かつての「憧れブランド」アバクロ、衰退の裏に潜む差別主義
かつては米国で最もホットな ブランドだった──。グランジファッションの流行が 過ぎた去った1990年代後半、 十代の若者たちが求める軽快で カジュアルな、東海岸の アイビーリーグを思わせる スタイルを売りに登場した アバクロンビー&フィッチ(A&F)は、 当時の米国のファッションを 特徴付ける存在となった。 だが、A&Fとその姉妹ブランドである ホリスターはその後、凋落の一途を たどっている。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170514-00016234-forbes-bus_all
名無しさん
2017/05/14 16:26
2017/05/14 16:26
単純に質が悪く値段が高い
ロゴに頼りすぎてデザインが大味
ロゴに頼りすぎてデザインが大味
名無しさん
2017/05/14 16:43
2017/05/14 16:43
銀座の店ではホストみたいな兄ちゃんが上半身裸でしたからね。立地上、品格がないと思われも仕方ない。
名無しさん
2017/05/14 17:26
2017/05/14 17:26
昔、ラスベガスのショップで5点ほど買い物して、会計済まして袋持ったらなんか軽い。
中身確かめたら三点しか入ってなくて、
店に戻り身振り手振りで訴えたら、ほらよ、みたいに二点投げてよこした。白人のクソ女。
そりゃ売れなくなるわ。何様だよって感じ。
中身確かめたら三点しか入ってなくて、
店に戻り身振り手振りで訴えたら、ほらよ、みたいに二点投げてよこした。白人のクソ女。
そりゃ売れなくなるわ。何様だよって感じ。
名無しさん
2017/05/14 17:06
2017/05/14 17:06
社長がアジア人差別で有名になったからなw
アジア人には来て欲しくないから日本進出もかなり渋ってたし。
進出しても銀座と福岡だけw
やる気なしw
あとはビクトリアズシークレットの女性下着もアジア人相手にしてないでしょw
アジア人には来て欲しくないから日本進出もかなり渋ってたし。
進出しても銀座と福岡だけw
やる気なしw
あとはビクトリアズシークレットの女性下着もアジア人相手にしてないでしょw
名無しさん
2017/05/14 17:17
2017/05/14 17:17
銀座にオープンしたのも欧米では人気下降してブームが去りかけたころに慌てて日本出店した印象。
ホントは差別してるくせに、金づると思ってなりふり構わずやってきたんだよ。
ホントは差別してるくせに、金づると思ってなりふり構わずやってきたんだよ。
名無しさん
2017/05/14 17:05
2017/05/14 17:05
ここの店って、まともに接客できないすごい香水くさい店員がアホみたいにノリノリで踊ってるイメージ。臭いしイラつくし店に行く気はおきなかったし、もう古くてダサいイメージ。
名無しさん
2017/05/14 17:15
2017/05/14 17:15
美男美女向けの服でーす、って服屋として怠慢だよね。
美男美女は何着ても似合うんだから。
美男美女は何着ても似合うんだから。
名無しさん
2017/05/14 17:02
2017/05/14 17:02
デザインも品質も雑なのに値段だけ無駄に高い。
名無しさん
2017/05/14 17:02
2017/05/14 17:02
暗いし自社香水の匂いがすごい。当然高齢の人は行きにくくなり
若者が訪れる。その若者も高い服はそんなに買えない。
その終焉がこれ。わかるわ~。
若者が訪れる。その若者も高い服はそんなに買えない。
その終焉がこれ。わかるわ~。
名無しさん
2017/05/14 17:09
2017/05/14 17:09
海外旅行の際に何店かショップ見たけど店内、鼻がつくほど香水くさい
店員の態度が悪いは共通だった、落ちぶれたのも自業自得
店員の態度が悪いは共通だった、落ちぶれたのも自業自得
名無しさん
2017/05/14 17:23
2017/05/14 17:23
NYマンハッタンのお店ではモデルのような白人店員が優雅に歩き回り、時に踊りながらパヒュームを吹いて回り、それ以外のアジア系やカラードの店員が雑務をやらされてた。店内客の8割はアジア人だったから滑稽だった。
名無しさん
2017/05/14 17:26
2017/05/14 17:26
銀座のは
頭わるそうな店だったね
頭わるそうな店だったね
名無しさん
2017/05/14 15:48
2017/05/14 15:48
トップショップ、アメアパ、オールドネイビーに続いてここも日本撤退しちゃうのかな
やや高めのファストファッションは厳しそうだね
やや高めのファストファッションは厳しそうだね
名無しさん
2017/05/14 16:59
2017/05/14 16:59
流行とは流れ過ぎて行く・・・と書くのである。
名無しさん
2017/05/14 16:59
2017/05/14 16:59
ショップ店員の『これ、私も持ってるんですぅ』が出ると絶対買わない。
別に憧れてないし同じ格好したくないよ
別に憧れてないし同じ格好したくないよ
名無しさん
2017/05/14 17:48
2017/05/14 17:48
なにより店が臭い。
周辺店舗とあの臭いが苦手な客へのテロだと思ってる。
周辺店舗とあの臭いが苦手な客へのテロだと思ってる。
名無しさん
2017/05/14 17:02
2017/05/14 17:02
ファイヤーストンが名前の似たブリヂストンに買収されたように
アバクロも名前の似たユニクロに買収されればいい
アバクロも名前の似たユニクロに買収されればいい
名無しさん
2017/05/14 17:01
2017/05/14 17:01
そういうブランドとして開き直ればいいのに
名無しさん
2017/05/14 17:15
2017/05/14 17:15
だって元からダサいやん
名無しさん
2017/05/14 17:22
2017/05/14 17:22
スタイルの良い人ばかりでないから…
しかし、馬のマークのやつにしてもロゴがデカすぎて(笑)似合わなそうな人ほどデカいロゴの服を着るのが好きね。
しかし、馬のマークのやつにしてもロゴがデカすぎて(笑)似合わなそうな人ほどデカいロゴの服を着るのが好きね。
名無しさん
2017/05/14 17:30
2017/05/14 17:30
ギャップやバナリパ、アバクロは昔は並行輸入でボロ儲けだったな。
名無しさん
2017/05/14 17:09
2017/05/14 17:09
流行っている→流行りすぎててダサい→凋落
って繰り返しじゃない
って繰り返しじゃない
名無しさん
2017/05/14 16:39
2017/05/14 16:39
そうなんだ、ピチピチで着にくかったのはそーゆーことだったのか!
名無しさん
2017/05/14 17:36
2017/05/14 17:36
店内が薄暗くてキツい香水の臭いがプンプンするからね。退廃感がハンパ無い。
どこの場末のスナックよ、って感じ。
どこの場末のスナックよ、って感じ。
名無しさん
2017/05/14 17:06
2017/05/14 17:06
シマムラーの俺に隙は無かった。
名無しさん
2017/05/14 17:08
2017/05/14 17:08
価格に見合わぬ質の悪さとデザイン力の違い。
名無しさん
2017/05/14 17:20
2017/05/14 17:20
店が臭く気持ち悪くなった記憶がある。無くなって当然だよ。
名無しさん
2017/05/14 16:58
2017/05/14 16:58
ホストクラブと勘違いされるようでは早々こうなるだろうとは思ってた。
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
銀座店のOPEN時に来店したけど強烈な香水の
香りと独特な雰囲気で男娼の館かGOGOバーみたいなアッチ系の雰囲気満載だったのを強烈に覚えている。
香りと独特な雰囲気で男娼の館かGOGOバーみたいなアッチ系の雰囲気満載だったのを強烈に覚えている。
名無しさん
2017/05/14 17:09
2017/05/14 17:09
裸の王様的なブランドだった。
名無しさん
2017/05/14 16:57
2017/05/14 16:57
アバクロ有名で知ってるはずなのに一つも洋服が思い出せない
どんなんだったっけ?
どんなんだったっけ?
名無しさん
2017/05/14 17:07
2017/05/14 17:07
差別とか以前に、もう20年近く?同じファッションであの価格…アメリカンイーグルが低価格でパクって。長くもった方じゃないかな。
名無しさん
2017/05/14 18:17
2017/05/14 18:17
アバクロの店員が店に流れる音楽に合わせて歌い始めた時はどうすればいいのか分からなかった。あとWhat’sup?って言われた時は吹いたな
名無しさん
2017/05/14 17:30
2017/05/14 17:30
ひとを見下したようなブランドはそっぽを向かれたってことだね
名無しさん
2017/05/14 18:04
2017/05/14 18:04
憧れのブランドではない。
名無しさん
2017/05/14 18:31
2017/05/14 18:31
アジアを差別する考え方の会社だったんで、いつかはこうなるだろうなって思ってました。
名無しさん
2017/05/14 17:27
2017/05/14 17:27
服屋なのに客とのトラブルが多すぎないか?
名無しさん
2017/05/14 17:32
2017/05/14 17:32
店が臭くて5分といれない
名無しさん
2017/05/14 19:10
2017/05/14 19:10
昔、山本耀司がコンプレックスのない人には、僕の服は着て欲しくないって言ってたから、アバクロとは逆だな。実際ヨウジのファッションショーには、禿げやらデブの親父も出てくるけど、みんなめちゃかっこいいんだよね。作り手の哲学が服には現れるよな。アバクロなんか出てきてから今まで一度もかっこええと思たことないわ。
名無しさん
2017/05/14 18:11
2017/05/14 18:11
キムタクが好きというので人気が出たが
一緒に没落したな
一緒に没落したな
名無しさん
2017/05/14 17:19
2017/05/14 17:19
某TV局のPや街中でロゴが主張しすぎてるシャツ等を見ると、こちらが恥ずかしくなります。。。。
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
スタイルの良い人だけを狙ってもいずれ失敗する事は、40年前に石津健介が証明しています。
名無しさん
2017/05/14 19:33
2017/05/14 19:33
一点も買ったことすらないから興味ないね。
白人のためのブランド、って何世紀前の考えだよ。
そもそもスタイルがいい白人なんか少ないだろ、
見苦しい肥満のほうが多いじゃないか。
白人のためのブランド、って何世紀前の考えだよ。
そもそもスタイルがいい白人なんか少ないだろ、
見苦しい肥満のほうが多いじゃないか。
名無しさん
2017/05/14 17:18
2017/05/14 17:18
店員を美男美女で固めるのは流石にやりすぎ。コンプレックスの強い人からすれば、反感くらう
名無しさん
2017/05/14 19:22
2017/05/14 19:22
もともと日本出店計画なかったからな。
ハワイで邦人が爆買いしてるとニューヨーク本社で耳にしたCEOが、「アジア人が洋服を買うのか?最近、アメリカでもヨーロッパでも売れ行きがよくないからなあ。仕方ない。その日本とやらアジアにでも出店してみるか。」
って流れで銀座店開店ですから。
ハワイで邦人が爆買いしてるとニューヨーク本社で耳にしたCEOが、「アジア人が洋服を買うのか?最近、アメリカでもヨーロッパでも売れ行きがよくないからなあ。仕方ない。その日本とやらアジアにでも出店してみるか。」
って流れで銀座店開店ですから。
名無しさん
2017/05/14 19:21
2017/05/14 19:21
さ 捨てるか…
名無しさん
2017/05/14 18:46
2017/05/14 18:46
CEOが、デブに着て欲しくないと堂々と言ってたな
名無しさん
2017/05/14 18:13
2017/05/14 18:13
「憧れブランド」盛り過ぎ。それにここの社長、当初は「アジアに出店するつもりは無い」ってホザいてたのに、本国で下火になって慌てて日本進出して来たよね。いつまで居座るつもりだろ?
名無しさん
2017/05/14 16:58
2017/05/14 16:58
当時も大してオシャレじゃない人が着てたイメージ
名無しさん
2017/05/14 17:55
2017/05/14 17:55
基本、アメリカ系はダッサいやん。
外国=アメリカ程度の思考しかない
田舎ヤンキーが背伸びして買うぐらい
でしょ。
外国=アメリカ程度の思考しかない
田舎ヤンキーが背伸びして買うぐらい
でしょ。
名無しさん
2017/05/14 17:10
2017/05/14 17:10
鶴橋で露店に吊るしてんのようけ見かけたなw
名無しさん
2017/05/14 18:11
2017/05/14 18:11
銀座店でアウターを購入したことあるけど、購入時から既に店内香水の匂いが商品に染みついてる。
結局そのシーズン中ずっと店内香水の匂いが取れなかったよ。
美男美女店員が接客もせずそこら辺で踊って香水振りまいてるだけなんだもん。廃れて当然。
結局そのシーズン中ずっと店内香水の匂いが取れなかったよ。
美男美女店員が接客もせずそこら辺で踊って香水振りまいてるだけなんだもん。廃れて当然。
名無しさん
2017/05/14 18:27
2017/05/14 18:27
超ダサい
名無しさん
2017/05/14 18:04
2017/05/14 18:04
上が裸の店員を見た時点で引きましたよ
名無しさん
2017/05/14 17:41
2017/05/14 17:41
日本では太ったヤンキーやおじさんに人気がありましたね。
名無しさん
2017/05/14 17:13
2017/05/14 17:13
日本では輩が着ている。
名無しさん
2017/05/15 09:53
2017/05/15 09:53
こんなのを差別主義と言うなら、Victoria’sSecretはどうなのよ?
名無しさん
2017/05/14 18:33
2017/05/14 18:33
kitsonと同レベルの3流ブランド。
名無しさん
2017/05/14 18:36
2017/05/14 18:36
Tシャツ一つを例にあげても日本に進出する前まではある程度生地に肉厚感がありダメージ加工、アップリケのユーズド感を出す加工に手間暇かけてる感じだったが、今では肌の透けるような薄い生地に首回りは工程を減らしたのか伸びやすくなっていて魅力が本当に激減。それなのに値段は以前と同等かそれ以上になっている始末。日本の顧客のみならず世界の顧客を失って当然だ。
名無しさん
2017/05/14 17:50
2017/05/14 17:50
完璧にかき乱した髪って何だろう…。
名無しさん
2017/05/14 18:09
2017/05/14 18:09
頭文字も悪い。
日本で買うとアホみたいに高いのもダメ。
日本で買うとアホみたいに高いのもダメ。
名無しさん
2017/05/14 18:15
2017/05/14 18:15
友人と遊びに行くとき、「アバクロ臭がしてきたら角を曲がる」って道標になってます。非常に役立ちます。
名無しさん
2017/05/14 20:13
2017/05/14 20:13
シーシェパードを支援している企業も嫌い
名無しさん
2017/05/14 18:12
2017/05/14 18:12
アバクロ、アメリカンイーグル、ホリスター、似てるしアバクロだけが衰退しているようには見えない。
名無しさん
2017/05/14 19:55
2017/05/14 19:55
どんなにブランドぶっても
しょせんアメリカンカジュアルなんだもん
しょせんアメリカンカジュアルなんだもん
名無しさん
2017/05/14 17:04
2017/05/14 17:04
急速に嫌われていったことは確か
名無しさん
2017/05/14 17:28
2017/05/14 17:28
単に経営戦略と言うか販売戦略が失敗しただけでは・・・・・
時代の変化に付いて来れなかったと・・・
時代の変化に付いて来れなかったと・・・
名無しさん
2017/05/14 19:08
2017/05/14 19:08
白人の為のブランドそれでいいだろ
名無しさん
2017/05/15 09:12
2017/05/15 09:12
生地の厚さが昔の半分以下しかない。
洗濯すると毛玉になるし。
着れたものではない。
洗濯すると毛玉になるし。
着れたものではない。
名無しさん
2017/05/14 19:56
2017/05/14 19:56
私はユニクロンビー&しまむらで十分です。
名無しさん
2017/05/15 01:01
2017/05/15 01:01
いまだに正式名称をスラッと言えない
名無しさん
2017/05/14 18:19
2017/05/14 18:19
中途半端な値段のような気がした。購買層には高く、お金持ち層には受けないデザイン
名無しさん
2017/05/14 18:29
2017/05/14 18:29
ある意味ぼろくそだね。
でも、アジアでまして日本人に似合わないファッションだもの仕方ないよね。
でも、アジアでまして日本人に似合わないファッションだもの仕方ないよね。
名無しさん
2017/05/14 17:36
2017/05/14 17:36
単に時代が終わってしまった。それだけである。流行ったものは廃れる。
名無しさん
2017/05/14 17:33
2017/05/14 17:33
襟は固いし素材も悪い
ロゴもすぐほつれる品質の悪さ。
ロゴもすぐほつれる品質の悪さ。
名無しさん
2017/05/14 19:31
2017/05/14 19:31
もともとがエローモンキーお断りのブランドだし、
さらにスタイルや年代でも選別していたからな、お互いに要無しだったわぁ。
さらにスタイルや年代でも選別していたからな、お互いに要無しだったわぁ。
名無しさん
2017/05/14 17:22
2017/05/14 17:22
軍パンとか、値段の割にかなり品質、デザインよかったけど、間に商社入れて、値段を本国の3倍なら、日本人は買わないんじゃないかな。
せっかく日本に来たのに、並行輸入ショップより高いからwww
h&mやforeverはアメリカとほとんど、値段変わらないし、繁盛してるね。
せっかく日本に来たのに、並行輸入ショップより高いからwww
h&mやforeverはアメリカとほとんど、値段変わらないし、繁盛してるね。
名無しさん
2017/05/14 20:19
2017/05/14 20:19
新品なのに、穴開いてたし‥(´Д`)
名無しさん
2017/05/14 17:52
2017/05/14 17:52
ググったら
店に上半身裸のお兄さんが…
店に上半身裸のお兄さんが…
名無しさん
2017/05/14 19:54
2017/05/14 19:54
あれだけ太った人達が多いアメリカで、デブ用の服は造らないでは衰退するやろな、、、
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
>白人中流階級のためのブランドだった
ターゲット絞ってものを作るのは基本的なことだと思う。
ターゲット絞ってものを作るのは基本的なことだと思う。
名無しさん
2017/05/15 05:15
2017/05/15 05:15
「細いウエスト」という割には、何履いてもブカブカでした…
名無しさん
2017/05/15 08:54
2017/05/15 08:54
「デブはうちの服を買うな!」とトップが公言してたような会社だから斜陽化して当然。
名無しさん
2017/05/14 17:23
2017/05/14 17:23
差別と衰退の関係あったのかね
結局デザインがあんまり…ということで衰退したのでは
結局デザインがあんまり…ということで衰退したのでは
名無しさん
2017/05/14 18:51
2017/05/14 18:51
日本のアパレルメーカーの販売員も「見た目」で採用されてますよ。表に出ないだけで。アパレルだけじゃない。派遣の女の子も「見た目重視」で採用すると人事担当が言ってました。
名無しさん
2017/05/14 20:14
2017/05/14 20:14
最初行った時は、気持ち悪いお兄さんお姉さんたちがいて驚いた。
名無しさん
2017/05/14 19:08
2017/05/14 19:08
単にブームが去っただけでしょ。ハイブランドとファストファッションの中間みたいな微妙な立ち位置の割には値段も高いし。
名無しさん
2017/05/14 17:38
2017/05/14 17:38
ビームスやシップスのようなセレクトショップがより儲かる大量生産に走るほうが痛々しい。
名無しさん
2017/05/14 18:40
2017/05/14 18:40
最初は、日本では買えないという価値があった。しかし、その後日本でも買えるようになって、品質もデザインも良くないんじゃね。
名無しさん
2017/05/14 19:36
2017/05/14 19:36
気持ちの悪いアジア人が嫌いなのもわかるけどな
名無しさん
2017/05/14 16:46
2017/05/14 16:46
筋肉質?のイケメン店員の店的なメディア報道をだいぶ前に見たような。一度も行ってませんが、ブランドのほうはもう身売りですか。
名無しさん
2017/05/14 17:13
2017/05/14 17:13
盛者必衰
名無しさん
2017/05/14 17:08
2017/05/14 17:08
アバクロやホリスターは好きで良く買っていたが
ん~
今思うと質というよりただのミーハーでした。。。
すいません
ん~
今思うと質というよりただのミーハーでした。。。
すいません
名無しさん
2017/05/14 19:47
2017/05/14 19:47
コンセプト倒れか。。。
人種に1番も2番もないよねぇ。
人種に1番も2番もないよねぇ。
名無しさん
2017/05/14 17:14
2017/05/14 17:14
ハワイに行った人がよく買ってたよね。
名無しさん
2017/05/14 20:18
2017/05/14 20:18
日本人はこのブランドに何か恨みでもあるんだろうか
名無しさん
2017/05/15 04:31
2017/05/15 04:31
アバクロ好きは、知的レベルが低い。
名無しさん
2017/05/14 19:46
2017/05/14 19:46
アバクロ、カモメに割と生地の柔らかい、気心地のいいものもあったよ。
名無しさん
2017/05/14 17:23
2017/05/14 17:23
はじめてショップに行った日すべてにおいてなぜ日本進出してきたのかわからなかった
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
ファッションセンターアバクロとしてやり直すしかない。
名無しさん
2017/05/14 18:41
2017/05/14 18:41
そう考えると、90年代から本格的に日本に進出してる
同じ老舗アウトドアアパレルのLLBeanとEddieBauerはとても良心的だな。
日本人体型のサイズも太ってる人のサイズもちゃんと揃えてある。
同じ老舗アウトドアアパレルのLLBeanとEddieBauerはとても良心的だな。
日本人体型のサイズも太ってる人のサイズもちゃんと揃えてある。
名無しさん
2017/05/14 19:05
2017/05/14 19:05
そんなこと言わないでやってくれや。まだごくたまにだけど、街ででっかいロゴの入ったの着てるオジさんおるんやから
名無しさん
2017/05/14 17:35
2017/05/14 17:35
元々、憧れるようなブランドじゃない。憧れというのはアルマーニやドルチェアンドガッバーナ、エルメスのようなブランドであって、アバクロはしょせんカジュアルウェア。ただ日本になかった事でハワイに行った連中がここぞとばかりに買いあさって、日本でドヤ顔して着るようになり、本国が勘違いして銀座進出の際に高額な価格設定して大失敗しただけ。今でも地方のイオンとか行くとドヤ顔して着てるヤツ見るけどね。
名無しさん
2017/05/15 01:36
2017/05/15 01:36
銀座しか行ったことはありませんが、店員が舐めすぎ…
名無しさん
2017/05/14 19:30
2017/05/14 19:30
てか、日本人は小さいし小柄だから、アバクロの服は結構誰でも着られる。
でも値段が高いからおじさんとかおばさんが普通に着てるけど、アメリカでは完全に若者のブランド。あっちの人から見たらなんか変。笑
てことで、この話日本人には色々ピンと来ない話。
でも値段が高いからおじさんとかおばさんが普通に着てるけど、アメリカでは完全に若者のブランド。あっちの人から見たらなんか変。笑
てことで、この話日本人には色々ピンと来ない話。
名無しさん
2017/05/14 19:30
2017/05/14 19:30
てか、日本人は小さいし小柄だから、アバクロの服は結構誰でも着られる。
でも値段が高いからおじさんとかおばさんが普通に着てるけど、アメリカでは完全に若者のブランド。あっちの人から見たらなんか変。笑
てことで、この話日本人には色々ピンと来ない話。
でも値段が高いからおじさんとかおばさんが普通に着てるけど、アメリカでは完全に若者のブランド。あっちの人から見たらなんか変。笑
てことで、この話日本人には色々ピンと来ない話。
名無しさん
2017/05/14 20:43
2017/05/14 20:43
憧れたことなんて一度もない
名無しさん
2017/05/14 19:40
2017/05/14 19:40
第一 はまらない、、、、服に。
名無しさん
2017/05/14 19:57
2017/05/14 19:57
正式なブランド名が覚えられないまま、消えてしまった感。
名無しさん
2017/05/14 18:49
2017/05/14 18:49
Mサイズしか売ってないブランドを見かける。
細い人にしか自分のブランドは売りませんって、値段もプライドも高い。
逆にテレビショッピングでは、モデルは外人でも、同じ服を着ているキャストやゲストは、ちょっとポッチャリだったり低身長だったり。
いい服はそれでもステキに見えるものなのです。
細い人にしか自分のブランドは売りませんって、値段もプライドも高い。
逆にテレビショッピングでは、モデルは外人でも、同じ服を着ているキャストやゲストは、ちょっとポッチャリだったり低身長だったり。
いい服はそれでもステキに見えるものなのです。
名無しさん
2017/05/14 19:57
2017/05/14 19:57
店に入ったこともない。
名無しさん
2017/05/14 21:35
2017/05/14 21:35
売れ続けるって大変!
名無しさん
2017/05/14 19:14
2017/05/14 19:14
できれば服は着たくない。
名無しさん
2017/05/14 23:02
2017/05/14 23:02
ファッションなんてファストファッションで十分!
耐久性の無い消耗品だし
耐久性の無い消耗品だし
名無しさん
2017/05/14 17:57
2017/05/14 17:57
何着か服を持っているけど最近は恥ずかしくて着れないな。
名無しさん
2017/05/14 17:53
2017/05/14 17:53
店に入ってすぐ
なんか違うと思って
出た記憶がある
その後、行ってない
なんか違うと思って
出た記憶がある
その後、行ってない
名無しさん
2017/05/14 20:17
2017/05/14 20:17
日本のアバクロのことなんか何も触れていないのに、コメントのほとんどが銀座店について。たった2店舗しかない日本のことは誤差の範囲。
クソミソに言われているけど、本当の要因は時代に追い越されてしまったということ。
生地がペラペラだろうが、縫製が酷かろうが、人種差別であろうが、少なくとも最盛期は世界のベストテンに入ろうかという売上だったし、利益率もダントツだった。真似をするブランドも数え切れなかった。(=アメリカンイーグル、エアロポステール、日本ではライトオンのフラッシュリポート等々)
悪いといっても、そこらの日本ブランドに比べればまだまだ売れているし。
でなければ、身売りなんて出来ないでしょう。
クソミソに言われているけど、本当の要因は時代に追い越されてしまったということ。
生地がペラペラだろうが、縫製が酷かろうが、人種差別であろうが、少なくとも最盛期は世界のベストテンに入ろうかという売上だったし、利益率もダントツだった。真似をするブランドも数え切れなかった。(=アメリカンイーグル、エアロポステール、日本ではライトオンのフラッシュリポート等々)
悪いといっても、そこらの日本ブランドに比べればまだまだ売れているし。
でなければ、身売りなんて出来ないでしょう。
名無しさん
2017/05/14 20:52
2017/05/14 20:52
店の前すごい匂いで、中になど入る気がしなかった思い出…
名無しさん
2017/05/15 03:59
2017/05/15 03:59
アメリカ全体で白人以外と肥満が増える中で「スリムな白人」をターゲットにしていれば、そりゃあ厳しいだろう。年齢層も絞っているようだし。
名無しさん
2017/05/14 18:46
2017/05/14 18:46
アバクロって今でも日本のホモには大人気じゃん。
名無しさん
2017/05/14 17:26
2017/05/14 17:26
不景気だからアバクロみたいなブランド品よりもユニクロが売れるのはしょうがない
名無しさん
2017/05/14 22:33
2017/05/14 22:33
時代を先取ったつもりのホモにしか人気が無かった印象。
名無しさん
2017/05/14 18:31
2017/05/14 18:31
デブ排他を差別というのだろうか?
名無しさん
2017/05/14 23:26
2017/05/14 23:26
日本では、高額だし店に入りにくい雰囲気だ。。差別?仕方ないさ。アメリカだから
名無しさん
2017/05/14 22:01
2017/05/14 22:01
ブタ用にシフトすれば良い
名無しさん
2017/05/14 19:26
2017/05/14 19:26
差別とかあまり気にしてなかった
質デザインの割には値段がバカ高い!という印象
あとバッタモンが溢れすぎてて····ねぇ
質デザインの割には値段がバカ高い!という印象
あとバッタモンが溢れすぎてて····ねぇ
名無しさん
2017/05/14 19:36
2017/05/14 19:36
アメリカに住んでいた時に、「アジア人には着て欲しくない」と言ってたbitchがクラスにいたのを思い出した…
名無しさん
2017/05/14 17:06
2017/05/14 17:06
まあ、大半の日本人じゃ何着ても似合わねえわな(笑)
名無しさん
2017/05/15 09:27
2017/05/15 09:27
店内の音楽もうるさかったよね。
名無しさん
2017/05/14 18:40
2017/05/14 18:40
最後までアバクロに残るのは二丁目通いのゲイだけだろう
名無しさん
2017/05/14 17:59
2017/05/14 17:59
いかにもアメリカーって感じですね。
名無しさん
2017/05/14 20:17
2017/05/14 20:17
ま、いんじゃね
浜田がこれ見よがしに着てたしw
浜田がこれ見よがしに着てたしw
名無しさん
2017/05/14 18:21
2017/05/14 18:21
かつてのコンサバ系ターゲットのブランドなどもキツイメイクにミニスカやら露出度が高く、ダサい自分は、立ち寄りがたい。
名無しさん
2017/05/14 20:09
2017/05/14 20:09
A&Fカントリーじゃないけど、アバクロも昔はアウトドアブランドだったそうな?
名無しさん
2017/05/14 17:32
2017/05/14 17:32
こういう分析は、結果が出てからでは何の意味もない。ブランドが日本進出するときに欲しかった。
名無しさん
2017/05/14 19:15
2017/05/14 19:15
外国でクリアランスで買うとお得感あってよい
名無しさん
2017/05/14 17:29
2017/05/14 17:29
単に流行が去ったってだけの話が差別ですか、そうですかw
名無しさん
2017/05/14 19:59
2017/05/14 19:59
ユニクロは何を学ぶか…
名無しさん
2017/05/14 18:54
2017/05/14 18:54
かつて外でも履いていたハーフパンツは、いまパジャマとして第二の人生を歩んでます。
名無しさん
2017/05/14 19:54
2017/05/14 19:54
品の良いイメージのブランドではないかなぁ
名無しさん
2017/05/14 18:03
2017/05/14 18:03
一度シャツ買ったけど…袖長すぎ。
名無しさん
2017/05/14 18:18
2017/05/14 18:18
本当に流行ったのか?
チャンピオンがオススメだよ!
何年着てもいいよ
チャンピオンがオススメだよ!
何年着てもいいよ
名無しさん
2017/05/14 19:50
2017/05/14 19:50
アバクロってなんだったけ?
ユニクロはねぇ…知ってますが。
ユニクロはねぇ…知ってますが。
名無しさん
2017/05/14 17:15
2017/05/14 17:15
セオリーもユニクロに買収されたな
名無しさん
2017/05/14 23:57
2017/05/14 23:57
ウィキペディアに載っていた、Tシャツのロゴについての顛末にワロタ
よくいえばサブカルチャー、一般的に見ればマジ基地で構成されているから、ある種の層の人を惹きつけるってやつですねw
よくいえばサブカルチャー、一般的に見ればマジ基地で構成されているから、ある種の層の人を惹きつけるってやつですねw
名無しさん
2017/05/14 18:37
2017/05/14 18:37
急成長し過ぎたせいでレア感が無くなり客離れしたんだろ
私はA&Fのロゴを見る度にア〇ル&ファ〇クの略語かと笑ってしまうけど
私はA&Fのロゴを見る度にア〇ル&ファ〇クの略語かと笑ってしまうけど
名無しさん
2017/05/14 19:43
2017/05/14 19:43
8年前アメリカにすんでいたときアバクロは日本人や、中国、韓国人と、東洋人ばかりだったな~全体的に細身でパーカーとか腕が長かった。Tシャツは生地が薄くて洗濯するとよく小さな穴ができた。店内のきつい香水のにおいとか、アバクロ懐かしいな~
名無しさん
2017/05/14 19:01
2017/05/14 19:01
確かに入りずらい。
名無しさん
2017/05/14 19:50
2017/05/14 19:50
A&Fというロゴに抵抗があって買っていない。胸にロゴでア…ルフ…って。失礼しました!
名無しさん
2017/05/14 18:15
2017/05/14 18:15
店内がただただ暗くて臭かった。ショッピングする環境ではない。店の前を通りがかるだけで臭いが漂ってたし、ちょっとした迷惑でした。上半身裸の外国人店員も謎でした。
名無しさん
2017/05/14 19:54
2017/05/14 19:54
>「魅力的な」白人のためのブランド
笑笑 野蛮人のためのブランドの間違いでは??笑
笑笑 野蛮人のためのブランドの間違いでは??笑
名無しさん
2017/05/14 16:58
2017/05/14 16:58
要するにアーリヤ人(コーカソイド)通称白人種は優等種であるという意識はあるんだろう。
コーカソイドに近ければ近いほど、偉いという感覚が世界中で無意識のうちに刷り込まれてる。
インドでは北部の白人種に近いアーリヤ人が支配し南部のドラヴィダ系のアジア人種は被支配層。インドの賢いやつや富裕層はみなアーリヤ人。
コーカソイドに近ければ近いほど、偉いという感覚が世界中で無意識のうちに刷り込まれてる。
インドでは北部の白人種に近いアーリヤ人が支配し南部のドラヴィダ系のアジア人種は被支配層。インドの賢いやつや富裕層はみなアーリヤ人。
名無しさん
2017/05/14 20:25
2017/05/14 20:25
ネットで叩き売りされてる服ってイメージしかなかったが、人気あったんだ。
名無しさん
2017/05/14 19:39
2017/05/14 19:39
白人至上主義のブランドならアジアで販売展開しなきゃいいのに。
名無しさん
2017/05/14 17:42
2017/05/14 17:42
銀座にできた頃から一気に質が落ちたきがする
どれをとっても安っぽいし、買う気が起きない
ルールやエズラを廃止したのもマイナスだね
どれをとっても安っぽいし、買う気が起きない
ルールやエズラを廃止したのもマイナスだね
名無しさん
2017/05/14 19:24
2017/05/14 19:24
噴霧器で店の外まで漂ってくる香水。。店の中に入ったらクラクラしたよ
名無しさん
2017/05/14 19:30
2017/05/14 19:30
うわ、キチサヨ最低ですね
名無しさん
2017/05/14 17:22
2017/05/14 17:22
記事にあるように白人中産階級の制服だったからな。
黄色が着てると白人になりたがってる感が出てアメリカでは恥ずかしかった。
黄色が着てると白人になりたがってる感が出てアメリカでは恥ずかしかった。
名無しさん
2017/05/14 18:06
2017/05/14 18:06
少なくとも日本人の体形には合わない。
名無しさん
2017/05/14 17:36
2017/05/14 17:36
シュプリームもそのうちなるでしょ
アメリカじゃ、かなりの安いブランドだよ
アメリカじゃ、かなりの安いブランドだよ
名無しさん
2017/05/14 20:04
2017/05/14 20:04
ユニクロが買ったらおもしろい気がする
名無しさん
2017/05/15 08:52
2017/05/15 08:52
あまりカッコよくないんだよな
名無しさん
2017/05/14 17:40
2017/05/14 17:40
全員に受け入れられるブランドのほうが嫌だ
名無しさん
2017/05/14 18:20
2017/05/14 18:20
今でも着てるやつ見るよ
名無しさん
2017/05/14 20:30
2017/05/14 20:30
直営店が出来るまでのネット上の期待感と物販の現実を見たときのギャップ感がハンパない。
名無しさん
2017/05/14 18:29
2017/05/14 18:29
新しい服なんて必要無いよ
だって、昨日より新しい君が着てるんだから
だって、昨日より新しい君が着てるんだから
名無しさん
2017/05/14 23:55
2017/05/14 23:55
容姿に恵まれた白人は、この記事を読んだらどう反応するんだろう。
名無しさん
2017/05/14 19:23
2017/05/14 19:23
これなにが悪いかわからん
こんなこと言うなら映画やドラマなんて
主役は基本的に美男美女ばかりだし
ファッションモデルなんてデブは一人もいないぞ
映画やドラマやファッションショーに差別だって言うつもりなのか?
ただの難癖だろこれ
こんなこと言うなら映画やドラマなんて
主役は基本的に美男美女ばかりだし
ファッションモデルなんてデブは一人もいないぞ
映画やドラマやファッションショーに差別だって言うつもりなのか?
ただの難癖だろこれ
名無しさん
2017/05/14 19:52
2017/05/14 19:52
ワイキキの場合だが同じコンセプトのブランドでもエアロは賑わってても、アバクロは閑散としていた。何が原因かって?アバクロは値段が高すぎるんだよ。
名無しさん
2017/05/14 18:33
2017/05/14 18:33
ユニクロが世界を席巻。
名無しさん
2017/05/14 17:22
2017/05/14 17:22
高いわ
名無しさん
2017/05/14 17:02
2017/05/14 17:02
日本人にとっては袖が長過ぎたりと、展開する国の標準体型をそれなりに
考慮した型になっていなかったから一着は買ってみるもののそれで終わり
という消費者が多い感じだった。
考慮した型になっていなかったから一着は買ってみるもののそれで終わり
という消費者が多い感じだった。
名無しさん
2017/05/14 18:09
2017/05/14 18:09
見下されました。
名無しさん
2017/05/14 17:18
2017/05/14 17:18
単純にH&Mにくわれたのではなかろうか?
名無しさん
2017/05/14 19:28
2017/05/14 19:28
A&Fといえばアウトドア・・・あ、違うんですね
名無しさん
2017/05/14 20:01
2017/05/14 20:01
憧れのブランドだったの?偽物だらけだったし安物でいいやってときの代名詞だったよ
名無しさん
2017/05/14 18:27
2017/05/14 18:27
単純に飽きられただけ。ブランドなんてそんなもん。
名無しさん
2017/05/15 04:44
2017/05/15 04:44
店が暗くて色が分からない服屋って意味不明だった、アメリカの店舗は明るい照明だったけど。
香水臭いのは、共通してたけど。
香水臭いのは、共通してたけど。
名無しさん
2017/05/14 18:51
2017/05/14 18:51
アバクロなんてオンタリオミルズのアウトレットでしか買わない。
名無しさん
2017/05/14 17:07
2017/05/14 17:07
人種差別してるとまでは思わないけど、体型差別は確実にしてたな。
結局主流にはなれないわな。
結局主流にはなれないわな。
名無しさん
2017/05/14 19:16
2017/05/14 19:16
?この記事書いた人、アイビーリーグの意味知ってるの?
ファッションのこと、アメリカのこと理解した上で記事にしましょうね。
ファッションのこと、アメリカのこと理解した上で記事にしましょうね。
名無しさん
2017/05/14 20:42
2017/05/14 20:42
当時、一世風靡したセカンドライフとダブル存在。寂れたモールで踊り狂うゾンビ。
名無しさん
2017/05/15 04:04
2017/05/15 04:04
大きさが曖昧過ぎる、日本製ならMで充分なのにアバクロだとXLだ
買ってみたがサイズがバラバラ
中国製そのもの
断捨離するよ
買ってみたがサイズがバラバラ
中国製そのもの
断捨離するよ
名無しさん
2017/05/14 20:20
2017/05/14 20:20
アバークロンビー、、、ユダヤ系か?
名無しさん
2017/05/14 18:07
2017/05/14 18:07
ヤフオクの出品タイトルで
「アバクロ キムタク着」が跋扈していたころが懐かしい。
「アバクロ キムタク着」が跋扈していたころが懐かしい。
名無しさん
2017/05/14 18:17
2017/05/14 18:17
楽天やイトーヨーカドーで「大きなサイズ」を探す俺には、そもそも無縁の世界。
名無しさん
2017/05/14 17:00
2017/05/14 17:00
憧れのブランド?って、今知りました。
ピチピチってより、なんかパツンパツン?
ピチピチってより、なんかパツンパツン?
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
メルカリで偽物に気を付けつつ探すブランド。価格は定価の1、2割近辺で。
名無しさん
2017/05/14 18:27
2017/05/14 18:27
結局、現実世界じゃリア充に対してなにも言えなかった不細工共がネットの普及で言いたい放題言えるようになった事が最近の「差別」「差別」な風潮につながってるんだな。
不細工にとっちゃ美男美女が楽しく生きているだけで「差別」なんだよ。
不細工にとっちゃ美男美女が楽しく生きているだけで「差別」なんだよ。
名無しさん
2017/05/14 19:39
2017/05/14 19:39
もし白人用のブランドがあったとして、それを認めないのは逆に人種の多様性を阻害し差別的なのではないか?
白人差別だって立派な差別だと思うよ。
白人差別だって立派な差別だと思うよ。
名無しさん
2017/05/14 23:45
2017/05/14 23:45
6.7万のアウター買ったが今やタンスの肥し。
名無しさん
2017/05/14 17:22
2017/05/14 17:22
高いわ
名無しさん
2017/05/14 19:45
2017/05/14 19:45
5年前にアバクロで買ったパーカーは今でも着ているんですけど、お店がとにかく臭くて暗くてうるさ過ぎるのでもう行きたくない。
名無しさん
2017/05/14 18:35
2017/05/14 18:35
名古屋の大須の店長みたいな男もくそ失礼だったわ
まるで自分がえらいかのような接客スタイル
なんであんな風な接客になるのか意味がわからん
まるで自分がえらいかのような接客スタイル
なんであんな風な接客になるのか意味がわからん
名無しさん
2017/05/14 18:43
2017/05/14 18:43
踊ったり半裸の店員なんていないけど・・・どんだけ前に行ったのでしょうか?好きなら買えばいいし、なんで皆さんが熱くけなしているのかわかりません。
名無しさん
2017/05/14 18:06
2017/05/14 18:06
あと、偽物多過ぎでしょ。
名無しさん
2017/05/14 17:26
2017/05/14 17:26
そんなに複雑な話?
流行から外れただけでしょ
流行から外れただけでしょ
名無しさん
2017/05/14 20:24
2017/05/14 20:24
もともとかっこ良くないし、日本進出が遅かった
名無しさん
2017/05/14 19:12
2017/05/14 19:12
販売員も洋服モデルみたいなもんだから、顔・スタイルが重視されるのは仕方ない。単純にアバクロの戦略と世間のニーズが合わなくなっただけ。ちなみにオンラインストアでは、申し訳程度に黒人やアジア人のモデルを使ってる。
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
アメリカは差別好きだよね・・・
けど、痩せた方がいいのは事実。
アメリカ人は太り過ぎだと思います。
経済的に豊かなのは分かるけど、寿命縮みますよ。。
けど、痩せた方がいいのは事実。
アメリカ人は太り過ぎだと思います。
経済的に豊かなのは分かるけど、寿命縮みますよ。。
名無しさん
2017/05/14 19:20
2017/05/14 19:20
オシャレに無頓着な俺でもアバクロは知ってます
そして無頓着ゆえに衰退してることを今日知りました
さようならアバクロw
そして無頓着ゆえに衰退してることを今日知りました
さようならアバクロw
名無しさん
2017/05/14 17:58
2017/05/14 17:58
ヤンキーが好きなイメージしかない…。
名無しさん
2017/05/14 19:14
2017/05/14 19:14
ネタが古いよ、このライター。
名無しさん
2017/05/14 21:10
2017/05/14 21:10
ピチピチの厚手Tシャツは湿気の多い日本の夏には不向きだよ思いました。
名無しさん
2017/05/14 19:10
2017/05/14 19:10
アバクロが憧れブランド??って・・・
名無しさん
2017/05/14 17:25
2017/05/14 17:25
別にそういうスタンスでブランディングするのは自由。
あとは社会が判断することだから。
受け入れられれば成功するし、受け入れられなければ凋落の目に合うだけ
あとは社会が判断することだから。
受け入れられれば成功するし、受け入れられなければ凋落の目に合うだけ
名無しさん
2017/05/14 19:19
2017/05/14 19:19
ファッションに疎いのでカスタムナイフメイカーのラブレスの逸話でしか知らない。(かつてはハンティングやフィッシング用品といったものを扱うスポーツショップだった)
名無しさん
2017/05/14 18:49
2017/05/14 18:49
A&Fってデカデカと書いたポロシャツやパーカー着てるおっさんなイメージ。
名無しさん
2017/05/14 19:31
2017/05/14 19:31
黒人のにいちゃん「カタログのこれとこれのXL買って来てーあの店居心地悪いから」
白人の友人「ええでー」
みたいなやりとりがあるんだろうか。
白人の友人「ええでー」
みたいなやりとりがあるんだろうか。
名無しさん
2017/05/14 17:35
2017/05/14 17:35
なんかトランプみたいなブランドだな。
名無しさん
2017/05/14 18:44
2017/05/14 18:44
特徴の異常に長い袖が実は嫌だったんだよね。
名無しさん
2017/05/14 18:24
2017/05/14 18:24
日本に進出して来て買うのやめた。着やすくて好きだったけど。
今は10年前にハワイで買ったものがパジャマです。
今は10年前にハワイで買ったものがパジャマです。
名無しさん
2017/05/14 19:42
2017/05/14 19:42
別に好きも嫌いもないが・・・
この手の意味がわからんブランド物に一切興味がないがらどうでもいい事だな。
一番理解不能なのが毎年毎年企業の戦略の流行り物に騙されて飛びつく&それじゃないとダサいとかいう奴とか・・・アホとしか言いようがないw
この手の意味がわからんブランド物に一切興味がないがらどうでもいい事だな。
一番理解不能なのが毎年毎年企業の戦略の流行り物に騙されて飛びつく&それじゃないとダサいとかいう奴とか・・・アホとしか言いようがないw
名無しさん
2017/05/14 17:25
2017/05/14 17:25
どっちみちこの手のカジュアルファッションは流行りのサイクル的にも衰退の時期でしょ?半永久的に流行り続けるってないでしょ?
名無しさん
2017/05/14 18:29
2017/05/14 18:29
アメリカだとホームレス御用達ブランドらしい。
名無しさん
2017/05/14 20:23
2017/05/14 20:23
着心地が良くないんだよね!生地もイマイチだし。
名無しさん
2017/05/14 18:43
2017/05/14 18:43
粗悪で割高やからと思う。
名無しさん
2017/05/14 18:39
2017/05/14 18:39
ほんと、臭いし暗いしうるさいし店員はオッパッピーだしで、できれば行きたくない店だった。
すごく流行ってた頃はNYに行くって言うと必ず買い物頼まれたから、仕方なく行ってたけど。
あと、服がやたら重いんだよね。
来てると夕方には肩こりと頭痛で大変だった。
すごく流行ってた頃はNYに行くって言うと必ず買い物頼まれたから、仕方なく行ってたけど。
あと、服がやたら重いんだよね。
来てると夕方には肩こりと頭痛で大変だった。
名無しさん
2017/05/14 18:10
2017/05/14 18:10
日本での売り上げは差別発言とか関係ないとおもう。自分は知らなかったわ。
流行りすぎるとダメなんだよ。おしゃれに興味ない人まで名前で買っちゃうからブランドイメージ下がる。人種差別は良くないけどブスとかデブとかダサい人は着ないでなんてどのブランドも思ってるわw自分がデザイナーだったら同じ事考えるね。
流行りすぎるとダメなんだよ。おしゃれに興味ない人まで名前で買っちゃうからブランドイメージ下がる。人種差別は良くないけどブスとかデブとかダサい人は着ないでなんてどのブランドも思ってるわw自分がデザイナーだったら同じ事考えるね。
名無しさん
2017/05/15 00:15
2017/05/15 00:15
浅田真央さんが良く着てたイメージ。
名無しさん
2017/05/14 19:20
2017/05/14 19:20
マイケル・ジェフリーズの整形が販売ともども極失敗してて怖い
名無しさん
2017/05/14 16:59
2017/05/14 16:59
以前はアメリカの公式から買えてたけど
日本に正規販売店できた途端倍近く高くなったイメージの方が強いな
日本に正規販売店できた途端倍近く高くなったイメージの方が強いな
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
以前より、安くなったし、バーゲンもするようになったんだけどなー
名無しさん
2017/05/14 19:44
2017/05/14 19:44
品質が良くなく、大雑把なデザインとカラーでした。
名無しさん
2017/05/15 00:43
2017/05/15 00:43
アバクロも出発点はL.L.Beanみたいなアウトドア・ブランドだったのにどこで狂ってしまったんでしょうね。
名無しさん
2017/05/14 17:30
2017/05/14 17:30
「ブランドイメージ」はブランドにとって生命線である。
物自体が良くてもイメージが悪いと売れない。
逆に少しぐらい物自体が悪くてもイメージが良ければ売れる。
消費者はプロの業者でもない限り「イメージ」で消費しているに過ぎない。
物自体が良くてもイメージが悪いと売れない。
逆に少しぐらい物自体が悪くてもイメージが良ければ売れる。
消費者はプロの業者でもない限り「イメージ」で消費しているに過ぎない。
名無しさん
2017/05/14 22:13
2017/05/14 22:13
照明暗すぎてもはや服が何色だか分からない(笑)
名無しさん
2017/05/14 18:58
2017/05/14 18:58
当初からたいして魅力あるブランドではない。広告で有名になり本物が分からないミーハーが飛びついただけw
名無しさん
2017/05/14 19:20
2017/05/14 19:20
日本だってもう流行ってないでしょー?
名無しさん
2017/05/14 20:08
2017/05/14 20:08
カラーギャングすら着てなかったような・・・
単純に下品なセンスだったと思う
単純に下品なセンスだったと思う
名無しさん
2017/05/14 18:44
2017/05/14 18:44
LA滞在中に手頃やし買ってましたが、帰国してビックリしたのが芸能人がこぞって来てるし、また値段が高すぎ (笑) 芸能人来たら逆に恥ずかしいし着れない。 今のAPEみたい。
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
ダサい
ロゴが主張しすぎ
ロゴが主張しすぎ
名無しさん
2017/05/14 19:42
2017/05/14 19:42
銀座の店。とにかく暗い。
あんなんで購買意欲が上がるとでも思ってるのだろうか?
転んだりせず、怪我無く店を出られただけで奇跡。
あんなんで購買意欲が上がるとでも思ってるのだろうか?
転んだりせず、怪我無く店を出られただけで奇跡。
名無しさん
2017/05/14 18:25
2017/05/14 18:25
店が香水臭い。しかも服はダサい。栃木辺りヤンキー服レベル。都内ではもう見ないわ。
名無しさん
2017/05/14 20:44
2017/05/14 20:44
別に日本だってどこのブランドの服も細い人しか着れないですけど。
私なんて全く入りません~
私なんて全く入りません~
名無しさん
2017/05/14 17:30
2017/05/14 17:30
「ブランドイメージ」はブランドにとって生命線である。
物自体が良くてもイメージが悪いと売れない。
逆に少しぐらい物自体が悪くてもイメージが良ければ売れる。
消費者はプロの業者でもない限り「イメージ」で消費しているに過ぎない。
物自体が良くてもイメージが悪いと売れない。
逆に少しぐらい物自体が悪くてもイメージが良ければ売れる。
消費者はプロの業者でもない限り「イメージ」で消費しているに過ぎない。
名無しさん
2017/05/14 22:13
2017/05/14 22:13
照明暗すぎてもはや服が何色だか分からない(笑)
名無しさん
2017/05/14 18:58
2017/05/14 18:58
当初からたいして魅力あるブランドではない。広告で有名になり本物が分からないミーハーが飛びついただけw
名無しさん
2017/05/14 19:20
2017/05/14 19:20
日本だってもう流行ってないでしょー?
名無しさん
2017/05/14 20:08
2017/05/14 20:08
カラーギャングすら着てなかったような・・・
単純に下品なセンスだったと思う
単純に下品なセンスだったと思う
名無しさん
2017/05/14 18:44
2017/05/14 18:44
LA滞在中に手頃やし買ってましたが、帰国してビックリしたのが芸能人がこぞって来てるし、また値段が高すぎ (笑) 芸能人来たら逆に恥ずかしいし着れない。 今のAPEみたい。
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
ダサい
ロゴが主張しすぎ
ロゴが主張しすぎ
名無しさん
2017/05/14 19:42
2017/05/14 19:42
銀座の店。とにかく暗い。
あんなんで購買意欲が上がるとでも思ってるのだろうか?
転んだりせず、怪我無く店を出られただけで奇跡。
あんなんで購買意欲が上がるとでも思ってるのだろうか?
転んだりせず、怪我無く店を出られただけで奇跡。
名無しさん
2017/05/14 18:25
2017/05/14 18:25
店が香水臭い。しかも服はダサい。栃木辺りヤンキー服レベル。都内ではもう見ないわ。
名無しさん
2017/05/14 20:44
2017/05/14 20:44
別に日本だってどこのブランドの服も細い人しか着れないですけど。
私なんて全く入りません~
私なんて全く入りません~
名無しさん
2017/05/14 20:17
2017/05/14 20:17
アバクロなんて着たことない。
ラルフ、ラコステならあるけども。
ラルフ、ラコステならあるけども。
名無しさん
2017/05/14 17:05
2017/05/14 17:05
読んだけど結局差別とは違うことに原因求めてるじゃん
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
感じ悪いのはアメリカの販売員の共通点、日本は過剰に丁寧だから。
名無しさん
2017/05/14 18:50
2017/05/14 18:50
店員がカッコ良く着こなしてるから欲しくなったりするのに、裸だったら、服いらんやろーってなるよな。
名無しさん
2017/05/14 18:15
2017/05/14 18:15
知らんかった。
名無しさん
2017/05/14 17:28
2017/05/14 17:28
アメリカの文化を象徴している。
名無しさん
2017/05/14 17:14
2017/05/14 17:14
時代を彩ったファッションで好きだったけどな。品質にこだわるなど値段以上の付加価値を付ける工夫を凝らせば生き残れたかも。
名無しさん
2017/05/14 19:22
2017/05/14 19:22
香水のニオイがキツ過ぎ。店内暗過ぎ。
名無しさん
2017/05/14 16:56
2017/05/14 16:56
人気沸騰中でもヤフオクで激安で売られてましたね。
ほぼ偽物だったと思いますが。
ほぼ偽物だったと思いますが。
名無しさん
2017/05/14 17:32
2017/05/14 17:32
高いだけで品質が悪い。
ユニクロの方が良い。
ユニクロの方が良い。
名無しさん
2017/05/14 18:49
2017/05/14 18:49
もっと分かりやすい文章書けないものかねぇ。ライターの質も地の底まで落ちたな。
名無しさん
2017/05/14 18:21
2017/05/14 18:21
ダサブランドの象徴だったが?
名無しさん
2017/05/14 18:01
2017/05/14 18:01
ああ、ジジイが若作りしたい時に着るブランドね。
まぁ、好きなら着続ければいいんじゃないですか。
まぁ、好きなら着続ければいいんじゃないですか。
名無しさん
2017/05/14 22:03
2017/05/14 22:03
今時…A&Fの服着て歩くの恥ずかしい。大陸からのインバウンドくらいじゃね?未だにA&Fワッペンポロシャツ着てる奴ら
名無しさん
2017/05/14 20:11
2017/05/14 20:11
差別以前に安っぽくてただの流行モノだからでしょ。
流行り物でも本物ならその後も買い続ける客はいる。
そうではなかったというだけ。
他に書いてる人もいるけど、中途半端なホスト向けっぽいんだよね。
流行り物でも本物ならその後も買い続ける客はいる。
そうではなかったというだけ。
他に書いてる人もいるけど、中途半端なホスト向けっぽいんだよね。
名無しさん
2017/05/14 19:00
2017/05/14 19:00
いまでもときどきアバクロ買ってます。ユニクロも着てます。
アメリカンイーグルも着てます…。
なじみの服がなくなるのは嫌です。アメリカンイーグルに
買収持ち掛けてるらしいからいい形で残してほしい。
アメリカンイーグルも着てます…。
なじみの服がなくなるのは嫌です。アメリカンイーグルに
買収持ち掛けてるらしいからいい形で残してほしい。
名無しさん
2017/05/15 02:22
2017/05/15 02:22
全くファッションに疎いので、どんな服なのか画像検索したら、服よりも、半裸のマッチョの写真ばかり。
なおかつ、香水臭いんですか?
衰退よりも、かつては繁盛していた事のほうが不思議だ。
なおかつ、香水臭いんですか?
衰退よりも、かつては繁盛していた事のほうが不思議だ。
名無しさん
2017/05/14 20:25
2017/05/14 20:25
あべクロと比べたら散々やな
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
A&Fは創業からしばらくは 通販カタログで全米展開するアパレルとスポーツ用具、特に狩猟、釣り、旅行に特化したヘビーデューティアイテムを扱うOrvis、LLBean、EddieBauerのような品揃えの会社だった。それが90年台新オーナーの下に若者ファッションブランドに変貌して人気が出て店売り展開を始めて今日に至る。売上は減るが、機能を売ってた原点のブランドに戻れば良い。
名無しさん
2017/05/15 09:48
2017/05/15 09:48
>時代遅れになったのだ。
本文の結論と見出しが違いますね。
何でも差別主義で済まそうとするな。
本文の結論と見出しが違いますね。
何でも差別主義で済まそうとするな。
名無しさん
2017/05/14 19:24
2017/05/14 19:24
昔、銀座店に行ったら上半身裸の店員が各フロアにいて気持ち悪かった。
オバハンは喜んでたみたいだけど。
縫製は悪いし高いから買わないけど、ヤフオクで腐るほど偽物が出てた。
オバハンは喜んでたみたいだけど。
縫製は悪いし高いから買わないけど、ヤフオクで腐るほど偽物が出てた。
名無しさん
2017/05/14 17:45
2017/05/14 17:45
日本人は香水とかクラブ音楽とか照明の暗さに慣れてない。
あとセクシーな半裸のお兄ちゃんがいると緊張するんじゃないか?
欧米では蛍光灯を基本オフィス以外では使わない
欧米ではホテルも暗いしね
間接照明も欧米文化
暗くしてるのが瞳の関係上欧米では普通。
欧米では店員もノリがよく友達みたいに話しかけてくる
日本人は初対面の人とコミュニケーションに慣れていない
文化的に欧米とアジアは相容れない。
あとセクシーな半裸のお兄ちゃんがいると緊張するんじゃないか?
欧米では蛍光灯を基本オフィス以外では使わない
欧米ではホテルも暗いしね
間接照明も欧米文化
暗くしてるのが瞳の関係上欧米では普通。
欧米では店員もノリがよく友達みたいに話しかけてくる
日本人は初対面の人とコミュニケーションに慣れていない
文化的に欧米とアジアは相容れない。
名無しさん
2017/05/14 18:05
2017/05/14 18:05
ダサいしカッコ悪いし高い。品質も悪い。店も香水臭くなれなれしい頭わるそうな店員ばかり。まだあったんだという感じ。
名無しさん
2017/05/14 18:18
2017/05/14 18:18
異常に安いばったもんと見分けがつかないくらいの品質だったのも問題だったような・・・
名無しさん
2017/05/15 07:00
2017/05/15 07:00
ぶっちゃけアメリカンブランドにおしゃれなんか期待してる人はあまりいないのに何勘違いしてるんだか・・・
名無しさん
2017/05/14 17:06
2017/05/14 17:06
ヤンキーが偽物着てるイメージしか無かったな…
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
いかにもキモタコファッションだもんね
名無しさん
2017/05/14 19:20
2017/05/14 19:20
俺は好きだから日本からなくなって欲しくないな〜
コメを見る限り、批判半端ないな苦笑
仕方ないちゃ仕方ないなw
コメを見る限り、批判半端ないな苦笑
仕方ないちゃ仕方ないなw
名無しさん
2017/05/14 18:53
2017/05/14 18:53
オープニングイベントのときそれ感じたわ
売り手がプライド高く上から目線、もの凄い客を選ぶ感じ、排他的感
売り手がプライド高く上から目線、もの凄い客を選ぶ感じ、排他的感
名無しさん
2017/05/14 19:23
2017/05/14 19:23
日本に入ってくる前から部屋着で使っていたけど、日本用?なのか高くなってびっくり。
縫製はさすがアメリカ!雑です。
縫製はさすがアメリカ!雑です。
名無しさん
2017/05/14 19:23
2017/05/14 19:23
日本に入ってくる前から部屋着で使っていたけど、日本用?なのか高くなってびっくり。
縫製はさすがアメリカ!雑です。
縫製はさすがアメリカ!雑です。
名無しさん
2017/05/14 18:01
2017/05/14 18:01
確かにそう言う側面はあったね。中国人バカにしたイラストとか。元々は大昔ヘミングウェイも利用したアウトドア系だったが90年位から今みたいに白人の、なんかゲイっぽい感じの店つーか。ギャップ以上ハイブランド以下みたいな。一番の理由は、米国価格に比べ日本でぼり過ぎが失速かと。流行とか付加価値有れば、ぼったも通用すんだろーが、今や流行からズレた感じもあり、ぼっただけが目立つし、それが通じ無くなっんだろう。
名無しさん
2017/05/15 09:22
2017/05/15 09:22
もう買うとこもないんじゃねぇか。買うにしても税金対策とかそんなもんだろう。
名無しさん
2017/05/14 20:39
2017/05/14 20:39
前の彼氏が好きで着てたけど、どの服も、腕や胸の辺りにA&Fと縫い付けてあるだけで色はネイビーかオフホワイトぐらい…。
どう見ても全部同じなのに、それを何着も買う気持ちが私には理解できなかった。
しかもあれで高いし、正直チャラチャラしたブランドイメージしかなかったな。
どう見ても全部同じなのに、それを何着も買う気持ちが私には理解できなかった。
しかもあれで高いし、正直チャラチャラしたブランドイメージしかなかったな。
名無しさん
2017/05/14 19:32
2017/05/14 19:32
内容はともかく文章の質がひどいですね。
翻訳ソフトに通した文章を慌てて記事にしたのかな。
日本語もまともに出せないなら辞めればいいのに。
翻訳ソフトに通した文章を慌てて記事にしたのかな。
日本語もまともに出せないなら辞めればいいのに。
名無しさん
2017/05/14 19:47
2017/05/14 19:47
偽物と本物の質がたいして変わらなかった事と偽物が出回りすぎたから、そして本物は高すぎた
名無しさん
2017/05/14 18:02
2017/05/14 18:02
めちゃくちゃ的外れな記事やな。ただトレンドが移行だけ。アーバンアウトフィッターズもできたし、誰もあんな田舎のdouchebagみたいな服よりインスタ映えするものを好むようになったの。これ書いたやつアホすぎ
名無しさん
2017/05/14 19:34
2017/05/14 19:34
今や田舎のオッサンが着てるだけ。
名無しさん
2017/05/14 19:02
2017/05/14 19:02
ビンテージ感を出した写真の撮り方が秀逸だったよな。先駆けだな。
名無しさん
2017/05/14 18:34
2017/05/14 18:34
アバクロの服はごわごわで着心地わるい
名無しさん
2017/05/14 19:12
2017/05/14 19:12
ここ二年くらいで品質とデザインが変化してしまったからじゃないのでしょうか。何か魅力がなくなりました。
名無しさん
2017/05/14 20:37
2017/05/14 20:37
出来た初期のアラモアナにあったアバクロとホリスターに行った。シャツが7千円程したが、今でも型崩れせず着ている。
今はそんな感じなんだね。
今はそんな感じなんだね。
名無しさん
2017/05/14 18:01
2017/05/14 18:01
一昔前のアバクロは品質も良くプレミア感もありしっかりとした作りだったのに今のアバクロは品質は悪く作りも雑プレミア感も無く値段は高い、買う理由も無いブランドに成り下がった、残念だ。
名無しさん
2017/05/14 18:52
2017/05/14 18:52
10年前の流行りモノでしょ?クサっ
名無しさん
2017/05/14 16:56
2017/05/14 16:56
銀座店も買い物しづらかったからなぁ・・
名無しさん
2017/05/14 16:29
2017/05/14 16:29
ネオナチの若者が着ているのをSNSで見たことがある気がするが、そういうことだったのか…
名無しさん
2017/05/14 20:54
2017/05/14 20:54
広告ではすごいいいんだけど、実際店でみると店の雰囲気だけよくて服自体は安っぽい。全然広告の高級感無し。
ドイツのドレスデンのアバクロ店しか入った事ないけど上半身裸のなぜかみんな英語話してたモデルがウザすぎた。自分に酔いしれとる感じがウザすぎ。店内も暗くて実際の商品が分かりにくい。
ヤフオクやヤフーショッピングで中国人が偽者を大量に販売してて価値がなくなった。
ドイツのドレスデンのアバクロ店しか入った事ないけど上半身裸のなぜかみんな英語話してたモデルがウザすぎた。自分に酔いしれとる感じがウザすぎ。店内も暗くて実際の商品が分かりにくい。
ヤフオクやヤフーショッピングで中国人が偽者を大量に販売してて価値がなくなった。
名無しさん
2017/05/14 17:28
2017/05/14 17:28
日本のアバクロは知らないけど
アメリカのアバクロは店の中が
もの凄い香水の匂いが充満してた。
どこの店舗もそう。
余りにも匂いがきつくて
長くは居れなかった。。。
アメリカのアバクロは店の中が
もの凄い香水の匂いが充満してた。
どこの店舗もそう。
余りにも匂いがきつくて
長くは居れなかった。。。
名無しさん
2017/05/14 17:50
2017/05/14 17:50
俺普通にTシャツLL着てるピザだけど
アバクロのMでゆったりだよ
これならアバクロの痩せてる基準に合格かな?w
アバクロのMでゆったりだよ
これならアバクロの痩せてる基準に合格かな?w
名無しさん
2017/05/15 00:17
2017/05/15 00:17
読んでいると寧ろこのブランドは日本に向いていると思った。日本人は逆に「他の人たちと同じようにしたい」民族なので、そのブランドどおりの体型に努力してでも自分を合わせようとすることが出来る。でもそんなブランドは世界においては必然的に自然淘汰されていく。愚かなことだよね。企業自体がお客さんを選び締め出していくんだから。ダメになるに決まってる。多様性を尊重し合える価値観こそグローバルスタンダードだ。
名無しさん
2017/05/14 20:32
2017/05/14 20:32
しまむらで十分じゃない?
昔、誰かが言ってた 私がブランド。
安物でも私が着れば高く見える。 これなんだよな。
昔、誰かが言ってた 私がブランド。
安物でも私が着れば高く見える。 これなんだよな。
名無しさん
2017/05/14 18:41
2017/05/14 18:41
服は買わないけど、フィアースは決してキライではなかったが、
なんであんなん高くなっていったん?
なんであんなん高くなっていったん?
名無しさん
2017/05/14 19:37
2017/05/14 19:37
デザインが単調。全てデカイロゴでごまかし。
でも物はアメリカンイーグルよりはまし。
でも物はアメリカンイーグルよりはまし。
名無しさん
2017/05/14 17:04
2017/05/14 17:04
ただしイケメン(美女)に限る、を本気でやっちゃった感じ。
ま、それ以前に粗悪品は買わないっす。
ま、それ以前に粗悪品は買わないっす。
名無しさん
2017/05/14 17:17
2017/05/14 17:17
身の丈に合ってないし、特に憧れた事もない。
名無しさん
2017/05/14 17:37
2017/05/14 17:37
白人のための服黒人のための服アジア人のための服モデル体型の人の服おデブちゃんのための服背が高い人のための服低い人のための服いろいろな条件にあう服があっていいと思う。
それを差別とは言わない。体型や肌の色、髪の色、メイクの違いなどなどで似合う服は変わる。
差別化して多様化してほしい。
それを差別とは言わない。体型や肌の色、髪の色、メイクの違いなどなどで似合う服は変わる。
差別化して多様化してほしい。
名無しさん
2017/05/14 18:19
2017/05/14 18:19
ポリコレ教徒による結論ありきの記事。
名無しさん
2017/05/14 18:18
2017/05/14 18:18
今までなんで、こんな雑な縫製のブランドが人気があったんだろう・・。銀座店って開店休業状態な雰囲気だし、以前の活気は無いね・
名無しさん
2017/05/14 17:25
2017/05/14 17:25
昔はハンティング用品を扱うアウトドア系のブランドだったらしいね。初心に帰れ、というところかな。まあハンティング自体貴族のスポーツかもしれないが。
名無しさん
2017/05/14 18:32
2017/05/14 18:32
服屋なんてそんなもんだろ?
激安チェーンじゃない限り。
ブランドなんてそんな簡単じゃない。ましてやアメリカ発。
激安チェーンじゃない限り。
ブランドなんてそんな簡単じゃない。ましてやアメリカ発。
「ブランド」カテゴリーの関連記事