なぜ安い? 大手飲料メーカーが戦々恐々、激安“50円自販機”の裏側
キミはこの黄色い激安自販機を見たことが ある? 扱っている商品の価格は、なんと 50円から!それもオリジナル商品だけでなく、 大手メーカーの商品も多数だ。沖縄を中心に 展開し、関東でも勢力を拡大していて、 2年前には設置1千台という 「安自販機ビジネス」で絶好調の会社が 沖縄にあると聞き、その安さのヒミツを 聞いてきた! 記事引用元URL yahooニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170303-00080970-playboyz-soci
名無しさん
2017/03/03 07:32
2017/03/03 07:32
100円の時代が懐かしい。
名無しさん
2017/03/03 07:10
2017/03/03 07:10
自動販売機に商品を補充する仕事って大変そう。
ハードワークですよね。
ご苦労さまです。
ハードワークですよね。
ご苦労さまです。
名無しさん
2017/03/03 08:28
2017/03/03 08:28
缶コーヒーが100円の時代の仕入れ
価格は、66円50銭だったから
一本の売り上げは30円位だけど
人通りが多い自販機では売り上げが
良かったかもね。
価格は、66円50銭だったから
一本の売り上げは30円位だけど
人通りが多い自販機では売り上げが
良かったかもね。
名無しさん
2017/03/03 10:07
2017/03/03 10:07
逆に自販機で130円のものを買うと、何だか損した気分になる。
名無しさん
2017/03/03 10:06
2017/03/03 10:06
消費税3%で110円
消費税5%で120円
消費税8%で130円
便乗値上げが酷いでしょ
消費税5%で120円
消費税8%で130円
便乗値上げが酷いでしょ
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
記事を見る限りでは簡単そうだけど、
ビジネスはそんな簡単じゃ無いだろうね。
ビジネスはそんな簡単じゃ無いだろうね。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
最近は問屋の卸値よりスーパーの方が安い。
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
50円は逆に大丈夫か?と思っちゃいます。
名無しさん
2017/03/03 10:05
2017/03/03 10:05
やっぱり期限が近いとかいうのもあるんだろうなぁ
名無しさん
2017/03/03 10:45
2017/03/03 10:45
給料が上がらない、私にとってはありがたい事です。
大手に負けないように頑張って下さい。
大手に負けないように頑張って下さい。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
この手の安い理由は、飲料だろうが、肉だろうが、なんだろうが大量に仕入れてるから安く売れるって結局全部どれをとっても着地点は同じでもう飽きた。メーカーに勤めてたこともあるけど、本当に安く売れる真の理由は他にもあると思うなぁ。
名無しさん
2017/03/03 10:37
2017/03/03 10:37
安いのは安いなりの理由があるでしょうね。
確か賞味期限が間近だった記憶が…
また無名メーカーだったりと!
納得できるなら良いのでは!
確か賞味期限が間近だった記憶が…
また無名メーカーだったりと!
納得できるなら良いのでは!
名無しさん
2017/03/03 11:06
2017/03/03 11:06
近所にこの会社の自販機があるけど
50円のは置いてないときが殆どで、いつもは最低が80円って感じだな
50円のは置いてないときが殆どで、いつもは最低が80円って感じだな
名無しさん
2017/03/03 11:07
2017/03/03 11:07
全く同じ物買うのならやっぱり安い方を選びます^^;
時と場合にもよりますが…
時と場合にもよりますが…
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
スーパーでも缶コーヒー30円とか500ペット80円とかであるからびっくりはしない
名無しさん
2017/03/03 10:38
2017/03/03 10:38
安いけど、他で見た事もない商品も多いからな~。買うときも考えちゃいますね。
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
いいじゃん うちの近所では130円のすぐ横に100円の販売機があって どっちもファイアとか三ツ矢とかまともなものが入っている が、もっと安いのはちょっと知らないメーカーが多いよ
しかしスーパーだと65円ぐらいだったりするよ
しかしスーパーだと65円ぐらいだったりするよ
名無しさん
2017/03/03 11:10
2017/03/03 11:10
高けりゃ良いものとは限らないが、安いものには理由がある。
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
最近は量もへってきてる。
100円で買っても騙された気分。
100円で買っても騙された気分。
名無しさん
2017/03/03 10:55
2017/03/03 10:55
安いけど物足りない感は否めない
名無しさん
2017/03/03 10:44
2017/03/03 10:44
こういう会社に頑張って欲しい!
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
夏の沖縄なら、飛ぶように売れるはずだから戦略が良かったと思う。他者が追随しなければ一人勝ちできそう。
名無しさん
2017/03/03 10:44
2017/03/03 10:44
確かに安いが買ったことはない、知らないメーカーばかりで、ちょっと怖い 賞味期限は大丈夫?などと考えます
名無しさん
2017/03/03 11:13
2017/03/03 11:13
缶コーヒーの原価は30円くらいだし、十分に元取れる。
名無しさん
2017/03/03 10:29
2017/03/03 10:29
そういえば沖縄に行った時、見たかも。
オリジナルの500のミルクティが100円で、普通においしかったけど量がありすぎて3日間ホテルに置いていたけど結局飲みきれなかった。
オリジナルの500のミルクティが100円で、普通においしかったけど量がありすぎて3日間ホテルに置いていたけど結局飲みきれなかった。
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
50円コーヒーとか70円コーヒーとかたまに買う
よく80円コーヒーをよく買う
よく80円コーヒーをよく買う
名無しさん
2017/03/03 10:32
2017/03/03 10:32
自動販売機もライバルが多く大変ですね。
名無しさん
2017/03/03 11:02
2017/03/03 11:02
一昔前の格安自販機は「え?これどこ?」ってメーカーのが主流だったけど今は認知度の高い商品ばかりだから不思議に思ってたよ。
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
味やメーカーを気にしないなら、スーパーで39円のジュースを買えば。
名無しさん
2017/03/03 11:06
2017/03/03 11:06
ここにはまだ、
百円玉で買えるぬくもりが
あるんやねぇ。
百円玉で買えるぬくもりが
あるんやねぇ。
名無しさん
2017/03/03 10:07
2017/03/03 10:07
以前は 缶コーヒー100円自販機があるとラッキーと思っていたが、最近 近くのコンビニが 税込み27円の国産PB缶コーヒーを売り出して、100円が異様に高く思えるようになった。味の違い?、俺には関係ない。ヤクルトもどきは 1袋詰め放題24本くらいで180円、九州山奥の国産品。タイより安くなってきた。
名無しさん
2017/03/03 10:38
2017/03/03 10:38
通常価格が高すぎる。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
どんなものでもあまり下げすぎると
従業員負担や給料あがらないなどの
微妙だったバランスが崩壊するから
適性価額は法で決めてほしいね
そんな時代になったと思う
従業員負担や給料あがらないなどの
微妙だったバランスが崩壊するから
適性価額は法で決めてほしいね
そんな時代になったと思う
名無しさん
2017/03/03 11:02
2017/03/03 11:02
自信があってなんか楽しそうだな。大変な事をしているけど、それが結果に繋がれば嬉しいよね。
名無しさん
2017/03/03 11:00
2017/03/03 11:00
よく負のスパイラルはあるけど、勝ちのスパイラルも上手く
乗っけられればあるもんだね。
近くに130円より安い自販機あったらそれでしか買わないもの。
乗っけられればあるもんだね。
近くに130円より安い自販機あったらそれでしか買わないもの。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
大手メーカーが取り過ぎていたって事かな。
名無しさん
2017/03/03 10:14
2017/03/03 10:14
最近20円で賞味期限切れも売ってるよ
名無しさん
2017/03/03 10:14
2017/03/03 10:14
そもそも中身なんて数十円しかしないのに売値が高すぎ
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
こういう自販機は賞味期限を確認したいけど、自販機の場合それが確認できないのがネック。
賞味期限が迫っているものを安くしてる商品もあると思うんだけどな。
賞味期限が迫っているものを安くしてる商品もあると思うんだけどな。
名無しさん
2017/03/03 07:54
2017/03/03 07:54
まずは実際に見てみたい。
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
これはうれしい、でもデフレ-ションってこういうことなんだろな
名無しさん
2017/03/03 11:00
2017/03/03 11:00
お茶やウーロン茶など知らないメーカーの商品が多いですね。
ディスカウント店で1本30円くらいで売られてます。
ディスカウント店で1本30円くらいで売られてます。
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
なぜ高い、120円の自販機。
名無しさん
2017/03/03 10:37
2017/03/03 10:37
一般の自販機では割高感がハンパないので、増えたドラッグストアやスーパー、ディスカウントショップで主に買うようになったな。
名無しさん
2017/03/03 10:37
2017/03/03 10:37
私が住んでいる地域には10円自販機があるので
全然大したことなんてないし
トップニュースにするほどのものではないと思いますが
全然大したことなんてないし
トップニュースにするほどのものではないと思いますが
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
もう100円に戻したら?
名無しさん
2017/03/03 08:54
2017/03/03 08:54
格安スーパーでも30~60円くらいで売られてますね 自販機だとお得感あるのかな
名無しさん
2017/03/03 10:31
2017/03/03 10:31
スーパーやコンビニが売れなくなって仕入れしなくなり、結局メーカーが損をする。
名無しさん
2017/03/03 10:40
2017/03/03 10:40
これって独占禁止法には引っ掛からないのかな?
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
わしが小さい頃も、50円ネクターがあったがのう。
名無しさん
2017/03/03 10:18
2017/03/03 10:18
東京北区にも置いてください。
名無しさん
2017/03/03 10:56
2017/03/03 10:56
こういうのが売れるというのは、日本は相変わらず不景気で
デフレにある、と言う証拠ですね。
価格競争に負けた会社は倒産するし、従業員の給料も上がらない。
買う方は安くていいけど、この状態だといつまでたっても景気は良くならない。
難しいもんですね、経済は。
デフレにある、と言う証拠ですね。
価格競争に負けた会社は倒産するし、従業員の給料も上がらない。
買う方は安くていいけど、この状態だといつまでたっても景気は良くならない。
難しいもんですね、経済は。
名無しさん
2017/03/03 11:14
2017/03/03 11:14
モノが安く買えるというのはありがたいことだが、値段を下げるのには限界があるし、最初はいいが、真似をするところが出てくるから、それが当たり前になる。
どこまで業績を伸ばせるか見ものです。
どこまで業績を伸ばせるか見ものです。
名無しさん
2017/03/03 10:43
2017/03/03 10:43
西成はもっと安いで〜
名無しさん
2017/03/03 11:15
2017/03/03 11:15
見たことないが安くない。
2リットルのペットボトル安い店で100円くらいで売っている。
2リットルのペットボトル安い店で100円くらいで売っている。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
それはそうと、こんなに自販機あるのどの国見ても日本ぐらい。そんなに要らないと思う。電気の使いすぎ。電気の無駄遣い。原発どうこうもあるがまず節電しようよ。エコで自販機減らすべき。
名無しさん
2017/03/03 10:18
2017/03/03 10:18
消費者としては歓迎
名無しさん
2017/03/03 07:47
2017/03/03 07:47
安くても自動販売機で買う習慣が無い。繁華街だったらいけそう。
名無しさん
2017/03/03 11:15
2017/03/03 11:15
利用者としてはありがたい
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
安すぎだとマイナーで味に不安要素があるから、メジャーな商品で100円が良いかや
名無しさん
2017/03/03 08:09
2017/03/03 08:09
飲料の原価を知るととても120円払う気はしなくなる
自分の地元にも似た格安自販機があってよく利用しているので、もっと広まってもらいたいものだ
自分の地元にも似た格安自販機があってよく利用しているので、もっと広まってもらいたいものだ
名無しさん
2017/03/03 10:14
2017/03/03 10:14
名古屋に進出するのは良いけど、キンブルに勝てるかな?自販機ではないけど。
名無しさん
2017/03/03 10:31
2017/03/03 10:31
原価を考えると、それでもまだ高い
名無しさん
2017/03/03 10:39
2017/03/03 10:39
個人的にはダイドーの自販機が好き
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
安けりゃ買うという時代はやっぱり寂しいよ。良いものを買うという時代にならんのかね。価格競争ばかりは辛いよ。
名無しさん
2017/03/03 11:02
2017/03/03 11:02
たまに利用しています(^-^)
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
大量買い付けってリスクも大きいのですけど、リスクを小さくすると儲からないですからね。
名無しさん
2017/03/03 10:50
2017/03/03 10:50
缶コーヒーに100円出すなら、セブンイレブンに行きます
名無しさん
2017/03/03 10:41
2017/03/03 10:41
ウィスパーって書いてある自販機も安いよね。
名無しさん
2017/03/03 10:56
2017/03/03 10:56
大手って価格統制なかったのね。
名無しさん
2017/03/03 11:01
2017/03/03 11:01
普通自販機は値段が高過ぎる。こういった自販機がもっと増えるといいなあ。
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
賞味期限間近のものも入ってないか?
名無しさん
2017/03/03 10:49
2017/03/03 10:49
あいりん地区なら普通のこと。
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
逆に考えると、缶ジュースの原価って低いんだな・・
名無しさん
2017/03/03 10:41
2017/03/03 10:41
50円でも利益が出るほど仕入れ値を下げられることにビックリ。
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
西成行くと10円20円の自販機が普通にある
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
bossのシリーズ1つで100億本売上とかCMで言ってたし、利益も30円/本でも3、000億円…何気に凄い市場ですね。自販機設置しよ~w
名無しさん
2017/03/03 10:49
2017/03/03 10:49
自販機で飲料を買うことがない。。。。
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
安い販売機は見たことはあるが この販売機はまだ見たことないな
でも それを探してまで ジュースなり購入はしないだろな
でも それを探してまで ジュースなり購入はしないだろな
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
この販売機ではないかもしれないが、50円でウルトラコーラというのを買ったんだがマズくて飲めなかった思い出がある。
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
今日は良い天気ね♪
名無しさん
2017/03/03 10:04
2017/03/03 10:04
250ml缶
80円の時代に戻してよ
デカいの要らない
80円の時代に戻してよ
デカいの要らない
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
以前から、沖縄や八重山諸島では安い自販機が多かったが?
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
たまに自販機で20円もある。
わざわざ買ってまで飲まないような
味が多いけど、子供は宝探し感覚で
楽しめるだろうね。
わざわざ買ってまで飲まないような
味が多いけど、子供は宝探し感覚で
楽しめるだろうね。
名無しさん
2017/03/03 10:56
2017/03/03 10:56
自販機高いんだよ、スーパーやドラッグストアでまとめ買いしとる、50円とかだし100円ならまだしもスーパーやドラッグストアは1.5が130円だし
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
一般的な缶ジュースがあまりに高すぎるだけだな。
本も映画のチケットもそうだけど、デフレだったのに値上げしてたような、ぬるま湯に浸った殿様商売してる業界はきまって斜陽化w
本も映画のチケットもそうだけど、デフレだったのに値上げしてたような、ぬるま湯に浸った殿様商売してる業界はきまって斜陽化w
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
記者は随分ガラが悪い。
記事にするならもう少し言葉を選んだ方が良いと思った。
自社製品のドリンク、安かろう、不味かろうじゃないだろうか。
記事にするならもう少し言葉を選んだ方が良いと思った。
自社製品のドリンク、安かろう、不味かろうじゃないだろうか。
名無しさん
2017/03/03 10:19
2017/03/03 10:19
賭けてもいいが
この会社は災害時対応自販機は置かないだろう。
そんなのは俺らの役割じゃないと考えてる。
信用されるのか否かってのはそういう事です。
この会社は災害時対応自販機は置かないだろう。
そんなのは俺らの役割じゃないと考えてる。
信用されるのか否かってのはそういう事です。
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
安すぎても逆に怖い
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
といいつつ、スーパーの売れ残った在庫や賞味期限が近い商品を補充してるんじゃないのかな?
これだけ無駄に値上げや増税やら言われてるのに、安いのには訳があるに違いないと思うのは私だけ?
これだけ無駄に値上げや増税やら言われてるのに、安いのには訳があるに違いないと思うのは私だけ?
名無しさん
2017/03/03 10:31
2017/03/03 10:31
電子マネーが使えたらなお嬉しい、使えるのは数少ない。
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
薄利多売でも十分儲かるんですね。勉強になりました。
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
大昔の話だけど、グアムかサイパンの自販機は、
ビールとジュースが同じ値段だったので、ビールを買ったぞ!
ビールとジュースが同じ値段だったので、ビールを買ったぞ!
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
あと、古い品物を買い叩いて安く売る。
名無しさん
2017/03/03 10:37
2017/03/03 10:37
自販機を置いていれば知っているだろうが、販売価格はメーカーからの圧力。本来は設置側で決められるから安くすることはできる。安くしようとするとメーカーへのマージンを増やされる。
名無しさん
2017/03/03 11:05
2017/03/03 11:05
100円で売って利益が30円あれば
ソリャ凄い利益率だね・・・
しかし1000本打って30000円・・・
う~ん難しいね
ソリャ凄い利益率だね・・・
しかし1000本打って30000円・・・
う~ん難しいね
名無しさん
2017/03/03 08:42
2017/03/03 08:42
100円玉で買える温もり
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
賞味期限が近いジュースが入ってると思ってた。、
名無しさん
2017/03/03 10:05
2017/03/03 10:05
増税で少しずつ値上がりしてるこの時代に、このような企業努力はありがたい。
名無しさん
2017/03/03 07:52
2017/03/03 07:52
従業員の意見が聞きたい。
ブラック企業でないことを祈る。
ブラック企業でないことを祈る。
名無しさん
2017/03/03 11:04
2017/03/03 11:04
山梨にも多く設置してる!
名無しさん
2017/03/03 10:42
2017/03/03 10:42
販売価格というのは、原価+利益で成り立っているという当たり前の話を改めて認識させてくれる
その商品を見て、この値段なら買うという金額を自分で持つことも大事だと思います
その商品を見て、この値段なら買うという金額を自分で持つことも大事だと思います
名無しさん
2017/03/03 11:09
2017/03/03 11:09
大阪には結構あるよ。
梅田の近くにもある。天満にもある。
萩ノ茶屋にはたくさんある。
なかには、10円、30円もある
梅田の近くにもある。天満にもある。
萩ノ茶屋にはたくさんある。
なかには、10円、30円もある
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
40年位前の事ですが缶コーヒーなどが100円で仕入れが55円だった。
良く売れる所に設置した人はウハウハだったようです。
良く売れる所に設置した人はウハウハだったようです。
名無しさん
2017/03/03 11:13
2017/03/03 11:13
長野や山梨では「ハッピードリンクショップ」が多いね。
名無しさん
2017/03/03 10:19
2017/03/03 10:19
こんな長文にするほどの裏側話じゃないでしょ。ディスカウント商品扱ってる店なら10円なんてのもある訳だし。
名無しさん
2017/03/03 10:14
2017/03/03 10:14
都心では裏路地とかに置いてあることが多いよね。オフィスにも進出してほしいな。
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
コンビニや自販機だと定価売りだがスーパーとかドラッグストアなら百円しないからね。私は飲むのは決まってるからホームセンター等で箱買いですがアウトドア勤務の方は難しいかな?安いのは嬉しく思います。
名無しさん
2017/03/03 10:45
2017/03/03 10:45
ありがたいね!
名無しさん
2017/03/03 11:11
2017/03/03 11:11
自販機はリユースなのかな?それともリースなのかな?
商品の仕入れだけでなく、機械のメンテナンスやその周辺も書いてくれると個人的にはもっと面白かったけどな~。
経費の部分も気になります。
商品の仕入れだけでなく、機械のメンテナンスやその周辺も書いてくれると個人的にはもっと面白かったけどな~。
経費の部分も気になります。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
賞味期限の少ないのは安く仕入れることができるからね
名無しさん
2017/03/03 07:08
2017/03/03 07:08
自由な戦いは他の業界では当たり前だったので遅いくらい。ただ、周りも黙ってないと思う。ただ、デフレの加速は心配ですが。
名無しさん
2017/03/03 11:20
2017/03/03 11:20
自販機で買う時は100円のを買います。でも小さくて少ないから実際には多分得してはないんだよな。自販機ではなるべく買わないようにしてますが。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
記事、作文が下手
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
まさにデフレの象徴か。
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
うちの地元にも50円よりって言う「激安」自販機があるけど、最近高くなっちゃって全部80円以上、言い訳で入れてる50円のものは品切れ。
賞味期限間近のを仕入れるから安くできるんじゃなかったの?って思う
賞味期限間近のを仕入れるから安くできるんじゃなかったの?って思う
名無しさん
2017/03/03 10:40
2017/03/03 10:40
賞味期限が近い商品ばかりかと思ってました
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
スーパーで1.5Lのペットボトルが150円くらい
自販機で500mlのペットボトルが140円
3倍も高い
自販機で500mlのペットボトルが140円
3倍も高い
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
みんな知ってない?
安い理由…
いまさら…
ですね…
安い理由…
いまさら…
ですね…
名無しさん
2017/03/03 10:19
2017/03/03 10:19
沖縄が本社なら物流コストが問題になるだろうな
沖縄の物流センターから本州に送るわけじゃないだろうけど
沖縄の物流センターから本州に送るわけじゃないだろうけど
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
あんまり自販機を使う事がないんだけどこの前どうしてもお茶が飲みたくて久々に自販機に……
暖かいお茶と冷たいお茶、値段が違うのにビックリ️
暖かいお茶と冷たいお茶、値段が違うのにビックリ️
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
めんどくさくて読んでない
結局なんで?
一言でだれかまとめて
結局なんで?
一言でだれかまとめて
名無しさん
2017/03/03 11:04
2017/03/03 11:04
スーパーでも一缶3.40円で売られていることがよくある。ジュースの中身の原価は、1円くらいで缶代や製造費、人件費、輸送費等含めても、一缶40円前後らしいから、50円でも、利益あると思う。
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
賞味期限が短い飲料を大量に安く仕入れて安く売って利益を出してます。って本当の事は言えないだろうな(笑)
名無しさん
2017/03/03 10:22
2017/03/03 10:22
ドンキで買うからいいですw
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
近所にほしいっす!
名無しさん
2017/03/03 10:30
2017/03/03 10:30
本来の値段に近いと言う事なんだね!もっと増えたらいいな、賞味期限とかなの問題あるのかと思ってた。
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
家の近くに季節外れだったり過剰在庫しか扱ってないお店がある。チョコビスイカ味とかイカ×レモン飴とかやばいのもあるけどお鍋のだし汁50円とかグミ20円とかいいものもあって、あれが欲しいからお店に行くじゃなくって何か欲しいものないかなってお店に行く。
自販の内容を時々変えるのは行ってからのお楽しみというイベント性を持たせている側面もあるかも。
普段の買い物とは一味違う楽しみ方があってもいいと思う。
自販の内容を時々変えるのは行ってからのお楽しみというイベント性を持たせている側面もあるかも。
普段の買い物とは一味違う楽しみ方があってもいいと思う。
名無しさん
2017/03/03 10:42
2017/03/03 10:42
確かに魅力で利用したいけど、自分の活動範囲内になければわざわざ買いには行かないな。自販機だけでなく安いスーパーも結構あるしね。
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
アイデア勝負ですね。
名無しさん
2017/03/03 11:15
2017/03/03 11:15
基本は薄利多売なのですねユニクロなんかは良い見本ですよね。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
大半が聞いたこともないメーカーので買いたたいてきたやつなので何となく怖い。
たまにコカコーラ社の製品が入っているので無法地帯だなと。
たまにコカコーラ社の製品が入っているので無法地帯だなと。
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
俺は自販機では買わなくなった…
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
駅前にあるのでよく使うけど、消費期限切れ前提で売ってるのもある。それを承知で安くしてるよと告知してね。消費者の判断だけど、思わず買っちゃうよ
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
飲料の1本当たりの原価 卸値はここでは触れないが在庫処分品とすれば悪くない。事実ネームバリューに乏しいであるとか 賞味期限が短いなら 価値をつける側の裁量だしな。
名無しさん
2017/03/03 10:19
2017/03/03 10:19
景気がよくない、賃金上がらないって嘆く割に、
スーパーなら70円、80円で買える大手メーカー商品が
大手自販機より10円、20円安い100円自販機バカ売れって
自分には自販機でバンバン買う人の金銭感覚がわからない。
スーパーなら70円、80円で買える大手メーカー商品が
大手自販機より10円、20円安い100円自販機バカ売れって
自分には自販機でバンバン買う人の金銭感覚がわからない。
名無しさん
2017/03/03 11:02
2017/03/03 11:02
安いとういことは、誰かに負担が来ていることもあるから、いいとは言いきれないけど
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
昔イエローボックスって自販機ありましたね
50円~100円まで様々なメーカーがあって………
全く同じシステム、このイエローボックスとは関係無いんですかね
50円~100円まで様々なメーカーがあって………
全く同じシステム、このイエローボックスとは関係無いんですかね
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
コンビニが出来てからは?自販機も淘汰されるでしょうね。
名無しさん
2017/03/03 10:57
2017/03/03 10:57
理屈では、同一商品なら「少数定価売り」より「安値で薄利多売」が有利なのは理解できるけど、一時ならまだしもこの”多売”をコンスタントに維持拡大していくのって、通常の販売ノウハウとは違った難ところも結構あるんだろうね。
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
こういうの好き。見たことも無いジュースが並んでてカラフル
名無しさん
2017/03/03 10:52
2017/03/03 10:52
飲料水は量販店で箱買いすれば半額くらいで買えるよ~
名無しさん
2017/03/03 10:55
2017/03/03 10:55
自販機は省エネ対策をしていないものだと一般家庭2軒分の電気を消費する。電気代も激安にして欲しい
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
むしろ130円の自販機の方が珍しいぐらい。
流石にやり過ぎたとおもったのでしょうか。
流石にやり過ぎたとおもったのでしょうか。
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
素晴らしい企業努力。
消費税が8%にも関わらず30円も値上げした大手メーカーのセコい商法は呆れます
消費税が8%にも関わらず30円も値上げした大手メーカーのセコい商法は呆れます
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
まぁ買い手は安いほうがいいけどね
働く方は大変やなぁ
働く方は大変やなぁ
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
素晴らしい企業努力。
消費税が8%にも関わらず30円も値上げした大手メーカーのセコい商法は呆れます
消費税が8%にも関わらず30円も値上げした大手メーカーのセコい商法は呆れます
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
まぁ買い手は安いほうがいいけどね
働く方は大変やなぁ
働く方は大変やなぁ
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
50円のサイダー、近所のスーパーで39円で売ってた。
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
安くて確かな品質なら買いだと思う。
名無しさん
2017/03/03 10:43
2017/03/03 10:43
もう定価販売の自販機では買わなくなりましたよ(^^;
名無しさん
2017/03/03 10:38
2017/03/03 10:38
那覇では最近は50円を見かけませんよ。ほとんど100円ですね。
スーパーで安く買えますからね。缶のお茶なら30円、コカコーラでも61円500ミリのペットボトルで88円が最安値ですね。通常の自販機ははっきり言って「高い」です。
スーパーで安く買えますからね。缶のお茶なら30円、コカコーラでも61円500ミリのペットボトルで88円が最安値ですね。通常の自販機ははっきり言って「高い」です。
名無しさん
2017/03/03 10:45
2017/03/03 10:45
原価いくらなんだ?
名無しさん
2017/03/03 10:21
2017/03/03 10:21
でも原価割れしたら利益は出ない。いくらで仕入れているんだ?
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
自動販売機は店舗販売より人件費がおさえられているので安く売るのが当然だ。ワンコイン100円で買えるようにしてほしい。
名無しさん
2017/03/03 10:51
2017/03/03 10:51
消費期限があやしい
名無しさん
2017/03/03 10:49
2017/03/03 10:49
歓迎的な意見が多いので、あえて批判的な意見・・・
安売り合戦は結局のところデフレを生み出し、労務費の圧縮に繋がります。
その結果は、今の日本社会の現状を見ればよく判るはずです。
買う方も「安いから」という理由で買うのもいいのですが、一旦立ち止まって考える必要はあると思います。
今のデフレ社会とその結果の現状の諸問題は「安ければいい」という買い物を消費者がし続けた結果でもある事を。
安売り合戦は結局のところデフレを生み出し、労務費の圧縮に繋がります。
その結果は、今の日本社会の現状を見ればよく判るはずです。
買う方も「安いから」という理由で買うのもいいのですが、一旦立ち止まって考える必要はあると思います。
今のデフレ社会とその結果の現状の諸問題は「安ければいい」という買い物を消費者がし続けた結果でもある事を。
名無しさん
2017/03/03 10:39
2017/03/03 10:39
自販機は量半分位にして50円均一にしてほしい!?
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
大阪はもっと安いのがあるぞ
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
業務スーパーだとまとめ買いで1缶25円程の缶コーヒーも…製造は京都のメーカーでしたが。利益出てるのかな?
名無しさん
2017/03/03 11:14
2017/03/03 11:14
増えすぎて、逆に潰れなきゃいいんだけどなぁ
ただ、やすくするんじゃなくて、維持もして欲しい。
ただ、やすくするんじゃなくて、維持もして欲しい。
名無しさん
2017/03/03 10:57
2017/03/03 10:57
広島県はむかしからあるぞ
名無しさん
2017/03/03 10:06
2017/03/03 10:06
コカコーラ系列の会社でも自販機に商品を補充する人は激安長時間労働
ここの会社はどうなんだろう。
ここの会社はどうなんだろう。
名無しさん
2017/03/03 10:57
2017/03/03 10:57
野田には10円の自販機あるからなぁ~
ただ何が出るか分からんのが難点…
冷たいおしるこが出てきた時はまいった(笑)
ただ何が出るか分からんのが難点…
冷たいおしるこが出てきた時はまいった(笑)
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
ピースボートのポスターが貼ってあったので買わないことにした。
名無しさん
2017/03/03 10:48
2017/03/03 10:48
飲料って値段を変えないで内容量を変えてこっそり値上げしてるんだよ。
一リットルだと思って買ってるパック飲料、実は九百ミリリットルだったりする。
企業努力なんだろうけどなんだかしっくりいかないよね。
缶ジュースも百円から値上げするときどうしても採算が合いません、断腸の思いで値上げしますっていってたけどその後も百円の自販機は存続してる。
実は採算が合わないなんていうのは嘘なんだ。
一リットルだと思って買ってるパック飲料、実は九百ミリリットルだったりする。
企業努力なんだろうけどなんだかしっくりいかないよね。
缶ジュースも百円から値上げするときどうしても採算が合いません、断腸の思いで値上げしますっていってたけどその後も百円の自販機は存続してる。
実は採算が合わないなんていうのは嘘なんだ。
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
消費期限が近い商品を大量に安く仕入れているからっていう話聞いたことあるが…違うの?きれい事言っているが、「訳あり」ってことだろう。
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
やっす。
西成の画像でこんなの見た事あるな、サンガリアが頑張ってた。
西成の画像でこんなの見た事あるな、サンガリアが頑張ってた。
名無しさん
2017/03/03 08:09
2017/03/03 08:09
自販機が古い。電気代が高い。
メーカー系のは電気代がかなり安いし、ブランド力があるから結果的に設置先はメーカー系マシンの方が儲かる
メーカー系のは電気代がかなり安いし、ブランド力があるから結果的に設置先はメーカー系マシンの方が儲かる
名無しさん
2017/03/03 11:08
2017/03/03 11:08
イエローボックスの世代です。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
格安自販機では賞味期限間近の商品を安く仕入れてるという話も聞いたことあるが。
名無しさん
2017/03/03 11:03
2017/03/03 11:03
少し前にがっちりマンデーで見たような
名無しさん
2017/03/03 10:22
2017/03/03 10:22
うちの近くに置いてくれ!
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
神田行くとこの手の自販機が至る場所にある。
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
大阪にも設置して欲しい、工場や倉庫会社多いので
名無しさん
2017/03/03 09:38
2017/03/03 09:38
UCCの自動販売機見かけなくなった。
名無しさん
2017/03/03 10:34
2017/03/03 10:34
近所にあるなw
名無しさん
2017/03/03 11:20
2017/03/03 11:20
以前TVで同じような番組を見た時は、賞味期限だか消費期限が売り側としては近いものを仕入れてるって話だったな。この会社かは覚えてないけど。
努力よりも必然がないと今時100円以下は無理でしょ。
努力よりも必然がないと今時100円以下は無理でしょ。
名無しさん
2017/03/03 09:41
2017/03/03 09:41
全国展開よろしくお願いします
160円はなかなかです笑
160円はなかなかです笑
名無しさん
2017/03/03 10:30
2017/03/03 10:30
事務で自販機補充会社に勤めていたけれど、自販機は今時売れない。そこらじゅうにコンビニ増えたし、コンビニの100円のカップのコーヒーは強い。節約で家から水筒など持参する人も増えた。従業員の給料もよくないしリストラもあった。自販機の設置より撤去のほうが多くて自販機メーカーは今時大変だと思う。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
こういう事は、ドンドンやっていいですね。
うちの会社にも自動販売機の設置場所の営業がたくさん来ます。でも色が黄色は置きたくないかな。
うちの会社にも自動販売機の設置場所の営業がたくさん来ます。でも色が黄色は置きたくないかな。
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
ただ、安く売るだけじゃなく、消費者目線に立った商品管理をされているのがすごいと思いました。
確かに一般の店と違い、自販機は定価販売が当たり前という感じでしたよね。まさに目の付け所がコロンブスの卵かな。
確かに一般の店と違い、自販機は定価販売が当たり前という感じでしたよね。まさに目の付け所がコロンブスの卵かな。
名無しさん
2017/03/03 10:07
2017/03/03 10:07
パクリビジネスね。
でも私はドラッグストアかスーパーでしか買いません。
でも私はドラッグストアかスーパーでしか買いません。
名無しさん
2017/03/03 10:34
2017/03/03 10:34
私は自動販売機やコンビニではなくドラックストアー、ホームセンター、スパーを利用する。
名無しさん
2017/03/03 10:16
2017/03/03 10:16
家の近くにある。
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
大手飲料メーカーはおおいに頑張ってもらいたい訳だ。
名無しさん
2017/03/03 11:06
2017/03/03 11:06
自販機じゃなくても在庫余りとか賞味期限直前のジュースを
安く仕入れて安く売るのが得意なスーパーってあるよね
安く仕入れて安く売るのが得意なスーパーってあるよね
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
確かに缶ジュースや500mlペットボトル飲料って
ドラッグストアとかだと100以下だし
コンビニや自販機で買うのってバカらしい
ドラッグストアとかだと100以下だし
コンビニや自販機で買うのってバカらしい
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
缶ジュースは前は一律70円で全国で売られていたね
消費税の導入から値上げが続いた
安い事は良い事だ
消費税の導入から値上げが続いた
安い事は良い事だ
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
この自動販売機も朝のコンビニや休日のファミレスなみに
お客の回転率が勝負のカギになるが
大量購入しているお客もいるかもね・・
お客の回転率が勝負のカギになるが
大量購入しているお客もいるかもね・・
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
西成住まいのワシには
別段驚く様なニュース
では無い
別段驚く様なニュース
では無い
名無しさん
2017/03/03 11:28
2017/03/03 11:28
自販機行かないでスーパーで安く買える、そういう訳ね。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
街角からゴミ箱が消えてから、自販機を使う事も減りました
ペットボトルなんかはまだいいけど缶飲料は厳しいですね
ペットボトルなんかはまだいいけど缶飲料は厳しいですね
名無しさん
2017/03/03 10:31
2017/03/03 10:31
薄利多売か。薄利多売は悪くないけど、他の商品を選んで買っていた分が安い方に取られて、元々入ってた場所のお金が減ると味の追求にかけられるお金も減って、結果、全体の味の質が下がるんじゃないかという懸念もあるが…まあ、仕方ないか。庶民にお金ないもんね。
元々飲料は原価が安くて人件費というし。
元々飲料は原価が安くて人件費というし。
名無しさん
2017/03/03 11:09
2017/03/03 11:09
がっちり、マンデーでも以前に取り上げられて
いた会社ですね。
記事では触れていませんが、オーナーへの支払いを
売り上げとは関係なしに、一定額を保障するという
契約を結んで、販売機の設置を増やしていると言って
いました。
ウチの近所にもありますよ。
いた会社ですね。
記事では触れていませんが、オーナーへの支払いを
売り上げとは関係なしに、一定額を保障するという
契約を結んで、販売機の設置を増やしていると言って
いました。
ウチの近所にもありますよ。
名無しさん
2017/03/03 06:38
2017/03/03 06:38
ラムーの方が安い。
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
沖縄は未だに日本国とは少し事情が違う、政治面、経済面、ルールが…米国品が多いしビールも、通信も違う…
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
カッコ笑いうざいわ
名無しさん
2017/03/03 10:49
2017/03/03 10:49
こういう競争は消費者にとって嬉しい。
早く関東にも来ないかな。
早く関東にも来ないかな。
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
それだけ激安で、消費期間とかきちんと管理できているのだろうか?
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
沖縄県内ならともかく、県外だと輸送費が掛かるのでは?こちらは多ければ多いほど高くなるし。
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
UCCの缶コーヒーの自販機はそれしか売ってなかった。
名無しさん
2017/03/03 10:59
2017/03/03 10:59
50円とか70円とかの自販機なんて結構前からあるだろう。
沖縄に限らす。
関西も結構いっぱいあるけどな。
まぁ、黄色じゃなく青とかだから、この会社とは別の会社っぽいけど。
沖縄に限らす。
関西も結構いっぱいあるけどな。
まぁ、黄色じゃなく青とかだから、この会社とは別の会社っぽいけど。
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
そもそも日本は就労賃金に対していの物価が高い。
こういう価格帯が当たり前になってもらいたいものだ。
こういう価格帯が当たり前になってもらいたいものだ。
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
喉が乾いたら、水道の水を飲みます。お茶は自分でいれます。
名無しさん
2017/03/03 07:58
2017/03/03 07:58
同じ50円の商品でも、自販機だと安く感じますね(笑)。
名無しさん
2017/03/03 10:34
2017/03/03 10:34
極論すればどれも原価数円の砂糖水だからそれだけ値下げの余地があるということだろう
名無しさん
2017/03/03 09:48
2017/03/03 09:48
問屋などの持ち込みなどって
賞味期限切れ近しのでしょう!
賞味期限切れ近しのでしょう!
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
飲料メーカーの自販機は、やはり商品が片寄ってしまい選ぶおもしろみはない。
JR東日本の駅の飲料自販機は複数の会社を売っており、季節ごとの商品の入れ換えもあるので、この自販機のように安くないのは残念だが最近はもっぱらそれを利用している。
JR東日本の駅の飲料自販機は複数の会社を売っており、季節ごとの商品の入れ換えもあるので、この自販機のように安くないのは残念だが最近はもっぱらそれを利用している。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
今160円とかで普通に売ってるので硬貨3枚必要だ。ワンコインで買いたいものだ。
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
みたことないが大変ありがたいですね。
ブラック企業でなければよいが
ブラック企業でなければよいが
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
有名な、UCCのミルクコーヒーが50円で売っているのを見たときは驚いた。普段自販機は使わないけど、思わず買いそうになった。
名無しさん
2017/03/03 10:56
2017/03/03 10:56
一般のお宅の軒先に置くから安いって聞いてたが
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
やっぱり自販機設置する場所は借地料安いところ探すのかな
名無しさん
2017/03/03 11:29
2017/03/03 11:29
家の周りの自販機、みんな130円とか150円なんだよ…う、羨ましい…(´;ω;`)
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
最近、なんか思わぬ場所で、同じ業者さんなのか知らないけれど、じわじわと設置場所が増えてきたよね。
それまでは「PRICEDOWN100円」とかいう自販機が目立って安かったけれど。それでもコンビニで買うよりは安かったのに。
まあメーカー品と言っても、訳あり品とか、不人気商品、余剰商品の賞味期限間近、季節外れなんかを寄せ集めたのかな?とは思ってたけれど、これでも利ざやが有るんだったら、普通の定価売り?の自販機って、清涼飲料って、何なんだ?どんだけボッてるんだ?と思ってしまう。
それまでは「PRICEDOWN100円」とかいう自販機が目立って安かったけれど。それでもコンビニで買うよりは安かったのに。
まあメーカー品と言っても、訳あり品とか、不人気商品、余剰商品の賞味期限間近、季節外れなんかを寄せ集めたのかな?とは思ってたけれど、これでも利ざやが有るんだったら、普通の定価売り?の自販機って、清涼飲料って、何なんだ?どんだけボッてるんだ?と思ってしまう。
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
店頭だと、消費期限が1年以上無いと難しいから
会社の近くの自動販売機は、2週間前後の期限だと
¥30とか有る
会社の近くの自動販売機は、2週間前後の期限だと
¥30とか有る
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
私もワンコインで買える自販機は毎日使っています。
企業努力すれば客も集客すると言う証
企業努力すれば客も集客すると言う証
名無しさん
2017/03/03 11:17
2017/03/03 11:17
どこまで持つか見物だね。
名無しさん
2017/03/03 11:21
2017/03/03 11:21
100円以上の缶コーヒーは売れないな。
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
おつりの50円玉を用意するのが大変そう・・。
名無しさん
2017/03/03 07:08
2017/03/03 07:08
安さだけでなく沖縄限定の飲み物を売る自販機があり人気だ。
名無しさん
2017/03/03 08:30
2017/03/03 08:30
大阪には10円の自販機もある。
ただし、賞味期限が迫っているもので、好きには選べず、なにが出てくるかはお楽しみ。
ただし、賞味期限が迫っているもので、好きには選べず、なにが出てくるかはお楽しみ。
名無しさん
2017/03/03 11:14
2017/03/03 11:14
あなたが自動販売機で購入する清涼飲料水の『トータル金額』を、1年単位で計算してみると、意外なほどちょっとした額になるはずです。10倍して10年間ではびっくりする額に。 お試しあれ。
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
50円じゃなくていいから、100円に戻してくれ。
名無しさん
2017/03/03 10:59
2017/03/03 10:59
この自販機は沖縄限定物が入っていたりするので重宝してます。
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
自販機なんて殆ど
人件費と配送費、電気代やろね。
人件費と配送費、電気代やろね。
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
サンガリアだから
名無しさん
2017/03/03 09:55
2017/03/03 09:55
25年ほど前にイエローボックスって言うまったく同じようなもんがあったな
あの頃は輸入ジュースを50円くらいで売ってた
あの頃は輸入ジュースを50円くらいで売ってた
名無しさん
2017/03/03 10:16
2017/03/03 10:16
そりゃあ自販機は原価5円10円の世界だからな
中身はほとんど水でちょっと添加物加えただけ
一番高いのが電気代っていうね。それも省エネ製品で下がってる
中身はほとんど水でちょっと添加物加えただけ
一番高いのが電気代っていうね。それも省エネ製品で下がってる
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
130円がどれだれボッタくってるかが、わかるね。
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
スーパーの安売りとかでは、それ以下のところもある。そもそも、120円という定価販売が高すぎ。ガンガンと広げて、定価販売の文化を駆逐してほしい。
名無しさん
2017/03/03 10:41
2017/03/03 10:41
飲み物は、期限近いために安くなるのでしょうね。名古屋もあります。買えるよ^o^
名無しさん
2017/03/03 10:05
2017/03/03 10:05
都心部100円切る商品がによくあるね。
名無しさん
2017/03/03 10:35
2017/03/03 10:35
冷たい缶は全く買わなくなったなあ
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
こういう明確な戦略及び結果からの考察で頑張るチーム達に、大手で保守に回っていて、新しい意見をたいして考慮せずに却下する方々は負けて行くのですね。
名無しさん
2017/03/03 10:51
2017/03/03 10:51
こういうのって何か紳士協定違反みたいな感じで後ろ同業者から指刺されないのかしら…?
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
商売の基本はやっぱり薄利多売
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
自販機のジュースは100円(敷地内は90円も)
森永のキャラメルは60円
ビックリマン30円
もう懐かしむ頃なんだな~
森永のキャラメルは60円
ビックリマン30円
もう懐かしむ頃なんだな~
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
缶コーヒーって何であんなまずいんですか?
名無しさん
2017/03/03 11:13
2017/03/03 11:13
うちの隣に置いてください!!
名無しさん
2017/03/03 10:18
2017/03/03 10:18
自販機は儲けすぎバカ高いからね。
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
うちの近所の販売機は、酒屋が所有してる物で店の売れ残りや、賞味期限が近い物を50円とかで売ってる。しかも当たり付きやから当たったらお得やし、中々売れてるわ
名無しさん
2017/03/03 10:45
2017/03/03 10:45
従業員負担と酷使ハンパないだろうな。実際この会社のいい噂全く聞かないし。
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
こういう安いの買ったら賞味期限1日キレてたのもがでた
名無しさん
2017/03/03 11:07
2017/03/03 11:07
大阪には10円の自動販売機あるよ
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
近くにあるとその自販機で買っちゃいそうw
あとは美味しいかどうかw
あとは美味しいかどうかw
名無しさん
2017/03/03 10:05
2017/03/03 10:05
消費税上がるごとに10円あげていったからな・・・。
10%要ってないはずなのに値段は・・・・。
10%要ってないはずなのに値段は・・・・。
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
大阪の問屋街には何が出るか分からない20円自販機がありますよ。賞味期限ギリギリの商品がいろいろ入れられてます。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
大阪はベースが100円で、安いと30円ですわ。お隣の京都は圧倒的に130円が多いです。この差は文化の差か?いつも不思議に思う。
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
福岡も人口が増えたので 進出してほしい。
安い物がうれる。まだまだ日本の景気が低迷
してる証拠ですね・・・
安い物がうれる。まだまだ日本の景気が低迷
してる証拠ですね・・・
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
たまにこの手の記事見るなぁ。
この間買った赤い安売り自販機の商品は賞味期限切れ1週間前のものだった。
安いにはそれなりの理由があるってこと。
大量に余った商品とか、海外品とか。。
PBなんて安かろう不味かろうの象徴。喉が潤うだけならいいけど。
それに原価って、原料代に加えて、容器、商品開発費やコマーシャル、キャンペーンとか自販機代まで入ってるんだから、ちゃんと計算されてるでしょ。
じゃあ喫茶店のコーヒーやレストランの料理はどうなる??
まぁ、安くなるならうれしいけどね。
この間買った赤い安売り自販機の商品は賞味期限切れ1週間前のものだった。
安いにはそれなりの理由があるってこと。
大量に余った商品とか、海外品とか。。
PBなんて安かろう不味かろうの象徴。喉が潤うだけならいいけど。
それに原価って、原料代に加えて、容器、商品開発費やコマーシャル、キャンペーンとか自販機代まで入ってるんだから、ちゃんと計算されてるでしょ。
じゃあ喫茶店のコーヒーやレストランの料理はどうなる??
まぁ、安くなるならうれしいけどね。
名無しさん
2017/03/03 11:17
2017/03/03 11:17
缶が凹んだジュースなどは売り物にならないんだよね。そういうのを行楽地などで(自販機に限らず)安く出せば儲けが出るんだろうけどね。
名無しさん
2017/03/03 10:16
2017/03/03 10:16
単純に今の大手メーカー自販機の価格が高いだけ!
安くしようと思えばできたハズなのに・・・
今後、自販機事業全体の価格が変わってくるかもしれないな~!?
安くしようと思えばできたハズなのに・・・
今後、自販機事業全体の価格が変わってくるかもしれないな~!?
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
機械のメンテナンス、商品補充の人件費
などランニングコストを考えると
そんなに旨みがあるとは思えないけどなあ
などランニングコストを考えると
そんなに旨みがあるとは思えないけどなあ
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
地元は一番安くて100円自販機だから
50円は安い!たまげた
50円は安い!たまげた
名無しさん
2017/03/03 10:39
2017/03/03 10:39
適正な値下げはかまいませんが、価格競争をすれば、いずれ企業の体力を奪い、消費者も得をしないという構図が生まれます。自分だけ、または自社さえ儲かればよいという発想を捨て切らないと安易に価格競争に突入してしまいます。
例えば、高級車と呼ばれるものが、大量生産できるようになってコストが下がり、安く提供できるようになった。これは良いことでしょう。
しかし、安くすれば売れるからという発想から身を削って売るというのは、長い目で見て業界全体の利益にかかわって来るでしょう。
大手メーカーがこれまで暴利を貪っていて、それに挑戦するというのなら応援しますが、どうも違うように思います。
激安と呼ばれる物の普及には違和感を覚えます。
例えば、高級車と呼ばれるものが、大量生産できるようになってコストが下がり、安く提供できるようになった。これは良いことでしょう。
しかし、安くすれば売れるからという発想から身を削って売るというのは、長い目で見て業界全体の利益にかかわって来るでしょう。
大手メーカーがこれまで暴利を貪っていて、それに挑戦するというのなら応援しますが、どうも違うように思います。
激安と呼ばれる物の普及には違和感を覚えます。
名無しさん
2017/03/03 11:22
2017/03/03 11:22
安い自販機のジュースでじんましん出たことある
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
蒲田駅の周辺でよく見ます。なか卯の横とか。
名無しさん
2017/03/03 10:21
2017/03/03 10:21
昔も同じ様な格安自販機が出回ったが、あっという間に消えて無くなった!!
名無しさん
2017/03/03 10:57
2017/03/03 10:57
そもそも、現代の日本は特に自販機が多過ぎないか?無駄な電気、電力の無駄使いではないか?利便性はないから、需要ある場所とかに設置すればいいんじゃないか。工事現場の作業員さんとかね。自販機設置場所とか、もう少し考えた方がいい。大した利用もない場所とかに設置してるのは如何なものか。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
今、沖縄のイメージがあまり良くないので是非頑張って下さい。因みにウチの近所にも激安黄色自販機ありますよ。
ありがたく使わせてもらってます。
ありがたく使わせてもらってます。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
激安自販機、大歓迎です。
どんどん増やしてほしいです。
どんどん増やしてほしいです。
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
たまに見る100円の自販機でも「やすっ」ってなるのにその半分だからすごいw
景気はあまり左右されなそうなジャンルだけにいかに買いやすいかが重要で、
特に消費税上がってからの160円って中途半端すぎて150円でも殆ど2コイン入れないといけないところ、ほぼワンコインだから強い
自販機がこの値段なら普及したらコンビニも下げざるを得ないだろうから是非沖縄県外にも進出して50円や100円が当たり前になってほしい
2年後の消費税10%になった時どうなるかが気になるけど、上がったところで今の120円の自販機よりは断然安いだろうから気にならないか?w
子供の頃、消費税が2~3%上がっただけで飲料水が10円ずつ上がっていくのが不思議でならなかった
大人になって原料のコストの関係で仕方ないって印象だったけど、実は消費税なしの時の半分の値段でも売上があったっていうww
景気はあまり左右されなそうなジャンルだけにいかに買いやすいかが重要で、
特に消費税上がってからの160円って中途半端すぎて150円でも殆ど2コイン入れないといけないところ、ほぼワンコインだから強い
自販機がこの値段なら普及したらコンビニも下げざるを得ないだろうから是非沖縄県外にも進出して50円や100円が当たり前になってほしい
2年後の消費税10%になった時どうなるかが気になるけど、上がったところで今の120円の自販機よりは断然安いだろうから気にならないか?w
子供の頃、消費税が2~3%上がっただけで飲料水が10円ずつ上がっていくのが不思議でならなかった
大人になって原料のコストの関係で仕方ないって印象だったけど、実は消費税なしの時の半分の値段でも売上があったっていうww
名無しさん
2017/03/03 10:52
2017/03/03 10:52
色々なビジネスがあるけれど・・・・軌道に乗るまでが大変なんですよね。
ジャパネットタカダと一緒です。
売れ始めると、メーカーが頭をさげて買ってくれとなる。逆転するんですよね。
どこまで出来るか、頑張るだけでしょうー(^^;)
ジャパネットタカダと一緒です。
売れ始めると、メーカーが頭をさげて買ってくれとなる。逆転するんですよね。
どこまで出来るか、頑張るだけでしょうー(^^;)
名無しさん
2017/03/03 10:16
2017/03/03 10:16
ビル内に有る自販機はいつも同じ品揃えで飽きてしまうから、こういう自販機はいいですね。
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
簡単です仕入価格がそれ以下と言うことです
他業者が其れだけ価格を載せているだけ。
他業者が其れだけ価格を載せているだけ。
名無しさん
2017/03/03 11:00
2017/03/03 11:00
確かに専用自販機で同じ商品が2列も3列もとってたりそれほど減りが早くないのに同じ自販機が2台3台あるの無駄だよな
メーカー関係なしで1列ごとに違う商品のほうが選べるし無駄が少ないと思う
メーカー関係なしで1列ごとに違う商品のほうが選べるし無駄が少ないと思う
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
今は通常の路上で130円だから小銭を出すのが面倒くさい。スーパーじゃ100円以下なんだけどね。
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
ある程度価格下がっちゃうと後は商品力だからねぇ
処分価格って常態化すると結局メーカー自身の首を絞める
処分価格って常態化すると結局メーカー自身の首を絞める
名無しさん
2017/03/03 11:08
2017/03/03 11:08
まさにケンカ上等、やんのかオラ状態(笑)。←何この稚拙な文。
これに驚き過ぎて長いし最後まで読まなかった。自販機よりスーパー、薬局とかで買うから高いとは思わない。
これに驚き過ぎて長いし最後まで読まなかった。自販機よりスーパー、薬局とかで買うから高いとは思わない。
名無しさん
2017/03/03 10:45
2017/03/03 10:45
安く仕入れて(それより)高く売る。
やはり仕入れが鍵なんだなぁ。
やはり仕入れが鍵なんだなぁ。
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
一昨年、大阪市に出張した時にこの手の自販機をよく見かけました。俺が社会人になりたての頃は缶コーヒーが一本100円だったの。次の年から十円値上がりして、財布が十円玉でいっぱいになっちまったの。それにしても件の自販機、あんな安い値段で売ってよくもまぁ、商売になるんだなぁ。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
このビジネスモデルは最初はいいのだけれど
続かないのですよ
今は、この1社しかしていないから顧客が集中して
利幅は少ないが、数が出ることでカバーできているが
これが儲かっていると知ると真似する輩が出てくる
すると顧客が分散して売れる本数が減ると大打撃になるというわけ
続かないのですよ
今は、この1社しかしていないから顧客が集中して
利幅は少ないが、数が出ることでカバーできているが
これが儲かっていると知ると真似する輩が出てくる
すると顧客が分散して売れる本数が減ると大打撃になるというわけ
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
同じ日本と言えども地方によっては給料単価が違う。
なのに商品価値は同じ。
なのに商品価値は同じ。
名無しさん
2017/03/03 10:05
2017/03/03 10:05
東京都小平市のJR新小平駅周辺には、激安60円~の自販機が多数設置されています。ペットボトルは100円だったかな。メーカー品も各社混在で入っていました。自販機の色は白ですが、ミリオンに肩をならべるのでは?
名無しさん
2017/03/03 11:25
2017/03/03 11:25
今ではメーカーから扱い依頼が来るような力関係なら、過去に大手で人気が有ったけど今は廃番になった製品を復刻させて販売するのはどうでしょう。?
メーカーからしたら現在の定番に割り込ませる事が出来ないけどある程度売れる事が見込めて、大量仕入れして貰えるからメーカーサイドのリスクも小さくなるし。
売る側も「あの人気商品がリバイバル!」と言う新しい売り文句が出せるから。
メーカーからしたら現在の定番に割り込ませる事が出来ないけどある程度売れる事が見込めて、大量仕入れして貰えるからメーカーサイドのリスクも小さくなるし。
売る側も「あの人気商品がリバイバル!」と言う新しい売り文句が出せるから。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
さんぴん茶とかもあったよね。
沖縄で飲んでから、ジャスミン茶とほぼ同じと知って、それ以来お茶といえばジャスミン茶。
でも、お土産で買って帰ったさんぴん茶はおいしかったなぁ。
沖縄で飲んでから、ジャスミン茶とほぼ同じと知って、それ以来お茶といえばジャスミン茶。
でも、お土産で買って帰ったさんぴん茶はおいしかったなぁ。
名無しさん
2017/03/03 11:29
2017/03/03 11:29
コカコーラ商品でお願いします
名無しさん
2017/03/03 09:11
2017/03/03 09:11
問屋やメーカーにとっても有難い会社ですね。もちろん私達にとっても黄色い自販機は有難い!特に夏の炎天下ならなおさら。日本全国制覇!
名無しさん
2017/03/03 10:07
2017/03/03 10:07
水物の粗利は半端なく良いからね。
定価売りなんか儲け半端ない!
定価売りなんか儲け半端ない!
名無しさん
2017/03/03 10:07
2017/03/03 10:07
黄色に限らず派手なカラーリングの自販機は割安な価格設定が多い。
虹のように7色で彩られた格安自販機を見たことがある。
虹のように7色で彩られた格安自販機を見たことがある。
名無しさん
2017/03/03 11:31
2017/03/03 11:31
ただでさえ高いというのに大手飲料メーカーは特に消費税8%になったとたん便乗値上げしている
卸センターなどでは多くの飲料が50円前後で売られている
機械の償却、電気代だあるにせよふざけた価格設定をしている
卸センターなどでは多くの飲料が50円前後で売られている
機械の償却、電気代だあるにせよふざけた価格設定をしている
名無しさん
2017/03/03 11:26
2017/03/03 11:26
沖縄は暑いからね。つい自販機で飲み物買う人多いのもあるよね。
名無しさん
2017/03/03 11:15
2017/03/03 11:15
大阪市のJR環状線・福島駅の駅前には、1缶10円の自動販売機があります。
ただし、賞味期限あと1ケ月くらいです。それにしても、安すぎる。
大阪には、そこ以外にも、結構安売り自販機ありますよ。
ただし、賞味期限あと1ケ月くらいです。それにしても、安すぎる。
大阪には、そこ以外にも、結構安売り自販機ありますよ。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
会社の自販機90円で得した気分
ぱちやの自販機150円なんとも思わない。
ぱちやの自販機150円なんとも思わない。
名無しさん
2017/03/03 10:20
2017/03/03 10:20
缶コーヒー等の売り上げは自動販売機の設置台数で決まっていました。全国で飽和状態になり現在に至ります。50円の商材を見ましたが・・・十分儲かる商品アイテムです。原価20円前半の商材もあるので・・・設定のバランスによりしっかり商売になります。自販機は年中ホットの設定ができるかがキーになります。「おしるこ」は固定ファンいるので根強い売り上げになります。
名無しさん
2017/03/03 10:35
2017/03/03 10:35
官公庁や大手企業内に設置してあ有る自販機は、
最初から値引きされてるケースが良く見受けられますね。
ちなみにレッドバロン(バイク販売店)内にある自販機は
随分昔から50円です。よく分からないメーカー製ですけど・・・
最初から値引きされてるケースが良く見受けられますね。
ちなみにレッドバロン(バイク販売店)内にある自販機は
随分昔から50円です。よく分からないメーカー製ですけど・・・
名無しさん
2017/03/03 10:22
2017/03/03 10:22
沖縄に行ったら、ご当地ジュースをこの自販機で大量に買って帰ります。琉球コーラとか、シークワーサーサイダーとか
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
以前テレビでも紹介されたよね。業界に携わった人じゃなきゃ思いつかない発想で感心したよ。大量仕入れした業者から在庫処分で安く買い上げるんだろうね
名無しさん
2017/03/03 10:19
2017/03/03 10:19
ブドウ糖果糖液糖の入っていない普通の砂糖を使ったドリンクが飲みたい。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
季節外れの限定商品や賞味期限が近い商品を安く仕入れて安く売る。
消費者にとっては安くて嬉しい。
消費者にとっては安くて嬉しい。
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
飲み物を冷やさない自販機があってもいいと思う。冷却装置がない分安くできそう。
冷たいのが嫌いで、ファーストフード店とかでジュース、アイスコーヒーなどはいつも「氷なし」を注文してます。
冷たいのが嫌いで、ファーストフード店とかでジュース、アイスコーヒーなどはいつも「氷なし」を注文してます。
名無しさん
2017/03/03 10:31
2017/03/03 10:31
50円のって大半はコカコーラ・サントリー・アサヒ・伊藤園とかメジャーのじゃなくてマイナーな2級メーカーってとこだから
ちなみに100円のコカコーラとかの自販機なら俺の近所には1箇所だけある
ちなみに100円のコカコーラとかの自販機なら俺の近所には1箇所だけある
名無しさん
2017/03/03 10:11
2017/03/03 10:11
この自販機のヘビーユーザーです。
大変助かっております。ペットボトルの商品も安いからありがたい。
大変助かっております。ペットボトルの商品も安いからありがたい。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
チェリオの自販機も安いよねw
安い自販機だらけになったら、コンビニ行く回数減るだろうな~
安い自販機だらけになったら、コンビニ行く回数減るだろうな~
名無しさん
2017/03/03 11:06
2017/03/03 11:06
普通の自販機は物によっては60%以上の粗利になる、その代わり自分で詰めないとだけど。
メーカー側に委託するフルオペは楽な分粗利を持っていかれる。
自販機50円売りの価格破壊でも飲料メーカーが売り込みに来るんだから、桁違いのロット注文しているんだろうね。
メーカー側に委託するフルオペは楽な分粗利を持っていかれる。
自販機50円売りの価格破壊でも飲料メーカーが売り込みに来るんだから、桁違いのロット注文しているんだろうね。
名無しさん
2017/03/03 10:39
2017/03/03 10:39
仕入れが違うんですよ、正規な仕入れだったらそんな価格じゃ販売できません、賞味期限が短かったり、タイアップ商品で期間終了間近の商品だったり、多く仕入れす過ぎた業者が流す商品、そんな商品ばっかり扱う問屋さんがあるからね
名無しさん
2017/03/03 07:25
2017/03/03 07:25
設置金欲しさに置いてしまうんだろうな。
知らない不味い商品しか置いてないイメージ
知らない不味い商品しか置いてないイメージ
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
大阪の西成も安いけど
名無しさん
2017/03/03 10:39
2017/03/03 10:39
まさにケンカ上等、やんのかオラ状態(笑)。
品がない
品がない
名無しさん
2017/03/03 06:45
2017/03/03 06:45
量販があれだけ安いのだから、自販機でできるのも当たり前かと。
やるやつがいなかっただけで。
ベンダーも安売りはしたくなかったのが本音だろうし。
ただ、安い安いという風潮はいい加減やめてほしいね。
やるやつがいなかっただけで。
ベンダーも安売りはしたくなかったのが本音だろうし。
ただ、安い安いという風潮はいい加減やめてほしいね。
名無しさん
2017/03/03 10:02
2017/03/03 10:02
西成行けば 10円だってあります
名無しさん
2017/03/03 10:33
2017/03/03 10:33
都内は少ない。やはり場所代か?
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
缶ジュース類ほどボロ儲けな商売は無い。中身は数円で無人販売なのだから。
特にコーヒーなどは同じ物を作り続ければ良いのだが、儲かる為に頻繁に変更し、パッケージを作り、頻繁にCMも作る。しかもタモリやハリウッド俳優だ。儲かり過ぎと余分な仕事の作り過ぎ。
特にコーヒーなどは同じ物を作り続ければ良いのだが、儲かる為に頻繁に変更し、パッケージを作り、頻繁にCMも作る。しかもタモリやハリウッド俳優だ。儲かり過ぎと余分な仕事の作り過ぎ。
名無しさん
2017/03/03 11:04
2017/03/03 11:04
安価なコーヒーは不味くて飲めない!!
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
飲料品のディスカウント店に行けばサントリーBOSSが50円前後で買える。
自販機なんて年間数える程度しか買ってないよ。
自販機なんて年間数える程度しか買ってないよ。
名無しさん
2017/03/03 10:29
2017/03/03 10:29
日本はサービスが良過ぎる。
先進国トップの某国は、ストアで買えば70¢のペットボトルがモールの中にある自販機でさえ2ドルも取られるし。ぼったくり!こんな国greatagainなる訳ない。
先進国トップの某国は、ストアで買えば70¢のペットボトルがモールの中にある自販機でさえ2ドルも取られるし。ぼったくり!こんな国greatagainなる訳ない。
名無しさん
2017/03/03 10:50
2017/03/03 10:50
全商品、サンガリア?
名無しさん
2017/03/03 11:03
2017/03/03 11:03
賞味期限が近い商品の 在庫処分
助かりますね。
助かりますね。
名無しさん
2017/03/03 10:41
2017/03/03 10:41
50円って書いていて実際は一部が50円であとは100円だったりしますよね(笑)。
安いお菓子屋で1本65円のお茶がバカ売れしてました(少し前にそのお店はなくなりました)。
それからは自分で2ケース以上まとめ買いして、1本65円以下にしています。毎日買ってたので、3000円で48本買えた方が得ですしね。
もう100円自販機も勿体なく感じます。しかしスーパーの自社商品が一番安いですが。
安いお菓子屋で1本65円のお茶がバカ売れしてました(少し前にそのお店はなくなりました)。
それからは自分で2ケース以上まとめ買いして、1本65円以下にしています。毎日買ってたので、3000円で48本買えた方が得ですしね。
もう100円自販機も勿体なく感じます。しかしスーパーの自社商品が一番安いですが。
名無しさん
2017/03/03 08:21
2017/03/03 08:21
店の前の自販機がこれになったが、
爆発的に売れてるし、
こっちも買いやすくなった。
品揃えなどは時期で不安定ですが、
日頃飲まないメーカーとかあったりで
楽しい。
ちゃんと人工甘味料なしの
缶コーヒー60円であるから
超嬉しいです。
爆発的に売れてるし、
こっちも買いやすくなった。
品揃えなどは時期で不安定ですが、
日頃飲まないメーカーとかあったりで
楽しい。
ちゃんと人工甘味料なしの
缶コーヒー60円であるから
超嬉しいです。
名無しさん
2017/03/03 11:17
2017/03/03 11:17
海外旅行へ出かけるのに、空港の自動販売機でおつりが10玉ジャラジャラ。せっかく軽くなった財布がまた重くなる。
あのよー、欲たけずに、100円、150円、200円、こういう刻みにしてくれね~か?
あのよー、欲たけずに、100円、150円、200円、こういう刻みにしてくれね~か?
名無しさん
2017/03/03 10:09
2017/03/03 10:09
大量一括仕入れと温度甘設定でコストダウン出来ますね
名無しさん
2017/03/03 10:28
2017/03/03 10:28
消費期限が近いのを安く売る…スーパーに行ったって夕方過ぎたら弁当とか惣菜は半額で売ってるよ。売り手と買い手の利害が一致すれば有り難い話しでは無いですか。
名無しさん
2017/03/03 10:29
2017/03/03 10:29
安いほうを買いますね
お金がもったいないですし、定価からの差額を貯金をして恵まれない国へ寄付できますし
お金がもったいないですし、定価からの差額を貯金をして恵まれない国へ寄付できますし
名無しさん
2017/03/03 10:14
2017/03/03 10:14
大阪の福島駅の近くで発見しました
大阪にもあるんだすね
大阪にもあるんだすね
名無しさん
2017/03/03 10:18
2017/03/03 10:18
この前安い販売機見つけて缶コーヒーを買い、釣り銭取るの忘れた。500円の缶コーヒーはうめーわ。
名無しさん
2017/03/03 10:50
2017/03/03 10:50
大阪だとちょくちょく見かけてたけどなぁ。
名無しさん
2017/03/03 10:38
2017/03/03 10:38
本来が高すぎるんじゃないの。自販機だって、あんな至る所に必要ないよ。町の見た目も汚くなるし。
名無しさん
2017/03/03 11:01
2017/03/03 11:01
買ったら消費期限が一ヶ月切ってたのがあったな・・・ま、すぐ飲むから問題ないが
名無しさん
2017/03/03 11:20
2017/03/03 11:20
キリンやサントリーみたいな大企業は、コカコーラの一声で値段の足並みを揃えなければならいらしい。
逆にサンガリアやミリオンみたいな小企業の方が、コカコーラの脅しが効かないから自由に値段設定が出来るって聞いた事が有る。
逆にサンガリアやミリオンみたいな小企業の方が、コカコーラの脅しが効かないから自由に値段設定が出来るって聞いた事が有る。
名無しさん
2017/03/03 11:17
2017/03/03 11:17
自販機・コンビニで、缶・ペットボトル飲料を、
ここ数年買っていない。
薬局チェーンやスーパーで、2リットルの
ペットボトル緑茶を、1本単価100〜120円で
買い、外出時には炭酸水などの1リットルの
ペットボトルに詰め替える。
手提げの小さなクーラーバッグに、詰め替えの
ペットボトル2本・2リットル持って出掛ければ、
一日昼夜のライブ参戦とかでも充分足りる。
ここ数年買っていない。
薬局チェーンやスーパーで、2リットルの
ペットボトル緑茶を、1本単価100〜120円で
買い、外出時には炭酸水などの1リットルの
ペットボトルに詰め替える。
手提げの小さなクーラーバッグに、詰め替えの
ペットボトル2本・2リットル持って出掛ければ、
一日昼夜のライブ参戦とかでも充分足りる。
名無しさん
2017/03/03 11:20
2017/03/03 11:20
一刻も早く九州進出お願いします
名無しさん
2017/03/03 10:54
2017/03/03 10:54
買った事あるけど韓国産って見て飲まずに捨てました。
名無しさん
2017/03/03 10:36
2017/03/03 10:36
100円がいい
じゃないと200円投下で
10円玉じゃらじゃらなお釣りは
返却口から取り出すのが大変
回収しても小銭入れがパンパンになるしww
じゃないと200円投下で
10円玉じゃらじゃらなお釣りは
返却口から取り出すのが大変
回収しても小銭入れがパンパンになるしww
名無しさん
2017/03/03 10:52
2017/03/03 10:52
翁長が悪い!…ってそんな記事じゃないか。
名無しさん
2017/03/03 11:00
2017/03/03 11:00
100円販売機はザラにあるよね。
流石に50円販売機は量販店の前にある販売機しかお目に掛かれない。
中身は賞味期限近いモノ、売れない廃番寸前のモノ、新ラベル変更前のモノ、サンガリアなどのマイナー商品など。
流石に50円販売機は量販店の前にある販売機しかお目に掛かれない。
中身は賞味期限近いモノ、売れない廃番寸前のモノ、新ラベル変更前のモノ、サンガリアなどのマイナー商品など。
名無しさん
2017/03/03 11:20
2017/03/03 11:20
もっと安くしてくれよ
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
逆にいうと、昔の”水商売”って、本当にボロ儲けな〜
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
ごぶごぶやってた頃、大阪でこういう自販機見つけてさすが大阪やなぁって浜ちゃんと東野さんが爆笑してたけど、割と全国的なものだったんですね
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
大阪市民からすると、今更…?って感じ。
大阪市内ではもう10年近く前から
激安、超激安の自販機が群雄割拠してるよ。
市内を走っていると「50円~」って大きく書かれた自販機を
ちらほら見かけるし、
大阪地卵が販売を手掛けている福島区内の「10円自販機」は
めちゃ有名だし。
大阪市内ではもう10年近く前から
激安、超激安の自販機が群雄割拠してるよ。
市内を走っていると「50円~」って大きく書かれた自販機を
ちらほら見かけるし、
大阪地卵が販売を手掛けている福島区内の「10円自販機」は
めちゃ有名だし。
名無しさん
2017/03/03 11:33
2017/03/03 11:33
電気代や場所代払えば、ほとんど利益残らないだろう。売り上げよければいいってもんじゃないからね。
名無しさん
2017/03/03 10:08
2017/03/03 10:08
沖縄ってコーラ120円なの?130円じゃないんだ!
名無しさん
2017/03/03 11:12
2017/03/03 11:12
安いから買うのではなくそこにあるから買うだけ。飲みたいものが無ければ安くても買わない。タバコでいうエコやワカバ的な存在かな。
名無しさん
2017/03/03 10:10
2017/03/03 10:10
うちの近所に2台あります。
大体品切れ。
この商売のミソはやはり知名度が低いブランドや消費期限切れる2カ月前くらい。
陳列されてる缶は毎回違う物に入れ替えてる。
在庫処分で多量仕入れなのでもしかしたら1個5円程度ではないか?
大体品切れ。
この商売のミソはやはり知名度が低いブランドや消費期限切れる2カ月前くらい。
陳列されてる缶は毎回違う物に入れ替えてる。
在庫処分で多量仕入れなのでもしかしたら1個5円程度ではないか?
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
大手飲料メーカーで50円なら飛びつくな
けど韓国や中国飲料なら絶対に遠慮するよ
けど韓国や中国飲料なら絶対に遠慮するよ
名無しさん
2017/03/03 10:59
2017/03/03 10:59
自販機の出口のところを綺麗にしてもらうとありがたい。直接口を付けるところだから。
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
飲み物はあまり自販機では買わないなぁ!スーパーの安い物を買います!
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
薄利多売ってヤツだな…
これは、一種のバクチだからどっちに転がっても、
結果がデカく出る!
これは、一種のバクチだからどっちに転がっても、
結果がデカく出る!
名無しさん
2017/03/03 10:23
2017/03/03 10:23
ありがたや、ありがたや
名無しさん
2017/03/03 10:47
2017/03/03 10:47
雨や雪が降っても補充しているルートの方ごくろう様です!
名無しさん
2017/03/03 11:17
2017/03/03 11:17
てか今の時代ネットで缶飲料探すと安いと20円代から有るからな
ネットで買うようになってからそこら辺の自販機では買うのが馬鹿らしくなっているぞ
まぁだが自販機はあれば助かるって状況もあるが
ネットで買うようになってからそこら辺の自販機では買うのが馬鹿らしくなっているぞ
まぁだが自販機はあれば助かるって状況もあるが
名無しさん
2017/03/03 11:12
2017/03/03 11:12
安ければ!何でもいいと、思ってしまう
タイプのオイラ!( ̄ー ̄ゞ-☆
タイプのオイラ!( ̄ー ̄ゞ-☆
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
大阪には10円もありまっせ。
名無しさん
2017/03/03 10:06
2017/03/03 10:06
期限が近いやつを安く仕入れてるだけ。
名無しさん
2017/03/03 10:16
2017/03/03 10:16
大量仕入れだとものによっては1本の仕入れ原価10円切るから機械のコスト入れても利益出るね!
名無しさん
2017/03/03 10:35
2017/03/03 10:35
大阪エリアに昔からある。色も黄色で値段も安い、全く同じスタイルのやつ。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
安物買いの銭失い
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
大阪じゃ賞味期限切れを明示の上でもっと安く売ってるぞ。
名無しさん
2017/03/03 10:24
2017/03/03 10:24
USJや野球場にも置いてくれ
テーマパークの飲料水のぼったくり率は犯罪級
テーマパークの飲料水のぼったくり率は犯罪級
名無しさん
2017/03/03 10:06
2017/03/03 10:06
おっさんが若いときは銭湯で50円のコーヒー牛乳を飲むのにはまってたな。
メーカーに聞きたいんだが、入れ物がいくらで中身はいくらするんだろ。
メーカーに聞きたいんだが、入れ物がいくらで中身はいくらするんだろ。
名無しさん
2017/03/03 10:53
2017/03/03 10:53
電気代は土地の所有者負担。
確かに何もしないで売り上げから一定金額が振り込まれる。
売れる場所で、1か月1万円程度。電気代、冬は1か月2万円くらいだよ。
何もしないで1万円振り込まれて喜んでる。
確かに何もしないで売り上げから一定金額が振り込まれる。
売れる場所で、1か月1万円程度。電気代、冬は1か月2万円くらいだよ。
何もしないで1万円振り込まれて喜んでる。
名無しさん
2017/03/03 10:29
2017/03/03 10:29
仕入がどうじゃなくて
原料が安物の茶葉・水だったりするから、安かろう悪かろうです
原料が安物の茶葉・水だったりするから、安かろう悪かろうです
名無しさん
2017/03/03 10:58
2017/03/03 10:58
えらい!感激!関東にも進出して。
名無しさん
2017/03/03 11:04
2017/03/03 11:04
売れ残った安物のマズい飲み物しかないやん∑(゚Д゚) 50円でも買わんけど…
名無しさん
2017/03/03 10:18
2017/03/03 10:18
元々夏場が長い沖縄は本土の夏が終わって売れ残った飲料やアイスが大量に処分販売されていた。それを逆流して本土で売る発想はさすが。本土の卸はメーカーに文句言わんのかな。あと物流コスト。
名無しさん
2017/03/03 11:06
2017/03/03 11:06
大阪はめちゃめちゃ多いで(^^)
名無しさん
2017/03/03 10:46
2017/03/03 10:46
原価が50円以下だからできる。ただそれだけww
名無しさん
2017/03/03 10:51
2017/03/03 10:51
浅はか
購買層は貧乏人か安物買いの銭失い
購買層は貧乏人か安物買いの銭失い
名無しさん
2017/03/03 10:15
2017/03/03 10:15
沖縄で何度か利用させていただきました。早く都内にもたくさん置いてください。買います。
名無しさん
2017/03/03 11:14
2017/03/03 11:14
なんだか、このご時世にここまで安くして大丈夫なのかな?
度を超えた価格設定は、牛丼業界や宅配業界の二の舞になるんじゃ・・・
最後は労働者(人間)に跳ね返ってくる。
両手を挙げて、万歳しているヤフコメ民、もうちょっと先を考えた方がよいのでは?
思考が短絡的すぎる。学習能力なし。
度を超えた価格設定は、牛丼業界や宅配業界の二の舞になるんじゃ・・・
最後は労働者(人間)に跳ね返ってくる。
両手を挙げて、万歳しているヤフコメ民、もうちょっと先を考えた方がよいのでは?
思考が短絡的すぎる。学習能力なし。
名無しさん
2017/03/03 11:03
2017/03/03 11:03
黄色は知らん
高知は、ピンクに白の水玉仕様のヤツだから(笑)
高知は、ピンクに白の水玉仕様のヤツだから(笑)
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
おかしな店舗、おかしな企業が沢山あります。利益を追求しているのではなく金を洗濯してるだけだろ。
名無しさん
2017/03/03 10:26
2017/03/03 10:26
つーか、原価を考えたら、
5、60円が、本来妥当だろ。
缶ジュースなんかさ。
ボッタクリ商法に慣らされるだけだ。
笑
5、60円が、本来妥当だろ。
缶ジュースなんかさ。
ボッタクリ商法に慣らされるだけだ。
笑
名無しさん
2017/03/03 10:40
2017/03/03 10:40
メーカー側も何らかの対策してくるだろうから、こういう隙間商売に二匹めのドジョウはいない。
オリジナルだけがご褒美を貰える商売
オリジナルだけがご褒美を貰える商売
名無しさん
2017/03/03 10:38
2017/03/03 10:38
基地補助金を使っているからだよ
タクシー半額なのもタクシー会社が後で申告したら補助金から貰える
タクシー半額なのもタクシー会社が後で申告したら補助金から貰える
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
今までの値段は何だったか。
顧客をバカにしている。
安くてもお金に変えれない健康を優先に考えると無添加剤などの良いものは沢山ある。
探せばグズベリー、シークヮーサー他がある。
顧客をバカにしている。
安くてもお金に変えれない健康を優先に考えると無添加剤などの良いものは沢山ある。
探せばグズベリー、シークヮーサー他がある。
名無しさん
2017/03/03 10:12
2017/03/03 10:12
過剰在庫を大量に仕入れてるんだろ。工場出荷と違って賞味期限が少し短い商品が多いんだよ。
名無しさん
2017/03/03 11:03
2017/03/03 11:03
沖縄の若者達はこういう大人を見習って欲しい。
自分達が貧しいのは、地理のせいだとか、差別を受けているとか声高に叫んで思考停止している大人を、決して見習ってはならない。
自分達が貧しいのは、地理のせいだとか、差別を受けているとか声高に叫んで思考停止している大人を、決して見習ってはならない。
名無しさん
2017/03/03 10:34
2017/03/03 10:34
低価格路線は、規模を大きくすることで会社全体の利益は確保できます。
しかし、末端で働く人の労働条件を考えてみてください。
しかし、末端で働く人の労働条件を考えてみてください。
名無しさん
2017/03/03 10:13
2017/03/03 10:13
これが本物の商人
安く売って客を喜ばせる
今は自分がボロ儲けをすることしか考えない野郎ばかり
自販機メジャーは糞だよ
デフレの時も値段を下げなかった
安く売って客を喜ばせる
今は自分がボロ儲けをすることしか考えない野郎ばかり
自販機メジャーは糞だよ
デフレの時も値段を下げなかった
名無しさん
2017/03/03 11:21
2017/03/03 11:21
うちの周辺にも早く設置されないかな。
名無しさん
2017/03/03 10:25
2017/03/03 10:25
あの販売機は輸入物や聞いた事無いメーカーばかりだから
沖縄でも学生と年配しか買わんよ。
沖縄でも学生と年配しか買わんよ。
名無しさん
2017/03/03 10:17
2017/03/03 10:17
黄色いのもサンガリアばっかりあるから、スーパーの値段知ってるとw
名無しさん
2017/03/03 10:27
2017/03/03 10:27
自宅近辺にあったよ。
兄がよく利用しているが、韓国産のも混じっているから注意しろよ。と言われた。
兄がよく利用しているが、韓国産のも混じっているから注意しろよ。と言われた。
名無しさん
2017/03/03 10:42
2017/03/03 10:42
どんどんやって!!大体高すぎる、水に色をつけてなんぼだろ~。宣伝広告費だけ!!安くても買わないけど。
名無しさん
2017/03/03 11:13
2017/03/03 11:13
マッズゥ〜イのばっかじゃんっ!!(`・ω・´)
ナニ目的だよ、はじっこの〔?〕こんな缶とか買ってみたっけ、おしることか論外…。
ナニ目的だよ、はじっこの〔?〕こんな缶とか買ってみたっけ、おしることか論外…。
名無しさん
2017/03/03 10:03
2017/03/03 10:03
安いのはクソまずい韓国製なんだよねw
名無しさん
2017/03/03 10:37
2017/03/03 10:37
喧嘩上等、やんのかオラってこのコメント書いた奴って世の中を煽っているのか?
馬鹿なコメント書くな!
馬鹿なコメント書くな!
「ニュース」カテゴリーの関連記事