あおり運転、10行為の摘発強化 改正道交法施行
あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道交法が30日、施行された。罰則は最高で5年以下の懲役または100万円以下の罰金、免許は即取り消しで再取得できない欠格期間は最大3年。7月2日には危険運転の適用範囲を拡大した改正自動車運転処罰法も施行される。
改正道交法では、あおり運転を「妨害運転」と規定し、他の車の通行を妨げる目的での逆走、急ブレーキ、車間距離不保持、急な車線変更など10行為を対象とした。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6ad47141c061632e6b561bdcee9c9eb8d717fa
6時間前
新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラー
オーサー報告
厳罰化によって、私たちの処罰感情を満たすだけでなく、事故防止につながらなくてはならない。だが厳罰化で減少する犯罪は、計算された違法行為だけである。駐車違反や飲酒運転は、取締りの増加や罰金の増額等を人々が考え(計算し)、違反を避けてコインパーキングや運転代行を使うようになり、違反者は減少した。
しかし、飲酒運転も近年下げ止まりである。大量飲酒して平気で運転するような悪質な飲酒運転やアルコール依存症が絡む飲酒運転は、厳罰化だけではなかなか減らせない。
あおり運転加害者の中には、自分が被害者と思い込んでいる人がいる。あおり運転と意識していない人もいる。自分の行為を正義の行為と誤解している人もいる。怒りを抑えられない人もいる。
厳罰化だけでなく、私たちの意識の変化が必要だろう。ドライバーの心を整えなくてはならない。これまでの研究でも、交通違反を防ぐ最も効果的な方法は、教育であるとされている。
2時間前
筑波大学教授
オーサー報告
これまでの法律では煽り運転への対応に限界があったため、厳罰化というよりは法の適正化だと言えます。しかし、これで問題解決というほど簡単ではありません。煽り運転をする人の問題性に合わせた対処が必要です。その際、心理的治療などを考慮すべきです。
デンマークの研究では煽り運転をする人の「言い分」には大きく3通りあります。
1…もっと見る
16時間前
摘発強化するのもいいけど、その判断が曖昧では意味が無い。
少し車間が詰まっただけで、煽り運転などと言われたら堪ったもんじゃない。
ドラレコが正義では無く、あくまで違法なドライバーだけを適切に処罰してください。
返信205
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
10時間前
「通行を妨害する意思」という事は、例えば追い越し車線を
のんびり走る車が居て、うっかり車間が詰まったとします。
その状況を即座に「煽られた」と通報されたとしても、
こちらもドライブレコーダーで撮影していれば場合によっては
通報者が逆に検挙されるという可能性もゼロではないですね。
返信135
9時間前
施行されドライブレコーダーを取り付ける人が更に増えますね。
通報するしないは、ドライバー各自が判断して
大事なのは、あなたの運転録画がされ監視されていますから、周りの状況を見て安全で譲り合いの気持ちで運転しましょうと、
一人ひとりが常に思う事が大事なんだと思います。
返信43
10時間前
ドライブレコーダー録画中、大きなステッカー貼ってる車多くなりました、録画した映像を見て自分の運転を検証しろ!って思う時がほぼ毎日ある。
返信61
7時間前
最初の1週間だけって感じになりそうな気がするんだけど
特に自転車・・・
自転車の罰則強化の時にも思ったのだが交番勤務の警察官が
ちゃんと注意しているのを見たことがない
交番前をスマホ見ながら運転する自転車が通っていても何もしない
法改正しても現場が動かなければ意味はない
返信32
16時間前
摘発強化は良い事ですね。
同時に、煽られた側も何故煽られたかしっかり調べて欲しい。
先日のように先に煽って煽り返された例もあるからね。
返信20
15時間前
車間距離不保持 ←これ老人や女性に多い気がするんだけどw
あいつら無自覚に車間詰めてくるよな
そもそも煽り運転で事件になるようなのは、結構特殊なケースで
普通はもし煽られるような事があっても、無視してればすぐ相手が
急スピードでどっか行くよな、むしろ煽られる側の交通マナーや技量不足も
ちゃんと問題視してほしい・・・こいつ正気かよ!?ほんとに
免許持ってんのか?って運転する奴時々いるからなw
返信50
7時間前
悪質に関しては厳罰はよいと思います。
逆に一般的走行ができなく危ないパターンもあります。
ウィンカーが曲がりながらとか急にブレーキかけててからウインカーとか遅すぎるとか…
簡単に免許合格しすぎじゃないですかね?
うちの嫁さんも免許取りましたが運転を任せれるできるレベルじゃないなと思いますし。すでにペーパー。
弱者と言う表現は適切ですが、なんでもかんでも弱い者️うまく表現できませんが、合わせているとどんどん日本は弱体化していってると思います。話がずれましたが、逆にもっと運転苦手な方を
上手になるように引き上げるようにするとか
下に合わせすぎもよくないかと。
消して上が偉いとかではなくて…
むずかしいなぁ。
誰かに伝われば良いですが…(^-^;
返信33
10時間前
この前、横断歩道を歩いている小学生がいるにも関わらずに、走って行くミニパト見たけど、当然、歩行者等横断等妨害に何故ならないのか?取り締まる方が、違反しているなら、文句言えないのでは。
返信12
7時間前
ドライブレコーダ自体が義務化されていないのに、ドラレコだけを見て判断するというのは法令としては内容が「ざる」だと思います。
動画は編集できる時代ですからね~
車間を少し詰めたところだけを切り取って提出することも簡単にできると思います。現場で安易な判断をせずに加害者と被害者の両方をしっかりと確認してほしいです。
返信18
7時間前
やはり皆さん意見が多いのは、あおられる運転に対しても、同時に取り締まって欲しいと言うこと。平気で追い越し車線をユックリ走っているとか、ウインカー出さずに車線変更するとか、でないとこんな奴らは、大きな顔してユックリ走る事になる。なんか、文句言おうなら110番される。
返信16
7時間前
道路交通法改正は良いが、逆煽りの様な遅い車が当たり前の様に走られると逆に煽らせてしまう事になります。その辺りを、明確にして、遅い車は左に必ず譲るなどを明記する必要がある。
やってはいけないが、左から抜こうとすると、スピードを上げて抜かせない様にするドライバーも多い。こちらのドライバーの方がタチ悪い。
その様なドライバーを取り締まるべき。
返信9
7時間前
自分の実体験からいうと煽られた方も突然煽られたわけではなく、強引な割込みや非常識な運転をしている場合が多いと思います。
煽り運転は悪いとは思いますが、行為に至る前の状況も加味する必要があると考えます。
返信3
7時間前
あおり運転厳罰化は結構なことだけど、一転注文があるのは
追い越し車線に低速車が居て譲らない場合、「走行車線からの追い抜き」があおり運転の対象になるが、これについては追い越し車線の低速車への指導強化が行われない限り無くならない。
警察はこの点について、重点的にパトロールして注意・指導するとともに、講習時に徹底的に教えないと危険を回避することはできない。
返信0
7時間前
車もだけど、自転車何とかして欲しい。
こないだ死角から一瞬たりとも止まろうとしなくて、そのままのスピードで駆け抜けてった小学生が居た。
こっちは車で、気付いてブレーキ踏んだから良かったものの、本当に急だったからびっくりした。
おじさんも明らかに車来てるの分かってるのに、急に方向転換して横断歩道ない所行こうとして怖かった事あるし、後ろから車来てるのに端っこに寄ってたらまだ避けられるけど、マイペースにものすっごい邪魔な所をゆーっくり走ってて、なかなか抜けれない位置にっていうのもよくある。
自転車も車両と同じ扱いならウィンカー付けるとか、一時停止は絶対とかそういうの義務化して欲しい。
最近自転車乗ってる人、本当怖い。
返信7
7時間前
高速道路でずっと右車線をゆっくり走り続ける車やウインカーを出さずに車線変更する車も対象にして欲しい
こちらの速度を考えないで合流してきてブレーキを踏ませる車も対象にして欲しい
返信2
15時間前
煽る方が100%悪いみたいに言われてるけど
煽られる方にも問題が有るのでは?
煽られる用な運転してるから
流れに乗ってない走り
2車線道路で2台並んで同じ速度
ウインカー出すのが遅いウインカーは右折左折の30m手前から車線変更の3秒前
後ろに着かれるのが嫌なら道を譲れば良い
誰もスピード出せとは言わない
ちょっと道を譲れば追い越すから
自分は速そうな車が来たら先に行かせます!
返信37
7時間前
確かに煽り運転は良くないですが
追い越し車線に入りながらいつまでも追い越ししない人、前が開けてるのにゆっくり走って渋滞を招く人など原因を作る人に罰則を設けないのでは意味がありません
この罰則基準だと警察が国庫金とポイントによる自信の査定アップの為に罰則を設けたようにしか見えません
車間距離もそうですが状況次第で詰まる事など運転した経験があるなら誰にでも分かる筈ですが全く考慮されてません
免許没収→罰金→免許再取得の繰り返しで国庫金を増やす目的のように思えます
返信2
7時間前
ドライブレコーダーが付いていないと証明できないのかな?仮にあおられたとしたら警察はドライブレコーダーが付いていなくても周りの車や歩行者の証言など徹底的に調査してくれるのかな?いずれにしても、高速道路などで追い越し車線や3車線の真ん中をゆっくり走っている車を何とかしてほしい!基本はキープレフトなんだから。
返信3
6時間前
テレビの報道で、被害車両から映した写真の多くが
左側を追い越して、抗議の行動をとっている。
なぜ被害車両は、追い越し車線を走っていたのだろう?
以前も「あおり運転」で、被害車両の運転者が
高速道路で『クラクションを鳴らされた』とか
『パッシングライトを、点けられた』って、言ってましたが
後続車が有るのに、ずっと追い越し車線を走り続けて
左側を追い越した車に、嫌がらせを受けています。
被害者というより、コレじゃ「煽られ屋」みたいだ。
テレビも、低速運転する人や、追い越し車線を走行する人に
マナーを遵守するようなコメントをして欲しいと思います。
返信0
7時間前
煽る人が悪いという大前提はわかるけど、
煽る方を取り締まるなら、煽られるような運転する方も取り締まってほしい。
制限速度より15kmも遅く走ってる車、横入りしてきてもハザードたかないマナーがない車、ウインカーも出さず車線変更してくる危ない車。そういう奴に限って煽られてる理由もわかってない。
ドラレコあるなら煽られる原因になった方もしっかり見てほしいなぁ。
そしたら、煽る方も自然と減るはず。
返信6
7時間前
厳罰化しても飲酒運転が後をたたないのと同様、煽り運転も後をたたないだろうけど、それでも厳罰化することには意味があると思う。
自転車のひどいのに対しても厳罰化すべきだし、保険を義務付けないと、最近は原付バイクや自転車が酷すぎる。特に自転車は平気で逆走、急な飛び出し、赤信号でも無視して歩道を疾走など、運転してて本当にひやっとする事が多い。
返信0
7時間前
一先ず酷い煽り運転は無くなりそうですね。
ただ私も高速道路を走行中、特に煽ってはいませんがあっという間に前の車に追いついてしまい思わず煽りではないよと言いながら走行したことがあります。
70キロ以下の超ノロノロ運転で追い越し車線を走行している車がいました。
走行車線も列を作っていたので入れる状態ではなく後ろについていましたがバックミラーをチラチラ見てきて、、イヤイヤ煽ってませんよと再び声に出ましたね。
そういう低速車には覆面パトカーは対処しているのでしょうか?
返信0
7時間前
煽り運転の厳罰化は必要だが、この中の左側からの追い越しについては、高速道路で追い越し車線を走行し続ける法定速度未満の車も「通行帯違反」で取り締まってもらわないとその車から渋滞や大名行列になる
致し方ない場合(追い越し車線をいつまでもどかない場合)は認めてもらいたい
でないと、このような車の中には、ドライブレコーダーで撮影して左側から追い越されたと言いかねない輩がいる
返信0
7時間前
追い越し車線に入ったら速やかに抜かして走行車線にもどる。それをトロトロ追い越したり追い抜けず並走している車の多い事。
この当たり前のルールを守らない車の多い事。
けれを守らない車も煽り運転としてしっかり取り締まって欲しい。
返信0
7時間前
事故を誘発させるように相手に恐怖を与え怒鳴りちらし暴言を吐き暴力に訴えるのは論外だし処罰も必要だろうが、ウィンカーも出さずに割り込み法廷速度以下で走行し必要以上にブレーキを踏み運転の未熟さにより他に迷惑をかけてるケース。自分では気づかずまわりに不快感を与えてる方もいるからな。煽り運転をされたとする被害者?にしても「思い当たる節がない」と言っていてもドライブレコーダーでは、仮に被害者側にきっかけ、原因があったとしても、その映像は見せず都合のいい部分しか出さないだろう。
極論だが、ある意味では加害者を増やす。生み出す被害者もいるのではないだろうか。
何にしても暴力に訴えるのはいけないが、被害者とされる側にきっかけになる要因があったとするなら、そちらにも改善を求める何かしらがあればいいのだが。。。
返信1
7時間前
ハラスメントや痴漢と同じで、「大げさに騒いだら勝ち」も困るし、さりとてTVでも言っていたけど「厳罰化したことで、逆に過追及になるのを恐れて踏み込んだ判断が出来ない」のも許せない。
残念ながら厳罰化で気を付ける人はもともと危険性も低いと思うし、元々「あおりの素質」を持っている輩には効果低と思うので、厳正な判断基準と手順が必要と思う。
返信0
6時間前
高速道路および一般道路において、法定速度以下で走行している車に対し道交法で罰則があります。
一般道で例えば一車線しかない道路で50キロ規制の道路を40キロ未満で走行する車が本当に多いです。
こういう方は自分は車の運転が一番安全(上手)だと思っているでしょうが、流れにのっていない車が一番危険(運転が下手)なので、スピードを出さなすぎる(結局この人たちが煽られる)車に対してもっと取り締まり強化をしてはと思います。普通に走っている車を煽るドライバーに対してはもっと取り締まっていいと思います。
返信0
7時間前
車の取り締まり強化も良いが、自転車の無謀運転の取り締まりも強化を!。例えば、スクランブル交差点、大概の人が、自転車に乗ったまま通過します!。横断歩道もそうです!。しかもそれを取り締まる警察官まで、乗車したまま通り過ぎます!。なんたる事!。一旦停止も無視!。自転車の対事故(車)の場合、90%以上で、車の方が悪くなっています!。
返信0
7時間前
どんな事柄でも、一方向の考え方からの規制は非常に危険だ。
道路交通法は特に警察権力側の意向が強すぎる。
あおり運転から度を越した行為はもちろん摘発すべきだが、あおり運転を誘発する原因は、99%あおられる側の不適切な運転によるもの。
そうした未熟な運転者への教育も同時に行うべきだ。
返信3
7時間前
追い越し車線をノロノロ走っている車も多すぎる。
どちらかを走れば良いと思っているのかもしれないけれど、追い越し車線と通常の車線を並走されては困ります。
そういう習ったはずのルールを再度周知されるように、広報してほしいです。
返信0
6時間前
高速道路は、走行車線と追い越し車線がある、ということを知らない人が多すぎる。
あおられている車が、走行車線に戻らず、右側の追い越し車線を走っているのも、道路交通法違反です。あおられて当然です。
厳罰の前に、無知なドライバーへの教育をすべきと思う!
返信1
6時間前
この話題になると、高速で追い越し車線をふさぐなという意見に、毎回制限速度を理由に否定的な人を見かけますが、そもそも詰まっていなくても左の走行車線に戻りたくない理由って何なのか知りたいです。本当の煽りの厳罰化には賛成ですが、マナーが悪くてもゆっくり走っていれば最強みたいな風潮にならなければいいなと思います。
返信0
6時間前
結局は煽る側を厳しくするだけで、多くのニュースでもそうだが煽られる前の映像がない。
人を逆撫でするような運転をしてるのではないか。相手に急ブレーキを踏ませるような運転はしてないのか。煽られる側に過失はないのか。
前に出てきて急ブレーキで強制的に停車させたり、度を超えた悪意のある行為は当然処罰されるべきだが、普段の何気ない運転の揚げ足をとられて、相手の都合の良いように捉えられて処罰されるのではないかと考えると気分転換にドライブなんてしようとは思えなくなる。
返信0
7時間前
暫くは、確実な不当逮捕、過剰反応による誤認が出てきそう。
事故を抑制するのはポスターと法律で、警察官は、隠れていて取り締まることに躍起だから。
海外みたいに堂々と交差点に立つ警察官減ったよな、、、予算あるだろうに、、、
いずれにしても、今は出来るだけ運転しなくて良い人はしない方がよいでしょうね。
返信0
6時間前
「その状況を即座に「煽られた」と通報されたとしても、
こちらもドライブレコーダーで撮影していれば場合によっては
通報者が逆に検挙されるという可能性もゼロではないですね。」・・・本来はそうあるべきですね。第三者の目線で、公平に、、、、でも現実は違います。警察はまず通報者した者の内容が真実である・・・所から始めます。だからそうでないことを証明(訴えられた者が)しないとゼロから始まりません(この時点で犯罪者であると言う前提がなくならない)・・・・実際に経験しました(私の車が人の契約駐車場に違法駐車したという通報により実際にあった話・・・実際は通報した者の契約駐車位置の誤認識であった・・・警察は通報者について一切確認をしないのです。確認を取らないのです。警察ってそんなもんです。めんどくさいことをしたくないのです。良い勉強になりました。
返信1
6時間前
確かに煽り運転は良くないと思います
ただ、煽り運転をされるほうの運転手にもかなり問題がある運転手が多いと思います
対向車が来るのに急に右折をする車
スピードの出ている車の前に路地から飛び出して平気でゆっくり走る車
合流で何の挨拶もしないで強引に入って
くる車
回りの車の動きを全く考えないで自分勝手なペースで走る車
こんな車が最近非常に多くなったと感じます
このような車の取り締まりもしっかりやって欲しいです
返信1
6時間前
自動車のみならず、自転車も摘発対象になるらしいが、煽りというより自転車の傘差し運転、スマホ操作や両耳を塞いだイヤホン装着の方が歩行時や自動車運転時に気になる。また、自転車過密の都内は自転車の専用道路もほとんど無く、自転車優先車線での違法駐車も多い。取り締まるだけで無く、専用道路を整えたり自転車購入時保険加入の義務化など、環境整備が急務ではないだろうか。
返信0
6時間前
あおりされる人にも原因があると思うけど。
あおりはダメな行為だけどそこに至る経緯だってある。
よく見るのはウィンカー出したか出さないかのタイミングで
車線変更し煽られている人。
一台分の車間距離をとって走行している人も急ブレーキ。
信号待ちでトラブルになってたけど。
気持ちはわかる。
ウィンカーってそちらに行きますよという合図。
その合図を直前に出すとかありえない。
意思表示をして安全を確認の上で車線変更する。
交通ルールは双方のマナーで成り立つもの。
自分さえ良ければとか譲り合えない方は考え直して欲しい。
返信2
7時間前
多くの場合、煽り運転の映像が出ると、煽ってる側が悪質ではあるんですよね。
ただ、たまに「?」が付く時があります。
勿論、煽るのは駄目って前提ですが。
対向車が左折、煽られた側が右折、横断歩道を渡る人を左折車が一時停止している状態ながら、もう左折開始が可能なタイミングで鼻っ面をかすめるように右折。
その後に煽られたという内容に、先に煽り運転してんじゃないの?とか。
高速二車線の右側追い越し車線を走行していて、左側から前に出られて煽られまくった、と。
そこからしか映像が流れていないけど、煽られたという側の前方は、遥か彼方に左側を走っている車が1台あり、ほぼ同じ程度の速度で走行しているようにしか見えない。
追い越し車線を長時間占有し過ぎて、後続車からすれば煽られてるように感じたのでは?と。
こういう場合、煽らずドラレコ見せて煽られました、は通らないだよね?
煽られやすい無自覚者も怖いね。
返信0
6時間前
厳罰化はいいと思うけどドラレコ義務化した方がいいと思う。
煽り運転の取り締まりや事故の際は双方の車からのドラレコ提出を義務付けた方が公平な判断が出来るんじゃないのかな。
執拗に煽り運転するような人はそもそもせっかちで気が短いんだろうけどYouTubeに動画あげる為や異常に下手な運転で煽りを誘発するような人もいるからこれだけの厳罰にするなら煽り運転になった経緯も大事になってくる。
ドラレコから煽りを誘発するような運転だったと判断出来たらそっちにも罰を与えた方がいいと思う。
返信0
6時間前
追い越し車線をだらだら平気で走る車の多い事。先日も大阪~横浜間を乗用車で往復しましたが結構常識の無い車が追い越し車線を長く走りあおられているのを見たがこういう場合追い越し車線は車を追い越したら走行車線に戻る事が義務つけされているが一向に進路を譲らないのであおられて当たり前です。昔はね、パトカーが追い越し車線を4Kmぐらい走ると取り締まりをしていたが今は殆どありません。この事警察はどう考えているのでしょうね。お金をかけてへりを飛ばさないで各インターチェンジ間には最低パトカーを1台走らせていて欲しいですよ。とにかく法規を守る方が損する事の無いように注意下さいよ。
返信0
6時間前
欧米中ではそもそも煽り運転が存在しない。そこを目指すべきでは?規制を強化してもなくならない。原因は車線を譲らない遅い車だから。車線ごとに速度を変えるべきだし、遅い車で右側にいる車は取締るべき。そもそも警察は渋滞や事故、煽り運転の根本原因である大型貨物車の通行区分帯違反を厳格に取締るべき。事故の遠因は警察の怠慢。
返信0
7時間前
厳罰化と同時に煽りを受けない運転マナーをもっと啓発する事がとても大事。
追い越し車線をマイペースでゆっくり走っている車をよくみかける。
運転する事に不安があれば公共交通機関、タクシー等へ躊躇なく移行することが
他人の人生、そして自分の人生を守ることになる。
返信0
6時間前
急ブレーキをかけたらぶつかってしまう程の車間距離しかとってない車が多すぎる。十分に車間距離をとって走る方が渋滞が緩和することは立証されてるのに。あおり運転ではないにしろ、とにかく車間距離を詰めて走るクセのある運転手は直してほしい。
返信0
7時間前
できれば最初からドライブレコーダーを取り付けて販売すれば、またはこれからはドライブレコーダー付きの車を生産した方がいいのでは。うちはまだだから取り付けないとだけど。
結構種類もあるしどれがいいのか解らないが、最初から付いていれば少し高くなっても問題ないと思う。
それと無免許運転する人は増えないのだろうか?
返信0
6時間前
あおり運転の摘発強化も良いんだけれど、ひき逃げ事故の厳罰化をお願いしたい。ひき逃げするのには背景に飲酒運転を逃れるためが多い、その場で救護措置、救急車要請をすれば助かる命も多くある。酒が抜けてから出頭すれば罪が軽くなることなどあってはならない。ひき逃げは重罪で割に合わないと思わせる事が重要。飲酒運転は当然厳罰で。
返信0
7時間前
1番怖いのは、警察。
彼らは犯罪はあったかどうか関係無く、行政監督庁として「処分=取り消し」が勝手に出来、事実上それに対して意見を言う機会が無いこと。
併せて、処分に対する監察と意見を言える機会が必要。
返信0
6時間前
高速道での追越車線を永遠と走行している車両/ドライバーが居れば後ろが詰まってしまう。
昨日までは威嚇目的ではなく、パッシングや軽いクラクション・長時間の追従走行などで走行車線へ戻る気付きを与えるのも普通だったが・・・
今後は前車に注意喚起しても、左から追越しても摘発されるんですよね???今後は左からも追越出来ずに追越車線永遠と数珠つなぎかい?
高速道上での警察車両取締はほぼ速度違反に絞ってばかりで、余程目に余る事が無ければそれ以外は真剣に取締していなかった。
多々ある10行為に対して、制限速度内であっても通行帯違反や一般道での自転車逆走(これは日常茶飯時で殆ど注意もされていない!)・・・数々の違法を避けるべく行動しても摘発される恐れがありますよね?
優先度が低い(?)事例に対しても、キチンと徹底取締りするべき!!!
返信0
5時間前
通報マニアが増えると思います。本当に悪質なもの場は無く通報者側にも多少の問題があっても一方的に通報してそれを鵜呑みにして検挙する警察の姿が連想されます。
動画だけでは前後の全体的な流れが理解できないので動画提供だけでは判断難しいものがあります。それ以前に動画を提供しても受付しない交通課職員が多数いるので尚更正しく運営されるとは信じがたい。
返信0
6時間前
目視確認もせず、突然ウインカーONと同時に車線変更してくる車、ウインカーも点けずに車線変更してくる車等、ドラレコ映像を提出するのでそのような車も厳重に取り締まってください!
返信0
6時間前
煽り運転など当然厳罰で良いがそれより自転車の罰則を車と同じにすべきだ
子供の自転車でも幼児や高齢者と接触すれば大けがさせる可能性があるし死にも至る場合がある
路地や交差点での飛び出しは多くそれでドライバーの責任だけが重い現状ではドライバーの人生はどうなる?
子供から大人まで自転車を運転すれば厳罰を受けるようにしなければ交通事故は無くならない
返信0
7時間前
危険なヤカラを取り締まればいいのに、
一律な法を作られて。
警察官の職務怠慢と、政治家の事なかれ主義が招いた、何でもかんでも立法させて国民生活を脅かす。
スーパーレジ袋有料義務化も然り。
まともな政治家を選び、運転免許も合格基準の見直し、技量の低い者へは運転免許を合格させないなど、いろんな方向性での対策が必要かと感じました。
無意味に煽るのも、ノロマ運転とかで煽られるのも、双方良くない。
普通が一番!
返信2
7時間前
あおり運転などと言うと、またあおる意思があったのかどうかなどと問われることになると思いますから、迷惑運転全般ということでよいのではないでしょうか。
ドライブレコーダーを装着する車は増えるでしょうね。事実上の義務化と同じような状態となるのではないかと思います。
返信0
6時間前
違反10項目
1通行区分違反(他車に異常に接近したり、対向車を逆走したりする)
2急ブレーキ禁止違反(後ろの車が危険を感じるような急ブレーキをかける)
3車間距離不保持(前の車との車間を詰める)
4進路変更禁止違反(急に車線変更をしたり、前車の前に割り込んだりする)
5追い越し違反(左車線から乱暴に追い越しをする)
6減光等義務違反(わざとハイビームで照らしたり不要なパッシングを繰り返す)
7警音器使用制限違反(必要がない場所なのにクラクションを鳴らす)
8安全運転義務違反(蛇行運転や幅寄せなどを行う)
9最低速度違反(高速自動車国道などで低速走行をする)
10高速自動車国道等駐車違反(高速自動車国道などで駐停車する)
「通行を妨害する意思」の立証は複数回同様の行為に及んだとか、複数の違反に該当したとかで初めて立証になりそう
あと、一般道でのノロノロ運転は適用外みたいだな
返信0
是非一度お試ししてください
5時間前
あおり運転、ひどいドライバーが減る事が1番ですが、
これを逆手にする方がいない事を願います。
最近自身も運転していて思うのは、突然止まってナビ等の操作をされるのか通常のドライブマナーが無い方が増えている様にも思います。
信号が変わっても携帯を操作されているのか、なかなか車を進めないドライバーがいたり、取締り基準であったり、ドラレコが正義にならないでほしい。あおり運転悪い事で安心して車に乗れる事が大事ですが、今一度あおられた事のある方も、原因を考える事も大事な事だと。
返信0
5時間前
またまたの法律解釈、市民感覚よりも立証に難しい視点で従来の法解釈から派生した民主社会の折衷法律。
運転妨害意識の有無を犯意に求め立証しようとすることに矛盾を感じる。
147キロの速度で一般道を走り4人を死なせた事故を危険運転とは言えない判決があったがハンドル操作で回避できた速度、突然横から出た車が事故原因とし危険運転罪が成立しなかった。
認識の有無での認証を危険運転罪やこの運転妨害罪でも取り入れているのは何故なのか。加害者の意識でそのつもりがなかったなど判決に認められたら被害者は救えない。違法走行が原因でそれが危険運転、運転妨害と何故判断できないのだろうか、その余は結果責任として付随する別個の犯罪とすれば良いだけの話し。
返信0
4時間前
ドラレコあるある
ステッカーを貼ってる人の方が運転が荒い
覚えておいてください
ドラレコは周囲だけでなく
「あなたの運転方法も録画してる」
以前オフセット衝突の事案があり若者対老人
若者が憤慨していたのでドラレコを検証した結果若者が随分前からセンターラインを割って走行していたことが判明
若者は老人が悪いの一点ばりだったが画像により若者の過失割合が大きくなってしまった
論点は「若者が自分が正しいことを立証するために差し出したデータが結果自分の首を締めてしまった」
もう一度言います
ドラレコは
周囲だけでなくあなたの運転も録画してるのです
ご注意ください
返信0
6時間前
煽られる方の感じ方によっても違いや基準が異なると思います。完全に煽るつもりで煽っているなら厳罰が有効だと思うが煽ってるつもりのない高齢の方もいると思います。車間が狭いとか…ブレーキ踏んだとか。それだけで110番されて事情聴取されて場合によっては逮捕?キリがないし基準を定めるべきだと思います。全ての車にドライブレコーダーがついてるわけでも全ての車で平等に判断ができる環境を整えてからじゃないとダメだと思う。因縁をつけてくる輩も出てくると思うしそう言う場合の対処や取り締まる方の見解も具体的にしてほしい。
返信0
4時間前
これを見て皆さんどう思った?。罰金50万円の一発面取り。「これで煽り運転が無くなるぞ」よりも先に「こんなに厳しくしたら危険運転のように適用されないお飾りになるんじゃないか?」と俺は思った。危険運転と同じく適用されなきゃ意味がないんだよ。それなら酒気帯び運転と同じく違反点数は13点として、次に何かやれば免停、もう一回煽りやれば今度こそ免取ってくらいで無いと。罰金は50万でいいと思う。「何mまで車間を詰めて何Km走行したら煽り」っていう基準があるわけではないから、煽りかどうかの判断を現場の警察官がやるのか後に裁判でやるのかはわからないが、ただ厳罰化すればいいというものでは無いと思う。
返信0
4時間前
今の世間状態だと、憂さ晴らしでわざと煽られるような運転をして
通報する奴らも出て来るだろうね。
YOUTUBEなどでも良く煽られましたと言う投稿が有るが、どう見ても煽られたお前が悪いだろうと言う映像も良くある。
確かに煽らなければ良いと言うだけの話なのかもしれないが、それだとどちらが被害者なのか・・・・
やったもの勝ちみたいな風潮や、歪んだ正義感が蔓延しているし。
煽られた側が通行を妨害する意思が有ったとしたらどう処罰するのかが見ものだが、道路交通法にも過去から記載されている「正常な交通を乱すような運転をしてはならない」とか「追いつかれた車の義務違反」などは全く機能していないから、結局は通報したもの勝ちになるだろう。
返信0
7時間前
走行車線に遅い車がいたら後方安全確認をし追い越し車線から追い抜き、追い越した車との車間距離を確保し速やかに走行車線に戻る、これを全員が守れば煽りはかなり無くなるとは思う。ただ車両によって走行性能が異なるので大型には大型の事情、軽には軽の事情、古い車には古い車の事情、特殊車両には…もちろん所有者がその特性に合わせてコントロールする必要があるのだが、大型が走行車線で前走車両と距離がつまり追い越し車線に出たいのに間を詰めるといじわるか、または運転に不慣れな素人のやること。
返信0
5時間前
厳罰化する一方で、先日の裁判で、140キロ以上で走行し事故を起こし、危険運転には当たらず過失運転だと言う判決がおりました。
法律で裁けなければ、被害者や遺族はどうやって加害者に向き合えば良いのでしょうか?
車は凶器だとわかっていない運転をする人、した人で、更には人を傷つけた人には、二度と免許を取得させない。ということにしたらいい。最低限それくらいはしても良いと思う。
返信0
5時間前
あおりだけを問題視するとおかしくなる。
街中に出ると高速レーンや追越レーンをノロノロ走る車をしょっちゅう見かける。彼らは後続車へ道を譲ろうとは全く考えてもいない。原付でも中高速レーンを走る人もよく目にするし、自転車のマナーも悪い。自転車は原則車道通行だがノーヘルは多いし夜間は無灯火のものや輝度が低く認知しにくいものの方が多い。
そして彼らの多くが、自らの危険運転は棚において被害を訴える。
勿論、煽りは危険で許すべからざるものがほとんどであるが、あおられる人も限られているんじゃないだろうか?しょっちゅうあおられると言う人は自らの運転が交通ルールや社会常識に即したものか顧みた方が良い。
突出して危険な煽りは確かにあるが、一般的には、あおられる側に起因するものも意外と多いのではないかと思う。最近は片面のみの報道が多いがやられた側が弱者とは限らないと思う。
返信0
1時間前
中身をもっと良く話あってからやるべきだと思いました。
煽られる方にも問題がある方が多く見られる。
強引に入り込む方や強引に交差点を渡る方、法定速度を守らない方。、
その方たちにも厳罰が必要に思います。
異常な行動を目の前にした場合、怒るのは、
普通で何も感じない方の方が異常な方です。
この法では、一方的になると思います。
問題になる方をすべて取り締まるようにして欲しいです。
返信0
4時間前
コロナ禍で倒産や解雇にあい再就職などのストレスが「新しい生活様式」の一つに組み込まれてくると「あおり運転」は法改正でもなくならない。独自の「法」にするなら、すべての車に運転中は自動で記録できるようドライブレコーダー設置を義務化にしなければ手落ちでしょう。これからの車検時に義務化取付けで格安請求すれば可能なことです。「あおられたので訴えたい」と運転者が近くの警察に出向いて映像記録を提出し、そのコピーを警察の専門家が公平に鑑定し「あおり運転」と判定したら、相手を違反で逮捕、起訴できるようにし、裁判で負けたら「免許取消」にすればいい。また、一般道と高速道では同じあおり運転でも事故の悲惨さが桁違いなので死傷者が出た「あおり運転」と判定された場合は相応な年数、交通刑務所に入ってもらうべきで免許証は生涯、取消しでもいいと思うが、あおり運転の「原因」は被害者か加害者かは正確に調査すべきかもしれない。
返信1
6時間前
誤解している人が多いと思うが・・・
追い越し車線が設定されているのは、東名・中央・東北・常磐などの「高速道路」だけである。一般国道、その他市区町村道、首都高などの右側車線は、あくまでも交通量を調整するための拡幅車線(一部例外あり)。
そして、高速道路以外は「最低速度」は規定されていない。従って、たとえ。80km/Hの速度制限であっても、右側車線を70km/Hで走行する車両に対して文句は言えない。「オラオラ~ここは追い越し車線じゃ~どけどけ~」なんて煽ったら一発アウト!ドラレコ万歳!となる。
しかし、複数車線がある場合、基本的に左側車線を走行しなければならないことも道交法によって規定されている。右側車線に長居はご法度ということだ。
要するに、他のドライバーの気持ちを慮って運転すればいいだけ。それができないドライバーが非適格者として検挙され運転免許取り消しになる。とても合理的。
返信0
4時間前
追い越し車線を自分の車のメーターで法定速度を守って走り続けるのは、基本的には違法なんです。
それを後ろから自分の車のメーター以上の速度で迫ってきてるから法律違反している後ろの車に進路を譲らなくても良いと考えるのも違法です。
まず、速度を測定できて立証できるのは警察だけです。
自分より速い車が来たら進路を譲ると定義されています。
ここで自分の車のメーターの速度は定義されていません。
現実の交通を考えて法律の幅が取ってあるんですね。
ですから、追い越し車線で追いつかれたら進路を譲るのが正解です。
あと、トラックの追い越し車線は厳罰化しないと駄目ですね。
軽自動車も追い越し車線は走れないようにすれば良いんだと思うんですけどね。
返信1
5時間前
あおり運転の定義があやふやな部分が多いが、それは今後修正していくとして、ドライブレコーダーのみで証拠になるということには少々疑問が残ります。
それはさておき、免許更新時の講習。
つまらないビデオ流して終了では今後は通用しないと思います。
運転中は様々な状況が流動的に変化し危険は常に訪れる。
どのような状況でどのように対処すべきなのか。
教習所では車の動かし方や基礎的な安全確認のみを講習していますが、このような法律が出来上がった今こそ運転の考え方、状況に応じた対応の仕方など、技術レベルの講習を行う必要が生じてくると思います。
免許取得者全員の意思疎通・ルールの共有が出来上がって初めてこの法律が意味を成すのではないでしょうか?
返信0
7時間前
煽り運転まではいかなくても自分は運転が上手いからと過信していたりこれぐらいの運転は常識の範囲内と勝手な判断や思い込み、他の人もやっているからと自分でも気づかずに迷惑運転をしてしまってる人も勿論自分も含め多いのかもしれない。
ドライブレコーダーの普及や取締り強化も歓迎だが結局はそれぞれ運転者の自覚と思いやり譲り合い1つで事故も少なく出来ると思う。
返信0
7時間前
テレビで見ましたが、高速道路がメインの法律で一般道はどうなのかよく分からなかったです。厳しいと思ったのは一回のクラクションやパッシングでも適用される事があると言っていたが、ケースバイケースと言う言葉の使い方も意味がわからないし、例えば信号待ちでケータイをいじってた前車が青になったのを気づかず、クラクションを鳴らしたら、もしかしたら前車が警察に通報する恐れとか無いのかな?とかちょっとした事でも過剰に反応して通報する輩が増えそうな気がしますね。もっと心配なのはこの法改正で運転手が激減する可能性もあると思います。知らない土地などで道を間違えてハンドルを切ったら割り込まれたとか、幅寄せされたとか、そうなると切がないし、罰金50万で一発免取りならやってられないでしょうね。リスクにリスクですから、厳しいと思います。
返信1
6時間前
あおり運転の定義って難しいですよね。今回の行為のなかには車間距離不保持などもはいっていて、ほかの方も言っておられるように高速道路上で車間がつまるケースって結構あると思います。ドラレコも後方を録画するタイプも増えているので、高速道路などで前方が詰まってきたときに急接近しちゃう後続車もドラレコを証拠に摘発されたら、本来の趣旨とは無関係になってくるので、ほんとうに無茶な運転を取り締まることができるかが気になります。「あおらせ運転」みたいなことをやっているという話も聞きますので、社会の秩序を乱す行為だけを取り締まってほしい。
返信0
6時間前
このような罰則をするのであれば、ドライブレコーダーがないと証拠として残せません。ETCなどのオプション装備ではなく標準装備にしないと意味がないのでは?さらにそれを警察に提出して有効化するので、被害を受けても訴えを起こさないと有効化されないような気がします。そのあたりを含めて施行して欲しいものです。
返信0
5時間前
車の免許は国家試験でも誰でも取れる一番簡単な試験だ。しかし、
自動車の運転は自分は勿論 他人の命や周りの人生を大きく変える重大な行動です。心して運転しなきゃ行けないのに その心構えを忘れてあおり運転するなど、言語道断です。だってそんな行動をして事故でも起こして人命を奪ったり人様に傷を負わしたり人生を変えてしまって 責任取れますか?いくら謝罪して貰っても罪を償って貰っても何億円補償して貰っても元には戻りませんよ。だから、こういうあおり運転する不心得者は即永久免許停止で良いと思います。
返信0
4時間前
もっと微罪から始めて注意喚起を中心に施行すべきじゃない?最高刑としてこのくらいのものを設置することには反対しないが
ちょっと短気でイライラして車間距離詰め気味な人がいたとして、いきなり25点加点・免許剥奪なんてやるのは危ない
もちろん一般に危うい運転をしているのが分かるので、一桁加点や青切符などで「分からせる」必要はあると思うが
逆にいきなりこんな重罰から始めたら、悪意を持って通報する人以外は通報にも躊躇しがちでしょ、相手側が言い訳するなら顔を突き合わせて議論しなきゃいけないんだし
警察も面倒事に巻き込まれたくないから立件を見送る可能性もある
危険運転致死傷罪を回避しがちな昨今の流れを見てよ、微罪を軽い罰でカバーしないと無用の長物になるよ
もちろん、一般人とは無縁な逆走・猛スピード赤渡り・100数十kmで追い回すなどの誰が見ても明らかな危険行為は厳罰に処されて然るべきだけど
返信0
2時間前
ほかの事(顧客、生徒/親、患者)でも時々見受けられる、弱者の「クレーマー化」「モンスター化」を危惧する。
危険なあおり運転をするのはダメだけど、それを誘発する運転も控えて欲しい。
高速道路で走行車線の車と並んで同じ速度で追い越し車線を走る車とか、信号が青に変わってもわざとなかなか出ない。出てもゆっくり走って次の信号で自分だけ行くとか、ついつい車間を詰めてしまうしクラクションも鳴らしてしまうかも。
最近、わざとそういう運転している人がいる気がする。
ドラレコつけて「はい、いい画撮れました」って通報されたらたまらない。
泥棒は「する方が悪いから」って、不用心には普通しないよね(防犯するよね)?
クレーマーさん達が被害者づらするのは「犯人」が挙げられる時なんだよね。
この制度が、新たなクレーマーを生まない事を望む。
返信0
6時間前
個人的には厳罰化よりまず免許取得のハードルを見直すべきだと思います。運転中に自らの感情をコントロール出来ない人や、無意識で周りに迷惑をかける運転をしてしまう人、また車庫入れや狭い場所でのすれ違いもうまく出来ない人がなぜ免許を持てるんでしょうか?人の命を脅かす可能性がある行為であるにも関わらず誰にでも免許を取得させすぎだといつも思います。
返信0
4時間前
運転免許歴30年以上、これまでに公道を50万キロ以上走行しています。
制限速度40か50キロの幹線道路が多いですが、現実的に言ってその速度を超過したことのないドライバーが存在するでしょうか?
制限速度を守ることも無論大切なのですが、常識的な「速度&加速度」も存在すると思います。ノロノロ運転で他車に迷惑をかけ、結果、逆にマクロな視点で危険だと判断されるドライバーもいる、ということも忘れないで欲しいですね。
返信0
6時間前
バイクも乗るのですが、まぁ車間を詰める車の多いこと。
バイクは体、剥き出しなので車間を詰めるのやめて欲しいです
後続車は、そんな意識は無いのかもしれないが、気をつけて欲しいです
振り返ると大抵の車はスーッと離れるのですが危険だと思う。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
「あおり運転」カテゴリーの関連記事