【Q&A】10万円いつ、どうすればもらえる? 届いた申請書を返送
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、1人10万円の一律給付が閣議決定された。いつ頃、どのような形で私たちの手元に届くのかまとめた。
Q 給付対象と時期は
A 4月27日時点で住民基本台帳に記載がある人が対象となる。給付申請の受け付け開始は市区町村によって異なり、早ければ5月中にも始まる見通し。申請期限は受け付け開始から3カ月以内となる。
Q どうすればもらえるのか
A 住民基本台帳を基に、市区町村が、世帯全員の氏名が記載された申請書を郵送するので、世帯主かその代理人が銀行の口座番号などを記載し、運転免許証の写しなど申請者を確認できる書類を添付して返送すれば、世帯分の給付金が口座に振り込まれる。マイナンバーカードがあればオンライン申請も可能だ。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200420-00000564-san-bus_all
1時間前
チーフ図解オフィサー
オーサー報告
30万円のドタバタからようやく配布されることが決まりました。配布についてはスピーディーな対応をお願いしたいと思います。
今回の10万円については、非課税になるとのこと。
これは、年収が1、000万を超える人でも4人家族なら40万円をそのまま受け取れるということです。
無税で10万円/人を配るより、雑所得扱いで約1…もっと見る
名無しさん
2時間前
全員が申請して10万円を受けとるべきだと思う。
辞退したい人は、受け取ってから有効に使えると思う団体等に寄付したら良い。
受け取らずに辞退して、そのお金を国会議員に任せても、まともな使われ方をしないと思う。
返信228
2時間前
全員が申請して10万円を受けとるべきだと思う。
辞退したい人は、受け取ってから有効に使えると思う団体等に寄付したら良い。
受け取らずに辞退して、そのお金を国会議員に任せても、まともな使われ方をしないと思う。
返信228
名無しさん
2時間前
10万円現金給付、やっと実行されますね。しかし、麻生太郎さんの、手を挙げた人発言は、やはり上から目線の余計な事でしたね。早く政界から、引退される事を願います。
返信139
2時間前
10万円現金給付、やっと実行されますね。しかし、麻生太郎さんの、手を挙げた人発言は、やはり上から目線の余計な事でしたね。早く政界から、引退される事を願います。
返信139
名無しさん
2時間前
1日も早い支給をお願いしたい。
10万円給付の意味合いをハッキリさせた方がいい。
所得の高い人は受け取らない人がいるって麻生さん言ってたけど
生活に困ってる人は生活費に!
高所得者は自粛解除になったら存分に使って下さい!
と。
お金持ちはしっかり経済動かしてくれるはず。
もちろん国会議員は貰わなくていいですけどね。
返信75
2時間前
1日も早い支給をお願いしたい。
10万円給付の意味合いをハッキリさせた方がいい。
所得の高い人は受け取らない人がいるって麻生さん言ってたけど
生活に困ってる人は生活費に!
高所得者は自粛解除になったら存分に使って下さい!
と。
お金持ちはしっかり経済動かしてくれるはず。
もちろん国会議員は貰わなくていいですけどね。
返信75
名無しさん
2時間前
大阪府知事が言っていたように、受け取らなかったら国が何に使うかわからないのできちんとみんな受け取ってから、寄付するなりお気に入りのお店で消費するなり各自で決めた方がいいと思う。
あとは、お年寄りを狙った詐欺が多くなると思うのでどう対策するか・・・
返信21
2時間前
大阪府知事が言っていたように、受け取らなかったら国が何に使うかわからないのできちんとみんな受け取ってから、寄付するなりお気に入りのお店で消費するなり各自で決めた方がいいと思う。
あとは、お年寄りを狙った詐欺が多くなると思うのでどう対策するか・・・
返信21
名無しさん
2時間前
申請書届いたら迷わず頂きます。
だって税金支払ってきましたし、在宅勤務だの休学だので正直あれれ?と思うぐらいの出費があります。
でも、それは致し方ないとしても、自粛生活が長く家族全員何かしらでストレスや不安を抱え頑張っているので、落ち着いたら存分に消費させて貰います。
返信26
2時間前
申請書届いたら迷わず頂きます。
だって税金支払ってきましたし、在宅勤務だの休学だので正直あれれ?と思うぐらいの出費があります。
でも、それは致し方ないとしても、自粛生活が長く家族全員何かしらでストレスや不安を抱え頑張っているので、落ち着いたら存分に消費させて貰います。
返信26
名無しさん
3時間前
マイナンバーカードがなくても国民には割り振られてるはずなのになんでオンライン申請はカード保持者だけなの?
返信55
3時間前
マイナンバーカードがなくても国民には割り振られてるはずなのになんでオンライン申請はカード保持者だけなの?
返信55
名無しさん
3時間前
外国人への支給に関しては、受け取り口座に複数の申請がなされないか厳重にチェックすべき。
住基台帳に載っていても幽霊なのはたくさんいるはず。
その分の申請が不正に行われないように。
返信39
3時間前
外国人への支給に関しては、受け取り口座に複数の申請がなされないか厳重にチェックすべき。
住基台帳に載っていても幽霊なのはたくさんいるはず。
その分の申請が不正に行われないように。
返信39
名無しさん
2時間前
今回のことでマイナンバーが如何に名前だけのものなのかか露呈した。
普通に考えればマイナンバーで公務員、年金生活者、生活保護受給者、反社会的勢力に属する物が確認でき、それを基に受給資格があるかないかや除外が出来るはず。
つまりナンバーを割り振ったが蓋を開けてみれば活用できるシステムの構築が何一つ進んでいないということ。
何の為のマイナンバーなんだか…と思うのは自分だけだろうか。
返信37
2時間前
今回のことでマイナンバーが如何に名前だけのものなのかか露呈した。
普通に考えればマイナンバーで公務員、年金生活者、生活保護受給者、反社会的勢力に属する物が確認でき、それを基に受給資格があるかないかや除外が出来るはず。
つまりナンバーを割り振ったが蓋を開けてみれば活用できるシステムの構築が何一つ進んでいないということ。
何の為のマイナンバーなんだか…と思うのは自分だけだろうか。
返信37
名無しさん
2時間前
世帯主にだと
確かに都合悪い人も出てくるだろうねぇ。
DVだったり、別居してたり
ドケチの旦那が財布握ってたりと…
全国民に一律と言うならば
個人個人に確実に行き渡るようにするべき
世帯主1つの口座と言うのは…
平等になるんか?
返信98
2時間前
世帯主にだと
確かに都合悪い人も出てくるだろうねぇ。
DVだったり、別居してたり
ドケチの旦那が財布握ってたりと…
全国民に一律と言うならば
個人個人に確実に行き渡るようにするべき
世帯主1つの口座と言うのは…
平等になるんか?
返信98
名無しさん
2時間前
ちゃんとご飯も食べれている、なんの不自由もしていない国会議員、県会議員、市会議員が、国民一人一人に手渡しして配れ。人件費がかなり浮く。選挙の時だけ、車から降りて握手をしにくるな!
返信20
2時間前
ちゃんとご飯も食べれている、なんの不自由もしていない国会議員、県会議員、市会議員が、国民一人一人に手渡しして配れ。人件費がかなり浮く。選挙の時だけ、車から降りて握手をしにくるな!
返信20
名無しさん
2時間前
え?給付を希望しないってチェックマークいる???
間違えてチェックしちゃう人が結構な数いると思う。
どうせ3カ月申請しなければチャラなんだから給付希望しない人は返送しなければいいだけなのに。
引っかけ問題みたいだ。
返信12
2時間前
え?給付を希望しないってチェックマークいる???
間違えてチェックしちゃう人が結構な数いると思う。
どうせ3カ月申請しなければチャラなんだから給付希望しない人は返送しなければいいだけなのに。
引っかけ問題みたいだ。
返信12
名無しさん
2時間前
国会議員の方々も模範となるよう、給料経費は全額返納して、受給も同じくするなど、国民と同じく寄り添ってほしい。国民も毎月100万以上保証されたら10万円など受け取らない。当たり前のように受け取らないことを主張はせずに、自身達を追い込むように、給料カット、外出しないのだから経費もカットして給付金を受け取っていただいたほうが良い。
返信14
2時間前
国会議員の方々も模範となるよう、給料経費は全額返納して、受給も同じくするなど、国民と同じく寄り添ってほしい。国民も毎月100万以上保証されたら10万円など受け取らない。当たり前のように受け取らないことを主張はせずに、自身達を追い込むように、給料カット、外出しないのだから経費もカットして給付金を受け取っていただいたほうが良い。
返信14
名無しさん
2時間前
希望しないなんて紛らわしいチェックボックスがあれば、お年寄りなどは、間違えてチェックしてしまうかもしれない。
政府はそれを期待してるんだろうけど
紛らわしいことはせずに、先ずはみんなに渡したほうが間違いが無くて良いと思う。
返信6
2時間前
希望しないなんて紛らわしいチェックボックスがあれば、お年寄りなどは、間違えてチェックしてしまうかもしれない。
政府はそれを期待してるんだろうけど
紛らわしいことはせずに、先ずはみんなに渡したほうが間違いが無くて良いと思う。
返信6
名無しさん
2時間前
世帯主が一括で振込先を管理する方法だと、まともな世帯主でない場合(DV加害者であるとか)が心配。
独り占めする可能性がある。
返信7
2時間前
世帯主が一括で振込先を管理する方法だと、まともな世帯主でない場合(DV加害者であるとか)が心配。
独り占めする可能性がある。
返信7
名無しさん
2時間前
自営業やフリーランス、非常勤の人たちやいきなりコロナ解雇された人たちの中には、無給となり今日明日の生活に困ったり、家賃の支払いに困窮する人もいるんだからスピードのある給付システムを考えてほしいな。ドイツ並みに金融機関にマイナンバー登録している人はネットで申し込めば48時間以内の給付とかできるでしょう。できるところからやってほしいよ。
返信11
2時間前
自営業やフリーランス、非常勤の人たちやいきなりコロナ解雇された人たちの中には、無給となり今日明日の生活に困ったり、家賃の支払いに困窮する人もいるんだからスピードのある給付システムを考えてほしいな。ドイツ並みに金融機関にマイナンバー登録している人はネットで申し込めば48時間以内の給付とかできるでしょう。できるところからやってほしいよ。
返信11
名無しさん
2時間前
世帯主に一括だと家族内で結局貰えず終わるパターンが多発しそう。それによるトラブルもまたしかり。多少面倒かもしれませんが、1人10万であればそれは各個人に振込みすべきだと思います。
返信16
2時間前
世帯主に一括だと家族内で結局貰えず終わるパターンが多発しそう。それによるトラブルもまたしかり。多少面倒かもしれませんが、1人10万であればそれは各個人に振込みすべきだと思います。
返信16
名無しさん
2時間前
受け取りとそれを拒否する確認がチェックを入れるかどうかって、結構間違えることあるんじゃないかな。
中には焦って申請する人もいるだろうし、受け取り拒否を記載する部分は誰もが間違いないような方法で書けるようにお願いしたい。
返信9
2時間前
受け取りとそれを拒否する確認がチェックを入れるかどうかって、結構間違えることあるんじゃないかな。
中には焦って申請する人もいるだろうし、受け取り拒否を記載する部分は誰もが間違いないような方法で書けるようにお願いしたい。
返信9
名無しさん
2時間前
親と同居の社会人ですが、世帯主じゃなくて個人で申請出来るといいのにな。
その分受理の手間とか増えるから難しいと思うけど、私もいつ収入が減るか分からないのでその時に備えて受け取っておきたい。でも父に給付金自分の分は欲しいと言いづらいし、多分言わないと父のものになりそう。
一応家にお金は入れていて家事もほとんど私がやっていて生活必需品(洗剤や調味料等)は私が買ってますけど、それでも言い出しにくい。
返信14
2時間前
親と同居の社会人ですが、世帯主じゃなくて個人で申請出来るといいのにな。
その分受理の手間とか増えるから難しいと思うけど、私もいつ収入が減るか分からないのでその時に備えて受け取っておきたい。でも父に給付金自分の分は欲しいと言いづらいし、多分言わないと父のものになりそう。
一応家にお金は入れていて家事もほとんど私がやっていて生活必需品(洗剤や調味料等)は私が買ってますけど、それでも言い出しにくい。
返信14
名無しさん
2時間前
間違えて「希望しない」にチェックつける人が出てきそうだからチェックボックスは不要な気がする。希望しないを選んで政治家に使われるなら一旦受け取って、個人の希望する先に寄付のが有効活用されると思う。
返信0
2時間前
間違えて「希望しない」にチェックつける人が出てきそうだからチェックボックスは不要な気がする。希望しないを選んで政治家に使われるなら一旦受け取って、個人の希望する先に寄付のが有効活用されると思う。
返信0
名無しさん
2時間前
役所が問答無用で無条件で給付する非常に数少ない事例。
とりあえず申請だけして手元に保管しとくなり寄付するなり人それぞれ。
だけど多くの国民はかなり助かると思う。
給付条件の限定された30万円よりは実に実用的な手段。
返信1
2時間前
役所が問答無用で無条件で給付する非常に数少ない事例。
とりあえず申請だけして手元に保管しとくなり寄付するなり人それぞれ。
だけど多くの国民はかなり助かると思う。
給付条件の限定された30万円よりは実に実用的な手段。
返信1
名無しさん
1時間前
最短な方法を多くの方が
望んでいるのは確かですし、
私も同意見です。
ただ、DVその他事情で別居中の方は多く
旦那に原因がある場合が少なくありません。
身近で見ています。
奥さんが支払いをした高額医療控除まで
「世帯主に返すのが決まり」
と、旦那に受け取られました。
100円でさえ、大事に大事にと、
子供抱えて踏ん張って生活してる方を
どうか見捨てないで下さい。
返信1
1時間前
最短な方法を多くの方が
望んでいるのは確かですし、
私も同意見です。
ただ、DVその他事情で別居中の方は多く
旦那に原因がある場合が少なくありません。
身近で見ています。
奥さんが支払いをした高額医療控除まで
「世帯主に返すのが決まり」
と、旦那に受け取られました。
100円でさえ、大事に大事にと、
子供抱えて踏ん張って生活してる方を
どうか見捨てないで下さい。
返信1
名無しさん
1時間前
もともと中国の偉い方を国賓で迎えようとしていた事で、中国からの観光客を日本に入れてしまった事が原因。そしてオリンピックを開催したいが為に検査数を減らして感染者数を少なくしたのも、今の日本の現状を作った。これ政府の失策で国民は被害者ですよ。一律10万円は一回切りでなく、複数回給付しないとダメだと思います。これは経済刺激ではなく、コロナによる救済という意味です。
返信3
1時間前
もともと中国の偉い方を国賓で迎えようとしていた事で、中国からの観光客を日本に入れてしまった事が原因。そしてオリンピックを開催したいが為に検査数を減らして感染者数を少なくしたのも、今の日本の現状を作った。これ政府の失策で国民は被害者ですよ。一律10万円は一回切りでなく、複数回給付しないとダメだと思います。これは経済刺激ではなく、コロナによる救済という意味です。
返信3
名無しさん
2時間前
チェック欄いりますかね?
いらない人は返送しなきゃいいだけだし
いるいらないを役所が仕分ける作業も無駄に思います。その1工程分スピードも遅くなる訳だし
高所得者は、、、何て事も言われてますが
そうゆう人は
自粛しながら三密避けながら
消費してもらえばそれで助かる人も多々いると思います。
返信4
2時間前
チェック欄いりますかね?
いらない人は返送しなきゃいいだけだし
いるいらないを役所が仕分ける作業も無駄に思います。その1工程分スピードも遅くなる訳だし
高所得者は、、、何て事も言われてますが
そうゆう人は
自粛しながら三密避けながら
消費してもらえばそれで助かる人も多々いると思います。
返信4
名無しさん
2時間前
オンライン申請は「マイナンバーカード」って明記してるってことは、ICカードリーダライタがないとオンライン申請はダメってこと?
結構オンライン申請出きる人は限定的だよな。マイナンバーの番号情報の投入で出きるようにして欲しい。
返信7
2時間前
オンライン申請は「マイナンバーカード」って明記してるってことは、ICカードリーダライタがないとオンライン申請はダメってこと?
結構オンライン申請出きる人は限定的だよな。マイナンバーの番号情報の投入で出きるようにして欲しい。
返信7
名無しさん
1時間前
給付はありがたいです。しかし、うちの世帯主は「俺の口座に入るんだから全部俺の金だ」と家族分の給付金も家計ではなく自分の懐に入れようとしています。これまでの生活や祖父母の遺産相続のときなどから金にがめついとは知っていましたが・・・。
DV被害者などのことも考えて検討する、とありますが、是非個人で手続きできるよう、手間でしょうけどお願いしたいです。DV被害者じゃなくてもお金を受け取れない、奪われる人はいるので。
返信4
1時間前
給付はありがたいです。しかし、うちの世帯主は「俺の口座に入るんだから全部俺の金だ」と家族分の給付金も家計ではなく自分の懐に入れようとしています。これまでの生活や祖父母の遺産相続のときなどから金にがめついとは知っていましたが・・・。
DV被害者などのことも考えて検討する、とありますが、是非個人で手続きできるよう、手間でしょうけどお願いしたいです。DV被害者じゃなくてもお金を受け取れない、奪われる人はいるので。
返信4
名無しさん
2時間前
給付しないにしても国が怪しい不良品のマスクを配るのに使うと思うのでとりあえず貰ってから思い思いの団体に寄付すればいい。税金で配ってるのに生産元も公表できないってどういうことなんだ。国は公表する義務があると思う。
返信2
2時間前
給付しないにしても国が怪しい不良品のマスクを配るのに使うと思うのでとりあえず貰ってから思い思いの団体に寄付すればいい。税金で配ってるのに生産元も公表できないってどういうことなんだ。国は公表する義務があると思う。
返信2
名無しさん
1時間前
世帯主が全員分申請できる。そりゃ都合悪い御家庭もある。
マイナンバーで申請できるのは、個人ごと?それともこれも世帯主から?もし、世帯主が申込みと、都合悪い場合の個人がオンライン申込みしたら、早い方で手続きされる?
都合悪い御家庭の中の、弱者の方にも、無事に支給されるように。
あと、遊び銭にしてしまう親も居るだろうから、ある程度の年齢の子供でも申請受取できるとか、…にしても、結局は助けを求められない幼い子供たちは助けられないか。
こうなればこうなったで、新しい問題も出てくるね。難しい。
返信3
1時間前
世帯主が全員分申請できる。そりゃ都合悪い御家庭もある。
マイナンバーで申請できるのは、個人ごと?それともこれも世帯主から?もし、世帯主が申込みと、都合悪い場合の個人がオンライン申込みしたら、早い方で手続きされる?
都合悪い御家庭の中の、弱者の方にも、無事に支給されるように。
あと、遊び銭にしてしまう親も居るだろうから、ある程度の年齢の子供でも申請受取できるとか、…にしても、結局は助けを求められない幼い子供たちは助けられないか。
こうなればこうなったで、新しい問題も出てくるね。難しい。
返信3
名無しさん
1時間前
今回の場合は手間も省きスピードなども必要なので仕方ないが、世帯主に一括というのはどうなのだろう。
日本の場合ほとんどの家庭の世帯主が男性だが、その世帯主が世帯主らしい事をしていない家庭もあるわけで。
まずマイナンバーが今回の件で全く役に立たない、税金を取るためだけに作られたものだと感じた。
返信5
1時間前
今回の場合は手間も省きスピードなども必要なので仕方ないが、世帯主に一括というのはどうなのだろう。
日本の場合ほとんどの家庭の世帯主が男性だが、その世帯主が世帯主らしい事をしていない家庭もあるわけで。
まずマイナンバーが今回の件で全く役に立たない、税金を取るためだけに作られたものだと感じた。
返信5
名無しさん
2時間前
確かにこういった給付金の類いで税金を意図的に払ってない人や、反社暴力団の手に渡ることには物凄い嫌悪感がある。しかしそれを考えて判別している時間もない。
マイナンバー制度というのが骨抜きになっているのが口惜しい。そういったナンバー管理にて警察庁や税務署の情報を一元化させコンピューター上で振り分けられるシステムを作っておくべきだった。
返信0
2時間前
確かにこういった給付金の類いで税金を意図的に払ってない人や、反社暴力団の手に渡ることには物凄い嫌悪感がある。しかしそれを考えて判別している時間もない。
マイナンバー制度というのが骨抜きになっているのが口惜しい。そういったナンバー管理にて警察庁や税務署の情報を一元化させコンピューター上で振り分けられるシステムを作っておくべきだった。
返信0
名無しさん
2時間前
給付金を受け取らない人は、国の予算にまわすんじゃなくて、医療従事者の方々の為に使ってほしい!
一番感染する可能性がある医療従事者の方々、
でも一番”死”にも近いのは医療従事者の方々、
そして今一番、国の為に命をはって頑張ってくれている医療従事者の方々へ、この医療従事者方々がいないと日本は終わる…
もっともっと、医療従事者の方々の為に、支援物資や環境、命を守る為に、お金を使ってほしい
返信2
2時間前
給付金を受け取らない人は、国の予算にまわすんじゃなくて、医療従事者の方々の為に使ってほしい!
一番感染する可能性がある医療従事者の方々、
でも一番”死”にも近いのは医療従事者の方々、
そして今一番、国の為に命をはって頑張ってくれている医療従事者の方々へ、この医療従事者方々がいないと日本は終わる…
もっともっと、医療従事者の方々の為に、支援物資や環境、命を守る為に、お金を使ってほしい
返信2
名無しさん
1時間前
世帯主まとめて申請では、家庭によっていろいろ事情が異なるので、個人個人に申請用紙を配布して申請し、個人口座に入金されるべきだと思います。世帯主にまとめて払うやり方では、DVにあっている方や別居している方や仲の悪い家族もあり
かなりトラブルの元だと思いますし、ズルイ世帯主だと家族分の給付を独占し、使い込む問題も出てかなり問題あるので、政府は、個人に一律10万給付と言うならば、個別に申請して個別に口座指定してもらい、給付振り込みすべきだと思う。
個別に振り込みならトラブルはない。
世帯主にまとめて給付、振り込みは、辞めて
欲しい。毎回毎回意見が、コロコロと変わる政府は信用性まったくない。やるならば金額も1人あたり20万位個別に申請で個別の指定口座に振り込みすべきだ。
返信2
1時間前
世帯主まとめて申請では、家庭によっていろいろ事情が異なるので、個人個人に申請用紙を配布して申請し、個人口座に入金されるべきだと思います。世帯主にまとめて払うやり方では、DVにあっている方や別居している方や仲の悪い家族もあり
かなりトラブルの元だと思いますし、ズルイ世帯主だと家族分の給付を独占し、使い込む問題も出てかなり問題あるので、政府は、個人に一律10万給付と言うならば、個別に申請して個別に口座指定してもらい、給付振り込みすべきだと思う。
個別に振り込みならトラブルはない。
世帯主にまとめて給付、振り込みは、辞めて
欲しい。毎回毎回意見が、コロコロと変わる政府は信用性まったくない。やるならば金額も1人あたり20万位個別に申請で個別の指定口座に振り込みすべきだ。
返信2
名無しさん
2時間前
これって、市民税の支払いや年金の支払い滞納しちゃってる人でももらえるの?給料減って家賃や生活費払うだけで精一杯で、こういう税金系払えてない人も沢山いると思うんだけど。現に自分の周りでも数人こういう人がいる。そして、自分もカツカツでやってるからいつ払えなくなるかもわからない状況。
返信3
2時間前
これって、市民税の支払いや年金の支払い滞納しちゃってる人でももらえるの?給料減って家賃や生活費払うだけで精一杯で、こういう税金系払えてない人も沢山いると思うんだけど。現に自分の周りでも数人こういう人がいる。そして、自分もカツカツでやってるからいつ払えなくなるかもわからない状況。
返信3
名無しさん
1時間前
世帯主が代表して申請しないといけないのはやめてほしい。どんな家庭だってあるのに。マイナンバーカードは何のために導入しているのか。例えば18歳以上ならマイナンバーカードで個々人が申請できるようにしてもらいたい。
いつまでも戸籍制度に縛られて、個人の事情が尊重されない前時代的なやり方はやめてほしい。
返信1
1時間前
世帯主が代表して申請しないといけないのはやめてほしい。どんな家庭だってあるのに。マイナンバーカードは何のために導入しているのか。例えば18歳以上ならマイナンバーカードで個々人が申請できるようにしてもらいたい。
いつまでも戸籍制度に縛られて、個人の事情が尊重されない前時代的なやり方はやめてほしい。
返信1
名無しさん
1時間前
給付を希望しない欄はいらないでしょ
希望しないなら返送すること自体をしないと思うけど。
希望しない欄を付ける所を見る限り、やっぱ国民の事は重大視してないことがよくわかる。
余計な事しなきゃいいのに…。
そういう事するから政府に対してマイナスなイメージにしかならないんだよ。
全国民の現金給付が決定してみんなが安心し少しは政府を見直した人もいたと思う。
それなのに無駄なチェック欄付けてみたりと結局政府の信頼を失うことしかしないんだね。
あまのじゃく?
返信1
1時間前
給付を希望しない欄はいらないでしょ
希望しないなら返送すること自体をしないと思うけど。
希望しない欄を付ける所を見る限り、やっぱ国民の事は重大視してないことがよくわかる。
余計な事しなきゃいいのに…。
そういう事するから政府に対してマイナスなイメージにしかならないんだよ。
全国民の現金給付が決定してみんなが安心し少しは政府を見直した人もいたと思う。
それなのに無駄なチェック欄付けてみたりと結局政府の信頼を失うことしかしないんだね。
あまのじゃく?
返信1
名無しさん
1時間前
10万円はありがたい。
4月から働く予定だった娘は延期になり収入はない。会社からの保証もない。でも車のローンやら保険やらって支払いだけ発生する。面倒みてあげれるほど余裕はない…4月中にほしかったけど…。もう決まってるなら申請書、送り始めればいいのに…1日でも早く受け取れたら更にありがたいです。
受け取る受け取らないは個々の判断でいいと思う。
世帯数によって30万の方が良かった人もいるかもしれないけど一律の方が公平?かなと
私はただただありがとうです。
返信0
1時間前
10万円はありがたい。
4月から働く予定だった娘は延期になり収入はない。会社からの保証もない。でも車のローンやら保険やらって支払いだけ発生する。面倒みてあげれるほど余裕はない…4月中にほしかったけど…。もう決まってるなら申請書、送り始めればいいのに…1日でも早く受け取れたら更にありがたいです。
受け取る受け取らないは個々の判断でいいと思う。
世帯数によって30万の方が良かった人もいるかもしれないけど一律の方が公平?かなと
私はただただありがとうです。
返信0
名無しさん
1時間前
全員受け取るべきです。麻生さんの希望者が受け取れば良いと言う考え方は良くなく、一律全員が受け取って、その後使い道はその人次第にすべきです。寄付する人は寄付するでしょうし、貯金する人、経済を回す人、生活にと様々な使い道があるはずです。本当に対応が遅い!もっと早く支給すべきでした。貰えるだけマシだと思うけど。
返信0
1時間前
全員受け取るべきです。麻生さんの希望者が受け取れば良いと言う考え方は良くなく、一律全員が受け取って、その後使い道はその人次第にすべきです。寄付する人は寄付するでしょうし、貯金する人、経済を回す人、生活にと様々な使い道があるはずです。本当に対応が遅い!もっと早く支給すべきでした。貰えるだけマシだと思うけど。
返信0
名無しさん
1時間前
国民として受け取ったら必ず不要不急の外出はやめるという約束をしてほしい。これは景気対策ではなくて、コロナの影響で収入が厳しくなった人が多いから自粛を続けられるようにするために実施される支給であり、外出を促進してるのではないのを周知すべき。特に週末一家総出で出掛ける方々は考えて。
返信1
1時間前
国民として受け取ったら必ず不要不急の外出はやめるという約束をしてほしい。これは景気対策ではなくて、コロナの影響で収入が厳しくなった人が多いから自粛を続けられるようにするために実施される支給であり、外出を促進してるのではないのを周知すべき。特に週末一家総出で出掛ける方々は考えて。
返信1
名無しさん
1時間前
全国民に一律にというのなら
個別に郵送してくれないか…?
世帯でまとめられても
一人一人記入できるわけじゃないだろうし
1つの封筒にその世帯の人数分
封入して送るのでもいいから
世帯で記入用紙1枚はちょっと
返信1
1時間前
全国民に一律にというのなら
個別に郵送してくれないか…?
世帯でまとめられても
一人一人記入できるわけじゃないだろうし
1つの封筒にその世帯の人数分
封入して送るのでもいいから
世帯で記入用紙1枚はちょっと
返信1
名無しさん
2時間前
良い報道です。
いろいろ忙しい方もいるでしょうし、悪質なデマも飛び交うでしょうから、こういう報道は必要です。
私をはじめ、多くの方々が助かると思います。
返信0
2時間前
良い報道です。
いろいろ忙しい方もいるでしょうし、悪質なデマも飛び交うでしょうから、こういう報道は必要です。
私をはじめ、多くの方々が助かると思います。
返信0
名無しさん
2時間前
何事も100%はあり得ないんだし、制度の欠陥や穴はやむを得ない。
それをいちいち指摘して批判するよりも「歩留まり」として捉えて、さっさと実施する方がよほど価値があるよ。
あれをしたらこれがダメとか言い出したら延々と決着しないからね。
批判したい人はその粗さがしに懸命なんだろうけど生産的ではないよね。
返信1
2時間前
何事も100%はあり得ないんだし、制度の欠陥や穴はやむを得ない。
それをいちいち指摘して批判するよりも「歩留まり」として捉えて、さっさと実施する方がよほど価値があるよ。
あれをしたらこれがダメとか言い出したら延々と決着しないからね。
批判したい人はその粗さがしに懸命なんだろうけど生産的ではないよね。
返信1
名無しさん
2時間前
給付を希望しないっていうチェック項目は必要ないと思うのですが。なんだか引っかけ問題のような気がしてしまうのは、私だけでしょうか。希望しないなら返送しないということで、よいのでは?
返信1
2時間前
給付を希望しないっていうチェック項目は必要ないと思うのですが。なんだか引っかけ問題のような気がしてしまうのは、私だけでしょうか。希望しないなら返送しないということで、よいのでは?
返信1
名無しさん
1時間前
世帯主がギャンブル依存症だったらどうする?こっそりと家族全員分を受け取って全てギャンブルに注ぎ込んじゃうかも。それを使い込んだ後に家族が知るかもしれない。
前回の定額給付金でもDV被害で別居してる場合でも世帯主にまとめて給付されるから問題になったじゃないか?
1世帯まとめて手続きの方が簡略化かもしれないけど一人十万円の一律給付と言うなら各個人対応すべきじゃないか?
返信0
1時間前
世帯主がギャンブル依存症だったらどうする?こっそりと家族全員分を受け取って全てギャンブルに注ぎ込んじゃうかも。それを使い込んだ後に家族が知るかもしれない。
前回の定額給付金でもDV被害で別居してる場合でも世帯主にまとめて給付されるから問題になったじゃないか?
1世帯まとめて手続きの方が簡略化かもしれないけど一人十万円の一律給付と言うなら各個人対応すべきじゃないか?
返信0
名無しさん
1時間前
10万円の価値が違いすぎるのが最近よくわかります。飲食に勤めてる友人と、全く影響受けてない友人。上から目線の国会議員。お金の価値は違うけど、生活を守りたいのは同じはず。友人と飲んでストレス発散したり、ショッピングしたり、当たり前の日常がどれだけ大切だったのか。一日も早く収束する事を願います。
返信0
1時間前
10万円の価値が違いすぎるのが最近よくわかります。飲食に勤めてる友人と、全く影響受けてない友人。上から目線の国会議員。お金の価値は違うけど、生活を守りたいのは同じはず。友人と飲んでストレス発散したり、ショッピングしたり、当たり前の日常がどれだけ大切だったのか。一日も早く収束する事を願います。
返信0
名無しさん
1時間前
世帯主が各個人の受給を受け取るのは間違いでしょ。
世帯主でDVな親とかケチな親もいる。そんな人が家族に渡さないところも出てくる。
けど国は、お金は振り込んだからそちらで管理と対処してくださいと無責任な対応をするのだと思われる。
これは平等でもない、ただの国の面倒だからの無責任行動だと思われる。
住民票による各個人の振込先を記入なら理解できる。世帯主のみは間違ってる。
やはり安倍さんと麻生さんたちの政治は極悪。
返信1
1時間前
世帯主が各個人の受給を受け取るのは間違いでしょ。
世帯主でDVな親とかケチな親もいる。そんな人が家族に渡さないところも出てくる。
けど国は、お金は振り込んだからそちらで管理と対処してくださいと無責任な対応をするのだと思われる。
これは平等でもない、ただの国の面倒だからの無責任行動だと思われる。
住民票による各個人の振込先を記入なら理解できる。世帯主のみは間違ってる。
やはり安倍さんと麻生さんたちの政治は極悪。
返信1
名無しさん
1時間前
夫婦間や親子間ででもめている場合など、住所が同じ状態のままでは、世帯主に一括して振込んでしまうと、世帯主である夫や親が、嫁や子の分をがめてしまう可能性がある。
DVだけでなく、成人の場合は、世帯ではなく個人が申請できるようにしなければならないと思う。
返信0
1時間前
夫婦間や親子間ででもめている場合など、住所が同じ状態のままでは、世帯主に一括して振込んでしまうと、世帯主である夫や親が、嫁や子の分をがめてしまう可能性がある。
DVだけでなく、成人の場合は、世帯ではなく個人が申請できるようにしなければならないと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
帰省して親にうつしてはいけないので、当分親とは会えない。
歳とった親が一人で対応できると思えないので、国民年金口座登録している人は、その口座に自動的に入金して欲しい。
又は申請期限を1年とか長くして欲しい。
親のために、感染覚悟で帰省するか、親の分の10万諦めるか。
この状況は3ヶ月程度じゃ回復しないと思う。羽田空港は危ないよ。
返信2
1時間前
帰省して親にうつしてはいけないので、当分親とは会えない。
歳とった親が一人で対応できると思えないので、国民年金口座登録している人は、その口座に自動的に入金して欲しい。
又は申請期限を1年とか長くして欲しい。
親のために、感染覚悟で帰省するか、親の分の10万諦めるか。
この状況は3ヶ月程度じゃ回復しないと思う。羽田空港は危ないよ。
返信2
名無しさん
1時間前
ネットで申請できるって聞いてたんでよろこんでいたんだけれど、
>ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
・マイナンバーカード持ってない。
・PC用ICカードリーダー持ってない。
・ガラケーでスマホ持ってない。
ぬか喜びに終わった…
返信2
1時間前
ネットで申請できるって聞いてたんでよろこんでいたんだけれど、
>ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。マイナポータルのログインには、マイナンバーカードとPC用ICカードリーダー、もしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。
・マイナンバーカード持ってない。
・PC用ICカードリーダー持ってない。
・ガラケーでスマホ持ってない。
ぬか喜びに終わった…
返信2
名無しさん
1時間前
世帯で振り込みになると確実にもめます
我が家の財務大臣は麻生財務大臣よりもケチですから、我々のもとには10万円は届かないでしょう
マイナンバーをもとに各世帯に用紙を送って、返信用封筒に一括か自己負担で各自の口座に振り込むようと選択させてくれないと自分の手元には何も来ない
子どもは親に任されるのはしょうがないが、大人は個別対応可にしてほしい
返信0
1時間前
世帯で振り込みになると確実にもめます
我が家の財務大臣は麻生財務大臣よりもケチですから、我々のもとには10万円は届かないでしょう
マイナンバーをもとに各世帯に用紙を送って、返信用封筒に一括か自己負担で各自の口座に振り込むようと選択させてくれないと自分の手元には何も来ない
子どもは親に任されるのはしょうがないが、大人は個別対応可にしてほしい
返信0
名無しさん
1時間前
我が家は世帯主とマイナンバーカードを持ってる人が混在します。マイナンバーでオンラインで申請してるのを知らずに世帯主が重複して申請してしまうケースを判別できるシステムなのだろうか。
別居中、離婚調停中の夫婦など、事細かく支給して頂けるのか等不安材料は沢山有りますね。
返信0
1時間前
我が家は世帯主とマイナンバーカードを持ってる人が混在します。マイナンバーでオンラインで申請してるのを知らずに世帯主が重複して申請してしまうケースを判別できるシステムなのだろうか。
別居中、離婚調停中の夫婦など、事細かく支給して頂けるのか等不安材料は沢山有りますね。
返信0
名無しさん
1時間前
世帯主が受け取る方法だと困る。
生活費出すのも渋る人間なので、全部自分の懐に収める予感…。
または生活費出さない、となりそう。
家庭の事情に合わせてくれないと、余計ストレスになってメンタル持たないよ。
返信1
1時間前
世帯主が受け取る方法だと困る。
生活費出すのも渋る人間なので、全部自分の懐に収める予感…。
または生活費出さない、となりそう。
家庭の事情に合わせてくれないと、余計ストレスになってメンタル持たないよ。
返信1
名無しさん
2時間前
現実問題として 一回の給付金がどこまで救済につながるか。数ヶ月は確実に状況は変わらないような気がする。三か月や 半年 ベーシックインカム発動するのが一番だと思います。一か月持ち堪えたとしても その次の月は? 経済を回復させるには まず国民が健全な状態でいること。コロナ終息しても その頃に失業者だらけ、生活困窮者ばかりになっていたら 経済の回復なんて見込めません。コロナを一刻も早く終息させること。国民を守ること。これなくしては 大恐慌どころか自殺者多発。どうしようもなくなるようなきがします。
返信0
2時間前
現実問題として 一回の給付金がどこまで救済につながるか。数ヶ月は確実に状況は変わらないような気がする。三か月や 半年 ベーシックインカム発動するのが一番だと思います。一か月持ち堪えたとしても その次の月は? 経済を回復させるには まず国民が健全な状態でいること。コロナ終息しても その頃に失業者だらけ、生活困窮者ばかりになっていたら 経済の回復なんて見込めません。コロナを一刻も早く終息させること。国民を守ること。これなくしては 大恐慌どころか自殺者多発。どうしようもなくなるようなきがします。
返信0
名無しさん
1時間前
Q 受け取りを希望しない人は
A 申請書の氏名の横に「希望しない」というチェック欄があり、受け取らないという選択も可能だ。その場合、国の予算として今後活用される。
確実に受け取りましょう。
国の予算って、何に使われるかわからない。
だったら、受け取って使って欲しい所に直接寄付しましょう。
今の行政は、麻生副総理が言ったとおり、国民に給付金を配る体制がないが、国会議員に歳費を支払う事はできるって自分達国会議員様々の考えしか持ち合わせていない。
なら、国民が給付金を受け取り、国民が思うように使えばいい。
自分の今のため、将来のため、地域のためなど自分で決める為にも、給付金を受け取らなければならない。
受け取らない場合、何に?どこに?使われるかわからない。
今の政治なら、ごまかして自分達の財布にも入れかねない。
返信0
1時間前
Q 受け取りを希望しない人は
A 申請書の氏名の横に「希望しない」というチェック欄があり、受け取らないという選択も可能だ。その場合、国の予算として今後活用される。
確実に受け取りましょう。
国の予算って、何に使われるかわからない。
だったら、受け取って使って欲しい所に直接寄付しましょう。
今の行政は、麻生副総理が言ったとおり、国民に給付金を配る体制がないが、国会議員に歳費を支払う事はできるって自分達国会議員様々の考えしか持ち合わせていない。
なら、国民が給付金を受け取り、国民が思うように使えばいい。
自分の今のため、将来のため、地域のためなど自分で決める為にも、給付金を受け取らなければならない。
受け取らない場合、何に?どこに?使われるかわからない。
今の政治なら、ごまかして自分達の財布にも入れかねない。
返信0
名無しさん
1時間前
給付受けるかと問う欄が必要か?
一律給付金だろが。貰ったあと困っている所、人に寄付すれば良い。
国返したって議員の歳費になるだけだ。
マイナンバーカードを国民全員に配布してるシステムならまだしも入りたくない人個人情報の国による乱用に繋がる背番号制を懸念する人居るんだ。便利なオンライン申請をマイナンバーカードやリーダーが必要とは嫌味なことをする。
3ヶ月の期限切れも狙ってるかもな。
世帯主管理もおかしいと思う。
18歳過ぎたら世帯から外す仕組みも必要だな。
すべての人が仲良しこよしの家族とは限らない。世帯主の独り占めもある。
返信0
1時間前
給付受けるかと問う欄が必要か?
一律給付金だろが。貰ったあと困っている所、人に寄付すれば良い。
国返したって議員の歳費になるだけだ。
マイナンバーカードを国民全員に配布してるシステムならまだしも入りたくない人個人情報の国による乱用に繋がる背番号制を懸念する人居るんだ。便利なオンライン申請をマイナンバーカードやリーダーが必要とは嫌味なことをする。
3ヶ月の期限切れも狙ってるかもな。
世帯主管理もおかしいと思う。
18歳過ぎたら世帯から外す仕組みも必要だな。
すべての人が仲良しこよしの家族とは限らない。世帯主の独り占めもある。
返信0
名無しさん
1時間前
他の方が言っているように希望しないのチェック欄いらないと思うし、世帯主が父だから父に家族分振り込まれるとなると父の性格上、他の家族には回ってこない気がするので個別できちんと申請できるようにして欲しいですね。
成人済みや義務教育終了している者、そういうので分けていただきたい。
返信1
1時間前
他の方が言っているように希望しないのチェック欄いらないと思うし、世帯主が父だから父に家族分振り込まれるとなると父の性格上、他の家族には回ってこない気がするので個別できちんと申請できるようにして欲しいですね。
成人済みや義務教育終了している者、そういうので分けていただきたい。
返信1
名無しさん
1時間前
世帯主じゃなく、個々の申請にして欲しいんだよね。善良な主なら良いけど、全てがそうとは限らない。しっかりしてない主だったら、申請すらしなさそうだし、自己責任で個々の申請方法にしてもらいたい。それに直接自分の口座に振り込んで貰った方が楽だし。いちいち人数分を引き出して渡すのも面倒だし、口座からの引き出し手数料もかかるのも嫌だな。
返信0
1時間前
世帯主じゃなく、個々の申請にして欲しいんだよね。善良な主なら良いけど、全てがそうとは限らない。しっかりしてない主だったら、申請すらしなさそうだし、自己責任で個々の申請方法にしてもらいたい。それに直接自分の口座に振り込んで貰った方が楽だし。いちいち人数分を引き出して渡すのも面倒だし、口座からの引き出し手数料もかかるのも嫌だな。
返信0
名無しさん
1時間前
金銭的に余裕があっても、給付金を受け取れる権利のある人はまずは受け取って、寄付や基金等への使途を考えてもよいのではないでしょうか。
大阪府など手を挙げている地方自治体への基金、医療関係者や困窮している業界への支援など、国に任せるのではなく自主自立的な活動ができるよい機会になると思います。
返信0
1時間前
金銭的に余裕があっても、給付金を受け取れる権利のある人はまずは受け取って、寄付や基金等への使途を考えてもよいのではないでしょうか。
大阪府など手を挙げている地方自治体への基金、医療関係者や困窮している業界への支援など、国に任せるのではなく自主自立的な活動ができるよい機会になると思います。
返信0
名無しさん
1時間前
詳しい事はわからないけど、諸外国は凄く早く給付されているような事を聞くが、日本はどうやって給付するかから、話し合わないといけない状態。
災害時にしてもそうだと思うが、日本のお役所は時間と手間ばかりかかる。
日本はもしかするとだが、特にお金に関しては、国民から巻き上げる事は、巧妙に考えられているけど、お金を出す事に関しては、役人だけが得するように動いている。
今回の給付など、そもそも想定していない事。
だから、段取りそのものが出来ていないし、アソウを見ていると、なんでお金を出さないといけないんだと言うような考えしか無い。
アベ政府は、いざとなったら何もちゃんとして無いと、つくづく思う。
普段から、何をやっている人なのかね。
やってる風を演じているだけだと言う事だよね、これって。
返信0
1時間前
詳しい事はわからないけど、諸外国は凄く早く給付されているような事を聞くが、日本はどうやって給付するかから、話し合わないといけない状態。
災害時にしてもそうだと思うが、日本のお役所は時間と手間ばかりかかる。
日本はもしかするとだが、特にお金に関しては、国民から巻き上げる事は、巧妙に考えられているけど、お金を出す事に関しては、役人だけが得するように動いている。
今回の給付など、そもそも想定していない事。
だから、段取りそのものが出来ていないし、アソウを見ていると、なんでお金を出さないといけないんだと言うような考えしか無い。
アベ政府は、いざとなったら何もちゃんとして無いと、つくづく思う。
普段から、何をやっている人なのかね。
やってる風を演じているだけだと言う事だよね、これって。
返信0
名無しさん
1時間前
世帯ごとじゃなく個人のが良くないかな。
奥さんが旦那さんの分取っちゃったり、旦那さんが奥さんの分取っちゃったりとありそうだし、生計分けてるご夫婦もかなりいるし。
内縁とか同棲もあるし。
親世代と同居夫婦もいてお金に揉めてたりもするし…。
返信1
1時間前
世帯ごとじゃなく個人のが良くないかな。
奥さんが旦那さんの分取っちゃったり、旦那さんが奥さんの分取っちゃったりとありそうだし、生計分けてるご夫婦もかなりいるし。
内縁とか同棲もあるし。
親世代と同居夫婦もいてお金に揉めてたりもするし…。
返信1
名無しさん
1時間前
給付、本決まりになってよかったです。
でも、これからの仕事が本当に不安です。
私は公務員です。
きちんと精査、即日に給付を!
この気持ちは全くもって同感です。
私自身も手を挙げたいと思っています。
ただ、これから出てくる残業と問い合わせと
嫌がらせ電話を思うと。。。
出勤率を減らせという国
残業をするなという国
しわ寄せを全部市町村に押し付ける国
そして、窓口で怒鳴られる私たち
なんでこんな紙書くんだよ!今すぐ寄越せ!
お前が払え!
こんな風に怒鳴り込む人、本当にいるんです。
政府には早く決断して欲しかった。
と、言っても仕方ない!
ミスなく、早く処理していきます!
どの市町村の公務員も頑張ります。
皆さん、怒らないでやってください。
返信3
1時間前
給付、本決まりになってよかったです。
でも、これからの仕事が本当に不安です。
私は公務員です。
きちんと精査、即日に給付を!
この気持ちは全くもって同感です。
私自身も手を挙げたいと思っています。
ただ、これから出てくる残業と問い合わせと
嫌がらせ電話を思うと。。。
出勤率を減らせという国
残業をするなという国
しわ寄せを全部市町村に押し付ける国
そして、窓口で怒鳴られる私たち
なんでこんな紙書くんだよ!今すぐ寄越せ!
お前が払え!
こんな風に怒鳴り込む人、本当にいるんです。
政府には早く決断して欲しかった。
と、言っても仕方ない!
ミスなく、早く処理していきます!
どの市町村の公務員も頑張ります。
皆さん、怒らないでやってください。
返信3
名無しさん
1時間前
そうそう・・・・ただただ返納するのは国民として最悪の行為です。この10万は生きるために使う人、無駄遣いしてでも使う人…各自消費してこそ意味のある金です。だまって又財務省管理にし眠らせては国が活性化しないんです。 頑張って使いましょう。そして、ここからが本題なんだけど、麻生元総理をここまで頑固にさせて理由をとことん追い詰めるべきです。財務省の上級官僚の責任を追及しようぜ!野党さん!
返信0
1時間前
そうそう・・・・ただただ返納するのは国民として最悪の行為です。この10万は生きるために使う人、無駄遣いしてでも使う人…各自消費してこそ意味のある金です。だまって又財務省管理にし眠らせては国が活性化しないんです。 頑張って使いましょう。そして、ここからが本題なんだけど、麻生元総理をここまで頑固にさせて理由をとことん追い詰めるべきです。財務省の上級官僚の責任を追及しようぜ!野党さん!
返信0
名無しさん
1時間前
子供の分は両親など大人の口座で受給するとしても、各々が受給口座の指定をできる形式にしてほしい。
リーマンショックの時は全てが世帯主だったので、知らない間に申請と受給をされていた事実を今回の件で初めて知りました。
例えば受給希望口座①②③…と金融機関などを記入して、世帯全員の氏名の欄に指定の口座番号を明記するなど、1枚の申請用紙でもできると思うのですが。。。
どの様な方法でも万人に受け入れられるとは限りませんが、住民票を移していない学生や単身赴任などの方々も最寄の金融機関を指定できる方がより迅速に受け取り、活用できるのではないでしょうか。
せっかく受給する貴重な現金に、ATM手数料がかかるのは極力避けたいですしね。
迅速な対応を迫られている中ではありますが、ご検討頂きたいです。
返信0
1時間前
子供の分は両親など大人の口座で受給するとしても、各々が受給口座の指定をできる形式にしてほしい。
リーマンショックの時は全てが世帯主だったので、知らない間に申請と受給をされていた事実を今回の件で初めて知りました。
例えば受給希望口座①②③…と金融機関などを記入して、世帯全員の氏名の欄に指定の口座番号を明記するなど、1枚の申請用紙でもできると思うのですが。。。
どの様な方法でも万人に受け入れられるとは限りませんが、住民票を移していない学生や単身赴任などの方々も最寄の金融機関を指定できる方がより迅速に受け取り、活用できるのではないでしょうか。
せっかく受給する貴重な現金に、ATM手数料がかかるのは極力避けたいですしね。
迅速な対応を迫られている中ではありますが、ご検討頂きたいです。
返信0
名無しさん
1時間前
大変な手間だとは思うけど、世帯ごとにまとめて給付はやめてほしい。夫の口座にまとめて入って、それでおしまい、一番食費や雑費に費やす私のところには、まわってこない…別居している夫婦だけじゃなく、家庭内で経済的に虐げられている妻もいるんです!個人個人で対応できるようにしてください、お願いいたします。
返信2
1時間前
大変な手間だとは思うけど、世帯ごとにまとめて給付はやめてほしい。夫の口座にまとめて入って、それでおしまい、一番食費や雑費に費やす私のところには、まわってこない…別居している夫婦だけじゃなく、家庭内で経済的に虐げられている妻もいるんです!個人個人で対応できるようにしてください、お願いいたします。
返信2
名無しさん
2時間前
これはあれだな。
引っ越して証明書類の住所変更してないとか、住民票を移してないとか、その辺が原因で手続きに面倒が生じる可能性もあるな。
まぁもっとも、引っ越しして住所変更をさっさと済ませておけばいいと思うんだけれど…ちょっと面倒ではありますからね。
返信0
2時間前
これはあれだな。
引っ越して証明書類の住所変更してないとか、住民票を移してないとか、その辺が原因で手続きに面倒が生じる可能性もあるな。
まぁもっとも、引っ越しして住所変更をさっさと済ませておけばいいと思うんだけれど…ちょっと面倒ではありますからね。
返信0
名無しさん
1時間前
世帯主に全て振り込まれて困る方は
少なくないはず。
家族に渡さず全てを受け取って、
臨時収入だと思って使う方も居ると思います。
大変なの世帯主だけじゃない。
働いてる奥さんやお子さんの方が困っていても受け取れない可能性が出てくると思います。
世帯主1つの口座では、国民一律10万と一世帯30万なんの変化があったのか分かりません。
返信0
1時間前
世帯主に全て振り込まれて困る方は
少なくないはず。
家族に渡さず全てを受け取って、
臨時収入だと思って使う方も居ると思います。
大変なの世帯主だけじゃない。
働いてる奥さんやお子さんの方が困っていても受け取れない可能性が出てくると思います。
世帯主1つの口座では、国民一律10万と一世帯30万なんの変化があったのか分かりません。
返信0
名無しさん
1時間前
説明の図だと、世帯主の口座に振り込まれる感じ?
これは、良くないのでは?
未成年は、ともかく様々な理由で親(世帯主)と疎遠になってる人とか親が子供の分まで貰ってあげないとかにならないかな?
夫婦でも別居してる人もいるしね。
1万2千円の時は、それぞれの口座に入ってたと思うけど、どうなるんだろう?
個々に口座があるなら、それに振り込まれるようにして欲しい。
返信0
1時間前
説明の図だと、世帯主の口座に振り込まれる感じ?
これは、良くないのでは?
未成年は、ともかく様々な理由で親(世帯主)と疎遠になってる人とか親が子供の分まで貰ってあげないとかにならないかな?
夫婦でも別居してる人もいるしね。
1万2千円の時は、それぞれの口座に入ってたと思うけど、どうなるんだろう?
個々に口座があるなら、それに振り込まれるようにして欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
老人を狙った代理申請を悪用した詐欺に繋がりかねないような気がします。年金受給者や生活保護受給者や子ども手当等を受給されている家庭は口座振り込みで入金されていると思うので直接振り込めば手間が省けるし詐欺被害も防げると思います。そうすれば郵送料も削減出来ます。担当職員の負担も軽減されます。実際に手元に現金が届くまでの時間も短縮出来ると思います。
返信0
1時間前
老人を狙った代理申請を悪用した詐欺に繋がりかねないような気がします。年金受給者や生活保護受給者や子ども手当等を受給されている家庭は口座振り込みで入金されていると思うので直接振り込めば手間が省けるし詐欺被害も防げると思います。そうすれば郵送料も削減出来ます。担当職員の負担も軽減されます。実際に手元に現金が届くまでの時間も短縮出来ると思います。
返信0
名無しさん
2時間前
国会議員・県議・市議は全額返納でいいと思う。
返納の範囲は各議員のみにして
家族は対象としないとする。
これなら相当の金額が国費として戻ってきそう。
これが実現したのなら国民のモチベは少しはあがるとは思います。
返信0
2時間前
国会議員・県議・市議は全額返納でいいと思う。
返納の範囲は各議員のみにして
家族は対象としないとする。
これなら相当の金額が国費として戻ってきそう。
これが実現したのなら国民のモチベは少しはあがるとは思います。
返信0
名無しさん
1時間前
年金世帯や生活保護受給者には必要ないのでは?…という声もあるようですが、母子家庭でパートをしながら受給していて、子供が休校になり仕事を辞めざるを得なくなり、給食が出ないので食費がいつもよりもかかってしまって大変なんて家もあるようです。また、マスクですとか普段なら買わなくて良いような物に余計な出費がかさんでも、別にその分の保護費が別途支給される訳でもなく、ギャンブルどころか普段の生活もギリギリで慎ましく暮らしてる受給者の方が大多数だと思います。年金世帯にしても、年金を丸々全額受け取っていて、貯蓄などにゆとりのある世帯ばかりとは限りません。内情を知れば、これらの人達の受け取りを一概に必要ないと決めつけるのはどうかと思いますし、今でこそ色んな事情が重なって生活保護を受けていても先々代のお祖父さんの代では高額納税者で、その方自身もかつてはそれなりに税金を払ってきていたなんてケースもあります。
返信3
1時間前
年金世帯や生活保護受給者には必要ないのでは?…という声もあるようですが、母子家庭でパートをしながら受給していて、子供が休校になり仕事を辞めざるを得なくなり、給食が出ないので食費がいつもよりもかかってしまって大変なんて家もあるようです。また、マスクですとか普段なら買わなくて良いような物に余計な出費がかさんでも、別にその分の保護費が別途支給される訳でもなく、ギャンブルどころか普段の生活もギリギリで慎ましく暮らしてる受給者の方が大多数だと思います。年金世帯にしても、年金を丸々全額受け取っていて、貯蓄などにゆとりのある世帯ばかりとは限りません。内情を知れば、これらの人達の受け取りを一概に必要ないと決めつけるのはどうかと思いますし、今でこそ色んな事情が重なって生活保護を受けていても先々代のお祖父さんの代では高額納税者で、その方自身もかつてはそれなりに税金を払ってきていたなんてケースもあります。
返信3
名無しさん
1時間前
もう国民の苦しみがわからない裕福で余裕のある国会議員にはやめてもらいたい。
一般企業にあって誰が会議で居眠りしていてそのポジションが保証されるだろうか。
だれが会社に利益をもたらせないままで評価されるだろうか。
こんなおかしな連中に国民の税金をつかって裕福にさせておく必要はない。どうやって思い知らせてやれるんだろうか。
返信1
1時間前
もう国民の苦しみがわからない裕福で余裕のある国会議員にはやめてもらいたい。
一般企業にあって誰が会議で居眠りしていてそのポジションが保証されるだろうか。
だれが会社に利益をもたらせないままで評価されるだろうか。
こんなおかしな連中に国民の税金をつかって裕福にさせておく必要はない。どうやって思い知らせてやれるんだろうか。
返信1
名無しさん
1時間前
国民全員が受け取れば良いと思います。
たむけんのアイデアが話題にっていますが、富裕層など余裕のある方々は「基金」の様なものを作って、使途が見える形で社会に有効活用頂ければ尚良いというだけのことで、価値観は人それぞれと思います。反社の問題等は緊急事態なのだから、後で徴収する等考えれば良い。形式ではなく、本質(今回はスピード)が大事。
返信0
1時間前
国民全員が受け取れば良いと思います。
たむけんのアイデアが話題にっていますが、富裕層など余裕のある方々は「基金」の様なものを作って、使途が見える形で社会に有効活用頂ければ尚良いというだけのことで、価値観は人それぞれと思います。反社の問題等は緊急事態なのだから、後で徴収する等考えれば良い。形式ではなく、本質(今回はスピード)が大事。
返信0
名無しさん
1時間前
NHKのアナウンサーがニュースで麻生さんに対してスピードが大切だと言っていましたがその通りです。発言したアナウンサーを更迭したらNHKを疑い国に指導されているマスコミだと思います。NHKは中国や北朝鮮と同じマスコミにならないで下さい。
あらためて明記しますが麻生さんに対して発言したアナウンサーは素晴らしいです。
返信0
1時間前
NHKのアナウンサーがニュースで麻生さんに対してスピードが大切だと言っていましたがその通りです。発言したアナウンサーを更迭したらNHKを疑い国に指導されているマスコミだと思います。NHKは中国や北朝鮮と同じマスコミにならないで下さい。
あらためて明記しますが麻生さんに対して発言したアナウンサーは素晴らしいです。
返信0
名無しさん
2時間前
事業の実施主体と経費負担
●実施主体は市区町村
実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助
●給付対象者
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
●給付金の申請及び給付の方法
(1)郵送申請方式
市区町村から郵送された申請書に記入し、振込先口座確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送
(2)オンライン申請方式
マイナポータルから入力した上で口座の確認書類、電子申請(電子署名により本人確認を実施)
●受付及び給付開始日
市区町村において決定
自治体は、国の補助金内示【その町の配分額】を受けて、
自治体の議会で審議される予算成立後に
システム構築して
台帳を作成して
周知文書を印刷して
各世帯に郵送
マイナンバーカードに電子署名→全人口の数パーセント
早くて6月受付、7月支給
確実に、自治体の窓口が混雑します。
返信0
2時間前
事業の実施主体と経費負担
●実施主体は市区町村
実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助
●給付対象者
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
●給付金の申請及び給付の方法
(1)郵送申請方式
市区町村から郵送された申請書に記入し、振込先口座確認書類と本人確認書類の写しとともに市区町村に郵送
(2)オンライン申請方式
マイナポータルから入力した上で口座の確認書類、電子申請(電子署名により本人確認を実施)
●受付及び給付開始日
市区町村において決定
自治体は、国の補助金内示【その町の配分額】を受けて、
自治体の議会で審議される予算成立後に
システム構築して
台帳を作成して
周知文書を印刷して
各世帯に郵送
マイナンバーカードに電子署名→全人口の数パーセント
早くて6月受付、7月支給
確実に、自治体の窓口が混雑します。
返信0
名無しさん
1時間前
完全家庭内別居中の我が家では、
人数分を支給されても全て主人のものになり、
私達の手には届かないだろうなー
折角マイナンバー制度があるのだから、上手く利用して
個人の手に必ず手に届く様には出来ないのかな?
返信0
1時間前
完全家庭内別居中の我が家では、
人数分を支給されても全て主人のものになり、
私達の手には届かないだろうなー
折角マイナンバー制度があるのだから、上手く利用して
個人の手に必ず手に届く様には出来ないのかな?
返信0
名無しさん
1時間前
これは「手を挙げない人にはあげない」と言った「麻生さん」のご機嫌を伺っての「仕組み」ですかね…
それならば「公平を欠いた差別的政策」と思いますが…
きっと「頭の悪い政府」ですから「申請書を送るだけ」しかやっていないと思いますが「申請書を送れない人」「送る状態に無い人」もいますから、そんな人々に「配慮」しているとは、とても、思えませんが…
「3ヵ月の猶予があるから」と言ってますが、猶予があっても「申請出来ない人」はいますし、申請を代理で出来る事になれば「詐欺」が罷り通りますから…
「自分の意見」を押し通す為に麻生さんがやった事と思いますが「麻生財閥」の御曹司の「成れの果て」がこれでは、ご先祖様も「情けない」と思います…
「議員定年制」を取り入れなければ、ご老体の議員は「忖度まみれの政治家」ばかりになりますから…
あの世に「金」も「名誉」も持っていけないのに、それを欲する「ご老体議員」ばかり…
返信0
1時間前
これは「手を挙げない人にはあげない」と言った「麻生さん」のご機嫌を伺っての「仕組み」ですかね…
それならば「公平を欠いた差別的政策」と思いますが…
きっと「頭の悪い政府」ですから「申請書を送るだけ」しかやっていないと思いますが「申請書を送れない人」「送る状態に無い人」もいますから、そんな人々に「配慮」しているとは、とても、思えませんが…
「3ヵ月の猶予があるから」と言ってますが、猶予があっても「申請出来ない人」はいますし、申請を代理で出来る事になれば「詐欺」が罷り通りますから…
「自分の意見」を押し通す為に麻生さんがやった事と思いますが「麻生財閥」の御曹司の「成れの果て」がこれでは、ご先祖様も「情けない」と思います…
「議員定年制」を取り入れなければ、ご老体の議員は「忖度まみれの政治家」ばかりになりますから…
あの世に「金」も「名誉」も持っていけないのに、それを欲する「ご老体議員」ばかり…
返信0
名無しさん
1時間前
希望しないとゆう項目はいらない。希望しなかったら国のお金にり、今の政府は何に使うかわからない。信用できない。だから、富裕層の方々でも絶対受け取り、医療機関とか自治体に寄付した方がいい。国会議員は受け取るか受け取らないは自由でいいけど、その前に歳費とか2割削減だけでは駄目!歳費等受け取る何千万もの給料を税金からもらってるんだから、今回は有事なんだから半額にするとかするべき。本来なら自分達が率先して返納なりするべき。河井夫婦になんか歳費払うべきじゃない。
返信0
1時間前
希望しないとゆう項目はいらない。希望しなかったら国のお金にり、今の政府は何に使うかわからない。信用できない。だから、富裕層の方々でも絶対受け取り、医療機関とか自治体に寄付した方がいい。国会議員は受け取るか受け取らないは自由でいいけど、その前に歳費とか2割削減だけでは駄目!歳費等受け取る何千万もの給料を税金からもらってるんだから、今回は有事なんだから半額にするとかするべき。本来なら自分達が率先して返納なりするべき。河井夫婦になんか歳費払うべきじゃない。
返信0
名無しさん
1時間前
今この瞬間にも困ってる人が居ます。スピード感が大事です。国民の7割の行動を制限出来なければ終息しないのであれば、このままなら5/6以降も緊急事態続きますよね。であれば本来なら次の一手を考えていただかないと困ります。
とっとと支払って、まら来月も一律10万支払いましょう。マスクはネットでも50枚三千円前後で購入出来ます。とにかく今はお金が必要です。そして本気で終息へ向けて法整備も含め国が動かないと、個人への支援は毎月続くと自覚して下さい。
そうすればもっとテンポ良く対策も進むと思います。
返信0
1時間前
今この瞬間にも困ってる人が居ます。スピード感が大事です。国民の7割の行動を制限出来なければ終息しないのであれば、このままなら5/6以降も緊急事態続きますよね。であれば本来なら次の一手を考えていただかないと困ります。
とっとと支払って、まら来月も一律10万支払いましょう。マスクはネットでも50枚三千円前後で購入出来ます。とにかく今はお金が必要です。そして本気で終息へ向けて法整備も含め国が動かないと、個人への支援は毎月続くと自覚して下さい。
そうすればもっとテンポ良く対策も進むと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
受け取り希望しないのチェックいらない。これあったらよくわからないお年寄りとか絶対チェックして、あとあといつまでたっても振り込まれないとかトラブル起きる。受け取り拒否する人たちは出さなくていいとかのほうがいい。
そして周りの友人は生活保護うけてるけど、うけとれるかどうかわからない。保護費うけてても、ものを買うときの消費税払ってるし、子供が休校やら保育園の登園自粛などでいつもより出費が増えてる。マイナンバーカードだってうちは持ってるけど子供は持ってない。てか国民みんなにマイナンバーつけてるんだし。もう書類かくよりも、みんなが受け取っていらない人は寄付するなりしたらいい。
返信0
1時間前
受け取り希望しないのチェックいらない。これあったらよくわからないお年寄りとか絶対チェックして、あとあといつまでたっても振り込まれないとかトラブル起きる。受け取り拒否する人たちは出さなくていいとかのほうがいい。
そして周りの友人は生活保護うけてるけど、うけとれるかどうかわからない。保護費うけてても、ものを買うときの消費税払ってるし、子供が休校やら保育園の登園自粛などでいつもより出費が増えてる。マイナンバーカードだってうちは持ってるけど子供は持ってない。てか国民みんなにマイナンバーつけてるんだし。もう書類かくよりも、みんなが受け取っていらない人は寄付するなりしたらいい。
返信0
名無しさん
1時間前
なんで世帯主に一括なんでしょうか?
ウチは夫婦二人ですがそれぞれの口座に振り込まれた方がいいのでは?一旦夫の口座に入って妻の私の分は口座からおろして頂戴、ですよね。
御家庭によっては世帯主(たとえば旦那さん)独り占め?なんて事がおこるかも、と思いますが…
返信0
1時間前
なんで世帯主に一括なんでしょうか?
ウチは夫婦二人ですがそれぞれの口座に振り込まれた方がいいのでは?一旦夫の口座に入って妻の私の分は口座からおろして頂戴、ですよね。
御家庭によっては世帯主(たとえば旦那さん)独り占め?なんて事がおこるかも、と思いますが…
返信0
名無しさん
1時間前
世帯主に一括だったら3世帯とか2世帯とかの家庭は、絶対に困ると思う。なんで、個人に個人に出来ない?小さい子どもの分は親が書けば良い話。
働いてる子どもでも同居してるとかが多い時代。その人たちは、親が管理するから受け取れないと思う。明らかに不公平!!
世帯主に一括は、間違ってる!!
世帯主が使い込むことだって十分にありえる。
パチスロ代に消えたりとか。
政治家は世の中を分かってない!!
返信0
1時間前
世帯主に一括だったら3世帯とか2世帯とかの家庭は、絶対に困ると思う。なんで、個人に個人に出来ない?小さい子どもの分は親が書けば良い話。
働いてる子どもでも同居してるとかが多い時代。その人たちは、親が管理するから受け取れないと思う。明らかに不公平!!
世帯主に一括は、間違ってる!!
世帯主が使い込むことだって十分にありえる。
パチスロ代に消えたりとか。
政治家は世の中を分かってない!!
返信0
名無しさん
1時間前
自治体には、個人情報の宝庫だ。
マイナンバーや選挙名簿があるだろう。
無論、義務教育対象者、高校、
専門学校、並びに大学なら在学生名簿が
ある。
日本に永住者なら在留カードの情報で
居住地を登録している。
これらを統合すれば、良い。
特殊事情で居住地を非公開している人は、
警察や自治体は、把握している。
それ以外の人は、自治体に出頭して
申請すれば、良い。
それでも漏れる人は、何らかの理由で
自治体や政府に居住地を知られたく無い
人だろう。
不正行為に関わっていないなら、申告する
だろう。
全ての情報は、関係官庁や自治体の
コンピュータの中にあるんだ。
特定野党が、情報統合に反対して
いたからね。
何か、まずい事が暴かれると思うのかね。
返信0
1時間前
自治体には、個人情報の宝庫だ。
マイナンバーや選挙名簿があるだろう。
無論、義務教育対象者、高校、
専門学校、並びに大学なら在学生名簿が
ある。
日本に永住者なら在留カードの情報で
居住地を登録している。
これらを統合すれば、良い。
特殊事情で居住地を非公開している人は、
警察や自治体は、把握している。
それ以外の人は、自治体に出頭して
申請すれば、良い。
それでも漏れる人は、何らかの理由で
自治体や政府に居住地を知られたく無い
人だろう。
不正行為に関わっていないなら、申告する
だろう。
全ての情報は、関係官庁や自治体の
コンピュータの中にあるんだ。
特定野党が、情報統合に反対して
いたからね。
何か、まずい事が暴かれると思うのかね。
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「ニュース」カテゴリーの関連記事