いよいよバブルが崩壊か、今度は「自動車ローン」の危機
ローン期間が「超長期」の自動車ローンの比率が 米国で急激に高まっている。 しかもこの層ではサブプライムローンが3割近くあり、 そしてローン破綻も急激に増加している。2008年のリーマンショックにつながったのは住宅ローンの 破綻だが、今度は自動車ローンも危険水域に近づきつつ あるというわけだ。 全体のローン件数で見ると、トップ10にはトヨタ、ホンダ、 日産らの金融部門も含まれており、日本にとっても決して 対岸の火事ではない。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00033697-biz_plus-bus_all
名無しさん
3日前
そう言うたら、周りにも日産のキャラバン10年超えのローン組んで買ってたバカが居たなぁ~、、、金も無いのに何で400万弱の車買おうって思考に成るのか、サッパリ判らんわ、、、身の丈に合った車に乗ったらええのに~、、、
3日前
そう言うたら、周りにも日産のキャラバン10年超えのローン組んで買ってたバカが居たなぁ~、、、金も無いのに何で400万弱の車買おうって思考に成るのか、サッパリ判らんわ、、、身の丈に合った車に乗ったらええのに~、、、
名無しさん
3日前
対岸の火事どころか日本では銀行カードローンの破産者が急増中。
3日前
対岸の火事どころか日本では銀行カードローンの破産者が急増中。
名無しさん
3日前
車は、上を見ればキリがない。身の丈で考えないと。
最近日本でも、最長10年っていう銀行ローンある。車の10年後なんて、価値なくなるよ。危険なんだよな。
3日前
車は、上を見ればキリがない。身の丈で考えないと。
最近日本でも、最長10年っていう銀行ローンある。車の10年後なんて、価値なくなるよ。危険なんだよな。
名無しさん
3日前
7年以上も払い続けてまで新車買う人の気が知れない。
3日前
7年以上も払い続けてまで新車買う人の気が知れない。
名無しさん
2日前
ちょっと話は逸れるけど
日本の住宅ローンも安易過ぎる
頭金ゼロで3000万の家買わせるんだから
そうなるだろうな、と思ってたら
案の定、築浅物件が次々出てきてる
借金チャラにしたいから
最初は強気な値段で売りに出すけど
大体半年もすれば百万単位で値引きしてるね
もっとも、最近は審査に通らない人も
結構多いと聞く
たかが携帯代金、と思って滞納をナメてると
痛い目に遭うのを知らないらしい
2日前
ちょっと話は逸れるけど
日本の住宅ローンも安易過ぎる
頭金ゼロで3000万の家買わせるんだから
そうなるだろうな、と思ってたら
案の定、築浅物件が次々出てきてる
借金チャラにしたいから
最初は強気な値段で売りに出すけど
大体半年もすれば百万単位で値引きしてるね
もっとも、最近は審査に通らない人も
結構多いと聞く
たかが携帯代金、と思って滞納をナメてると
痛い目に遭うのを知らないらしい
名無しさん
3日前
半額から1/3くらいの頭金が出せないのであれば買うべきではない。
そもそもフルローンで物を買う事態が異常。
低所得の方ほどローンの傾向が強いが、買えないのであれば買える車を選択するべき・・・まあどうなろうが知った事ではないが。
3日前
半額から1/3くらいの頭金が出せないのであれば買うべきではない。
そもそもフルローンで物を買う事態が異常。
低所得の方ほどローンの傾向が強いが、買えないのであれば買える車を選択するべき・・・まあどうなろうが知った事ではないが。
名無しさん
3日前
乗り潰すなら最長ローンで買ってもいいだろうけど
たかが車にそんな無理する必要があるかどうか。
余裕がないなら安い中古車でいい。
3日前
乗り潰すなら最長ローンで買ってもいいだろうけど
たかが車にそんな無理する必要があるかどうか。
余裕がないなら安い中古車でいい。
名無しさん
3日前
金が無い人ほどローンなどには無頓着
3日前
金が無い人ほどローンなどには無頓着
名無しさん
2日前
みなさ~ん、現金で買った方が総額が少なくなるので、お得ですよ~。銀行に預けても金利は微々たるものなので、現金で払いましょう。
2日前
みなさ~ん、現金で買った方が総額が少なくなるので、お得ですよ~。銀行に預けても金利は微々たるものなので、現金で払いましょう。
名無しさん
3日前
3万2000ドルの新車が84ヶ月後で10835ドルで売れるってのが驚いた。アメリカでは7年落ちでそんなに高く売れるんだ。
3日前
3万2000ドルの新車が84ヶ月後で10835ドルで売れるってのが驚いた。アメリカでは7年落ちでそんなに高く売れるんだ。
名無しさん
2日前
トヨタはサプライヤーに対して毎年毎年コストダウンを厳しく要求しているのに、なぜ毎年新車価格が上がるのでしょうね??
2日前
トヨタはサプライヤーに対して毎年毎年コストダウンを厳しく要求しているのに、なぜ毎年新車価格が上がるのでしょうね??
名無しさん
2日前
車以外の商品はこの25年間、ほとんど価格は上がってないのに車だけはムダに安全装置やらを取り付けて価格が2倍弱くらいまでになってるんじゃないか?
もはや大衆車とは言えないほどの価格。
おまけに日本では税金やらなんやらで、維持するのに相当のカネがかかる。
2日前
車以外の商品はこの25年間、ほとんど価格は上がってないのに車だけはムダに安全装置やらを取り付けて価格が2倍弱くらいまでになってるんじゃないか?
もはや大衆車とは言えないほどの価格。
おまけに日本では税金やらなんやらで、維持するのに相当のカネがかかる。
名無しさん
2日前
身の丈にあった中古車を買えばいいのにw
2日前
身の丈にあった中古車を買えばいいのにw
名無しさん
2日前
日本でも同様 海外につられて車の値段はあがるばかり.日本にはまだ軽四があるから救われている.一部のスーパーカーを除けば 車は走る、止まる、曲がるの基本性能がきちんとしていれば良いと思う.
見栄を張っても周りはわかるし、破たんすれば元も子もない.
身の丈の生活、車で我慢して心の豊かな人生を送りましょう!
2日前
日本でも同様 海外につられて車の値段はあがるばかり.日本にはまだ軽四があるから救われている.一部のスーパーカーを除けば 車は走る、止まる、曲がるの基本性能がきちんとしていれば良いと思う.
見栄を張っても周りはわかるし、破たんすれば元も子もない.
身の丈の生活、車で我慢して心の豊かな人生を送りましょう!
名無しさん
3日前
個人的に借金は住宅ローンと事業資金以外の目的では組まない方が良いと思うな。住宅ローンですら、早く返したくてしょうがなかった。
3日前
個人的に借金は住宅ローンと事業資金以外の目的では組まない方が良いと思うな。住宅ローンですら、早く返したくてしょうがなかった。
名無しさん
2日前
米国は自動車社会!
車なしでは生活は厳しい?
2日前
米国は自動車社会!
車なしでは生活は厳しい?
名無しさん
2日前
リスクが顕在化しただけ、安易にローンを組むからこうなる。
2日前
リスクが顕在化しただけ、安易にローンを組むからこうなる。
名無しさん
2日前
また米国発の大恐慌がやってくる?
ますます日本人はお金使わなくなるよね。
2日前
また米国発の大恐慌がやってくる?
ますます日本人はお金使わなくなるよね。
名無しさん
3日前
さすがに10年前の二の舞は勉強しなさすぎでしょ。。。今のアメリカだとあり得えそうで怖い。
3日前
さすがに10年前の二の舞は勉強しなさすぎでしょ。。。今のアメリカだとあり得えそうで怖い。
名無しさん
2日前
日経やテレ東って
こういったニュースは一切しませんね
社会問題化するまで
2日前
日経やテレ東って
こういったニュースは一切しませんね
社会問題化するまで
名無しさん
2日前
車は高くなりすぎだな。
日本でも景気良いわけじゃないのに価格が1.5倍以上になったのって車ぐらいしか思い当たらない。
移動するツールの車に色々盛り込みすぎな上に選択肢があまりない。
軽でも200万とかざら。
自分は10年以上前のMTのセダンに乗っているが毎日乗るわけじゃないしリッター8~10キロしか走らんけど必要にして十分。
5リッターのハイブリッドに減税とかするのに税金が割り増しになるのだけが不満。
2日前
車は高くなりすぎだな。
日本でも景気良いわけじゃないのに価格が1.5倍以上になったのって車ぐらいしか思い当たらない。
移動するツールの車に色々盛り込みすぎな上に選択肢があまりない。
軽でも200万とかざら。
自分は10年以上前のMTのセダンに乗っているが毎日乗るわけじゃないしリッター8~10キロしか走らんけど必要にして十分。
5リッターのハイブリッドに減税とかするのに税金が割り増しになるのだけが不満。
名無しさん
2日前
残価設定で「買い取り以外を選択」するのは間違い。
売れば金も車もなくなるし、新車を買えばローン地獄ループ
買い取って長く乗るのが懸命だし、むだに資源を消費することもなくなる。
ということで、日本の税制はおかしいです(13年以上で増税するやつ)
2日前
残価設定で「買い取り以外を選択」するのは間違い。
売れば金も車もなくなるし、新車を買えばローン地獄ループ
買い取って長く乗るのが懸命だし、むだに資源を消費することもなくなる。
ということで、日本の税制はおかしいです(13年以上で増税するやつ)
名無しさん
2日前
400万も500万もするような車でなく。キャッシュで買える身の丈の車にすれば良いのに。
車は維持費もかかるし、ローンで買っちゃったら、次に買い換えるときもローンになる可能性が高そう。
キャッシュ購入なら次の購入までに資金を貯められるだろうけど、ローンじゃ車の維持費も考えたら厳しそうだもん。
家以外はローンは組みたくない。
2日前
400万も500万もするような車でなく。キャッシュで買える身の丈の車にすれば良いのに。
車は維持費もかかるし、ローンで買っちゃったら、次に買い換えるときもローンになる可能性が高そう。
キャッシュ購入なら次の購入までに資金を貯められるだろうけど、ローンじゃ車の維持費も考えたら厳しそうだもん。
家以外はローンは組みたくない。
名無しさん
2日前
日本だって似たようなもんじゃん。
新車価格が1980年代の8倍で給料上がらないんだから今の若者が車離れするのも納得。
2日前
日本だって似たようなもんじゃん。
新車価格が1980年代の8倍で給料上がらないんだから今の若者が車離れするのも納得。
名無しさん
3日前
日本も変わらないよ
3日前
日本も変わらないよ
名無しさん
2日前
高い車は現金で買っとかないと維持するのが苦労すると思う。
2日前
高い車は現金で買っとかないと維持するのが苦労すると思う。
名無しさん
2日前
1年くらい前も同じようなニュースを見ました
低所得層のアメリカ人は後先を考える力が収入と比例して低いので、騙しのテクニックにいくらでも騙されます
しかも、所得が低くても意外と欲深い・・
2日前
1年くらい前も同じようなニュースを見ました
低所得層のアメリカ人は後先を考える力が収入と比例して低いので、騙しのテクニックにいくらでも騙されます
しかも、所得が低くても意外と欲深い・・
名無しさん
2日前
車って値段色々ですよね?
何で現金で買える物にしないのかな?
車くらいは、ローン組んでまで買うものじゃない。
買い換えでローン組むとか、あり得ない。
それまでの10年くらいで毎月少しずつ貯金すればいいだけなのに。
2日前
車って値段色々ですよね?
何で現金で買える物にしないのかな?
車くらいは、ローン組んでまで買うものじゃない。
買い換えでローン組むとか、あり得ない。
それまでの10年くらいで毎月少しずつ貯金すればいいだけなのに。
名無しさん
3日前
これ、リーマンの時よりヤバくないか?
3日前
これ、リーマンの時よりヤバくないか?
名無しさん
2日前
金も無い安定した仕事も無い
なのにローンを気軽に組んでるなんてな
日本でも若者が安易にカードで買い物してるけど…
だんだんそれに慣れてくると怖いね
2日前
金も無い安定した仕事も無い
なのにローンを気軽に組んでるなんてな
日本でも若者が安易にカードで買い物してるけど…
だんだんそれに慣れてくると怖いね
名無しさん
2日前
売る方は売れればいいんだもん。
購入者の懐具合なんて知ったこっちゃないもんね~(笑)
2日前
売る方は売れればいいんだもん。
購入者の懐具合なんて知ったこっちゃないもんね~(笑)
名無しさん
2日前
車の場合は信販会社や、ディーラーが関与してローンを組む場合は所有権を付けるので、車が担保になっています。
問題は銀行が車の購入費で貸し付けしているのが危ないでしょうね。
無担保ですから。
払えなくなったら、焦げ付くのみ。
銀行さんは給料良いみたいですし、少し痛い目を見た方が良いんじゃないですかね。
2日前
車の場合は信販会社や、ディーラーが関与してローンを組む場合は所有権を付けるので、車が担保になっています。
問題は銀行が車の購入費で貸し付けしているのが危ないでしょうね。
無担保ですから。
払えなくなったら、焦げ付くのみ。
銀行さんは給料良いみたいですし、少し痛い目を見た方が良いんじゃないですかね。
名無しさん
2日前
極論ですが、一括で買えないもんは買うなと自分は思ってる。
2日前
極論ですが、一括で買えないもんは買うなと自分は思ってる。
名無しさん
2日前
東京に来てビックリしたことの一つに、商業車以外の軽自動車をほとんど見ないというのがあった。
地方じゃ半分くらいは軽自動車なんだよな。
公共交通機関が未整備で自動車が生活の足だから、維持費が安い軽で良いという田舎と、「あえて車を持つ」なら普通車にしたいという都会の意識の違いなんだろうな。
2日前
東京に来てビックリしたことの一つに、商業車以外の軽自動車をほとんど見ないというのがあった。
地方じゃ半分くらいは軽自動車なんだよな。
公共交通機関が未整備で自動車が生活の足だから、維持費が安い軽で良いという田舎と、「あえて車を持つ」なら普通車にしたいという都会の意識の違いなんだろうな。
名無しさん
2日前
ローンは住宅ローン以外極力だめ。
マイカーは、見栄捨てて安いやつを乗れば良い。たまの遠出にはレンタカーとか。
教育ローンもできるだけ避ける。
2日前
ローンは住宅ローン以外極力だめ。
マイカーは、見栄捨てて安いやつを乗れば良い。たまの遠出にはレンタカーとか。
教育ローンもできるだけ避ける。
名無しさん
2日前
アメリカは物件放棄したら借金チャラだから、気楽だよなぁ。
2日前
アメリカは物件放棄したら借金チャラだから、気楽だよなぁ。
名無しさん
3日前
マイホーム→マイカーときたら次はスマホか?
3日前
マイホーム→マイカーときたら次はスマホか?
名無しさん
2日前
ローンは、自分の将来を売ってしまったようなもの。うちは40万円のヴィッツを即金で買って重宝してます。
2日前
ローンは、自分の将来を売ってしまったようなもの。うちは40万円のヴィッツを即金で買って重宝してます。
名無しさん
2日前
日本車も30年前に比べて6~8割くらい価格が上がっているよ。
日本の場合は軽自動車に流れてるんだろうな。
2日前
日本車も30年前に比べて6~8割くらい価格が上がっているよ。
日本の場合は軽自動車に流れてるんだろうな。
名無しさん
2日前
金もないのにローン組む意味がわからない。車くらいなら、キャッシュが一番。
身の丈に合ったものに乗ればいいのに。
2日前
金もないのにローン組む意味がわからない。車くらいなら、キャッシュが一番。
身の丈に合ったものに乗ればいいのに。
名無しさん
2日前
日本でも住宅ローン払えなくなった築後2~5年の中古物件増えてますよ。
でも、新築の熱にうなされて建てたローコスト住宅が多くて、
ペラペラの家が多いです。
車も、大手ローン会社は軒並み10年ローンの設定あります。
3.9%を低金利だとうたって。笑えます。
ワンランク上の車にお乗りください!だって。
500万オーバーの週末しか乗らないミニバンの維持費が
どれぐらいかかるかわかってるのかな?
大きなお世話でした。
軽ワゴン車の新車、現金で買いました。
4人家族のために大活躍しています。
2日前
日本でも住宅ローン払えなくなった築後2~5年の中古物件増えてますよ。
でも、新築の熱にうなされて建てたローコスト住宅が多くて、
ペラペラの家が多いです。
車も、大手ローン会社は軒並み10年ローンの設定あります。
3.9%を低金利だとうたって。笑えます。
ワンランク上の車にお乗りください!だって。
500万オーバーの週末しか乗らないミニバンの維持費が
どれぐらいかかるかわかってるのかな?
大きなお世話でした。
軽ワゴン車の新車、現金で買いました。
4人家族のために大活躍しています。
名無しさん
2日前
身の丈にあった生活してたら無関係なのにな。
2日前
身の丈にあった生活してたら無関係なのにな。
名無しさん
2日前
「超長期ローンは消費者にとって非常に不利となる」
そんなの当たり前じゃん。払う金利分だってそうだし、
身の丈に合った新車買うか中古でワンランク上の車買えばいい
消費者が自分で選択する事。
2日前
「超長期ローンは消費者にとって非常に不利となる」
そんなの当たり前じゃん。払う金利分だってそうだし、
身の丈に合った新車買うか中古でワンランク上の車買えばいい
消費者が自分で選択する事。
名無しさん
2日前
米国のオートローンはサブプライムローンと全く変わらんからいつか焦げ付くとおもってたよ…
2日前
米国のオートローンはサブプライムローンと全く変わらんからいつか焦げ付くとおもってたよ…
名無しさん
2日前
日本では今はローンと言うよりも、個人リースという形もある。
良くは知らんが、残価設定ローンとかで、3年オチでいくら、5年オチで
いくらで買い取るとか言っているけど、間違いなく、走行距離や車の傷、痛みなどから設定価格で買い取ってくれるとは思わない。
2日前
日本では今はローンと言うよりも、個人リースという形もある。
良くは知らんが、残価設定ローンとかで、3年オチでいくら、5年オチで
いくらで買い取るとか言っているけど、間違いなく、走行距離や車の傷、痛みなどから設定価格で買い取ってくれるとは思わない。
名無しさん
2日前
自動車の値段があがったなーとつくづく感じる。今や軽でも軽く100万オーバー。働き初めて買った最初の新車は5気筒2000ccのセダン、たしか250万くらいだった。今は同じクラスで同じ価格くらいの車はそもそもない。次に買った新車は300万くらいの4wd、7年のって動かなくなったのでモデルチェンジ後の同じ車を買ったら400万弱。燃費が悪かったので小さい車にした。今でも以前のっていたくらいのサイズの車が欲しいけど、高くて。それこそローン組むのも怖いかなー。いろんな安全なんとかとか自動なんとかとか外してもうちょっと安くなんないかな。
2日前
自動車の値段があがったなーとつくづく感じる。今や軽でも軽く100万オーバー。働き初めて買った最初の新車は5気筒2000ccのセダン、たしか250万くらいだった。今は同じクラスで同じ価格くらいの車はそもそもない。次に買った新車は300万くらいの4wd、7年のって動かなくなったのでモデルチェンジ後の同じ車を買ったら400万弱。燃費が悪かったので小さい車にした。今でも以前のっていたくらいのサイズの車が欲しいけど、高くて。それこそローン組むのも怖いかなー。いろんな安全なんとかとか自動なんとかとか外してもうちょっと安くなんないかな。
名無しさん
2日前
日本のもそうだよね。新車ローンで購入できるけど、5年で8割も払ってるのに自分のモノにならない車を返すか、残金を払うかのやつ。あれも詐欺だよね。
2日前
日本のもそうだよね。新車ローンで購入できるけど、5年で8割も払ってるのに自分のモノにならない車を返すか、残金を払うかのやつ。あれも詐欺だよね。
名無しさん
2日前
日本の奨学金もまさにサブプライムローン
2日前
日本の奨学金もまさにサブプライムローン
名無しさん
1日前
イニシャルDで主人公が乗ったAE86みたいな例外じゃない限り、車はナンバーがついた瞬間から右肩下がりで価値が下がるし結構な速さで価値が0以下になる
更に言えば経団連の手先の日本の立法と行政は新車至上主義なので、古い車に乗ってるだけで悪者扱いされ、税制面その他で様々な嫌がらせを受ける
だから長期のローンにこれほど向かない物は無い
1日前
イニシャルDで主人公が乗ったAE86みたいな例外じゃない限り、車はナンバーがついた瞬間から右肩下がりで価値が下がるし結構な速さで価値が0以下になる
更に言えば経団連の手先の日本の立法と行政は新車至上主義なので、古い車に乗ってるだけで悪者扱いされ、税制面その他で様々な嫌がらせを受ける
だから長期のローンにこれほど向かない物は無い
名無しさん
2日前
たとえ低金利だとしても、7~8年分の金利って元本多いと結構な金額だよなぁ・・・・・
2日前
たとえ低金利だとしても、7~8年分の金利って元本多いと結構な金額だよなぁ・・・・・
名無しさん
2日前
新卒の新入社員は軽とか中古車が多いですよ。堅実です。
自分たちの頃は高卒で新車のクラウンやGTR買ってましたから。バブルで狂ってた時代ですね(笑)
2日前
新卒の新入社員は軽とか中古車が多いですよ。堅実です。
自分たちの頃は高卒で新車のクラウンやGTR買ってましたから。バブルで狂ってた時代ですね(笑)
名無しさん
1日前
足るを知る、大事ですね~。
1日前
足るを知る、大事ですね~。
名無しさん
2日前
やっぱ高いよな無理して買わない。
2日前
やっぱ高いよな無理して買わない。
名無しさん
2日前
日頃から惨めな思いばかりしてて、でも家はさすがに無理だから、無能なりの見栄っ張り願望を満たす為にせいぜい背伸びして買えるのがクルマなんだろうな。そこで最大限のカッコつけて、レクサスやヴェルファイアとかを長期ローンで買ってしまうんだろうな。だからクルマ乗ってる時くらいは偉くなった気になれて偉そうにしたくてガサツな運転をしてしまうのだろうな。レクサスやヴェルファイアとかはそういう背景の人が多そうだから、街中でアホなドライバー見かけても皆さん大目に見てあげてください。
2日前
日頃から惨めな思いばかりしてて、でも家はさすがに無理だから、無能なりの見栄っ張り願望を満たす為にせいぜい背伸びして買えるのがクルマなんだろうな。そこで最大限のカッコつけて、レクサスやヴェルファイアとかを長期ローンで買ってしまうんだろうな。だからクルマ乗ってる時くらいは偉くなった気になれて偉そうにしたくてガサツな運転をしてしまうのだろうな。レクサスやヴェルファイアとかはそういう背景の人が多そうだから、街中でアホなドライバー見かけても皆さん大目に見てあげてください。
名無しさん
2日前
ローンで買っていいのは家と土地だけだってばっちゃが言ってた。
それ以外は現金一括で買えないものは身の丈に合ってないってことです。
とは言っても車はやはり高いのでローンも仕方なしと思いますが、それでも頭金で総額の半分以上出せない車は買うべきではありませんよ。
維持費とかどうするつもりなんでしょ? 結構かかりますよ。
2日前
ローンで買っていいのは家と土地だけだってばっちゃが言ってた。
それ以外は現金一括で買えないものは身の丈に合ってないってことです。
とは言っても車はやはり高いのでローンも仕方なしと思いますが、それでも頭金で総額の半分以上出せない車は買うべきではありませんよ。
維持費とかどうするつもりなんでしょ? 結構かかりますよ。
名無しさん
2日前
トヨタの営業マンの知り合いに、プリウスのバッテリーってどのくらい使えるの?って聞いたら、10年10万kmでも劣化無しです!って言ってたので、心の中で「じゃあ中古でいいや」と思ったね~…
2日前
トヨタの営業マンの知り合いに、プリウスのバッテリーってどのくらい使えるの?って聞いたら、10年10万kmでも劣化無しです!って言ってたので、心の中で「じゃあ中古でいいや」と思ったね~…
名無しさん
2日前
もう20年くらい中古車しか買ってない。
しかも全て20万円台(笑)
でも15年以上乗ってるわ(笑)
車なんてこんなもんで充分だよ。
2日前
もう20年くらい中古車しか買ってない。
しかも全て20万円台(笑)
でも15年以上乗ってるわ(笑)
車なんてこんなもんで充分だよ。
名無しさん
2日前
アメリカは日本より自動車の維持費安いはずなんだがな。
ガソリン代なんて半値以下。
またまた投資銀行が発火点になってアメリカ発の世界恐慌かよ
2日前
アメリカは日本より自動車の維持費安いはずなんだがな。
ガソリン代なんて半値以下。
またまた投資銀行が発火点になってアメリカ発の世界恐慌かよ
名無しさん
2日前
日本に比べて長く(10年以上)乗る人も多いんだけどね。
まあでもアメ車は無駄にデカイ。価格もランニングコストも下がるわけがない。
身の丈に合った生活をする教育をしないと!
2日前
日本に比べて長く(10年以上)乗る人も多いんだけどね。
まあでもアメ車は無駄にデカイ。価格もランニングコストも下がるわけがない。
身の丈に合った生活をする教育をしないと!
名無しさん
2日前
やれやれ、今度は自動車のローンか……。
「身の程」を弁えずに買うからこうなる訳だし、と同時に車が無ければ暮らしていけないお国柄と言うのも痛いし。
にしても。
>全体のローン件数で見ると、
>トップ10にはトヨタ、ホンダ、日産らの金融部門も含まれており
これは正直気になるな……。
トヨタは大丈夫としても、ホンダと日産の場合はどうなるのやら……。
大きな被害が出ない事を、まずは願いたいね。
2日前
やれやれ、今度は自動車のローンか……。
「身の程」を弁えずに買うからこうなる訳だし、と同時に車が無ければ暮らしていけないお国柄と言うのも痛いし。
にしても。
>全体のローン件数で見ると、
>トップ10にはトヨタ、ホンダ、日産らの金融部門も含まれており
これは正直気になるな……。
トヨタは大丈夫としても、ホンダと日産の場合はどうなるのやら……。
大きな被害が出ない事を、まずは願いたいね。
名無しさん
2日前
結構身の丈以上のお金使うの我慢出来ない人が多いんですね。
2日前
結構身の丈以上のお金使うの我慢出来ない人が多いんですね。
名無しさん
2日前
クルマが趣味の人って昔より減ったな
俺も若い頃はアルミやマフラー取り替えて乗ってたけど、今はノーマル
改造費も結構金かかるんだよね
子供の学費や住宅ローンでそんな余裕ないわ
2日前
クルマが趣味の人って昔より減ったな
俺も若い頃はアルミやマフラー取り替えて乗ってたけど、今はノーマル
改造費も結構金かかるんだよね
子供の学費や住宅ローンでそんな余裕ないわ
名無しさん
2日前
金持ちが懲りずに繰り返しているだけだ。金持ちが働かないで稼ぐのってなんとかならないのかなぁと思う。
2日前
金持ちが懲りずに繰り返しているだけだ。金持ちが働かないで稼ぐのってなんとかならないのかなぁと思う。
名無しさん
2日前
日本だってどんどん高くなってきている自動車。
家族がミニバンとかワンボックス買うとなると
300万前後だから 72回とか かなり多いと思う。
残価設定で買うにしても あれは回数が少ないから
基本的に月々はちょっと高め。
だから買うとしたら軽とかエコカーなら良いけどね。
2日前
日本だってどんどん高くなってきている自動車。
家族がミニバンとかワンボックス買うとなると
300万前後だから 72回とか かなり多いと思う。
残価設定で買うにしても あれは回数が少ないから
基本的に月々はちょっと高め。
だから買うとしたら軽とかエコカーなら良いけどね。
名無しさん
2日前
車検もないしいくらでも古いの走っているじゃん、なにも新車ローン組んで買うことなかんべ?
車なんか下駄代わりなんだろ?
2日前
車検もないしいくらでも古いの走っているじゃん、なにも新車ローン組んで買うことなかんべ?
車なんか下駄代わりなんだろ?
名無しさん
2日前
車は現金だ買うと決めてる 毎月ローンを払ってる積もりで貯金して
現金で買うと言うとなぜだか良い顔しないけれど
2日前
車は現金だ買うと決めてる 毎月ローンを払ってる積もりで貯金して
現金で買うと言うとなぜだか良い顔しないけれど
名無しさん
1日前
ある程度貯金してから一括で車買ってよかった。軽だけど。
知り合いに納車してすぐに車をお釈迦にしてローンだけ払ってるなんていう話を聞いたからローンで買おうとは思わなくなった。
1日前
ある程度貯金してから一括で車買ってよかった。軽だけど。
知り合いに納車してすぐに車をお釈迦にしてローンだけ払ってるなんていう話を聞いたからローンで買おうとは思わなくなった。
名無しさん
22時間前
日本でも軽自動車が200万超えてるよ。
22時間前
日本でも軽自動車が200万超えてるよ。
名無しさん
2日前
うちじゃバブルの頃の車に乗ってるが数が売れて分パーツは豊富。
税金15%増ハイオクでも金がかかった時代の車は簡単に壊れない。
私の人生においてもう新車のにおいをかげることは無いだろう。
2日前
うちじゃバブルの頃の車に乗ってるが数が売れて分パーツは豊富。
税金15%増ハイオクでも金がかかった時代の車は簡単に壊れない。
私の人生においてもう新車のにおいをかげることは無いだろう。
名無しさん
2日前
この記事はおかしい。自動車ローンは新車であれば、最高でも新車価格以内のローンだ。中古の場合は査定価格を甘くすれば、実体価値より高く評価してローンする事は考えられるが、住宅価格とは比較にならない。バブル崩壊とは何でもいいから書いておけ。そんな感じがする。どこの国でもバブルは発生するが、その殆どは株と不動産だ。
2日前
この記事はおかしい。自動車ローンは新車であれば、最高でも新車価格以内のローンだ。中古の場合は査定価格を甘くすれば、実体価値より高く評価してローンする事は考えられるが、住宅価格とは比較にならない。バブル崩壊とは何でもいいから書いておけ。そんな感じがする。どこの国でもバブルは発生するが、その殆どは株と不動産だ。
名無しさん
1日前
「危ない危ない」って言われ始めた時にはみんなが用心するが、
2・3年しても崩壊しなくて、「もしかして大丈夫♪」って言われ始めた時に、
見事に崩壊する。
日本のバブルもリーマンショックもそうだった。
1日前
「危ない危ない」って言われ始めた時にはみんなが用心するが、
2・3年しても崩壊しなくて、「もしかして大丈夫♪」って言われ始めた時に、
見事に崩壊する。
日本のバブルもリーマンショックもそうだった。
名無しさん
1日前
>最大の理由は新車価格の値上がりにある。
>平均収入はこれに追いついていない。
それは、理由の本質では、ありません。何故「超長金利」を組むのか?
単に「身の丈(収入)以上の生活をしようとしている」だけです。
「超長金利」とならざる終えなくなった時点で、せめて「長金利」で
買える車種から選択すれば良いだけです。
規制が無いのが悪いのではなく、見栄を張った本人が悪いのです。
まぁ、とは言え、それが出来ないのが人間なんだよね。
1日前
>最大の理由は新車価格の値上がりにある。
>平均収入はこれに追いついていない。
それは、理由の本質では、ありません。何故「超長金利」を組むのか?
単に「身の丈(収入)以上の生活をしようとしている」だけです。
「超長金利」とならざる終えなくなった時点で、せめて「長金利」で
買える車種から選択すれば良いだけです。
規制が無いのが悪いのではなく、見栄を張った本人が悪いのです。
まぁ、とは言え、それが出来ないのが人間なんだよね。
名無しさん
1日前
以前は他社の車も高く下取りしていたが今は高く下取りしていない。その代り付属品をつけている状態で、年数が来ればただ同然。街乗りなら1500ccぐらいで十分。維持費も軽とあまり変わらない。事故の心配するぐらいならお得ですし遠乗りも出来ます。東芝の例もあるぐらい大手も不安定です。
1日前
以前は他社の車も高く下取りしていたが今は高く下取りしていない。その代り付属品をつけている状態で、年数が来ればただ同然。街乗りなら1500ccぐらいで十分。維持費も軽とあまり変わらない。事故の心配するぐらいならお得ですし遠乗りも出来ます。東芝の例もあるぐらい大手も不安定です。
名無しさん
2日前
住宅ローンの方が問題だろ。
2日前
住宅ローンの方が問題だろ。
名無しさん
2日前
信用収縮はいずれおとずれる。その一端にすぎない。ことさら自動車ローンだけがクローズアップされることはないでしょう。
住宅バブルのときも同じように自動車ローンの焦げ付きでGMとかでだいぶ問題になっていたような気がするが。
2日前
信用収縮はいずれおとずれる。その一端にすぎない。ことさら自動車ローンだけがクローズアップされることはないでしょう。
住宅バブルのときも同じように自動車ローンの焦げ付きでGMとかでだいぶ問題になっていたような気がするが。
名無しさん
2日前
この件は、2~3年前から問題視されていた。
だが、自動車が売れなくなるという理由からか、事実上、野放しになっていた。
噂では、破綻したサブプライムローンの比じゃない金額とか(苦笑)
2日前
この件は、2~3年前から問題視されていた。
だが、自動車が売れなくなるという理由からか、事実上、野放しになっていた。
噂では、破綻したサブプライムローンの比じゃない金額とか(苦笑)
名無しさん
2日前
貰った車を乗ってる俺には
車の為にローンを組むとかありえない
最新型でも 二十年物の車でも
そう大して変わらない
2日前
貰った車を乗ってる俺には
車の為にローンを組むとかありえない
最新型でも 二十年物の車でも
そう大して変わらない
名無しさん
1日前
耐久消費財を長期ローンで買おうという発想が理解出来ない。
大体何で自身の所得と釣り合わない高い車を買おうとするんだ?
中古車屋いけば「いい具合に枯れた」高コストパフォーマンスの車がいくらでもあるってのに。
1日前
耐久消費財を長期ローンで買おうという発想が理解出来ない。
大体何で自身の所得と釣り合わない高い車を買おうとするんだ?
中古車屋いけば「いい具合に枯れた」高コストパフォーマンスの車がいくらでもあるってのに。
名無しさん
2日前
クルマをローンで買う事自体無理してるんだよね、身の丈以上の物欲しがるからいかん。
ローンしなくて良いクルマにすれば良いのにね。
2日前
クルマをローンで買う事自体無理してるんだよね、身の丈以上の物欲しがるからいかん。
ローンしなくて良いクルマにすれば良いのにね。
名無しさん
1日前
またかよ…勘弁してくれよと思うが、実は10年ごとに世界的な金融危機を起こるようにして儲ける奴らがいて、あえてそうなるように仕組んでるんじゃないかとさえ思う。
1日前
またかよ…勘弁してくれよと思うが、実は10年ごとに世界的な金融危機を起こるようにして儲ける奴らがいて、あえてそうなるように仕組んでるんじゃないかとさえ思う。
名無しさん
1日前
最近、高価な車や家を持つ若い人が多く、何十年もローン組んでいるのではないかと心配していましたが、大変な事になりそうですね
日本の政治家達はそんな事関係無いみたいですが
1日前
最近、高価な車や家を持つ若い人が多く、何十年もローン組んでいるのではないかと心配していましたが、大変な事になりそうですね
日本の政治家達はそんな事関係無いみたいですが
名無しさん
1日前
一旦手にしたら二束三文の車。鉄くず同然の価値に。ローンで買う気にはなれない。ディラーはローン金利で値引き分を補うので全額即金は歓迎しなようだが。
1日前
一旦手にしたら二束三文の車。鉄くず同然の価値に。ローンで買う気にはなれない。ディラーはローン金利で値引き分を補うので全額即金は歓迎しなようだが。
名無しさん
1日前
500万の車買うくせに子供は大学行かせない奴とか多そう
1日前
500万の車買うくせに子供は大学行かせない奴とか多そう
名無しさん
3日前
残価設定ローンでフェラーリがお手軽に購入出来ます。
だだ事故した時は。。。
3日前
残価設定ローンでフェラーリがお手軽に購入出来ます。
だだ事故した時は。。。
名無しさん
20時間前
アメリカならこんな感じじゃないかな
10年10万キロで買い換えるのって日本人ぐらいやん
車に対する感覚が日本は嗜好品だけどアメリカなら道具やん?だから壊れても修理して乗る
ずっと乗り続けるなら長期ローンでもいいと思うけどね
20時間前
アメリカならこんな感じじゃないかな
10年10万キロで買い換えるのって日本人ぐらいやん
車に対する感覚が日本は嗜好品だけどアメリカなら道具やん?だから壊れても修理して乗る
ずっと乗り続けるなら長期ローンでもいいと思うけどね
名無しさん
名無しさん
1日前
一見、景気が良くなりマイナス金利が一変して利上げの時代になると、多額のローンを抱えた層のローン破綻、年金受給者層の生活費増大→預金目減りによる老後破綻が、現実のものになる。そうすると、金融機関の不良債権増大、生活保護受給者増大、デフレ時代の再来、となりそう。
1日前
一見、景気が良くなりマイナス金利が一変して利上げの時代になると、多額のローンを抱えた層のローン破綻、年金受給者層の生活費増大→預金目減りによる老後破綻が、現実のものになる。そうすると、金融機関の不良債権増大、生活保護受給者増大、デフレ時代の再来、となりそう。
名無しさん
17時間前
何が銀行カードローンか
昔、レイク・プロミス・アコムなどが、銀行のグループになっているだけ
総量規制を厳格にすべき
17時間前
何が銀行カードローンか
昔、レイク・プロミス・アコムなどが、銀行のグループになっているだけ
総量規制を厳格にすべき
名無しさん
1日前
乗りつぶすつもりなんで、リセールバリューとか考えていないよ。
1日前
乗りつぶすつもりなんで、リセールバリューとか考えていないよ。
名無しさん
2日前
アメリカの中古市場なんて、バッタもんばっかで危なくて手が出せない。
車検が無いから、最低限のラインがそもそも存在しない。不具合が出ても自己責任の国ですから。
日本なら、ネットオークションで車かって、そのまま乗り続けるようなもの。
2日前
アメリカの中古市場なんて、バッタもんばっかで危なくて手が出せない。
車検が無いから、最低限のラインがそもそも存在しない。不具合が出ても自己責任の国ですから。
日本なら、ネットオークションで車かって、そのまま乗り続けるようなもの。
名無しさん
2日前
ん?リーマンショックがまたくるんじゃないだろーな?
2日前
ん?リーマンショックがまたくるんじゃないだろーな?
名無しさん
2日前
メーカーも考える時期じゃないかと思うんですわ
当然安全にかけるコストは必要ではあるけど
そうじゃないところまでいろいろつけて値段を上げたら
そりゃ払えん人も増えて当たり前ですわ
2日前
メーカーも考える時期じゃないかと思うんですわ
当然安全にかけるコストは必要ではあるけど
そうじゃないところまでいろいろつけて値段を上げたら
そりゃ払えん人も増えて当たり前ですわ
名無しさん
1日前
身の丈に合った生活が一番!
見栄っ張りしてもキツキツ生活が待っている。
1日前
身の丈に合った生活が一番!
見栄っ張りしてもキツキツ生活が待っている。
名無しさん
21時間前
自動車ローンってか?
不動産投資に比べたら軽いもんや
額少ないしすぐ売れる
危機のレベルが違いすぎますよ
21時間前
自動車ローンってか?
不動産投資に比べたら軽いもんや
額少ないしすぐ売れる
危機のレベルが違いすぎますよ
名無しさん
2日前
銀行も企業も「喉元すぎれば〜」、「対岸の家事」とかでしょ。
まぁ、いざとなればどんどん潰れていけばいいだけ。
再構築にはクリーン&ビルドするのが一番早いのだ!!!
2日前
銀行も企業も「喉元すぎれば〜」、「対岸の家事」とかでしょ。
まぁ、いざとなればどんどん潰れていけばいいだけ。
再構築にはクリーン&ビルドするのが一番早いのだ!!!
名無しさん
2日前
残クレで車購入しようと思ってたけど色々調べて踏みとどまってます。
先楽後辛よりも、やはり少しでも頭金入れて後々が楽になるようでないと自分の首絞めますね。
あと2、3年すれば残クレ買取車で中古市場が賑わうし。
2日前
残クレで車購入しようと思ってたけど色々調べて踏みとどまってます。
先楽後辛よりも、やはり少しでも頭金入れて後々が楽になるようでないと自分の首絞めますね。
あと2、3年すれば残クレ買取車で中古市場が賑わうし。
名無しさん
2日前
やはり今乗ってる車がまだ乗れるなら、頑張って一括で買うべきだな…。
2日前
やはり今乗ってる車がまだ乗れるなら、頑張って一括で買うべきだな…。
名無しさん
10時間前
比較に1983年と2013年って頭大丈夫化
10時間前
比較に1983年と2013年って頭大丈夫化
名無しさん
13時間前
車は現金で買えない車は、買わないと決めている。それが身の丈。
13時間前
車は現金で買えない車は、買わないと決めている。それが身の丈。
名無しさん
1日前
そもそも車が高いからな。軽自動車でさえも150万~200万とか。
大衆車でもいらない装備が付きすぎなんだよ。
オートマ、パワーウインドウ、電動スライドドア、追突防止装置、
電動シート、フルオートエアコン、フォグランプ、エンジンスターター、
カーテンエアバッグ、雨感知ワイパー、オートライト・・・
これでもう50万くらい浮いてるんじゃね?金貯めて現金一括で買える。
1日前
そもそも車が高いからな。軽自動車でさえも150万~200万とか。
大衆車でもいらない装備が付きすぎなんだよ。
オートマ、パワーウインドウ、電動スライドドア、追突防止装置、
電動シート、フルオートエアコン、フォグランプ、エンジンスターター、
カーテンエアバッグ、雨感知ワイパー、オートライト・・・
これでもう50万くらい浮いてるんじゃね?金貯めて現金一括で買える。
名無しさん
23時間前
え?リーマンの直後に自動車ローンの件は言われてただろ。
何を今更騒いでるんだ?
23時間前
え?リーマンの直後に自動車ローンの件は言われてただろ。
何を今更騒いでるんだ?
名無しさん
1日前
84か月のローンの方が支払総額が少ないんだけど?
84か月ローンの人
400x84-10835(車を売った値段)=22765
48か月ローンの人を84か月に換算
659x84-(17644/48X84)=24479
84か月の人が賢いという事になるが。
なんか計算間違ってる?
1日前
84か月のローンの方が支払総額が少ないんだけど?
84か月ローンの人
400x84-10835(車を売った値段)=22765
48か月ローンの人を84か月に換算
659x84-(17644/48X84)=24479
84か月の人が賢いという事になるが。
なんか計算間違ってる?
名無しさん
16時間前
結局、各自動車メーカーが目先の販売台数に拘った結果だよ。無理して売る。無理して買う。こんなの永遠に続く話し。
16時間前
結局、各自動車メーカーが目先の販売台数に拘った結果だよ。無理して売る。無理して買う。こんなの永遠に続く話し。
名無しさん
1日前
確かに車も年々モデルチェンジもあるから、長期ローンで車を買うのもどうなのかな。
1日前
確かに車も年々モデルチェンジもあるから、長期ローンで車を買うのもどうなのかな。
名無しさん
2日前
住宅ローン以外ローンってだめだな。。
自動車のローンって意味が分からない。
今の時代って、車で自慢する(できる)人がオッサンとヤンキーぐらいじゃない?。。
ま~。。4kテレビを買うためにローンを組むバカもいるけどな。。。
2日前
住宅ローン以外ローンってだめだな。。
自動車のローンって意味が分からない。
今の時代って、車で自慢する(できる)人がオッサンとヤンキーぐらいじゃない?。。
ま~。。4kテレビを買うためにローンを組むバカもいるけどな。。。
名無しさん
2日前
クルマなんて、3年落ちくらいが一番お買い得。
2日前
クルマなんて、3年落ちくらいが一番お買い得。
名無しさん
2日前
住宅以外は
ニコニコ現金払いが
いいでしょう
2日前
住宅以外は
ニコニコ現金払いが
いいでしょう
名無しさん
20時間前
車を足として見れない、いわゆる趣味の人達。見栄を張って高級車を買うが、もう少し現実を考えて車を選んだ方が良いと思う
20時間前
車を足として見れない、いわゆる趣味の人達。見栄を張って高級車を買うが、もう少し現実を考えて車を選んだ方が良いと思う
名無しさん
22時間前
車をローンで買ったら、金利がもったいないって思わないのかな???
ローンでしか買えないなら、安いのにすればいいのに。
お金教育が間違ってるね。
22時間前
車をローンで買ったら、金利がもったいないって思わないのかな???
ローンでしか買えないなら、安いのにすればいいのに。
お金教育が間違ってるね。
名無しさん
12時間前
家は仕方ないとしても、携帯・車は現金一括で買おうよ。
軽の未使用車で100万切るレベルの買い物すら計画的にできない家計管理じゃこのご時世、先が思いやられる。
12時間前
家は仕方ないとしても、携帯・車は現金一括で買おうよ。
軽の未使用車で100万切るレベルの買い物すら計画的にできない家計管理じゃこのご時世、先が思いやられる。
名無しさん
2日前
アメリカは、そういうアホがたくさんいるからな。
自己責任だ。
2日前
アメリカは、そういうアホがたくさんいるからな。
自己責任だ。
名無しさん
12時間前
次車変える時は、月一万円のカーリースで良いや。
12時間前
次車変える時は、月一万円のカーリースで良いや。
名無しさん
2日前
これから車が高い人件費のアメリカで作られるともっと高くなると思うが
2日前
これから車が高い人件費のアメリカで作られるともっと高くなると思うが
名無しさん
21時間前
なんか、ローンで破産するのは
みんなでやれば怖くない
の労使の結託の結果のような気もする。
というか、賃金上がらないし、
労働者が高額製品買えないのは最初からわかってるから、
払えないのをわかってるローンをガンガン組ませて、
どこかで意図的に破たんさせてるんじゃないのかね。
国家規模の計画破綻に見えなくもない。
21時間前
なんか、ローンで破産するのは
みんなでやれば怖くない
の労使の結託の結果のような気もする。
というか、賃金上がらないし、
労働者が高額製品買えないのは最初からわかってるから、
払えないのをわかってるローンをガンガン組ませて、
どこかで意図的に破たんさせてるんじゃないのかね。
国家規模の計画破綻に見えなくもない。
そもそも、資本家側が労働者への分配をしぶって
低賃金を続ければ、
そりゃ物は売れなくなるから、高額商品はローンを組むしかないわけで。
なんか、サブプライムも今回も
意図的に買わせてガラガラポンしているだけのような。
今後労働者の低賃金(格差拡大)が続けば
ローンとその破綻の繰り返しになるだけじゃないのかね。
そのつど外国巻き込んで
株価乱高下して、諸外国の金融で穴埋めする。
損失をどうやって為替を使って海外に押し付けるか、
みたいな感じに見えるのだが。
名無しさん
1日前
最近、主に軽自動車なんだけど月々コミコミ7年間ずっと1万円で7年間
リース(ボーナス払いあり)ってのがあるけど・・・コレはイイのかな?
目先の金額に目が眩むけど、よ~く確認しないとイケないなと思う。
1日前
最近、主に軽自動車なんだけど月々コミコミ7年間ずっと1万円で7年間
リース(ボーナス払いあり)ってのがあるけど・・・コレはイイのかな?
目先の金額に目が眩むけど、よ~く確認しないとイケないなと思う。
名無しさん
1日前
俺はいつも現金
1日前
俺はいつも現金
名無しさん
13時間前
結局は身の丈にあったものを買うべき。
13時間前
結局は身の丈にあったものを買うべき。
名無しさん
1日前
経済状況にあった車を買えばいいのに、最近レクサスとかベンツを良く見る。そんなに景気がいいと思えないが見栄張って乗りたいんだろうね!
1日前
経済状況にあった車を買えばいいのに、最近レクサスとかベンツを良く見る。そんなに景気がいいと思えないが見栄張って乗りたいんだろうね!
名無しさん
1日前
車って10年たったら0円だよ
1日前
車って10年たったら0円だよ
名無しさん
22時間前
2008年のリーマンショックの引鉄となったサブプライム問題を思い起こさせるけれど、今回のような危ないと認識できている事は本当の危機では無いと思う。サブプライムローンの推移が何を示して居るのか?って事が重要ですよね。住宅に続いて車ローンも規制が厳しくなった場合に何が起こるのか?とかとか
良記事だと思います
22時間前
2008年のリーマンショックの引鉄となったサブプライム問題を思い起こさせるけれど、今回のような危ないと認識できている事は本当の危機では無いと思う。サブプライムローンの推移が何を示して居るのか?って事が重要ですよね。住宅に続いて車ローンも規制が厳しくなった場合に何が起こるのか?とかとか
良記事だと思います
名無しさん
15時間前
今は、借金に抵抗無い人が増えたからなぁ。
家以外に、クルマ、教育、各種支払いにクレジットカード。
貯金も殆ど無いし、
3ヶ月くらい無収入なら、破産する家庭は意外とありますよ。
15時間前
今は、借金に抵抗無い人が増えたからなぁ。
家以外に、クルマ、教育、各種支払いにクレジットカード。
貯金も殆ど無いし、
3ヶ月くらい無収入なら、破産する家庭は意外とありますよ。
名無しさん
2日前
、84ヶ月では400ドルとなる。
7年か、向こうは車検が無いから乗りつぶせるからな。羨ましくはある。
2日前
、84ヶ月では400ドルとなる。
7年か、向こうは車検が無いから乗りつぶせるからな。羨ましくはある。
名無しさん
3時間前
日本の残クレも危ないもんでしょ
みんないい車乗ってるもんね〜
どれだけの人が身の丈に合ってるか怪しいもんだ
3時間前
日本の残クレも危ないもんでしょ
みんないい車乗ってるもんね〜
どれだけの人が身の丈に合ってるか怪しいもんだ
名無しさん
12時間前
車は3年ローンが限界だな。意外に故障が多いし、最近は修理代が高過ぎる。
12時間前
車は3年ローンが限界だな。意外に故障が多いし、最近は修理代が高過ぎる。
名無しさん
14時間前
僕は車は足です。
60か月といえば5年、そんなに悠長に支払えない。
中古でも十分。
目的地まで雨風しのげればいい、あまり乗らなければタクシーでもレンタカーでも利用すれば維持費は安上り。
スーパーで大きい車に乗ってきて駐車に手間取っている人がいるが、そんな立派な車を購入できるならスーパー用で小さなものを購入するか高級スーパーに買い物に行けと思う。
貧乏人の偏見でした。
14時間前
僕は車は足です。
60か月といえば5年、そんなに悠長に支払えない。
中古でも十分。
目的地まで雨風しのげればいい、あまり乗らなければタクシーでもレンタカーでも利用すれば維持費は安上り。
スーパーで大きい車に乗ってきて駐車に手間取っている人がいるが、そんな立派な車を購入できるならスーパー用で小さなものを購入するか高級スーパーに買い物に行けと思う。
貧乏人の偏見でした。
名無しさん
1日前
最近、自動車価格が高騰しているが
スバル車などはアイサイトの装備で衝突事故が84%も減っている。
これに伴い車両保険も安くなってきているうえ、低燃費で長寿命。
安全性や維持費、快適性を考えると安易に高額とは言えないのでは・・・。
尚、これは車に限ったことではないと思う。
1日前
最近、自動車価格が高騰しているが
スバル車などはアイサイトの装備で衝突事故が84%も減っている。
これに伴い車両保険も安くなってきているうえ、低燃費で長寿命。
安全性や維持費、快適性を考えると安易に高額とは言えないのでは・・・。
尚、これは車に限ったことではないと思う。
名無しさん
2日前
、84ヶ月では400ドルとなる。
7年か、向こうは車検が無いから乗りつぶせるからな。羨ましくはある。
2日前
、84ヶ月では400ドルとなる。
7年か、向こうは車検が無いから乗りつぶせるからな。羨ましくはある。
名無しさん
12時間前
もう、タクシーもAI付きで、人件費がかからないため、運賃も下がります。つまり、マイカーは要らないし免許もいらなくなります。
12時間前
もう、タクシーもAI付きで、人件費がかからないため、運賃も下がります。つまり、マイカーは要らないし免許もいらなくなります。
名無しさん
2日前
他人事じゃないな。
20年前と今の家計を見比べて気づいたけど、通信費が高止まりしている。これって光回線やらPC、スマホ、タブレットにそれらで利用したコンテンツなんかなんだけど、あきらかにモノの価値は高機能化でインフレしてるんだよ。
それを割賦払いで感じさせないようにしているだけで、世界中の先進国でサブプライム的な債権は増殖して、一方で可処分所得は減ってる
怖いなー
2日前
他人事じゃないな。
20年前と今の家計を見比べて気づいたけど、通信費が高止まりしている。これって光回線やらPC、スマホ、タブレットにそれらで利用したコンテンツなんかなんだけど、あきらかにモノの価値は高機能化でインフレしてるんだよ。
それを割賦払いで感じさせないようにしているだけで、世界中の先進国でサブプライム的な債権は増殖して、一方で可処分所得は減ってる
怖いなー
名無しさん
2日前
トリガーを誰が
どうやって弾くかですな。
リーマン級希望
2日前
トリガーを誰が
どうやって弾くかですな。
リーマン級希望
名無しさん
1日前
ユーチューブとか見てると、あからさまに収入のあまり安定してなさそうな、アメリカ人の若い連中が高級スポーツカーを乗り回したりしてるの見ると、この記事も現実味をおびてるな~
1日前
ユーチューブとか見てると、あからさまに収入のあまり安定してなさそうな、アメリカ人の若い連中が高級スポーツカーを乗り回したりしてるの見ると、この記事も現実味をおびてるな~
名無しさん
1日前
「月々〇万円なら確実にローンの返済が出来る」なんて事、米国人は考えなさそう…。
1日前
「月々〇万円なら確実にローンの返済が出来る」なんて事、米国人は考えなさそう…。
名無しさん
13時間前
なぜか「国債危機」は語らない。それは多くの人間が信じたくないと思ってるから。所詮自分から縁どおり危機ばかり注目してしまう人間のサガ
13時間前
なぜか「国債危機」は語らない。それは多くの人間が信じたくないと思ってるから。所詮自分から縁どおり危機ばかり注目してしまう人間のサガ
名無しさん
1日前
”新車価格の値上がり~”って、原因は余計な物をたくさん装着するからだよね。自動車部品会社のエゴだ。
身の丈に合った10年落ちの中古車を購入すれば一挙解決。ヤフオクでいっぱい出品されてる。安いよ。
1日前
”新車価格の値上がり~”って、原因は余計な物をたくさん装着するからだよね。自動車部品会社のエゴだ。
身の丈に合った10年落ちの中古車を購入すれば一挙解決。ヤフオクでいっぱい出品されてる。安いよ。
名無しさん
2日前
いつの話かと配信日を確認したら今年の6/16、今日かい!
リーマンショック前、お客様に自動車ローンの危険を説明していた頃が懐かしいよ(大笑)
2日前
いつの話かと配信日を確認したら今年の6/16、今日かい!
リーマンショック前、お客様に自動車ローンの危険を説明していた頃が懐かしいよ(大笑)
名無しさん
2日前
個人的には車は現金でしか買わないのでローンを組んでまで高級車に乗っている人の気持ちがわからない・・・
2日前
個人的には車は現金でしか買わないのでローンを組んでまで高級車に乗っている人の気持ちがわからない・・・
名無しさん
3時間前
銀行のカードローンや各種ローンの審査がゆるいから、こうなる。ある意味、銀行も自業自得。
3時間前
銀行のカードローンや各種ローンの審査がゆるいから、こうなる。ある意味、銀行も自業自得。
名無しさん
22時間前
早い話
どこの国でも
高利で聞こえのいいローンに注意しないと
ダメということだね。
22時間前
早い話
どこの国でも
高利で聞こえのいいローンに注意しないと
ダメということだね。
名無しさん
13時間前
>2016年末の時点で米国人が抱える自動車ローン総額は1兆2000億ドルに達した。
>住宅、クレジットカード、学費など、米国人が抱える負債総額は2017年の第1四半期には12兆7000万ドル、とリーマンショック以来のピークを迎えている。
アメリカ人が借金体質なのは有名だけど、スゲー額だな…。
日本だったら、鉄道網のある地域で生活してれば車を買わないと言う選択肢があるが、アメリカじゃ無理だしな。
13時間前
>2016年末の時点で米国人が抱える自動車ローン総額は1兆2000億ドルに達した。
>住宅、クレジットカード、学費など、米国人が抱える負債総額は2017年の第1四半期には12兆7000万ドル、とリーマンショック以来のピークを迎えている。
アメリカ人が借金体質なのは有名だけど、スゲー額だな…。
日本だったら、鉄道網のある地域で生活してれば車を買わないと言う選択肢があるが、アメリカじゃ無理だしな。
名無しさん
2日前
車の場合、排気量に応じた税金&任意&強制保険
と維持費がね。
2日前
車の場合、排気量に応じた税金&任意&強制保険
と維持費がね。
名無しさん
2時間前
最近モデルチェンジしたアルファード、ベルファイアを長期ローンで購入した人は多いはず。
大丈夫かしら…..5年後。
2時間前
最近モデルチェンジしたアルファード、ベルファイアを長期ローンで購入した人は多いはず。
大丈夫かしら…..5年後。
名無しさん
13時間前
オートバイの値段も1.5倍くらいに上がっているのに作りや性能的には下がっている。
13時間前
オートバイの値段も1.5倍くらいに上がっているのに作りや性能的には下がっている。
名無しさん
13時間前
今、米国のローン残高が異常に増えている(限界に来ている)
利上げもした
景気リセッション近し
13時間前
今、米国のローン残高が異常に増えている(限界に来ている)
利上げもした
景気リセッション近し
名無しさん
1日前
何で機能を絞った廉価版を出さないんだろ、車メーカーは?
すごく不思議だ。
それとも消費者側が愚かで、無理して高い物を買いたがるから、それに合わせているのだろうか???
1日前
何で機能を絞った廉価版を出さないんだろ、車メーカーは?
すごく不思議だ。
それとも消費者側が愚かで、無理して高い物を買いたがるから、それに合わせているのだろうか???
名無しさん
1日前
米国のより中国の方が自動車だけでなく全てにおいてリスクがありすぎると思います。
現状、国が無理やり抑えているだけで、社会主義だから
できているが資本主義だったらとっくにバブルが弾けている
のでは?という状況なので、かなり危険な気がします。
1日前
米国のより中国の方が自動車だけでなく全てにおいてリスクがありすぎると思います。
現状、国が無理やり抑えているだけで、社会主義だから
できているが資本主義だったらとっくにバブルが弾けている
のでは?という状況なので、かなり危険な気がします。
名無しさん
2日前
円高になれば問題なし
まあいやでも超がつくほどの円高になるだろう
2日前
円高になれば問題なし
まあいやでも超がつくほどの円高になるだろう
名無しさん
1日前
関係ないけど我が家の車のローンあと3回で終わる~(^_^)
1日前
関係ないけど我が家の車のローンあと3回で終わる~(^_^)
名無しさん
2日前
7年ローンか。
今の車は10年以上乗れるから別に大丈夫だろう?
4年でリセールするより15年乗った方が金はかからない。いい車を長く乗ろう。
2日前
7年ローンか。
今の車は10年以上乗れるから別に大丈夫だろう?
4年でリセールするより15年乗った方が金はかからない。いい車を長く乗ろう。
名無しさん
2日前
サブプライムみたいに3棟、4棟購入しているのはいないだろ、こじつけてバブル崩壊狙ってるのか
2日前
サブプライムみたいに3棟、4棟購入しているのはいないだろ、こじつけてバブル崩壊狙ってるのか
名無しさん
4時間前
記事内にある、だぶついている中古車を買う、という選択肢はどうだろう
4時間前
記事内にある、だぶついている中古車を買う、という選択肢はどうだろう
名無しさん
2日前
車をローンで買う気にならない。
2日前
車をローンで買う気にならない。
名無しさん
2時間前
車両価格で50万もだせば、中古で良い物は沢山ある。わざわざ新車なんて買いません(高くて買えません)ので、買い換えの時は毎回、出来れば総込みで50万以下、無ければ車両のみで50万以下を探して一括購入。最近の車なら、少々手を入れていれば20万Kmくらいまでは普通に走って総経費は新車で買うより、遙かに安く抑えられます。
2時間前
車両価格で50万もだせば、中古で良い物は沢山ある。わざわざ新車なんて買いません(高くて買えません)ので、買い換えの時は毎回、出来れば総込みで50万以下、無ければ車両のみで50万以下を探して一括購入。最近の車なら、少々手を入れていれば20万Kmくらいまでは普通に走って総経費は新車で買うより、遙かに安く抑えられます。
名無しさん
2時間前
常日頃、親から一括で払えないものはカードで買うんじゃない。と言われ続けてきた意味が分かってきました。ローンとは借金であり、借金してまで買うものは、現状身の丈に合っていないもの。
2時間前
常日頃、親から一括で払えないものはカードで買うんじゃない。と言われ続けてきた意味が分かってきました。ローンとは借金であり、借金してまで買うものは、現状身の丈に合っていないもの。
名無しさん
46分前
他にも書いてる人がいるが、日本も銀行運営のカードローンが相当やばい
そもそもサラ金は収入の3割しか借りられないはずだが、カードローンも別枠で3割が可能だ
その為、年収300万の人でも200万前後借りる人が多いのだ
今は日銀の金融緩和で金利が安いが、いずれはこの金利が上がり出す
アメリカもそうだが日本もカードローン(サラ金)破綻者が激増すると思うよ
あと立てすぎたアパートのローンもそう
こちらも金利上昇後はアパート経営者の破綻が増えるだろう
46分前
他にも書いてる人がいるが、日本も銀行運営のカードローンが相当やばい
そもそもサラ金は収入の3割しか借りられないはずだが、カードローンも別枠で3割が可能だ
その為、年収300万の人でも200万前後借りる人が多いのだ
今は日銀の金融緩和で金利が安いが、いずれはこの金利が上がり出す
アメリカもそうだが日本もカードローン(サラ金)破綻者が激増すると思うよ
あと立てすぎたアパートのローンもそう
こちらも金利上昇後はアパート経営者の破綻が増えるだろう
名無しさん
17時間前
くるま
17時間前
くるま
名無しさん
4時間前
そろそろ世界的にバブルが弾けそうだね。バブルが弾けると、一段と景気が悪くなりそうだから、無駄な出費はせず、自己防衛の
走ろうかな。
4時間前
そろそろ世界的にバブルが弾けそうだね。バブルが弾けると、一段と景気が悪くなりそうだから、無駄な出費はせず、自己防衛の
走ろうかな。
名無しさん
1日前
リースを終えて出回ったきた中古車のローンが増えているという
過去の危機的状況とは事情が異なるが、危機感を感じていない点
において非常に似ている。
これは第ニ、三のバブル崩壊が近そうだ。
1日前
リースを終えて出回ったきた中古車のローンが増えているという
過去の危機的状況とは事情が異なるが、危機感を感じていない点
において非常に似ている。
これは第ニ、三のバブル崩壊が近そうだ。
名無しさん
2時間前
この記者さんはサププライムローンの問題を全く理解してないんだな。
サププライムローンは、不動産の価値が値上がりすることとそこからの家賃収入を期待して、「住む家」としてではなく投資物件を手に入れるために、無理なローンを組んで、しかも期待されるキャピタルゲインを使ってしまった後に不動産価格が落ちたことによる、連鎖的な債務返済の不履行が問題だった。
日本ではフェイクニュースばかりが流れたが実際に住んでいた家を無くした人は(家を担保にしてローンを組んでない限りは)少なかったのです。
この話は単純な債務の急増なので、サププライムローン問題とはぜんぜん違います。
2時間前
この記者さんはサププライムローンの問題を全く理解してないんだな。
サププライムローンは、不動産の価値が値上がりすることとそこからの家賃収入を期待して、「住む家」としてではなく投資物件を手に入れるために、無理なローンを組んで、しかも期待されるキャピタルゲインを使ってしまった後に不動産価格が落ちたことによる、連鎖的な債務返済の不履行が問題だった。
日本ではフェイクニュースばかりが流れたが実際に住んでいた家を無くした人は(家を担保にしてローンを組んでない限りは)少なかったのです。
この話は単純な債務の急増なので、サププライムローン問題とはぜんぜん違います。
名無しさん
1日前
長期ローンとは別だけど
3年や5年で半分だけ払って買い換えってのも
中古車が出回る分
新車の販売にも影響出てきそう。
1日前
長期ローンとは別だけど
3年や5年で半分だけ払って買い換えってのも
中古車が出回る分
新車の販売にも影響出てきそう。
名無しさん
2日前
家も車も、平均販売単価は確実に上昇してるからねえ。
ただ、余裕がない人がマネする必要はない。
2日前
家も車も、平均販売単価は確実に上昇してるからねえ。
ただ、余裕がない人がマネする必要はない。
名無しさん
2日前
リーマンショックの時に比べて、サブプライムの規模が小さい。あと、規制が厳しくなっているから、すぐにあの時のような信用不安にならないと思う。
個人的に、ダウとNASDAQのトレンドが変わるとバブル崩壊かも。
2日前
リーマンショックの時に比べて、サブプライムの規模が小さい。あと、規制が厳しくなっているから、すぐにあの時のような信用不安にならないと思う。
個人的に、ダウとNASDAQのトレンドが変わるとバブル崩壊かも。
名無しさん
2日前
ローン組まなきゃ車を買えない貧乏人は本来は乗るべきでは無いんじゃねの
2日前
ローン組まなきゃ車を買えない貧乏人は本来は乗るべきでは無いんじゃねの
名無しさん
1日前
持ち家以外でローンとか組みたくないわw
良いのが欲しけりゃ貯めて買う。
1日前
持ち家以外でローンとか組みたくないわw
良いのが欲しけりゃ貯めて買う。
名無しさん
2日前
リーマンショックの時に比べて、サブプライムの規模が小さい。あと、規制が厳しくなっているから、すぐにあの時のような信用不安にならないと思う。
個人的に、ダウとNASDAQのトレンドが変わるとバブル崩壊かも。
2日前
リーマンショックの時に比べて、サブプライムの規模が小さい。あと、規制が厳しくなっているから、すぐにあの時のような信用不安にならないと思う。
個人的に、ダウとNASDAQのトレンドが変わるとバブル崩壊かも。
名無しさん
2日前
ハーレーなら日本でも10年払いとか有ったよ。
月15000円でハーレー
これであなたもハーレー
ハーレーw
2日前
ハーレーなら日本でも10年払いとか有ったよ。
月15000円でハーレー
これであなたもハーレー
ハーレーw
名無しさん
1日前
アメリカらしいな。
1日前
アメリカらしいな。
名無しさん
2日前
またサブプライムかよw
同じことやってんな
2日前
またサブプライムかよw
同じことやってんな
名無しさん
22時間前
インドの低コスト車が早く普及しないかな〜
22時間前
インドの低コスト車が早く普及しないかな〜
名無しさん
1日前
トランプ大統領が誕生する背景がよくわかる
1日前
トランプ大統領が誕生する背景がよくわかる
名無しさん
2日前
ご利用は計画的に
2日前
ご利用は計画的に
名無しさん
1日前
サブプライムローンの悪夢再び?
1日前
サブプライムローンの悪夢再び?
名無しさん
2日前
自動車ローンとサブプライムの構造的なリスクを一緒にすべきではない。自動車ローンの影響は経済にとって、ごく小さいもの。
2日前
自動車ローンとサブプライムの構造的なリスクを一緒にすべきではない。自動車ローンの影響は経済にとって、ごく小さいもの。
名無しさん
1日前
自分、車のローン5年で組んでますけど、ちょっと毎月の返済大きいなぁって思っちゃうくらいだもんよ。
まともに超長期じゃなきゃ借りられない人の方が圧倒的に多いだろ。
でも車の借り入れは極力短期間で返済すべき。
1日前
自分、車のローン5年で組んでますけど、ちょっと毎月の返済大きいなぁって思っちゃうくらいだもんよ。
まともに超長期じゃなきゃ借りられない人の方が圧倒的に多いだろ。
でも車の借り入れは極力短期間で返済すべき。
名無しさん
1日前
自分、車のローン5年で組んでますけど、ちょっと毎月の返済大きいなぁって思っちゃうくらいだもんよ。
まともに超長期じゃなきゃ借りられない人の方が圧倒的に多いだろ。
でも車の借り入れは極力短期間で返済すべき。
1日前
自分、車のローン5年で組んでますけど、ちょっと毎月の返済大きいなぁって思っちゃうくらいだもんよ。
まともに超長期じゃなきゃ借りられない人の方が圧倒的に多いだろ。
でも車の借り入れは極力短期間で返済すべき。
名無しさん
2日前
これはヤバいなウォール街の金が引けばマスコミが煽って一気に不景気になるな。どの株も死ぬぜ円高逆戻りか
2日前
これはヤバいなウォール街の金が引けばマスコミが煽って一気に不景気になるな。どの株も死ぬぜ円高逆戻りか
名無しさん
2日前
長期ローンが組めるということは中古車の値段に対応して値落ちが少ないことの表れ。自動車マーケットが健全です。
クルマって長持ちするものですね。
2日前
長期ローンが組めるということは中古車の値段に対応して値落ちが少ないことの表れ。自動車マーケットが健全です。
クルマって長持ちするものですね。
名無しさん
1日前
中国の景気後退が影響してるんでしょ! 庶民には物が安く買えるので逆に歓迎です!
1日前
中国の景気後退が影響してるんでしょ! 庶民には物が安く買えるので逆に歓迎です!
名無しさん
2日前
アメリカではでかい車が飛ぶように売れていたからな。
全部借金だったのか。
2日前
アメリカではでかい車が飛ぶように売れていたからな。
全部借金だったのか。
名無しさん
17時間前
リースって選択肢はないんですかね
17時間前
リースって選択肢はないんですかね
名無しさん
1日前
新車価格が高騰してるのに給与が追い付いてないのは日米共に状況は一緒なんですね。
その原因は下らない環境規制だと考えます。一部のエコビジネスのやつらが儲けたいだけ。
みんながみんなハイテクの高い車なんて必要ない訳で、その選択肢が広い方がいいと思います。
お金の内人には途上国製造のローテクの廉価版もあってもいいのに。
なんでもかんでも競争と言う人たちはへ、そう言うのが本当の競争と言うのですよ。
高いハイテク車か安いローテク車、それでどっちが売れるか競争するべき。
1日前
新車価格が高騰してるのに給与が追い付いてないのは日米共に状況は一緒なんですね。
その原因は下らない環境規制だと考えます。一部のエコビジネスのやつらが儲けたいだけ。
みんながみんなハイテクの高い車なんて必要ない訳で、その選択肢が広い方がいいと思います。
お金の内人には途上国製造のローテクの廉価版もあってもいいのに。
なんでもかんでも競争と言う人たちはへ、そう言うのが本当の競争と言うのですよ。
高いハイテク車か安いローテク車、それでどっちが売れるか競争するべき。
名無しさん
1日前
車は現金で買える範囲にしなきゃダメ20年運転の仕事してるけど車なんて事故れば一撃
1日前
車は現金で買える範囲にしなきゃダメ20年運転の仕事してるけど車なんて事故れば一撃
名無しさん
2日前
車を買うのにローンを組むやつってどれぐらいの割合なんだろうね。
俺は、車なんてキャッシュ一括で買える範囲で買うものだと思っているよ。中古だろうが新車だろうが。
2日前
車を買うのにローンを組むやつってどれぐらいの割合なんだろうね。
俺は、車なんてキャッシュ一括で買える範囲で買うものだと思っているよ。中古だろうが新車だろうが。
名無しさん
2日前
車って維持費がすごくかかる。
加えてローンの支払いがあったら次の車買う貯金なんてできない。
それでまたローンを組む、の繰り返し。
車壊しでもしたらどうするのか。
一回現金で買えば(もちろん身の丈にあった車種)、次の車の貯金できるのにね。
2日前
車って維持費がすごくかかる。
加えてローンの支払いがあったら次の車買う貯金なんてできない。
それでまたローンを組む、の繰り返し。
車壊しでもしたらどうするのか。
一回現金で買えば(もちろん身の丈にあった車種)、次の車の貯金できるのにね。
名無しさん
19時間前
サブプライムでドツボにはまる客がたくさんいるからプライムであればいい思いをできる。新車を買う時にキャッシュで買えるけど、せっかくだからローンの金利を聞いてみたら、クレジットスコアが良いので「0%」と銀行から返答があり、ディーラーのローン担当者も目を丸くしてた。せっかくなので満額借りて、そっくりそのまま数%の利息のつく貯蓄預金に入れたので、実質マイナス金利でお金が増えた。
教育を受けていない人には厳しい残酷な面もあるが、自分の才覚と努力でリターンがあるという意味では、アメリカのシステムもそんなに悪くない。カード地獄にはまる人がいるおかげで、年会費無料のカードなのに色んな特典を享受できる人も生まれるわけだから。
19時間前
サブプライムでドツボにはまる客がたくさんいるからプライムであればいい思いをできる。新車を買う時にキャッシュで買えるけど、せっかくだからローンの金利を聞いてみたら、クレジットスコアが良いので「0%」と銀行から返答があり、ディーラーのローン担当者も目を丸くしてた。せっかくなので満額借りて、そっくりそのまま数%の利息のつく貯蓄預金に入れたので、実質マイナス金利でお金が増えた。
教育を受けていない人には厳しい残酷な面もあるが、自分の才覚と努力でリターンがあるという意味では、アメリカのシステムもそんなに悪くない。カード地獄にはまる人がいるおかげで、年会費無料のカードなのに色んな特典を享受できる人も生まれるわけだから。
名無しさん
16時間前
その車に何年乗りたいのか、だ。みんなよく冒険するものだ。アメリカ人は楽観的なのかな。
16時間前
その車に何年乗りたいのか、だ。みんなよく冒険するものだ。アメリカ人は楽観的なのかな。
名無しさん
1日前
収入はどんどん減るのに、物価はどんどん上がる。税金も。
1日前
収入はどんどん減るのに、物価はどんどん上がる。税金も。
名無しさん
1日前
大雑把な外観 燃費は悪いが頑丈なエンジン、簡素な内装!
今までのアメ車はそれだから安かったから成り立ってたんだね・・・
1日前
大雑把な外観 燃費は悪いが頑丈なエンジン、簡素な内装!
今までのアメ車はそれだから安かったから成り立ってたんだね・・・
名無しさん
2日前
貯金して一括で買う。もしくは3年未満のローンで終わらせる。
乗ってる間に、次に買い替える車代を少しずつ積み立てる。
ローンは借金だから、身の丈を考えないと困るのは自分だよ。
2日前
貯金して一括で買う。もしくは3年未満のローンで終わらせる。
乗ってる間に、次に買い替える車代を少しずつ積み立てる。
ローンは借金だから、身の丈を考えないと困るのは自分だよ。
名無しさん
3日前
日本だと車検あるから長期ローン組むなら私ならリースも選択肢に入れるかな。
3日前
日本だと車検あるから長期ローン組むなら私ならリースも選択肢に入れるかな。
名無しさん
1日前
まぁトランプ大統領がパリ協定離脱したし規制の緩い誰もが買いやすい車が出てくればまた伸びるだろ
阿呆みたいに高い車で長期ローンってのがな販売台数下げていたりする部分もあるだろ
1日前
まぁトランプ大統領がパリ協定離脱したし規制の緩い誰もが買いやすい車が出てくればまた伸びるだろ
阿呆みたいに高い車で長期ローンってのがな販売台数下げていたりする部分もあるだろ
名無しさん
2日前
ガソリン安から車体の値上がり云々以前に元々から高かった超大排気量車の人気が上がっているのも長期ベタローンになっている理由。ディーゼルショックで死にそうになるはずだった欧州メーカーは大排気量セダンを投入して北米シェア低下があまり無い。
2日前
ガソリン安から車体の値上がり云々以前に元々から高かった超大排気量車の人気が上がっているのも長期ベタローンになっている理由。ディーゼルショックで死にそうになるはずだった欧州メーカーは大排気量セダンを投入して北米シェア低下があまり無い。
名無しさん
2日前
未来の危機が予測される事案は回避できる。怖いのは知らない危機が突然起こる事。これは対処が難しく深い闇に落ちかねない。
2日前
未来の危機が予測される事案は回避できる。怖いのは知らない危機が突然起こる事。これは対処が難しく深い闇に落ちかねない。
名無しさん
2日前
日本の金融機関から円建てで借りれば金利は激安と教えてあげたい。
2日前
日本の金融機関から円建てで借りれば金利は激安と教えてあげたい。
「ニュース」カテゴリーの関連記事