なぜ「父の日」は「母の日」より影が薄いのか
「6月第3日曜日は何の日?」と問われると、 あなたは答えられますか?「父の日」「母の日」を知っているどうかを 聞いたところ、「『父の日』の正確な日付を 知っている」と答えたのは30.5%だった。 「『母の日』の正確な日付を知っている」は 40.1%で、この結果を見ると「父の日」の認識が 低い結果となった。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00010000-houdouk-life 画像引用元URL https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00010000-houdouk-life.view-001
名無しさん 8時間前 母の日が先にあって,後追いで父の日を創ったから。 それに母の方が身近に愛を感じることが多く,父とはやや話しにくいので,プレゼントもしにくい傾向がある。
名無しさん
8時間前
まぁ、母はイベントごとにして祝うと喜ぶだろうが、父としては特に場を設けて祝われるより日々さり気なく感謝してもらった方が嬉しいものなのだと思う。
正直、プレゼントやお祝いより休みと自分が自由になる時間だろうなぁと。
8時間前
まぁ、母はイベントごとにして祝うと喜ぶだろうが、父としては特に場を設けて祝われるより日々さり気なく感謝してもらった方が嬉しいものなのだと思う。
正直、プレゼントやお祝いより休みと自分が自由になる時間だろうなぁと。
名無しさん
9時間前
どんな生き物でも母から生まれると言う決定的な前提がある以上父親は影が薄くなるのは仕方がありませんね。
9時間前
どんな生き物でも母から生まれると言う決定的な前提がある以上父親は影が薄くなるのは仕方がありませんね。
名無しさん
2時間前
母の日は花を贈ればいいが
父の日は何をプレゼントしていいか分からない。
この差が知名度に影響したと思う。
2時間前
母の日は花を贈ればいいが
父の日は何をプレゼントしていいか分からない。
この差が知名度に影響したと思う。
名無しさん
2時間前
母は素直に喜んでくれる確率が高いが父は文句を言う確率が高い。母はカーネーション1本でもありがとうと言ってくれるが父には簡単でこれと言う定番がない。カーネーションは毎年渡せるが等しいモノが父の日にはない。
2時間前
母は素直に喜んでくれる確率が高いが父は文句を言う確率が高い。母はカーネーション1本でもありがとうと言ってくれるが父には簡単でこれと言う定番がない。カーネーションは毎年渡せるが等しいモノが父の日にはない。
名無しさん
4時間前
父の日にネクタイをプレゼントしたことあるけど、使ってくれたか分からない
4時間前
父の日にネクタイをプレゼントしたことあるけど、使ってくれたか分からない
名無しさん
1時間前
おとんはリアクションが薄いからプレゼントしがいがない。
1時間前
おとんはリアクションが薄いからプレゼントしがいがない。
名無しさん
2時間前
父の日 ・・・ 普通の日です。
2時間前
父の日 ・・・ 普通の日です。
名無しさん
3時間前
産んで無いから?
3時間前
産んで無いから?
名無しさん
1時間前
父親はプレゼントしてもあからさまに喜ばないし
母親は要求も感謝も激しいから
やった!感は、ある
1時間前
父親はプレゼントしてもあからさまに喜ばないし
母親は要求も感謝も激しいから
やった!感は、ある
名無しさん
2時間前
家事育児など目に見える家庭での仕事は母親がしてる場合が多いからね。どうしても、母親>父親となるよね。
2時間前
家事育児など目に見える家庭での仕事は母親がしてる場合が多いからね。どうしても、母親>父親となるよね。
名無しさん
1時間前
贈る物がいまいち安定しないからじゃない?
母の日=カーネーションで安定
父の日=酒、服飾系?
1時間前
贈る物がいまいち安定しないからじゃない?
母の日=カーネーションで安定
父の日=酒、服飾系?
名無しさん
2時間前
一般的に家庭で父親が母親より影が薄いから。
2時間前
一般的に家庭で父親が母親より影が薄いから。
名無しさん
2時間前
十月十日大切に育てられそのありがとうには勝てないね。
2時間前
十月十日大切に育てられそのありがとうには勝てないね。
名無しさん
1時間前
そりゃァ、母親には敵わないよ。
だって、生まれる10か月も前から一緒にいるし。
男なんて一滴だけだもの。
1時間前
そりゃァ、母親には敵わないよ。
だって、生まれる10か月も前から一緒にいるし。
男なんて一滴だけだもの。
名無しさん
1時間前
家庭の中でも父親の存在が薄いからでしょう。
1時間前
家庭の中でも父親の存在が薄いからでしょう。
名無しさん
2時間前
昔、漫画コボちゃんに、第三日曜が父の日の敗因ってネタがあったなw
つまり給料日前w
2時間前
昔、漫画コボちゃんに、第三日曜が父の日の敗因ってネタがあったなw
つまり給料日前w
名無しさん
1時間前
感謝のプレゼントを女性が用意することが多いから。
母の日が先に来るので、
自分が欲しいものと母が欲しいものを
女性好みと季節、流行りなど楽しみながら、
考える余裕と時間があるんだけど、
次の月の父の日だと、何が欲しいのか?
全くわからず、迷いに迷い選ぶから手薄になりがち。
主人と年代も違うし、流行りもわからず。
すごく迷うから、毎年、悩むところです。
1時間前
感謝のプレゼントを女性が用意することが多いから。
母の日が先に来るので、
自分が欲しいものと母が欲しいものを
女性好みと季節、流行りなど楽しみながら、
考える余裕と時間があるんだけど、
次の月の父の日だと、何が欲しいのか?
全くわからず、迷いに迷い選ぶから手薄になりがち。
主人と年代も違うし、流行りもわからず。
すごく迷うから、毎年、悩むところです。
名無しさん
1時間前
フェミニズム強調者は嫌悪する意見かも知れないけど、やはり母子間愛は、男親とのつながりとは異質だと思うし、母が受け持つ役割と、父が受け持つ役割は違うと思うよ
ただ、男が家庭でサボる理由にしてはいけないけどね
1時間前
フェミニズム強調者は嫌悪する意見かも知れないけど、やはり母子間愛は、男親とのつながりとは異質だと思うし、母が受け持つ役割と、父が受け持つ役割は違うと思うよ
ただ、男が家庭でサボる理由にしてはいけないけどね
名無しさん
1時間前
ビジネス臭が凄いんだよね、父の日。
ネクタイ買えだの、美味しいもの買えだの。
1時間前
ビジネス臭が凄いんだよね、父の日。
ネクタイ買えだの、美味しいもの買えだの。
名無しさん
2時間前
あんまり『父の日』とか意識しないでいいから、何かのきっかけで『いつもありがとう』って言葉だけで嬉しい気持ちになる。
そう言われた日が『父の日』かな。
2時間前
あんまり『父の日』とか意識しないでいいから、何かのきっかけで『いつもありがとう』って言葉だけで嬉しい気持ちになる。
そう言われた日が『父の日』かな。
名無しさん
1時間前
バレンタインのチョコレートや母の日のカーネーションのような定番アイテムが無いから
1時間前
バレンタインのチョコレートや母の日のカーネーションのような定番アイテムが無いから
名無しさん
1時間前
親が共働きでないなら、母親と子どもの接触が多いから。
共働きだと、父と同じように働いてるのに母はご飯や家事もこなしているから。感謝の度合いが違う。
1時間前
親が共働きでないなら、母親と子どもの接触が多いから。
共働きだと、父と同じように働いてるのに母はご飯や家事もこなしているから。感謝の度合いが違う。
名無しさん
6時間前
父の日=誕生日
6時間前
父の日=誕生日
名無しさん
52分前
なぜ「父の日」は「母の日」より影が薄いのかって?
そりゃ子供に聞きゃわかる話し。
52分前
なぜ「父の日」は「母の日」より影が薄いのかって?
そりゃ子供に聞きゃわかる話し。
名無しさん
1時間前
離婚して母親につくのが多いから
1時間前
離婚して母親につくのが多いから
名無しさん
1時間前
だって、母より影が薄いんだもの。
1時間前
だって、母より影が薄いんだもの。
名無しさん
1時間前
我が家では父の日のほうが豪華。
なぜなら、子供達はかなり前に「何をあげよう」って楽しみにするわりには一週間前には忘れさってしまうけれど、父の日とパパの誕生日には私が声をかけるから。
なので、今年も無事に子供達それぞれがプレゼントを用意しみんなでお祝い出来た。
母の日は旦那が気をきかせてくれて外食なり出前がプレゼント。
今年は一番上の子だけはその日まで覚えていてミニプレゼントをくれたけれど。
1時間前
我が家では父の日のほうが豪華。
なぜなら、子供達はかなり前に「何をあげよう」って楽しみにするわりには一週間前には忘れさってしまうけれど、父の日とパパの誕生日には私が声をかけるから。
なので、今年も無事に子供達それぞれがプレゼントを用意しみんなでお祝い出来た。
母の日は旦那が気をきかせてくれて外食なり出前がプレゼント。
今年は一番上の子だけはその日まで覚えていてミニプレゼントをくれたけれど。
名無しさん
50分前
「母の日があるんだから父の日も・・・」
って感じで作っちゃったからじゃないの?
「バレンタインデーがあるならホワイトデーも・・・」
で3/14が大して盛り上がらないのと同じ理由だと思う。
50分前
「母の日があるんだから父の日も・・・」
って感じで作っちゃったからじゃないの?
「バレンタインデーがあるならホワイトデーも・・・」
で3/14が大して盛り上がらないのと同じ理由だと思う。
名無しさん
50分前
「母の日があるんだから父の日も・・・」
って感じで作っちゃったからじゃないの?
「バレンタインデーがあるならホワイトデーも・・・」
で3/14が大して盛り上がらないのと同じ理由だと思う。
50分前
「母の日があるんだから父の日も・・・」
って感じで作っちゃったからじゃないの?
「バレンタインデーがあるならホワイトデーも・・・」
で3/14が大して盛り上がらないのと同じ理由だと思う。
名無しさん
38分前
例えばバレンタインはチョコという定型があるからわかりやすい。
母の日もカーネーションという定型があるから商戦もやりやすいのだと思います。
ちなみに私は父の日は、毎年お酒を送ります。
決まった型があればもう少し定着するんじゃないかな。
(・ω・)ノ
38分前
例えばバレンタインはチョコという定型があるからわかりやすい。
母の日もカーネーションという定型があるから商戦もやりやすいのだと思います。
ちなみに私は父の日は、毎年お酒を送ります。
決まった型があればもう少し定着するんじゃないかな。
(・ω・)ノ
名無しさん
35分前
子どもと関わる時間は母親の方が多いってことだろう。
きっと父子家庭の場合は父の日はしっかりしてるんじゃないかな?
35分前
子どもと関わる時間は母親の方が多いってことだろう。
きっと父子家庭の場合は父の日はしっかりしてるんじゃないかな?
名無しさん
4時間前
別に…
4時間前
別に…
名無しさん
1時間前
後付けだし、花決まってないし、そもそも花とか喜ばれないし。
ネクタイとかタイピンとか好き嫌いがあって選択が難しい上に高いものばかりだし。
昔はちょっと良いライター上げときゃ良かったんだろうけど今は違うしね。
何あげたらいいかわからない人が多いんじゃない?
まあうちは父親とっくに無くなってるから父の日という言葉自体あまり聞きたくないものだけど。
1時間前
後付けだし、花決まってないし、そもそも花とか喜ばれないし。
ネクタイとかタイピンとか好き嫌いがあって選択が難しい上に高いものばかりだし。
昔はちょっと良いライター上げときゃ良かったんだろうけど今は違うしね。
何あげたらいいかわからない人が多いんじゃない?
まあうちは父親とっくに無くなってるから父の日という言葉自体あまり聞きたくないものだけど。
名無しさん
48分前
父の日を祝うのは、子供。妻からみたら、夫ではあるが父ではない。
その上で、子供から見て父親の役割を果たしていないから、存在が薄いんだと思う。
子供が遊んで欲しい時に、”疲れてるから後でな”って言って、”後で”が来なかったり、タイミングが悪かったりしたら、子供の中での父親ランクは下がるでしょ
父親ランクを上げたかったら、子どもと遊ぶことだよ。幼少期に、ちゃんと遊んだor遊ばなかった父親の差は、子供が大人になった時、顕著に出るよ。
簡単に言えば、娘が大人になった時、娘と母親だけの旅行じゃなくて、親父も含めて家族旅行してる所は、ちゃんと面倒見てきた親父だよ。
遊んで欲しい時に、遊んでくれないで”父の日”だからって労って貰おうなんて、虫が良すぎです。遊んで欲しい。と子供が行ってきた時に、1時間でもいいから、遊んであげていれば、親父ランクは下がりません。
48分前
父の日を祝うのは、子供。妻からみたら、夫ではあるが父ではない。
その上で、子供から見て父親の役割を果たしていないから、存在が薄いんだと思う。
子供が遊んで欲しい時に、”疲れてるから後でな”って言って、”後で”が来なかったり、タイミングが悪かったりしたら、子供の中での父親ランクは下がるでしょ
父親ランクを上げたかったら、子どもと遊ぶことだよ。幼少期に、ちゃんと遊んだor遊ばなかった父親の差は、子供が大人になった時、顕著に出るよ。
簡単に言えば、娘が大人になった時、娘と母親だけの旅行じゃなくて、親父も含めて家族旅行してる所は、ちゃんと面倒見てきた親父だよ。
遊んで欲しい時に、遊んでくれないで”父の日”だからって労って貰おうなんて、虫が良すぎです。遊んで欲しい。と子供が行ってきた時に、1時間でもいいから、遊んであげていれば、親父ランクは下がりません。
名無しさん
1時間前
シングルマザーが多いから…
よその子供に気軽にお父さんは?って聞けないからね。
1時間前
シングルマザーが多いから…
よその子供に気軽にお父さんは?って聞けないからね。
名無しさん
1時間前
比べたらダメ。
1時間前
比べたらダメ。
名無しさん
1時間前
ハロウィーンが事のほか盛り上がったから次はイースターを狙ってるよね。
1時間前
ハロウィーンが事のほか盛り上がったから次はイースターを狙ってるよね。
名無しさん
41分前
俺の親父は苦労して大変でも不平不満を言わない人だからなあ
まあ父親ってのはだいたいそうだろうけど…
たとえ商法に踊らされる結果になろうと
父の日くらいは贈り物でもしたいところだな
41分前
俺の親父は苦労して大変でも不平不満を言わない人だからなあ
まあ父親ってのはだいたいそうだろうけど…
たとえ商法に踊らされる結果になろうと
父の日くらいは贈り物でもしたいところだな
名無しさん
1時間前
メディアが騒がないからですよ。
1時間前
メディアが騒がないからですよ。
名無しさん
54分前
女性が儲からないイベントは浸透しないって聞いたことある
54分前
女性が儲からないイベントは浸透しないって聞いたことある
名無しさん
2時間前
父の日も母の日もどっちもお礼の言葉を贈るけど、そこに差を設けたことはないなぁ
カーネーションとかのイメージ戦略があまりないから?
父の日は赤い薔薇だったかな
2時間前
父の日も母の日もどっちもお礼の言葉を贈るけど、そこに差を設けたことはないなぁ
カーネーションとかのイメージ戦略があまりないから?
父の日は赤い薔薇だったかな
名無しさん
2時間前
そういえば、昭和の昔、母の日はあるのに何で父の日がないのか不思議だった。小学校でも母の日には少し話題になった。父に聞いたら確かに変だねと言っていた。父はもう亡くなり、自分が父親になったときには父の日ができていた。いつできたのか?
2時間前
そういえば、昭和の昔、母の日はあるのに何で父の日がないのか不思議だった。小学校でも母の日には少し話題になった。父に聞いたら確かに変だねと言っていた。父はもう亡くなり、自分が父親になったときには父の日ができていた。いつできたのか?
名無しさん
1時間前
公立の幼稚園ですが
母の日も父の日も完全スルーでしたよ。
1時間前
公立の幼稚園ですが
母の日も父の日も完全スルーでしたよ。
名無しさん
26分前
プレゼントをしても
いちいちキャーキャー騒がないから
送る側にありがたみが無いんじゃないですか
26分前
プレゼントをしても
いちいちキャーキャー騒がないから
送る側にありがたみが無いんじゃないですか
名無しさん
1時間前
女は記念日好きだけど男は無関心だから、祝う方も張り合いがないのかもしれない。
1時間前
女は記念日好きだけど男は無関心だから、祝う方も張り合いがないのかもしれない。
名無しさん
30分前
母の日も父の日も同じ様にすればいいのに。我が家は父の日を主人に日頃の感謝を込めてご馳走とお酒で頑張ってお店屋さんの様におもてなししています
30分前
母の日も父の日も同じ様にすればいいのに。我が家は父の日を主人に日頃の感謝を込めてご馳走とお酒で頑張ってお店屋さんの様におもてなししています
名無しさん
1時間前
せめて誕生日くらい覚えて欲しい。
1時間前
せめて誕生日くらい覚えて欲しい。
名無しさん
33分前
マーケティングの差だけ。昔からデパートと花屋の戦略が大きい。 あと女性は金持ってないが、男性や息子、近年は働いている娘からの3ポケット。
息子は父親である男性に金品は贈らない、父親も特に要求まではしない。娘は自分の服や化粧品、旅行には金を使うが、父親をウザく考えている期間は何もしない。
33分前
マーケティングの差だけ。昔からデパートと花屋の戦略が大きい。 あと女性は金持ってないが、男性や息子、近年は働いている娘からの3ポケット。
息子は父親である男性に金品は贈らない、父親も特に要求まではしない。娘は自分の服や化粧品、旅行には金を使うが、父親をウザく考えている期間は何もしない。
名無しさん
21分前
日本やアジア諸国は女性性や母性が歴史的に優位に位置される。
その性質をある学者は「母性社会」と定義した。
日本においてはアマテラス(女性)が神話の中で最高位にあることによってそれが象徴される。
一方欧米諸国では男性性や父性が歴史的に優位に位置される。
それは「父性社会」と定義される。
ギリシャ神話におけるゼウス(男性)や聖書におけるキリスト(男性)が最高位の存在ということに象徴される。
日本の父親がより欧米的価値観(その中心は論理性)を身につければ、
もしかしたら父の日が今以上に尊ばれるかもしれない。
21分前
日本やアジア諸国は女性性や母性が歴史的に優位に位置される。
その性質をある学者は「母性社会」と定義した。
日本においてはアマテラス(女性)が神話の中で最高位にあることによってそれが象徴される。
一方欧米諸国では男性性や父性が歴史的に優位に位置される。
それは「父性社会」と定義される。
ギリシャ神話におけるゼウス(男性)や聖書におけるキリスト(男性)が最高位の存在ということに象徴される。
日本の父親がより欧米的価値観(その中心は論理性)を身につければ、
もしかしたら父の日が今以上に尊ばれるかもしれない。
名無しさん
14分前
男はつらいよ。
14分前
男はつらいよ。
名無しさん
11分前
子供から見ればお母さんは自動炊飯器、お腹の中で温めてくれてた。お父さんはスイッチ押しただけの人。お母さんの方が感謝されても仕方ない。女性の方が形に表して感謝されて喜ぶという事もある。男性は子供が感謝してくれてることに気づけばそれだけで満足なんです。プレゼントなんて照れ臭い。
11分前
子供から見ればお母さんは自動炊飯器、お腹の中で温めてくれてた。お父さんはスイッチ押しただけの人。お母さんの方が感謝されても仕方ない。女性の方が形に表して感謝されて喜ぶという事もある。男性は子供が感謝してくれてることに気づけばそれだけで満足なんです。プレゼントなんて照れ臭い。
名無しさん
9分前
母親はどうしても一緒にいる時間が多いからね
それに子供の頃はお母さんの家事での頑張りしか見れなかったから尚更母親への思いが強くなる
大人になった今は父の頑張りをひしひしと感じてます
9分前
母親はどうしても一緒にいる時間が多いからね
それに子供の頃はお母さんの家事での頑張りしか見れなかったから尚更母親への思いが強くなる
大人になった今は父の頑張りをひしひしと感じてます
名無しさん
2時間前
私は、会社でも家でも影が薄い。
2時間前
私は、会社でも家でも影が薄い。
名無しさん
1時間前
父親なんてそんなもんでしょ。
1時間前
父親なんてそんなもんでしょ。
名無しさん
49分前
父だが別にいらない。
49分前
父だが別にいらない。
名無しさん
2時間前
男と女の差の縮図です。
2時間前
男と女の差の縮図です。
名無しさん
1時間前
母の日の約1か月後の設定が面倒くさい。10月か11月くらいなら母の日の余韻もあるのに、誰が決めたんだろう?日本だけなんですよね?
1時間前
母の日の約1か月後の設定が面倒くさい。10月か11月くらいなら母の日の余韻もあるのに、誰が決めたんだろう?日本だけなんですよね?
名無しさん
2時間前
男と女の差の縮図です。
2時間前
男と女の差の縮図です。
名無しさん
1時間前
家庭で影が薄いから
髪の毛も薄いし
1時間前
家庭で影が薄いから
髪の毛も薄いし
名無しさん
38分前
父親は母親に勝てない?
そもそも、何でもかんでも勝ち負けにする事自体がおかしいでしょ
男手1つで立派に子どもを育てている父親もいるし、しっかり愛情注いで育てていれば、自ずと感謝されるだろうし…
勝ち負けの問題ではない
38分前
父親は母親に勝てない?
そもそも、何でもかんでも勝ち負けにする事自体がおかしいでしょ
男手1つで立派に子どもを育てている父親もいるし、しっかり愛情注いで育てていれば、自ずと感謝されるだろうし…
勝ち負けの問題ではない
名無しさん
1時間前
生れたきっかけは父ちゃんだけど、産んでくれたのは母ちゃんだもん。”父”はお仕事で不在も、母は不在の父に代わり”乳”をくれたから。
1時間前
生れたきっかけは父ちゃんだけど、産んでくれたのは母ちゃんだもん。”父”はお仕事で不在も、母は不在の父に代わり”乳”をくれたから。
名無しさん
47分前
父親だって一生懸命家族のために働いているんだけど、どうしても子育てって母親の比重が大きいから母の日のほうが存在感があるんじゃないかな
お産は、昔ほどではないかもしれないが命がけ
赤ん坊の世話なんて、年中無休24時間営業だもんね
47分前
父親だって一生懸命家族のために働いているんだけど、どうしても子育てって母親の比重が大きいから母の日のほうが存在感があるんじゃないかな
お産は、昔ほどではないかもしれないが命がけ
赤ん坊の世話なんて、年中無休24時間営業だもんね
名無しさん
1分前
2回とか面倒なので、弟と折半して夏休みに両親旅行に連れて行ってるわ。
1分前
2回とか面倒なので、弟と折半して夏休みに両親旅行に連れて行ってるわ。
名無しさん
1分前
地味でも両方とも両親に何かしら送ってる
まだ学生だから大したものは買えないけどあげられなくて後悔するのもやだし
1分前
地味でも両方とも両親に何かしら送ってる
まだ学生だから大したものは買えないけどあげられなくて後悔するのもやだし
名無しさん
1時間前
男性には少し残念だけど、分析せずともなんとなく解るよね。
色々理由はあれど親とはいえ、産んでいないってのが根本かな。
1時間前
男性には少し残念だけど、分析せずともなんとなく解るよね。
色々理由はあれど親とはいえ、産んでいないってのが根本かな。
名無しさん
1時間前
スッキリで極楽とんぼの加藤さんが言って板が、父の日もカーネーションみたいな花を作った方がいいんじゃないか的なことを言っていてあぁなるほどなと思った
1時間前
スッキリで極楽とんぼの加藤さんが言って板が、父の日もカーネーションみたいな花を作った方がいいんじゃないか的なことを言っていてあぁなるほどなと思った
名無しさん
38分前
父の日は日本のデパートや業者がでっちあげた押し付け記念日だということをみんな見透かしているからでしょう。
母の日は欧米でも広く認知されているが父の日はないのですからね。記念日を量産しすぎてプレゼント需要をあおりすぎだよ。
38分前
父の日は日本のデパートや業者がでっちあげた押し付け記念日だということをみんな見透かしているからでしょう。
母の日は欧米でも広く認知されているが父の日はないのですからね。記念日を量産しすぎてプレゼント需要をあおりすぎだよ。
名無しさん
38分前
父の日は日本のデパートや業者がでっちあげた押し付け記念日だということをみんな見透かしているからでしょう。
母の日は欧米でも広く認知されているが父の日はないのですからね。記念日を量産しすぎてプレゼント需要をあおりすぎだよ。
38分前
父の日は日本のデパートや業者がでっちあげた押し付け記念日だということをみんな見透かしているからでしょう。
母の日は欧米でも広く認知されているが父の日はないのですからね。記念日を量産しすぎてプレゼント需要をあおりすぎだよ。
名無しさん
39分前
単純に元々お父さんもお母さんから産まれてるからですよ!!
39分前
単純に元々お父さんもお母さんから産まれてるからですよ!!
名無しさん
1時間前
影だけじゃなく髪も薄い。
1時間前
影だけじゃなく髪も薄い。
名無しさん
2時間前
乳より薄い、父の影…
2時間前
乳より薄い、父の影…
名無しさん
1時間前
最近頭も薄くなった・・・・。
1時間前
最近頭も薄くなった・・・・。
名無しさん
1時間前
生物の本能でしょう、母系社会が基本的に多いみたいですから。
1時間前
生物の本能でしょう、母系社会が基本的に多いみたいですから。
名無しさん
1時間前
母の日は5月、父の日は6月。
どちらも日にちが第2日曜日だの第3だのとかややこしい。
それでも、母の日はカレンダーを見て確認しプレゼントを忘れないのは、お母さんの方が家にいて大変そうに見えるからかな。
父の日はよく忘れて2.3年に1回ぐらい。ゴメン!
1時間前
母の日は5月、父の日は6月。
どちらも日にちが第2日曜日だの第3だのとかややこしい。
それでも、母の日はカレンダーを見て確認しプレゼントを忘れないのは、お母さんの方が家にいて大変そうに見えるからかな。
父の日はよく忘れて2.3年に1回ぐらい。ゴメン!
名無しさん
39分前
母子家庭だから、父の日もお母さんに感謝伝えてる
39分前
母子家庭だから、父の日もお母さんに感謝伝えてる
名無しさん
2時間前
ライオンでもお父さんは影が薄いからね。
2時間前
ライオンでもお父さんは影が薄いからね。
名無しさん
21分前
昔からそう。
今に始まった事ではない。
21分前
昔からそう。
今に始まった事ではない。
名無しさん
34分前
産まれた時から常にそばにいるのはお母さん。しょうがないわ…
34分前
産まれた時から常にそばにいるのはお母さん。しょうがないわ…
名無しさん
22分前
やっぱり母親は特別な存在
22分前
やっぱり母親は特別な存在
名無しさん
50分前
そんなの問題か、どうでも良い。
50分前
そんなの問題か、どうでも良い。
名無しさん
2時間前
子供が一番よくわかっているのではないだろうか?
なんだかんだ言っても身勝手な父親を!
2時間前
子供が一番よくわかっているのではないだろうか?
なんだかんだ言っても身勝手な父親を!
名無しさん
2時間前
父の日か。たまに会いたくなる。
2時間前
父の日か。たまに会いたくなる。
名無しさん
36分前
儲かる商売にならないから。
36分前
儲かる商売にならないから。
名無しさん
55分前
kzipu2761Iusa
55分前
kzipu2761Iusa
名無しさん
1時間前
大事に扱うとダメになる。母、女性、労働者、etc・・・・
1時間前
大事に扱うとダメになる。母、女性、労働者、etc・・・・
名無しさん
1時間前
100%間違いないことは母親のお腹から生まれている事。父親が自分の本当の親かは?DNA鑑定でしか判りませんから・・・・
単に生活費を振り込みする人にしか見えないよね。
可哀想ですが。
1時間前
100%間違いないことは母親のお腹から生まれている事。父親が自分の本当の親かは?DNA鑑定でしか判りませんから・・・・
単に生活費を振り込みする人にしか見えないよね。
可哀想ですが。
名無しさん
1時間前
そもそも普段から影が薄いからな。
1時間前
そもそも普段から影が薄いからな。
名無しさん
1時間前
100%間違いないことは母親のお腹から生まれている事。父親が自分の本当の親かは?DNA鑑定でしか判りませんから・・・・
単に生活費を振り込みする人にしか見えないよね。
可哀想ですが。
1時間前
100%間違いないことは母親のお腹から生まれている事。父親が自分の本当の親かは?DNA鑑定でしか判りませんから・・・・
単に生活費を振り込みする人にしか見えないよね。
可哀想ですが。
名無しさん
44分前
父の日というか、父でしょ影薄いのは。
でもこんなに影薄いのは日本だけと思うよ。他国ではちゃんと父さんねぎらってるよ。
44分前
父の日というか、父でしょ影薄いのは。
でもこんなに影薄いのは日本だけと思うよ。他国ではちゃんと父さんねぎらってるよ。
名無しさん
37分前
儲かる商売にならないから。
37分前
儲かる商売にならないから。
名無しさん
39分前
オヤジの影も実際に薄いからね。
39分前
オヤジの影も実際に薄いからね。
名無しさん
1時間前
大事に扱うとダメになる。母、女性、労働者、etc・・・・
1時間前
大事に扱うとダメになる。母、女性、労働者、etc・・・・
名無しさん
26分前
産んでくれたのは母、面倒見てくれるのも母ってのが一般的最近になってイクメンもふえてきたから、父の日も賑わうようになればいいね〜
ただ離婚率も高くなってシングルマザーの方が多いから、意味ない家庭もおおくなるだろうけどね
26分前
産んでくれたのは母、面倒見てくれるのも母ってのが一般的最近になってイクメンもふえてきたから、父の日も賑わうようになればいいね〜
ただ離婚率も高くなってシングルマザーの方が多いから、意味ない家庭もおおくなるだろうけどね
名無しさん
10分前
母は分かりやすく喜んでくれ、使ってくれる。話をしてくれる。父にあげても、袋も開けず、話題にも上がらないこともある。喜びも微妙。子どもとしてあげても、あげ甲斐がない、楽しくない。相手に要求しちゃいけないけど、そういうことじゃなく、だからだんだんあげたくなくなる。
10分前
母は分かりやすく喜んでくれ、使ってくれる。話をしてくれる。父にあげても、袋も開けず、話題にも上がらないこともある。喜びも微妙。子どもとしてあげても、あげ甲斐がない、楽しくない。相手に要求しちゃいけないけど、そういうことじゃなく、だからだんだんあげたくなくなる。
名無しさん
6分前
なんとなく思うのは、母の日がちゃんと認知され続けてるのは評価されない、給料の出ない主婦業に対しての家族からの感謝の気持ちなんだと思う。
お父さんだって日々頑張ってるぞ!昔とは違って社会が変わって認められないだけ。なんてここでいうのはヤボな話し。というかそんなことをいうおっさんが増えてきたことも父の日が薄くなっている要因じゃないかな。
6分前
なんとなく思うのは、母の日がちゃんと認知され続けてるのは評価されない、給料の出ない主婦業に対しての家族からの感謝の気持ちなんだと思う。
お父さんだって日々頑張ってるぞ!昔とは違って社会が変わって認められないだけ。なんてここでいうのはヤボな話し。というかそんなことをいうおっさんが増えてきたことも父の日が薄くなっている要因じゃないかな。
名無しさん
5分前
アメリカのことは知らないが、一家の封建制度において、大黒柱のお父さん中心に廻っているのが当然だった昔。つまり毎日が言わずもがなの父の日だった。それではお母さんをねぎらう機会がないからと日本でも定着したのが母の日。
近年、とってつけたように「父の日」と設定されても昔気質の人からすれば父に感謝する日は一日だけかい?となる。
それが影が薄いというか盛り上がりに欠ける理由なのでは。
5分前
アメリカのことは知らないが、一家の封建制度において、大黒柱のお父さん中心に廻っているのが当然だった昔。つまり毎日が言わずもがなの父の日だった。それではお母さんをねぎらう機会がないからと日本でも定着したのが母の日。
近年、とってつけたように「父の日」と設定されても昔気質の人からすれば父に感謝する日は一日だけかい?となる。
それが影が薄いというか盛り上がりに欠ける理由なのでは。
名無しさん
2時間前
子供にとって母親は特別な存在だと思うが、最近の家庭内では母親、父親の役割が同質化してるからもう少ししたら母の日、父の日は廃れると思う。
2時間前
子供にとって母親は特別な存在だと思うが、最近の家庭内では母親、父親の役割が同質化してるからもう少ししたら母の日、父の日は廃れると思う。
名無しさん
2時間前
子供にとって母親は特別な存在だと思うが、最近の家庭内では母親、父親の役割が同質化してるからもう少ししたら母の日、父の日は廃れると思う。
2時間前
子供にとって母親は特別な存在だと思うが、最近の家庭内では母親、父親の役割が同質化してるからもう少ししたら母の日、父の日は廃れると思う。
名無しさん
1時間前
どうでもいいだろ。記念日多過ぎ
1時間前
どうでもいいだろ。記念日多過ぎ
名無しさん
2時間前
俺の住んでる地域は、母の日=地元祭りやから認知度の違いに差が出てしまう。
正直、俺も母の日はちゃんと把握しているが、父の日は曖昧。
2時間前
俺の住んでる地域は、母の日=地元祭りやから認知度の違いに差が出てしまう。
正直、俺も母の日はちゃんと把握しているが、父の日は曖昧。
名無しさん
2時間前
影が薄い理由はマスコミが伝え続けないからだよ
プレミアフライデーもマスコミが伝えるのをすぐにやめた
政府が良いことや財界が良いことを考え実施しようとしても、マスコミが伝えなければ浸透しない
マスコミによる印象操作、捏造で国民は左右される
2時間前
影が薄い理由はマスコミが伝え続けないからだよ
プレミアフライデーもマスコミが伝えるのをすぐにやめた
政府が良いことや財界が良いことを考え実施しようとしても、マスコミが伝えなければ浸透しない
マスコミによる印象操作、捏造で国民は左右される
名無しさん
5時間前
いや、「父の日」なんていらないだろ?
5時間前
いや、「父の日」なんていらないだろ?
名無しさん
2時間前
自分たちを祝う日しかない。
屠殺された動物たちに感謝する日とかも作るべきだと思う。
2時間前
自分たちを祝う日しかない。
屠殺された動物たちに感謝する日とかも作るべきだと思う。
名無しさん
1時間前
親父の苦労は父親になった人しかわかってくれないからな。
1時間前
親父の苦労は父親になった人しかわかってくれないからな。
名無しさん
2時間前
私は父の日も母の日も同じくらい大事!プレゼントを選んでるときが楽しいです。
2時間前
私は父の日も母の日も同じくらい大事!プレゼントを選んでるときが楽しいです。
名無しさん
1時間前
仕事を盾にして、育児から逃げていたからだろう。
「子育ては妻の仕事だ」とか言ってないで、自分の子供と過ごす時間を増やしたらどうか。難しいことを考えなくてもいい。一緒にいるだけでも随分違うんだから。
1時間前
仕事を盾にして、育児から逃げていたからだろう。
「子育ては妻の仕事だ」とか言ってないで、自分の子供と過ごす時間を増やしたらどうか。難しいことを考えなくてもいい。一緒にいるだけでも随分違うんだから。
名無しさん
1時間前
カマキリを例に例えるとわかるよね。
男はようが済んだら食べられる、利用される
これが、女性が持つ本性かもしれません
だけど、人間は発達した頭脳を持ち、けなやみ、記憶や継承ができるようになったわけです。
だから、男性も結婚して子供ができたら、新たな分野へはばたつ必要があります。
私は結婚して、子供も生まれて、家も立てる事が出来ました。
それでは足らず、色々とサラリーマンをしながらチャレンジをしています。
継続したヒットはやはり株投資ですね。
バブル後やリーマン後の教訓を生かした堅実派企業への投資で手元資産は3000万を超えました。
また、株だけでなく他の事業も検討して、家族も大事にしながら生きる方法を模索中ですね
男性諸氏、人生を楽しみましょう
1時間前
カマキリを例に例えるとわかるよね。
男はようが済んだら食べられる、利用される
これが、女性が持つ本性かもしれません
だけど、人間は発達した頭脳を持ち、けなやみ、記憶や継承ができるようになったわけです。
だから、男性も結婚して子供ができたら、新たな分野へはばたつ必要があります。
私は結婚して、子供も生まれて、家も立てる事が出来ました。
それでは足らず、色々とサラリーマンをしながらチャレンジをしています。
継続したヒットはやはり株投資ですね。
バブル後やリーマン後の教訓を生かした堅実派企業への投資で手元資産は3000万を超えました。
また、株だけでなく他の事業も検討して、家族も大事にしながら生きる方法を模索中ですね
男性諸氏、人生を楽しみましょう
名無しさん
2時間前
女尊男卑がこういうところで浸透、定着してるからでは?
そもそも、男性の男性らしい(何が男らしいかは人それぞれだが)
父の権威を否定して
オヤジは邪魔だの汚いだの、
亭主元気で留守が良い、だの、
長年にわたって男性、父性を、
日本はフェミニズムのもとにくさして、
からかいながら否定してきた部分も
大きく影響してるんじやないかね。
2時間前
女尊男卑がこういうところで浸透、定着してるからでは?
そもそも、男性の男性らしい(何が男らしいかは人それぞれだが)
父の権威を否定して
オヤジは邪魔だの汚いだの、
亭主元気で留守が良い、だの、
長年にわたって男性、父性を、
日本はフェミニズムのもとにくさして、
からかいながら否定してきた部分も
大きく影響してるんじやないかね。
名無しさん
3時間前
そもそも母の影が薄いから母の日ができた
父親は給料袋持ってくるだけで毎月が父の日
3時間前
そもそも母の影が薄いから母の日ができた
父親は給料袋持ってくるだけで毎月が父の日
名無しさん
2時間前
シングルで頑張ってる親にとっては、どっちの日も迷惑
そんなの消してほしい
辛い思いを毎回させる、させられる人たちが多くいることをわかってほしい
平等に生きられないと思う理由の一つです。
2時間前
シングルで頑張ってる親にとっては、どっちの日も迷惑
そんなの消してほしい
辛い思いを毎回させる、させられる人たちが多くいることをわかってほしい
平等に生きられないと思う理由の一つです。
名無しさん
43分前
商品が地味だし、「もらう側の反応」が女よりも男のほうが薄いので購買意欲をかきたてない=送る側がつまらなく感じる のであろう。
43分前
商品が地味だし、「もらう側の反応」が女よりも男のほうが薄いので購買意欲をかきたてない=送る側がつまらなく感じる のであろう。
名無しさん
2時間前
母の偉大さには世界中の父が集結しても勝てない
2時間前
母の偉大さには世界中の父が集結しても勝てない
名無しさん
1時間前
とにかく、○○の日が多すぎる。
1時間前
とにかく、○○の日が多すぎる。
名無しさん
1時間前
ぶっちゃけ父の日も母の日も不要
1時間前
ぶっちゃけ父の日も母の日も不要
名無しさん
4分前
昨今の国の状況が分かる。父親が毅然としてない国家というのが本当の所である。
4分前
昨今の国の状況が分かる。父親が毅然としてない国家というのが本当の所である。
名無しさん
1時間前
なぜ「父の日」は「母の日」より影が薄いのか
常々影が薄いから。
1時間前
なぜ「父の日」は「母の日」より影が薄いのか
常々影が薄いから。
名無しさん
2時間前
妻の圧力が強いから(><)
妻の日じゃないのになぜか子供ができるとやらなくちゃ機嫌が悪い
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2時間前
妻の圧力が強いから(><)
妻の日じゃないのになぜか子供ができるとやらなくちゃ機嫌が悪い
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
名無しさん
2時間前
妻の圧力が強いから(><)
妻の日じゃないのになぜか子供ができるとやらなくちゃ機嫌が悪い
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2時間前
妻の圧力が強いから(><)
妻の日じゃないのになぜか子供ができるとやらなくちゃ機嫌が悪い
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
名無しさん
30分前
そもそも産んでいないし乳も出ないし少ししか育児に協力しないから・・・。
30分前
そもそも産んでいないし乳も出ないし少ししか育児に協力しないから・・・。
名無しさん
24分前
母の方が子育てに携わってるから
24分前
母の方が子育てに携わってるから
名無しさん
30分前
ただ単に、金を生む機械、マシーンだから。
悲しいマシンーンお父さん達。
30分前
ただ単に、金を生む機械、マシーンだから。
悲しいマシンーンお父さん達。
名無しさん
1時間前
企業戦略。
祝祭日のみでいい。
見返りや自分がどう見られてるかを第一に考えている女を見ると余計そう思う。
1時間前
企業戦略。
祝祭日のみでいい。
見返りや自分がどう見られてるかを第一に考えている女を見ると余計そう思う。
名無しさん
1時間前
赤いカーネーションに比べて黄色いリボンは印象が地味。
それに母の日はカーネーションのみ贈るとかあるけど
父の日に黄色いリボンだけって訳にはいかないから。
1時間前
赤いカーネーションに比べて黄色いリボンは印象が地味。
それに母の日はカーネーションのみ贈るとかあるけど
父の日に黄色いリボンだけって訳にはいかないから。
名無しさん
3時間前
マスコミと国の方針でしょ
3時間前
マスコミと国の方針でしょ
名無しさん
2時間前
なぜ?それは、『産んだ』と『産ませた』の違い…
2時間前
なぜ?それは、『産んだ』と『産ませた』の違い…
名無しさん
1時間前
お腹を痛めてない
父の日に限らず、〇〇の日やハロウィン、バレンタイン、ホワイトデーなどなどは全て商売ネタ。
消費者は踊らされ、金を引きづり出されているだけ
1時間前
お腹を痛めてない
父の日に限らず、〇〇の日やハロウィン、バレンタイン、ホワイトデーなどなどは全て商売ネタ。
消費者は踊らされ、金を引きづり出されているだけ
名無しさん
2時間前
父の日は、死んだ父を思う日だったからじゃないの?
生きてるうちは、臭い、汚す、邪魔だから・・・
2時間前
父の日は、死んだ父を思う日だったからじゃないの?
生きてるうちは、臭い、汚す、邪魔だから・・・
名無しさん
1時間前
男女平等だから
1時間前
男女平等だから
名無しさん
19分前
母の日を冷遇すると飯がまずくなり、子供の日を冷遇すると子供が騒ぎ出す・・・・・
で、父の日を冷遇しても父は耐えるから、その影が薄くなる・・・。
19分前
母の日を冷遇すると飯がまずくなり、子供の日を冷遇すると子供が騒ぎ出す・・・・・
で、父の日を冷遇しても父は耐えるから、その影が薄くなる・・・。
名無しさん
1時間前
父・義父にはもちろん何かプレゼントを贈るが
自分にはいらない。
嫁が専業主婦なので、出どころは俺の稼いだお金。なら、家族で食事する方が何倍も有効だと思う。本音は欲しいものは自分で買うから選んで欲しくない
1時間前
父・義父にはもちろん何かプレゼントを贈るが
自分にはいらない。
嫁が専業主婦なので、出どころは俺の稼いだお金。なら、家族で食事する方が何倍も有効だと思う。本音は欲しいものは自分で買うから選んで欲しくない
名無しさん
1時間前
お金にならないから、周りの動きが鈍いだけ。
1時間前
お金にならないから、周りの動きが鈍いだけ。
名無しさん
30分前
その日を忘れても、母程恨まれないから!
30分前
その日を忘れても、母程恨まれないから!
名無しさん
57分前
母親が子どもに父親の悪口しか言わないから
57分前
母親が子どもに父親の悪口しか言わないから
名無しさん
12分前
子供に対して、しっかり子育てしている父親は非常に少ない、作りぱなしの男の多い事が表われているのでは?
私の娘の旦那も典型的なダメ男!
最終的には、離婚でしょうね!
12分前
子供に対して、しっかり子育てしている父親は非常に少ない、作りぱなしの男の多い事が表われているのでは?
私の娘の旦那も典型的なダメ男!
最終的には、離婚でしょうね!
名無しさん
30分前
母親は24時間365日休みなく、家族の為に働いているイメージ。
父親は仕事から帰れば、お茶を入れるのにも自ら動かないイメージ。
そう考えれば、父親より母親に感謝が多いだろうな。
30分前
母親は24時間365日休みなく、家族の為に働いているイメージ。
父親は仕事から帰れば、お茶を入れるのにも自ら動かないイメージ。
そう考えれば、父親より母親に感謝が多いだろうな。
名無しさん
1時間前
だから私は母の日も何もしません。
1時間前
だから私は母の日も何もしません。
名無しさん
2時間前
仮装でお祝いする風習とか仕掛けたら経済効果あがるんじゃないでしょうか
お父さんは迷惑でしょうが
2時間前
仮装でお祝いする風習とか仕掛けたら経済効果あがるんじゃないでしょうか
お父さんは迷惑でしょうが
名無しさん
49分前
まあ世の父親が母親よりも身近でなく感謝される家族の一人になり得ていない。そんな父親が多いのでは。子供に対する愛情は母親には勝てません。
49分前
まあ世の父親が母親よりも身近でなく感謝される家族の一人になり得ていない。そんな父親が多いのでは。子供に対する愛情は母親には勝てません。
名無しさん
1時間前
父親、母親、どちらにしても愚劣、悪辣な人間は多いです。
父か、母か、ではなく人間として。
人でなしは、どうしようもありません。
1時間前
父親、母親、どちらにしても愚劣、悪辣な人間は多いです。
父か、母か、ではなく人間として。
人でなしは、どうしようもありません。
名無しさん
1時間前
家庭による。盛大に祝ってる家庭もある。
1時間前
家庭による。盛大に祝ってる家庭もある。
名無しさん
1時間前
別にイベントにする必要は無い。
日々の感謝のタイミングは人それぞれで、父の日商売に乗っからなくて良い。
だから父の日も母の日も要らないよ。
尊敬される父親なら普段から感謝されてるはず。
1時間前
別にイベントにする必要は無い。
日々の感謝のタイミングは人それぞれで、父の日商売に乗っからなくて良い。
だから父の日も母の日も要らないよ。
尊敬される父親なら普段から感謝されてるはず。
名無しさん
4時間前
嫁に問題ありです。旦那の悪口を子供に言い聞かせているからだよ。
4時間前
嫁に問題ありです。旦那の悪口を子供に言い聞かせているからだよ。
名無しさん
41分前
ゴミみたいな父親が多いから祝いたくなんかないでしょ
41分前
ゴミみたいな父親が多いから祝いたくなんかないでしょ
名無しさん
19分前
母と娘の海外旅行は多い。その母親に「旦那は?」と聞くと「留守番に決まってでしょ!なんで旦那なんかと旅行しなくちゃいけないのよ!」と言う答えが大半だ。
父の日が母の日より影が薄い…いや父親の存在そのものが薄いんだよ。せいぜいATM振り込み元にすぎないよ、母親にとっては。
19分前
母と娘の海外旅行は多い。その母親に「旦那は?」と聞くと「留守番に決まってでしょ!なんで旦那なんかと旅行しなくちゃいけないのよ!」と言う答えが大半だ。
父の日が母の日より影が薄い…いや父親の存在そのものが薄いんだよ。せいぜいATM振り込み元にすぎないよ、母親にとっては。
名無しさん
2時間前
知らんのか! ハハはチチがでるが、チチはハハが出んからにきまっとる。
2時間前
知らんのか! ハハはチチがでるが、チチはハハが出んからにきまっとる。
名無しさん
1時間前
ろくな親父がいないから。
1時間前
ろくな親父がいないから。
名無しさん
8分前
某ワイドショーで女子アナが母の日を全力でやったので父の日はそこそこにやりますと言ってたのを聞いていた隣に座ってたおっさんが「ふざけんな!!」とブチギレしてました
8分前
某ワイドショーで女子アナが母の日を全力でやったので父の日はそこそこにやりますと言ってたのを聞いていた隣に座ってたおっさんが「ふざけんな!!」とブチギレしてました
「ニュース」カテゴリーの関連記事