017/03/07 10:21
2017/03/07 10:21
記事が長くて最後まで読めないけど、
年が行けばキレやすくなるのは脳細胞の老化によるものなんでしょ?
特に男性は前頭葉部のどこぞが老化するのが女性より早く、
それで男性のほうがキレやすくなる。
それをテレビで最近見てから、夫や舅の年々進む短気が理解できるようになったよ。
年が行けばキレやすくなるのは脳細胞の老化によるものなんでしょ?
特に男性は前頭葉部のどこぞが老化するのが女性より早く、
それで男性のほうがキレやすくなる。
それをテレビで最近見てから、夫や舅の年々進む短気が理解できるようになったよ。
名無しさん
2017/03/07 10:14
2017/03/07 10:14
まあ色々とこういうのは良くは無いんだが
これを交渉事と考えると現場のスタッフに言ってもどうにもならない 家電量販店で値引き交渉をするならやっぱり店長ですよね?それと同じ
ある意味は正しい
これを交渉事と考えると現場のスタッフに言ってもどうにもならない 家電量販店で値引き交渉をするならやっぱり店長ですよね?それと同じ
ある意味は正しい
名無しさん
2017/03/07 09:38
2017/03/07 09:38
面白い記事だったんだけど、この部分。
>>骨髄反射的な「責任者を呼べ!」が登場する。
正しくは「脊髄反射的な」ですね。
>>骨髄反射的な「責任者を呼べ!」が登場する。
正しくは「脊髄反射的な」ですね。
名無しさん
2017/03/07 09:55
2017/03/07 09:55
あえて2度手間3度手間になるように企業が仕組んでいるから
名無しさん
2017/03/07 09:48
2017/03/07 09:48
君じゃ話にならないから、誰か責任者呼んできてくれ
名無しさん
2017/03/07 09:29
2017/03/07 09:29
マニュアル通りの返答の繰り返しで話の相手にならないから、話の判る人を呼べということでは?
名無しさん
2017/03/07 10:42
2017/03/07 10:42
ちょっと何言ってるかよく分からない。
キレるおじさんが問題なだけだろ。
責任者を呼べってのは、時と場合により正しい。
キレるおじさんが問題なだけだろ。
責任者を呼べってのは、時と場合により正しい。
名無しさん
2017/03/07 09:42
2017/03/07 09:42
本当に年寄りから子どもまで疲れきってるからな
名無しさん
2017/03/07 11:37
2017/03/07 11:37
責任者呼ぶ必要がある時もある〜とか言う人、ここでも多いけどさ、
この記事にあるように、喫煙できるできないで呼ぶ必要あんの?
この記事にあるように、喫煙できるできないで呼ぶ必要あんの?
名無しさん
2017/03/07 10:46
2017/03/07 10:46
なんかちょっと違うなぁ。
極端におかしいのはもうちょっと上の団塊あたり。
60代中は団塊の影響を多少受けている世代。
50中~60前半は一番割を食っている世代で、ずっと我慢
させられていた。それが歳をとってこらえ性が無くなってきた
というのが正解か。
極端におかしいのはもうちょっと上の団塊あたり。
60代中は団塊の影響を多少受けている世代。
50中~60前半は一番割を食っている世代で、ずっと我慢
させられていた。それが歳をとってこらえ性が無くなってきた
というのが正解か。
名無しさん
2017/03/07 10:16
2017/03/07 10:16
なぜって、責任者が出てこないと埒が明かないから。現場のバイト相手に怒りまくっても可哀想なだけ。
名無しさん
2017/03/07 11:42
2017/03/07 11:42
ことの本質は、解決できる権限も無いものが対応するから
いわゆる責任者自体が解決しようとする意思が見えないことのほうが多い
逆に、権限のある者に対して対応を求めることで
権限の無い者を開放させるやさしさの面もあるよ
いわゆる責任者自体が解決しようとする意思が見えないことのほうが多い
逆に、権限のある者に対して対応を求めることで
権限の無い者を開放させるやさしさの面もあるよ
名無しさん
2017/03/07 09:02
2017/03/07 09:02
責任者は絶対に手を出さないと思っているからだろ
名無しさん
2017/03/07 09:52
2017/03/07 09:52
下の者に決定権が無い場合が多いので、本当のクレームの場合、責任者と話すのは当然では?
名無しさん
2017/03/07 10:21
2017/03/07 10:21
右翼は全然関係ないだろ。あの時代暴力的だったのは左翼の方がひどかったじゃないか。
正当な要求をする時でも「上の奴呼んで」は全然アリだと思うけどね。
下じゃ話通じない事も多いから。
店全体の改善を促す意味もあるだろ。
正当な要求をする時でも「上の奴呼んで」は全然アリだと思うけどね。
下じゃ話通じない事も多いから。
店全体の改善を促す意味もあるだろ。
名無しさん
2017/03/07 08:58
2017/03/07 08:58
この話ではおじさんが悪いけれど、
担当者への説教だと担当者止まりだからね。
責任者に直接話して、周知してもらいたい
というのがあるのかも。
担当者への説教だと担当者止まりだからね。
責任者に直接話して、周知してもらいたい
というのがあるのかも。
名無しさん
2017/03/07 10:02
2017/03/07 10:02
現役時代の役職にいた時が忘れなれないのと、最近の若者のワンパターンの脳みその対応が自分の年代と比べてもどかしいのだろう。責任者を読んでもその責任者は責任を押し付けられているだけで事物の処理はほとんどできないのが今の日本のシステムだ。その社会システムに怒っているのもあるし、まあいろいろな要因があるのは確かだ。一番厄介なのはその業務に精通していて世直しを試みるおじさん。二番目に厄介なのは小中学校の元教員。警察官は意外とリタイアしたら柔軟で良き隣人になる。
名無しさん
2017/03/07 11:25
2017/03/07 11:25
少なくとも、日本の”おじさん”は人の集まる場所で小銃乱射したり、モスクを爆破したりしない。
”おじさん”の定義も変だし。中学生からすれば18歳でも”おじさん”。
”おじさん”の定義も変だし。中学生からすれば18歳でも”おじさん”。
名無しさん
2017/03/07 10:17
2017/03/07 10:17
記事の後半
みんなイライラしながらスマホをいじる
…いやいや、いじってないで周囲で制止させろよ
みんなイライラしながらスマホをいじる
…いやいや、いじってないで周囲で制止させろよ
名無しさん
2017/03/07 09:00
2017/03/07 09:00
たぶん偉い人の名刺が欲しいんですよw
名無しさん
2017/03/07 10:06
2017/03/07 10:06
長いこじつけ文章
名無しさん
2017/03/07 10:25
2017/03/07 10:25
もし言われたたら
人生幸朗さんの往年のギャグを思い出して
きっと笑ってしまう
人生幸朗さんの往年のギャグを思い出して
きっと笑ってしまう
名無しさん
2017/03/07 10:49
2017/03/07 10:49
「サービス業」は「奴隷業」ではない。そこを勘違いしてる人間は意外と多い。
サービスというのは客の要望に応えることではなくて、「売り手が出来ること」を「客が買う」ということ。
その根底には「人と人との関わり」があるわけで、こちらを舐めている客に売り手が誠心誠意対応する義理は無い。
日本はそういう土壌が全く醸成されていない。
サービスというのは客の要望に応えることではなくて、「売り手が出来ること」を「客が買う」ということ。
その根底には「人と人との関わり」があるわけで、こちらを舐めている客に売り手が誠心誠意対応する義理は無い。
日本はそういう土壌が全く醸成されていない。
名無しさん
2017/03/07 09:32
2017/03/07 09:32
お客様は神様じゃありません
店側も客を選べます
頑張りましょう
店側も客を選べます
頑張りましょう
名無しさん
2017/03/07 09:59
2017/03/07 09:59
年令と共に社会的地位が加えられ、無駄なプライドが膨らんだ結果。
いくつになっても素直に謝れる心を持ってる人は素敵。
いくつになっても素直に謝れる心を持ってる人は素敵。
名無しさん
2017/03/07 10:45
2017/03/07 10:45
漫才であったからだな。
テレビの影響だな。
憂国の士
テレビの影響だな。
憂国の士
名無しさん
2017/03/07 10:09
2017/03/07 10:09
内々にあるクレーマーリストに名前を挙げられてそうね
名無しさん
2017/03/07 10:05
2017/03/07 10:05
「責任者を呼べ」は海外でも普通にあります。
ただ「客を何だと思っているんだ」は殆どありません。
なぜなら、海外では客と売り手は対等だからです。
「お客様は神様」精神は日本のみです。
「お客様は神様」文化は悪いとは言いませんが、客側がそれを当然と受け取って存大になるのは駄目ですね。
この傾向は中高年に目立つのは事実ですが・・。
ただ「客を何だと思っているんだ」は殆どありません。
なぜなら、海外では客と売り手は対等だからです。
「お客様は神様」精神は日本のみです。
「お客様は神様」文化は悪いとは言いませんが、客側がそれを当然と受け取って存大になるのは駄目ですね。
この傾向は中高年に目立つのは事実ですが・・。
名無しさん
2017/03/07 09:45
2017/03/07 09:45
責任者を呼べと言われた方は自分の未熟さを考えた方が良い。責任者を呼べと言われたら、概ねそこからどツボのクレームが始まる。
名無しさん
2017/03/07 10:09
2017/03/07 10:09
普段、会社でしいたげられてるから威張りたいんだな。
名無しさん
2017/03/07 08:42
2017/03/07 08:42
「責任者を呼べ」と言って自分の息子ぐらいのバイトリーダーが出てきたらおもしろいだろうな。いい記事だ。
名無しさん
2017/03/07 11:21
2017/03/07 11:21
とっても明後日な記事だけど、それなりに面白く読ませていただきました…
名無しさん
2017/03/07 11:33
2017/03/07 11:33
モヒカンじじいがトゲトゲ肩パットをつけてバイクで老人を引き回す世紀末はちょっとみたい
名無しさん
2017/03/07 10:13
2017/03/07 10:13
高齢者で無くても、よく見聞きしますよ!。
名無しさん
2017/03/07 10:49
2017/03/07 10:49
理不尽な怒りをぶちまける人は
世代や時代に関係なく、一定数はおるよ。
ここ数年は「キレる高齢者」を、よく話題にしてるけど
その要因は、高齢の方たちばかりでもないでしょうし
ひと握りの無礼者や迷惑者を
あたかも世代特有の問題として叩くのは
稚拙な「世代狩り」になってしまう。
時系列を追って、よく調べ上げていて
熱量は感心する記事だけど
結びが「北斗の拳」とは、なんとも、いやはや・・・。
世代や時代に関係なく、一定数はおるよ。
ここ数年は「キレる高齢者」を、よく話題にしてるけど
その要因は、高齢の方たちばかりでもないでしょうし
ひと握りの無礼者や迷惑者を
あたかも世代特有の問題として叩くのは
稚拙な「世代狩り」になってしまう。
時系列を追って、よく調べ上げていて
熱量は感心する記事だけど
結びが「北斗の拳」とは、なんとも、いやはや・・・。
名無しさん
2017/03/07 10:10
2017/03/07 10:10
何の権限もない下っ端を相手にしても結論は出せないからでしょう。年齢に関係なく、処理権限のある相手と話さなければ埒があかないし、まさに時間の無駄だからだと思います。
名無しさん
2017/03/07 09:46
2017/03/07 09:46
こんな皆無に近いくらいごく少数の事例を大げさに
さも時代背景が変わったみたく騒ぎ立てるような記事にするかなぁ?
さも時代背景が変わったみたく騒ぎ立てるような記事にするかなぁ?
名無しさん
2017/03/07 10:05
2017/03/07 10:05
おばさんも言いますよ。
今時は、電話に出る人はほとんど社外の外注か派遣。
質問だろうがクレームだろうが、内容を全く理解できずに、「ご意見ありがとうございました。担当者に申し伝えます。」とマニュアル対応だもの。
回答が欲しい時は、誰かわかる人と替わってくれない?と言いますよ。
今時は、電話に出る人はほとんど社外の外注か派遣。
質問だろうがクレームだろうが、内容を全く理解できずに、「ご意見ありがとうございました。担当者に申し伝えます。」とマニュアル対応だもの。
回答が欲しい時は、誰かわかる人と替わってくれない?と言いますよ。
名無しさん
2017/03/07 11:16
2017/03/07 11:16
埒があかないので責任者を呼ぶパターンと、脊髄反射でキレてるパターン、
あとは特に相手に落ち度も無いのに「上の人に言ってもええんやで?」的な弱味を突こうとするパターン。
最後のだけは、貴方その生き方恥ずかしくないの?といつも思います。
あとは特に相手に落ち度も無いのに「上の人に言ってもええんやで?」的な弱味を突こうとするパターン。
最後のだけは、貴方その生き方恥ずかしくないの?といつも思います。
名無しさん
2017/03/07 10:51
2017/03/07 10:51
年齢を重ねると男は偏屈になり、女性は優しくなります。だから怒られる事に慣れてないのでこうなります。
名無しさん
2017/03/07 09:17
2017/03/07 09:17
確かに海外より日本人はクレーマーが多い、島国根性でしょうか?人のミスを許さない。もっと海外へ出て世界をみてきたほうが良い。人生観は変わりますよ。
名無しさん
2017/03/07 09:52
2017/03/07 09:52
人の話がわからないマニュアル人間が多いからですよ。
そこまで行くまでに放置してる企業が悪いのです
そこまで行くまでに放置してる企業が悪いのです
名無しさん
2017/03/07 10:15
2017/03/07 10:15
老いてくると死んだ時の自分の立ち位置を気にしたがるものさ。誰かより優れていたという公然とした証明がほしい。ケチを付けることで相対的に自分の価値が上がると思いこんでいるのだろう。かわいそうだが…今おじさんと呼ばれる年代以前は年功序列の最終年代のようなものだから、長生きするだけで人間そのものの価値があがると思っている。多少は「責任者といえども小僧だろう」という思い込みから発せられる言葉なんだろうが…老いの哀れさということだろうか
名無しさん
2017/03/07 09:12
2017/03/07 09:12
50代だが例に挙げた「責任者を出せ」的事件は
ほとんど、というか全く記憶が無い。
後半の仮説はもうメチャクチャだ。
キレやすくなるのは単なる老化現象だと
自分を見てそう思う。
ほとんど、というか全く記憶が無い。
後半の仮説はもうメチャクチャだ。
キレやすくなるのは単なる老化現象だと
自分を見てそう思う。
名無しさん
2017/03/07 08:20
2017/03/07 08:20
男の更年期じゃないの?
やつあたりぽいけどいい迷惑だわ。
やつあたりぽいけどいい迷惑だわ。
名無しさん
2017/03/07 10:14
2017/03/07 10:14
数字の使い方を間違えているのでは?
「電車の駅員へ暴行をくわえる加害者側の年齢は、60代以上(23.8%)が最も多くて、次いで50代(19.3%)となっている。」
なぜ、50代から下は10年刻みで集計しているのに、
60歳以上は40年以上分まとめているのでしょうか?
その数字を比較しても、60歳以上の方が多いとは言えないと思います。
「電車の駅員へ暴行をくわえる加害者側の年齢は、60代以上(23.8%)が最も多くて、次いで50代(19.3%)となっている。」
なぜ、50代から下は10年刻みで集計しているのに、
60歳以上は40年以上分まとめているのでしょうか?
その数字を比較しても、60歳以上の方が多いとは言えないと思います。
名無しさん
2017/03/07 11:04
2017/03/07 11:04
おじさんに限らず、日本という社会ではサービスを受ける側が持っている間違った「お客様は神様」信仰が根っこにあるからね。
年齢に関係なくゴネればどうにかなると思っている根性の曲がった奴は多い。
年齢に関係なくゴネればどうにかなると思っている根性の曲がった奴は多い。
名無しさん
2017/03/07 11:30
2017/03/07 11:30
>詳しくはググっていただきたいのだが
SB系列会社なのに
SB系列会社なのに
名無しさん
2017/03/07 10:14
2017/03/07 10:14
責任者が出て来ると客側に非が有ったとしても応対者にも何かしら注意せねばならない。騒ぎ立てる側にはそう云う意図も有るのではと思う。
名無しさん
2017/03/07 11:12
2017/03/07 11:12
>20~30代という社会人スタート時に、あまりに衝撃的な「責任者を呼べ!」をたて続けに見させられたトラウマで、そこから30年近く経っても、自分が窮地に立たされて頭がカーッと真っ白になってしまうと、脊髄反射的に刷り込まれたワードを口走ってしまう。
絶対違うと思う。
ただ単に「下っ端に言うより、責任者に言った方が早い」って思考なんだよ。
現に、いくら下の者に言っても解決しなくて、結局裁量のある上の人を呼んだ方が早かったりする事例もあるからさ。
(その場合、下の者の間違いや勘違い、ミスを揉み消そうとする意思ってのが前提だけど。)
絶対違うと思う。
ただ単に「下っ端に言うより、責任者に言った方が早い」って思考なんだよ。
現に、いくら下の者に言っても解決しなくて、結局裁量のある上の人を呼んだ方が早かったりする事例もあるからさ。
(その場合、下の者の間違いや勘違い、ミスを揉み消そうとする意思ってのが前提だけど。)
この人の考えは共感出来ないわ。
名無しさん
2017/03/07 09:19
2017/03/07 09:19
むしろこの記事書いた記者の責任者とお話ししたいです。
名無しさん
2017/03/07 10:41
2017/03/07 10:41
以前聞いた話では、相手の立場が弱いと判ると途端にえばり出すおじさんが、デパートの売り場で女性店員を怒鳴り散らしていて店員の上司や最終的には警察までくる騒ぎになってしまったのだが、後日、その怒鳴っていた女性店員の一人が取引先会社の社長の娘さんだったことが判明
社内的にも大問題になってしまって、社長同伴で謝りに行って土下座までしたそうだ、それでも客先社長の怒りは治まらず、最終的にそのおじさんは会社の信用を著しく損なったとの理由で懲戒解雇されてしまった。
社内的にも大問題になってしまって、社長同伴で謝りに行って土下座までしたそうだ、それでも客先社長の怒りは治まらず、最終的にそのおじさんは会社の信用を著しく損なったとの理由で懲戒解雇されてしまった。
名無しさん
2017/03/07 09:59
2017/03/07 09:59
バイト時代は「私が責任者です」で通してたよ
くだらない理由で忙しい責任者は呼べん
大抵は一通り騒いだら満足して帰るしね
付き合いきれないね
くだらない理由で忙しい責任者は呼べん
大抵は一通り騒いだら満足して帰るしね
付き合いきれないね
名無しさん
2017/03/07 09:24
2017/03/07 09:24
この手の輩は、多分子どもの頃は「先生に言いつけてやる!」が口癖だったはず。
名無しさん
2017/03/07 09:13
2017/03/07 09:13
まぁたこういう人くくりにしちゃうアホな記事ですかぁ
どの世代だろうが男女関係無しにトラブルあったら責任者呼ぶだろうに。
日本のおじさんって・・・外国のおじさんを知っているのかい?きみは
どの世代だろうが男女関係無しにトラブルあったら責任者呼ぶだろうに。
日本のおじさんって・・・外国のおじさんを知っているのかい?きみは
名無しさん
2017/03/07 08:35
2017/03/07 08:35
無駄な時間を過ごしたくないからでしょ。
名無しさん
2017/03/07 10:41
2017/03/07 10:41
>>満員電車で肩があたってメンチをきる。舌打ちをする。降車するときに背中を押されたと、ホームでつかみ合いのケンカをして、ダイヤを乱す人もいる。
これ、おじさん、ってかおじいさん。
千代田線、西日暮里~北千住でしょっちゅう見る。
名無しさん
2017/03/07 10:59
2017/03/07 10:59
まともにバブル経験した人間は色んな意味で程度悪い
仕事もイケイケだから能力いらず
金あれば何でも叶うと思ってるから常に上から
その結果がこれなのかも
仕事もイケイケだから能力いらず
金あれば何でも叶うと思ってるから常に上から
その結果がこれなのかも
名無しさん
2017/03/07 10:47
2017/03/07 10:47
おじさんだけでなく、ちょっと賢い人なら責任者を呼ぶでしょう。
激怒して誰にでも怒鳴りまわるより、責任者を呼びきちんとクレームをいれるのが合理的だからだよ。変な記事書くなよ。
激怒して誰にでも怒鳴りまわるより、責任者を呼びきちんとクレームをいれるのが合理的だからだよ。変な記事書くなよ。
名無しさん
2017/03/07 08:30
2017/03/07 08:30
この啖呵は、深層心理に”自分はお客様だからきっと責任者が自分を立ててくれる。 大きな声で起これば相手はビビる”
と思っているだけだよ。 なにも難しいことではない。 実際、これで利を得るケースも多いんだろう。 コンビニ度袈裟事件なんかのように。
ちなみにアメリカでこういった啖呵を切ったらまずなにも解決しない。
”責任者を出せ”とどなれば”私が責任者です”といいきるマネージャーが何人もいる。 担当者の名前はみんな似たり寄ったりのファーストネーム。 誰々がこういった、といっても今日はそのものはもう退社しました・で終わり。本社にクレームしても毎回違うカスタマーサービスで一から全てを説明し直し。 そのうちバカバカしくなって諦める。 本当に改善を求める場合は目の前で対応してくれる人を持ち上げながらという鉄則。
と思っているだけだよ。 なにも難しいことではない。 実際、これで利を得るケースも多いんだろう。 コンビニ度袈裟事件なんかのように。
ちなみにアメリカでこういった啖呵を切ったらまずなにも解決しない。
”責任者を出せ”とどなれば”私が責任者です”といいきるマネージャーが何人もいる。 担当者の名前はみんな似たり寄ったりのファーストネーム。 誰々がこういった、といっても今日はそのものはもう退社しました・で終わり。本社にクレームしても毎回違うカスタマーサービスで一から全てを説明し直し。 そのうちバカバカしくなって諦める。 本当に改善を求める場合は目の前で対応してくれる人を持ち上げながらという鉄則。
名無しさん
2017/03/07 08:24
2017/03/07 08:24
自分がそうならないように、気を付けたい
名無しさん
2017/03/07 10:31
2017/03/07 10:31
ちょっと違うと思うけどな。
責任者なら謝るだろうと思ってるフシはある。
あと責任者なら話は早いし。
責任者なら謝るだろうと思ってるフシはある。
あと責任者なら話は早いし。
名無しさん
2017/03/07 08:56
2017/03/07 08:56
キレ防止のワクチンを開発しないと・・・
元気過ぎる高齢者による・・・
社会悪現象に歯止めが掛からなくなる!
元気過ぎる高齢者による・・・
社会悪現象に歯止めが掛からなくなる!
名無しさん
2017/03/07 08:57
2017/03/07 08:57
ユニークな視点で書かれているが処方箋が無いのが残念。死ぬのを待つしかないのか・・・・・((+_+))
名無しさん
2017/03/07 09:41
2017/03/07 09:41
問題があると責任者に責任があるからでは?
ここみたいに
ここみたいに
名無しさん
2017/03/07 10:09
2017/03/07 10:09
年功序列の弊害ですね。
年上を敬え、年下なんだから。歳を重ねただけの無能者は腐るほどいます。
能力主義のこの世の中若者にも熟年者にも生きにくい世の中ですね。
年上を敬え、年下なんだから。歳を重ねただけの無能者は腐るほどいます。
能力主義のこの世の中若者にも熟年者にも生きにくい世の中ですね。
名無しさん
2017/03/07 08:34
2017/03/07 08:34
「お客様は神様です」を間違えて流布したのって誰なのだろう?
聞いた人間が勝手に思い込んで使ってしまったのが一般化しただけ?
それともA新聞だったり。
聞いた人間が勝手に思い込んで使ってしまったのが一般化しただけ?
それともA新聞だったり。
名無しさん
2017/03/07 10:03
2017/03/07 10:03
別に責任者のほうが話がわかるし そういう時のための責任者でもあるからだろ
名無しさん
2017/03/07 10:24
2017/03/07 10:24
自分が偉いと思っているからね。
名無しさん
2017/03/07 10:06
2017/03/07 10:06
何の権限も無い下っ端では話が平行線。
名無しさん
2017/03/07 09:41
2017/03/07 09:41
このおじさんみたいな使い方はダメだけど
ケースによっては責任者呼んでもらうのは妥当
ケースによっては責任者呼んでもらうのは妥当
名無しさん
2017/03/07 08:41
2017/03/07 08:41
三波春夫の「お客様は神様です」を拡大解釈してる人が多いからじゃない?客の方が立場が上だから自分と同等の(価値があると思ってる)責任者と話をさせろってことじゃないの?
名無しさん
2017/03/07 08:36
2017/03/07 08:36
今のおじさん世代より、今の若者の方が礼儀正しい
老害はホントうざいよね
老害はホントうざいよね
名無しさん
2017/03/07 09:39
2017/03/07 09:39
クレーム言うのはわかるけど、100〜1000円程度のもので発狂するようにキレるおじさんとかおばさんは、昔バイトしてた時本当に嫌だった。
まぁ、すぐ責任者呼ぶんだけどね、めんどくさいから。
まぁ、すぐ責任者呼ぶんだけどね、めんどくさいから。
名無しさん
2017/03/07 11:02
2017/03/07 11:02
電話で約束と違うので対応を求めた時責任者に変わってくれと言った事がある。理由を聞かれたので、電話をするたびに違う人が出て最初から説明するのが大変だからと言うと納得したらしく上司が出て交渉が進んだ。電話すると内容を記録して引き継ぐみたいだけど結局誰かに聞きに行くなら最初から聞きに行く人が対応して欲しい。
名無しさん
2017/03/07 10:32
2017/03/07 10:32
おじさんというより、若い人は、責任者という発想がない。し、責任者に直接、話した方が早いからだ!
名無しさん
2017/03/07 08:30
2017/03/07 08:30
おばはんも同様
名無しさん
2017/03/07 10:46
2017/03/07 10:46
非正規雇用が増えた事も
関係しているのではないでしょうか?
責任者以外はバイトや派遣で
何の権限もない…が当たり前になってる。
関係しているのではないでしょうか?
責任者以外はバイトや派遣で
何の権限もない…が当たり前になってる。
名無しさん
2017/03/07 08:49
2017/03/07 08:49
禁煙場所でタバコを吸うな。
ファミリーレストランの喫煙ゾーンに子供連れで入るな。
厚生労働省案早く決めて、こんなアホから罰金取ろう。
ファミリーレストランの喫煙ゾーンに子供連れで入るな。
厚生労働省案早く決めて、こんなアホから罰金取ろう。
名無しさん
2017/03/07 08:23
2017/03/07 08:23
小物程、責任者呼べって言うよな。
名無しさん
2017/03/07 08:42
2017/03/07 08:42
同じ言葉を言われるにも、責任者クラスに言わせて、じゃあ今回は納得してやると、自分を偉く見せたいから。
うちの会社では、責任を出せと言われても、私が担当者ですと取り扱わない。
うちの会社では、責任を出せと言われても、私が担当者ですと取り扱わない。
名無しさん
2017/03/07 09:23
2017/03/07 09:23
ジャイアン世代は早く死んで欲しいです。
名無しさん
2017/03/07 11:35
2017/03/07 11:35
だって、キョウビ正社員1人にバイト10-20人が働いてるだけだもの。
この人ビジネス知らないで記事書いてるんじゃないの?
この人ビジネス知らないで記事書いてるんじゃないの?
名無しさん
2017/03/07 10:36
2017/03/07 10:36
世の中がそうなっているんだな。部下が問題を起こすと上司が謝らせられるのと一緒!
名無しさん
2017/03/07 09:19
2017/03/07 09:19
キレるのは良くないけど決定権のある責任者じゃないと踏み込んだ話が出来ないからね。
前にオーダー制の90分食べ放題の店で、俺が注文した料理がだけが1時間以上来ない時があって、他の客にどんどん料理が運ばれる中、何度バイトに言っても「順番にお作りしています」の一点張り。
流石に責任者呼んだわ
前にオーダー制の90分食べ放題の店で、俺が注文した料理がだけが1時間以上来ない時があって、他の客にどんどん料理が運ばれる中、何度バイトに言っても「順番にお作りしています」の一点張り。
流石に責任者呼んだわ
名無しさん
2017/03/07 10:37
2017/03/07 10:37
時間削減の為即刻判断、意思決定できる人材と話をしたいためだ。
名無しさん
2017/03/07 09:44
2017/03/07 09:44
ゲバ棒持って学生運動してた世代か?
名無しさん
2017/03/07 09:50
2017/03/07 09:50
現場の責任者もつまるところマニュアル通りの対応しか出来ないんだけどね…
癇癪的に「責任者呼べと言い放ってるのはある程度は納得できるよ
癇癪的に「責任者呼べと言い放ってるのはある程度は納得できるよ
名無しさん
2017/03/07 09:39
2017/03/07 09:39
昔から有る事
貴方も、おじさんに成ると言い出すと思います
貴方も、おじさんに成ると言い出すと思います
名無しさん
2017/03/07 08:44
2017/03/07 08:44
そもそもこの親父は自分が間違っている事を分かってないけら達が悪い。
名無しさん
2017/03/07 10:47
2017/03/07 10:47
俺様ルールで社会のルールを守ろうとしない人は居る。正直恥ずかしい。
名無しさん
2017/03/07 08:24
2017/03/07 08:24
理由は簡単です。
自分がその責任者よりも上に立つ事で優越感を感じれるから。
俺はこの店のエライ奴よりも上なんだぞ!敬え!ってね。
これって、周りから見ている滑稽そのもの。
お客様は神様文化はもうないに等しい。いつまでも自分が上だと思っていると、受けたいサービスが受けれなくなる時代がそこまで来てますよ。
自分がその責任者よりも上に立つ事で優越感を感じれるから。
俺はこの店のエライ奴よりも上なんだぞ!敬え!ってね。
これって、周りから見ている滑稽そのもの。
お客様は神様文化はもうないに等しい。いつまでも自分が上だと思っていると、受けたいサービスが受けれなくなる時代がそこまで来てますよ。
名無しさん
2017/03/07 10:20
2017/03/07 10:20
サービス天国。
名無しさん
2017/03/07 08:27
2017/03/07 08:27
わかる、わかるよ〜。家でも会社でも認めてもらえないもんね。客なら権力ふりかざして認めさせられるもんねー!
名無しさん
2017/03/07 10:38
2017/03/07 10:38
あたりまえでしょ。
現場の人間(とくにバイトなら)に文句言ってもしゃーないでしょ。
それもわからんのか、書き手はよ。
現場の人間(とくにバイトなら)に文句言ってもしゃーないでしょ。
それもわからんのか、書き手はよ。
名無しさん
2017/03/07 10:27
2017/03/07 10:27
責任者を出せって発言は、下っ端と話しても仕方ないってことでしょ。
バイトに言っても仕方ないことは責任者に言う必要がある。
クレーム言われたほうも責任者を出せって言われたほうが、責任者が対応してくれるから楽でしょ。
バイトに言っても仕方ないことは責任者に言う必要がある。
クレーム言われたほうも責任者を出せって言われたほうが、責任者が対応してくれるから楽でしょ。
名無しさん
2017/03/07 09:16
2017/03/07 09:16
会社で昇進も出来ず、普段自分が責任者から怒られてるから、ここぞとばかり、責任者に文句言いたいんでしょう。
結局口ばかりの未熟なおっさんが多いんだと思う。
若者を育てられないで、すぐ責任者に行く老兵なんてダメでしょ。
結局口ばかりの未熟なおっさんが多いんだと思う。
若者を育てられないで、すぐ責任者に行く老兵なんてダメでしょ。
名無しさん
2017/03/07 10:19
2017/03/07 10:19
とはいえ、責任者が出てこないと話にならない場合も多々あるんじゃない?
事件を起こした連中の「責任者を呼べ」は全くの別物。
事件を起こした連中の「責任者を呼べ」は全くの別物。
名無しさん
2017/03/07 10:47
2017/03/07 10:47
自分は60歳ですが、あのパワー持って生き方は関心します。
私は、責任者呼べは自分でも理不尽なこととわかってるので
こぶしの落としどころを探してる。
または、本当のばか!
私は、責任者呼べは自分でも理不尽なこととわかってるので
こぶしの落としどころを探してる。
または、本当のばか!
名無しさん
2017/03/07 10:57
2017/03/07 10:57
社会的に引退し、世間からは全く相手にされなくなった老人が鬱憤をはらす機会といえばサービス業に八当りするしかないのか。
「俺を誰だと思ってやがる」
こんな老人にだけはなりたくないですね。
「俺を誰だと思ってやがる」
こんな老人にだけはなりたくないですね。
名無しさん
2017/03/07 08:35
2017/03/07 08:35
責任者を呼べ!と言いたくなることは多々ある。
一度も言ったことはないが。
窓口とか店員とかではらちが明かないからだ。だから腹が立っても引き下がるしかない。引き下がらせたくて、窓口を設けているのかもしれないと思うほど。
窓口とか売り場にも責任ある言動をとれる人員を配すべきだ。
一度も言ったことはないが。
窓口とか店員とかではらちが明かないからだ。だから腹が立っても引き下がるしかない。引き下がらせたくて、窓口を設けているのかもしれないと思うほど。
窓口とか売り場にも責任ある言動をとれる人員を配すべきだ。
名無しさん
2017/03/07 10:30
2017/03/07 10:30
これはおじさんに限った話じゃない。若い人や40代のおばさん等クレーマーはいるし、口癖のように責任者を出せという人間はたくさんいる。
また、そういう人に限って相手の話を聞かないし、謝らせるっていうのが目的なんだわ。
あと、些細な事で責任者呼べって言ってる人って、働いてる人を見下してる人がすごく多い。客として来ている自分が偉い的なね。
サービス業で働いてると尚更。
自分たちがクレーマーって言われないように気をつけなきゃいけない部分って絶対にありますよ。
また、そういう人に限って相手の話を聞かないし、謝らせるっていうのが目的なんだわ。
あと、些細な事で責任者呼べって言ってる人って、働いてる人を見下してる人がすごく多い。客として来ている自分が偉い的なね。
サービス業で働いてると尚更。
自分たちがクレーマーって言われないように気をつけなきゃいけない部分って絶対にありますよ。
名無しさん
2017/03/07 08:47
2017/03/07 08:47
戸愚呂!!
名無しさん
2017/03/07 08:37
2017/03/07 08:37
1自分は本来特別にされるべきと勘違い
2騒げは優遇してもらえる可能性が増える
3とにかく相手が謝ってくれるし話も聞いてくれる上、基本反論してこないから無料でストレスぶつけ放題な事
そんなところ??
2騒げは優遇してもらえる可能性が増える
3とにかく相手が謝ってくれるし話も聞いてくれる上、基本反論してこないから無料でストレスぶつけ放題な事
そんなところ??
名無しさん
2017/03/07 11:44
2017/03/07 11:44
現場にいるアルバイトなんかろくに話し通じないやつが多いから。
あれならAIのほうがましだと思うやつに一度でもあたったら
現場の人間とは会話したくなくなる。
あれならAIのほうがましだと思うやつに一度でもあたったら
現場の人間とは会話したくなくなる。
名無しさん
2017/03/07 10:32
2017/03/07 10:32
実際タチ悪い人は50代以上が多い。
おばさんもタチ悪いの多いよ。
マナーがなってない若者の方がまだマシです。
おばさんもタチ悪いの多いよ。
マナーがなってない若者の方がまだマシです。
名無しさん
2017/03/07 09:11
2017/03/07 09:11
クレームの責任まで末端に追わせるわけにもいかず 管理職に言うんでないかい そのための管理職だべ
名無しさん
2017/03/07 11:23
2017/03/07 11:23
下っ端では決済できないからだろ。
社長を呼べってのも、同じようなもんだ。
社長を呼べってのも、同じようなもんだ。
名無しさん
2017/03/07 10:25
2017/03/07 10:25
この場合は、責任者を呼べ!と言うことで自分の行為に注意した職員に圧力をかけることで屈服させ、自分が注意されたことを否定したかった。
その手段として怒りという感情を使用した。
その手段として怒りという感情を使用した。
名無しさん
2017/03/07 10:18
2017/03/07 10:18
接客業してた時に、上司に責任者出せとキレてる爺さんに、入ったばっかりの私が責任者ですと言って、対応したことあったな。上司の全く同じ内容を私が説明したら、納得したけど、迷惑な客だった。
名無しさん
2017/03/07 10:41
2017/03/07 10:41
団塊世代の経験が役に立たない、自分が尊敬されない、自分が適応しきれない現代社会に対する焦りと憤りから常に導火線が短い状態なのだろう。
名無しさん
2017/03/07 10:25
2017/03/07 10:25
外国だったらさわぐと逆に犯罪者扱いにされるよ。
日本だけしか通用しない。
日本だけしか通用しない。
名無しさん
2017/03/07 10:51
2017/03/07 10:51
ちょっとこの記事書いた奴、責任者呼べよ!
名無しさん
2017/03/07 10:34
2017/03/07 10:34
老い先も見えた夢も希望もないオヤジが、年収やステータスが逆立ちしても敵わない上の人間が頭を下げたら快感なんで「責任者を呼べ!」となるのだろうが…。鏡を置いていたら効果があると思う。
今はネットがあるからね。不満があるなら例えば証拠写真撮って投稿するだけ。
今はネットがあるからね。不満があるなら例えば証拠写真撮って投稿するだけ。
名無しさん
2017/03/07 09:12
2017/03/07 09:12
老害。
名無しさん
2017/03/07 09:20
2017/03/07 09:20
喜怒哀楽を全く出さない人間は何を考えてるのかわからないので
信頼できない。出すぎはめんどくさいが。
信頼できない。出すぎはめんどくさいが。
名無しさん
2017/03/07 09:57
2017/03/07 09:57
介護される側ではない 見舞いに来た側の人間は
元々「客」じゃねぇだろ…
元々「客」じゃねぇだろ…
名無しさん
2017/03/07 11:09
2017/03/07 11:09
担当者が「私には判断致しかねます」と言うからだろう。
こんな記事書くやつは責任者呼んで来い。ww
こんな記事書くやつは責任者呼んで来い。ww
名無しさん
2017/03/07 11:06
2017/03/07 11:06
その問題を起こした張本人に言ったところで、その本人が何で怒られてるのか原因が何なのか判らないだろうから、話の判る人間と代えろ!って事だろうね。
名無しさん
2017/03/07 09:43
2017/03/07 09:43
相手に非があるならで、一番効果あるのが責任者を呼んで責任者にその非のある社員とかを叱らせる、そしてそいつの出世も潰せる!
名無しさん
2017/03/07 10:46
2017/03/07 10:46
若造じゃ話にならないからだ
そんなこともわからないのか
バカか
そんなこともわからないのか
バカか
名無しさん
2017/03/07 11:35
2017/03/07 11:35
これは酷い記事だ。
この例に挙がっているのは恐喝まがいの犯罪者といっても過言ではない
ものばかりである。
普通に責任者を呼べという正当なクレームの例ではない。
この記事にこそ「責任者」がまともな記事を出させる義務があるだろうに。
この例に挙がっているのは恐喝まがいの犯罪者といっても過言ではない
ものばかりである。
普通に責任者を呼べという正当なクレームの例ではない。
この記事にこそ「責任者」がまともな記事を出させる義務があるだろうに。
名無しさん
2017/03/07 10:34
2017/03/07 10:34
若い店員やアルバイトは安い賃金で接客業務を担っている。その業務の中にも賃金の中にも「クレーム処理」は含まれていない。「責任者」というのはクレーム等のイレギュラーに対応するためにいるのでは?それなりの研修や教育も受け経験も豊かな人が「責任者」だからだと思います。たまにアルバイト店員にキレまくっている人を見かけますが逆に「アルバイトに言っても仕方ないのに、時間のムダだし、接客業務に支障がでて他の客の迷惑。バカだなぁ~」と思ってしまう。
名無しさん
2017/03/07 11:31
2017/03/07 11:31
私も学生のバイト君や雇われ店長に言うよりも上に電話かけるけどな。時間の無駄だし、そっちの方がまともな事を言うぶんにはバイト君や雇われ店長も結果的に効くんだよな。
記事みたいな理不尽なクレームはしないしな。
記事みたいな理不尽なクレームはしないしな。
名無しさん
2017/03/07 08:23
2017/03/07 08:23
別におっさんだけに限った話じゃないやろその辺のおばちゃんやババア
なども言ってるやないかいアホ?
なども言ってるやないかいアホ?
名無しさん
2017/03/07 11:43
2017/03/07 11:43
なんだこれ?
そんなの責任もない下っ端に話しても時間の無駄なだけだからだろ
昔の思考云々言ってるけど、昔以上に契約社員やバイトという責任を感じない非正規雇用が増えた今だからこそ上と話をする方がいい
そんなの責任もない下っ端に話しても時間の無駄なだけだからだろ
昔の思考云々言ってるけど、昔以上に契約社員やバイトという責任を感じない非正規雇用が増えた今だからこそ上と話をする方がいい
名無しさん
2017/03/07 08:34
2017/03/07 08:34
紛争を解決するためには、ある程度の権限を与えられている人物と話す必要があるのは当たり前。
「責任者出てこい!」はともかく、「この件に関して権限をお持ちの方とお話をしたいのですが」は、至極真っ当な要求。
「責任者出てこい!」はともかく、「この件に関して権限をお持ちの方とお話をしたいのですが」は、至極真っ当な要求。
名無しさん
2017/03/07 11:11
2017/03/07 11:11
人生幸朗という吉本の漫才師のギャグで「責任者出てこい!」ってのがあったから
名無しさん
2017/03/07 08:27
2017/03/07 08:27
何の勃ちが悪いからイライラしてんだろw
名無しさん
2017/03/07 08:28
2017/03/07 08:28
前のニュースでボケて来るのと同じで脳の機能が低下して我慢できなくなってるらしいわな。
会社等でそれなりの役職に就いてたジイサンに限って退職後誰からも敬意を払って貰われないイライラが溜まってるんやろな。
会社等でそれなりの役職に就いてたジイサンに限って退職後誰からも敬意を払って貰われないイライラが溜まってるんやろな。
名無しさん
2017/03/07 09:14
2017/03/07 09:14
それはだね、客と職員は対等ではないからだよ。
客は事業主と契約して、その施設を利用するのであって、
職員と契約してる訳ではない。
それから、何か客が被害を受けたら、
その職員が責任を取れないだろ?
全責任を負って、賠償に応じるということであれば、
わざわざ、責任者を呼ぶ必要もなくなるんだけどね。
客は事業主と契約して、その施設を利用するのであって、
職員と契約してる訳ではない。
それから、何か客が被害を受けたら、
その職員が責任を取れないだろ?
全責任を負って、賠償に応じるということであれば、
わざわざ、責任者を呼ぶ必要もなくなるんだけどね。
名無しさん
2017/03/07 10:48
2017/03/07 10:48
この記事を書いた窪田順生氏もいずれ
「老人たちがいたるところで殴り合い」
に参加することになるんだろうね。
クレイマーとトラブルメーカーと
まともな苦情、意見をする人を総て
一括りにした世間知らずな論理ですな。
「老人たちがいたるところで殴り合い」
に参加することになるんだろうね。
クレイマーとトラブルメーカーと
まともな苦情、意見をする人を総て
一括りにした世間知らずな論理ですな。
名無しさん
2017/03/07 10:15
2017/03/07 10:15
国会の某おばさんは『ソーリ!ソーリ!』と騒ぎますが。
名無しさん
2017/03/07 11:06
2017/03/07 11:06
要は、団塊の世代だからなんですよ。
団塊の世代ってのは、中坊になった日に背伸びして煙草吸うお子様思考のままにプライドだけ無尽蔵に肥大させて年齢を重ねて来た人たちだから自然そうなる。
自分のサービス業経験で言わせてもらうと、若僧と話したがらない理由には、自分の不得意分野や分からないことで、若僧に理路整然と説明されると彼らのプライド(超安いw)は、著しく傷付くから、こいつみたいな若僧は話しにならん、と自己欺瞞してる場合が殆どでした。
そりゃ、責任者と話した方が早いってのは確かにあるけど、それを書いてる人は、頭の良い人。大抵の五月蝿いオッサンとかは知能低いですから。
あと、刷り込みって実際あるみたいですよ。団塊の世代には、高倉健の映画とかで。何かで読んだから、私個人としてはそれなりに納得できる記事でした。
団塊の世代ってのは、中坊になった日に背伸びして煙草吸うお子様思考のままにプライドだけ無尽蔵に肥大させて年齢を重ねて来た人たちだから自然そうなる。
自分のサービス業経験で言わせてもらうと、若僧と話したがらない理由には、自分の不得意分野や分からないことで、若僧に理路整然と説明されると彼らのプライド(超安いw)は、著しく傷付くから、こいつみたいな若僧は話しにならん、と自己欺瞞してる場合が殆どでした。
そりゃ、責任者と話した方が早いってのは確かにあるけど、それを書いてる人は、頭の良い人。大抵の五月蝿いオッサンとかは知能低いですから。
あと、刷り込みって実際あるみたいですよ。団塊の世代には、高倉健の映画とかで。何かで読んだから、私個人としてはそれなりに納得できる記事でした。
名無しさん
2017/03/07 09:56
2017/03/07 09:56
大脳の老化も関係しているんだろうな。ああはなりたくないが、脳の劣化は避けられないか…
名無しさん
2017/03/07 11:46
2017/03/07 11:46
記事が途中から記者の感想文になっている。
読む価値が無い。
こんな記事を恥ずかしげも無く掲載して…
「責任者を出せ!」(笑)
読む価値が無い。
こんな記事を恥ずかしげも無く掲載して…
「責任者を出せ!」(笑)
名無しさん
2017/03/07 09:12
2017/03/07 09:12
下っ端のペーペーになにを言っても効果が無いのを知ってるだけだからだう
ずれてるねこのライター
ずれてるねこのライター
名無しさん
2017/03/07 11:13
2017/03/07 11:13
俺は偉いんだぞ、ってアピールしたいだけ。
蹴り飛ばして追い返せばいい。
蹴り飛ばして追い返せばいい。
名無しさん
2017/03/07 08:41
2017/03/07 08:41
ジイさんバアさんがキレるぐらいで北斗の拳的バイオレンス世界って、
どんだけ頭日和ってるんだ?
シリア行って取材してこい。
どんだけ頭日和ってるんだ?
シリア行って取材してこい。
名無しさん
2017/03/07 10:05
2017/03/07 10:05
「働き方改革」って今ホットなキーワードだけど、自分が思う本当の働き方改革ってまさにこういうところにあると思うんだけどね。
クレーマーに対して毅然と「帰れ!警察呼びたきゃよべ!訴えたければ訴えてみろ!責任者を出すのは拒否する!」って言い返せるだけの労働者を保護する制度を設けることだよ。
クレーマーに対して毅然と「帰れ!警察呼びたきゃよべ!訴えたければ訴えてみろ!責任者を出すのは拒否する!」って言い返せるだけの労働者を保護する制度を設けることだよ。
名無しさん
2017/03/07 10:05
2017/03/07 10:05
私はそんなに偉い立場では無いですが、昨日「責任者を出せ!」と言ってしまいました。
昨日病院ロビーにて自販機で飲み物を購入したところ、おつりが500円出てきませんでした。自販機に書いてある連絡先に電話したところ時間外(と言っても18時頃…)で明日かけてくださいとのメッセージ。
近くにいた守衛さんに事情を説明すると…、
「うちのじゃない!」
「明日来れば?」
「手紙でも貼っておけばいいんだよ!」
と、とても対応する気の無い返答。
これにブチ切れて「責任者を出せ!」と言ってしまいました。
総務の方がおられたのですぐに飛んで来てくれておつりを返金していただき、後の処理(故障の貼紙や業者への連絡)は病院の方でやりますとおっしゃっていただいたので安心して帰りました。
守衛さんのあまりにも無責任な態度に「こいつじゃダメだ!」と思い、しっかりした対応の出来る責任者を呼んでもらった次第です。
昨日病院ロビーにて自販機で飲み物を購入したところ、おつりが500円出てきませんでした。自販機に書いてある連絡先に電話したところ時間外(と言っても18時頃…)で明日かけてくださいとのメッセージ。
近くにいた守衛さんに事情を説明すると…、
「うちのじゃない!」
「明日来れば?」
「手紙でも貼っておけばいいんだよ!」
と、とても対応する気の無い返答。
これにブチ切れて「責任者を出せ!」と言ってしまいました。
総務の方がおられたのですぐに飛んで来てくれておつりを返金していただき、後の処理(故障の貼紙や業者への連絡)は病院の方でやりますとおっしゃっていただいたので安心して帰りました。
守衛さんのあまりにも無責任な態度に「こいつじゃダメだ!」と思い、しっかりした対応の出来る責任者を呼んでもらった次第です。
名無しさん
2017/03/07 10:18
2017/03/07 10:18
「責任者出てこい!」って、漫才師、人生幸朗のギャグだよ。往年のギャグで照れ隠ししてるだけ。
名無しさん
2017/03/07 09:48
2017/03/07 09:48
それは、普通にあり得るよ。態度の悪い店員とかいたら責任者呼ばなしゃあないやん。
名無しさん
2017/03/07 09:58
2017/03/07 09:58
わけわからないおじさんの特徴
・自分の非を認めない。
・自分の意見は声を大にして主張するが、他の人の意見は聞かない。
・自分の主張が間違いだといわかると、責任転嫁する。または、論点をそらす。
・ナメられたら負けだと思っている。
・自分より上位の者に対しては、犬のような態度になる。
・自分の非を認めない。
・自分の意見は声を大にして主張するが、他の人の意見は聞かない。
・自分の主張が間違いだといわかると、責任転嫁する。または、論点をそらす。
・ナメられたら負けだと思っている。
・自分より上位の者に対しては、犬のような態度になる。
名無しさん
2017/03/07 09:37
2017/03/07 09:37
日本のおじさんじゃねぇかも知れないけどな。
俺なんかは典型的な日本人型サイレントクレーマーだが。
だって、ワカランチンな店に文句つけてもムダじゃん。
俺なんかは典型的な日本人型サイレントクレーマーだが。
だって、ワカランチンな店に文句つけてもムダじゃん。
名無しさん
2017/03/07 09:30
2017/03/07 09:30
例え、爺よりも若い責任者であったとしても、責任者が謝ったりすることで満足するというか、「俺様を舐めるなよ!」感を出せて満足するから。
当然、爺も、責任者に話しても自分の言う通りにならないであろうことは、分かっている。
当然、爺も、責任者に話しても自分の言う通りにならないであろうことは、分かっている。
名無しさん
2017/03/07 08:38
2017/03/07 08:38
責任者じゃないと、韓流洗脳バカは曖昧にするからね。責任取らないから
名無しさん
2017/03/07 09:38
2017/03/07 09:38
家族が来る前にさっさと退所させちゃえばよかったのに。
名無しさん
2017/03/07 10:06
2017/03/07 10:06
「責任者を呼べ!」と騒ぐのは日本のおじさんだけなの?
火病ってる日本人じゃないおじさん・おばさんらは責任者じゃない下っ端の人に文句いってお客様という立場でパワハラしてるってこと?
火病ってる日本人じゃないおじさん・おばさんらは責任者じゃない下っ端の人に文句いってお客様という立場でパワハラしてるってこと?
名無しさん
2017/03/07 10:30
2017/03/07 10:30
事件関係ないです。
クレームするときは責任者呼べっていうテンプレートを知ってるだけです。
だから肩書きがチーフとかマネージャーとかえらそうだと、バイトだろうが社員だろうがわからずに「お前が責任者か」と聞きますw
肩書き聞いて判断しろよww
さらにいうと、年齢関係ないです。
20代ぐらいの人でもキレてつっかかかってるのよく見るよ。
というか喫煙逆ギレってむしろやるの10代じゃね?
若い人には注意しなくなった世の中だとも思う。
クレームするときは責任者呼べっていうテンプレートを知ってるだけです。
だから肩書きがチーフとかマネージャーとかえらそうだと、バイトだろうが社員だろうがわからずに「お前が責任者か」と聞きますw
肩書き聞いて判断しろよww
さらにいうと、年齢関係ないです。
20代ぐらいの人でもキレてつっかかかってるのよく見るよ。
というか喫煙逆ギレってむしろやるの10代じゃね?
若い人には注意しなくなった世の中だとも思う。
名無しさん
2017/03/07 10:38
2017/03/07 10:38
この前60位のジジイとババアが混んでるカツやで(まだ注文聞きに来てねーぞ)って怒ってた。横にいた僕が(うるせーな。混んでるだろ)って言ったらシュンとしてました。まぁ自分より弱そーなヤツには強いんだわ。
名無しさん
2017/03/07 10:29
2017/03/07 10:29
警察呼ぶフリでもしとけば、すぐおとなしくなるよ。このテのアホは。
名無しさん
2017/03/07 10:52
2017/03/07 10:52
おじさんだけじゃない、30代でも「責任者呼べ!」と言ってるよw
昔は消費者の立場はホントに弱く、
「買わせてもらってる」
という感じ、小売りの高飛車な態度は今でも鼻についている
今は逆転していて、販売業者はクレームにビクビクしているよ
1番はネットだろうね
すぐ、バカッターで拡散させられる
下手すれば、その業者を潰させる事も可能なのだから。
すぐキレるオヤジは大抵、大手に勤めてるのが多い
何故なら、常にプライドが高く、小売りを見下しているから!
だから、気に食わないとすぐ大事にさせる。
性格の問題だよ
昔は消費者の立場はホントに弱く、
「買わせてもらってる」
という感じ、小売りの高飛車な態度は今でも鼻についている
今は逆転していて、販売業者はクレームにビクビクしているよ
1番はネットだろうね
すぐ、バカッターで拡散させられる
下手すれば、その業者を潰させる事も可能なのだから。
すぐキレるオヤジは大抵、大手に勤めてるのが多い
何故なら、常にプライドが高く、小売りを見下しているから!
だから、気に食わないとすぐ大事にさせる。
性格の問題だよ
名無しさん
2017/03/07 10:33
2017/03/07 10:33
先日京都の嵐山旅行中蕎麦屋に入って驚きの事がありました。
孫と娘とおじいさんが蕎麦屋に入ってきて、メニューを指差しにしんそばを注文、出来上がって持ってきたら「何で魚がはいってるんだ!こんなもん食えるか!」と意味不明の逆ギレ
店員が「お客さん、これ指差して注文しはったやろ」と応戦、客が「魚が入ってるならちゃんと言わないかんだろ」とまた意味不明の逆ギレ
関西弁と京都弁の大喧嘩が始まりました。
店員のキレる気持ちもわかるが、まさかあそこまで言い返すとは・・・
結局作り直す事になったが、関西人で京都と言えばにしんそばを知らないのには驚いた、自分の教養のなさを露呈してるのに、あそこまでキレる関西人も恐ろしいが、それに応戦する京都人も恐るべし
名古屋人の私は口をあんぐり開けて固まってました。
孫と娘とおじいさんが蕎麦屋に入ってきて、メニューを指差しにしんそばを注文、出来上がって持ってきたら「何で魚がはいってるんだ!こんなもん食えるか!」と意味不明の逆ギレ
店員が「お客さん、これ指差して注文しはったやろ」と応戦、客が「魚が入ってるならちゃんと言わないかんだろ」とまた意味不明の逆ギレ
関西弁と京都弁の大喧嘩が始まりました。
店員のキレる気持ちもわかるが、まさかあそこまで言い返すとは・・・
結局作り直す事になったが、関西人で京都と言えばにしんそばを知らないのには驚いた、自分の教養のなさを露呈してるのに、あそこまでキレる関西人も恐ろしいが、それに応戦する京都人も恐るべし
名古屋人の私は口をあんぐり開けて固まってました。
名無しさん
2017/03/07 08:25
2017/03/07 08:25
怒鳴る奴の資質も問題だが、二度も三度も同じ事を話すよりは
責任者に事情を話した方が一度の説明で終わるのは確か
俺も、駅のロータリー前の横断歩道を渡ろうとしたら
バカ女の運転するバカボクシーが来たので待っていたら
横断歩道の真上で停車して中学生を降ろした時には
ブチ切れて大声で怒鳴り飛ばしたわ!
責任者に事情を話した方が一度の説明で終わるのは確か
俺も、駅のロータリー前の横断歩道を渡ろうとしたら
バカ女の運転するバカボクシーが来たので待っていたら
横断歩道の真上で停車して中学生を降ろした時には
ブチ切れて大声で怒鳴り飛ばしたわ!
名無しさん
2017/03/07 10:20
2017/03/07 10:20
ルールを無視してる時点で追放されて当たり前。どうせ漢字を読めない在日だろ。
名無しさん
2017/03/07 08:29
2017/03/07 08:29
普段から相手にされてない。哀れなんよ。駅の助役もバカの話相手せにゃならんしな。
名無しさん
2017/03/07 10:21
2017/03/07 10:21
過去の事件とは関係ねーよwバカじゃねーのw
名無しさん
2017/03/07 11:05
2017/03/07 11:05
この記事の著者は論理のスタートが間違ってるから、その後の展開が
滅茶苦茶なんだろう。と思って読まなかったが。
タバコを吸ってたバカなオヤジは、防火安全管理の責任者を出せと
言ってるんじゃなく、その施設のトップを出せと言っている。もち
ろん出して来る筈無いのは御見通し。そう言えば、目の前に居る
若者がビビッて消えると思い込んでいる。浅知恵。このバカオヤジは、
自分が悪いことは本能的にわかってる。ただ認めたくないだけ。相手
を引っ込める事で、腐ったプライドを保てるという本能が働く。
キレたときは、毅然としてシラ~っと、軽蔑した目で見てれば良い。
すぐに頭が冷えて、自分の愚かさに気づくよ。暴れちゃうのも居る
から、警戒は必要だけど。ただ、禁煙をとがめるにも礼儀を欠いちゃ
いかんので、その点は注意が必要。
滅茶苦茶なんだろう。と思って読まなかったが。
タバコを吸ってたバカなオヤジは、防火安全管理の責任者を出せと
言ってるんじゃなく、その施設のトップを出せと言っている。もち
ろん出して来る筈無いのは御見通し。そう言えば、目の前に居る
若者がビビッて消えると思い込んでいる。浅知恵。このバカオヤジは、
自分が悪いことは本能的にわかってる。ただ認めたくないだけ。相手
を引っ込める事で、腐ったプライドを保てるという本能が働く。
キレたときは、毅然としてシラ~っと、軽蔑した目で見てれば良い。
すぐに頭が冷えて、自分の愚かさに気づくよ。暴れちゃうのも居る
から、警戒は必要だけど。ただ、禁煙をとがめるにも礼儀を欠いちゃ
いかんので、その点は注意が必要。
名無しさん
2017/03/07 09:43
2017/03/07 09:43
>80年代から90年代にかけて多発した右翼関係者による企業テロ、あるいは総会屋の恫喝の影響を色濃く受けているのは間違いない。
は???
んなわけないだろ笑
は???
んなわけないだろ笑
「ニュース」カテゴリーの関連記事