かけ放題サービス見直しも、携帯通話料に値下げ圧力
携帯通信各社の従量制音声通話料に対する値下げ圧力が強まりそうだ。総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘。
有識者からも問題視する意見が相次ぐ。実際に大手3社の音声通話事業の利益率は高止まりしており「通信会社はもうけすぎだ」との批判が再燃しかねない。
各社はデータ通信料を引き下げたばかりで収益への影響が懸念される中、かけ放題などの通話関連サービスの見直しを迫られる可能性がある。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccddb521c236137adbc9a8349d479b4fbb975d4e
4時間前
別にかけ放題や通話の値段はそのままでもいい。話したいからかけるのであって、手段はLINEもある。
規制をしてほしいのは0570
クレーマー対策はわかるが、本当に困って電話する時に話せてもいないのに、待ってるだけで500円とかふざけてる
オペレーターと話せた時から課金にしろよ
返信114
5時間前
最近は企業のサービスで携帯電話からかけられる番号は0570しか用意されていないものが多く、通話料が高すぎて困る。0570を含めて掛け放題のプランが欲しい。
返信32
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
5時間前
従量制音声通話料はやっぱり高いよね
プライベートで音質が多少悪くてもいいならアプリもあるから
かけ放題にするほどは使わない
そんだけ利益出てるなら、ここは早急にメスを入れてもらいたい
だけど携帯電話だけではなく、0570もどうにかならないものか
返信21
4時間前
ナビダイヤルほど顧客を騙すものはない。一般企業ばかりでなくお役所までもがナビダイヤル導入して暴利を貪っているではないか。一日も早くナビダイヤルを廃止しろ。
返信8
5時間前
価格はそのままでいいからナビダイヤルを禁止にしろ
最低限ちゃんと繋がってから従量されるようにしろ
返信8
3時間前
かけ放題の値段はかける必要があるからなので高いとは思わない。
むしろ通話をよくする人からすれば安いぐらいでは!?
それよりも0570をオペレーターに繋がってからの課金にすべき。
返信5
3時間前
企業が儲けることは悪いことではない。
ましてや選択肢がある中で消費者がどこを、そして何を選べばよいだけ。
それに比べてNHKはどうなの?
テレビがあれば強制徴収、価値と価格が一致しない高額な受信料。
選択肢もなく契約させられる。
こっちのほうが是正されるべきだと思うけどね。
返信38
3時間前
かけ放題やらIP電話やら通話料の削減手段はあるから従量料金の単価の高低は別に問題ない。
問題なのはユーザーがどうにも出来ない有料電話、0570関連の番号だ。固定電話はフリーダイヤル対応で携帯電話は対象外なのはわかる。通話料企業持ちになるからね。
なぜ代替番号が固定電話じゃなくナビダイヤルになるのか。
総務省はわかってない。
返信1
4時間前
値下げはもちろん期待したいけれど、黒字なら「ユニバーサルサービス料」なんていらないでしょ。
こうやって別枠で徴収することで、一般社団法人電気通信事業者協会(TCA)の仕事を作り、総務省の天下り先を確保してしてるのでは?
返信7
4時間前
政府は一般企業に対して値下げ値下げと言うが、国民としては税金の方が使われ方も不明だし最近は悪い使われ方をしていることばかり報道されているのを見るとそちらを値下げしてほしいと思う。
返信12
3時間前
そもそも「0570」は
ナビダイヤルでなく
詐欺ダイヤルである。
積極的に取り入れている企業も多いが
このような悪質ダイヤルを規制すべきです。
過去のダイヤルQ2よりも悪質だ。
返信2
3時間前
ほら「0570」NTTComの従量課金が、問題視されて来た。だから、普通の電話番号も併記しろ!って言ったじゃ無いか。
電話がつながって課金、しかもしばらく番号選択、しかも従量性!!今の時代ではおかしい。
返信0
3時間前
通話料の値下げは歓迎できるが、よく電話をかける人はカケホーダイという選択肢もある
それより強制有料のナビダイヤルは何とかしてほしい
例えば、ヤマダ電機とか、ドコモのお客様相談室は0570の有料ダイヤルなんだよね。
目的の部署に繋がるまで延々と待たされて、通話料を払わせる”お客様”に優しくない仕組みだと思う
返信4
3時間前
携帯電話は選択肢があるからもういいよ。
はやくNHKの料金制度をなんとかしてほしい。
返信2
3時間前
ナビダイヤルを廃止してほしい。
「ナビダイヤルで〜」の音声が流れると、イラっとする。
あと、カスタマーサポート等に電話をかける際、固定電話はフリーダイヤルなのに携帯電話は03-から始まる、意味のない区分けも要らない。
固定電話持ってない人だって多いでしょ、今の世の中。
返信4
3時間前
携帯キャリアばかりいじめないで、NHKを解体若しくはスクランブル化させるのが先だ。
携帯キャリアは選べるが、NHKは憲法を無視した理不尽な法律であぐらをかき、増長し続けている。
コロナ禍で食事もまともに食べれない困窮者からも強制的に金を取り、その金で総務省官僚と食事をしている。
維新の足立議員!!!
この件を徹底的に追及されてくださいm(__)m
返信1
3時間前
データ通信もそうだけど、安くしすぎてセキュリティがおろそかになるのは困る。
高いならちゃんと理由を示してほしいし、顧客もやみくもに安さを求めるのはどうかと思う。
ただ、確かに0570はどうして高いのか・・分からん。
返信1
3時間前
そんなのいいからNHKをなんとかしてくれよ。
総務省や大臣は接待してないところをいじめるのか?インフレ目指してるのかデフレにしようとしてるのか迷走しすぎだろう。
返信1
5時間前
携帯電話の値下げも良いですが
税金も値下げしてください!
なぜ自分達の所にはメスを入れないのでしょう?
返信6
2時間前
スマホはナビダイアルの問題もそうだが、家庭用のインターネットをもっと安くするべきだと思います。光回線だと5000円以上(戸建ての場合)+消費税10%とか、普通に高いでしょ。これが、どこのプロバイダーもほぼ同じ料金で、初期費用や、1年間の限定割引またはキャッシュバックで新規、変更を煽っているだけ。
期間が終われば、しっかりと通常利用料金や導入工事費の分割払いを課してくるのに、政府はキャンペーン価格やキャッシュバックだけを前面に出した広告戦略はやめさせるべき。どこも付きならべてほぼ同じ回線料金を、きちんと競合させて、通常の回線料金で競合させて利用者のコストを下げさせるべきだと思います。
返信1
2時間前
かけ放題の料金が安くなるものであればなってほしいがそれよりも総務省の職員に接待して何をしたかわからんが、NTT系列の0570の対策を何とかしてほしい。
「なんで0570の番号使ってるの?」
って聞いてまともに答えられる企業がほとんどいない状況で高額通話料金が発生する0570の対策をしっかりすべきだと思う。
廃止は難しいだろうけど、のんびり話す音声アナウンスの間や待ち時間も課金されるシステムはなんとかならんもんかね。せめてオペレータに繋がってから課金されるとかなら百歩譲って妥協してもいいかなとは思うけどね。
0570はNTTが一般国民から通話料金を搾り取ってぼろ儲けするための番号にしか思えん。
かけ放題の料金下げなくてもいいから0570もかけ放題の対象に加えてほしいものだ。
返信0
3時間前
携帯料金は下がり、電気料金は上がる。
そして、NHKは自民党の法案可決により、民間では有り得ない程の利権強化。
政府与党との関係性が見え隠れする、アンバランスな料金体制。
返信0
3時間前
電話は選択できるけど
重い税金からは逃げることもできない。
毎月こんなに引かれて消費税も取られて
なのに恩恵が年々薄くなって
老後の生活すらままならないという現実。
通話料なんてどうでもいいから
税金を何とかして欲しい。
返信0
2時間前
この記事は4月2日付。 それにしては消費税抜きの金額を表示しているのはどうして? ちょっと見識がなさすぎだし、だらしない。
それと他の人が多く言っている0570は本当に何のため? IP電話しか持たない人は0570にかけられないのは一種の差別扱いだと思うので、少なくても自治体は0570を導入してはいけないと思う。とにかく0570は即刻廃止するべき、と総務省は決めてほしいし。
返信0
2時間前
国会議員が、何よりまず進める仕事は、国会議員報酬の大幅減額、議員定数削減
、ガソリン税と消費税の二重課税問題の解決!
携帯各社は、設備費用がいる。しかし、国会議員は ほぼほぼ仕事していない人間が大多数いる。犯罪者も!
返信1
3時間前
昔固定電話は電話加入権7万2千円で3分10円の通話料だったけど携帯電話が固定電話上回る昨今でも未だに数十秒単位で10円以上するのはおかしすぎる
返信0
2時間前
0570ナビダイヤルに関して何らかの規制が必要と考えます。
かつて、海外へ通話発信させる悪徳商法が流行った(電話会社からのキックバックがあったととか)が、それと大差ないではないか。こんなものが許されて良いはずがない。
廃止させることを前提に議論すべきだが、少なくとも「通常の番号」との併用選択制を義務付けるべき。
返信0
2時間前
それも一理有るけど、『NHKの受信料』を何とかしてくれ!
通話料は、使わなければ課金されないけど、NHKは一切見なくても年間15000円…。
視聴率を気にすることもなく、ディレクターやプロデューサーの趣味ではないかと思えるような番組を莫大な金をかけて製作している…。
大幅な業務縮小と人件費削減を実施し、年間3000円位で十分…。
可能なら解体が一番望ましいけどね…。
返信0
2時間前
携帯会社に意識が向かうようにしていると感じるのはわたしだけでしょうか?
企業である以上儲けるのは当然。そこに魅力がなければ客が離れるだけ。
でもHNKは違う。企業努力してもしなくても同じだけの収入がある。
おかしいのはそちらのほうだと思う。
返信1
3時間前
60歳以上だと通話時間関係なく
800円くらいで掛け放題じゃねーか。
それ以外の年齢だってこれで出来るようにしろよな。
0570は論外。あれは廃止もしくは
実通話時間のみカウントするようにしてほしい。
50分近く待って通話5分で
「申し訳ございません。新品と交換させていただきます。」
このナビダイアル代金で新品買えます。
返信0
2時間前
議員報酬も高過ぎる!
それなのに30年以上も消費税の値上げは止まらない。
暫定税率とされていたガソリン税等も続投!
古参議員が定数の多くを占めて、
質の下がっている政治家さんが通信会社にイチャモンを付けるとは何事か!
文書通信費の撤廃が優先じゃないのか?
返信0
2時間前
携帯なんか個人の自由だからどうでも良い
使う使わない、どこにする選択肢がある。
それよりNHKをなんとかしてほしい。
そっちには見返りもあって圧力かけられないのだろう!
返信0
2時間前
最近やたらと0570~が多くなりましたよね?
1番ビックリしたのが自殺を止める、虐待を受けている為の、命の相談と言いながら0570
通話料が気になり相談なんて出来ないと思うのですが。
虐待を受けているならば、電話代金が上がれば親に更に虐待を受けるのでは?
と思ってしまう。
もっと国民の事を真剣に考えてもらいたい。
返信0
2時間前
携帯の高額定額の通信料に生活を潰されました
で昨年末にスマホを解約してみました。
スマホ本体とWi-FiがあればLINEで繋がれるし
現在の処不都合は全くない。最高です。変な電話ならないし
電話番号は聞かれても、ないですで全然OK。
処分に困っていたテレフォンカードで十分ですね
各社の格安状況をみて必要を感じたら考えるかな
それよりNHKなんとかしてください。
要らないでしょ国民に必要とされているのか?
電気代より高いのですが
もっとあきれたのが、生活困窮者からもNHK料金を徴収していますから
これって底知れぬ税金むしり取りじゃないのかなぁ
返信0
3時間前
利益がある業界を叩くのではなくて、全日本国民の給与水準が先進国相応になるようにして欲しい。
携帯電話だけ下がっても税金も、年金も、食料品も、何もかもが30年前に比べるとものすごく上がっている。でも給与水準はほぼ変わっていない。
返信0
3時間前
とりあえず政府は各キャリアが提唱したプランは全てプラン変更ではなく乗り換えに該当するものだという事を理解してから次に動いてほしい。もっと5Gとか3Gとかで格安のプランだしてくれよ。20Gもつかわないよ。
返信0
2時間前
弱い者いじめしか出来ない菅政権。NHKをどないかしろ。そんなに利権が欲しいのか?国から予算を分捕り、国民からは脅迫まがいの取り立て。スマホからも取ろうとする欲ぶかさ。偏向番組で日本を貶める。そして、自分達の平均給与は国民の5倍。こんな組織に懲罰を加えられない政治家はよほど美味しい目があるのだろう。LINEも全く同じ。国民の皆様、こんな奴等が日本を動かしているのです。嫌だと思う人達は継ぎ次の選挙では、既存の与党野党では無く、無所属新人か新勢力の党に一度入れて見ませんか?国民の意思を示しましょう。
返信0
2時間前
みんな言ってるナビダイヤル。
これはかなり悪質だと思う。
待たされて、たらい回しにされて、やっと繋がったらすでに10分…。
なんの情報も得てないのに金を取られる。
詐欺ですよね?
これを使う企業もかなり増えてきてて、
郵便局もナビダイヤル…
しかもロボット対応。
人に繋がってからが課金だろう。
政府はここに、メスを入れるべき。
ケータイなんて、選べるからどーでもいい。
返信0
2時間前
今の携帯電話利用者は殆どが通話し放題プラン、もしくは通話定額オプションに加入しているので、通話料値下げ圧力よりも、通話し放題対象外のナビダイヤルをなんとかしてほしい。
各企業がお客さまセンターで採用しているナビダイヤルは存続しても構わないから、ナビダイヤルと並行して一般固定電話の番号を記載してほしい。
並行記載できない理由がわからない。
返信0
2時間前
多くの方が指摘していますが、カケホーダイや従量制よりも0570を改変していただきたいものです。
ただ有料としか書いていなことも多いし、有料とすら書いていないところも多いですね。
問題は大きく4つ。
・待ち時間も課金されること。
・課金の料金がバラバラなこと。
・通話料が明記されていないこと。
・0570しか対応していないケースがあること。
0570の表記がある会社ではその姿勢を考えます。
・携帯からのクレームが多くできるだけ受けたくない。
・長い質問や問い合わせをしたくない。
・ちょっとした質問をしないようにしている。
と考えてその会社が誠実かどうかの一つの判断材料にしています。
クレームも少なく、万一クレームが有ったら真摯に受ける気持ちがある会社は0570など使わなくてもクレーム電話等少ないのではないかと考えています。
返信0
3時間前
携帯電話料金の高止まりの背景には、新規参入できる帯域がない、MVNOが借りられる電波が少なく遅延するからキャリアが強いなどの要因がある。
他方、テレビやラジオは使っていない帯域があり、技術的にはTverやradikoのようにネットで配信できる。
放送用の電波を通信に開放すれば、帯域が増えて新規参入したり、MVNOの遅延は改善するはずだ。
返信0
2時間前
今の政権は何故通信事業者を狙い撃ちするようなことばかりなんでしょう。通話・通信したから料金が掛かるのは仕方ないと思うのですが。そりゃ安くなるんなら安くなるに越したことはないですけど。
通信事業者に値下げ圧力かける前に、視てる視てないに関わらず受信料と喧しいNHKとかNHKとか。先にそっちをどうにかするべきでは。
返信0
3時間前
そんな事言ってても事前にキャリアに情報流して、実質値下げにならない方策を考える時間を与えてるんでしょw
総務省なんな信用できるわけ無い、こいつ等が口出しして実質的に安くなった事なんてほぼ無いじゃん。NTTとのズブズブがバレた事でやっぱりなと腑に落ちたけどw
返信0
2時間前
KDDIはひどいね。コールセンターはフリーダイヤルにもせず、かけると音声ナビで時間がかかり、ようやくオペレーターに繋ぐメニューに辿り着いたかと思うとそこから待たされる。この前、キャンペーンにつられて設定したあらかじめリボ払いの解除をネットでしたら、より返済期間が長くなるリボ払いに変更設定された。よく調べると規約にそう書いてあるし、そのリボ払いの解除はメニューがなく日中しか受け付けないコールセンターへ電話して解除となっている。なんでもネットでできますといいながら、落とし穴はある。キャリアの会社ながらかなり呆れました。
返信0
2時間前
電波が届く場所でどこででも通話出来るので多少高いのは仕方ないかなと思ってます。
LINEやSkype等の通話も出来るアプリもありますからそこは自分は気にしてません。
それよりも増加している0570のナビダイヤルのシステムを見直して欲しいです。
待ち時間も高額な通話料が発生している上に、結果繋がらずにかけ直して下さいってなる事もあります。
本当にこれこそ払い損だと思います。
接続されてから料金が発生するようにして欲しいです。
こちらの方が切実ですよ。
返信0
3時間前
民間企業に対して国が圧力掛けるっていうのは本来あるべき姿じゃない。
携帯各社が自らの経営努力で下げて欲しいもんだ。
まだまだムダあるでしょ。新規契約はネット上で完結できるけど解約は窓口行かなきゃいけないとか、策略以外のなにものでもないもんね。
国のお金で整備した通信網を使ってる以上は圧力も止むなしなのかもね。
返信0
2時間前
価格設定に政府が口を出さなくていいよ
MVNOの新規参入障壁を下げてくれればいい
それより利用者負担で肥え太ったNTTとかNHKをなんとかしてくれ
NTTは設備負担扱いで新規回線あたり7万以上取ったりしたんだし
NHKに至っては通信領域に手を出したり、4Kだ8Kだと勝手に大きくして、だから国民負担のご理解を、って強盗集団
あと、東電の尻拭いも忘れてないぞ!!
返信0
2時間前
携帯は使った分以上は請求されないし、契約対象の会社も選べる。
ところが総務省管轄のNHKは何十年も高止まりした受信料をNHKを見ていない人からも強制的に徴収しています。
なぜ総務省は携帯会社ばかり攻めてNHKにはダンマリを決め込んでいるのですか?
返信0
2時間前
無能のスカ総理や絶対に預かった総務大臣などが
携帯料金が下がったことを勝ち誇ったように言っていますが
結局は、接待元のNTTの再編成を許してしまったからね
これだと新規業者や資金力の弱い業者は参入出来にくくなって
これ以上の競争は起きにくくなるよ
また通信会社は儲けすぎとか言われてますが、通信の維持、更新には巨額のお金がかかるのは事実
5Gとかが遅れなければいいけどね
返信0
2時間前
携帯会社は確かにまだ高いとは思うがすごい努力をしてきたと思う。それに比べて全く努力も感じられず、一向に高いままなのはNHKだと思うが。
新社屋にいくら掛けるのか知らんが、おまいらはもう国民全員が必要とは思っていないのだからスクランブル化すべきなのだよ。国営放送は何も有料で、かつ、作った番組を一方的に与えられるのが今の時代では成り立たないのだよ。国営放送という枠はもういらないって事。携帯会社いじめる暇あったらとっととスクランブル化に取りかかれや!
返信0
2時間前
ど~でもいい話し!
なぜ政府が口出しするのか。。。
それより、国会議員の給料減額、NHK受信料、逮捕された議員の給料、ボーナスの返納とか、他にもやることある!
携帯通話値下げして、若ものからの支持率アップすると思ってるのかな?
若もの支持率取りたいなら、テーマパーク値下げ、とかしたらどうでしょうか。
返信0
1時間前
携帯電話の通話料より行政がよく使ってる0570の電話を見直すべきでは無いのか?
0570は自由に料金設定が出来るし、それで利益を得るのはおかしい。
なぜ行政が0570を使って利益を上げる必要があるのだろうか。
0120のフリーダイヤルの維持費が高いのなら普通の市外局番の電話番号にすればいい話なのに0570で利益を得ようとする行政がとても不思議である。
それを携帯電話事業者に負担させようとしてる総務省もおかしい。
それにNHKの受信料は大幅に利益を得ているし、職員の給料は国家公務員より高いし、放送局の建設費や番組の制作費も高いのになぜ大幅値下げさせないのだろうか。
一般企業に強く言うが公共放送には強く言えないのは天下り先を確保するためにしか思えない。
それに携帯電話機の割引上限を設けたりしてるが、あれは消費者に取っては大損。
行政や公共放送に対しても強く発言するべき。
返信0
2時間前
0570のおかげで初期設定の説明聞くのに
30分の待ち時間含めトータル2500円かかったことがある。
話し放題だったので衝撃の請求だった(泣)
クレーマー対策や人手不足もあるのだろうが、
待ち時間までお金かかるのは本当に勘弁して欲しい。
返信0
2時間前
友達とかならLINE電話でこと足りるけど、学校や携帯等の問い合わせに関しては、かけ放題じゃないと通話料がかかって困る。
特に腹立たしいのは、問い合わせの電話にオペレーターにたどり着くまでに何段階も番号を選択してそこからやっとコールがなって待たされるのに、フリーダイヤルじゃないとその待ち時間までも通話料がかかるのが納得いかない。
かけ放題でもナビダイヤルは通話料かかるし。今はかけ放題でもないからフリーダイヤル以外通話料かかるから本当にオペレーターに繋がるまでに料金かかるのが納得いかない。
返信0
2時間前
今の時代価格が10年も変わっていないというのは別の意味でおかしいとは思わないのだろうか?
政府は経済成長しているとして各種税金等を値上げし公務員の給与は増えている。だが多くの国民は可処分所得は減っているのではないだろうか?
そんななかで料金据え置きなら褒められてもいいのでは?
通話にしろデータ通信にしろ使用者が使いたくて使っているのだから国が口を出すなら提供者ではなく使用者に対し「使いすぎに注意しましょう」となるはずではないか?
返信0
3時間前
スマホなどただのインフラだろう。
日本はなんでも高コスト体質。
勘違いも甚だしく、シュールなCMを気取ってばかりで、
むりくり価値を思わせることに必死だ。
なんなら、ひとつふたつの通信会社がつぶれてもいい。
店舗もあんなに要らない。
本来、信頼性が問われるべき業種だ。
返信0
3時間前
豊かさとは本来、余裕をシェアしてゆくことの筈。
余裕を削って行く未来には破綻しか見えません。
米国型経済は、貧困層から労働力を搾取して維持する構造と思います。
米国政府よりも能力的に劣ると思われる日本政府では、米国型の経済でも上手くはいかないでしょう。
その犠牲となるのは弱者です。
弱者でも、国の制度で保護されている人達はまだ、強者の部類です。真の弱者とは、低賃金で労働力を搾取されている人達。
その人達が社会を支えきれなくなった時、日本は破綻すると思います。
返信0
1時間前
自営なので仕事の電話があるし毎日バタバタしてるため、固定電話は一応あるものの電話かける時は全てスマホからかけています。もちろんかけ放題。
ナビダイヤルはかけ放題と別枠だってこと、随分最近になってから知りました。
待ってる間の通話料まで負担させられるのは確かに納得いきませんね。
通話料に関しては、安くなればありがたいけど、一応納得してますのでどっちでもいい。
それより大手キャリアの格安プラン、あれはプランというより新会社みたいなものですよね。
契約し直さなきゃいけないし、メールアドレスも変わるんですよね。
料金安くしたって胸張って言えるのは、既存の契約者たちの料金を手続きなしで値下げすることだと思うのですが。
それはそんなに難しいことなんでしょうか?
返信0
2時間前
おーい、携帯各社は値下げで努力していますよ。
それより、NHKのスクランブル化とか消費税値下げとかガソリンの二重課税廃止とか無駄な税金支出の見直しとか政府が行うべき「値下げ」はどうなっていますか?
まず、政府が見本を示してから民間企業に意見を言いましょうね。
返信0
2時間前
国民大多数がLINEで通話するわけじゃない。ぜひ通話料値下げの圧力継続を。固定電話時代は3分10円だったんだから今の時代それを適用できるでしょ?それこそ企業努力しなよ。あとはナビダイヤルね。オペレーターに繋がってから課金されるかそもそおナビダイヤル時代もかけ放題プランに適応させるかどっちかにして。まだまだ携帯電話市場の改革やることあるね総務省さん
返信0
1時間前
ナビダイヤルはサービス提供元のNTTコミュニケーションズが利用元企業と一緒に儲かるためのサービスです。
わたしはナビダイヤルしか表記がない場合でも一部の企業にありますが、ナビダイヤルがご利用になれない方はこちらと表記のある場合はその固定電話にかけています。それなら定額制のかけ放題で無料ですし、極力ナビダイヤルはやむを得ない場合以外は避けています。
返信0
2時間前
電話もインターネットもスマホも使うから仕方がない。
NHKを見なくても受信料を払わなければならない。こちらのほうが大問題だ。NHKの一刻も早い解体を望む。
返信0
1時間前
民間の会社をいじくり回すのが総務省の仕事か、そんな問題よりNHKの問題のほうが先ではないのか。時代にそぐわなくなった放送協会をいつまで野放しにしておくつもりだ、だいたい民間の会社になんで国が口を挟んでくるのか、高かったら買わなかったらいいことではないか、日本の会社は国営ではない、自分は電話会社勤めではない、日本は社会主義でも、共産主義でもない、自由主義を掲げてきたのではないのか。
返信0
1時間前
そもそも今のキャリアの料金からすれば今の高めのギガの部分の料金だけでもVoIPが使われているし通信データの量はもともと少ないから通話料かけ放題はできなくはないと思うのだが・・・
逆に言えば今の時代の通信方式で基本料の他に国内通話だけなら通話料が別に取られていたことのほうが不思議・・・
ネット申し込み前提の格安プランと言ってもキャリアメールできなくしないくらいでこんなに相対的に安くできるはずがないからね?
返信0
1時間前
もう日本国内で携帯電話を持っていない人を探す方が難しいくらい普及しています。その反面昔の電話料金と比較すると時代は大きく変わったとはいえその当時の10倍以上の料金です。その料金も昔は家庭に一台の電話だったのが今では家族の人数分だけの電話を使用しています。そう考えると電話局の時代から電話会社の時代に代わり儲けは桁違いに大きいはずです。これまで誰もその料金の高さに文句を言わずに経過して来ました。その料金形態が当たり前と思っていた。思わされていたのが今やっおかしいと気付かされたと言う訳です。今は若者にとっては携帯、スマホは命の次に大切な物になり少々料金(使用料も電話本体代金も)が高くても持たない人は居ないと思います。そこにずっと付け込んできたのが民間に代わった電話会社だったと言う訳です。国民はこれ以上騙されては行けないし、会社も正当な料金形態にすべきですね。
返信0
1時間前
通話料が、と言うのはガラケー時代の感覚で
スマホ使ってるお年寄りだね。
若い人、そんなに通話料は掛かってないと思うよ。
実際、どこで儲けているかを調べたほうがいい、総務省は。
各家庭への光回線固定料金で儲けていると思うよ。
テレワークを推奨するならば、ここを下げて欲しい
返信0
2時間前
何か問題があると民間の問題に政府としてコメントすることはないとか言うくせして携帯電話には強い政権。電話より、車安くしてくれよ。あと電気代高くなる一方だけど自然エネルギーを増やすのはいいと思うけど増やした分を買い取るのにその高い買取代を国民に負担させて企業に利益出さすのも違うと思うけど。
返信0
59分前
本体価格と通話料とが分かれたのは良かったが、いかんせん本体10万のスマホを購入したとしてもバージョンアップだのアプリが対応してないだのと3年も使用すれば古くなる。これはパソコンも同じで減価償却を考えると高い買い物だ。そして通信料だけどそもそも更新するのに大容量を要するのに量で課金するシステムっておかしくないか?公衆無線もだいぶ定着してるご時世なので、通信料金は思い切り下げて、端末も長く使えるようにしてほしい。
返信0
2時間前
年配のの者にとっては、通信会社に何か質問したい際に、HPでのお客様相談室の電話絵番号が見つけにくい。幸い見つけて、電話をかけても、全く繋がらないことが多い。今や、通信は、ガス、電力、水道と同等の以上に生活に欠かせない、ライフラインである。社会的責任を背負って欲しい。
返信0
1時間前
かけ放題に0570ナビダイヤルが含まれないのか?かけ放題では無い事になります。それよりも、一番に手を付けて頂きたいのは、NHKです。NHKの受信料を何とかしてください。スクランブル放送にすれば、良いだけなのに?なぜスクランブル放送に出来ないのだろうか?しっかり納得のいく説明をして欲しいです。
返信0
2時間前
電波は公共的なものだから国民に寄り添った価格とするのが普通の考えだよ
今までは電波の増設が根拠で4Gとか整備する根拠とか5Gとか毎度出すけど
そこまでは要らないよねいる人はお金を払えばいいけどそれを全部みんなが負担というのは
話が違う…みんなって言うけど色んな人がいるんだよ子供に高齢者お金を使えない人もいる
いつかは高齢者には必ずなるそう考えた時にどうあるべきかというのが公共の電波
NHKの受信料もそうでしょ高齢になったら払えないでは話にならないでも現実に払えない金額
道路もそう交通機関もそう今まで整備するという根拠で動いてきたもう…これ以上はって
20代から税負担から生活に掛かる必要税を負担して高齢者になってもまだ払うのか?
そう世代を超えて思う人も多いよ年取ったから払えではないもうやりつくした
これからは人への負担を減らす税価格公共的な生活必需品の値段を見直す時期になってる
時代が違う
返信0
2時間前
「かけ放題サービスを使っていない人が多いのでは」というのは当たり前で、キャリアではかけ放題を抱き合わせにしないと割引が組みにくく、結局はセットにされたからだ。普段の通信手段がLINEになっていれば、わざわざ電話アプリに切り替えない。
かけ放題自体は必要な人のために必要だが、通信プランの中でかけ放題を明確に分離させなかったのは失策だろう。auがpovoで通話し放題を分離したときに、総務大臣は「通話し放題を加えれば他と同じ値段なのに分かりにくい」と意味不明の不満を漏らしたが、勘違いも甚だしい。
ちなみにかけ放題が完全に分離されると、当然かけ放題の価格は値上げされるか条件が厳しくなるので、使っている人には不利です。
返信0
1時間前
通信料金が安くなるのは大賛成だが通話品質の考慮も大切だと感じる。
キャリアを競争させて料金を下げさせても繋がりにくくなっては本末転倒ではないか。通話量に応じた設備増強とか古い設備の更新やカバー率のアップが適正にできる余力は認めてやるべきだと思う。
一方、各社ごとにアンテナを持たず集約して共同で使うなどの努力も必要が有る。
昨今のキャリアの苦しみは今まで儲けすぎた身から出た錆かも知れないが。
大赤字の投資で客集めしている楽天さんも大丈夫ですかね。
返信0
2時間前
安いにこしたことはないけど…国民は使えば料金が発生する事は納得した上で契約してるよ!
なぜ、民間企業ばかりメス入れてるの?
それより納得して無いNHK受信料…NHKのスクランブル可にメス入れてくれよ!
国民が望んでる改革は携帯電話よりNHKの受信料と思うよ!
返信0
2時間前
何で携帯会社が自社ビル持ってるかって、料金でボロ儲けしてるからだ。
それと、携帯会社自体は何社もあっていいけど各社の基地局があるのは問題で、非効率、無駄だ。
何で同じ県にドコモ、au、SBの基地局があるんだ。
機種の販売と通信を分離すればいい。
そうすれば基地局の維持は各社1/3負担で済むし、そうすれば料金に反映されるはず。
返信0
2時間前
安いのは嬉しいけれど安くなりすぎるのも怖いわ。カスタマーサポートさんの電話対応がとても親切丁寧でお世話になった思い出があります。諸々サービス低下になるのが怖い。やっすい人件費で安い人材で何語話してるのかっていうサービス糞になるぐらいなら据え置きでいい。
それよりも全国各地のナビダイヤル関係。暫くお待ちくださいの時だけは無料にしてもいいのでは?と思ってる。
返信0
3時間前
基本料金を払っているのだから通話の従量分は公衆電話なみにならないのか。
短時間の国内通話無料オプションも企業のナビダイヤル増加で課金が増えるばかり。
PHSの終了で私物電話をauに移行しましたが、通話をほとんどしていないので通話は従量制にしました。仕事用は別に貸与品があるし。
返信0
2時間前
今回の値下げは、本当の意味では値下げではない。アハモを例にすると、申し込みはインターネットで、何か疑問があったらAIチャットで、docomoとはサービスが全く違う。厳密に言うと、値下げとは、サービスを維持した上で価格を下げるものであり、今回のものはサービスを下げて価格を下げるものであるから、値下げでもなんでもない。これを総務省とNTTの間で話し合っていたとすると、政権も一定の成果を示せるし、NTTdocomoもdocomo自体は値下げしなくていいwinwinの関係が成立する。果たして真実は?
返信0
1時間前
大体、国や公的機関(しかも自殺予防ダイヤルを始めコロナサポートセンター等)が0570を使うことを規制して欲しいわ!
かけ放題はLINEとかあるし、私の使っているところは会社合併前から同じ会社間の通話かけ放題だし一般電話等へのかけホーダイ必要な人だから別途オプションでつけて居るし元サポートセンター勤務だったのもあり民間企業の0570には一定の理解はしている。
が、流石にGoogle先生の検索結果とかに出る国の自殺予防ダイヤルとか0570でなおかつ10分ぐらい余裕で繋がらない方が腹が立つ
貧困等の相談窓口がNPO等が0120か一般回線の割合の方が高いが、自殺予防ダイヤルとか公的でしかもお金気にせず電話で話せるべき場がナビダイヤルなのが解せない
返信0
2時間前
通話料値下げの目指すべき方向が、NHK受信料と同様に国民が求めている事と違う。
ナビダイヤルをなくす若しくは、掛け放題プランに適用する様にするべき。
返信0
宝くじ買ったことありますか?
当たりませんよね!
しかし世の中には2回も3回も1等に当たっている人
いるんです。知ってましたか?
運気を上げるには
◎新しい財布を買う
◎パワースポットと呼ばれる場所へ行く
◎ラッキーアイテムを身につける
◎神社にお参りする
◎断捨離をする
いろいろ頑張っておられるようですね!
私は財布を買って運気に期待したら
当たりました1等!
心臓が止まりそうでした。よく見たら組違いでした。
でも少し運気が近づいてきたかも!!
1時間前
「来たか」ということは自分たちでも高いと思っていたということだ。一度作ったインフラにいくらデーターを流そうがコスト的にはほとんど変わらないはずだ。昔電電公社のころ公衆電話は10円で何時間でもかけられた。おかげで電話ボックスの後ろには順番待ちの長い行列ができ長電話でのトラブルが絶えなかった。そこで公社はトラブル回避という名目で3分10円制を導入した。導入時には制限のなかった加入回線もその後3分10円制となった。これは社会的正義を騙った便乗値上げだ。これが独占の怖いところだ。携帯電話も公社の独占だったころは月額3万円3分280円と高額だった。市場解放要求に電波の空きが無いと拒んでいた郵政省は米国の強い要求にとうとうKDDIやボーダーフォンの参入を認めた。ソフトバンクがボーダーフォンを買い取ってからは一気に料金が下がった。これが競争の原理だ。今政府のやろうとしていることは実に正しい。
返信0
2時間前
うーん、高い基本料金はまあ携帯電話普及当初からこっち、通信ネットワークの開発と維持のための原資としての役割があったんだけど、また5Gになって基地局密度を上げる必要があるとはいえ、基幹ネットワークの開発は主要都市圏はもとより行楽地からけっこう僻地といかないまでも限界集落とかに至るまでそれなり自充実しているし、現在ソフトバンクグループの悪手が目立つベンチャー投資とか見ちゃうと余業にリソース割き過ぎな印象も無いわけでもなく。
それに加えて顧客を逃がさないための長期契約者へのリターンも少なくなってるしなあ。
まあ現在スマホに統合された電子マネーによる決済の陰で一種の金融業的なサービス(電話料金にまとめて電子マネーチャージ分が支払える)が実際利子なしで利用できる利便性を鑑みるとクレジットカードすら持つ必要がなくなるほどで、そこを含めると格安サービスの魅力がすげえ減るんだが。
返信0
2時間前
携帯no.継続利用できるように、キャリアメールの継続をしてもらわないと値下げの効果は減少すると思う?キャリアメール縛りは、NTTと総務省の接待効果のおかげなのか?本気で値下げをする気があるなら、縛りを解除すべきだと思う?
返信0
2時間前
0570に即刻メスを入れるべき。
一般企業評価に電話番号の表示も大きな部分であることは周知の事実で今さらながら言えば、
フリーダイヤル設置は有料企業、一般電話設置は普通の企業、0570のみ電話番号表示は顧客のことを考えていない企業、悪質企業である。
返信0
1時間前
格安SIMという選択肢があるのに、総務省から圧力とは意味がわかりませんね。
消費者も賢くやれば、かなりやすくなります。
今ケータイの通信料は月1800円くらい。二年前から格安SIMにしてるので、某キャリアを使い続けていたことと比較すれば、家族で30万位節約できてることになります。
通信に関しても特に不満はありません。スマホ本体もアマゾンで購入した1万円台のシムフリースマホで全く問題ありません。
スマホに関しては無知な人は無駄にお金を使う典型的な例だと思います。Web閲覧とSNSの利用だけに10万円以上するiPhoneはいらないでしょ。車なら同じスペックで値段が倍以上するメルセデスなんかはブランド力や所持欲求を満たすということはあるかも知れませんが、iPhoneはみんな持ってるし、そこまでではないと思います。
いずれにしても高い高いという前に消費者がもっと賢くなるべきです。
返信0
2時間前
これね、もっとらしい事をいってるが、もっと献金しないとこうなるよって脅しかけてるようなものでは?
排除してほしいのは、0570
これは悪意がありすぎだろ!
NTTと企業が結託して、暴利を貪るとはこの事だわ!
それと
電気代 なぜ太陽光発電業者の稼ぎ分を国民が負担しなければならないのか?
燃料代
なぜ、石油会社に忖度するのか?
何重にも税金をかけ続けるのか?
ここを忖度なしにぶった斬って下さいな!
返信0
2時間前
子供のいる家族は本当に大変だと思う。
iPhoneなんかも10万以上の物を2年毎に変える様にプログラムして動きが遅くなる様にして買い替えさせ、
バレて改善されたけど。
TVとか電化製品は何年も変えなくて良いのに、おかしいでしょ。
通話料も050とか同士は無料とか出来るんだから…
全部無料に出来そうだけどね。
返信0
2時間前
楽天カードに対して、私が、不正利用された件について、
通報をしようとしたら、
楽天カード側が見逃して2重に発行してしまった
不正利用者の楽天カードからの排除と
私への返金をするための手続を行うため、
20秒10円の0570電話を、2日間で、通算、2時間弱もかけさせられた。
この0570電話料金が、楽天カードに入るとか。
自分のところで、不正利用を2重に見逃しておいて、
ナビダイヤルも用意しないで、
通報した利用者から、
0570電話料金まで徴収するとは「盗人猛々しい」
あきれ果てている!
返信0
1時間前
他の方も書いておられますが、今時は何を問い合わせるにも延々と
必要のない音声を聞かされ、何度も番号を選んでやっと辿り着くと
言うことがほとんどなのに、その間も、そして、待つ間も通話料が
かかり、何のためにかけ放題なのかわからない。
やるなら、その辺をなんとかしてほしい。
返信0
1時間前
政府の最終目的は全員にスマホを持たせ
マイナンバーで紐づけGPSのより誰がどこにいるか把握すること。
これで自動運転の大きな壁が解消され
煽り運転や、ひき逃げ、飲酒運転の追跡も可能になる。
その他犯罪防止、抑制、迷子などの創作、被害時の居場所確認など
多くのメリットがある。
ただどこにいるか絶えず把握される大きなデメリットもある。
返信0
1時間前
そもそもデータ通信の定額サービスじゃない場合のパケット代が異常に高い理由が不明、通信インフラが整ってきて高速通信できるし音声もデジタル化してデータ量減ってて値段はそのまま、既得権益守られすぎ。
大手3社のCMすごいんだけど、CMやめるだけで半値にできると思うわ普通に。
返信0
2時間前
通信業も既得権益での管理者業。
これで利益を得ようと言う方が無理がある。
付加価値を生み出す新感覚的なものが無いからこの様な感じになってしまう。
スマホもテレビやPCと同じ道を歩むのは間違いなく。
そのうちに斬新な通信手段が生まれてしまうでしょう。
返信0
2時間前
携帯各社で「0570定額サービス」なんて出してくれないか。
例えば「月400円プラスで0570がかけ放題」とか「完全従量制で上限額は1000円」など。
とにかく強制的に通話料を発生させNTTだけが儲かるシステムは納得がいかん。
クレーマー対策をしたい企業はWeb受付フォームやチャットサービスを導入すりゃいいじゃないか。
返信0
57分前
>総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘。
この10年で変わっていないどころか、むしろ値上げされているもの
消費税 8%(国6.3%+地方1.7%)→標準税率10%(国7.8%+地方2.2%)軽減税率8%(国6.24%+地方1.76%)
健康保険料率 9.5%→10.0%
介護保険料率 1.51%→1.80%
国民年金保険料 15、020円→16、610円
携帯電話は高い料金を払うのが嫌なら、消費者は契約しない自由がある。
このことについて武田総務大臣はどうお考えなのか、ぜひともお考えを聞いてみたい。
返信0
58分前
>総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘。
この10年で変わっていないどころか、むしろ値上げされているもの
消費税 8%(国6.3%+地方1.7%)→標準税率10%(国7.8%+地方2.2%)軽減税率8%(国6.24%+地方1.76%)
健康保険料率 9.5%→10.0%
介護保険料率 1.51%→1.80%
国民年金保険料 15、020円→16、610円
携帯電話は高い料金を払うのが嫌なら、消費者は契約しない自由がある。
このことについて武田総務大臣はどうお考えなのか、ぜひともお考えを聞いてみたい。
返信0
2時間前
皆さんがおっしゃっているナビダイヤルはクレーマー対策だから、カケホは適用させたくない。同目的から一般電話も併記したくない。
ということだろう。
それなら、例外なくすべての手続きをWebからできるようにすべきだね。あるいは、電話のみ受付の手続きについてだけ通話料を後で返した上で、待ち時間分もその企業の最も高給な従業員の時間あたり給与相当額も払えばよろしい。
返信0
3時間前
オンラインプランを発表した3社の中で、ドコモだけはかけ放題オプションを含めないパターンを設定しなかったよね。(ソフトバンクはauを追従した。)
どういう戦略の違いだろうかと疑問に思っていたけど、こうなる事が分かっていたからかあ、接待の効果てきめんですねー。さすがNTTは経営の仕方が違いますわ。
返信0
3時間前
私にとって、アハモなど新プランの魅力は、かけ放題が安いことでした。
最近の通話料は、かけ放題にしないと意外に高額になりがちなので、子供に持たせるなど不安感があります。
返信0
2時間前
「携帯通信各社の従量制音声通話料に対する値下げ圧力が強まりそうだ。総務省はこの料金が10年以上変わっていないと指摘」
固定電話も通話料10年以上変わってないと思うけど。。
そもそも固定電話の通話し放題とかあったっけ?
通話する人は月1000円って安く感じるけどな。
そうかNTTは接待して貰ってるから言えないわな。
野村総研の人も勝手に下がるプランて月1000円から使わなかったら500円にとかってこと?その方がややこしいだろ。
それなら初めから5分かけ放題でよくない?
毎回思うが本当に有識者?
こんなくだらない事話し合うよりもっとやる事あるだろ。
返信0
2時間前
総務省は、自身の振る舞い方を見直した方が良い。国民生活が豊かにならないのは、そうした付け焼き刃な施策ばかりに無駄な時間をかけてるからだよ。10年後、絶対に諸外国に比較して相対的に国民の所得レベルが下がってるはず。
返信0
1時間前
施設管理費がメタル回線の時と光ファイバーでは違ってきたと思う
携帯電話各社のアンテナ基地局は大きいけれど、アンテナの建設、修繕費はお金が掛かるが、設備が使用する電気は大した金額ではない!
DOCOMOやKDDI、SoftBank、楽天モバイル、他がNTTから回線を借りて通信事業を展開してるだけでは?
返信0
1時間前
民間の会社の料金設定に、国がとやかく言う事は果たして法に触れないのか?と思ってしまう。
そりゃあ何にしたって、料金が安いに越したことは無いよ、でも国が一企業の料金に値を下げろというのは、如何なものなのかと思うのだが。
電車の乗る際に、ある私鉄は特急料金や急行料金の徴収は無し。
単に乗車賃だけで、普通から特急まで同一料金で乗車が出来る。
一方JRになると、乗車賃に加え特急料金や急行料金が加算されてくる。
以前は急行扱いだった電車が、特急に格上げされ、急行料金から特急料金に値上げ。
ならば停車駅は減ったのか(減ればその分到着時間は短くなる)と思えば、急行時代の停車駅のまま。
こういった公共の乗り物に関して、値下げを国が進言するのなら兎も角、ケータイ会社に通話料下げろとは、果たして国がそこまで介入しても良いものか?
ガソリンや灯油は値下げしろとは言わないのか?
最近又値上がりしたぞ。
返信0
1時間前
年寄りは操作手間取るし、会話の要領が悪く、
5分かけ放題+770円(税込み)を70歳以上少なくても10分かけ放題か
かける相手先も少ないことから、時間制限なしのかけ放題1.100円(税込み)にすれば
高齢者のスマホ加入率は上がると思う。又、Wi-Fiを併用し遠隔地の「老親」見回り、防犯・防災にも役に立つ。無料通信アプリ「LINE」利用は高齢者には難しいと思う。
返信0
1時間前
先日、某携帯会社に電話して
色々内容を確認しましたけど、単に安くなってる分色々な手続きを省いた部分と安さであります。
iPhoneだとiPhone保険は直接契約しに行かないといけませんし、
正直、政府がやりたかった事って携帯が単に安くやっただけで、内容的には全然安くなってないです。
返信0
1時間前
通話料金見直しを「圧力」というのはどうだろうな
一般家庭の固定電話より普及したわけだし、十年前と価格が変化してないことはおかしいことに違いない
むしろサービスや割引での差別化だけで競合していたキャリアのズルさが明らかになっただけだと思う
こうした聖域化された暴利はまだあると思う
例えば5Gは4Gよりも料金プランが割高だが、現状は限定的にサービス開始されたものだから仕方がない
しかし3年後はどうだろう?
キャリア側は本格移行を推し進め、世間を「5Gが当たり前」にしていくだろう
そして移行率が高まれば3Gや4Gを終了するだろう
残るのは割高なままの5Gだけ、となるのではないだろうか?
今回の通話料金の見直しは、このための布石にしなければならない
普及とともに流通している低下は下げるのが普通であって、据え置きして暴利を得るのは悪どい
携帯キャリアに荒稼ぎさせてはいけない
返信0
3時間前
今よりがっつり安くするには、(いい人材は確保しとくために)人件費は削れないし、「顧客から見えないセキュリティを甘くするしかない」のだとしたら、与党政府の値下げ圧力も「悪魔の甘いささやき」でしかない。
「国内の顧客(≒国民)は少子化でどんどん居なくなるんだし、商いも潮時だろう。個人情報売っちゃおうよ、ダークウェブ内のメルカリで。」って与党と大手だけで話してそうで困る。
返信0
2時間前
話さない人はauにいけばいいだけの話、そこで選べるんだから十分
そんなに同一料金にしたいのなら、まとめて国有化すれば?
携帯値下げはドコモの税込3000円弱で十分ですよ、もっと安くしたい人は格安選べばいい。
さっさとNHKを頑張ってくれませんかね、もちろん見ない日は無料なんですよね?ザッピングで間違えて押すかもしれないから30分未満はノーカンで
返信0
2時間前
国は、民間会社に値下げの圧力をかけるが、NHKには物申さず。
NHKの番組を見ることもないのに、受信料を強制徴収する。
公共放送NHKが、民間放送と同じような、歌謡、スポーツ、お笑い、
ドラマ、海外歴史ドラマなどなど、そんなの公共性がありますか?
税金より徴収権利を得ていることにも腹が立つ。
返信0
2時間前
5分以内の国内通話は何度でも無料、にできるということは、通話には負荷が実質掛かっていないっという事。また、Web送信においては、送信電文はぜいぜい256バイト程度で、配信データの受信速度を5G化という事でうやむやにされてしまっているが、受信レスポンスは配信側のサーバーの許容性に左右されるもの。搬送量20ギガ=2700円の根拠も示されていない状態で、それまで、どうして高かったのかも、何故安くできるのかの説明もない。そもそも、通話以外のデータ送受信が携帯キャリア会社に牛耳られている事も不自然であるのに、ハードユーザが多すぎの性で基地局を人質としてお金を巻き上げられている様なもの。
返信0
1時間前
0570も高く付く仕組み
だけでなく、
事務手数料に年数縛り
解約するのに、契約した月でなければ、お金がかかるーってどういうことかな??
解約させない~長く持たせて、通話しなくても基本料金を取る~~~
それだけでもかなりの利益
孫社長が、何兆円の資産を持てたのも
ドコモが、日本全土に回線を作れたのも
この縛りのおかげ……
菅総理~~~料金値下げの前に、年数縛りと解約違約金を無くしてください!
返信0
宝くじ買ったことありますか?
当たりませんよね!
しかし世の中には2回も3回も1等に当たっている人
いるんです。知ってましたか?
運気を上げるには
◎新しい財布を買う
◎パワースポットと呼ばれる場所へ行く
◎ラッキーアイテムを身につける
◎神社にお参りする
◎断捨離をする
いろいろ頑張っておられるようですね!
私は財布を買って運気に期待したら
当たりました1等!
心臓が止まりそうでした。よく見たら組違いでした。
でも少し運気が近づいてきたかも!!
「Life」カテゴリーの関連記事