「送料無料」に元トラック運転手がカチンとくる理由
「送料無料」――。消費者からすると、なんとも魅力的な響きだ。
みんな「送料無料」という言葉を使うけど、実際には無料ではなく運賃がかかっています。 消費者は嬉しいかもしれませんが、トラックドライバーの苦労を全部「無料」と言われているようでカチンときますね。
私としては「送料込み」とか、「送料弊社負担」みたいな言葉に統一してくれたらいいな、と思ってます。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7081c7a53f8558ae2a33ee6c38e2a54c664ccf7e
名無しさん
5時間前
送料無料=送り主が送料を払う
としか考えたことがない。宅配会社の人にはいつも感謝している。
私だけでなく、大抵の人がそうだと思う。それなのに消費者にそんな事言われてもね……。
返信43
5時間前
送料無料=送り主が送料を払う
としか考えたことがない。宅配会社の人にはいつも感謝している。
私だけでなく、大抵の人がそうだと思う。それなのに消費者にそんな事言われてもね……。
返信43
名無しさん
7時間前
全然急がないのに届くの早くてビックリすることがある。
あれ、労力の無駄だと思う。
「急ぎません」っていう項目なチェックできるようなシステムにしたらいいのにって思う。
チェックがあれば再配達も翌日の便にするとかできるし。
返信63
7時間前
全然急がないのに届くの早くてビックリすることがある。
あれ、労力の無駄だと思う。
「急ぎません」っていう項目なチェックできるようなシステムにしたらいいのにって思う。
チェックがあれば再配達も翌日の便にするとかできるし。
返信63
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
5時間前
>みんな「送料無料」という言葉を使うけど、実際には無料ではなく運賃がかかっています。
消費者は嬉しいかもしれませんが、トラックドライバーの苦労を全部「無料」と言われているようでカチンときますね。
5時間前
>みんな「送料無料」という言葉を使うけど、実際には無料ではなく運賃がかかっています。
消費者は嬉しいかもしれませんが、トラックドライバーの苦労を全部「無料」と言われているようでカチンときますね。
送料無料でそんな風に思ったことは無いです…。企業がキャンペーンとしてサービスしてくれているんだろうな、という感じで。
返信51
名無しさん
5時間前
約20年ドライバー含む運送の仕事してました。
そして今は倉庫内作業会社をしています。
この方が言っていることは悪くはないと思いますが、主観が強いかとも思います。
送料が無料と言うのは商品代金に送料を含んでいることは誰でもわかることなので、そこを意見するつもりはないですが、「送料無料」が運送関係の仕事をしていることの価値観が下がるとか、やっている業務が無料っぽいとかは全く思わないし、的外れと感じます。
返信18
5時間前
約20年ドライバー含む運送の仕事してました。
そして今は倉庫内作業会社をしています。
この方が言っていることは悪くはないと思いますが、主観が強いかとも思います。
送料が無料と言うのは商品代金に送料を含んでいることは誰でもわかることなので、そこを意見するつもりはないですが、「送料無料」が運送関係の仕事をしていることの価値観が下がるとか、やっている業務が無料っぽいとかは全く思わないし、的外れと感じます。
返信18
名無しさん
6時間前
元々、商品に送料入っている価格設定だからね。
だからといって宅配会社に払ってないわけじゃない、もし安すぎるという不満なら宅配会社の営業に文句言うべきですね。
返信13
6時間前
元々、商品に送料入っている価格設定だからね。
だからといって宅配会社に払ってないわけじゃない、もし安すぎるという不満なら宅配会社の営業に文句言うべきですね。
返信13
名無しさん
5時間前
オークションサイトで出品している立場から言わせていただければ、送料無料は、送料の出品者負担であり、タダで送っている訳ではない。
あと、落札者との送料連絡のやり取りの手間が省けるという双方の利点がある。
というだけのことで、タダでモノを送っているわけではない。
そんな簡単なこと解らんでもないでしょうに。
返信9
5時間前
オークションサイトで出品している立場から言わせていただければ、送料無料は、送料の出品者負担であり、タダで送っている訳ではない。
あと、落札者との送料連絡のやり取りの手間が省けるという双方の利点がある。
というだけのことで、タダでモノを送っているわけではない。
そんな簡単なこと解らんでもないでしょうに。
返信9
名無しさん
5時間前
送料をダンピングで安価にしたのはヤマトでしょ。追従して仕方なく佐川、郵政、他が続かざるを得ない形になった。
時間指定やスピード配送もヤマトが先駆け。再配達無料もしかり。
パンドラの箱を開けておきながらバンザイしたのもヤマト。
消費者に時間指定、再配達無料の意識まで植えつけて、やっぱり無理でした!ってなりましたよね…。
競争社会だから仕方ないのかもしれないけど。
返信15
5時間前
送料をダンピングで安価にしたのはヤマトでしょ。追従して仕方なく佐川、郵政、他が続かざるを得ない形になった。
時間指定やスピード配送もヤマトが先駆け。再配達無料もしかり。
パンドラの箱を開けておきながらバンザイしたのもヤマト。
消費者に時間指定、再配達無料の意識まで植えつけて、やっぱり無理でした!ってなりましたよね…。
競争社会だから仕方ないのかもしれないけど。
返信15
名無しさん
5時間前
即日配達、配達指定日、指定時間有りとかは凄く運送会社の方に負担がかかってるなって思って申し訳ないんだけど店舗が出してる送料無料もドライバーさんの負担になってるの?あれって店舗側が客引きの為にやってるだけじゃないの。お店側はちゃんと運賃支払ってるでしょ。
返信7
5時間前
即日配達、配達指定日、指定時間有りとかは凄く運送会社の方に負担がかかってるなって思って申し訳ないんだけど店舗が出してる送料無料もドライバーさんの負担になってるの?あれって店舗側が客引きの為にやってるだけじゃないの。お店側はちゃんと運賃支払ってるでしょ。
返信7
名無しさん
5時間前
別に本当に無料で配達されている訳じゃ無いから、表記方法変えればいいだけでしょうね、送料当店負担とか。
まあ、無料と書いたほうが客受け良いだけだから、ドライバーさんもいい響きじゃ無いけど理解はしてるんだし、心の持ち用。
あまり大きく問題にすると楽天の様に一定条件以上で送料もだめ、すべて消費者負担にしろ、とか総務省がちゃちゃ入れて来そう。
返信6
5時間前
別に本当に無料で配達されている訳じゃ無いから、表記方法変えればいいだけでしょうね、送料当店負担とか。
まあ、無料と書いたほうが客受け良いだけだから、ドライバーさんもいい響きじゃ無いけど理解はしてるんだし、心の持ち用。
あまり大きく問題にすると楽天の様に一定条件以上で送料もだめ、すべて消費者負担にしろ、とか総務省がちゃちゃ入れて来そう。
返信6
名無しさん
5時間前
送料無料と書かれていても運賃が無料になってるなんて誰も思ってない
販売側が負担してるんだなって思う
カチンと来ると言うのに違和感がある
私は自動車のメンテナンス関係の仕事をしてるが自動車販売でメンテナンスパックでその後のメンテナンス無料をうたう販売もあるが
メンテナンス自体が無料になってるとは思われないし思ってない
苦労を解ってほしいとも思わない
仕事ですから
理解されようとも思わない
筆者はドライバーのような縁の下の力持ちな仕事は向いてない。
返信3
5時間前
送料無料と書かれていても運賃が無料になってるなんて誰も思ってない
販売側が負担してるんだなって思う
カチンと来ると言うのに違和感がある
私は自動車のメンテナンス関係の仕事をしてるが自動車販売でメンテナンスパックでその後のメンテナンス無料をうたう販売もあるが
メンテナンス自体が無料になってるとは思われないし思ってない
苦労を解ってほしいとも思わない
仕事ですから
理解されようとも思わない
筆者はドライバーのような縁の下の力持ちな仕事は向いてない。
返信3
名無しさん
5時間前
トラックドライバーの苦労を全部「無料」
↑
過敏、過剰反応し過ぎ
送料無料商品を買ったにしても送料が発生しないなんて思った事ない。販売者、購入者のどちらかが負担している、ただそれだけでしょ!
この件の根深い問題としては販売者と運送会社との契約内容でしょ!それは我々一消費者には、どうしようもない。
消費者がどう思うかでは無く運送会社に訴えれば良い。
返信0
5時間前
トラックドライバーの苦労を全部「無料」
↑
過敏、過剰反応し過ぎ
送料無料商品を買ったにしても送料が発生しないなんて思った事ない。販売者、購入者のどちらかが負担している、ただそれだけでしょ!
この件の根深い問題としては販売者と運送会社との契約内容でしょ!それは我々一消費者には、どうしようもない。
消費者がどう思うかでは無く運送会社に訴えれば良い。
返信0
名無しさん
5時間前
送料無料は自分も大型トレーラーの運転手ですが
買う時普通に送料無料選ぶし特に気にもならない
考え過ぎの様ななんか違う気がするけど
カチンと来た時もない
考えた事もない
悪いとしたら倉庫作業とか無償でやらせて居る会社では?
一般消費者は関係ないけど
八つ当たり
返信0
5時間前
送料無料は自分も大型トレーラーの運転手ですが
買う時普通に送料無料選ぶし特に気にもならない
考え過ぎの様ななんか違う気がするけど
カチンと来た時もない
考えた事もない
悪いとしたら倉庫作業とか無償でやらせて居る会社では?
一般消費者は関係ないけど
八つ当たり
返信0
名無しさん
5時間前
自分達の労力が軽く見られてるようで嫌なのかもしれませんが、実際1つの商品には企画から工場、倉庫も関わっていますが話にも出ません。トラックの方達だけ気にするのはおかしいし、実際気にしてるの? この筆者の私見ですよね?
返信1
5時間前
自分達の労力が軽く見られてるようで嫌なのかもしれませんが、実際1つの商品には企画から工場、倉庫も関わっていますが話にも出ません。トラックの方達だけ気にするのはおかしいし、実際気にしてるの? この筆者の私見ですよね?
返信1
名無しさん
5時間前
「送料無料」は商品を販売するための戦略のひとつ。訴求力向上の一手。まずそれを理解しよう。本当に無料で仕事をさせられているわけではない。これではただの八つ当たり。
ドライバーの給与が「送料無料」の御陰で不当に低くなるのなら、それは運送会社が過度に運賃をダンピングした結果。文句を言うべきは「送料無料」を提示する小売でも、「送料無料」に惹かれて購入する一般消費者でもなく、運賃を下げてまで仕事を取ろうとする各運送会社だ。「値を下げるな、突っ張れ」と会社に言うべきだ。
ただ、中小にとっては簡単に突っ張れない事態に陥っているほど、問題は根深い。こういうことを始めて、悪しき慣習、ダンピング価格、不当な値下げでそれが当然と誤認させるような事態を作ったのは、なんたって本来そういうことをして業界の地位を不当に下げてはならないはずの最大手、ブラックキャット運輸だからだ。
返信0
5時間前
「送料無料」は商品を販売するための戦略のひとつ。訴求力向上の一手。まずそれを理解しよう。本当に無料で仕事をさせられているわけではない。これではただの八つ当たり。
ドライバーの給与が「送料無料」の御陰で不当に低くなるのなら、それは運送会社が過度に運賃をダンピングした結果。文句を言うべきは「送料無料」を提示する小売でも、「送料無料」に惹かれて購入する一般消費者でもなく、運賃を下げてまで仕事を取ろうとする各運送会社だ。「値を下げるな、突っ張れ」と会社に言うべきだ。
ただ、中小にとっては簡単に突っ張れない事態に陥っているほど、問題は根深い。こういうことを始めて、悪しき慣習、ダンピング価格、不当な値下げでそれが当然と誤認させるような事態を作ったのは、なんたって本来そういうことをして業界の地位を不当に下げてはならないはずの最大手、ブラックキャット運輸だからだ。
返信0
名無しさん
5時間前
送料無料=トラックの運転手はタダ働きなんて思った事もないし、そんな風に思う人はちょっとどうかと思うけどな…
ただ、輸送コストをどれだけ抑えるかって言うのは多くの企業が直面してる問題だし、そこのしわ寄せというか負担が運送会社やドライバーを圧迫してるのも事実なわけで、労働と賃金が見合わないっていう現場の声はどうにか汲み上げて改善する必要はあると思う。
ただでさえネット通販がスタンダードになってる時代にプラスして今はコロナで拍車がかかってるだろうから、無理なスケジュールは事故にも繋がるし、事実として最近はトラック事故のニュースが目立つから、何かしら改善出来れば良いんだけどね…
5時間前
送料無料=トラックの運転手はタダ働きなんて思った事もないし、そんな風に思う人はちょっとどうかと思うけどな…
ただ、輸送コストをどれだけ抑えるかって言うのは多くの企業が直面してる問題だし、そこのしわ寄せというか負担が運送会社やドライバーを圧迫してるのも事実なわけで、労働と賃金が見合わないっていう現場の声はどうにか汲み上げて改善する必要はあると思う。
ただでさえネット通販がスタンダードになってる時代にプラスして今はコロナで拍車がかかってるだろうから、無理なスケジュールは事故にも繋がるし、事実として最近はトラック事故のニュースが目立つから、何かしら改善出来れば良いんだけどね…
なんて事を思いながら、たった今Amazonで買い物したばかりなんだけど…
返信0
名無しさん
5時間前
つい先日、某大手ショッピングサイトの段ボールを大量に詰め込んだ軽自動車がウインカーも出さずにかなりのスピードで車の間を縫うように走っていった。自分の前もギリギリのところで車線変更してきたので一瞬焦ったが、道交法の問題は当然別として、冷静に考えると消費者が便利になる一方で委託されてるドライバーには時間的制限やいろんなプレッシャーがのしかかってるのだろうとつくづく考えさせられてしまった。翌日配送時間指定が当たり前のようになってきている昨今運送業そのものではなく現場で働くドライバーへのケアも必要だと感じる。
返信0
5時間前
つい先日、某大手ショッピングサイトの段ボールを大量に詰め込んだ軽自動車がウインカーも出さずにかなりのスピードで車の間を縫うように走っていった。自分の前もギリギリのところで車線変更してきたので一瞬焦ったが、道交法の問題は当然別として、冷静に考えると消費者が便利になる一方で委託されてるドライバーには時間的制限やいろんなプレッシャーがのしかかってるのだろうとつくづく考えさせられてしまった。翌日配送時間指定が当たり前のようになってきている昨今運送業そのものではなく現場で働くドライバーへのケアも必要だと感じる。
返信0
名無しさん
5時間前
ポチッたときには配達日時の指定が出来ない商品もあり投函された再配達通知で初めて日時指定するのも多い。
通販会社と配達業社の連携が密に出来れば二度手間も減るのかな?
返信3
5時間前
ポチッたときには配達日時の指定が出来ない商品もあり投函された再配達通知で初めて日時指定するのも多い。
通販会社と配達業社の連携が密に出来れば二度手間も減るのかな?
返信3
名無しさん
5時間前
ネット通販最大手の某企業は有料会員にならないと時間指定をかけられなかったりする。
結果、一人暮らしだったり共働きが増えた昨今昼間仕事で家に誰も居ない事が多く無駄足を一度踏ませてしまい更に再配達を結局時間指定でお願いする事になると言う非効率な事が起きてしまう。
運ぶ側も大変だし、持って来て貰う側も申し訳無い気持ちになる。
大手通販は有料会員に入って欲しいのだとは思うが運送業界を犠牲に他人のふんどしで相撲を取ってる感が否めない。
そんな状態でも運送会社がそれで良しとしているならそれは運送会社側の問題となる訳だが。
返信0
5時間前
ネット通販最大手の某企業は有料会員にならないと時間指定をかけられなかったりする。
結果、一人暮らしだったり共働きが増えた昨今昼間仕事で家に誰も居ない事が多く無駄足を一度踏ませてしまい更に再配達を結局時間指定でお願いする事になると言う非効率な事が起きてしまう。
運ぶ側も大変だし、持って来て貰う側も申し訳無い気持ちになる。
大手通販は有料会員に入って欲しいのだとは思うが運送業界を犠牲に他人のふんどしで相撲を取ってる感が否めない。
そんな状態でも運送会社がそれで良しとしているならそれは運送会社側の問題となる訳だが。
返信0
名無しさん
5時間前
一度でも物流倉庫に行ったことがある人は、ドライバーや倉庫内で仕事に従事する方には敬意があると思ってます。夏はクッッソ暑いし労働環境が良くない倉庫はたくさんある。。
仕事柄行くことが多かったから本当に頭下がります。
返信0
5時間前
一度でも物流倉庫に行ったことがある人は、ドライバーや倉庫内で仕事に従事する方には敬意があると思ってます。夏はクッッソ暑いし労働環境が良くない倉庫はたくさんある。。
仕事柄行くことが多かったから本当に頭下がります。
返信0
名無しさん
5時間前
過剰なサービスのせいでトラックドライバーにものすごく負担がいって低賃金で大変なのはよくわかるんだけど、この人の言ってることはいまいち共感できない。
苦労を無駄と思ったことはないし、それは被害者意識が強いのでは。
時間通りピッタリ来なくてもいいし、そこまでのサービスで負担をしいらせるのもどうかと思うので、この業界のシステム自体は変える必要があると思う。
返信0
5時間前
過剰なサービスのせいでトラックドライバーにものすごく負担がいって低賃金で大変なのはよくわかるんだけど、この人の言ってることはいまいち共感できない。
苦労を無駄と思ったことはないし、それは被害者意識が強いのでは。
時間通りピッタリ来なくてもいいし、そこまでのサービスで負担をしいらせるのもどうかと思うので、この業界のシステム自体は変える必要があると思う。
返信0
名無しさん
3時間前
お気持ちはよくわかるんだけど・・。
どちらかというと業界の「中」にぶつけるべき不満だと思うのだけど、それが何故か一般消費者に向いちゃってるのがなんだかなぁ・・って印象です。
記事で触れていた再配達についてもそうだけど、たしかに再配達無料であることをいいことにルーズな消費者が一定数いる一方で、ネットショッピングサイト側の仕様に問題があることも多いわけで。
例えば、購入時に日時指定するとやたら先の日付しか選べず、最短日付で受け取るには日時指定なしにするしかないサイトとか結構多いですよね。
返信0
3時間前
お気持ちはよくわかるんだけど・・。
どちらかというと業界の「中」にぶつけるべき不満だと思うのだけど、それが何故か一般消費者に向いちゃってるのがなんだかなぁ・・って印象です。
記事で触れていた再配達についてもそうだけど、たしかに再配達無料であることをいいことにルーズな消費者が一定数いる一方で、ネットショッピングサイト側の仕様に問題があることも多いわけで。
例えば、購入時に日時指定するとやたら先の日付しか選べず、最短日付で受け取るには日時指定なしにするしかないサイトとか結構多いですよね。
返信0
名無しさん
4時間前
私は、以前10年ほど宅配の仕事をしていたので、トラックドライバーの過酷な仕事内容は理解しているつもりである。
現在、製造現場で働いているが、原料を届けに来るドライバーが、、始業時間より前に来て駐車場で待っている。話を聞けば、渋滞を考慮しての事だと。
私は、ネット通販で購入した商品は、自宅は留守にすることが多いため、営業所受取やコンビニ受取が選択出来る場合は、極力そのような方法で受け取るようにしている。
ネットやSNSの普及で、世の中はどんどん便利になっているが、こうした配送業者がいるおかげで、今の生活が出来ている事は忘れてはならないと思う。
なので、私もこの筆者のように「送料込み」「送料弊社負担」という表現が良いと思う。
返信0
4時間前
私は、以前10年ほど宅配の仕事をしていたので、トラックドライバーの過酷な仕事内容は理解しているつもりである。
現在、製造現場で働いているが、原料を届けに来るドライバーが、、始業時間より前に来て駐車場で待っている。話を聞けば、渋滞を考慮しての事だと。
私は、ネット通販で購入した商品は、自宅は留守にすることが多いため、営業所受取やコンビニ受取が選択出来る場合は、極力そのような方法で受け取るようにしている。
ネットやSNSの普及で、世の中はどんどん便利になっているが、こうした配送業者がいるおかげで、今の生活が出来ている事は忘れてはならないと思う。
なので、私もこの筆者のように「送料込み」「送料弊社負担」という表現が良いと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
ECサイトでよく買い物します。
確かに送料無料は魅力的。でもドライバーさんの労力が無料なんて思ったことなかった。
いつも暑い日も寒い日も雨の日も配達してくれて感謝してます。なるべくポストに入る大きさのものは宅急便にならないように注文したり、ヤマトではあらかじめ不在の時間を設定できるからヤマト配送になるように買い物してます。
でも配送業者が選べなかったり、一回しかポチってないのにバラバラに配送されてきたりして不在票が入ってると申し訳なくなる。
佐川は配達の連絡が遅いから日時設定しようとしたら間に合わないこともあるので、配達業者さんも再配達にならないように何か対策して欲しい。
返信0
5時間前
ECサイトでよく買い物します。
確かに送料無料は魅力的。でもドライバーさんの労力が無料なんて思ったことなかった。
いつも暑い日も寒い日も雨の日も配達してくれて感謝してます。なるべくポストに入る大きさのものは宅急便にならないように注文したり、ヤマトではあらかじめ不在の時間を設定できるからヤマト配送になるように買い物してます。
でも配送業者が選べなかったり、一回しかポチってないのにバラバラに配送されてきたりして不在票が入ってると申し訳なくなる。
佐川は配達の連絡が遅いから日時設定しようとしたら間に合わないこともあるので、配達業者さんも再配達にならないように何か対策して欲しい。
返信0
名無しさん
3時間前
カチンとくるのは勝手だけど、ドライバーさんの働きを軽視してるのはごく一部でしょう。
大抵の人は会社が負担していると理解しているし、ましてやドライバーさんが仕事の為に自腹で払っているとも思ってない。
運送の仕事をしてくれてる人がいる事がいかに大切でありがたいかはコロナの影響で身に染みて分かったはず。
一部には心無い身勝手な馬鹿もいるけどそうでない人が大半。
しかし送料無料を利用するかしないか、送料無料を利用しているからと言ってドライバーさんの存在や労働を軽視しているかというとそれは別問題だと思う。
それに私みたいに地方に住んでいるとそもそも生活圏内に欲しいもの自体が売っていない。
だから止むを得ず利用する場合が殆ど。給料が簡単に増えるわけじゃないから送料無料は大変ありがたい。
返信0
3時間前
カチンとくるのは勝手だけど、ドライバーさんの働きを軽視してるのはごく一部でしょう。
大抵の人は会社が負担していると理解しているし、ましてやドライバーさんが仕事の為に自腹で払っているとも思ってない。
運送の仕事をしてくれてる人がいる事がいかに大切でありがたいかはコロナの影響で身に染みて分かったはず。
一部には心無い身勝手な馬鹿もいるけどそうでない人が大半。
しかし送料無料を利用するかしないか、送料無料を利用しているからと言ってドライバーさんの存在や労働を軽視しているかというとそれは別問題だと思う。
それに私みたいに地方に住んでいるとそもそも生活圏内に欲しいもの自体が売っていない。
だから止むを得ず利用する場合が殆ど。給料が簡単に増えるわけじゃないから送料無料は大変ありがたい。
返信0
名無しさん
2時間前
「送料無料」を「タダで運送している」なんて考えている人が存在するのかな?
ほとんどの人は「送料は送り主持ち」という認識だと思うけど・・・・
カチンとくるのは勝手だが、これはさすがに感情論に基づいた勝手な思い込みでしょう。
消費者の利便と引き換えにトラックドライバーにしわ寄せがいっているという気持ちは分からんでも無いが、それはそういうサービスがあるから消費者が利用しているだけであって消費者側に問題があるわけでは無い。
そもそも運送会社側がそういう運送方法の契約をしてしまった事が間違い。その方法に無理があるのであれば、そういった契約は結ばなければいい。
「荷待ち」の件は輸送時間に確実性の無いトラック輸送では時間的な余裕を持たなければいけないので仕方ないと思う。
「待機料」も荷主側の都合での待機ならわかるが、「余裕を持って出発したら早く着いちゃいました」という場合は難しいのでは?
返信0
2時間前
「送料無料」を「タダで運送している」なんて考えている人が存在するのかな?
ほとんどの人は「送料は送り主持ち」という認識だと思うけど・・・・
カチンとくるのは勝手だが、これはさすがに感情論に基づいた勝手な思い込みでしょう。
消費者の利便と引き換えにトラックドライバーにしわ寄せがいっているという気持ちは分からんでも無いが、それはそういうサービスがあるから消費者が利用しているだけであって消費者側に問題があるわけでは無い。
そもそも運送会社側がそういう運送方法の契約をしてしまった事が間違い。その方法に無理があるのであれば、そういった契約は結ばなければいい。
「荷待ち」の件は輸送時間に確実性の無いトラック輸送では時間的な余裕を持たなければいけないので仕方ないと思う。
「待機料」も荷主側の都合での待機ならわかるが、「余裕を持って出発したら早く着いちゃいました」という場合は難しいのでは?
返信0
名無しさん
5時間前
誰もドライバーさんの苦労を解ってない訳ではない。
問題は、荷主と運送、配送する側など業界の問題。
消費者には、一切関係ない。『送料無料』と言う言葉が、ドライバーさん達を否定してるわけでも無く、ドライバーさん達には運賃が支払われてるし、単なるサービス面での言葉であり、その言葉にカチンとくる理由が理解出来ない
返信0
5時間前
誰もドライバーさんの苦労を解ってない訳ではない。
問題は、荷主と運送、配送する側など業界の問題。
消費者には、一切関係ない。『送料無料』と言う言葉が、ドライバーさん達を否定してるわけでも無く、ドライバーさん達には運賃が支払われてるし、単なるサービス面での言葉であり、その言葉にカチンとくる理由が理解出来ない
返信0
名無しさん
3時間前
最近宅配便配達員さんなどの記事ってこういう傾向が強すぎると思います、いったいどうして欲しいのでしょうか?
送料無料なんていいますけど価格に反映されてる事ぐらい分かっていますよ。
荷主と運送会社との問題まで消費者は忖度しないとならないのでしょうか?
日付時間指定で再配達なしとでも条件を変えれば良いのにと思います
返信0
3時間前
最近宅配便配達員さんなどの記事ってこういう傾向が強すぎると思います、いったいどうして欲しいのでしょうか?
送料無料なんていいますけど価格に反映されてる事ぐらい分かっていますよ。
荷主と運送会社との問題まで消費者は忖度しないとならないのでしょうか?
日付時間指定で再配達なしとでも条件を変えれば良いのにと思います
返信0
名無しさん
5時間前
逆にいうと「コストの担い手側が苦しい思い・苦い思いをする言葉」だからこそ、ピュアな心の素直な買い手の人相手に「おお頑張って値引きしてくれてるんだ」「そんなに安くしてくれるなら買ってみようかな」と訴求力があるともいえるのでね…
もちろん普通の人は見積書の額面上送料無料って書いてるだけで管理費とかどっかの経費系の中に含まれてるってことは理解してるだろうけど。
よく受注形式の仕事でよくある「見積無料!」も半分似てるところがある言葉だし。(これは見積が有料だとそもそも仕事の話にすらたどり着けないことがある、ってのもあるけど)
返信0
5時間前
逆にいうと「コストの担い手側が苦しい思い・苦い思いをする言葉」だからこそ、ピュアな心の素直な買い手の人相手に「おお頑張って値引きしてくれてるんだ」「そんなに安くしてくれるなら買ってみようかな」と訴求力があるともいえるのでね…
もちろん普通の人は見積書の額面上送料無料って書いてるだけで管理費とかどっかの経費系の中に含まれてるってことは理解してるだろうけど。
よく受注形式の仕事でよくある「見積無料!」も半分似てるところがある言葉だし。(これは見積が有料だとそもそも仕事の話にすらたどり着けないことがある、ってのもあるけど)
返信0
名無しさん
1時間前
この筆者とやらがどのくらいドライバーをしていたのか、今もドライバーをやっているのか知らないけどはっきり言って向いてない。
自分の仕事をキッチリやれば良い話。
ただ、自分もトレーラーやトラックの仕事をしていたが、ドライバーの立場は低すぎる。
仕分けや倉庫内作業をドライバーに押し付ける客先があるのも事実。
荷積みや荷降ろしできずに何時間も待たされることがあるのも事実。
そして待った時間は休憩扱いとなり、運行時間に含まれず、家に帰れなくなるのも事実。
通販や大手スーパーに関してはそもそもの運賃も安すぎる。
せめて時間指定しておいての不在からの再配達は有料にすべきと思う。
返信0
1時間前
この筆者とやらがどのくらいドライバーをしていたのか、今もドライバーをやっているのか知らないけどはっきり言って向いてない。
自分の仕事をキッチリやれば良い話。
ただ、自分もトレーラーやトラックの仕事をしていたが、ドライバーの立場は低すぎる。
仕分けや倉庫内作業をドライバーに押し付ける客先があるのも事実。
荷積みや荷降ろしできずに何時間も待たされることがあるのも事実。
そして待った時間は休憩扱いとなり、運行時間に含まれず、家に帰れなくなるのも事実。
通販や大手スーパーに関してはそもそもの運賃も安すぎる。
せめて時間指定しておいての不在からの再配達は有料にすべきと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
通販ヘビーユーザーです。
もちろんAMAZONもプライム会員。
低価格を求めているんじゃなくて、実店舗に出向かなくても良いという利便性を求めているだけなんで、商品価格に輸送料上乗せされても文句はないです。
運送業者さんの負担になっているってニュースは目にしているので、なるべく「まとめ発送」になるように買っているつもりなんだけど、結構分割配送されちゃうんだよね。
数日配送遅くなるとしても、まとめて送ってもらった方が嬉しいって時がほとんどなんだけど。
ヘビーユーザー向けに週一便みたいなのあっても良いんじゃないかなと。
返信0
4時間前
通販ヘビーユーザーです。
もちろんAMAZONもプライム会員。
低価格を求めているんじゃなくて、実店舗に出向かなくても良いという利便性を求めているだけなんで、商品価格に輸送料上乗せされても文句はないです。
運送業者さんの負担になっているってニュースは目にしているので、なるべく「まとめ発送」になるように買っているつもりなんだけど、結構分割配送されちゃうんだよね。
数日配送遅くなるとしても、まとめて送ってもらった方が嬉しいって時がほとんどなんだけど。
ヘビーユーザー向けに週一便みたいなのあっても良いんじゃないかなと。
返信0
名無しさん
2時間前
そもそも送料無料は商店側の価格競争やサービスから始まった事であり本来は値引きの一種。
ただ酷くなり始めたきっかけは運送屋側の競争が原因。
仕事を取るために安く取り引きしだした事で元々50:50だった力関係がいつのまにか商店側がだんだんと60になり70、80と力関係が出来上がり今に至る。
逆手取って圧力をかけた商店側の問題は大きいがやはり競争の中で値下げという判断をした運送屋側の責任もないわけではない。
まぁ根底はデフレが全てだと思うので結果何十年とデフレ対策を口だけの無策だった政府の責任が一番重いと思いますが…。
返信0
2時間前
そもそも送料無料は商店側の価格競争やサービスから始まった事であり本来は値引きの一種。
ただ酷くなり始めたきっかけは運送屋側の競争が原因。
仕事を取るために安く取り引きしだした事で元々50:50だった力関係がいつのまにか商店側がだんだんと60になり70、80と力関係が出来上がり今に至る。
逆手取って圧力をかけた商店側の問題は大きいがやはり競争の中で値下げという判断をした運送屋側の責任もないわけではない。
まぁ根底はデフレが全てだと思うので結果何十年とデフレ対策を口だけの無策だった政府の責任が一番重いと思いますが…。
返信0
名無しさん
4時間前
「送料無料」という言葉
~無料、に時たまおかしな感じはしてました。ここは「送料込み」と表記でしょうし現にそう表記してる広告もあります。
似た話ですが…選挙のときに議員が「おじいちゃんおばあちゃんのバス代が無料・タダになる老人パスを配ります」「高齢者の医療費を無料にします」「子供の給食費を無料にします」はては「市内に高齢者向け無料バスを走らせます」とか言う奴や政党がいるが…
…無料じゃないから!その代金は市民の税金から全額払うんだからタダじゃないよね!ガソリン代も病院代も給食代も人件費も全部私たち市民の金で支払うんだからね!
今までもこれからも安易に 無料・タダという言葉は使わないほうがいいかもね。
返信0
4時間前
「送料無料」という言葉
~無料、に時たまおかしな感じはしてました。ここは「送料込み」と表記でしょうし現にそう表記してる広告もあります。
似た話ですが…選挙のときに議員が「おじいちゃんおばあちゃんのバス代が無料・タダになる老人パスを配ります」「高齢者の医療費を無料にします」「子供の給食費を無料にします」はては「市内に高齢者向け無料バスを走らせます」とか言う奴や政党がいるが…
…無料じゃないから!その代金は市民の税金から全額払うんだからタダじゃないよね!ガソリン代も病院代も給食代も人件費も全部私たち市民の金で支払うんだからね!
今までもこれからも安易に 無料・タダという言葉は使わないほうがいいかもね。
返信0
名無しさん
3時間前
無料という言い方はおかしいよね。
ものの値段でトラックの運転手に払う給料も支払われてるんだから、送料が含まれているという言い方の方が正しい。
それと、トラック運転手は世の中一般でいう高給取りでないにも関わらず、
給料の源泉である送料が簡単にコストカットの対象になってしまうというところに問題意識を抱えているということは理解できる。
が、無料という言い方だから送料がコストカットされるというのは、少し違うのでは。
コストカットの影響を強く受けてしまうということは、送り主の立場が強い業界構造に問題があるということで、送り主の価格決定力が強いということでしょう。
返信0
3時間前
無料という言い方はおかしいよね。
ものの値段でトラックの運転手に払う給料も支払われてるんだから、送料が含まれているという言い方の方が正しい。
それと、トラック運転手は世の中一般でいう高給取りでないにも関わらず、
給料の源泉である送料が簡単にコストカットの対象になってしまうというところに問題意識を抱えているということは理解できる。
が、無料という言い方だから送料がコストカットされるというのは、少し違うのでは。
コストカットの影響を強く受けてしまうということは、送り主の立場が強い業界構造に問題があるということで、送り主の価格決定力が強いということでしょう。
返信0
名無しさん
2時間前
個人的にはその「無料」とかの言葉のロジックがどうのより、
実際に配達業の人が困る「在宅してない家への配達」への対策の方が大事だと思ってる。
自分は一人暮らしで昼間は家にいないし再配達で夜に来てもらうのも何か気が引けるし、で通信販売を躊躇してたりしてたのだけど、
最近Amazonなんかでは置き配指定の項目もできたりしてきたのでとてもありがたい。
宅配ドライバーさんが効率よく仕事をできるシステムを考える方が大事だと思う。
返信0
2時間前
個人的にはその「無料」とかの言葉のロジックがどうのより、
実際に配達業の人が困る「在宅してない家への配達」への対策の方が大事だと思ってる。
自分は一人暮らしで昼間は家にいないし再配達で夜に来てもらうのも何か気が引けるし、で通信販売を躊躇してたりしてたのだけど、
最近Amazonなんかでは置き配指定の項目もできたりしてきたのでとてもありがたい。
宅配ドライバーさんが効率よく仕事をできるシステムを考える方が大事だと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
日本社会は、不況続きの平成時代のうちに、変な合理主義、コスパばかりを求め、それが善とされる世の中になってしまいました。
本来、サービスひとつひとつに対価(お金)がかかるのは当たり前なのに、主となるサービスの金額を下げるために、それに付随する細かなサービスに対する対価は、ことごとくタダ同然にされてしまいました。
それによって、その末端で働く人達の賃金が大幅に下がり、低収入の人達がどんどん増えていき、低収入の人達が増えれば、社会全体としてもっと安くという流れが加速して、景気の悪循環になってしまいました。
長い平成時代をかけて、そういう社会が定着してしまったので、これを正常に戻すのは至難です。
で、今、政治が何とか賃金と物価をあげようとしてますが、格差社会では、物価だけあがって賃金が上がらない人達が多いので、そうなると低収入の人達がさらに生活できなくなってしまいます。
日本社会、八方塞がり。
返信0
3時間前
日本社会は、不況続きの平成時代のうちに、変な合理主義、コスパばかりを求め、それが善とされる世の中になってしまいました。
本来、サービスひとつひとつに対価(お金)がかかるのは当たり前なのに、主となるサービスの金額を下げるために、それに付随する細かなサービスに対する対価は、ことごとくタダ同然にされてしまいました。
それによって、その末端で働く人達の賃金が大幅に下がり、低収入の人達がどんどん増えていき、低収入の人達が増えれば、社会全体としてもっと安くという流れが加速して、景気の悪循環になってしまいました。
長い平成時代をかけて、そういう社会が定着してしまったので、これを正常に戻すのは至難です。
で、今、政治が何とか賃金と物価をあげようとしてますが、格差社会では、物価だけあがって賃金が上がらない人達が多いので、そうなると低収入の人達がさらに生活できなくなってしまいます。
日本社会、八方塞がり。
返信0
名無しさん
4時間前
この筆者ちょっと運転手やっただけでドヤ顔で有識者ぶってるけども
結局個配ビジネスというのは
数集めないと維持出来ない
数集めないと成長しない
個人客だけじゃ数が読めない集まらない
法人大口になると数はあるが安くなる
再配達とかしないと他社に流れる
薄利多売で商売してる訳です
同じ原理で下流の運送会社も
仕事安定しないと固定費が
毎回仕事が変わるとトラック仕様等設備投資が
スポットの運賃良い仕事を毎日取れるか
大手専属になると安定はするが利益はそこそこ
一番の問題は規制緩和で営業ナンバーが簡単に取れるようになって台数が増えて
営業能力の無い経営者
安くても受ける同業他社
荷主側優位の体質
個配以外も中抜き丸投げで実際走る会社は元運賃の半分くらいです
待機料を荷主が払ったところで末端が貰えるかは別のお話で
結局この筆者みたいにトラック運転手をダシに別なとこで稼ぐのが賢いのは賢い
返信0
4時間前
この筆者ちょっと運転手やっただけでドヤ顔で有識者ぶってるけども
結局個配ビジネスというのは
数集めないと維持出来ない
数集めないと成長しない
個人客だけじゃ数が読めない集まらない
法人大口になると数はあるが安くなる
再配達とかしないと他社に流れる
薄利多売で商売してる訳です
同じ原理で下流の運送会社も
仕事安定しないと固定費が
毎回仕事が変わるとトラック仕様等設備投資が
スポットの運賃良い仕事を毎日取れるか
大手専属になると安定はするが利益はそこそこ
一番の問題は規制緩和で営業ナンバーが簡単に取れるようになって台数が増えて
営業能力の無い経営者
安くても受ける同業他社
荷主側優位の体質
個配以外も中抜き丸投げで実際走る会社は元運賃の半分くらいです
待機料を荷主が払ったところで末端が貰えるかは別のお話で
結局この筆者みたいにトラック運転手をダシに別なとこで稼ぐのが賢いのは賢い
返信0
名無しさん
1時間前
再配達の問題は殆どの場合個人宅への配達で起きる。不在が多いからね。
一方、会社は朝から晩まで誰かがいる、ハズなので再配達の問題は個人宅ほど問題にはならないでしょう。
逆にいつでもいるんだからむやみやたらに意味のない時間指定をしないでもらったほうが会社宛ての荷物については配りやすいことだろう。
配送ルートを時間指定に縛られず柔軟に組めると思えるからね。
結論:
個人宅は時間指定をして必ずその時間にいてください。
会社は意味のない時間指定はしないでください。
返信0
1時間前
再配達の問題は殆どの場合個人宅への配達で起きる。不在が多いからね。
一方、会社は朝から晩まで誰かがいる、ハズなので再配達の問題は個人宅ほど問題にはならないでしょう。
逆にいつでもいるんだからむやみやたらに意味のない時間指定をしないでもらったほうが会社宛ての荷物については配りやすいことだろう。
配送ルートを時間指定に縛られず柔軟に組めると思えるからね。
結論:
個人宅は時間指定をして必ずその時間にいてください。
会社は意味のない時間指定はしないでください。
返信0
名無しさん
5時間前
この人、わりと素人ですよね?
ちょっと運送経験があるからって全てを分かったように言うタイプ。
世間の皆さんが「送料無料」に対して荷主が運賃も払ってないように誤解しているのならば分からないでもないですが、例え誤解してたにしても運送経験しているならばそんな非常識な事考えもしないと思いますが。
私も運送業ですが、「送料無料」って言葉、消費者目線で言えばありがたい言葉。逆に職業柄、荷主も運送屋も苦労してるんだろうなぁって思います。
カチンとは全く来ませんね。
返信0
5時間前
この人、わりと素人ですよね?
ちょっと運送経験があるからって全てを分かったように言うタイプ。
世間の皆さんが「送料無料」に対して荷主が運賃も払ってないように誤解しているのならば分からないでもないですが、例え誤解してたにしても運送経験しているならばそんな非常識な事考えもしないと思いますが。
私も運送業ですが、「送料無料」って言葉、消費者目線で言えばありがたい言葉。逆に職業柄、荷主も運送屋も苦労してるんだろうなぁって思います。
カチンとは全く来ませんね。
返信0
名無しさん
5時間前
送料無料だからと消費者から何か言われる話かと思ったら違う話でした。
要は自分の仕事を無料を言うなという事ですよね。
正直、プライドが高過ぎるのも厄介だなと感じました。
私は無料と言っても込められた配送料については理解していますよ。
現に発送する立場でもあるので、商品価格に送料をいくら乗せるか考えますし。
返信0
5時間前
送料無料だからと消費者から何か言われる話かと思ったら違う話でした。
要は自分の仕事を無料を言うなという事ですよね。
正直、プライドが高過ぎるのも厄介だなと感じました。
私は無料と言っても込められた配送料については理解していますよ。
現に発送する立場でもあるので、商品価格に送料をいくら乗せるか考えますし。
返信0
名無しさん
3時間前
送料無料にカチンってなる事に共感出来ない。荷物を取り扱うために、集荷に行く運転手、そしてその荷物を長距離移動する運転手(二次中継もあり)最後に配達する運転手と一個の物に何人もの人が携わっているけど、ほとんどの荷物に送料無料なんて書いてある物はないし、あったとして、それを見て仕事を甘く見られているなんて考えた事もない。この人はトラック運転手を擁護したい、キツイ仕事なんだって事を一般の人に理解して欲しいからこんな風に言っているだけかな。人の気持ちは十人十色だけどカチンとくるところの目のつけどころが若干普通とは違うと思う。この人の本を読んでないから他にどんな事になんて言っているかわからないから、全否定する事はありません。長くなりました、最後に今世間ではコロナの影響で、在宅ワークを推奨してますが、絶対にそれが出来ない仕事のひとつと言えます。
返信0
3時間前
送料無料にカチンってなる事に共感出来ない。荷物を取り扱うために、集荷に行く運転手、そしてその荷物を長距離移動する運転手(二次中継もあり)最後に配達する運転手と一個の物に何人もの人が携わっているけど、ほとんどの荷物に送料無料なんて書いてある物はないし、あったとして、それを見て仕事を甘く見られているなんて考えた事もない。この人はトラック運転手を擁護したい、キツイ仕事なんだって事を一般の人に理解して欲しいからこんな風に言っているだけかな。人の気持ちは十人十色だけどカチンとくるところの目のつけどころが若干普通とは違うと思う。この人の本を読んでないから他にどんな事になんて言っているかわからないから、全否定する事はありません。長くなりました、最後に今世間ではコロナの影響で、在宅ワークを推奨してますが、絶対にそれが出来ない仕事のひとつと言えます。
返信0
名無しさん
4時間前
仕事としては雨風雪、コロナの中配達してくれてありがとうと言う感謝。
しかし、送料無料を依頼側がどう取ろうと、どう思おうと、配達側には関係がない。
同様に、配達側がどう考えようが依頼側には関係がないし、配慮する必要も一切ない。
そして、そう思っている事を伝えてどうするのかという事。
返信0
4時間前
仕事としては雨風雪、コロナの中配達してくれてありがとうと言う感謝。
しかし、送料無料を依頼側がどう取ろうと、どう思おうと、配達側には関係がない。
同様に、配達側がどう考えようが依頼側には関係がないし、配慮する必要も一切ない。
そして、そう思っている事を伝えてどうするのかという事。
返信0
名無しさん
4時間前
消費者は運送会社と商品販売会社とのやりとり(契約内容など)は知るよしもないです。
このような言い方だと、勘違いしてんじゃねーよ消費者ども!少しは我々の苦労を知れ!見たいな感じに取れる。
それと、消費者は誰もその発生してる運賃を運送会社が負担してるとは思ってないと思いますよ。大体の人は販売会社が負担してるという認識だと思いますし、ドライバーの苦労も無料とも思ってません。
なんか発言の仕方と矛先が我々消費者に向いているような感じですけどそれは違うと思いますけどね。
自宅まで配送してくれてることには普通に感謝しますけど、販売会社と運送会社との内情を理解してまでありがとうとは思わないかな。
送料無料とトラックドライバーの労力を一緒にはしている人はほとんどいないと思いますよ。
返信0
4時間前
消費者は運送会社と商品販売会社とのやりとり(契約内容など)は知るよしもないです。
このような言い方だと、勘違いしてんじゃねーよ消費者ども!少しは我々の苦労を知れ!見たいな感じに取れる。
それと、消費者は誰もその発生してる運賃を運送会社が負担してるとは思ってないと思いますよ。大体の人は販売会社が負担してるという認識だと思いますし、ドライバーの苦労も無料とも思ってません。
なんか発言の仕方と矛先が我々消費者に向いているような感じですけどそれは違うと思いますけどね。
自宅まで配送してくれてることには普通に感謝しますけど、販売会社と運送会社との内情を理解してまでありがとうとは思わないかな。
送料無料とトラックドライバーの労力を一緒にはしている人はほとんどいないと思いますよ。
返信0
名無しさん
2時間前
確かに、運賃はかかっていますよ。
でも、運賃は半端なく下げられて成り立っている事は事実ですよ。
酷い仕事だと、利益どころか、人件費すら出ない仕事もいっぱい存在しますよ。
帰り荷扱いにされまともな運賃にならない仕事も数多く存在しています。
一概に、荷主さんが渋る事が全ての原因とも言えません。
大手運送会社や中堅の運送会社が、破格の値段で仕事を大量に取り、割に合わない仕事はピンはねして下請け会社に流すシステムが原因になっている事も事実ですけど。
この様なシステムを国が取り締まり、実際に運行する会社に適正料金が支払われる様にしないと、事故も減らないですよね。
下がった運賃は中々上げてもらえませんよ。
先ずは、ダンピングを許さない、そして水屋と呼ばれるトラックを持たないダンピング会社を排除する事でも状況は変わりますよ。
そして、帰り荷扱いを無くし、常に適正料金の運賃を請求しましょう。
返信0
2時間前
確かに、運賃はかかっていますよ。
でも、運賃は半端なく下げられて成り立っている事は事実ですよ。
酷い仕事だと、利益どころか、人件費すら出ない仕事もいっぱい存在しますよ。
帰り荷扱いにされまともな運賃にならない仕事も数多く存在しています。
一概に、荷主さんが渋る事が全ての原因とも言えません。
大手運送会社や中堅の運送会社が、破格の値段で仕事を大量に取り、割に合わない仕事はピンはねして下請け会社に流すシステムが原因になっている事も事実ですけど。
この様なシステムを国が取り締まり、実際に運行する会社に適正料金が支払われる様にしないと、事故も減らないですよね。
下がった運賃は中々上げてもらえませんよ。
先ずは、ダンピングを許さない、そして水屋と呼ばれるトラックを持たないダンピング会社を排除する事でも状況は変わりますよ。
そして、帰り荷扱いを無くし、常に適正料金の運賃を請求しましょう。
返信0
名無しさん
5時間前
送料無料はあくまでも消費者が客観的に分かりやすく認識するために使っているだけであって、配送の際に費用がかかっていることは誰でも分かっていると思います。
返信1
5時間前
送料無料はあくまでも消費者が客観的に分かりやすく認識するために使っているだけであって、配送の際に費用がかかっていることは誰でも分かっていると思います。
返信1
名無しさん
2時間前
「送料負担」は客がラッキーと思う分、まだいいかもと思った。飲食店は「水代は弊店負担」と提示するほうが変に思われるから。タダのためにグラスやピッチャー、製氷機や水(時には蒸留水やレモン水など)を用意してるのに、客は言うに及ばず店主さえもがサービスして当然と思ってる。まあ比べる事でもないんだろうけど。
きっと日常では意識していないだけで、いくつもの誰か彼かのサービスを受けてるんだろうと思う。ありがとうございます。
返信0
2時間前
「送料負担」は客がラッキーと思う分、まだいいかもと思った。飲食店は「水代は弊店負担」と提示するほうが変に思われるから。タダのためにグラスやピッチャー、製氷機や水(時には蒸留水やレモン水など)を用意してるのに、客は言うに及ばず店主さえもがサービスして当然と思ってる。まあ比べる事でもないんだろうけど。
きっと日常では意識していないだけで、いくつもの誰か彼かのサービスを受けてるんだろうと思う。ありがとうございます。
返信0
名無しさん
4時間前
都市部で配送業務に当たっている方々は本当に大変だと思います。
駐車スペースも少なく渋滞も多く、集合住宅も多い。
集合住宅はいっぺんに捌けるメリットもあるでしょうが、大きい荷物の場合は何度も往復しなくてはいけなかったり、せっかく長い距離を歩いて運んだのに留守だったりといった時の負担も大きい。
あまり田舎だと移動時間が長くて非効率でしょうけど、実際に作業に当たっている方々はどう思ってらっしゃいますかね。
返信0
4時間前
都市部で配送業務に当たっている方々は本当に大変だと思います。
駐車スペースも少なく渋滞も多く、集合住宅も多い。
集合住宅はいっぺんに捌けるメリットもあるでしょうが、大きい荷物の場合は何度も往復しなくてはいけなかったり、せっかく長い距離を歩いて運んだのに留守だったりといった時の負担も大きい。
あまり田舎だと移動時間が長くて非効率でしょうけど、実際に作業に当たっている方々はどう思ってらっしゃいますかね。
返信0
名無しさん
44分前
待つ待たないってのは完全に末端の消費者は関係無い部分だよね。
半日潰そうが何だろうがね。
企業間の事は知らん。
待ち時間が多くて採算が合わない、別の仕事に使いたいってなら、その仕事を受けなければ良い。
その金額等で受けられる運送会社はあるだろうからそこがやるでしょ。
受ける受けないは自由。
送料無料の言葉が関係してくる末端消費者には関係ない。
小売の方の商法として送料無料って言葉がより強い宣伝になるから使っているだけでしょ。
再配達の方は、回数制限付ければ?1回だけって。
後はセンターに取りに来てって。
お中元とか、いつ、誰から来るか分からない物を日中受け取れとか無理だから。
単身でも共働きでも良い、運送している人が運送中に自宅に来た物受け取れる?
返信0
44分前
待つ待たないってのは完全に末端の消費者は関係無い部分だよね。
半日潰そうが何だろうがね。
企業間の事は知らん。
待ち時間が多くて採算が合わない、別の仕事に使いたいってなら、その仕事を受けなければ良い。
その金額等で受けられる運送会社はあるだろうからそこがやるでしょ。
受ける受けないは自由。
送料無料の言葉が関係してくる末端消費者には関係ない。
小売の方の商法として送料無料って言葉がより強い宣伝になるから使っているだけでしょ。
再配達の方は、回数制限付ければ?1回だけって。
後はセンターに取りに来てって。
お中元とか、いつ、誰から来るか分からない物を日中受け取れとか無理だから。
単身でも共働きでも良い、運送している人が運送中に自宅に来た物受け取れる?
返信0
名無しさん
2時間前
「送料無料」という“商法”は、消費者や荷主、発送者から、「運賃」という対価を、軽んじられる要因となっており、適正運賃から、叩かれ易くなっている。
「お客様には、“送料無料”を、約束しているから、運賃、もっと、安くして欲しい。協力して欲しい。さもなくば…。」という荷主の優越的地位を濫用するような、“圧力”に悩まされるのも、物流事業者の常。(特に宅配事業者)
また、「送料無料商法」は、関わっている物流インフラが、とても捌けない程の物量を一気に発生させ、物流網を、たちまち逼迫させる。しかし、「送料無料商法」に応じた低価格の運賃予算しかないので、喫緊の応援車両が手配できない。結果、ドライバーは過重労働となり、大量の遅延や事故の発生に繋がる。
メーカー在庫がある商品なのに、すぐ店頭に並ばない、すぐ届かないのは、「送料無料商法」が、平時から物流業界を疲弊させているから…。なのかもしれない。
返信0
2時間前
「送料無料」という“商法”は、消費者や荷主、発送者から、「運賃」という対価を、軽んじられる要因となっており、適正運賃から、叩かれ易くなっている。
「お客様には、“送料無料”を、約束しているから、運賃、もっと、安くして欲しい。協力して欲しい。さもなくば…。」という荷主の優越的地位を濫用するような、“圧力”に悩まされるのも、物流事業者の常。(特に宅配事業者)
また、「送料無料商法」は、関わっている物流インフラが、とても捌けない程の物量を一気に発生させ、物流網を、たちまち逼迫させる。しかし、「送料無料商法」に応じた低価格の運賃予算しかないので、喫緊の応援車両が手配できない。結果、ドライバーは過重労働となり、大量の遅延や事故の発生に繋がる。
メーカー在庫がある商品なのに、すぐ店頭に並ばない、すぐ届かないのは、「送料無料商法」が、平時から物流業界を疲弊させているから…。なのかもしれない。
返信0
名無しさん
4時間前
なんでもかんでも無料、無料の広告で競争していますがその裏では実際に人が動いて労働が発生していて、どう考えても割に合わない仕事をこなしている方々もたくさんいらっしゃるかと思われます。せめてそうゆう方々への感謝を忘れないようにしたいですね。
世の中が便利になってゆくのは良い事だと思いますが、見えていない部分を回り込んで考えられない人が増えているような気がします…
返信0
4時間前
なんでもかんでも無料、無料の広告で競争していますがその裏では実際に人が動いて労働が発生していて、どう考えても割に合わない仕事をこなしている方々もたくさんいらっしゃるかと思われます。せめてそうゆう方々への感謝を忘れないようにしたいですね。
世の中が便利になってゆくのは良い事だと思いますが、見えていない部分を回り込んで考えられない人が増えているような気がします…
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
2時間前
確かにそうだよね。
でも、賃金とかは需要と供給で決まる。
ただ単にトラック運転手が多いだけだよ。
他にも仕事があるならば転職すれば良いこと。
転職ができないなら我慢すべきだな。
トラック運転手の数が少なければ職業としての希少価値が上がり賃金も上がる。
ハッキリ言って必要だけど、いずれ外国人が進出する仕事の一つ。
返信0
2時間前
確かにそうだよね。
でも、賃金とかは需要と供給で決まる。
ただ単にトラック運転手が多いだけだよ。
他にも仕事があるならば転職すれば良いこと。
転職ができないなら我慢すべきだな。
トラック運転手の数が少なければ職業としての希少価値が上がり賃金も上がる。
ハッキリ言って必要だけど、いずれ外国人が進出する仕事の一つ。
返信0
名無しさん
5時間前
送料無料=店舗側が送料払っているのでは?まとめて運賃として請求が来ると思います。
全く無料では無いと思います。
購入者は店舗側が持ってくれてるんだらと言う理解で購入しているのでは?
店舗側が負担して購入者が負担したらダブルで運送会社に支払ってることになります。
運送会社さんにはとても感謝しています。
返信0
5時間前
送料無料=店舗側が送料払っているのでは?まとめて運賃として請求が来ると思います。
全く無料では無いと思います。
購入者は店舗側が持ってくれてるんだらと言う理解で購入しているのでは?
店舗側が負担して購入者が負担したらダブルで運送会社に支払ってることになります。
運送会社さんにはとても感謝しています。
返信0
名無しさん
1時間前
配達してましたが
送料無料は送料込みと同意と解釈していたので特に気にしたことはないです
顧客側としても
再配達はお互いにロスなのですが
準備次第発送とかで
たまにいつ来るのかさっぱりわからないショップさんがあるのが困る
先日はお風呂入ってる時に不在票入ってた
自分の場合
ネットで購入するものは特に急がないものが多いので
ゆっくり配送とかも選べると
お互いにメリットあると思うので
検討して欲しい
返信0
1時間前
配達してましたが
送料無料は送料込みと同意と解釈していたので特に気にしたことはないです
顧客側としても
再配達はお互いにロスなのですが
準備次第発送とかで
たまにいつ来るのかさっぱりわからないショップさんがあるのが困る
先日はお風呂入ってる時に不在票入ってた
自分の場合
ネットで購入するものは特に急がないものが多いので
ゆっくり配送とかも選べると
お互いにメリットあると思うので
検討して欲しい
返信0
名無しさん
4時間前
長距離運転手です。実際カチンとはきませんが大変なのは分かって欲しいです。時間には追われるし寝る時間は少ないし基本長距離の場合バラ積みだし…翌日に荷物が手元に届くのは夜通し走ってるトラックがいる事を消費者には分かって欲しいです。
返信0
4時間前
長距離運転手です。実際カチンとはきませんが大変なのは分かって欲しいです。時間には追われるし寝る時間は少ないし基本長距離の場合バラ積みだし…翌日に荷物が手元に届くのは夜通し走ってるトラックがいる事を消費者には分かって欲しいです。
返信0
名無しさん
38分前
ヤマトなんかは会員登録しとけば、自分宛ての荷物が来る時にメールが来て、事前にいつ配達するかの依頼ができるじゃない。他もそういうシステムやってほしいわ。おそらく絶対に受け取れない平日昼間に来るだろうなと分かっていても、そういうシステムが無ければ一度来てもらってから再配達依頼するしかないし。受け取る側も協力するべき所はあるだろうけど、まずは配送業者側が客が協力できる仕組みの下地を作ってからの話じゃないの。運転手の人は大変だろうけど、その原因は客だけじゃなくて、負担を全部末端に押し付けてる業者の怠慢な部分も大きいよね。
返信0
38分前
ヤマトなんかは会員登録しとけば、自分宛ての荷物が来る時にメールが来て、事前にいつ配達するかの依頼ができるじゃない。他もそういうシステムやってほしいわ。おそらく絶対に受け取れない平日昼間に来るだろうなと分かっていても、そういうシステムが無ければ一度来てもらってから再配達依頼するしかないし。受け取る側も協力するべき所はあるだろうけど、まずは配送業者側が客が協力できる仕組みの下地を作ってからの話じゃないの。運転手の人は大変だろうけど、その原因は客だけじゃなくて、負担を全部末端に押し付けてる業者の怠慢な部分も大きいよね。
返信0
名無しさん
5時間前
個人荷物のお話しですが、オーストラリアに来てから日本の配送っていかに凄いか改めて実感します。
オーストラリアだと、通常配送に2週間ほどかかり、1週間くらいで届いた時には今回はめちゃ早いなって感動さえしました笑
しかも配達時に不在、又はインターフォンがないなどの理由で届けられなかった場合は指定の郵便局まで取りに行かないといけなかったり。(しかも期限までに取りに行かないと送り返しwたまに不在表示入れ忘れる配達員もいますね。。。)
国内便で速達(翌日配達など)にすると7〜10ドルくらいオンされた記憶があります。
送料安いのは消費者にとってはありがたいですけど、翌日配達や時間指定、再配達など、付加価値をつけた方が良いんじゃないかなぁ。。。日本の配送サービス、サービスしすぎてる感が否めない。
返信2
5時間前
個人荷物のお話しですが、オーストラリアに来てから日本の配送っていかに凄いか改めて実感します。
オーストラリアだと、通常配送に2週間ほどかかり、1週間くらいで届いた時には今回はめちゃ早いなって感動さえしました笑
しかも配達時に不在、又はインターフォンがないなどの理由で届けられなかった場合は指定の郵便局まで取りに行かないといけなかったり。(しかも期限までに取りに行かないと送り返しwたまに不在表示入れ忘れる配達員もいますね。。。)
国内便で速達(翌日配達など)にすると7〜10ドルくらいオンされた記憶があります。
送料安いのは消費者にとってはありがたいですけど、翌日配達や時間指定、再配達など、付加価値をつけた方が良いんじゃないかなぁ。。。日本の配送サービス、サービスしすぎてる感が否めない。
返信2
名無しさん
5時間前
まぁどの業界にも似た問題はありますね。それを言うか言わないか。これからはどんどん発信しないと問題解決に繋がらないと思います。ここの皆さんの意見も参考になると思います。
返信1
5時間前
まぁどの業界にも似た問題はありますね。それを言うか言わないか。これからはどんどん発信しないと問題解決に繋がらないと思います。ここの皆さんの意見も参考になると思います。
返信1
名無しさん
3時間前
せめて再配達なんかを全部有料に出来れば、宅配ボックス等の普及も進む。
日本全体の生産性をあげる事は大事な事だと思う。
そしてサービスには対価が発生するのは当たり前になればいいと思う。配送ではないが無料で貰ったお箸や、おしぼり、包装用紙、段ボール、手提げ袋なんかも簡単に捨ててしまう。
サービスですって、渡す側も渡される側も考えていかなきゃね。
返信0
3時間前
せめて再配達なんかを全部有料に出来れば、宅配ボックス等の普及も進む。
日本全体の生産性をあげる事は大事な事だと思う。
そしてサービスには対価が発生するのは当たり前になればいいと思う。配送ではないが無料で貰ったお箸や、おしぼり、包装用紙、段ボール、手提げ袋なんかも簡単に捨ててしまう。
サービスですって、渡す側も渡される側も考えていかなきゃね。
返信0
名無しさん
3時間前
通販でいつも思うのですが
『希望配達時間帯』
を設定して欲しい
指定ではなく、あくまで“希望”です
指定は本当に急ぎ必要な時に確実に受取りが出来る時に使用するものとして別枠にあれば良いとは思いますがね
ある程度の受取り可能時間帯を設定しておけば再配送は減ると思います
ただ、希望時間帯の集中はあり得るのでしょうから難しい面もありますよね…
返信0
3時間前
通販でいつも思うのですが
『希望配達時間帯』
を設定して欲しい
指定ではなく、あくまで“希望”です
指定は本当に急ぎ必要な時に確実に受取りが出来る時に使用するものとして別枠にあれば良いとは思いますがね
ある程度の受取り可能時間帯を設定しておけば再配送は減ると思います
ただ、希望時間帯の集中はあり得るのでしょうから難しい面もありますよね…
返信0
名無しさん
3時間前
いつも思うんだけど、送り主は店側だから消費者に対してこういう言及の仕方をすること自体に違和感ある。
「送料込み」って書いても注文の仕方が変わる人はいないよ。
数年前のヤマトの件に至っては社内の給与未払い問題をネット通販の社会問題化にすり替えたので、
この問題はどちらかと言うと運送会社の印象が良くない。
(上記の際も、名指しされたAmazonは有料オプション制で、競合が撤退した後もあえて残っていたヤマトが被害者アピールは今更感あった。)
返信0
3時間前
いつも思うんだけど、送り主は店側だから消費者に対してこういう言及の仕方をすること自体に違和感ある。
「送料込み」って書いても注文の仕方が変わる人はいないよ。
数年前のヤマトの件に至っては社内の給与未払い問題をネット通販の社会問題化にすり替えたので、
この問題はどちらかと言うと運送会社の印象が良くない。
(上記の際も、名指しされたAmazonは有料オプション制で、競合が撤退した後もあえて残っていたヤマトが被害者アピールは今更感あった。)
返信0
名無しさん
2時間前
間の運送屋が、「物流」の中では一番立場が弱い。待機時間料金なんか聞いた事無し。待たして当たり前。その上、待たすだけ待たして「すみません・ご苦労様ですね」の一言なく、立場上、荷主・荷受人(お客様)から必要以上に偉そう。誰にも邪魔されず、精々荷主・顧客の都合で忙しくなるくらいで、自社の「鳥かご」の中で物をいじくり回してだけしか能が無いクセに本当に態度デカい。ドライバーはあらゆる危険・障害を伴い、所要時間の長時間化。かといって、道路で仕事させて頂いている以上、何も言えない。挙げ句の果てには、常識的な荷役人だとドライバーにさせない荷役作業を、経費削減の為に、平気で押し付けてくる始末。そのために、積み降ろし時間が長くなり待機時間も長くなる。その上で、「給料」の原資の運賃は削られる。正当な残業代なんかもってのほか。それが原因でドライバーの頭数は減る一方。想像以上に、ドライバーは我慢してますよ。
返信0
2時間前
間の運送屋が、「物流」の中では一番立場が弱い。待機時間料金なんか聞いた事無し。待たして当たり前。その上、待たすだけ待たして「すみません・ご苦労様ですね」の一言なく、立場上、荷主・荷受人(お客様)から必要以上に偉そう。誰にも邪魔されず、精々荷主・顧客の都合で忙しくなるくらいで、自社の「鳥かご」の中で物をいじくり回してだけしか能が無いクセに本当に態度デカい。ドライバーはあらゆる危険・障害を伴い、所要時間の長時間化。かといって、道路で仕事させて頂いている以上、何も言えない。挙げ句の果てには、常識的な荷役人だとドライバーにさせない荷役作業を、経費削減の為に、平気で押し付けてくる始末。そのために、積み降ろし時間が長くなり待機時間も長くなる。その上で、「給料」の原資の運賃は削られる。正当な残業代なんかもってのほか。それが原因でドライバーの頭数は減る一方。想像以上に、ドライバーは我慢してますよ。
返信0
名無しさん
45分前
それぞれの立場で見方、捉え方はいろいろあるだろう。
売る方も送料無料とするか送料込みとするかあるいはちゃんと請求するか、セールスポリシーや工夫により違ってくる。
輸送業も思いがあるのは理解するので、受け入れるか否か、どういう工夫ができるか知恵を絞ってやっていくことが必要だね。
返信0
45分前
それぞれの立場で見方、捉え方はいろいろあるだろう。
売る方も送料無料とするか送料込みとするかあるいはちゃんと請求するか、セールスポリシーや工夫により違ってくる。
輸送業も思いがあるのは理解するので、受け入れるか否か、どういう工夫ができるか知恵を絞ってやっていくことが必要だね。
返信0
名無しさん
3時間前
送料無料って送料を販売会社が負担するって意味でしょ?
トラックドライバーしてますが、全く考えた事無かったし、通販で買い物する時も送料+商品代金=の金額見て買うの普通だし、同じ商品で最終的にいくら掛かるかではないのかな?
その中には消費税もあるし、まとめて買うなら送料サービスとか色々ある訳で、表記さえちゃんとしてあれば商品を買う選択枠になるだくなのではないでしょうか。
この記事の言わんとする事が、何かを攻撃する為に書かれている様にしか考えられん。
例えば楽天とかAmazonとか。
違うかな?
返信0
3時間前
送料無料って送料を販売会社が負担するって意味でしょ?
トラックドライバーしてますが、全く考えた事無かったし、通販で買い物する時も送料+商品代金=の金額見て買うの普通だし、同じ商品で最終的にいくら掛かるかではないのかな?
その中には消費税もあるし、まとめて買うなら送料サービスとか色々ある訳で、表記さえちゃんとしてあれば商品を買う選択枠になるだくなのではないでしょうか。
この記事の言わんとする事が、何かを攻撃する為に書かれている様にしか考えられん。
例えば楽天とかAmazonとか。
違うかな?
返信0
名無しさん
5時間前
送料は誰かが払っていると言う認識はある
再配達は無駄だと思う
再配達は少しでも有料にすれば良い
あと、勝手にお急ぎ便みたいな制度もやめたら良い
何となく頼んだ商品は次の日に来なくても困らない
いつでも良い便みたいな設定があると良い
返信0
5時間前
送料は誰かが払っていると言う認識はある
再配達は無駄だと思う
再配達は少しでも有料にすれば良い
あと、勝手にお急ぎ便みたいな制度もやめたら良い
何となく頼んだ商品は次の日に来なくても困らない
いつでも良い便みたいな設定があると良い
返信0
名無しさん
3時間前
確かにそういわれるとそうだなぁ
基本的には一定額以上買うことで送料無料なら、いっぱい買ってくれれば店が負担しますよって意味に取るけど
店からすると、自分で負担するよりも押しつけられる物なら押しつけてしまおうと考えるだろうね
そして送料無料が競争のように進んだ結果、送料コストが圧迫されて、輸送会社に、トラックの運転手にと負担が拡散していくのだね
返信0
3時間前
確かにそういわれるとそうだなぁ
基本的には一定額以上買うことで送料無料なら、いっぱい買ってくれれば店が負担しますよって意味に取るけど
店からすると、自分で負担するよりも押しつけられる物なら押しつけてしまおうと考えるだろうね
そして送料無料が競争のように進んだ結果、送料コストが圧迫されて、輸送会社に、トラックの運転手にと負担が拡散していくのだね
返信0
名無しさん
3時間前
コメントをを拝見して、配達期間を一週間以内
とか、急ぎは特急便とか、別途料金にして
一週間料金は無料とか、結局、送料とか、手数料
を高額にして、利益を上げてる、悪質業者もいるし。
業界も平均的な配達料を表示して、それ以上の配達料
は利益に添加してるのを解るようにしたら。
配達料無料は利益の範囲の加減でしかないんだから。
返信0
3時間前
コメントをを拝見して、配達期間を一週間以内
とか、急ぎは特急便とか、別途料金にして
一週間料金は無料とか、結局、送料とか、手数料
を高額にして、利益を上げてる、悪質業者もいるし。
業界も平均的な配達料を表示して、それ以上の配達料
は利益に添加してるのを解るようにしたら。
配達料無料は利益の範囲の加減でしかないんだから。
返信0
名無しさん
7分前
消費者が安さを追求するために、しわ寄せが行く職業の一つですね。飲食業界もそうだと感じています。日本は物価が高いと言われるけど、実は食事は欧米に比べるとかなり安いんです。レストランに行くと、栄養バランスもよくて美味しい食事が千円もあれば食べられます。でも料理人の給料は安い。土日祝日は休めないし、夜遅い仕事にもかかわらず、です。
日本は先進国の中でも給与水準が低いと言われていますが、最低賃金はもちろんこうした職業格差も無くしていって欲しいです。
返信0
7分前
消費者が安さを追求するために、しわ寄せが行く職業の一つですね。飲食業界もそうだと感じています。日本は物価が高いと言われるけど、実は食事は欧米に比べるとかなり安いんです。レストランに行くと、栄養バランスもよくて美味しい食事が千円もあれば食べられます。でも料理人の給料は安い。土日祝日は休めないし、夜遅い仕事にもかかわらず、です。
日本は先進国の中でも給与水準が低いと言われていますが、最低賃金はもちろんこうした職業格差も無くしていって欲しいです。
返信0
名無しさん
2時間前
ラストワンマイルと言われる部分で働いています。送料無料は今後も無くならないでしょう。それより、再配達送料を頂いてください。あと住所省略はわかりません。探す時間が無駄です。住所にマンション名を必ず入れて欲しいです。マンションの多い場所で、マンション名が無いと困ります。アザ何とかも入れて欲しいです。アザが無いと住所がまったく違うし、AIで振り分けているので違うエリアの荷物が混じり配送遅延に繋がります。本当にやめてください。配送員でした。
返信0
2時間前
ラストワンマイルと言われる部分で働いています。送料無料は今後も無くならないでしょう。それより、再配達送料を頂いてください。あと住所省略はわかりません。探す時間が無駄です。住所にマンション名を必ず入れて欲しいです。マンションの多い場所で、マンション名が無いと困ります。アザ何とかも入れて欲しいです。アザが無いと住所がまったく違うし、AIで振り分けているので違うエリアの荷物が混じり配送遅延に繋がります。本当にやめてください。配送員でした。
返信0
名無しさん
2時間前
ご苦労は認識しています。友人にトラックドライバーも居ます。
どの業界でも「どこかで誰かが泣く」ことはあります。
この方はいつもドライバーが泣いていると消費者に訴えていますが、それを読んでも消費者は無力です。
荷主がお客でしょうが、配送先にいる消費者もお客です。お客に苦労を愚痴るのはかっこ悪いと思います。
返信0
2時間前
ご苦労は認識しています。友人にトラックドライバーも居ます。
どの業界でも「どこかで誰かが泣く」ことはあります。
この方はいつもドライバーが泣いていると消費者に訴えていますが、それを読んでも消費者は無力です。
荷主がお客でしょうが、配送先にいる消費者もお客です。お客に苦労を愚痴るのはかっこ悪いと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
これでは、いずれネット通販は破綻するぞ。確かに店舗の固定費・維持費は一切かからないが、倉庫の費用や倉庫で働く人の人件費、輸送費なども掛かる。つまり、費用がかかるものが変わっただけ。その辺りを消費者が理解しないと。
あと、再配達は2回目以降は有料にしたらどうだ?何回でも再配達が無料って、どう考えても虫が良過ぎる。
返信0
1時間前
これでは、いずれネット通販は破綻するぞ。確かに店舗の固定費・維持費は一切かからないが、倉庫の費用や倉庫で働く人の人件費、輸送費なども掛かる。つまり、費用がかかるものが変わっただけ。その辺りを消費者が理解しないと。
あと、再配達は2回目以降は有料にしたらどうだ?何回でも再配達が無料って、どう考えても虫が良過ぎる。
返信0
名無しさん
5時間前
配送手数料、送料を商品にも添加しないと言うことは運送会社に負担させると言う事です
当然企業は運送会社に見積りを取り競争させて
落札させる、そして自社便だけでは間に合わず
安い運賃で路線便、幹線便、軽貨物を利用して
通販の顧客に届ける!本来なら割高にならないと
おかしい話だけど最初に大元が受けて決めた運賃の中で分配される!
長いものには巻かれろ!とばかりに
返信0
5時間前
配送手数料、送料を商品にも添加しないと言うことは運送会社に負担させると言う事です
当然企業は運送会社に見積りを取り競争させて
落札させる、そして自社便だけでは間に合わず
安い運賃で路線便、幹線便、軽貨物を利用して
通販の顧客に届ける!本来なら割高にならないと
おかしい話だけど最初に大元が受けて決めた運賃の中で分配される!
長いものには巻かれろ!とばかりに
返信0
名無しさん
3時間前
『送料無料』という表現に限らず、『生産者、メーカーから直接仕入れ』とか安売りの口実にしている売り手のモラルの問題。
昔はメーカーだろうが販売側だろうが中間の流通だろうが付加価値に対しての対価が払われて、自社の活性化で取引先も潤うという考えの会社がそれなりにあったと思うし、そういう会社の社員の生活が豊かになり、だから経済成長ができていた。
しかし、近年は自社が良ければとか、会社が儲かっても潤うのは上層部だけとかおかしな会社が多すぎる。安さだけが売りの会社は、淘汰されて欲しい。
返信0
3時間前
『送料無料』という表現に限らず、『生産者、メーカーから直接仕入れ』とか安売りの口実にしている売り手のモラルの問題。
昔はメーカーだろうが販売側だろうが中間の流通だろうが付加価値に対しての対価が払われて、自社の活性化で取引先も潤うという考えの会社がそれなりにあったと思うし、そういう会社の社員の生活が豊かになり、だから経済成長ができていた。
しかし、近年は自社が良ければとか、会社が儲かっても潤うのは上層部だけとかおかしな会社が多すぎる。安さだけが売りの会社は、淘汰されて欲しい。
返信0
名無しさん
1時間前
トラックの運転手が理解できてないだけでしょ。
どこかで消費者が負担してるんだから、取り上げるほどの話でもない。
先日、楽天の送料無料が何とかで騒いでたけど、送料込みという表現に統一すればいいだけ。貿易では当たり前で、どの取引条件で買うかは消費者が選ぶから、安い方が選ばれる。
でも、そもそも、アマゾンが利益に見合った税金を払わないから、不当に運賃が叩かれ、流通がかき回されてる。ヤマトがかわいそうでならない。
返信0
1時間前
トラックの運転手が理解できてないだけでしょ。
どこかで消費者が負担してるんだから、取り上げるほどの話でもない。
先日、楽天の送料無料が何とかで騒いでたけど、送料込みという表現に統一すればいいだけ。貿易では当たり前で、どの取引条件で買うかは消費者が選ぶから、安い方が選ばれる。
でも、そもそも、アマゾンが利益に見合った税金を払わないから、不当に運賃が叩かれ、流通がかき回されてる。ヤマトがかわいそうでならない。
返信0
名無しさん
1時間前
人によっては、運賃はドライバーの仕事がタダと言う発想もあるかも知れないが、自分は送り主が代金を支払って売上を伸ばそうと言うことだな、と考えている。大体、ボランティアで運ぶ会社がある訳ない。運賃を叩いて安くさせるのは送り主の会社なり事業者であるが、買う側は運賃を安くしろとは運送会社に言うことは無い。
大変な物流を担っているのはトラックが頑張っているからだ。鉄道も空輸もだけど…品物の単価が安いのに、それを上回る送料に買う側が文句を言う人もいるけど。じゃ、自分で取りに来てくれと言いたい。困ったものだ。
返信0
1時間前
人によっては、運賃はドライバーの仕事がタダと言う発想もあるかも知れないが、自分は送り主が代金を支払って売上を伸ばそうと言うことだな、と考えている。大体、ボランティアで運ぶ会社がある訳ない。運賃を叩いて安くさせるのは送り主の会社なり事業者であるが、買う側は運賃を安くしろとは運送会社に言うことは無い。
大変な物流を担っているのはトラックが頑張っているからだ。鉄道も空輸もだけど…品物の単価が安いのに、それを上回る送料に買う側が文句を言う人もいるけど。じゃ、自分で取りに来てくれと言いたい。困ったものだ。
返信0
名無しさん
57分前
ゆうパック特約をしているけど、二三年前から料金が倍くらいに上がった。説明として再配達やドライバーの確保が困難になったことなどを言われた。
送料無料を額面通り受け取ってはいけない。必ず商品にのせているし、カットするのはドライバーの賃金だ。Amazonや楽天、その他大きなプラットホーム会社は全く割りを食っていない。その分小さな事業者の運賃は上がり続けるが、それがドライバーの賃金アップにつながっているとは到底思えない。
「送料無料」がもたらしているものはピンハネ会社の増長であり、誰も幸せにしていないと思う。
返信0
57分前
ゆうパック特約をしているけど、二三年前から料金が倍くらいに上がった。説明として再配達やドライバーの確保が困難になったことなどを言われた。
送料無料を額面通り受け取ってはいけない。必ず商品にのせているし、カットするのはドライバーの賃金だ。Amazonや楽天、その他大きなプラットホーム会社は全く割りを食っていない。その分小さな事業者の運賃は上がり続けるが、それがドライバーの賃金アップにつながっているとは到底思えない。
「送料無料」がもたらしているものはピンハネ会社の増長であり、誰も幸せにしていないと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
送料無料は送料をメーカーが負担していると言う事なので、運転手の給料は激安になってしまう、ネットでの購入でしかも送料無料が増えるとドライバーが犠牲になるし、ドライバーが減ると配送業界にダメージがいき、最終的には結局購入者にかえって来るそしていずれ送料が高い時代が来ると思う
返信0
3時間前
送料無料は送料をメーカーが負担していると言う事なので、運転手の給料は激安になってしまう、ネットでの購入でしかも送料無料が増えるとドライバーが犠牲になるし、ドライバーが減ると配送業界にダメージがいき、最終的には結局購入者にかえって来るそしていずれ送料が高い時代が来ると思う
返信0
名無しさん
2時間前
私は当事者じゃないので、カチンとくる気持ちは自分から気がつくことはなかったけど、話を聞けばなんか面白くないって事なんだろうなと伝わってきたよ。
今までドライバーさんや運送業界の人の気持ちを聞く機会が無かったから、そんな風に感じるなんて考えたことも無かった。だから、そういう風に感じる事もあるって知れたことは良かったよ。
それより、誰もそんなこと思ってないとか、そういう風に感じる事がおかしいとかこの記事の人をよってたかって大勢で叩いてる事の方が怖い。
自分と考えが違ってたら、いちいち叩かなきゃならないのかって思う。
へー!そんな風に思うんだね!で、いいのにね。
でも、こんな風にこの記事の人を庇ったら、それもまた文句言われるんだろうね
返信1
2時間前
私は当事者じゃないので、カチンとくる気持ちは自分から気がつくことはなかったけど、話を聞けばなんか面白くないって事なんだろうなと伝わってきたよ。
今までドライバーさんや運送業界の人の気持ちを聞く機会が無かったから、そんな風に感じるなんて考えたことも無かった。だから、そういう風に感じる事もあるって知れたことは良かったよ。
それより、誰もそんなこと思ってないとか、そういう風に感じる事がおかしいとかこの記事の人をよってたかって大勢で叩いてる事の方が怖い。
自分と考えが違ってたら、いちいち叩かなきゃならないのかって思う。
へー!そんな風に思うんだね!で、いいのにね。
でも、こんな風にこの記事の人を庇ったら、それもまた文句言われるんだろうね
返信1
名無しさん
4時間前
送料無料の商品を届けて給料が出ないのであれば問題ですが、ちゃんと配達して給料貰ってるなら無料でも有料でも関係ないですよね。また、遅刻は厳禁で半日近く待っている運転手さんもいる。って他に仕事ないならゆっくり待っとけば良いだけではないの。ただ、それを理由に路上駐車や車線減少するゼブラゾーンに追越車線でも平気で駐車するドライバーの方がどうかと思いますけど。この方はドライバーの味方ですからね。
返信0
4時間前
送料無料の商品を届けて給料が出ないのであれば問題ですが、ちゃんと配達して給料貰ってるなら無料でも有料でも関係ないですよね。また、遅刻は厳禁で半日近く待っている運転手さんもいる。って他に仕事ないならゆっくり待っとけば良いだけではないの。ただ、それを理由に路上駐車や車線減少するゼブラゾーンに追越車線でも平気で駐車するドライバーの方がどうかと思いますけど。この方はドライバーの味方ですからね。
返信0
名無しさん
5時間前
あのさー
俺は元運転手だけどさ、それでも送料無料を選ぶよ。
送料は消費者が負担するのではなくて、売主が持つべきと思っているからね。
カチンとくる運転手って、
送料無料で収入が減るのなら話しは別だが、いちいち売主の送料無料の言葉でムカつくのは頭おかしい。
送料は売主から徴収すべき。
送料を添加し値段設定すればなんの問題もないでしょ。
そのカチンときてる運転手だって、送料無料を選ぶ事もあるはずだぞ。
この記事はただ煽ってるだけと俺は感じた。
同じ物でも安い物を選ぶのは当然だ、少なくとも俺は金持ちではないからね。
必要な物は少しでも安く入手したい。
ただそれだけの話しだよ。
返信0
5時間前
あのさー
俺は元運転手だけどさ、それでも送料無料を選ぶよ。
送料は消費者が負担するのではなくて、売主が持つべきと思っているからね。
カチンとくる運転手って、
送料無料で収入が減るのなら話しは別だが、いちいち売主の送料無料の言葉でムカつくのは頭おかしい。
送料は売主から徴収すべき。
送料を添加し値段設定すればなんの問題もないでしょ。
そのカチンときてる運転手だって、送料無料を選ぶ事もあるはずだぞ。
この記事はただ煽ってるだけと俺は感じた。
同じ物でも安い物を選ぶのは当然だ、少なくとも俺は金持ちではないからね。
必要な物は少しでも安く入手したい。
ただそれだけの話しだよ。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても新品と交換の永久保証
替え歯ブラシ代だけで使える電動歯ブラシを
使ってみませんか?
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
「Life」カテゴリーの関連記事