なぜ「子どもを育ててこそ一人前」という思い込みに縛られるのか?
「この前、お客さんから『35歳を過ぎて一度も 結婚したことがないと、ちょっと“訳アリ”に思って しまう』なんて言われたんだよね。今32歳だから、タイムリミットはあと3年だねって……。 彼女がいるし結婚を考えてないわけじゃないんだけど、 結婚に縛られなくてもいいかなっていう気持ちもあるし。 だけど、世間的にはそう見られるんだね……」 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00010000-houdouk-life
名無しさん
4時間前
結婚してたって、こどもがいたって、全然一人前と言えない奴もいるよ。
4時間前
結婚してたって、こどもがいたって、全然一人前と言えない奴もいるよ。
名無しさん
4時間前
生き方はいろいろ。
子育てするのが多数派なのでそういう風に思われる。人にはそれぞれ都合がある。
子育ては素晴らしい。しかし、それをしない、またはできないのがダメなんてことは全くない。子どもがいるのにしない、はダメだよ。
4時間前
生き方はいろいろ。
子育てするのが多数派なのでそういう風に思われる。人にはそれぞれ都合がある。
子育ては素晴らしい。しかし、それをしない、またはできないのがダメなんてことは全くない。子どもがいるのにしない、はダメだよ。
名無しさん
4時間前
>彼女がいるし結婚を考えてないわけじゃないんだけど、結婚に縛られなくてもいいかなっていう気持ちもあるし。
子育てじゃなくて、そういうけじめの無さ、ある種のだらし無さが、時と場合によっては懸念を感じさせるんじゃないの。キチンと責任を負える人間なのかなっていう
4時間前
>彼女がいるし結婚を考えてないわけじゃないんだけど、結婚に縛られなくてもいいかなっていう気持ちもあるし。
子育てじゃなくて、そういうけじめの無さ、ある種のだらし無さが、時と場合によっては懸念を感じさせるんじゃないの。キチンと責任を負える人間なのかなっていう
名無しさん
4時間前
「育ててこそ」は極端だけど、子どもを育てるって生半可じゃない責任と覚悟が必要だと思う。だから親も成長すると思う
4時間前
「育ててこそ」は極端だけど、子どもを育てるって生半可じゃない責任と覚悟が必要だと思う。だから親も成長すると思う
名無しさん
3時間前
「子供を育ててこそ一人前」は、
子育てをきちんとした人がからこそ言えること、
それを思い込みと言うのは、なんだろう、、、、
身近にいる方で産むだけ産んで育児放棄して
今、80歳すぎている人がいますが
歳だけとってしまった大人じゃない
哀れな感じの人間が出来上がってます。
場合によって、子供を作らない方が身のためってこともあるんでしょう。
3時間前
「子供を育ててこそ一人前」は、
子育てをきちんとした人がからこそ言えること、
それを思い込みと言うのは、なんだろう、、、、
身近にいる方で産むだけ産んで育児放棄して
今、80歳すぎている人がいますが
歳だけとってしまった大人じゃない
哀れな感じの人間が出来上がってます。
場合によって、子供を作らない方が身のためってこともあるんでしょう。
名無しさん
3時間前
全然関係なくて申し訳ないけど…
ネットの記事って誤字多いけど、読み返したり、確認とかしないのかな?洗濯板で選択とか…
いいこと書いてたとしても、その誤字に気づいてしまっただけで読む気が無くなってしまう。
これも時代なのか?
3時間前
全然関係なくて申し訳ないけど…
ネットの記事って誤字多いけど、読み返したり、確認とかしないのかな?洗濯板で選択とか…
いいこと書いてたとしても、その誤字に気づいてしまっただけで読む気が無くなってしまう。
これも時代なのか?
名無しさん
4時間前
地域にもよるだろうね。
一般論として田舎は閉鎖的だから、いいトシして独りだとしんどいかもね。
ただ、結婚しても欲しくてもできない人もいる。この手の風潮はそういう人を追いつめることにもなる。
昔よりはマシになってるとは思うけど…。
4時間前
地域にもよるだろうね。
一般論として田舎は閉鎖的だから、いいトシして独りだとしんどいかもね。
ただ、結婚しても欲しくてもできない人もいる。この手の風潮はそういう人を追いつめることにもなる。
昔よりはマシになってるとは思うけど…。
名無しさん
3時間前
子供を育ててこそ一人前という思い込み、と言ってしまう時点で、「思い込み」であると断定している。
子供を育てあげて、その過程で紆余曲折あって、育てた本人自身が、なるほどこういう経験を積んで人は人生を重ねるのだな、ようやく親の気持ちも理解できるようになって、一人前といっても良いかな、と思うもの。それは決して「思い込み」ではない。
一番は、自分が子供を育てる過程で、自身が親や先人達に言われていた言葉を心の奥底から理解できるようになる、理解できたような気がする、と思う事が「自分も一人前になったかな」と思う源だと思います。
子供がいなければそう思えない、とは思いませんが、子供という大変な存在がいた方が、わかりやすいだろうとは思います。
3時間前
子供を育ててこそ一人前という思い込み、と言ってしまう時点で、「思い込み」であると断定している。
子供を育てあげて、その過程で紆余曲折あって、育てた本人自身が、なるほどこういう経験を積んで人は人生を重ねるのだな、ようやく親の気持ちも理解できるようになって、一人前といっても良いかな、と思うもの。それは決して「思い込み」ではない。
一番は、自分が子供を育てる過程で、自身が親や先人達に言われていた言葉を心の奥底から理解できるようになる、理解できたような気がする、と思う事が「自分も一人前になったかな」と思う源だと思います。
子供がいなければそう思えない、とは思いませんが、子供という大変な存在がいた方が、わかりやすいだろうとは思います。
名無しさん
2時間前
子供がいるから一人前、ではなく、子供と向き合って、育てた経験があると、何かあったときに取捨選択して行動できたり、ちゃんと話を聞いて共感できたり、ということではないだろうか。
2時間前
子供がいるから一人前、ではなく、子供と向き合って、育てた経験があると、何かあったときに取捨選択して行動できたり、ちゃんと話を聞いて共感できたり、ということではないだろうか。
名無しさん
4時間前
まぁ昔は結婚してるしてないは融資の判断基準だったし、女性だと銀行はお金貸してくれなかったね。
でもね~・・正直結婚してても頭のおかしいのっていっぱいいない?なんであんなのが結婚してるのって思うけど結局まわりが結婚するように誘導するからだよね。
4時間前
まぁ昔は結婚してるしてないは融資の判断基準だったし、女性だと銀行はお金貸してくれなかったね。
でもね~・・正直結婚してても頭のおかしいのっていっぱいいない?なんであんなのが結婚してるのって思うけど結局まわりが結婚するように誘導するからだよね。
名無しさん
1時間前
田舎だとこの考え方が強いですね。
生き方なんて人それぞれです。
結婚してもロクデモナイことをするのは沢山いる。子供に車運転させたのとか、、、。
あれをしなきゃ、これをしないとダメとか変な思い込みや先入観を持った古い大人たちが多い。
持論になりますが一人前というのは結婚して子供を育てる事じゃなくて自分の考えで責任を持った行動して何かあっても責任が取れる人だと思います。後は周りの迷惑にならないことですね。
1時間前
田舎だとこの考え方が強いですね。
生き方なんて人それぞれです。
結婚してもロクデモナイことをするのは沢山いる。子供に車運転させたのとか、、、。
あれをしなきゃ、これをしないとダメとか変な思い込みや先入観を持った古い大人たちが多い。
持論になりますが一人前というのは結婚して子供を育てる事じゃなくて自分の考えで責任を持った行動して何かあっても責任が取れる人だと思います。後は周りの迷惑にならないことですね。
名無しさん
3時間前
やっとこさ子供を1人授かっても『一人っ子はかわいそう』と言われ、
なんとか二人目授かっても『三人育ててやっと一人前』『男女両方いないとねー』と言われる。
いつになってもどこかしらでダメ出しを受け、いびられるのです。
3時間前
やっとこさ子供を1人授かっても『一人っ子はかわいそう』と言われ、
なんとか二人目授かっても『三人育ててやっと一人前』『男女両方いないとねー』と言われる。
いつになってもどこかしらでダメ出しを受け、いびられるのです。
ものを買うように欲しいものを欲しいだけなんて選べないほど尊いもののはずなのにね。
名無しさん
3時間前
自分は自分。
まわりを気にしててはやっていられない。
実際に生活していかなければならないし
子供を産んでおしまいではない。
そこからお金がかかる。
いろいろな人生があっていい。
結婚しなくても、子供がいなくてもいい人生はある
仕事でも趣味でもなんでも
一生懸命になれる何かがあればいいのではないのかなと思う。
3時間前
自分は自分。
まわりを気にしててはやっていられない。
実際に生活していかなければならないし
子供を産んでおしまいではない。
そこからお金がかかる。
いろいろな人生があっていい。
結婚しなくても、子供がいなくてもいい人生はある
仕事でも趣味でもなんでも
一生懸命になれる何かがあればいいのではないのかなと思う。
名無しさん
3時間前
子ども育てないと次世代が居なくなるのは事実
寝たきりになったり病気になった高齢者を介護するのは若い世代だし子どもは不良債権だの子育て否定する人って絶対に突然死する自信があるのかと思う
3時間前
子ども育てないと次世代が居なくなるのは事実
寝たきりになったり病気になった高齢者を介護するのは若い世代だし子どもは不良債権だの子育て否定する人って絶対に突然死する自信があるのかと思う
名無しさん
3時間前
子供を育て上げてこそ一人前ではなく、その過程で経験を積むことで一人前になるのですね。
30過ぎの男性が彼女が居るから安心って、微妙。彼女に自分の価値観を押し付けていない?
彼女が結婚や子供が欲しくなる時になったとき他の人にとられそう。
3時間前
子供を育て上げてこそ一人前ではなく、その過程で経験を積むことで一人前になるのですね。
30過ぎの男性が彼女が居るから安心って、微妙。彼女に自分の価値観を押し付けていない?
彼女が結婚や子供が欲しくなる時になったとき他の人にとられそう。
名無しさん
3時間前
子どもを持って一人前とは思わないけど、子どもがいて学ぶこともある。
同様に子どもがいないことで学ぶこともある。
そんなもんじゃない?
そんな私は一児の母。
3時間前
子どもを持って一人前とは思わないけど、子どもがいて学ぶこともある。
同様に子どもがいないことで学ぶこともある。
そんなもんじゃない?
そんな私は一児の母。
名無しさん
1時間前
色々な生活スタイルもあるから、『結婚・子育てだけが』一人前の要件ではないけど・・・。
その理由や心持ちにもよると思う。
記事のように彼女もいるけど・・・、的なのは明確な自分の考えやスタイルがある訳じゃないから肯定出来ないなぁ。
自分に甘いとか、責任を負いたくないってのが全面に出てるから。
こりゃ、少子化に歯止めは利きませんね。
1時間前
色々な生活スタイルもあるから、『結婚・子育てだけが』一人前の要件ではないけど・・・。
その理由や心持ちにもよると思う。
記事のように彼女もいるけど・・・、的なのは明確な自分の考えやスタイルがある訳じゃないから肯定出来ないなぁ。
自分に甘いとか、責任を負いたくないってのが全面に出てるから。
こりゃ、少子化に歯止めは利きませんね。
名無しさん
1時間前
育ててこその子供の年齢も人によって違うしね。産んで1人前の人もいれば自立して1人前と考える人もいる。そうだと子供産めない人は1人前じゃないし、子供が自立前に病気や事故死したら1人前じゃないという考え方にもなる。
自分自身に「育てて1人前」って言い聞かせるのはいいけどそれを他人に押し付けるからいけないんだと思う。
結果的に産んでよかったって思う人もいれば、産まなきゃ良かったって人もいるだろうしね。じゃないと虐待とか存在しないだろうし。
1時間前
育ててこその子供の年齢も人によって違うしね。産んで1人前の人もいれば自立して1人前と考える人もいる。そうだと子供産めない人は1人前じゃないし、子供が自立前に病気や事故死したら1人前じゃないという考え方にもなる。
自分自身に「育てて1人前」って言い聞かせるのはいいけどそれを他人に押し付けるからいけないんだと思う。
結果的に産んでよかったって思う人もいれば、産まなきゃ良かったって人もいるだろうしね。じゃないと虐待とか存在しないだろうし。
名無しさん
2時間前
結婚、子育ては自分の意思ではどうにもならないから置いておいて、いい年して実家暮らしはどうかと思う。
自立できるならするべき。
2時間前
結婚、子育ては自分の意思ではどうにもならないから置いておいて、いい年して実家暮らしはどうかと思う。
自立できるならするべき。
名無しさん
3時間前
みなさんの仰る通り結婚しなくても子育てしないのも自由だと思う。ただ、老後まわりに迷惑をかけない様な人生設計をしていった方が良いと思う。
親戚に未婚の叔母がいて、80歳になります。
ボケてもきています。その世話を叔母の兄がしています。叔父には子供がいません。
若手はうちの父70歳。。
色々どうするんだろう。。と思います。
3時間前
みなさんの仰る通り結婚しなくても子育てしないのも自由だと思う。ただ、老後まわりに迷惑をかけない様な人生設計をしていった方が良いと思う。
親戚に未婚の叔母がいて、80歳になります。
ボケてもきています。その世話を叔母の兄がしています。叔父には子供がいません。
若手はうちの父70歳。。
色々どうするんだろう。。と思います。
名無しさん
3時間前
みなさんの仰る通り結婚しなくても子育てしないのも自由だと思う。ただ、老後まわりに迷惑をかけない様な人生設計をしていった方が良いと思う。
親戚に未婚の叔母がいて、80歳になります。
ボケてもきています。その世話を叔母の兄がしています。叔父には子供がいません。
若手はうちの父70歳。。
色々どうするんだろう。。と思います。
3時間前
みなさんの仰る通り結婚しなくても子育てしないのも自由だと思う。ただ、老後まわりに迷惑をかけない様な人生設計をしていった方が良いと思う。
親戚に未婚の叔母がいて、80歳になります。
ボケてもきています。その世話を叔母の兄がしています。叔父には子供がいません。
若手はうちの父70歳。。
色々どうするんだろう。。と思います。
名無しさん
2時間前
少子高齢化ですから 子供を若い人が
たくさん産める環境が必要ですが
小さい親切大きなお世話を
言う人が多いことは事実
一人っ子だと寂しいでしょう
ご主人が出張ばかりで寂しいでしょう
こんなことを日本人というのは挨拶にいう
自分はドンだけ幸せなのか
フランスなど 結婚してもしなくても
子供を産んでいる 周囲が気にしない
政府も福祉を平等にしているから 子供が増えている
2時間前
少子高齢化ですから 子供を若い人が
たくさん産める環境が必要ですが
小さい親切大きなお世話を
言う人が多いことは事実
一人っ子だと寂しいでしょう
ご主人が出張ばかりで寂しいでしょう
こんなことを日本人というのは挨拶にいう
自分はドンだけ幸せなのか
フランスなど 結婚してもしなくても
子供を産んでいる 周囲が気にしない
政府も福祉を平等にしているから 子供が増えている
名無しさん
2時間前
確かに今60代くらいの人はそういう考えが根強い。
思ってたより子育てずっと大変です。
産後の睡眠不足、共働きも多く土日も子供を連れて出かけないと結局テレビとか見すぎて怒ってしまうし。自分も寝ないと疲れも取れなくなるし、自分の好きなことをする時間がない。
でも子育てしたら一人前という昔の考えを誰かに押し付けるつもりは全くない。
それは個人の選択なので。
2時間前
確かに今60代くらいの人はそういう考えが根強い。
思ってたより子育てずっと大変です。
産後の睡眠不足、共働きも多く土日も子供を連れて出かけないと結局テレビとか見すぎて怒ってしまうし。自分も寝ないと疲れも取れなくなるし、自分の好きなことをする時間がない。
でも子育てしたら一人前という昔の考えを誰かに押し付けるつもりは全くない。
それは個人の選択なので。
名無しさん
2時間前
子供なんて授かりものなのに、そもそも育てて一人前なんて考え方がおかしいのでは?
子供がほしくてほしくて仕方ないのに出来なかった方は一人前ではないと?
仕事をして一人前ならわかるけれど。
2時間前
子供なんて授かりものなのに、そもそも育てて一人前なんて考え方がおかしいのでは?
子供がほしくてほしくて仕方ないのに出来なかった方は一人前ではないと?
仕事をして一人前ならわかるけれど。
名無しさん
1時間前
思い込み?
なんか違和感あるな
思い込み?
1時間前
思い込み?
なんか違和感あるな
思い込み?
名無しさん
3時間前
「子どもを育ててこそ一人前」という考え方は時代に合ってないけれど、実際子どもを持ってみないと分からないことは多いです。
子どもの居ない人からの育児批判やアドバイス程見当外れなものはないので、そういう方は是非口出ししないで欲しい。
3時間前
「子どもを育ててこそ一人前」という考え方は時代に合ってないけれど、実際子どもを持ってみないと分からないことは多いです。
子どもの居ない人からの育児批判やアドバイス程見当外れなものはないので、そういう方は是非口出ししないで欲しい。
名無しさん
1時間前
苦労が報われるのが幸せ、か。確かに子供を育てて苦労もあるが
1時間前
苦労が報われるのが幸せ、か。確かに子供を育てて苦労もあるが
名無しさん
1時間前
「~してこそ」っていうのは分からないけど…。
でも、自分が親になって苦労してみて、初めて本当の意味で、自分の親の気持ちが理解できる、感謝も深くなる、っていうことはあるんじゃない?
あと、思い通りにならないこと、思い通りにならない相手に、どう対処するか、みたいな能力は格段にレベルアップする(笑)!
しかし、子育ては、常に喜びと楽しみが伴うもの。
そういう喜びと楽しみが見いだし難い、親の介護を経て、最期まで看取る、ことこそが、本当は一番、人間として成長するための壁なのかなぁ…と、私は思う。
大人になるって痛みを知ることなのかも!?
1時間前
「~してこそ」っていうのは分からないけど…。
でも、自分が親になって苦労してみて、初めて本当の意味で、自分の親の気持ちが理解できる、感謝も深くなる、っていうことはあるんじゃない?
あと、思い通りにならないこと、思い通りにならない相手に、どう対処するか、みたいな能力は格段にレベルアップする(笑)!
しかし、子育ては、常に喜びと楽しみが伴うもの。
そういう喜びと楽しみが見いだし難い、親の介護を経て、最期まで看取る、ことこそが、本当は一番、人間として成長するための壁なのかなぁ…と、私は思う。
大人になるって痛みを知ることなのかも!?
名無しさん
2時間前
子供って、自分自身よりも幸せになってほしい存在だからね。そんな強力な存在があるのとないのとで、人の質が変わるのは当たり前だと思うよ。
でも最近は、子供に恵まれたのに、親になり切れない悲しい人たちがいるのは事実なので、いちがいには言えないけど。
2時間前
子供って、自分自身よりも幸せになってほしい存在だからね。そんな強力な存在があるのとないのとで、人の質が変わるのは当たり前だと思うよ。
でも最近は、子供に恵まれたのに、親になり切れない悲しい人たちがいるのは事実なので、いちがいには言えないけど。
名無しさん
2時間前
そこまで縛られる必要はないと思う。
実は結婚したいと言う願望が強いからそう思うのでは?
私の知人で子育てしてない60歳と子育てした60代がいますがやっぱり違う。
子育てにより親も成長する。独身のような自由もないし、人を育てると言う責任感も重い。
どうしても人生の重みは違ってくると思います。
子育てして一人前という価値観も間違いではないと思いますし。それを覚悟の上、自分の中で解決すれば何言われても動じません。と思う。
自分が今充実して過ごせれてるならそれでいいと単純に思うのですが。
2時間前
そこまで縛られる必要はないと思う。
実は結婚したいと言う願望が強いからそう思うのでは?
私の知人で子育てしてない60歳と子育てした60代がいますがやっぱり違う。
子育てにより親も成長する。独身のような自由もないし、人を育てると言う責任感も重い。
どうしても人生の重みは違ってくると思います。
子育てして一人前という価値観も間違いではないと思いますし。それを覚悟の上、自分の中で解決すれば何言われても動じません。と思う。
自分が今充実して過ごせれてるならそれでいいと単純に思うのですが。
名無しさん
35分前
きちんと結婚してお子さんが産める年齢で産み育て…と理想的な家族を作っておられる方々は本当に尊敬します。所感ですが、それが出来るかどうかは、まず結婚自体特殊なことになりつつあるので、ハードルがすごく高い位置にあるなぁと…。
子供を産み育てる経済力がなさすぎて、無責任なことになりそうなので怖いです。
そろそろ一人で生きて行く覚悟を決めて動かないとなと思っています。
35分前
きちんと結婚してお子さんが産める年齢で産み育て…と理想的な家族を作っておられる方々は本当に尊敬します。所感ですが、それが出来るかどうかは、まず結婚自体特殊なことになりつつあるので、ハードルがすごく高い位置にあるなぁと…。
子供を産み育てる経済力がなさすぎて、無責任なことになりそうなので怖いです。
そろそろ一人で生きて行く覚悟を決めて動かないとなと思っています。
名無しさん
24分前
子供いる人の方が、我を抑えて働いてるし
ある意味大人の人が多いかな。
子供いない人の方が、保身がない態度で
個人的には魅力を感じるけど、人間的には
子供いる人の方が包容力がある気もする。
24分前
子供いる人の方が、我を抑えて働いてるし
ある意味大人の人が多いかな。
子供いない人の方が、保身がない態度で
個人的には魅力を感じるけど、人間的には
子供いる人の方が包容力がある気もする。
名無しさん
53分前
独身の人に人の結婚話をするだけで、過剰に反応する人がいる。
本人にあてつけてるわけでもないのに、
今は一人でいいと言ってる人に限って過剰に反応されて、あたりさわりなく喋る事がある。こういう人はまさに縛られてるんだと思う。
言われても気にしない人は笑いながら独身をネタにしたりするし。独身でもいろいろだと思う。
53分前
独身の人に人の結婚話をするだけで、過剰に反応する人がいる。
本人にあてつけてるわけでもないのに、
今は一人でいいと言ってる人に限って過剰に反応されて、あたりさわりなく喋る事がある。こういう人はまさに縛られてるんだと思う。
言われても気にしない人は笑いながら独身をネタにしたりするし。独身でもいろいろだと思う。
名無しさん
1時間前
くだらない。
なんでこんな時代に苦労を背負わなきゃいけないのか。子育てなんて簡単じゃないことくらい分かってるから1人でいるんだろ。余裕ないやつに限りだけど、良く産めるなって思う。
将来の不安も持たず、子供産んで偉い顔で殿様みたいなやつ多いけど、1人で苦労も背負えない野郎が何言ってるんだ?と思う。子供育てるのって大変な覚悟がいるんやで。責任ってそういうことやろ?相手の生活にまで責任を持てるようにならないと、子供なんてまず無理。
1時間前
くだらない。
なんでこんな時代に苦労を背負わなきゃいけないのか。子育てなんて簡単じゃないことくらい分かってるから1人でいるんだろ。余裕ないやつに限りだけど、良く産めるなって思う。
将来の不安も持たず、子供産んで偉い顔で殿様みたいなやつ多いけど、1人で苦労も背負えない野郎が何言ってるんだ?と思う。子供育てるのって大変な覚悟がいるんやで。責任ってそういうことやろ?相手の生活にまで責任を持てるようにならないと、子供なんてまず無理。
名無しさん
1時間前
でもやっぱり、自分は独身の頃と比べたら、子育てを経験した今のほうが1人では知り得なかった苦労や悩みも知ったし、親のありがたみもわかったし、経験値も増えて、視野も広がった。
他人にも結婚、子育てを経験しろとは言わないが1人の人間として少し「大人」になったかなと思う。いろんな経験に触れてみるのは1人前になる過程で大事だと思います。経験しないよりしたほうが良い。
1時間前
でもやっぱり、自分は独身の頃と比べたら、子育てを経験した今のほうが1人では知り得なかった苦労や悩みも知ったし、親のありがたみもわかったし、経験値も増えて、視野も広がった。
他人にも結婚、子育てを経験しろとは言わないが1人の人間として少し「大人」になったかなと思う。いろんな経験に触れてみるのは1人前になる過程で大事だと思います。経験しないよりしたほうが良い。
名無しさん
2時間前
自分を育ててくれた親の苦労を思い知るからだろう。
2時間前
自分を育ててくれた親の苦労を思い知るからだろう。
名無しさん
2時間前
個人を尊重するという目線からはこの主張はもっともです。ただ、こうして子育てを回避する人生を選択する人が増えた為に少子高齢化が進んでいるわけで、何か、若い人たちが、「結婚したい、子供が欲しい。」と自分から望んで結婚する人生を選択してもらえる方法はないかなぁ~と思います。結婚して子供が生まれると、生活レベルが下がるとか、自分の時間がなくなるとか、昔は当たり前であったことが今の若い人たちには受け入れられられにくいということでしょうが、何か良い方法を考えつく偉い人はいないでしょうか?
2時間前
個人を尊重するという目線からはこの主張はもっともです。ただ、こうして子育てを回避する人生を選択する人が増えた為に少子高齢化が進んでいるわけで、何か、若い人たちが、「結婚したい、子供が欲しい。」と自分から望んで結婚する人生を選択してもらえる方法はないかなぁ~と思います。結婚して子供が生まれると、生活レベルが下がるとか、自分の時間がなくなるとか、昔は当たり前であったことが今の若い人たちには受け入れられられにくいということでしょうが、何か良い方法を考えつく偉い人はいないでしょうか?
名無しさん
2時間前
子供のいない人を捕まえてそんなことを言う人のほうがおかしいでしょ。ただ、お年寄りかも知れないし言われた状況も分からない。
酔っ払いが勝手なこと言ったのかもしれないし、手を出しては捨てる素行の悪い人が相手かも知れない。
10人いたら1人がそういうデリカシーのない人がいて、そういう人達をバッシングしているように見える変な記事。身近な悪口を一般公開型。取材対象が身近だから説得力が無いのかもね。
でも、彼女いて自由どうこうという男性に、世間の本音は、「彼女かわいそう」では?実際はそんな呪いなんてないから男性はなかなか結婚しようとしないよね。彼女がしたくない人なら別に良いけど。男女差別じゃなくて出産リミットでの違い。
2時間前
子供のいない人を捕まえてそんなことを言う人のほうがおかしいでしょ。ただ、お年寄りかも知れないし言われた状況も分からない。
酔っ払いが勝手なこと言ったのかもしれないし、手を出しては捨てる素行の悪い人が相手かも知れない。
10人いたら1人がそういうデリカシーのない人がいて、そういう人達をバッシングしているように見える変な記事。身近な悪口を一般公開型。取材対象が身近だから説得力が無いのかもね。
でも、彼女いて自由どうこうという男性に、世間の本音は、「彼女かわいそう」では?実際はそんな呪いなんてないから男性はなかなか結婚しようとしないよね。彼女がしたくない人なら別に良いけど。男女差別じゃなくて出産リミットでの違い。
名無しさん
2時間前
私は育児中だけど、子供を産んで育てたら成長するとは限らない。
子供育ててるけど、人間的に全く成長なく、人として最低限の礼儀もしらないような人が身近にいる。
大切なのは経験や生きている長さではなく、どう考えてどう行動してきたかだと思う。
でもやはり子育て程、自分ではない誰かに愛情を注ぎ手間をかけることって他にないだろうから、成長に繋がるものであることは間違いない。
2時間前
私は育児中だけど、子供を産んで育てたら成長するとは限らない。
子供育ててるけど、人間的に全く成長なく、人として最低限の礼儀もしらないような人が身近にいる。
大切なのは経験や生きている長さではなく、どう考えてどう行動してきたかだと思う。
でもやはり子育て程、自分ではない誰かに愛情を注ぎ手間をかけることって他にないだろうから、成長に繋がるものであることは間違いない。
名無しさん
1時間前
個人的に私は「子供を育ててこそ一人前」だと思っている。
が、それを他人に強制しようとは思っていない。
あくまでも私個人が
「責任を持って育児をまっとうしよう」
と思ってるだけだ。
が、素朴な疑問なのですが、そういう独身の人にかぎって
「子供に伝統を!!って思うならおせちくらい作りなよ」
とか言うから不思議です。
言うまでもなくおせち作りはお母さんで、女性だと多少は手伝っても、男性だと食う専門だったりする、あれが不思議でたまらない。
そんなに伝統が!と思うのなら、子供作ればいいのに
「個人の自由」
と言い張る。
だったらおせちなんてなくてもと思うが、それを言うと
「子供がかわいそう。親なら作りなよ」
と言うが、あんたは40過ぎてまだお母さんにやらせてるのか?と思う。
価値観が違うのはいいが「こうすべき」と押し付ける人になぜか独身が多い不思議。
未婚を責めるとガチで怒るんだけどね。
1時間前
個人的に私は「子供を育ててこそ一人前」だと思っている。
が、それを他人に強制しようとは思っていない。
あくまでも私個人が
「責任を持って育児をまっとうしよう」
と思ってるだけだ。
が、素朴な疑問なのですが、そういう独身の人にかぎって
「子供に伝統を!!って思うならおせちくらい作りなよ」
とか言うから不思議です。
言うまでもなくおせち作りはお母さんで、女性だと多少は手伝っても、男性だと食う専門だったりする、あれが不思議でたまらない。
そんなに伝統が!と思うのなら、子供作ればいいのに
「個人の自由」
と言い張る。
だったらおせちなんてなくてもと思うが、それを言うと
「子供がかわいそう。親なら作りなよ」
と言うが、あんたは40過ぎてまだお母さんにやらせてるのか?と思う。
価値観が違うのはいいが「こうすべき」と押し付ける人になぜか独身が多い不思議。
未婚を責めるとガチで怒るんだけどね。
名無しさん
1時間前
それぞれの人生の選択は自由。でも、慣習にとらわれているのではないが、子育てしていない大人は逃れられない時間制限や妥協の連続を経験していないから話してても深みがないと感じる場面が多々あるのは事実。
1時間前
それぞれの人生の選択は自由。でも、慣習にとらわれているのではないが、子育てしていない大人は逃れられない時間制限や妥協の連続を経験していないから話してても深みがないと感じる場面が多々あるのは事実。
名無しさん
2時間前
親になることが出来ない、ビンボーになる、自分の時間が無くなる、うるさい。
結婚は出来るけど、子供イラネって話かと?
育児に関する愚痴が目立つし、「子供はいいぞー」って言うヒトも最近はほとんどいない。
2時間前
親になることが出来ない、ビンボーになる、自分の時間が無くなる、うるさい。
結婚は出来るけど、子供イラネって話かと?
育児に関する愚痴が目立つし、「子供はいいぞー」って言うヒトも最近はほとんどいない。
名無しさん
2時間前
結婚して子供がいても無責任な中身が幼い大人もいる。選択の自由があり選択しなかったからといって責めてはいけないけど、育児も時期が過ぎてしまえば素直に良いもんだったと思うし、結婚も育児も仕事同様に人生の転機と思えばやはり成長の過程になると思う。
と、未婚や子無しの後輩達に話すと、今は相手がいないから結婚に興味ないふりしてしまう、子供出来なくても離婚したくないし、子供いなくてもいいという体裁でいたいと言ってました。それが本音だと思っています。
2時間前
結婚して子供がいても無責任な中身が幼い大人もいる。選択の自由があり選択しなかったからといって責めてはいけないけど、育児も時期が過ぎてしまえば素直に良いもんだったと思うし、結婚も育児も仕事同様に人生の転機と思えばやはり成長の過程になると思う。
と、未婚や子無しの後輩達に話すと、今は相手がいないから結婚に興味ないふりしてしまう、子供出来なくても離婚したくないし、子供いなくてもいいという体裁でいたいと言ってました。それが本音だと思っています。
名無しさん
3時間前
結婚したとたん、子供が産まれたとたん、離婚、なんで?と思うひまなく、養育費仕送りに、追われる事もある。
3時間前
結婚したとたん、子供が産まれたとたん、離婚、なんで?と思うひまなく、養育費仕送りに、追われる事もある。
名無しさん
1時間前
結婚してない人・出産してない人を
苦労してないとみなす人いるいる。
自分は子育てで苦労してるからって思っているんだろうけど
その選択をしたのは自分自身なのにね。
結婚したくない人にとっては大きなお世話。
1時間前
結婚してない人・出産してない人を
苦労してないとみなす人いるいる。
自分は子育てで苦労してるからって思っているんだろうけど
その選択をしたのは自分自身なのにね。
結婚したくない人にとっては大きなお世話。
名無しさん
2時間前
「苦労して報われる」のが「正しい」という思い込み、これは大きいかも。
だからベルマークとかペットボトルのふたとか、「しなくてもいい苦労」をしないと「正しい」と思えない、とか。
日本で長時間労働が推奨されるのも、「苦労して働く」のが「正しい」、「残業しない=苦労しない」(決してそうではないのだが)から「正しくない」、みたいな思い込みがあって改善できない、とか。
苦労=正しいという価値観、どう崩せばいいかなぁ。友達どうしで「いいよね!」って同意しあっているだけではダメなような・・・。
2時間前
「苦労して報われる」のが「正しい」という思い込み、これは大きいかも。
だからベルマークとかペットボトルのふたとか、「しなくてもいい苦労」をしないと「正しい」と思えない、とか。
日本で長時間労働が推奨されるのも、「苦労して働く」のが「正しい」、「残業しない=苦労しない」(決してそうではないのだが)から「正しくない」、みたいな思い込みがあって改善できない、とか。
苦労=正しいという価値観、どう崩せばいいかなぁ。友達どうしで「いいよね!」って同意しあっているだけではダメなような・・・。
名無しさん
1時間前
子どものいない、アラフィフの兄夫婦。
奥さんは、家事が苦手で全く自炊しない。
子どもに縛られず、自由な生活がうらやましいけれど、夫婦揃って、いつまでも20代前半の若者みたいな感覚。
大人になりきれていないのは確か。
1時間前
子どものいない、アラフィフの兄夫婦。
奥さんは、家事が苦手で全く自炊しない。
子どもに縛られず、自由な生活がうらやましいけれど、夫婦揃って、いつまでも20代前半の若者みたいな感覚。
大人になりきれていないのは確か。
名無しさん
2時間前
勉強する、働く、病気を患う、同じように子育てすれば経験が広がり、その分人間としての深みは広がるでしょう。
子どもを持たずただ無目的に過ごしてるだけなら、確かに子育てした方が成長できます。
でも、敢えて子どもを持たずに社会のために働くことや、婚活や妊活をどれだけ頑張っても上手くいかない現実があるのを知ることは、それはそれで人として深みを増すとも思います。
2時間前
勉強する、働く、病気を患う、同じように子育てすれば経験が広がり、その分人間としての深みは広がるでしょう。
子どもを持たずただ無目的に過ごしてるだけなら、確かに子育てした方が成長できます。
でも、敢えて子どもを持たずに社会のために働くことや、婚活や妊活をどれだけ頑張っても上手くいかない現実があるのを知ることは、それはそれで人として深みを増すとも思います。
名無しさん
38分前
結婚も子育てもしないで自分の事ばかり考えて生きていけたらそりゃ楽だよ。
でも皆がそんな考えでは自分が老いた時の社会の担い手が消えてしまうよね。
生き方の多様化を否定するつもりは無いんだけれど、子がいないと社会が成り立たなくなるのはどう説明するの?
38分前
結婚も子育てもしないで自分の事ばかり考えて生きていけたらそりゃ楽だよ。
でも皆がそんな考えでは自分が老いた時の社会の担い手が消えてしまうよね。
生き方の多様化を否定するつもりは無いんだけれど、子がいないと社会が成り立たなくなるのはどう説明するの?
名無しさん
2時間前
独身だって立派な一人前だと思う。
けれど、男女共に独身無職はダメ。
2時間前
独身だって立派な一人前だと思う。
けれど、男女共に独身無職はダメ。
名無しさん
2時間前
直接的にも間接的にも子供の世代に頼らないように老後の貯蓄や準備を整え、死ぬ直前に誰も周りに居なくても良い人生だったと思えるなら良いと思う
自分が苦労したくなくて遊んだあげく、老後の生活は周りが何とかするべきとかやっぱり寂しいなんて考え方の人は認められないけどね
2時間前
直接的にも間接的にも子供の世代に頼らないように老後の貯蓄や準備を整え、死ぬ直前に誰も周りに居なくても良い人生だったと思えるなら良いと思う
自分が苦労したくなくて遊んだあげく、老後の生活は周りが何とかするべきとかやっぱり寂しいなんて考え方の人は認められないけどね
名無しさん
3時間前
「呪い」とは思わないけど
自然の形だや流れだと思う
3時間前
「呪い」とは思わないけど
自然の形だや流れだと思う
名無しさん
3時間前
生物は種の保存が必要。
何らかの問題で出来ないはあるし、
いろいろな生き方を認め合うのは必要だけど…。
でも、個人の好き勝手でしない人間を擁護する必要はないと思うわ。育ち方間違ったって問題を捻じ曲げてるだけだ。
3時間前
生物は種の保存が必要。
何らかの問題で出来ないはあるし、
いろいろな生き方を認め合うのは必要だけど…。
でも、個人の好き勝手でしない人間を擁護する必要はないと思うわ。育ち方間違ったって問題を捻じ曲げてるだけだ。
名無しさん
2時間前
子どものこと以外でも、マジョリティーとして生きる方が楽なのは事実。
マイノリティー「選択をした」ってことは、その大変さも選択したということ。
人間は誰も完璧じゃないし、世間が誰にとっても完璧じゃないのも当たり前。
2時間前
子どものこと以外でも、マジョリティーとして生きる方が楽なのは事実。
マイノリティー「選択をした」ってことは、その大変さも選択したということ。
人間は誰も完璧じゃないし、世間が誰にとっても完璧じゃないのも当たり前。
名無しさん
2時間前
子供をまともな大人にするための子育ては大変ってのはある。
2時間前
子供をまともな大人にするための子育ては大変ってのはある。
名無しさん
3時間前
子供を産んで育てたいという女性も、沢山いますよね。
たとえ持病があっても、頑張って妊娠して産んで育てたい人、沢山いると思います。
でも、「経済的に無理」と頭ごなしに夫に言われたら…シングルマザーとして出産することは、かなり厳しいことだから躊躇もしますね。
夫はバツイチで、前の奥さんとの間に子供がいるから「俺は、もう子供は欲しくない。子育ては面倒くさい」と言われたりね…。
シングルマザーとして頑張るか、別れて他の男性を探すか…しかないのかな。。
3時間前
子供を産んで育てたいという女性も、沢山いますよね。
たとえ持病があっても、頑張って妊娠して産んで育てたい人、沢山いると思います。
でも、「経済的に無理」と頭ごなしに夫に言われたら…シングルマザーとして出産することは、かなり厳しいことだから躊躇もしますね。
夫はバツイチで、前の奥さんとの間に子供がいるから「俺は、もう子供は欲しくない。子育ては面倒くさい」と言われたりね…。
シングルマザーとして頑張るか、別れて他の男性を探すか…しかないのかな。。
名無しさん
3時間前
結婚しない、子供作らない、個人の自由だが少数派でないと次世代がいなくなるから困る。
国民の義務は「納税」「勤労」「養育」、たぶん無職だと3つともできない。男性が仕事をする女性が家庭って日本の文化だと思う、欧米と違うことを何故気にするのか分からない。少数の派でもいいとか人と違ってもいいと言いながら外国と違うことを気にするって矛盾してない?
3時間前
結婚しない、子供作らない、個人の自由だが少数派でないと次世代がいなくなるから困る。
国民の義務は「納税」「勤労」「養育」、たぶん無職だと3つともできない。男性が仕事をする女性が家庭って日本の文化だと思う、欧米と違うことを何故気にするのか分からない。少数の派でもいいとか人と違ってもいいと言いながら外国と違うことを気にするって矛盾してない?
名無しさん
3時間前
同じ40歳でも妻であり母である人と、娘のままの人では成熟度は違っているよね…。全ての人に当てはまる訳ではないけど、やっぱり独身の人は何歳でも子供っぽいと思う。
3時間前
同じ40歳でも妻であり母である人と、娘のままの人では成熟度は違っているよね…。全ての人に当てはまる訳ではないけど、やっぱり独身の人は何歳でも子供っぽいと思う。
名無しさん
3時間前
子孫を残すは自然の摂理。
それだけが人の価値の基準ではないけど、独自の文化を生み出した人間といえど、生物として種の保存という本能を軽んじてはいけない。
3時間前
子孫を残すは自然の摂理。
それだけが人の価値の基準ではないけど、独自の文化を生み出した人間といえど、生物として種の保存という本能を軽んじてはいけない。
名無しさん
4時間前
子育てしたから一人前とは全く思わないけど、価値観が違うから独身の人には気を使う。知り合いになったとしても、親しくなる為のチェックは同じ立場の人より慎重になるかも。
4時間前
子育てしたから一人前とは全く思わないけど、価値観が違うから独身の人には気を使う。知り合いになったとしても、親しくなる為のチェックは同じ立場の人より慎重になるかも。
名無しさん
1時間前
子供のいない人は政治や次世代について生活感のない理想論を持ったり、無関心になりがちだと思う
1時間前
子供のいない人は政治や次世代について生活感のない理想論を持ったり、無関心になりがちだと思う
名無しさん
3時間前
会社の先輩は
・結婚
・マイホーム
が、いい営業マンの条件だといってます(笑)
3時間前
会社の先輩は
・結婚
・マイホーム
が、いい営業マンの条件だといってます(笑)
名無しさん
1時間前
どう生きるかなんて自由にすればいいけど、人生のガイドライン的なものが全くないのも辛いと思うんだけどな。
1時間前
どう生きるかなんて自由にすればいいけど、人生のガイドライン的なものが全くないのも辛いと思うんだけどな。
名無しさん
1時間前
多様な生き方って言って少子化にも協力して何でも有りの好き勝手人生。としか思えないようなのが多いからそう思われる。
1時間前
多様な生き方って言って少子化にも協力して何でも有りの好き勝手人生。としか思えないようなのが多いからそう思われる。
名無しさん
3時間前
好きに生きりゃいいんだけれど、個人的には命のリレーは次代に引き継ぐべきものと考える。生物なんて、所詮はそのために生きているのだから。
3時間前
好きに生きりゃいいんだけれど、個人的には命のリレーは次代に引き継ぐべきものと考える。生物なんて、所詮はそのために生きているのだから。
名無しさん
3時間前
そうやって子供のいない人に自分の子育て歴を価値あるもののように語らないと、報われないように感じる人もいるんだろうね 確かに、子育ての10年単位の時間は、自分のしたいことが制限されるし、独身の人の華やかさに対抗したくなる人もいるんだろうね
3時間前
そうやって子供のいない人に自分の子育て歴を価値あるもののように語らないと、報われないように感じる人もいるんだろうね 確かに、子育ての10年単位の時間は、自分のしたいことが制限されるし、独身の人の華やかさに対抗したくなる人もいるんだろうね
名無しさん
1時間前
まぁ、でも実際子供がいる人と居ない人で、違うなって部分はあるね。
子供ができてから変わったりとか。
1時間前
まぁ、でも実際子供がいる人と居ない人で、違うなって部分はあるね。
子供ができてから変わったりとか。
名無しさん
4時間前
尻の軽い既婚者が多いと思う。
4時間前
尻の軽い既婚者が多いと思う。
名無しさん
20分前
私はむしろ、この手の呪縛に縛られてきた人生だから、呪縛に疑問を抱いて「私は違う人生でいい」って言えるひとに憧れを感じる。生半可な決意じゃできない、というかいずれ流されてしまう。いまの自分も幸せであるとは思うけど、もっと主体的に、自分の価値観にしたがって取捨選択できた人生が歩めていたなら、きっと、より手応えのある幸福感が得られた気もする。「たられば」論でしかないけど…
20分前
私はむしろ、この手の呪縛に縛られてきた人生だから、呪縛に疑問を抱いて「私は違う人生でいい」って言えるひとに憧れを感じる。生半可な決意じゃできない、というかいずれ流されてしまう。いまの自分も幸せであるとは思うけど、もっと主体的に、自分の価値観にしたがって取捨選択できた人生が歩めていたなら、きっと、より手応えのある幸福感が得られた気もする。「たられば」論でしかないけど…
名無しさん
32分前
子供がいないのに、お金がないとか言ってる人をみると「なにを言ってるんだろう」と思います。
32分前
子供がいないのに、お金がないとか言ってる人をみると「なにを言ってるんだろう」と思います。
名無しさん
1時間前
男にとって結婚なんてメリット無いし子供なんて負債抱えたく無い
大体結婚は人生の墓場だと諸先輩方があれだけ口を酸っぱくして言ってるのに何故今だに結婚なんてするのか理解出来ない
そして結婚した結果が旦那デスノートですよ笑
1時間前
男にとって結婚なんてメリット無いし子供なんて負債抱えたく無い
大体結婚は人生の墓場だと諸先輩方があれだけ口を酸っぱくして言ってるのに何故今だに結婚なんてするのか理解出来ない
そして結婚した結果が旦那デスノートですよ笑
名無しさん
3時間前
既婚だろうが、子どもがいようが、信用ならんもんはいるな。プライベートのことに先入観を持ちすぎるヤツもまた片寄ってるってだけだな。
3時間前
既婚だろうが、子どもがいようが、信用ならんもんはいるな。プライベートのことに先入観を持ちすぎるヤツもまた片寄ってるってだけだな。
名無しさん
2時間前
わかる!!わかるけど
子供と公園に行くと
公園に一人で座っている青年、中年は
なにか起こしそうで怖くて構えています。
2時間前
わかる!!わかるけど
子供と公園に行くと
公園に一人で座っている青年、中年は
なにか起こしそうで怖くて構えています。
名無しさん
6分前
私は、65歳のばあさんです。結婚をし3人の子供を持ちましたがいまだに一人前ではありません。結婚しようが、しまいが、子供をを持とうがが持たないが関係なく若くても、一人前の人はいます。
6分前
私は、65歳のばあさんです。結婚をし3人の子供を持ちましたがいまだに一人前ではありません。結婚しようが、しまいが、子供をを持とうがが持たないが関係なく若くても、一人前の人はいます。
名無しさん
2時間前
結婚しないのも子供作らないのも自由
これから日本はどうなっていくんだろう
2時間前
結婚しないのも子供作らないのも自由
これから日本はどうなっていくんだろう
名無しさん
2時間前
私達の命があるのは両親から授かった命です。無限大の愛情と金銭投資をしてくれました。その方の孫だから、同じ様にしてやれよ。
2時間前
私達の命があるのは両親から授かった命です。無限大の愛情と金銭投資をしてくれました。その方の孫だから、同じ様にしてやれよ。
名無しさん
29分前
「結婚しないことは悪」とは思わないが、結婚しないのとできないのでは全く違う。
29分前
「結婚しないことは悪」とは思わないが、結婚しないのとできないのでは全く違う。
名無しさん
4時間前
う~んどうだろう、この人の考えは。極論だけど、日本人全員が結婚しない、子供を作らないって言っても「そういう考えもあるね。」ってなるのかな。社会全体で見れば、将来の担い手は子供しかいないし、「一人で生きていきます」なんてのは、男性が得意とする力仕事、それを支えた女性の働き、みんな昔子供だった人が作ったインフラがあるからなんだよ。その上にあぐらをかいたような、こういう記事は如何なものかなぁ~。
4時間前
う~んどうだろう、この人の考えは。極論だけど、日本人全員が結婚しない、子供を作らないって言っても「そういう考えもあるね。」ってなるのかな。社会全体で見れば、将来の担い手は子供しかいないし、「一人で生きていきます」なんてのは、男性が得意とする力仕事、それを支えた女性の働き、みんな昔子供だった人が作ったインフラがあるからなんだよ。その上にあぐらをかいたような、こういう記事は如何なものかなぁ~。
名無しさん
3時間前
一人前かは知らんが、できてしまったからなんじゃないのかな
3時間前
一人前かは知らんが、できてしまったからなんじゃないのかな
名無しさん
2時間前
こういう記事を読むと、人間にも密度効果ってあるんだなぁって感じる。
2時間前
こういう記事を読むと、人間にも密度効果ってあるんだなぁって感じる。
名無しさん
2時間前
大丈夫
この先、日本の人口のほとんどが未婚で子なしですから
2時間前
大丈夫
この先、日本の人口のほとんどが未婚で子なしですから
名無しさん
4時間前
1人最高とか結婚しなくていいとか言うが、正直子供作らないと日本終わりなんだよなぁ
4時間前
1人最高とか結婚しなくていいとか言うが、正直子供作らないと日本終わりなんだよなぁ
名無しさん
15分前
今の中年の世代が「子供を育ててこそ一人前」ではなく「欲しかったから作った」にならないのが残念
15分前
今の中年の世代が「子供を育ててこそ一人前」ではなく「欲しかったから作った」にならないのが残念
名無しさん
2時間前
子供を産み育てたからって一人前だとは思いません、産むか産まないか決めるのも個人の自由だと思います。
2時間前
子供を産み育てたからって一人前だとは思いません、産むか産まないか決めるのも個人の自由だと思います。
ただ、、、
年を取って自分で自分の身を見きれなくなった時に
子供を産まない選択をした人が他人が産んだ子供に(社会に)面倒見てもらおうと思うのは 虫が良すぎると思います、
「子供を育ててこそ一人前」ではなく
「子供を育ててやっと半人前」なのではないかと。
日本に生まれてなかったら野垂れ死にだよ。
名無しさん
4時間前
一人前かどうかはその人次第。
子供に育ててもらう親もいる。
ただ、年金など子供を育てることを前提としたシステムがある事も事実。
育てた人と、そうでない人が同じ境遇になる方が納得できない。
4時間前
一人前かどうかはその人次第。
子供に育ててもらう親もいる。
ただ、年金など子供を育てることを前提としたシステムがある事も事実。
育てた人と、そうでない人が同じ境遇になる方が納得できない。
名無しさん
1時間前
結婚しないのも子供産まないのも自由だが、35過ぎて独身の男は中途半端で幼い奴が多い。
1時間前
結婚しないのも子供産まないのも自由だが、35過ぎて独身の男は中途半端で幼い奴が多い。
名無しさん
3時間前
「結婚する・しない」じゃなくて「結婚出来ない」んじゃないの?
いい歳して独身でいると、周囲の人間もその人の扱いに困る。
3時間前
「結婚する・しない」じゃなくて「結婚出来ない」んじゃないの?
いい歳して独身でいると、周囲の人間もその人の扱いに困る。
名無しさん
7分前
人間だから色々意見有ると思うけど…
でも、生物的には子孫残せてなんぼってのが根幹に有るんじゃないかな?
7分前
人間だから色々意見有ると思うけど…
でも、生物的には子孫残せてなんぼってのが根幹に有るんじゃないかな?
名無しさん
4時間前
自由な生き方を許容していたら、次の世代が困るだけ。少子化、高齢化問題は子供を結婚しない・子供をつくらない人が増えたのが原因。結局、夏休みに宿題を後回しにして遊び呆けている子供と同じ。
4時間前
自由な生き方を許容していたら、次の世代が困るだけ。少子化、高齢化問題は子供を結婚しない・子供をつくらない人が増えたのが原因。結局、夏休みに宿題を後回しにして遊び呆けている子供と同じ。
名無しさん
4時間前
もちろん考え方は自由かと思います。
ただし、税、社会保険、年金、国債、全て次世代が継承することで成り立つ仕組み。
このような考え方が多数派を占めるのであれば、当然に単身世帯は負担額を増やすべきですね。
4時間前
もちろん考え方は自由かと思います。
ただし、税、社会保険、年金、国債、全て次世代が継承することで成り立つ仕組み。
このような考え方が多数派を占めるのであれば、当然に単身世帯は負担額を増やすべきですね。
名無しさん
1時間前
語弊あるかもだけど、、原点な、
人は何故産まれて何を育て残して死んでいくのか。。
1時間前
語弊あるかもだけど、、原点な、
人は何故産まれて何を育て残して死んでいくのか。。
名無しさん
2時間前
生活保護を受けてるおじいさんの子供、5人中4人が生活保護って人がいました。
おじいさんが入院したら、支給されてる借家の家賃を息子が使い込んで3ヶ月分、踏み倒された友人。家賃を諦め、追い出すのがやっとだったって。全く一人前の親ではなかったね。
2時間前
生活保護を受けてるおじいさんの子供、5人中4人が生活保護って人がいました。
おじいさんが入院したら、支給されてる借家の家賃を息子が使い込んで3ヶ月分、踏み倒された友人。家賃を諦め、追い出すのがやっとだったって。全く一人前の親ではなかったね。
名無しさん
2時間前
縛られるもなにも、価値観を押し付けてくる人がいるのが問題なだけ。
子供の有無に限らず、子供の人数、結婚、家、親の介護…
2時間前
縛られるもなにも、価値観を押し付けてくる人がいるのが問題なだけ。
子供の有無に限らず、子供の人数、結婚、家、親の介護…
名無しさん
3時間前
色んな考えがあって良いとは思うけど、自分がその立場にならんと分からないことがたくさんあるわけで…結婚にしろ、子育てにしろ、独身生活を貫くにしろ、経験した事が無い人には上から目線で言われたくはないなぁ。
どんな道を選んだって、その道の苦労はあるよ。
3時間前
色んな考えがあって良いとは思うけど、自分がその立場にならんと分からないことがたくさんあるわけで…結婚にしろ、子育てにしろ、独身生活を貫くにしろ、経験した事が無い人には上から目線で言われたくはないなぁ。
どんな道を選んだって、その道の苦労はあるよ。
名無しさん
1時間前
一人前なんて、すぐなれる。ラーメンか定食頼むときに。
1時間前
一人前なんて、すぐなれる。ラーメンか定食頼むときに。
名無しさん
3時間前
自然の仕組みは生物的に優れた個体が子孫を残すようにできている。子孫を残せないのは個体として劣っているから。
ハッキリ言って子孫を残さないなら生まれて来た意味はない。なんのために生物が生まれて来るのか、生物は生まれて来て何を成し遂げるために生きるのか、色々な動植物を参考にしてみると良い。
3時間前
自然の仕組みは生物的に優れた個体が子孫を残すようにできている。子孫を残せないのは個体として劣っているから。
ハッキリ言って子孫を残さないなら生まれて来た意味はない。なんのために生物が生まれて来るのか、生物は生まれて来て何を成し遂げるために生きるのか、色々な動植物を参考にしてみると良い。
名無しさん
2時間前
世の中の横並び的な考えに習って頑張って生きても、働いている会社が潰れたら、何にも報われないという経験をしてきたので、世の中の横並び的な考えに沿って生きるのはくだらない考えだと気づけました。
気持ちが追いついてこないんだったら、世間体なんて気にしたところでその人生に意味は無い。逆に自分を潰すだけ。
2時間前
世の中の横並び的な考えに習って頑張って生きても、働いている会社が潰れたら、何にも報われないという経験をしてきたので、世の中の横並び的な考えに沿って生きるのはくだらない考えだと気づけました。
気持ちが追いついてこないんだったら、世間体なんて気にしたところでその人生に意味は無い。逆に自分を潰すだけ。
名無しさん
1時間前
どんな生き方でも、「自分はこうするんだ」って意志があるならいいんだろうけど、
「彼女がいるし結婚を考えてないわけじゃないんだけど、結婚に縛られなくてもいいかなっていう気持ちもあるし。」
なんてフワッとしたこと言ってる奴がこういう文章書いても、だらしがない、責任感がない奴が屁理屈言ってごねてるだけに聞こえる。
1時間前
どんな生き方でも、「自分はこうするんだ」って意志があるならいいんだろうけど、
「彼女がいるし結婚を考えてないわけじゃないんだけど、結婚に縛られなくてもいいかなっていう気持ちもあるし。」
なんてフワッとしたこと言ってる奴がこういう文章書いても、だらしがない、責任感がない奴が屁理屈言ってごねてるだけに聞こえる。
名無しさん
1時間前
子供がいると簡単に会社辞められなくなる、そこがねらい。弱みにつけこんでこき使うのに便利な考え方。
1時間前
子供がいると簡単に会社辞められなくなる、そこがねらい。弱みにつけこんでこき使うのに便利な考え方。
名無しさん
4時間前
子育てを経て人間として大きくなる人が多いのは確かだよね。ただ、結婚したから子供作る、というぼんやりした思い込みは不幸な子供を量産してしまう。作る作らないどちらにせよキッパリした意志で。
4時間前
子育てを経て人間として大きくなる人が多いのは確かだよね。ただ、結婚したから子供作る、というぼんやりした思い込みは不幸な子供を量産してしまう。作る作らないどちらにせよキッパリした意志で。
名無しさん
1時間前
色々あるだろうが、子孫を残さないという事は生き物としては弱者だと思う
子を産み育てる事を軽視(皆がそうじゃないだろうが)してる人は自分がどうやって存在してるのか考えた方がいい
1時間前
色々あるだろうが、子孫を残さないという事は生き物としては弱者だと思う
子を産み育てる事を軽視(皆がそうじゃないだろうが)してる人は自分がどうやって存在してるのか考えた方がいい
名無しさん
4時間前
この記事は、個人の価値観という単純な話ではないと思います。
日本に、純粋な日本人を増やしたいと思うイデオロギーと、
日本を多民族国家にしたいと思うイデオロギーの対立関係です。
その記事は、結局のところ出生率を上げようとしているのか下げようとしているのか、その観点で見てほしいです。
4時間前
この記事は、個人の価値観という単純な話ではないと思います。
日本に、純粋な日本人を増やしたいと思うイデオロギーと、
日本を多民族国家にしたいと思うイデオロギーの対立関係です。
その記事は、結局のところ出生率を上げようとしているのか下げようとしているのか、その観点で見てほしいです。
名無しさん
4時間前
そういう思い込みは、常識と言われてのしかかるもの。
社会の維持に必要だから、常識とされてそれに反するとあれこれ言われたりする。
確かに多くが結婚せず子を作らなければ、次世代は減っていき、滅んでしまう。
4時間前
そういう思い込みは、常識と言われてのしかかるもの。
社会の維持に必要だから、常識とされてそれに反するとあれこれ言われたりする。
確かに多くが結婚せず子を作らなければ、次世代は減っていき、滅んでしまう。
名無しさん
2時間前
だって子ども産んで育てないと、
人口減って、人類滅ぶよ?
人だけではなくて、
他の動物もそう。
もっと産んで育てやすい世の中に
してほしい。
でも今の時代、
産んで育てないことを
非難するのもどうかと思う。
2時間前
だって子ども産んで育てないと、
人口減って、人類滅ぶよ?
人だけではなくて、
他の動物もそう。
もっと産んで育てやすい世の中に
してほしい。
でも今の時代、
産んで育てないことを
非難するのもどうかと思う。
名無しさん
1時間前
平均的に言えば、子育てから得られる人生経験は大きい。
でも今井絵理子議員ように、シンママが元カレに預けて3週間放置!
それで男に会って、元カレと破局すると実家に預けている。
その橋本市議も、家庭を放置して女と会っていますね。
そのような母親ほど子供をだしにし、責められると子供を盾にする、
選挙中も、障害児を育てるシングルマザーをアピールしてたね・・・
浮気でなくても、金持ちはシッター任せが多い。
教育熱心な親も、蓋を開ければ子供を見栄の道具にしてるだけもある。
愛情がなく塾任せ・成績が悪いと責めるだけ⇒のちのちトラブル
1時間前
平均的に言えば、子育てから得られる人生経験は大きい。
でも今井絵理子議員ように、シンママが元カレに預けて3週間放置!
それで男に会って、元カレと破局すると実家に預けている。
その橋本市議も、家庭を放置して女と会っていますね。
そのような母親ほど子供をだしにし、責められると子供を盾にする、
選挙中も、障害児を育てるシングルマザーをアピールしてたね・・・
浮気でなくても、金持ちはシッター任せが多い。
教育熱心な親も、蓋を開ければ子供を見栄の道具にしてるだけもある。
愛情がなく塾任せ・成績が悪いと責めるだけ⇒のちのちトラブル
名無しさん
1時間前
子どもがいたらいたで、辛いこと言われること多々ありますよ。
子どもがいる人もいない人も、自分の人生を苦しみながら生きている。その辛さははかりで計って数字で表せるものではないですし…
1時間前
子どもがいたらいたで、辛いこと言われること多々ありますよ。
子どもがいる人もいない人も、自分の人生を苦しみながら生きている。その辛さははかりで計って数字で表せるものではないですし…
名無しさん
3時間前
そういう教育を受けているから。そして、そういう教育を受けてきた親の元で育っているから。いわゆる道徳みたいな洗脳教育ですよ。あとは「一億総中流」でそれなりに生活出来てきた世の中の流れ。
でも、もう終るでしょ。多くの人が結婚、子育てしたくてもそれだけの収入が減り続ける現実、そこからくるのか?多くの虐待(表に出ないものもある)で育った子どもが大人になる(家庭や結婚・子育てに夢が無い)。おまけに変態天国日本。子供作っても心配で仕方ない・・・。教師が変態なんて最悪。で、変態教師でも教師でいられる日本。
あれかな、ヤンキー増やしてでき婚してもらったらいいんじゃないかな。人口増に貢献する元やんのでき婚。
社会構造の変化なんて根本的な原因じゃないと思うよ。結局、それについていけない、何もしない・出来ない政治・行政でしょ、根幹は。だって、国を良い方向に舵取りしていくのがこの人達です。会社なら査定0ですよ。
3時間前
そういう教育を受けているから。そして、そういう教育を受けてきた親の元で育っているから。いわゆる道徳みたいな洗脳教育ですよ。あとは「一億総中流」でそれなりに生活出来てきた世の中の流れ。
でも、もう終るでしょ。多くの人が結婚、子育てしたくてもそれだけの収入が減り続ける現実、そこからくるのか?多くの虐待(表に出ないものもある)で育った子どもが大人になる(家庭や結婚・子育てに夢が無い)。おまけに変態天国日本。子供作っても心配で仕方ない・・・。教師が変態なんて最悪。で、変態教師でも教師でいられる日本。
あれかな、ヤンキー増やしてでき婚してもらったらいいんじゃないかな。人口増に貢献する元やんのでき婚。
社会構造の変化なんて根本的な原因じゃないと思うよ。結局、それについていけない、何もしない・出来ない政治・行政でしょ、根幹は。だって、国を良い方向に舵取りしていくのがこの人達です。会社なら査定0ですよ。
名無しさん
2時間前
結局人生は一度きり。子供がいる人生と子供がいない人生、どちらも歩めるわけではないから比べる事は難しい。
だけど、子育ては妊娠からすでに自分の力だけではどうにもならない事の連続。
大自然や事象を相手しているような気持ちにさせられるよ。生活も子供が産まれる前と後では大きく変わってしまったしね。
でもひとつ言えるのは、子供がいるから自分は変わる事が出来たと言う人はいても、子供がいないからこそ自分は変わる事が出来たとは聞いた事がない。
これもひとつの人生のヒントかなぁ。
2時間前
結局人生は一度きり。子供がいる人生と子供がいない人生、どちらも歩めるわけではないから比べる事は難しい。
だけど、子育ては妊娠からすでに自分の力だけではどうにもならない事の連続。
大自然や事象を相手しているような気持ちにさせられるよ。生活も子供が産まれる前と後では大きく変わってしまったしね。
でもひとつ言えるのは、子供がいるから自分は変わる事が出来たと言う人はいても、子供がいないからこそ自分は変わる事が出来たとは聞いた事がない。
これもひとつの人生のヒントかなぁ。
名無しさん
1時間前
知能が少し高くなっただけで、万能気分の現代人の愚かなこと。人間は子供を育てて一人前なのは当然。
1時間前
知能が少し高くなっただけで、万能気分の現代人の愚かなこと。人間は子供を育てて一人前なのは当然。
名無しさん
2時間前
産んで育ててもらって今の自分があるのに、自分のカネと時間は自分のもの、という考えが利己的だ。親が同じ考えなら今の自分は存在しないわけだし、全人類が同じ考えなら人類は当代限りで滅亡する。自分の意志で子を持たないというのはそのくらい身勝手な考えだ。
2時間前
産んで育ててもらって今の自分があるのに、自分のカネと時間は自分のもの、という考えが利己的だ。親が同じ考えなら今の自分は存在しないわけだし、全人類が同じ考えなら人類は当代限りで滅亡する。自分の意志で子を持たないというのはそのくらい身勝手な考えだ。
名無しさん
2時間前
計算方法が違うな。独り者は1人前。家庭を持っている奴は3人前、4人前になる。だからビッグダディは15人前くらいじゃないか?
2時間前
計算方法が違うな。独り者は1人前。家庭を持っている奴は3人前、4人前になる。だからビッグダディは15人前くらいじゃないか?
名無しさん
1時間前
実際に子育てしてから言えよ。
結婚や子育てが絶対とは言わないし、それだけが幸せじゃないことは確かだが、子供もいない奴は半人前だ。
自分が子供を持てば分かる。
1時間前
実際に子育てしてから言えよ。
結婚や子育てが絶対とは言わないし、それだけが幸せじゃないことは確かだが、子供もいない奴は半人前だ。
自分が子供を持てば分かる。
名無しさん
7分前
実際に子供を産めなかった、産まなかった人も何らかの形で子供を金銭的に支援する制度を作ればいいと思うんだよね。国民全員直接、間接的に子育てに参加するってこと。
7分前
実際に子供を産めなかった、産まなかった人も何らかの形で子供を金銭的に支援する制度を作ればいいと思うんだよね。国民全員直接、間接的に子育てに参加するってこと。
名無しさん
3時間前
人事課長が婚期を逃した独身者だったので子育て世代の気持ちが全く理解できず怒りをかったことがあります。やはり他人の気持ちが理解できないなど欠陥人間になってしまうと思います。
3時間前
人事課長が婚期を逃した独身者だったので子育て世代の気持ちが全く理解できず怒りをかったことがあります。やはり他人の気持ちが理解できないなど欠陥人間になってしまうと思います。
名無しさん
3時間前
子供は基本的には親が育てるが、周りの人間や社会が育てると言う側面もあります。
自分自身も、一人で大人になったワケでは無く、社会に育ててもらったので大人になって働いて社会貢献する事が先ず大切ですが、自分がしてもらった様に自分も子供を育てて社会貢献できる
まで成長を助ける事も大切な事。
但し、身体問題や家庭や経済事情で産めない人は仕方ないです。
裕福な知人に自分で稼いだお金は自分で旅行して使いたいから、私達夫婦は子供は要らないと言う方がおられます。
そうゆう方には税金など経済面で子育て組より多く社会貢献して欲しいですね。
子供は自分達だけのものでは無く、いずれ社会貢献する様になれば、自由意志で子供を作らなかった方々の年金やらも等しく支える訳ですしね!
子育てはしっかり育てている場合は、子育てしてこそ一人前は、一理あり
但し、育児放棄されてる方もおられるので
全員に当てはまらないかもしれません。
3時間前
子供は基本的には親が育てるが、周りの人間や社会が育てると言う側面もあります。
自分自身も、一人で大人になったワケでは無く、社会に育ててもらったので大人になって働いて社会貢献する事が先ず大切ですが、自分がしてもらった様に自分も子供を育てて社会貢献できる
まで成長を助ける事も大切な事。
但し、身体問題や家庭や経済事情で産めない人は仕方ないです。
裕福な知人に自分で稼いだお金は自分で旅行して使いたいから、私達夫婦は子供は要らないと言う方がおられます。
そうゆう方には税金など経済面で子育て組より多く社会貢献して欲しいですね。
子供は自分達だけのものでは無く、いずれ社会貢献する様になれば、自由意志で子供を作らなかった方々の年金やらも等しく支える訳ですしね!
子育てはしっかり育てている場合は、子育てしてこそ一人前は、一理あり
但し、育児放棄されてる方もおられるので
全員に当てはまらないかもしれません。
名無しさん
3時間前
子育てしている方は尊敬します。でも、自分は子供は嫌いだから自分で育てる気はありません。子供の数さえ必要なら、好きなだけ気持ちいいことして、子供こしらえて、認知せずに、国民の税金で施設で育ててくれるなら作ってもいいです。そうすれば、子供の数は増えるのでは?
3時間前
子育てしている方は尊敬します。でも、自分は子供は嫌いだから自分で育てる気はありません。子供の数さえ必要なら、好きなだけ気持ちいいことして、子供こしらえて、認知せずに、国民の税金で施設で育ててくれるなら作ってもいいです。そうすれば、子供の数は増えるのでは?
名無しさん
4時間前
子育てって自分の命や食べ物、時間、キャリア・・・等々を次世代に差し上げて命のリレーをしている。それが生物の掟でもある。子供は次世代の生産者であり、その生産物を土台にして人類の歴史は脈々と繋がっている。
4時間前
子育てって自分の命や食べ物、時間、キャリア・・・等々を次世代に差し上げて命のリレーをしている。それが生物の掟でもある。子供は次世代の生産者であり、その生産物を土台にして人類の歴史は脈々と繋がっている。
名無しさん
21分前
以前に施設入所の知的障害者が妊娠して中絶したって記事を読んで「おいおい自分らだけで育てられるつもりだったの?」って思ったけど、健常者は自分が子作り頑張ってから批判しなよ。今の人って出生率に関しては障害者に「自分らが頑張るんで貴方方が気にやまなくてもいいんですよ。」って言える人少ないんじゃないかな。障害者がじゃあ自分がってなってやっと腰を上げるようじゃなんだか情けないような
21分前
以前に施設入所の知的障害者が妊娠して中絶したって記事を読んで「おいおい自分らだけで育てられるつもりだったの?」って思ったけど、健常者は自分が子作り頑張ってから批判しなよ。今の人って出生率に関しては障害者に「自分らが頑張るんで貴方方が気にやまなくてもいいんですよ。」って言える人少ないんじゃないかな。障害者がじゃあ自分がってなってやっと腰を上げるようじゃなんだか情けないような
名無しさん
3時間前
それくらいの苦労はしておけってことだよ。
しないほうが楽だけどな。
3時間前
それくらいの苦労はしておけってことだよ。
しないほうが楽だけどな。
名無しさん
3時間前
どんなに金をつんでも若者の世話にならない限り社会保障は維持できない。介護施設で働いてくれる人も、健康保険やその先の介護保険制度。
どれも自分より若い人が支えることになる。もっと言えば、交通、通信、エネルギー、ありとあらゆるインフラも同じである。
これは思想の押し付けではない。木を植えずに木を切れないように、子を育てずに社会は維持できない。現実から目を逸らしちゃダメさ。
3時間前
どんなに金をつんでも若者の世話にならない限り社会保障は維持できない。介護施設で働いてくれる人も、健康保険やその先の介護保険制度。
どれも自分より若い人が支えることになる。もっと言えば、交通、通信、エネルギー、ありとあらゆるインフラも同じである。
これは思想の押し付けではない。木を植えずに木を切れないように、子を育てずに社会は維持できない。現実から目を逸らしちゃダメさ。
名無しさん
4時間前
他人に関わらずに一人がいいとか言い訳をマスコミに乗せられて自慢する世の中がどうかしてる
この手の記事を30年続ければ日本人が減るから移民促進させなきゃ国が成り立たなくなるように仕向けられてるんだよ
4時間前
他人に関わらずに一人がいいとか言い訳をマスコミに乗せられて自慢する世の中がどうかしてる
この手の記事を30年続ければ日本人が減るから移民促進させなきゃ国が成り立たなくなるように仕向けられてるんだよ
名無しさん
2時間前
確かに・・・
子供を虐待したり、しょうもない親もたくさんいるのに。
子作りなんて、犬でも猫でもできるよ。
2時間前
確かに・・・
子供を虐待したり、しょうもない親もたくさんいるのに。
子作りなんて、犬でも猫でもできるよ。
名無しさん
1時間前
童貞で金がなくても孤立していても山の中でもいいから自給自足で生活できていればそれでいいじゃん。
1時間前
童貞で金がなくても孤立していても山の中でもいいから自給自足で生活できていればそれでいいじゃん。
名無しさん
3時間前
子育て大変だと言う事、貴重な経験だと言う事を理解した上で。
年金などのシステムを考えれば、単身世帯は負担増にすべき、未来を担う子供を育てる世帯と同じに扱うなって意見がよく見られますけど。
家族がいれば、控除も受けてるだろうし、社会保険料の中に子育て支援金って別途入ってるし。
色々な理由で子育てしていないとは思いますが、ただ楽だから子育てしない人だけではなく、仕事を選んで税金を多く払って貢献してる人もいるわけで。
屁理屈を言えば、あなたの子供は絶対ニートにならないで、国のためになるって保証もないわけで。
何が言いたいかって、子育てする、しないの二極論してても意味がないんじゃないかと。
3時間前
子育て大変だと言う事、貴重な経験だと言う事を理解した上で。
年金などのシステムを考えれば、単身世帯は負担増にすべき、未来を担う子供を育てる世帯と同じに扱うなって意見がよく見られますけど。
家族がいれば、控除も受けてるだろうし、社会保険料の中に子育て支援金って別途入ってるし。
色々な理由で子育てしていないとは思いますが、ただ楽だから子育てしない人だけではなく、仕事を選んで税金を多く払って貢献してる人もいるわけで。
屁理屈を言えば、あなたの子供は絶対ニートにならないで、国のためになるって保証もないわけで。
何が言いたいかって、子育てする、しないの二極論してても意味がないんじゃないかと。
名無しさん
42分前
結婚しない、子供いない生活は楽だしいいよ~☆ヽ(▽⌒*)批判する人は僻みだと思ってるヽ(^。^)ノプププッ
42分前
結婚しない、子供いない生活は楽だしいいよ~☆ヽ(▽⌒*)批判する人は僻みだと思ってるヽ(^。^)ノプププッ
名無しさん
1時間前
処方箋の難易度が高い!!
1時間前
処方箋の難易度が高い!!
名無しさん
2時間前
自分が苦労しているから、そう言って独身や子どものいない人を見下さなきゃやってらんないだけでしょ。
子どもは押し付けられたものではなく、自分で選択して作ったもの。
作りたいやつのが圧倒的に多いんだから子どもがいなくなることなんかない。
だから子持ちが偉いなんてことはないですね。
2時間前
自分が苦労しているから、そう言って独身や子どものいない人を見下さなきゃやってらんないだけでしょ。
子どもは押し付けられたものではなく、自分で選択して作ったもの。
作りたいやつのが圧倒的に多いんだから子どもがいなくなることなんかない。
だから子持ちが偉いなんてことはないですね。
安楽死法さえあれば子どもの価値なんか今より下がるんだけどなw
名無しさん
3時間前
もう「責任を追及するだけの輩」と関わり合うのはやめようよ。
3時間前
もう「責任を追及するだけの輩」と関わり合うのはやめようよ。
名無しさん
4時間前
子供を産んだって虐待する親だっている訳だしね。子供を産むことが絶対正義とは思わない。ただ子供をたくさん育てた家は多少年金とか多くあげてもいいかもね。子孫を繁栄するってやっぱり大きな社会貢献だし。
4時間前
子供を産んだって虐待する親だっている訳だしね。子供を産むことが絶対正義とは思わない。ただ子供をたくさん育てた家は多少年金とか多くあげてもいいかもね。子孫を繁栄するってやっぱり大きな社会貢献だし。
名無しさん
4時間前
人間は死ぬからだよ
いつか死んでいなくなる
だから子供がいれば「受け継がれる」
という発想が無意識にあるのではないだろうか
子供がいなければ、その人はいつか死んでいなくなってそこで終わり
という風に思考が働く
自分自身も気付かないうちにそういう発想で物事を考えてしまっている
という事ではないだろうか
4時間前
人間は死ぬからだよ
いつか死んでいなくなる
だから子供がいれば「受け継がれる」
という発想が無意識にあるのではないだろうか
子供がいなければ、その人はいつか死んでいなくなってそこで終わり
という風に思考が働く
自分自身も気付かないうちにそういう発想で物事を考えてしまっている
という事ではないだろうか
名無しさん
2時間前
動植物の全ては子孫を根絶やしせず残していくのが仕事ですから。
2時間前
動植物の全ては子孫を根絶やしせず残していくのが仕事ですから。
名無しさん
3時間前
いやいや、子供を産まない人達だらけになったら国が崩壊するでしょ。
子孫繁栄が自然の摂理で、子供を産まなくなった国家は、人類は淘汰される、それだけのこと。
3時間前
いやいや、子供を産まない人達だらけになったら国が崩壊するでしょ。
子孫繁栄が自然の摂理で、子供を産まなくなった国家は、人類は淘汰される、それだけのこと。
名無しさん
10分前
自分のことしか考えられない人が殖えたのでしょうか。将来税金を納められるように自立出来る子供を産み育てる事は国家への将来投資ですよ。
戦中の思想のことを言ってるのではありません。人口の大部分をお年寄りだけになって、納める税金が少ないのに支払われる年金は多くなる。
どうやって国を存続させるつもりなのでしょう。沈没船から逃げ出すネズミの如く、金持ちや政治家などはさっさと見切りをつけて海外移住出来るでしょうが、そんな金もない底辺の国民たちは見殺しにされるのですよ。
10分前
自分のことしか考えられない人が殖えたのでしょうか。将来税金を納められるように自立出来る子供を産み育てる事は国家への将来投資ですよ。
戦中の思想のことを言ってるのではありません。人口の大部分をお年寄りだけになって、納める税金が少ないのに支払われる年金は多くなる。
どうやって国を存続させるつもりなのでしょう。沈没船から逃げ出すネズミの如く、金持ちや政治家などはさっさと見切りをつけて海外移住出来るでしょうが、そんな金もない底辺の国民たちは見殺しにされるのですよ。
名無しさん
4時間前
日本はちょっとでもズレた人を徹底的に詮索、批判するからなぁ
国民性でもあると思うし、同じ日本人として疑問に思う。
持病で薬飲んでれば「なんの病気?薬なんて体に悪いよ」→飲みたくて飲んでるんじゃない。
社会人学生してれば、「なんで学生してるんだ、サッサと学生気分はおわりにしたら?」→いつから高校や大学は義務教育になったんだ?
独身でいると「なんで結婚して子供つくらないの?」→お前が頑張れ
「あなた達と同じレールじゃないんだ」って言いたくなる。
4時間前
日本はちょっとでもズレた人を徹底的に詮索、批判するからなぁ
国民性でもあると思うし、同じ日本人として疑問に思う。
持病で薬飲んでれば「なんの病気?薬なんて体に悪いよ」→飲みたくて飲んでるんじゃない。
社会人学生してれば、「なんで学生してるんだ、サッサと学生気分はおわりにしたら?」→いつから高校や大学は義務教育になったんだ?
独身でいると「なんで結婚して子供つくらないの?」→お前が頑張れ
「あなた達と同じレールじゃないんだ」って言いたくなる。
名無しさん
3時間前
惚れた異性に惚れてもらうために自分を磨き、子供をつくる努力をする。生きものとしてごく当たり前の事をしなくなった(諦めた?)人間は子孫を残さず血すじが絶える。淘汰されてそのうち居なくなる。
生き方は自由ですけどね。
3時間前
惚れた異性に惚れてもらうために自分を磨き、子供をつくる努力をする。生きものとしてごく当たり前の事をしなくなった(諦めた?)人間は子孫を残さず血すじが絶える。淘汰されてそのうち居なくなる。
生き方は自由ですけどね。
名無しさん
4時間前
出産・子育てすら、軽んずる世の中になっている!日本はこれからどの方向へ突き進んでいくのか?
4時間前
出産・子育てすら、軽んずる世の中になっている!日本はこれからどの方向へ突き進んでいくのか?
名無しさん
24分前
セックスすれば必ず子どもが出来ると思い込んでいる中高年って頭がおかしいんだよね。欲しくても出来ない人だっているのに、なぜ子どもがいない=作らないと決め付けてかかるのか。やはり頭がおかしいんだろう。それに、なぜそんなデリケートなことをおまえに話してもらえると思い込んでるの?やっぱり頭がおかしいんだよね。
24分前
セックスすれば必ず子どもが出来ると思い込んでいる中高年って頭がおかしいんだよね。欲しくても出来ない人だっているのに、なぜ子どもがいない=作らないと決め付けてかかるのか。やはり頭がおかしいんだろう。それに、なぜそんなデリケートなことをおまえに話してもらえると思い込んでるの?やっぱり頭がおかしいんだよね。
名無しさん
4時間前
誰かを一人前と認める認めないの判断をする奴は一体何様なの?
猫や犬が子供を産んでも「一人前だな」と言うのか?
4時間前
誰かを一人前と認める認めないの判断をする奴は一体何様なの?
猫や犬が子供を産んでも「一人前だな」と言うのか?
名無しさん
1時間前
人間なんてそんなもんですよ。
1時間前
人間なんてそんなもんですよ。
名無しさん
4時間前
それを思い込みと決めつけるのも思い込み。
4時間前
それを思い込みと決めつけるのも思い込み。
名無しさん
2時間前
一つは生き物として
一つは社会的責任として
生命として子孫を作りたいと思わないのは、こいつ生き物として、どっか壊れてんじゃないかと思う。
社会的責任として、筆者が言うような「俺が苦労したんだから、お前も苦労しろ」ではなく、勝手に結婚は自由、出産は自由とか言ってる奴は、じゃあ、お前は社会について、何を考えてるの?
何の役割果たしてんの?って、
時に、結局は自分さえ良ければいいって考えだから、考え相応に評価されてるだけ。
ゆえに「○○歳までに結婚しない奴は何か問題あると感じる」となる。
結婚、子どもは十分条件ではない、でも必要条件ではある。
だから、結婚、子ども=偉いわけではない。
それと同様、結婚、子ども=偉いわけではない=結婚、子どもなくていいではない。
2時間前
一つは生き物として
一つは社会的責任として
生命として子孫を作りたいと思わないのは、こいつ生き物として、どっか壊れてんじゃないかと思う。
社会的責任として、筆者が言うような「俺が苦労したんだから、お前も苦労しろ」ではなく、勝手に結婚は自由、出産は自由とか言ってる奴は、じゃあ、お前は社会について、何を考えてるの?
何の役割果たしてんの?って、
時に、結局は自分さえ良ければいいって考えだから、考え相応に評価されてるだけ。
ゆえに「○○歳までに結婚しない奴は何か問題あると感じる」となる。
結婚、子どもは十分条件ではない、でも必要条件ではある。
だから、結婚、子ども=偉いわけではない。
それと同様、結婚、子ども=偉いわけではない=結婚、子どもなくていいではない。
名無しさん
2時間前
どんな考えでも自由だけど他人に押し付けるものでは無いですね。
2時間前
どんな考えでも自由だけど他人に押し付けるものでは無いですね。
名無しさん
3時間前
人生に正解なんてない。
他人の人生に自分の人生観乗っけるな。
あ”~ウザい!と思いながら、作り笑い(ひきつり笑い)で「未熟者です」と応えるが、
子供を育て上げても屑はごまんといるぞ!
3時間前
人生に正解なんてない。
他人の人生に自分の人生観乗っけるな。
あ”~ウザい!と思いながら、作り笑い(ひきつり笑い)で「未熟者です」と応えるが、
子供を育て上げても屑はごまんといるぞ!
名無しさん
4時間前
子供育ててナイ人は、
子供育ててから、
この言葉の意味を、、理解して欲しいね。
子育ては、理屈ではないんだよ。
4時間前
子供育ててナイ人は、
子供育ててから、
この言葉の意味を、、理解して欲しいね。
子育ては、理屈ではないんだよ。
名無しさん
1時間前
ザ・ノンフィクションで何年か前に流れた、漂流家族竹下家をググって一度観てみて欲しい
ビックダディなんか目じゃないくらいの底辺を凝縮した家族だから
ああいう夫婦は私は全く尊敬できません
1時間前
ザ・ノンフィクションで何年か前に流れた、漂流家族竹下家をググって一度観てみて欲しい
ビックダディなんか目じゃないくらいの底辺を凝縮した家族だから
ああいう夫婦は私は全く尊敬できません
名無しさん
3時間前
生き物としての最も基本の本能が、自分の遺伝子を残すこと。
種としての繁栄は、個々の生存能力と繁殖にかかっている。
まあ、淘汰の一つだな
3時間前
生き物としての最も基本の本能が、自分の遺伝子を残すこと。
種としての繁栄は、個々の生存能力と繁殖にかかっている。
まあ、淘汰の一つだな
「Life」カテゴリーの関連記事