『緊急事態宣言』でどうなる?「何が強制?何が強制ではない?」
首相が「政府対策本部」を設置するところから始まりますが、これはすでに設置されています。そして“緊急事態要件に該当”した場合に、首相が区域・期間を示して『緊急事態宣言』を出す流れとなっています。この場合の“緊急事態要件”とは、「国民の生命や健康に著しく重大な被害を与えるおそれ」「全国的かつ急速なまん延により国民生活や経済に甚大な影響を及ぼすおそれ」となっています。
『緊急事態宣言』が発令されると、都道府県知事が(1)「住民に外出自粛要請」(2)「休校などの要請・指示」(3)「大規模施設の使用制限の要請・指示、イベントの開催制限や中止の要請・指示」(4)「臨時の医療施設設置で土地や家屋を使用、医薬品などの売り渡しの要請・収用」などの措置が実施可能となります。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00010001-mbsnews-soci
名無しさん
4日前
緊急事態宣言を出しても今やっていることと対して変わらないのかもしれない。でも、北海道で緊急事態宣言が緊急速報で流れたた時はドキっとして、すごい危機感を感じました。なので、国民一人一人の危機感の受け止め方や外泊自粛などには緊急事態宣言を出した方が効果はあるのではないかと思います。
返信29
4日前
緊急事態宣言を出しても今やっていることと対して変わらないのかもしれない。でも、北海道で緊急事態宣言が緊急速報で流れたた時はドキっとして、すごい危機感を感じました。なので、国民一人一人の危機感の受け止め方や外泊自粛などには緊急事態宣言を出した方が効果はあるのではないかと思います。
返信29
名無しさん
3日前
緊急事態宣言=ロックダウンと思ってる人多いですよね。とにかく封鎖、封鎖と!!
あと逆に何故この程度の権限なのに
宣言しないの?って人も多いと思う、
単に急に出してパニックにならないように配慮してるだけで関係各所とは打ち合わせしてると思うよ。
まぁ宣言出したら、この世の終わりみたいな
買込みや移動が逆に起こって、感染拡大に繋がると予想します。
とにかく、もっとメディア使って
どのような権限かを浸透させて
医療体制を万全にして欲しいですね。
返信22
3日前
緊急事態宣言=ロックダウンと思ってる人多いですよね。とにかく封鎖、封鎖と!!
あと逆に何故この程度の権限なのに
宣言しないの?って人も多いと思う、
単に急に出してパニックにならないように配慮してるだけで関係各所とは打ち合わせしてると思うよ。
まぁ宣言出したら、この世の終わりみたいな
買込みや移動が逆に起こって、感染拡大に繋がると予想します。
とにかく、もっとメディア使って
どのような権限かを浸透させて
医療体制を万全にして欲しいですね。
返信22
名無しさん
4日前
緊急事態宣言を出せば海外の様に都市封鎖や外出禁止が出来ると勘違いして出せ出せとうるさい人たち(医療関係者除く)に読んで欲しい記事です。
個人に関わる部分では外出自粛要請に法的根拠が出来るだけで罰則規定もないのでこれまで通りなのですから。
返信26
4日前
緊急事態宣言を出せば海外の様に都市封鎖や外出禁止が出来ると勘違いして出せ出せとうるさい人たち(医療関係者除く)に読んで欲しい記事です。
個人に関わる部分では外出自粛要請に法的根拠が出来るだけで罰則規定もないのでこれまで通りなのですから。
返信26
名無しさん
4日前
なぜかマスコミは報じませんが、宣言が出されることを踏まえて指定公共機関等では着々と準備がなされているようです。私の関係先では対策本部態勢はもちろん、ある程度長期化も見越した勤務体制や連携体制も組んでいます。会社近くの宿泊先を大量に押さえたりしています。対策が後手に回っているところもあるとは聞いていますが、社会的責任を果たすべき機関はそれなりに臨戦体制です。
返信11
4日前
なぜかマスコミは報じませんが、宣言が出されることを踏まえて指定公共機関等では着々と準備がなされているようです。私の関係先では対策本部態勢はもちろん、ある程度長期化も見越した勤務体制や連携体制も組んでいます。会社近くの宿泊先を大量に押さえたりしています。対策が後手に回っているところもあるとは聞いていますが、社会的責任を果たすべき機関はそれなりに臨戦体制です。
返信11
名無しさん
4日前
結局、日本でできることは限られているのだよ。憲法と非戦に固執するあまり、緊急事態では、国、政治家、役人は、国民の私権を制限することは、何もできない仕組みになっているのだよ。これは、国や政治家も悪いが、国民も平和平和と言って、敵が攻めてくるという考えが全くなかったから、こういうことになったのだよ。今回は、見えない敵だったがな。
返信8
4日前
結局、日本でできることは限られているのだよ。憲法と非戦に固執するあまり、緊急事態では、国、政治家、役人は、国民の私権を制限することは、何もできない仕組みになっているのだよ。これは、国や政治家も悪いが、国民も平和平和と言って、敵が攻めてくるという考えが全くなかったから、こういうことになったのだよ。今回は、見えない敵だったがな。
返信8
名無しさん
4日前
宣言しなくても、ほぼ同じ要請が行われ、社会的な混乱も相当なものになっている。宣言を出すか出さないか、をギリギリ論じる人達は何を考えているのかわからない。
そもそもロックダウンを強制的に実行できるわけでもないはず。宣言議論よりも、感染爆発の対応をすすめておくことのほうがずっと重要のはず。
返信6
4日前
宣言しなくても、ほぼ同じ要請が行われ、社会的な混乱も相当なものになっている。宣言を出すか出さないか、をギリギリ論じる人達は何を考えているのかわからない。
そもそもロックダウンを強制的に実行できるわけでもないはず。宣言議論よりも、感染爆発の対応をすすめておくことのほうがずっと重要のはず。
返信6
名無しさん
4日前
緊急事態宣言しても、大勢の人が電車に乗って通勤する状況が変わらないなら、感染が止まるはずもない。政府は個々の業界職種に対して指導すべきだ。
返信6
4日前
緊急事態宣言しても、大勢の人が電車に乗って通勤する状況が変わらないなら、感染が止まるはずもない。政府は個々の業界職種に対して指導すべきだ。
返信6
名無しさん
4日前
正直あまり、変わらないとおもう
企業に対して強制が出来るけど今でも企業に、生産や利用のお願いしたら最大限努力してくれると思うんだ
でも、非常事態宣言したらせっかく落ち着いた食料品とかの買い占めが股再発する
プラスの面はなくてマイナスは容易に想像できる
宣言しろって言ってる人は何がプラスになると思ってるの?
返信8
4日前
正直あまり、変わらないとおもう
企業に対して強制が出来るけど今でも企業に、生産や利用のお願いしたら最大限努力してくれると思うんだ
でも、非常事態宣言したらせっかく落ち着いた食料品とかの買い占めが股再発する
プラスの面はなくてマイナスは容易に想像できる
宣言しろって言ってる人は何がプラスになると思ってるの?
返信8
名無しさん
4日前
強制されたから止める。強制されていないからやる。という時ではない。各自が自分の命を守る事を最優先で考え、行動する時である。新型コロナウイルスを一刻も早く終息させる事が、今後の経済活動その他に多くの影響を与える。今自制心を持つ事がどんなに大切な事か、考えるべき時である。
返信0
4日前
強制されたから止める。強制されていないからやる。という時ではない。各自が自分の命を守る事を最優先で考え、行動する時である。新型コロナウイルスを一刻も早く終息させる事が、今後の経済活動その他に多くの影響を与える。今自制心を持つ事がどんなに大切な事か、考えるべき時である。
返信0
名無しさん
4日前
よく知らなかったので勉強になった。
同じ要請でも法的根拠がある方が国民に要請の強さが伝わるという見解が示されてたが、一般市民や中小企業がどう対応するかはやはりカネ、生存できるかです。
餓死するリスクとコロナにやられるリスクを比較したら個人単位では餓死したくないに決まってる。
国が餓死させませんよ、というメッセージが出ないから時間が過ぎていく。
肉とか魚とか枝葉を言ってる場合じゃない。
返信1
4日前
よく知らなかったので勉強になった。
同じ要請でも法的根拠がある方が国民に要請の強さが伝わるという見解が示されてたが、一般市民や中小企業がどう対応するかはやはりカネ、生存できるかです。
餓死するリスクとコロナにやられるリスクを比較したら個人単位では餓死したくないに決まってる。
国が餓死させませんよ、というメッセージが出ないから時間が過ぎていく。
肉とか魚とか枝葉を言ってる場合じゃない。
返信1
名無しさん
3日前
緊急事態宣言は法令なので言葉の重みですよ
以前から強制力は無いと言われていたのにネットではロックダウン 都市封鎖 発令したら会社休めると勘違いが多かった
海外と同じく外出禁止でも自治体に権限があると勘違いしてる人も多いよね
日本は自主性なんで発令はしても自ら管理して下さいねって温度
仕事休めると勘違いしてる人
お勤めしてる所は大丈夫ですか?
発令すると休業保証対象外になります
企業は休業なっても企業都合でない為に休業保証しなくても良いんです
その辺りを企業できちんと支払いしてくれるのならいいと思いますが会社は支払いしなくていい賃金ですから払わないのも一定数あっておかしくない
返信0
3日前
緊急事態宣言は法令なので言葉の重みですよ
以前から強制力は無いと言われていたのにネットではロックダウン 都市封鎖 発令したら会社休めると勘違いが多かった
海外と同じく外出禁止でも自治体に権限があると勘違いしてる人も多いよね
日本は自主性なんで発令はしても自ら管理して下さいねって温度
仕事休めると勘違いしてる人
お勤めしてる所は大丈夫ですか?
発令すると休業保証対象外になります
企業は休業なっても企業都合でない為に休業保証しなくても良いんです
その辺りを企業できちんと支払いしてくれるのならいいと思いますが会社は支払いしなくていい賃金ですから払わないのも一定数あっておかしくない
返信0
名無しさん
4日前
「出せ出せ」と言ってる方々は緊急事態宣言が万能薬とでも思ってるのだろうか?
そんなことはあるまい。
有事法制のない我が国では制限可と制限不可の領域で整合性が取れず、むしろさらなる混乱そして綻びが生じる可能性について少しは想像してほしい。
万能薬だったらとっとと出してるわ!
万能薬と思わせて煽り、いざ宣言されたら制度の綻びを突いてこれまた不安を煽る連中が混じっているということは強く言いたい。
返信2
4日前
「出せ出せ」と言ってる方々は緊急事態宣言が万能薬とでも思ってるのだろうか?
そんなことはあるまい。
有事法制のない我が国では制限可と制限不可の領域で整合性が取れず、むしろさらなる混乱そして綻びが生じる可能性について少しは想像してほしい。
万能薬だったらとっとと出してるわ!
万能薬と思わせて煽り、いざ宣言されたら制度の綻びを突いてこれまた不安を煽る連中が混じっているということは強く言いたい。
返信2
名無しさん
3日前
外国の緊急事態宣言と同様に、「日本も緊急事態宣言をすればすぐに『都市封鎖』になる!!それが一番良いじゃないか!!」という「期待感」が一部有るのは事実なので、きちん政府から緊急事態宣言になった場合のシミュレーションを今のうちから国民に説明しておくべきだと思います。今のままでは、出したら出したで必ず「こんなハズでは無かった!!」と言う方が沢山出て来る気がします。
返信0
3日前
外国の緊急事態宣言と同様に、「日本も緊急事態宣言をすればすぐに『都市封鎖』になる!!それが一番良いじゃないか!!」という「期待感」が一部有るのは事実なので、きちん政府から緊急事態宣言になった場合のシミュレーションを今のうちから国民に説明しておくべきだと思います。今のままでは、出したら出したで必ず「こんなハズでは無かった!!」と言う方が沢山出て来る気がします。
返信0
名無しさん
3日前
都市封鎖をしろとか緊急事態宣言を出せとか色々外野で言っているが、結局は守らない人間へのより強いメッセージと同義なのね。それでも守らない聞く耳を持たない人は居るだろうな。
返信0
3日前
都市封鎖をしろとか緊急事態宣言を出せとか色々外野で言っているが、結局は守らない人間へのより強いメッセージと同義なのね。それでも守らない聞く耳を持たない人は居るだろうな。
返信0
名無しさん
3日前
この記事はたくさんの人に読んでもらいたいね。。
恐らく多くの人が
緊急事態宣言=欧米のようなロックダウン
と勘違いしているはず。
ただ、緊急に施設を借りることには明確な罰則があるように、
今後、無症状患者の収容先を確保して医療崩壊のリスクを下げることには
緊急事態宣言でも可能ではなかろうか。
返信0
3日前
この記事はたくさんの人に読んでもらいたいね。。
恐らく多くの人が
緊急事態宣言=欧米のようなロックダウン
と勘違いしているはず。
ただ、緊急に施設を借りることには明確な罰則があるように、
今後、無症状患者の収容先を確保して医療崩壊のリスクを下げることには
緊急事態宣言でも可能ではなかろうか。
返信0
名無しさん
12時間前
強制力がないのなら、さっさと宣言しろよ。と思うけど、違うんだろね。
やっぱり、必要以上に経済的な損失が上振れするおそれを懸念してるんだろう。
このジレンマが誰の為?と考えれば、やはり国民の為なんだろうし。
こういう状況下だけど、個人の健康管理の意識を高めつつ国内経済的には正常バイアスを保ちたい。てのが本音なんだろうな。
返信0
12時間前
強制力がないのなら、さっさと宣言しろよ。と思うけど、違うんだろね。
やっぱり、必要以上に経済的な損失が上振れするおそれを懸念してるんだろう。
このジレンマが誰の為?と考えれば、やはり国民の為なんだろうし。
こういう状況下だけど、個人の健康管理の意識を高めつつ国内経済的には正常バイアスを保ちたい。てのが本音なんだろうな。
返信0
名無しさん
1日前
日に日にヤフコメをはじめ、世間の緊急事態宣言を出さない事に対して、コメントがキツくなっている。
出した方が良いとは思うが、外出禁止というわけではないから、劇的に現状が良くなるわけでは無いかもしれない。
一番強制力あるのは、土地や家屋の使用を拒否した場合は『30万円以下の罰金』、売り渡しの拒否の場合は『6か月以下の懲役または30万円以下の罰金』という奴だが。ある日政府関係者がやってきて、お前の家を使わせてもらう、と言われても拒否出来ない。
これはこれで心配なんだが。
今一度、緊急事態宣言についてみんなが理解した上で、是非を考えた方が良い。
少し落ち着かないと、本質見誤ってしまうのでは無いか。
返信1
1日前
日に日にヤフコメをはじめ、世間の緊急事態宣言を出さない事に対して、コメントがキツくなっている。
出した方が良いとは思うが、外出禁止というわけではないから、劇的に現状が良くなるわけでは無いかもしれない。
一番強制力あるのは、土地や家屋の使用を拒否した場合は『30万円以下の罰金』、売り渡しの拒否の場合は『6か月以下の懲役または30万円以下の罰金』という奴だが。ある日政府関係者がやってきて、お前の家を使わせてもらう、と言われても拒否出来ない。
これはこれで心配なんだが。
今一度、緊急事態宣言についてみんなが理解した上で、是非を考えた方が良い。
少し落ち着かないと、本質見誤ってしまうのでは無いか。
返信1
名無しさん
4日前
緊急事態宣言、発令してもたいした効果なさそうだね。みんなが自然と外出できない状態を待つしかないんじゃないだろうか。
返信0
4日前
緊急事態宣言、発令してもたいした効果なさそうだね。みんなが自然と外出できない状態を待つしかないんじゃないだろうか。
返信0
名無しさん
2日前
緊急事態宣言を出しても強制力が無ければ意味はありません。
それどころか食料品の買い占めのような社会的混乱を巻き起こす可能性が大です。
罰則の無い要請に従うような善良な国民であれば既に三連休や先週から外出は自粛しているはずですし、1番規制したい繁華街に入り浸る老人や若者は罰則が無いと外出をやめません。
むしろ今国民が議論すべきことは政府にどれほどの強制力を持たせるべきかということだと思うのですが、マスコミも野党もネットも1番大事なこの議論に踏み込んでる様子が見られないのは悲しいことですね。
返信0
2日前
緊急事態宣言を出しても強制力が無ければ意味はありません。
それどころか食料品の買い占めのような社会的混乱を巻き起こす可能性が大です。
罰則の無い要請に従うような善良な国民であれば既に三連休や先週から外出は自粛しているはずですし、1番規制したい繁華街に入り浸る老人や若者は罰則が無いと外出をやめません。
むしろ今国民が議論すべきことは政府にどれほどの強制力を持たせるべきかということだと思うのですが、マスコミも野党もネットも1番大事なこの議論に踏み込んでる様子が見られないのは悲しいことですね。
返信0
名無しさん
4日前
正直言って、緊急事態宣言が出されたところで大した変化ないですよね。
どうみても遊び歩いてる人にも「できればお帰りください」ぐらいしか言えないんでしょ? 緊急事態宣言にもう少し強制力を持たせた上で、発令も可及的速やかにお願いしたいところです。
返信2
4日前
正直言って、緊急事態宣言が出されたところで大した変化ないですよね。
どうみても遊び歩いてる人にも「できればお帰りください」ぐらいしか言えないんでしょ? 緊急事態宣言にもう少し強制力を持たせた上で、発令も可及的速やかにお願いしたいところです。
返信2
名無しさん
12時間前
ここのコメを書いている方々が冷静でよかった。
そもそも緊急事態宣言を出しても強制力のあるのは土地の使用で、他は今と変わらない。
まだ宣言が出ていないがすでに米とか乾物類、カップラーメンなど購入制限(1人1品)が私の近所で行われている。内容も分からない人がパニックになり買い占めが多発するだろう。
返信0
12時間前
ここのコメを書いている方々が冷静でよかった。
そもそも緊急事態宣言を出しても強制力のあるのは土地の使用で、他は今と変わらない。
まだ宣言が出ていないがすでに米とか乾物類、カップラーメンなど購入制限(1人1品)が私の近所で行われている。内容も分からない人がパニックになり買い占めが多発するだろう。
返信0
名無しさん
3日前
出歩いている意識の低い人も、宣言がでれば変わるのかな、だったらと期待しましたが、、
医療施設など色々あり、一方で一般人への強制措置はとれず、意識の低い人は変わらないのですかね。
70代の母に、その友人から誕生日会の会食のお誘いがきましたが、母は即断っていました。うちは内科で、母も医療専門職で働いています。
誘ってきた非常識な人は、旦那さんは医師、自宅で孫をみれるのに「保育園に迎えにいくと、むっとされるのよねー」といってました。
こっちは乳児もいるし高齢者もいて、必死で消毒や、宅配できない必要な買い出しも、乳児は連れていかず、家族がいる夜遅くとかに行ってるのに。
年齢とか関係なく、非常識な人をなんとかする方法はないんですかね。
返信0
3日前
出歩いている意識の低い人も、宣言がでれば変わるのかな、だったらと期待しましたが、、
医療施設など色々あり、一方で一般人への強制措置はとれず、意識の低い人は変わらないのですかね。
70代の母に、その友人から誕生日会の会食のお誘いがきましたが、母は即断っていました。うちは内科で、母も医療専門職で働いています。
誘ってきた非常識な人は、旦那さんは医師、自宅で孫をみれるのに「保育園に迎えにいくと、むっとされるのよねー」といってました。
こっちは乳児もいるし高齢者もいて、必死で消毒や、宅配できない必要な買い出しも、乳児は連れていかず、家族がいる夜遅くとかに行ってるのに。
年齢とか関係なく、非常識な人をなんとかする方法はないんですかね。
返信0
名無しさん
7時間前
出したらパニックになる、それだけです。特にいいことない。タレントや少し名の知れた人が言ってることは無視した方がいい、それが彼らのお仕事。経済も稼動させながら、治療を進める。相反することかもしれないが。マスクして手洗って、規則正しい生活をする。これがなかなか効くよ。体力があれば、体が自己防衛するよ。ものに頼りすぎ。あと買うということを見直せよ、無かったら作れよ。あつ森みたいに。まだまだやれることはある。今までの常識というか、悪常識を捨てれるいい機会だと思うが。
返信0
7時間前
出したらパニックになる、それだけです。特にいいことない。タレントや少し名の知れた人が言ってることは無視した方がいい、それが彼らのお仕事。経済も稼動させながら、治療を進める。相反することかもしれないが。マスクして手洗って、規則正しい生活をする。これがなかなか効くよ。体力があれば、体が自己防衛するよ。ものに頼りすぎ。あと買うということを見直せよ、無かったら作れよ。あつ森みたいに。まだまだやれることはある。今までの常識というか、悪常識を捨てれるいい機会だと思うが。
返信0
名無しさん
3日前
日本は当初からは某国のように最初から国民の7〜8割は感染する前提の政策とってるとしか思ってない
だから不安を煽る緊急事態宣言は元々出す気ない
でも、重篤者はなるべく治したい方向で動いてる
最終的に安倍政権のやり方が1番合ってたと思われるよーな世の中であったらいいな〜と切に思ってます
マジで今、不要不急の外出する人は何らかの方法で顔認証しといて今後は人生ずーっと課税されてほしい
無理だろーけど人生の負担重めにかけてほしい
返信0
3日前
日本は当初からは某国のように最初から国民の7〜8割は感染する前提の政策とってるとしか思ってない
だから不安を煽る緊急事態宣言は元々出す気ない
でも、重篤者はなるべく治したい方向で動いてる
最終的に安倍政権のやり方が1番合ってたと思われるよーな世の中であったらいいな〜と切に思ってます
マジで今、不要不急の外出する人は何らかの方法で顔認証しといて今後は人生ずーっと課税されてほしい
無理だろーけど人生の負担重めにかけてほしい
返信0
名無しさん
12時間前
緊急事態宣言が出でも今とさほど生活がガラリと変化する訳ではないですよね。
ただ国から出されるので重みが出るくらい?
公共インフラ、食品関連の生活物資関係は通常通り行われるとは言われるが、通常体制より何割減の状態でお店や交通機関が動く様になるのか?
と言う事はやはり生活に影響でるのは必然であり、買い占め行為が発生するのかな。
心配なのは生活物資に影響すること、買い占めが発生しないなら心配はしないがどうせマスゴミがまた煽り報道こぞってするんだろうな。
返信0
12時間前
緊急事態宣言が出でも今とさほど生活がガラリと変化する訳ではないですよね。
ただ国から出されるので重みが出るくらい?
公共インフラ、食品関連の生活物資関係は通常通り行われるとは言われるが、通常体制より何割減の状態でお店や交通機関が動く様になるのか?
と言う事はやはり生活に影響でるのは必然であり、買い占め行為が発生するのかな。
心配なのは生活物資に影響すること、買い占めが発生しないなら心配はしないがどうせマスゴミがまた煽り報道こぞってするんだろうな。
返信0
名無しさん
12時間前
もう言われなくても出しているに近い。ただ出す事で、土地の貸し借りの強制化が増して、隔離の場を増やすことができると言う観点だなと。
ただ印象操作で、経済的損失はまだ出ると思われる。
返信0
12時間前
もう言われなくても出しているに近い。ただ出す事で、土地の貸し借りの強制化が増して、隔離の場を増やすことができると言う観点だなと。
ただ印象操作で、経済的損失はまだ出ると思われる。
返信0
名無しさん
4日前
都知事は感染対策に軽症者の隔離施設が必要で、そのためには宣言を出してもらわないとその施設を用意が出来ない。だから早く出してもらいたいのでは?例えばホテルやトランクルームや貸し会議室などの建物を臨時隔離施設にしたり、グラウンドなどに検査施設を作ったりなど。
返信0
4日前
都知事は感染対策に軽症者の隔離施設が必要で、そのためには宣言を出してもらわないとその施設を用意が出来ない。だから早く出してもらいたいのでは?例えばホテルやトランクルームや貸し会議室などの建物を臨時隔離施設にしたり、グラウンドなどに検査施設を作ったりなど。
返信0
名無しさん
11時間前
緊急事態宣言出せ!出せ!と言っている人たちの多くは、欧米の非常事態宣言=ロックダウンと同じだと勘違いしていますね。
実際、今や、東京や大阪は緊急事態宣言を出した時と同じような状態になっているのですよ。
欧米は、戦争やテロに備えた非常事態宣言を用意してあったことと感染者ではなくて死亡者が多いこともあり、非常事態と認識しているのです。
日本は欧米に比べると圧倒的に死亡者・重症者が少なく、病室(暇になっているホテル)さえ確保できれば、そんなに緊急事態だとは思えませんね。
返信0
11時間前
緊急事態宣言出せ!出せ!と言っている人たちの多くは、欧米の非常事態宣言=ロックダウンと同じだと勘違いしていますね。
実際、今や、東京や大阪は緊急事態宣言を出した時と同じような状態になっているのですよ。
欧米は、戦争やテロに備えた非常事態宣言を用意してあったことと感染者ではなくて死亡者が多いこともあり、非常事態と認識しているのです。
日本は欧米に比べると圧倒的に死亡者・重症者が少なく、病室(暇になっているホテル)さえ確保できれば、そんなに緊急事態だとは思えませんね。
返信0
名無しさん
2日前
1〜3については特に今と変わらない。2月はじめにこれできてれば別だけど(全世界でこれできたの台湾だけ)その時には法律すらなかった。
現状は”ゆるい行動規制”ー自粛でピークを下げる作戦でいくよりない。ピークはもう少しあと(1〜2週間)との観測で厚労省専門家は意見しているはず。政治家(総理大臣とか知事等)はちょっとそこを完全に理解できていないまま会見にでちゃうので少しその感覚が薄まるが,そこは仕方ない。
マスク二枚の話も含めてこういうちゃんとした報道がないものか。
返信0
2日前
1〜3については特に今と変わらない。2月はじめにこれできてれば別だけど(全世界でこれできたの台湾だけ)その時には法律すらなかった。
現状は”ゆるい行動規制”ー自粛でピークを下げる作戦でいくよりない。ピークはもう少しあと(1〜2週間)との観測で厚労省専門家は意見しているはず。政治家(総理大臣とか知事等)はちょっとそこを完全に理解できていないまま会見にでちゃうので少しその感覚が薄まるが,そこは仕方ない。
マスク二枚の話も含めてこういうちゃんとした報道がないものか。
返信0
名無しさん
9時間前
緊急事態宣言を出しても、今と変わらない状態。人の移動の制限が出来ないのですから、効果のほどはあまり期待できないように思います。
過激な事を言いますが、戦時体制の法整備がある、他国と比べても仕方が無いと思います。
人の移動制限を出来るようにすることが出来て、また買い占めなどが出来ないようにしてからでないと十分な効果が得られないでしょう。
お隣の国々のように、戒厳令に類する法整備などができないと、個人個人の善意で自粛を期待しても、それにしたがわない人がいるのも事実。そういう人がいる限り感染が広がると思います。
返信0
9時間前
緊急事態宣言を出しても、今と変わらない状態。人の移動の制限が出来ないのですから、効果のほどはあまり期待できないように思います。
過激な事を言いますが、戦時体制の法整備がある、他国と比べても仕方が無いと思います。
人の移動制限を出来るようにすることが出来て、また買い占めなどが出来ないようにしてからでないと十分な効果が得られないでしょう。
お隣の国々のように、戒厳令に類する法整備などができないと、個人個人の善意で自粛を期待しても、それにしたがわない人がいるのも事実。そういう人がいる限り感染が広がると思います。
返信0
名無しさん
10時間前
緊急事態宣言を出すことによって変わるのは、罰則の伴う一定の事項に対する指示、医薬品、食品などの収用、医療施設用に土地、建物を強制使用できることとなり、感染者の医療措置が充実されるという点でしょうか。緊急事態宣言は危機意識を高める効果は期待でるものの、結局感染拡大を防ぐ最も効果的なことは、国民の危機意識の向上とこれまで東京都知事や大阪府知事が再三要請していることを確実に実行することでしょう。
返信0
10時間前
緊急事態宣言を出すことによって変わるのは、罰則の伴う一定の事項に対する指示、医薬品、食品などの収用、医療施設用に土地、建物を強制使用できることとなり、感染者の医療措置が充実されるという点でしょうか。緊急事態宣言は危機意識を高める効果は期待でるものの、結局感染拡大を防ぐ最も効果的なことは、国民の危機意識の向上とこれまで東京都知事や大阪府知事が再三要請していることを確実に実行することでしょう。
返信0
名無しさん
10時間前
野党側の人間が、政府に強い権限を与える緊急事態宣言を「早くしろ!早くしろ!」と必要以上にわめくことに違和感。
逆に、もし早々にだそうものなら「待て!独裁だ!」とか言ってただろうな、と。
普段が普段なので残念ながら「ああ言えばこう言う」という印象しか受けない。
返信0
10時間前
野党側の人間が、政府に強い権限を与える緊急事態宣言を「早くしろ!早くしろ!」と必要以上にわめくことに違和感。
逆に、もし早々にだそうものなら「待て!独裁だ!」とか言ってただろうな、と。
普段が普段なので残念ながら「ああ言えばこう言う」という印象しか受けない。
返信0
名無しさん
3日前
緊急事態宣言って何?
ってずーと思ってたから、ようやくなんとなく理解した。
でも法的根拠ができても、罰則がなかったら、あんまり効果ないのかも。多少はある?
程度。
4に関しては、変わるんだろうけど、どうやって使いこなすんだろう? 想像がつかない。
逆に緊急事態宣言宣言出すデメリットは何?
法的根拠があるんだから保証しろーと騒ぐ人が多くなる??
返信0
3日前
緊急事態宣言って何?
ってずーと思ってたから、ようやくなんとなく理解した。
でも法的根拠ができても、罰則がなかったら、あんまり効果ないのかも。多少はある?
程度。
4に関しては、変わるんだろうけど、どうやって使いこなすんだろう? 想像がつかない。
逆に緊急事態宣言宣言出すデメリットは何?
法的根拠があるんだから保証しろーと騒ぐ人が多くなる??
返信0
名無しさん
1時間前
この記事はとてもわかりわすい説明ですが、
「メディアが不親切だから特措法で何が可能になるかわからない」という批判が目につくことが不思議です。
法律の条文はオンラインで随時公開されている100%の公開情報です。
さらに、この改正特措法は従来からあったものの修正版です。
それほど長い文章でもないですし、少なくとも改正が議論され始めた時点から目を通しはじめていれば、十分に理解に至るはずです。
発言は自由ですが、本当に関心を持っている方なら、疑問点は調べた上で議論に参加されるはずでは。
マスコミは「知る権利」に答える存在でもあります。伝える内容の基準を、世論の「知りたい」という声の水準に合わせるのは不自然ではないのでは。
「そんなことはもう知っている。もっと詳しく」という声が増えれば、自ずと報道される情報の内容も比例してゆくような気がします…
返信0
1時間前
この記事はとてもわかりわすい説明ですが、
「メディアが不親切だから特措法で何が可能になるかわからない」という批判が目につくことが不思議です。
法律の条文はオンラインで随時公開されている100%の公開情報です。
さらに、この改正特措法は従来からあったものの修正版です。
それほど長い文章でもないですし、少なくとも改正が議論され始めた時点から目を通しはじめていれば、十分に理解に至るはずです。
発言は自由ですが、本当に関心を持っている方なら、疑問点は調べた上で議論に参加されるはずでは。
マスコミは「知る権利」に答える存在でもあります。伝える内容の基準を、世論の「知りたい」という声の水準に合わせるのは不自然ではないのでは。
「そんなことはもう知っている。もっと詳しく」という声が増えれば、自ずと報道される情報の内容も比例してゆくような気がします…
返信0
名無しさん
2時間前
日本の緊急事態宣言などロックダウンではありませんね。
何をするにも強制力もなく少し厳しく自粛を促すだけ。今の状態に毛が生えたようなものです。
ロックダウンは厳しい統制下の元に日常が激しく制限されます。
ロックダウンで不自由な生活を強いられるよりロックダウンしなければならない位感染の拡大している世の中になっている方が本当に恐怖です。
返信0
2時間前
日本の緊急事態宣言などロックダウンではありませんね。
何をするにも強制力もなく少し厳しく自粛を促すだけ。今の状態に毛が生えたようなものです。
ロックダウンは厳しい統制下の元に日常が激しく制限されます。
ロックダウンで不自由な生活を強いられるよりロックダウンしなければならない位感染の拡大している世の中になっている方が本当に恐怖です。
返信0
名無しさん
12時間前
緊急事態宣言が出たら、保育園はどうなるのでしょう?
医療関係者、介護、食料品レジ、交通機関…等、緊急事態宣言が出ても、職場を離れられない家庭のお子さんは、保育園がそのまま稼働して、子供の命を預かるのでしょうか?
それとも、小さなお子さんがいる方は皆、仕事を休めるのでしょうか?
どちらにしても、人手不足の懸念、小さい子供の命の危険、経済的不安、心配です。
医療現場や、飲食店の経済危機、学校や幼稚園の休校には、注目が集まっていますが、介護施設や保育現場も崩壊の危機にありませんか?
なぜ政府もニュースも話題にあげないのですか?
スーパーのレジのアルバイト募集を最近目にします、コロナで辞める人が多く、人手不足なんじゃないでしょうか?
話題にあがらないのは、触れたら大変なことになるからですか?
返信1
12時間前
緊急事態宣言が出たら、保育園はどうなるのでしょう?
医療関係者、介護、食料品レジ、交通機関…等、緊急事態宣言が出ても、職場を離れられない家庭のお子さんは、保育園がそのまま稼働して、子供の命を預かるのでしょうか?
それとも、小さなお子さんがいる方は皆、仕事を休めるのでしょうか?
どちらにしても、人手不足の懸念、小さい子供の命の危険、経済的不安、心配です。
医療現場や、飲食店の経済危機、学校や幼稚園の休校には、注目が集まっていますが、介護施設や保育現場も崩壊の危機にありませんか?
なぜ政府もニュースも話題にあげないのですか?
スーパーのレジのアルバイト募集を最近目にします、コロナで辞める人が多く、人手不足なんじゃないでしょうか?
話題にあがらないのは、触れたら大変なことになるからですか?
返信1
名無しさん
1時間前
表面上は「緊急事態宣言」をしても一緒のように見えますが、この宣言がなされると企業が休業、自宅待機等を実施しやすくなると思います。
企業は、取引先との関係を考えて、やむを得ず事業を遂行しているところも多いと思います。しかし、緊急事態宣言が発令されると、取引先を配慮せずに休業しやすくなります。
また、電車などの公共機関はこの発令がないと「間引き運転」にクレームをつける人がいるかもしれませんが、この発令があると様々な対策がやりやすくなると思います。
休業補償は、この宣言とは別の話だと思います。
返信0
1時間前
表面上は「緊急事態宣言」をしても一緒のように見えますが、この宣言がなされると企業が休業、自宅待機等を実施しやすくなると思います。
企業は、取引先との関係を考えて、やむを得ず事業を遂行しているところも多いと思います。しかし、緊急事態宣言が発令されると、取引先を配慮せずに休業しやすくなります。
また、電車などの公共機関はこの発令がないと「間引き運転」にクレームをつける人がいるかもしれませんが、この発令があると様々な対策がやりやすくなると思います。
休業補償は、この宣言とは別の話だと思います。
返信0
名無しさん
8分前
日本政府の緊急事態宣言が明日発令されるという報道があった。その番組で専門家からこの特措法が最後の砦であると
でも思い出してほしい。韓国は2か月前に緊急事態宣言を出してから国会を一時閉鎖、その後与野党で4日間で関連する法律を作った
そう日本政府も国会も立法府という名の組織がある
緊急事態宣言はその特措法を出しても現状と変わらない。それはわかった
でもそれでも足りない部分はすでに国会議員が審議をしているならまだしも何もやっていない
結局、最後の砦でもなく、欧米並みの制限をやりたくない、経済活動の継続をするということではないのか?
日本の場合、この特措法の緊急事態宣言を出したところで検査数が増えたり、病院が新型肺炎専用病院がすでにできているなどこれからなのではないか?
せっかく2か月準備期間もあり欧米並みの規制をする法律も作れたのに何もしていないことを次に問題にするべき
返信0
8分前
日本政府の緊急事態宣言が明日発令されるという報道があった。その番組で専門家からこの特措法が最後の砦であると
でも思い出してほしい。韓国は2か月前に緊急事態宣言を出してから国会を一時閉鎖、その後与野党で4日間で関連する法律を作った
そう日本政府も国会も立法府という名の組織がある
緊急事態宣言はその特措法を出しても現状と変わらない。それはわかった
でもそれでも足りない部分はすでに国会議員が審議をしているならまだしも何もやっていない
結局、最後の砦でもなく、欧米並みの制限をやりたくない、経済活動の継続をするということではないのか?
日本の場合、この特措法の緊急事態宣言を出したところで検査数が増えたり、病院が新型肺炎専用病院がすでにできているなどこれからなのではないか?
せっかく2か月準備期間もあり欧米並みの規制をする法律も作れたのに何もしていないことを次に問題にするべき
返信0
名無しさん
37分前
確かに海外と違い強制力、罰則はない為今までの自粛要請と変わらない対応かもしれない。
でも緊急事態宣言による自粛となると法的根拠あってのものになるので、自粛しない人、会社はコロナ解決に非協力というレッテルを貼られる可能性を考えてより気が引き締まると思う。
休業が難しいからしょうがないってなる人も多いだろうから、その対策を国がしっかりして欲しい。大企業は支援しなくても平気だから、その数十億円を困ってる会社に支援して欲しいね。
返信0
37分前
確かに海外と違い強制力、罰則はない為今までの自粛要請と変わらない対応かもしれない。
でも緊急事態宣言による自粛となると法的根拠あってのものになるので、自粛しない人、会社はコロナ解決に非協力というレッテルを貼られる可能性を考えてより気が引き締まると思う。
休業が難しいからしょうがないってなる人も多いだろうから、その対策を国がしっかりして欲しい。大企業は支援しなくても平気だから、その数十億円を困ってる会社に支援して欲しいね。
返信0
名無しさん
12時間前
恐る恐る今まで出勤していた人達は法的根拠という理由で仕事を休む事ができるのだろうか?
一方で経済活動へのダメージを最小限度に止める為にも早く抗体検査ができるよう体制を整えて欲しい。
返信0
12時間前
恐る恐る今まで出勤していた人達は法的根拠という理由で仕事を休む事ができるのだろうか?
一方で経済活動へのダメージを最小限度に止める為にも早く抗体検査ができるよう体制を整えて欲しい。
返信0
名無しさん
10時間前
わかりやすい良い記事ですね。理解が深まりました。
感染者対策で臨時の隔離施設など土地利用が可能になるのは重要。
そして緊急事態宣言に個人の行動への強制力はほぼないということですね。今より自粛要請に重みが感じられる程度。ただその重みは無意味ではないと思う。日本人の性質的に世間の風潮の変化で行動を変える人は多いように思う。
逆に買い占めなどパニック行動が起きないように情報発信をする必要がある。
きちんと説明がなされることが超重要。知事の力量が問われる。
一方で企業の判断には影響がありそう。いまは騙し騙しやっているところも休業や営業規模の縮小など、少なくともいまより踏み込んだ判断を迫られる可能性が高い。その結果労働者に与える影響は小さくない。
そう考えると正しい情報発信とセットであることを前提として、緊急事態宣言には意味があると考えます。
返信0
10時間前
わかりやすい良い記事ですね。理解が深まりました。
感染者対策で臨時の隔離施設など土地利用が可能になるのは重要。
そして緊急事態宣言に個人の行動への強制力はほぼないということですね。今より自粛要請に重みが感じられる程度。ただその重みは無意味ではないと思う。日本人の性質的に世間の風潮の変化で行動を変える人は多いように思う。
逆に買い占めなどパニック行動が起きないように情報発信をする必要がある。
きちんと説明がなされることが超重要。知事の力量が問われる。
一方で企業の判断には影響がありそう。いまは騙し騙しやっているところも休業や営業規模の縮小など、少なくともいまより踏み込んだ判断を迫られる可能性が高い。その結果労働者に与える影響は小さくない。
そう考えると正しい情報発信とセットであることを前提として、緊急事態宣言には意味があると考えます。
返信0
名無しさん
1日前
強制力が無いんだから、外出は自己責任。
例えコロナにかかってもです。
今は、やもえず仕事で電車で恐怖を感じ出勤してる状態、この状態が非常に問題。
故意か故意じゃないかですよ。
返信0
1日前
強制力が無いんだから、外出は自己責任。
例えコロナにかかってもです。
今は、やもえず仕事で電車で恐怖を感じ出勤してる状態、この状態が非常に問題。
故意か故意じゃないかですよ。
返信0
名無しさん
46分前
やる前に考えるより、やりながら対応していく覚悟があるかだと思います。とにかく緊急性は高いのだから、罰則もすぐに出来るように改正すればいいのでは?本当にすぐに改正が出来ないのか疑問は残る。中国や他国が罰則を設けながら、経済はどうなったのかの記事はあまり見かけないのは?あれだけ閑散となった都市部では同じような影響は出ているはず。ただそれに対する対策はどうしたのか?中国などは少しおさまってきているようだが、収まるまでの対応策はもう少し知りたいですね。
返信0
46分前
やる前に考えるより、やりながら対応していく覚悟があるかだと思います。とにかく緊急性は高いのだから、罰則もすぐに出来るように改正すればいいのでは?本当にすぐに改正が出来ないのか疑問は残る。中国や他国が罰則を設けながら、経済はどうなったのかの記事はあまり見かけないのは?あれだけ閑散となった都市部では同じような影響は出ているはず。ただそれに対する対策はどうしたのか?中国などは少しおさまってきているようだが、収まるまでの対応策はもう少し知りたいですね。
返信0
名無しさん
1時間前
結局は、罰金や罰則のない要請・お願いということなのでしょうか。
それであれば、一刻も早く緊急事態宣言を出した方が良いと思います。日々感染者が増え、死者も増えています。
人間も経済も損失がないなんてことはあり得ない状況ですが、損失の度合いは調整ができるのではないでしょうか?このままだらだらと長期的にコロナと戦うことは損失が大きいです。例えば2週間経済を止めることで損失を抑えることができるのではないでしょうか?
経済の損失は取り戻せても、人間の損失は決して取り戻せません。
マスク配るお金があるなら、もっと別のことに使ってもらいたいです。
返信0
1時間前
結局は、罰金や罰則のない要請・お願いということなのでしょうか。
それであれば、一刻も早く緊急事態宣言を出した方が良いと思います。日々感染者が増え、死者も増えています。
人間も経済も損失がないなんてことはあり得ない状況ですが、損失の度合いは調整ができるのではないでしょうか?このままだらだらと長期的にコロナと戦うことは損失が大きいです。例えば2週間経済を止めることで損失を抑えることができるのではないでしょうか?
経済の損失は取り戻せても、人間の損失は決して取り戻せません。
マスク配るお金があるなら、もっと別のことに使ってもらいたいです。
返信0
名無しさん
11時間前
緊急事態宣言が出たからといって、給与が保証されて会社休めるわけじゃない。
会社休めたとしても、人手不足で対応が遅くなることを納得しないクレーマーが減るわけでもない。
個々人が不要不急な外出はせず、ウィルスをもらわない、撒き散らさないことが一番手っ取り早い。
返信0
11時間前
緊急事態宣言が出たからといって、給与が保証されて会社休めるわけじゃない。
会社休めたとしても、人手不足で対応が遅くなることを納得しないクレーマーが減るわけでもない。
個々人が不要不急な外出はせず、ウィルスをもらわない、撒き散らさないことが一番手っ取り早い。
返信0
名無しさん
16分前
収容だけは罰則も強制力もある。と言う事だけど、基本的に国民生活に
対する補償を分かりやすく打ち出せない政府の姿は本当にどうかしている
と思う。
普段、払ってる税金還元で助けて欲しいのが先。
ここまで来たら、「自分のために国民も嫌でも外出自粛する=生活にダメージ
が出る」が、そこはスルーできる。のを見据えた意図的怠慢のような気がして
ならない。
返信0
16分前
収容だけは罰則も強制力もある。と言う事だけど、基本的に国民生活に
対する補償を分かりやすく打ち出せない政府の姿は本当にどうかしている
と思う。
普段、払ってる税金還元で助けて欲しいのが先。
ここまで来たら、「自分のために国民も嫌でも外出自粛する=生活にダメージ
が出る」が、そこはスルーできる。のを見据えた意図的怠慢のような気がして
ならない。
返信0
名無しさん
2分前
緊急事態宣言は国からのあくまでもお願いで結局のところ「個人で判断して良識ある行動を取ってください。」止まり。戒厳令や外出禁止令とは違ってなんら強制力も罰則も何もない。現行法では戒厳令等の強権を持った法律は存在しないので殆んどいままでと同じ状態であまり効果は無いと思う。
返信0
2分前
緊急事態宣言は国からのあくまでもお願いで結局のところ「個人で判断して良識ある行動を取ってください。」止まり。戒厳令や外出禁止令とは違ってなんら強制力も罰則も何もない。現行法では戒厳令等の強権を持った法律は存在しないので殆んどいままでと同じ状態であまり効果は無いと思う。
返信0
名無しさん
10分前
空港で検査待ちするよう言われて、無視して自宅に帰っても、罰則罰金はありません。今後も。帰る人は帰るでしょうね、これからも。
「個人の権利」が日本最大の権利です。
帰宅する権利、卒業旅行にヨーロッパに行く権利、格闘技集会を開催する権利、見る権利、ライブをひらく権利、行く権利、
個人の権利の行使が、感染を広めても、罰則罰金を科す法律がない日本。
憲法改正をすればできます。
返信0
10分前
空港で検査待ちするよう言われて、無視して自宅に帰っても、罰則罰金はありません。今後も。帰る人は帰るでしょうね、これからも。
「個人の権利」が日本最大の権利です。
帰宅する権利、卒業旅行にヨーロッパに行く権利、格闘技集会を開催する権利、見る権利、ライブをひらく権利、行く権利、
個人の権利の行使が、感染を広めても、罰則罰金を科す法律がない日本。
憲法改正をすればできます。
返信0
名無しさん
26分前
欧米のような都市封鎖よりは“軽い”みたいな印象はつけないで欲しい。
例え、本当にそうであっても都市封鎖ほどでは無いことが一人歩きして、外出へのハードルが激減してしまう。
都市封鎖ほどではないが、実質都市封鎖ほどだと各人が認識するくらいがちょうどいい。
返信0
26分前
欧米のような都市封鎖よりは“軽い”みたいな印象はつけないで欲しい。
例え、本当にそうであっても都市封鎖ほどでは無いことが一人歩きして、外出へのハードルが激減してしまう。
都市封鎖ほどではないが、実質都市封鎖ほどだと各人が認識するくらいがちょうどいい。
返信0
名無しさん
11時間前
緊急事態宣言だしても外出などは結局要請だから、今と変わらないという意見がありますが、【緊急事態宣言】後に、今と変わらず会社を稼働していて、従業員から感染者を出した時のバッシングを考えたら、大企業ほど出勤停止にしませんかねぇ~(SNSでこぞって叩かれそうです)
強制でないから国は休業補償はしない。
でも結局、国としては。税収落ちますもんね(法人税も個人の所得税も)
三者(行政・法人・個人)の痛み分けは仕方ないのかな
大岡裁きの三方一両損ではありませんが、こんな時ですし。
しかし、あの現金給付・・・どれだけの世帯が対象になるのか教えてほしいわ・・・
返信0
11時間前
緊急事態宣言だしても外出などは結局要請だから、今と変わらないという意見がありますが、【緊急事態宣言】後に、今と変わらず会社を稼働していて、従業員から感染者を出した時のバッシングを考えたら、大企業ほど出勤停止にしませんかねぇ~(SNSでこぞって叩かれそうです)
強制でないから国は休業補償はしない。
でも結局、国としては。税収落ちますもんね(法人税も個人の所得税も)
三者(行政・法人・個人)の痛み分けは仕方ないのかな
大岡裁きの三方一両損ではありませんが、こんな時ですし。
しかし、あの現金給付・・・どれだけの世帯が対象になるのか教えてほしいわ・・・
返信0
名無しさん
6時間前
宣言が出たところで変わらず仕事があるんですけど…。職種柄テレワークもできず、閉めると売り上げがと言うよりペットの命に関わるため、閉められません。なんかもう状況がどう変わろうが出勤するしかなく、でもマスクの在庫も減ってきたし、感染するときは感染するだろうという諦めのもと働きに行くしかありません。きっとそんな職種は他にもいっぱいあって、外出の規制など守りようのない人たちはどうしたらいいのかしら…
返信0
6時間前
宣言が出たところで変わらず仕事があるんですけど…。職種柄テレワークもできず、閉めると売り上げがと言うよりペットの命に関わるため、閉められません。なんかもう状況がどう変わろうが出勤するしかなく、でもマスクの在庫も減ってきたし、感染するときは感染するだろうという諦めのもと働きに行くしかありません。きっとそんな職種は他にもいっぱいあって、外出の規制など守りようのない人たちはどうしたらいいのかしら…
返信0
名無しさん
1時間前
外出自粛に強制力はないのですが、自粛しろという法的根拠があるなら
考えられるのは、警察官に「職質されて」「不要不急の用事ではありませんね?それでは帰宅してください」と言われ、強制できないだろ、とか言い返すと
場合によっては公務執行妨害で逮捕、ということはあり得るのでは、と思います。
返信0
1時間前
外出自粛に強制力はないのですが、自粛しろという法的根拠があるなら
考えられるのは、警察官に「職質されて」「不要不急の用事ではありませんね?それでは帰宅してください」と言われ、強制できないだろ、とか言い返すと
場合によっては公務執行妨害で逮捕、ということはあり得るのでは、と思います。
返信0
名無しさん
10時間前
緊急事態宣言をしてコロナを抑えて経済も傷付けず
なんの損失も出ないのであればとっくの昔に宣言してたわ!って思う。
感染者を増やしたくない・経済をなるべくまわしたいバランスの難しいギリギリにいるんでしょうね。
経済破綻・崩壊したら健康でも生きるのが辛いでしょう。
返信0
10時間前
緊急事態宣言をしてコロナを抑えて経済も傷付けず
なんの損失も出ないのであればとっくの昔に宣言してたわ!って思う。
感染者を増やしたくない・経済をなるべくまわしたいバランスの難しいギリギリにいるんでしょうね。
経済破綻・崩壊したら健康でも生きるのが辛いでしょう。
返信0
名無しさん
3時間前
愛知県に出して欲しい。
多数の県民の学校休校延長のお願いを無視して、今日は入学式が行われる。
緊急事態宣言が出ても、知事は愛知県の学校休校をしないかもしれないが、県民が危機感を持ち、自主休校する人が増える。
出来れば昨日のうちに出して欲しかった。 今日の入学式で、あちこちでクラスター発生すると思う。
返信1
3時間前
愛知県に出して欲しい。
多数の県民の学校休校延長のお願いを無視して、今日は入学式が行われる。
緊急事態宣言が出ても、知事は愛知県の学校休校をしないかもしれないが、県民が危機感を持ち、自主休校する人が増える。
出来れば昨日のうちに出して欲しかった。 今日の入学式で、あちこちでクラスター発生すると思う。
返信1
名無しさん
1時間前
辛坊治郎氏等は、識者を招いて、緊急事態宣言が発令された場合について、番組内で詳しく説明していた。これが発令されると、大した強制力もなく、社会が混乱し、買い占めが広がるだけと。国民は、強制力を求めるなら、もっと自国の政府を信用し、権限を与えなければならない。何の知識も裏付けもない、坂上忍のようなコメンテーターに惑わされないで。
返信0
1時間前
辛坊治郎氏等は、識者を招いて、緊急事態宣言が発令された場合について、番組内で詳しく説明していた。これが発令されると、大した強制力もなく、社会が混乱し、買い占めが広がるだけと。国民は、強制力を求めるなら、もっと自国の政府を信用し、権限を与えなければならない。何の知識も裏付けもない、坂上忍のようなコメンテーターに惑わされないで。
返信0
名無しさん
58分前
「該当地域の都道府県知事が、感染拡大防止などで必要と判断すれば、住民への不要不急の外出の自粛要請や、施設の使用停止、イベントの開催制限の要請・指示などの措置をとることができる」。となるのが緊急事態宣言らしいが、現状各地域単位で判断対応してます。何も変わらないと思う。
返信0
58分前
「該当地域の都道府県知事が、感染拡大防止などで必要と判断すれば、住民への不要不急の外出の自粛要請や、施設の使用停止、イベントの開催制限の要請・指示などの措置をとることができる」。となるのが緊急事態宣言らしいが、現状各地域単位で判断対応してます。何も変わらないと思う。
返信0
名無しさん
12分前
緊急事態宣言を発令したら多くのメディアが報道し、情報や知識が不足している早期段階で発令してしまうとパニックは避けられない。直近の衛生用品買い占めからもわかるように日本はSNSよりもテレビ番組という情報媒体の影響力が非常に強い。
また、呼びかけ的な自粛から法的根拠のある自粛に変化する事で補償面でも政府への責任の追求度合いが数段上がると考えるとタイミングは難しいですね。
返信0
12分前
緊急事態宣言を発令したら多くのメディアが報道し、情報や知識が不足している早期段階で発令してしまうとパニックは避けられない。直近の衛生用品買い占めからもわかるように日本はSNSよりもテレビ番組という情報媒体の影響力が非常に強い。
また、呼びかけ的な自粛から法的根拠のある自粛に変化する事で補償面でも政府への責任の追求度合いが数段上がると考えるとタイミングは難しいですね。
返信0
名無しさん
1時間前
確かに現行法では強制力がない部分が有るが、得意の新解釈で強制力を持たせてほしい。
特に外出禁止は強制してほしい。
とにかく「緊急事態」なのだから後世の人たちは評価してくれると思うよ。
返信0
1時間前
確かに現行法では強制力がない部分が有るが、得意の新解釈で強制力を持たせてほしい。
特に外出禁止は強制してほしい。
とにかく「緊急事態」なのだから後世の人たちは評価してくれると思うよ。
返信0
名無しさん
49分前
外出自粛に罰則を設けることなど海外で行われている「ロックダウン」(都市封鎖)と、緊急事態宣言を同一視する見方がネット上などであるが、同じではない。特措法には、強制的に外出を禁じる規定はなく、鉄道やバスなどの公共交通機関の運行をとめて、封鎖する規定もない。
これもしっかり書けよ。
報道の義務だろ。
返信0
49分前
外出自粛に罰則を設けることなど海外で行われている「ロックダウン」(都市封鎖)と、緊急事態宣言を同一視する見方がネット上などであるが、同じではない。特措法には、強制的に外出を禁じる規定はなく、鉄道やバスなどの公共交通機関の運行をとめて、封鎖する規定もない。
これもしっかり書けよ。
報道の義務だろ。
返信0
名無しさん
30分前
「強制力はありません」ばかりだけど、なんか意味あるの?
私の住む地域では、コロナが流行っていないため、みんなマスクもせず普通に出歩いている。
危機感がないと言えば、無い。
ただ、仕事で東京や大阪から来る人が、うちの職場には多い。
そっちを封鎖して、こっちに来れないようにして欲しい。
返信0
30分前
「強制力はありません」ばかりだけど、なんか意味あるの?
私の住む地域では、コロナが流行っていないため、みんなマスクもせず普通に出歩いている。
危機感がないと言えば、無い。
ただ、仕事で東京や大阪から来る人が、うちの職場には多い。
そっちを封鎖して、こっちに来れないようにして欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
一番問題なのは休業する企業に属する従業員への給与問題。制度は出来ているが、サイゼリヤのように頑なに利用しないとこが出てくる。
その整備に時間がかかっているため宣言が遅れていると思われる。宣言出せ出せ言うが、サラリーマンだって当たり前のように支払われている給与が一時無くなる可能性がある。
返信0
1時間前
一番問題なのは休業する企業に属する従業員への給与問題。制度は出来ているが、サイゼリヤのように頑なに利用しないとこが出てくる。
その整備に時間がかかっているため宣言が遅れていると思われる。宣言出せ出せ言うが、サラリーマンだって当たり前のように支払われている給与が一時無くなる可能性がある。
返信0
名無しさん
10分前
多くの人が「強制力がないから、何も変わらない」と思っていますが、企業はこの宣言を待っていたのです。社外にウイルスを拡散することがわかったら、企業は致命的な打撃を受けます。公式に宣言されることによって臨時の社内規定、取引先との交渉、流通等全てのことが変わります。おそらく当面の間、企業の活動は大幅に縮小するでしょう。
返信0
10分前
多くの人が「強制力がないから、何も変わらない」と思っていますが、企業はこの宣言を待っていたのです。社外にウイルスを拡散することがわかったら、企業は致命的な打撃を受けます。公式に宣言されることによって臨時の社内規定、取引先との交渉、流通等全てのことが変わります。おそらく当面の間、企業の活動は大幅に縮小するでしょう。
返信0
名無しさん
18分前
「欧米は罰則がついていることが多く、これは“強制力”があります。日本は罰則がないため“強制力”はありません。しかし法的根拠ができることで重大性は伝わるかなと。」
↑・・・。正直アホかと・・・。
大事なのは現時点で危機感や他人に対して迷惑がかかるかもしれないと全く思えないような低次元な人々を抑えられるような仕組みになってないと、大多数の人が真面目に取り組んでても、その一部の少人数の身勝手を利用してこのウイルスは拡大し続けているというのに。
返信0
18分前
「欧米は罰則がついていることが多く、これは“強制力”があります。日本は罰則がないため“強制力”はありません。しかし法的根拠ができることで重大性は伝わるかなと。」
↑・・・。正直アホかと・・・。
大事なのは現時点で危機感や他人に対して迷惑がかかるかもしれないと全く思えないような低次元な人々を抑えられるような仕組みになってないと、大多数の人が真面目に取り組んでても、その一部の少人数の身勝手を利用してこのウイルスは拡大し続けているというのに。
返信0
名無しさん
1時間前
子供の学校も大変だけど、大人は満員電車で通勤。
これを止めようよ。
会社員は休めません。
国の独断でいいから、補償も望まないから、頼むから、罰則を設けて経済活動の一切をストップさせよう。
仕事したくないし。
返信0
1時間前
子供の学校も大変だけど、大人は満員電車で通勤。
これを止めようよ。
会社員は休めません。
国の独断でいいから、補償も望まないから、頼むから、罰則を設けて経済活動の一切をストップさせよう。
仕事したくないし。
返信0
名無しさん
26分前
日本だと
これが限界なんだろうか?
批判ばかりしてきたが、やる事を評価しないといけないのかな
不安なのは
道を絶たずに見えない敵をどう押さえるのか
緊急事態という言葉の割には、それほど慌ててないように思える現実
こんなに緊迫した状況でも法は守らなきゃいけないのか・・・緊急を国が宣言してるんだよ
とにかく頑張ってほしい
返信0
26分前
日本だと
これが限界なんだろうか?
批判ばかりしてきたが、やる事を評価しないといけないのかな
不安なのは
道を絶たずに見えない敵をどう押さえるのか
緊急事態という言葉の割には、それほど慌ててないように思える現実
こんなに緊迫した状況でも法は守らなきゃいけないのか・・・緊急を国が宣言してるんだよ
とにかく頑張ってほしい
返信0
名無しさん
55分前
そのバランスをとることが難しいと思います。」
この学者、アホか。
そんなことは、この感染症が話題となった当初から言われていることだ。国民生活における自由と感染症対策とのバランスは、テレビのワイドショーでコメンテーターを務めるタレントや芸人でも言っていたぞ。
我々が、いわゆる「専門家」に聞きたいのは、そのバランスをどう崩して感染症を抑え込むかだ。このお学者は専門が法律らしいが、それならはっきりと言ったらどうだ。日本国憲法の精神の核心は自由だ、バランスを崩すとなると憲法が先だ、残念ながら、自由を守るために憲法のために殉死していただきたい、と。
返信0
55分前
そのバランスをとることが難しいと思います。」
この学者、アホか。
そんなことは、この感染症が話題となった当初から言われていることだ。国民生活における自由と感染症対策とのバランスは、テレビのワイドショーでコメンテーターを務めるタレントや芸人でも言っていたぞ。
我々が、いわゆる「専門家」に聞きたいのは、そのバランスをどう崩して感染症を抑え込むかだ。このお学者は専門が法律らしいが、それならはっきりと言ったらどうだ。日本国憲法の精神の核心は自由だ、バランスを崩すとなると憲法が先だ、残念ながら、自由を守るために憲法のために殉死していただきたい、と。
返信0
名無しさん
44分前
一般人には強制力がないとか法的措置はできないと書くと、また抜け道を作って出歩く奴がいる。記事だから詳しく説明する必要があるから仕方ないけど。
心配なのは処罰がないから出歩く人が一定数いることと、外出禁止と勘違いして買い占めする人が殺到すること。
まあ緊急事態宣言の内容を知らずに封鎖と思って家にとどまってくれたらそれはそれでいいと思います。
それでもうろうろするようだったら他国のデマじゃないけど、不要不急の人混みや20時以降は街にライオン放してもいいんじゃない。会社員はそれまでに帰宅。
アフリカだったか外出禁止日時より前から警察が出て来て銃を撃ちまくってました(怖)
返信0
44分前
一般人には強制力がないとか法的措置はできないと書くと、また抜け道を作って出歩く奴がいる。記事だから詳しく説明する必要があるから仕方ないけど。
心配なのは処罰がないから出歩く人が一定数いることと、外出禁止と勘違いして買い占めする人が殺到すること。
まあ緊急事態宣言の内容を知らずに封鎖と思って家にとどまってくれたらそれはそれでいいと思います。
それでもうろうろするようだったら他国のデマじゃないけど、不要不急の人混みや20時以降は街にライオン放してもいいんじゃない。会社員はそれまでに帰宅。
アフリカだったか外出禁止日時より前から警察が出て来て銃を撃ちまくってました(怖)
返信0
名無しさん
2分前
宣言の法的根拠?
どんな法律作っても最後は運用なんだよね。
・拡大解釈
・恣意的運用
・解釈変更
やってるでしょ?
日本の法体系は世界とは違うって胸を張ってなかった?
検察が決めた事を裁判所は追認する傾向なんじゃなかった?
警察が職質たり、別件逮捕してるんじゃないの?
命だってトリアージュされかねない段階なんだよね。
返信0
2分前
宣言の法的根拠?
どんな法律作っても最後は運用なんだよね。
・拡大解釈
・恣意的運用
・解釈変更
やってるでしょ?
日本の法体系は世界とは違うって胸を張ってなかった?
検察が決めた事を裁判所は追認する傾向なんじゃなかった?
警察が職質たり、別件逮捕してるんじゃないの?
命だってトリアージュされかねない段階なんだよね。
返信0
名無しさん
31分前
緊急事態宣言出しても決定が知事に移るだけで今すぐどうのこうのはないけど
住民が外国の現状みてるし混乱して買いだめに走ると感染リスクあるから
事前準備してる段階なんだろうね
パニックが一番怖い 感染拡大する可能性もあるし
返信0
31分前
緊急事態宣言出しても決定が知事に移るだけで今すぐどうのこうのはないけど
住民が外国の現状みてるし混乱して買いだめに走ると感染リスクあるから
事前準備してる段階なんだろうね
パニックが一番怖い 感染拡大する可能性もあるし
返信0
名無しさん
18分前
緊急事態宣言は序の口です。目的は戒厳令を引く事です。そうなれば憲法や全ての法律は停止し軍部いわゆる自衛隊が国家の全てを統治します。国民は全ての自由を停止しはく奪され自衛隊の管理下に置かれます。又国民に政府から監視が付き場合によっては次々と身柄拘束され逮捕されます。
返信0
18分前
緊急事態宣言は序の口です。目的は戒厳令を引く事です。そうなれば憲法や全ての法律は停止し軍部いわゆる自衛隊が国家の全てを統治します。国民は全ての自由を停止しはく奪され自衛隊の管理下に置かれます。又国民に政府から監視が付き場合によっては次々と身柄拘束され逮捕されます。
返信0
名無しさん
1時間前
強制がないことは2週間以上前から知っていた。
それなのに「緊急事態宣言」求める声に理解できなかった。
え?強制じゃないから宣言出ても補償はないよ。
へんな期待をせずに 国民自身が個人個人が終着に向け何が
できるかを考える 世論にして欲しいな。
返信0
1時間前
強制がないことは2週間以上前から知っていた。
それなのに「緊急事態宣言」求める声に理解できなかった。
え?強制じゃないから宣言出ても補償はないよ。
へんな期待をせずに 国民自身が個人個人が終着に向け何が
できるかを考える 世論にして欲しいな。
返信0
名無しさん
1時間前
営業自粛する飲食店も多い中で、普段マトモに税金も払っていないくせに売上補償がないからと営業継続するような、小規模の夜の店の閉店は強制できない。良心的な若者も多い中で、自分は重症化しないからカンケーないなどと考えているバカ者の行動を強制的に抑止できる訳でもない。
効果は限定的で副作用ばかり大きい、こんな緊急事態宣言が、そんなに有難いのでしょうか。まさに正直者がバカを見るルールのような気がしますが。
返信0
1時間前
営業自粛する飲食店も多い中で、普段マトモに税金も払っていないくせに売上補償がないからと営業継続するような、小規模の夜の店の閉店は強制できない。良心的な若者も多い中で、自分は重症化しないからカンケーないなどと考えているバカ者の行動を強制的に抑止できる訳でもない。
効果は限定的で副作用ばかり大きい、こんな緊急事態宣言が、そんなに有難いのでしょうか。まさに正直者がバカを見るルールのような気がしますが。
返信0
名無しさん
10時間前
憲法や法律を守ることは大切。それは十分分かるけど、人の命を守る方が最優先だと思う。法を犯すからと、命の危険が迫っている人を助けないという選択が正しいと思いたくない。イギリスにも国民を強制的に外出禁止にする法律なんて無かったと聞いた。この緊急事態にまさに緊急に作った法律だと。政府には人間味のある判断をして欲しい。感染者や死亡者はただの数ではなくて、大切な命だと考えてほしい。経済が悪くなって自殺して亡くなる人の方が多くなると言う意見も聞く。
でも、世界中で感染が広がる中で経済がよくなる国なんてどこにもないと思う。みんな最低からのスタートになる。仮に日本だけ奇跡的に感染が広がらなかったとしても、他の国の経済が最低ならやはり日本にも大いに影響がある。国には経済よりも国民の命を守る行動をお願いしたい。
返信0
10時間前
憲法や法律を守ることは大切。それは十分分かるけど、人の命を守る方が最優先だと思う。法を犯すからと、命の危険が迫っている人を助けないという選択が正しいと思いたくない。イギリスにも国民を強制的に外出禁止にする法律なんて無かったと聞いた。この緊急事態にまさに緊急に作った法律だと。政府には人間味のある判断をして欲しい。感染者や死亡者はただの数ではなくて、大切な命だと考えてほしい。経済が悪くなって自殺して亡くなる人の方が多くなると言う意見も聞く。
でも、世界中で感染が広がる中で経済がよくなる国なんてどこにもないと思う。みんな最低からのスタートになる。仮に日本だけ奇跡的に感染が広がらなかったとしても、他の国の経済が最低ならやはり日本にも大いに影響がある。国には経済よりも国民の命を守る行動をお願いしたい。
返信0
名無しさん
3日前
緊急事態宣言しても、スナック、カラオケ館や居酒屋など人が集まる場所を止めないと、感染が止まらない。政府は銀座、新宿、渋谷、池袋等の繁華街に対し特に指示するべきだと思います。
返信0
3日前
緊急事態宣言しても、スナック、カラオケ館や居酒屋など人が集まる場所を止めないと、感染が止まらない。政府は銀座、新宿、渋谷、池袋等の繁華街に対し特に指示するべきだと思います。
返信0
名無しさん
31分前
強制力も無く、現状の自粛要請となんら変わらない内容です。
つまり、強制すると国からの保証が必要になるからであり、
政府はあいもかわらず「コロナ対策やってますアピール」だけで
無責任なことをだらだらと議論してるだけです。
このような状況になると、他国のトップは決断力、行動力に優れた人物だなと感じます。
返信0
31分前
強制力も無く、現状の自粛要請となんら変わらない内容です。
つまり、強制すると国からの保証が必要になるからであり、
政府はあいもかわらず「コロナ対策やってますアピール」だけで
無責任なことをだらだらと議論してるだけです。
このような状況になると、他国のトップは決断力、行動力に優れた人物だなと感じます。
返信0
名無しさん
11時間前
国家の存続のために経済活動を停止せず労働者階級には働かせ、そこで感染することは感染経路特定特定できるから許容するが、不要不急の行楽で感染することは感染することは感染経路特定できないので許さない。上級国民の命さえ守れば良いので、テレワークを装った休暇でのうのうとしているのがろうな
返信0
11時間前
国家の存続のために経済活動を停止せず労働者階級には働かせ、そこで感染することは感染経路特定特定できるから許容するが、不要不急の行楽で感染することは感染することは感染経路特定できないので許さない。上級国民の命さえ守れば良いので、テレワークを装った休暇でのうのうとしているのがろうな
返信0
名無しさん
5時間前
経路を遡れないだろうが、感染のリスクを承知・把握してのイベント開催などは本来逆に責任を追及されれば何千何万何十万の感染させられた人に開催側が補償させられる話。
それを免れるようアドバイスすれば補償?
返信0
5時間前
経路を遡れないだろうが、感染のリスクを承知・把握してのイベント開催などは本来逆に責任を追及されれば何千何万何十万の感染させられた人に開催側が補償させられる話。
それを免れるようアドバイスすれば補償?
返信0
名無しさん
9時間前
安倍晋三の憲法改正「緊急事態条項」一歩前進か?
非常事態の際に政府に権限を集中させ、
国民の権利を制限するという内容が盛り込まれている。
2018年3月25日に開かれた自民党大会で示された、
憲法改正「条文イメージ・たたき台素案」。
このうち、緊急事態条項の部分である
新73条の2と新64条の2について
《第七十三条の二大地震その他の異常かつ大規模な災害により、
国会による法律の制定を待ついとまがないと認める特別の事情がある
ときは、内閣は、法律で定めるところにより、
国民の生命、身体及び財産を保護するため、
政令を制定することができる。
②内閣は、前項の政令を制定したときは、法律で定めるところにより、速やかに国会の承認を求めなければならない。》
歴史的には、戦前の大日本帝国憲法が定めていた
緊急勅令の復活案となる。
返信0
9時間前
安倍晋三の憲法改正「緊急事態条項」一歩前進か?
非常事態の際に政府に権限を集中させ、
国民の権利を制限するという内容が盛り込まれている。
2018年3月25日に開かれた自民党大会で示された、
憲法改正「条文イメージ・たたき台素案」。
このうち、緊急事態条項の部分である
新73条の2と新64条の2について
《第七十三条の二大地震その他の異常かつ大規模な災害により、
国会による法律の制定を待ついとまがないと認める特別の事情がある
ときは、内閣は、法律で定めるところにより、
国民の生命、身体及び財産を保護するため、
政令を制定することができる。
②内閣は、前項の政令を制定したときは、法律で定めるところにより、速やかに国会の承認を求めなければならない。》
歴史的には、戦前の大日本帝国憲法が定めていた
緊急勅令の復活案となる。
返信0
名無しさん
1時間前
強制力がなければ、今と何も変わりません。
満員電車が無くなるとでも思いますか?
政府から一般企業に圧力を掛けてくれないと1サラリーマンとしては成すすべはありません。
つまり、何も変わらないと言う事。
こんな事で、感染が防げるはずも無い!
更に長引く事でしょう!
返信0
1時間前
強制力がなければ、今と何も変わりません。
満員電車が無くなるとでも思いますか?
政府から一般企業に圧力を掛けてくれないと1サラリーマンとしては成すすべはありません。
つまり、何も変わらないと言う事。
こんな事で、感染が防げるはずも無い!
更に長引く事でしょう!
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「新型コロナ」カテゴリーの関連記事