「行かさせていただきます」「了解」…帰省先で無駄にモメない嫁は知っている!?
「ら抜き言葉」や、なんでもかんでも「ヤバい」で済ましてしまうなど、何かと話題になっている日本語の乱れ。
知らず知らずのうちに恥ずかしい日本語を使ってしまっていた、なんてこと……ありませんか? 親しい友人間や日常生活で使う分には構わないかもしれませんが、義実家や親戚など、帰省先でやってしまうと、自分が恥ずかしいだけでなく、夫や自身の家族すらおとしめてしまう危険性が!
特にお嫁さんの立場となる帰省先、姑さんや小姑さんの前でちょっぴり居心地の悪い思いをしないためにも、正しい日本語をチェックしておきましょう!
姑「まぁまぁ、いらっしゃい。遠いところをご苦労様」
嫁「お姑さん、お世話様です~」
丁寧に言ったつもりかもしれませんが、目上の人などに使うのは不適切。「お世話になります」または「いつもお世話になっております」というのが無難でしょう。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010001-hintpot-life
名無しさん
19時間前
言葉遣いってもちろん大事だけど、嫁姑トラブルはそんなものでは解決しません。そういう問題じゃない。
トラブル起こす姑にとっては出来が良くても悪くても嫁自体が気に入らないんだから。
返信6
19時間前
言葉遣いってもちろん大事だけど、嫁姑トラブルはそんなものでは解決しません。そういう問題じゃない。
トラブル起こす姑にとっては出来が良くても悪くても嫁自体が気に入らないんだから。
返信6
名無しさん
19時間前
完璧に単語を使ったら、それはそれで「堅苦しい嫁だ」ってなると思うよ。
そうかと言って、フレンドリーにすると「生意気」とか「礼儀知らず」って言われるの。
とにかく、存在が気に入らないんでしょ。
返信0
19時間前
完璧に単語を使ったら、それはそれで「堅苦しい嫁だ」ってなると思うよ。
そうかと言って、フレンドリーにすると「生意気」とか「礼儀知らず」って言われるの。
とにかく、存在が気に入らないんでしょ。
返信0
名無しさん
18時間前
義母にそこまで気を使えと。。。(。-∀-)?
なんだか堅苦しくて、仲良くなんてなれそうにない
。。。
お互いに相手を思いやり、丁寧な言葉遣いに気を付ければ十分だと思う。
返信1
18時間前
義母にそこまで気を使えと。。。(。-∀-)?
なんだか堅苦しくて、仲良くなんてなれそうにない
。。。
お互いに相手を思いやり、丁寧な言葉遣いに気を付ければ十分だと思う。
返信1
名無しさん
18時間前
こんな堅苦しいしゃべり方、お嫁さんに求めてないです。そんな気を遣って疲れるより、普段使ってる言葉で親しんでくれる方がずーっといいです。今時、嫁だ姑だ、目上だ目下だって言うつもりもないし、そういうお姑さん多いと思いますけど。
返信3
18時間前
こんな堅苦しいしゃべり方、お嫁さんに求めてないです。そんな気を遣って疲れるより、普段使ってる言葉で親しんでくれる方がずーっといいです。今時、嫁だ姑だ、目上だ目下だって言うつもりもないし、そういうお姑さん多いと思いますけど。
返信3
名無しさん
18時間前
目上とは思ってない。が、仲良くなりたいわけでもないので一線引いて丁寧語。
旦那に、仕事かwと言われるくらいにはお仕事スイッチ入れて、他人行儀。
返信2
18時間前
目上とは思ってない。が、仲良くなりたいわけでもないので一線引いて丁寧語。
旦那に、仕事かwと言われるくらいにはお仕事スイッチ入れて、他人行儀。
返信2
名無しさん
18時間前
仕事でもプライベートでも”気遣い”は、通じる相手にしか使わない。
人付き合いなんて、程々で十分。
対人関係って、誰かの”我慢と気遣い”で成り立ってるだけ。
世の中、自分と”合わない価値観の人間”の方が多いんだよ?
個人的には、大多数の人間とは「大体、分かり合えない」と思ってる。
自分以外の人間の考えなんて、分からなくて当たり前。
仲良くなれたら、ラッキー!くらいの気持ちじゃないと、自分が潰れる。
返信0
18時間前
仕事でもプライベートでも”気遣い”は、通じる相手にしか使わない。
人付き合いなんて、程々で十分。
対人関係って、誰かの”我慢と気遣い”で成り立ってるだけ。
世の中、自分と”合わない価値観の人間”の方が多いんだよ?
個人的には、大多数の人間とは「大体、分かり合えない」と思ってる。
自分以外の人間の考えなんて、分からなくて当たり前。
仲良くなれたら、ラッキー!くらいの気持ちじゃないと、自分が潰れる。
返信0
名無しさん
18時間前
「問題ありません」も違和感覚えますね。問題ない→十分ではないが使えなくはない、と解釈されます。
お客様に〜して良いですか?と訊かれて問題ありませんなんて言うのは失礼過ぎます。
返信0
18時間前
「問題ありません」も違和感覚えますね。問題ない→十分ではないが使えなくはない、と解釈されます。
お客様に〜して良いですか?と訊かれて問題ありませんなんて言うのは失礼過ぎます。
返信0
名無しさん
17時間前
行かさせていただきます、が変だと思わない人は嫌だな~。「行かさせていただくことを検討していることをお伝えしていただきたいのですが」を電話口で受けて、ガチャ切りしたい衝動に駆られた。「そちらへの訪問を検討している旨をお伝えください」と言えないのな。
返信3
17時間前
行かさせていただきます、が変だと思わない人は嫌だな~。「行かさせていただくことを検討していることをお伝えしていただきたいのですが」を電話口で受けて、ガチャ切りしたい衝動に駆られた。「そちらへの訪問を検討している旨をお伝えください」と言えないのな。
返信3
名無しさん
15時間前
この人本気で書いてるのかな?
伺う云々以前に、「行かさせて」じゃなくて「行かせて」でしょ。大丈夫?
もちろん「食べられる」「見られる」が今では「食べれる」「見れる」で当たり前になっているように、文法が変化していくというのは承知。
ただ、江戸時代の武家じゃあるまいし、お姑さんに対してここまでの謙譲語を強いる筆者が、「行かさせて」を良しとするなんて苦笑してしまうんですが。
師弟じゃないんだからさー、丁寧にしつつある程度リラックスした様子を見せるのも気遣いだよ思うけど。
返信4
15時間前
この人本気で書いてるのかな?
伺う云々以前に、「行かさせて」じゃなくて「行かせて」でしょ。大丈夫?
もちろん「食べられる」「見られる」が今では「食べれる」「見れる」で当たり前になっているように、文法が変化していくというのは承知。
ただ、江戸時代の武家じゃあるまいし、お姑さんに対してここまでの謙譲語を強いる筆者が、「行かさせて」を良しとするなんて苦笑してしまうんですが。
師弟じゃないんだからさー、丁寧にしつつある程度リラックスした様子を見せるのも気遣いだよ思うけど。
返信4
名無しさん
15時間前
間違った丁寧語を使うのは、大人としていかがなものかとは思うけど、会社じゃないのだから、そこまでキッチリしなくて良いと思う。
そもそも、嫁姑に上下関係を見出してる姑は、必ず嫁姑問題を勃発させる人でしょう。
返信0
15時間前
間違った丁寧語を使うのは、大人としていかがなものかとは思うけど、会社じゃないのだから、そこまでキッチリしなくて良いと思う。
そもそも、嫁姑に上下関係を見出してる姑は、必ず嫁姑問題を勃発させる人でしょう。
返信0
名無しさん
17時間前
言葉遣いとかじゃないのよ、もう何やってもダメなものはダメ。
気に入らないんだったら呼ばないで欲しいのに何で絶対に行かなきゃいけないのか理解できない。
お互い胃の痛むイベントなのにねぇ。
返信1
17時間前
言葉遣いとかじゃないのよ、もう何やってもダメなものはダメ。
気に入らないんだったら呼ばないで欲しいのに何で絶対に行かなきゃいけないのか理解できない。
お互い胃の痛むイベントなのにねぇ。
返信1
名無しさん
16時間前
どんなに「思い遣り」「優しい言葉」をかけても嫁の事は良く思ってくれない。
だんだんと割り切って付き合うしかないです。
最後には行きたくなくなり誰一人寄り付かなくなる。
老後に優しくしてもらいたいのであれば嫁には思い遣りをです。
返信0
16時間前
どんなに「思い遣り」「優しい言葉」をかけても嫁の事は良く思ってくれない。
だんだんと割り切って付き合うしかないです。
最後には行きたくなくなり誰一人寄り付かなくなる。
老後に優しくしてもらいたいのであれば嫁には思い遣りをです。
返信0
名無しさん
14時間前
何だかなぁ。
確かに敬語を正確に使えるならそれに越した事は無いでしょうが、もっと砕けた言い方でも良いのでは無いかと思います。
まるで東証1部上場の会社の本社の受付とか、CAの乗客対応みたいです。
要は、どんな気持ちで接するかって事では無いのかなぁ。
「この子のミルク作りたいので台所使っていいですか?」くらいで十分では?
「ミルク作って頂けますか」よりはずっと好感度上がると思うけど。
勿論その根底には相手に対するリスペクトが必要って事ですね。
返信2
14時間前
何だかなぁ。
確かに敬語を正確に使えるならそれに越した事は無いでしょうが、もっと砕けた言い方でも良いのでは無いかと思います。
まるで東証1部上場の会社の本社の受付とか、CAの乗客対応みたいです。
要は、どんな気持ちで接するかって事では無いのかなぁ。
「この子のミルク作りたいので台所使っていいですか?」くらいで十分では?
「ミルク作って頂けますか」よりはずっと好感度上がると思うけど。
勿論その根底には相手に対するリスペクトが必要って事ですね。
返信2
名無しさん
19時間前
私はこういう、細かい言葉遣いを気にして姑と話したことありません。もちろん失礼のないようにはしているつもりですが。
記事を読んで、どこのセレブの話?と思ってしまいました…うちがおかしいのかな(^^;
返信1
19時間前
私はこういう、細かい言葉遣いを気にして姑と話したことありません。もちろん失礼のないようにはしているつもりですが。
記事を読んで、どこのセレブの話?と思ってしまいました…うちがおかしいのかな(^^;
返信1
名無しさん
13時間前
「問題ありません」は『それで良い』と言っているようなものだから不適切。提案されたものを肯定するなら『それが良い』ということを伝えないと。
この記事のアドバイスは役に立たないな。
というか、そもそも嫁と姑が不仲になるのは
こんな言葉尻の問題じゃないと思うんだけど。
返信0
13時間前
「問題ありません」は『それで良い』と言っているようなものだから不適切。提案されたものを肯定するなら『それが良い』ということを伝えないと。
この記事のアドバイスは役に立たないな。
というか、そもそも嫁と姑が不仲になるのは
こんな言葉尻の問題じゃないと思うんだけど。
返信0
名無しさん
15時間前
もはやビジネスマナーに見える…。
まぁ、義実家との付き合いって、ビジネス相手くらいに割り切って他人行儀にするほうがいいってことなんですかね?
でも、それなら旦那も妻の実家に同じようにやってほしいものですが…。
返信1
15時間前
もはやビジネスマナーに見える…。
まぁ、義実家との付き合いって、ビジネス相手くらいに割り切って他人行儀にするほうがいいってことなんですかね?
でも、それなら旦那も妻の実家に同じようにやってほしいものですが…。
返信1
名無しさん
17時間前
言葉遣いを気にして話せなくなるより、ふつうに会話出来る方がいいと思う。
親しき仲にも…というが、あまりに他人行儀だと、いつまで経っても「他人」の関係から近づけない。「家族」になりたいと、嫁の立場でも姑の立場でも思います。姑は、まだ想像ですが…10年後ぐらいには、そういう立場になりそうです。
返信0
言葉遣いを気にして話せなくなるより、ふつうに会話出来る方がいいと思う。
親しき仲にも…というが、あまりに他人行儀だと、いつまで経っても「他人」の関係から近づけない。「家族」になりたいと、嫁の立場でも姑の立場でも思います。姑は、まだ想像ですが…10年後ぐらいには、そういう立場になりそうです。
返信0
名無しさん
10時間前
これ身内に使う言葉というよりどっちかというとビジネスマナーだよ
接客とか人と関わる仕事をしていればこれらは常識のことだけど、これを身内に使うのはあまりにも他人行儀でかえって失礼にもなり得る
義実家との距離感にもよるがある程度砕けて接する方がお互い気持ちがいいだろう
返信0
10時間前
これ身内に使う言葉というよりどっちかというとビジネスマナーだよ
接客とか人と関わる仕事をしていればこれらは常識のことだけど、これを身内に使うのはあまりにも他人行儀でかえって失礼にもなり得る
義実家との距離感にもよるがある程度砕けて接する方がお互い気持ちがいいだろう
返信0
名無しさん
15時間前
嫁姑問題で苦労してきた義母。嫁の私にすごく気遣って話しかけてくれるのがわかるので、敢えて堅苦しくない言葉を選んで話すようにしている。
返信0
15時間前
嫁姑問題で苦労してきた義母。嫁の私にすごく気遣って話しかけてくれるのがわかるので、敢えて堅苦しくない言葉を選んで話すようにしている。
返信0
名無しさん
15時間前
ここまで気を使わなきゃいけない義両親なら帰らない方がマシ。
一応親子なんだから、敬語を使い過ぎるのは逆効果だと思うけど。
返信0
15時間前
ここまで気を使わなきゃいけない義両親なら帰らない方がマシ。
一応親子なんだから、敬語を使い過ぎるのは逆効果だと思うけど。
返信0
名無しさん
17時間前
行かさせてってなんだよwwとは思うけど、後で:後ほどとか、大丈夫です:問題ありませんとか、義父母って上司でもないのに?
よっぽどいいとこに嫁いだり婿に入ったなら別だけど、いちいちそんな言葉選んで接してたら、敵対視されてると思われるよ。
返信0
17時間前
行かさせてってなんだよwwとは思うけど、後で:後ほどとか、大丈夫です:問題ありませんとか、義父母って上司でもないのに?
よっぽどいいとこに嫁いだり婿に入ったなら別だけど、いちいちそんな言葉選んで接してたら、敵対視されてると思われるよ。
返信0
名無しさん
18時間前
なんだか気になる言い回しといえば…
店員さんがよく言う、『こちら、〇〇の方になります。』もおかしいですよね。
『〇〇の方』ってどっち?という感じだし、『になります』も、この後、何か変化するの?という感じだし。
もう一つ…
私の部署に配属になった新人社員に仕事の説明をした時に、彼から帰ってきた返事が、『なるほどですね。了解で〜す。』には、呆れました。
それは、社会人として、おかしいと注意しました。
返信4
18時間前
なんだか気になる言い回しといえば…
店員さんがよく言う、『こちら、〇〇の方になります。』もおかしいですよね。
『〇〇の方』ってどっち?という感じだし、『になります』も、この後、何か変化するの?という感じだし。
もう一つ…
私の部署に配属になった新人社員に仕事の説明をした時に、彼から帰ってきた返事が、『なるほどですね。了解で〜す。』には、呆れました。
それは、社会人として、おかしいと注意しました。
返信4
名無しさん
15時間前
ウチの姑なら丁寧に話せば他人行儀な嫁だって言いそうだな
隣町の親戚にまで挨拶とか意味がわからない
旦那の実家に帰る皆様は自分の親に会えていますか?
何1で平均寿命引く現在の年齢が会える回数ですよ
せっかくのお休みだから自分の親に会いに行きましょうよ
旦那も嫁も自分の実家に実親に会いに帰ろう!
返信0
15時間前
ウチの姑なら丁寧に話せば他人行儀な嫁だって言いそうだな
隣町の親戚にまで挨拶とか意味がわからない
旦那の実家に帰る皆様は自分の親に会えていますか?
何1で平均寿命引く現在の年齢が会える回数ですよ
せっかくのお休みだから自分の親に会いに行きましょうよ
旦那も嫁も自分の実家に実親に会いに帰ろう!
返信0
名無しさん
14時間前
人間関係で言葉遣いは確かに大事で大切。
でも、どんなに間違いのない言葉遣いで会話をしていたとしても、相性とか印象って、言葉使いを飛び越えて人に対する好悪を決めたりしますから。
返信1
14時間前
人間関係で言葉遣いは確かに大事で大切。
でも、どんなに間違いのない言葉遣いで会話をしていたとしても、相性とか印象って、言葉使いを飛び越えて人に対する好悪を決めたりしますから。
返信1
名無しさん
11時間前
言葉遣い以前に嫁姑の関係が良い事が前提だと思いますがね。
若い人達には敬語とは面倒なことでしょうがツボを押さえておくと仕事上でも役に立ちますし、目上の方と話す時もちゃんとした人だなと思われるので得ですよ。
返信0
11時間前
言葉遣い以前に嫁姑の関係が良い事が前提だと思いますがね。
若い人達には敬語とは面倒なことでしょうがツボを押さえておくと仕事上でも役に立ちますし、目上の方と話す時もちゃんとした人だなと思われるので得ですよ。
返信0
名無しさん
17時間前
普段は地元の言葉で喋ってるので、面接でもないのにこんな教科書みたいな言葉を喋ったら非常に気まずい雰囲気になるのは確実
返信0
17時間前
普段は地元の言葉で喋ってるので、面接でもないのにこんな教科書みたいな言葉を喋ったら非常に気まずい雰囲気になるのは確実
返信0
名無しさん
10時間前
そこまで徹底して敬語使う?
逆にいつまで経っても他人行儀な嫁だねって
なりそうだけど・・・
さすがに友達感覚はまずいけど、
仲の良い先輩くらい感覚で良いような気がする。
返信0
10時間前
そこまで徹底して敬語使う?
逆にいつまで経っても他人行儀な嫁だねって
なりそうだけど・・・
さすがに友達感覚はまずいけど、
仲の良い先輩くらい感覚で良いような気がする。
返信0
名無しさん
13時間前
お家柄によると思いますが、
嫁は娘になったのだから、
義理母と言えど母扱いで良いのです。
親に敬語を使うのは、まさにお家柄な話
不要と考えます。
遠慮なく気兼ねしない関係が良いのです
返信0
13時間前
お家柄によると思いますが、
嫁は娘になったのだから、
義理母と言えど母扱いで良いのです。
親に敬語を使うのは、まさにお家柄な話
不要と考えます。
遠慮なく気兼ねしない関係が良いのです
返信0
名無しさん
14時間前
おっしゃる通りでございます、左様でございますねは勝手に口から飛び出すので義実家で堅苦しくなりすぎないよう抑えつつさりとて失礼も過不足もなく意図が伝わるよう喋るのに苦労している。
ああ、これは、おっしゃる通りでございます、左様でございますねが思わず飛び出しそうになるような祖運慶に値する義父母に恵まれて有難いってことなのか。「会社の昼休みは嫁の愚痴話で盛り上がるんだけど、○○さん(長男の嫁の名前)は本当によくできた人で、おばさん、昼休みの話に参加できないのよ」と独身時代の私に零した叔母の逆バージョンだね。勉強になったわ。私は非の打ちどころだらけの嫁だけどな。
返信1
14時間前
おっしゃる通りでございます、左様でございますねは勝手に口から飛び出すので義実家で堅苦しくなりすぎないよう抑えつつさりとて失礼も過不足もなく意図が伝わるよう喋るのに苦労している。
ああ、これは、おっしゃる通りでございます、左様でございますねが思わず飛び出しそうになるような祖運慶に値する義父母に恵まれて有難いってことなのか。「会社の昼休みは嫁の愚痴話で盛り上がるんだけど、○○さん(長男の嫁の名前)は本当によくできた人で、おばさん、昼休みの話に参加できないのよ」と独身時代の私に零した叔母の逆バージョンだね。勉強になったわ。私は非の打ちどころだらけの嫁だけどな。
返信1
名無しさん
16時間前
行かさせていただきます?!初めて聞いたわ…。義母に敬語つかいすぎもどうかと思うけど、すらすら敬語が出てくる人って素敵だし、娘もそんな風に育てたい。
関係ないけど、他人に対して「お義母さんからいただいて~」とか「お義母さんがおっしゃって~」て間違った言い方する人が苦手です。
返信0
16時間前
行かさせていただきます?!初めて聞いたわ…。義母に敬語つかいすぎもどうかと思うけど、すらすら敬語が出てくる人って素敵だし、娘もそんな風に育てたい。
関係ないけど、他人に対して「お義母さんからいただいて~」とか「お義母さんがおっしゃって~」て間違った言い方する人が苦手です。
返信0
名無しさん
5時間前
この不正解例は勿論だけど、正解例にあるような話し方をするお嫁さんとは仲良くなれない気がする
とんでも記事で、思わず書いたであろうライターを検索してみたけど
編集ライターをやらせていただいております!
…仕事させていただきました!
させていただきました連発の嫌なやつだった。
こんな語彙力の人が、よく言葉について記事を書けたもんだわ
返信0
5時間前
この不正解例は勿論だけど、正解例にあるような話し方をするお嫁さんとは仲良くなれない気がする
とんでも記事で、思わず書いたであろうライターを検索してみたけど
編集ライターをやらせていただいております!
…仕事させていただきました!
させていただきました連発の嫌なやつだった。
こんな語彙力の人が、よく言葉について記事を書けたもんだわ
返信0
名無しさん
15時間前
「あとで」とか「大丈夫です」くらいならフレンドリーな感じでいいと思いますが…「後ほど」は他人行儀な感じがします。
返信0
15時間前
「あとで」とか「大丈夫です」くらいならフレンドリーな感じでいいと思いますが…「後ほど」は他人行儀な感じがします。
返信0
名無しさん
13時間前
固定電話の時代には、家族の話し方を聞いて自然と身に付いた内容。
便利さの陰で無くしてしまっているものの一例だね。
返信0
13時間前
固定電話の時代には、家族の話し方を聞いて自然と身に付いた内容。
便利さの陰で無くしてしまっているものの一例だね。
返信0
名無しさん
17時間前
無駄にモメない嫁は知っています。
無駄に関わらない事が一番だということを。
返信1
17時間前
無駄にモメない嫁は知っています。
無駄に関わらない事が一番だということを。
返信1
名無しさん
12時間前
義母に対してこんな言葉遣う?
もし遣わなきゃならない関係なら言葉交わしたくないかな。
例えが可笑しい。
勤め先での言葉遣いなら参考になるかも。
返信0
12時間前
義母に対してこんな言葉遣う?
もし遣わなきゃならない関係なら言葉交わしたくないかな。
例えが可笑しい。
勤め先での言葉遣いなら参考になるかも。
返信0
名無しさん
17時間前
手土産で「つまらないものですが」は使っちゃいけないんじゃなかったっけ?
つまらないものを手土産に持ってくるなよってなりますよね?
相手にもよるかもしれないけど、ここまで堅苦しくしなくても…って思いますが…
返信1
17時間前
手土産で「つまらないものですが」は使っちゃいけないんじゃなかったっけ?
つまらないものを手土産に持ってくるなよってなりますよね?
相手にもよるかもしれないけど、ここまで堅苦しくしなくても…って思いますが…
返信1
名無しさん
18時間前
そんなことより、後でやります、の方が
悪印象だと思う。
でも、言葉遣いとか、何をどうするかとか、
いちいち気にしながら行動しないといけなくて、
ずっと見張られてるのって、
本当にめんどくさい!
返信2
18時間前
そんなことより、後でやります、の方が
悪印象だと思う。
でも、言葉遣いとか、何をどうするかとか、
いちいち気にしながら行動しないといけなくて、
ずっと見張られてるのって、
本当にめんどくさい!
返信2
名無しさん
5時間前
姑にそこまでしなくても…。
丁寧語で十分。
良い意味で言うなら、家族だから。悪い意味で言うなら、姑ごときそこまで敬う必要なし。
返信0
5時間前
姑にそこまでしなくても…。
丁寧語で十分。
良い意味で言うなら、家族だから。悪い意味で言うなら、姑ごときそこまで敬う必要なし。
返信0
名無しさん
17時間前
義理の母と思わない。
赤の他人。
人生の先輩だと思えば、この言葉使いも出来るかも知れません。
もう、疎遠になってしまいましたが…。
返信0
17時間前
義理の母と思わない。
赤の他人。
人生の先輩だと思えば、この言葉使いも出来るかも知れません。
もう、疎遠になってしまいましたが…。
返信0
名無しさん
13時間前
「お布団揃ってるかしら」
「問題ありません」が失礼のない回答なの?
「大丈夫です〜ありがとうございます」の方が、ずっと感じ良い気がします
返信1
13時間前
「お布団揃ってるかしら」
「問題ありません」が失礼のない回答なの?
「大丈夫です〜ありがとうございます」の方が、ずっと感じ良い気がします
返信1
名無しさん
13時間前
嫁姑の会話で敬語表現の例示をされてもな。謙譲語だ尊敬語だと使い分けて話している方が違和感大。
返信0
13時間前
嫁姑の会話で敬語表現の例示をされてもな。謙譲語だ尊敬語だと使い分けて話している方が違和感大。
返信0
名無しさん
13時間前
言葉遣いが多少疎かでも
しっかりした言動になっていれば数日ぐらい
目を瞑る。
結局は人対人だから合う合わないとか
しょうがない。
返信0
13時間前
言葉遣いが多少疎かでも
しっかりした言動になっていれば数日ぐらい
目を瞑る。
結局は人対人だから合う合わないとか
しょうがない。
返信0
名無しさん
14時間前
会社ですら、ここまで要求されないし、やってもいないのが実情。
ましてや、嫁姑とはいえ家族間で今時こんな言葉遣いしたら敬遠されるよ。
人間性次第でしょ
返信0
14時間前
会社ですら、ここまで要求されないし、やってもいないのが実情。
ましてや、嫁姑とはいえ家族間で今時こんな言葉遣いしたら敬遠されるよ。
人間性次第でしょ
返信0
名無しさん
15時間前
義実家にそこまで気を使う必要ある?
変に関わるより完全疎遠になりたいくらいなのに。
返信0
15時間前
義実家にそこまで気を使う必要ある?
変に関わるより完全疎遠になりたいくらいなのに。
返信0
名無しさん
16時間前
言葉遣いは、
きれいに越したことはないと思うけど、
結局は、
キライだから言葉遣いまでムカつくんだよ。
好きだったら、そんなの全然気にならない。
返信0
16時間前
言葉遣いは、
きれいに越したことはないと思うけど、
結局は、
キライだから言葉遣いまでムカつくんだよ。
好きだったら、そんなの全然気にならない。
返信0
名無しさん
16時間前
お姑さんも、
そこまで、きっちりとした言葉を知らないのだから、ガチガチにならなくてもいいと思うけれど。
返信0
16時間前
お姑さんも、
そこまで、きっちりとした言葉を知らないのだから、ガチガチにならなくてもいいと思うけれど。
返信0
名無しさん
15時間前
そもそもそこまで遠慮している間柄なら、ミルク用のお湯を沸かしてくれなんてお願いしない。
返信0
15時間前
そもそもそこまで遠慮している間柄なら、ミルク用のお湯を沸かしてくれなんてお願いしない。
返信0
名無しさん
17時間前
これ見たら余計に義理実家に帰りたくなくなるわ。
姑「お砂糖少し足した方が良いわよー。」
嫁「おっしゃる通りです。」
「なるほど」で良いでしょ。
逆に嫁がこんな言葉使いしたら相当嫌々来てるんだなと思わない?
返信0
17時間前
これ見たら余計に義理実家に帰りたくなくなるわ。
姑「お砂糖少し足した方が良いわよー。」
嫁「おっしゃる通りです。」
「なるほど」で良いでしょ。
逆に嫁がこんな言葉使いしたら相当嫌々来てるんだなと思わない?
返信0
名無しさん
15時間前
これ全部使ったらビジネス会話になっちゃうよ。
「いつもお世話になっております」なんていくら目上でも身内に使うもんじゃないだろ。
返信0
15時間前
これ全部使ったらビジネス会話になっちゃうよ。
「いつもお世話になっております」なんていくら目上でも身内に使うもんじゃないだろ。
返信0
名無しさん
18時間前
主人の弟の嫁が、こんなタイプ。
私が先に起きたら「後に起きて申し訳ありませんでした」とか。
我が家は主人の実家は近所だし、泊まり禁止にしました。
堅苦しいっちゃあらしない。
仲良くは、なれないかな。
他人行儀な挨拶だけ。
それでいいのだよ、だって他人だもの。
返信2
18時間前
主人の弟の嫁が、こんなタイプ。
私が先に起きたら「後に起きて申し訳ありませんでした」とか。
我が家は主人の実家は近所だし、泊まり禁止にしました。
堅苦しいっちゃあらしない。
仲良くは、なれないかな。
他人行儀な挨拶だけ。
それでいいのだよ、だって他人だもの。
返信2
名無しさん
13時間前
今時こんな嫁いないでしょ。
よっぽど格式ある家に嫁いでるなら別だけど一般家庭でこんな言葉遣いしてたら嫌がられる。
返信1
13時間前
今時こんな嫁いないでしょ。
よっぽど格式ある家に嫁いでるなら別だけど一般家庭でこんな言葉遣いしてたら嫌がられる。
返信1
名無しさん
16時間前
敬語や適切な表現の例に使う「目上」の例がお姑さんとは、なんか別の意味合いに読めてしまう。
返信0
16時間前
敬語や適切な表現の例に使う「目上」の例がお姑さんとは、なんか別の意味合いに読めてしまう。
返信0
名無しさん
13時間前
いつの時代かと思った。
娘にこんなとこ嫁に行って欲しくないし
息子の嫁にこんな話し方されたら
付き合いにくくて耐えられない(笑)
仕事上の話し方ならわかるけど…
返信0
13時間前
いつの時代かと思った。
娘にこんなとこ嫁に行って欲しくないし
息子の嫁にこんな話し方されたら
付き合いにくくて耐えられない(笑)
仕事上の話し方ならわかるけど…
返信0
名無しさん
18時間前
こんな細かいことでなんか言われるなら、もう寄り付かないほうがいいと思います。お互い不幸
返信0
18時間前
こんな細かいことでなんか言われるなら、もう寄り付かないほうがいいと思います。お互い不幸
返信0
名無しさん
14時間前
この程度の言葉で揉める様な関係なら
疎遠になったほうが良い
返信0
14時間前
この程度の言葉で揉める様な関係なら
疎遠になったほうが良い
返信0
名無しさん
17時間前
「都会の人間は付き合いにくい」だの「お高くとまってる」だの言われるので、思いっきりフレンドリーにいきます。
「うまっ!何これ?お義母さん上手!」くらい言います。
返信2
17時間前
「都会の人間は付き合いにくい」だの「お高くとまってる」だの言われるので、思いっきりフレンドリーにいきます。
「うまっ!何これ?お義母さん上手!」くらい言います。
返信2
名無しさん
16時間前
こんなこき使われる義実家にはこれくらいの変な敬語で流すのが一番良い
返信0
16時間前
こんなこき使われる義実家にはこれくらいの変な敬語で流すのが一番良い
返信0
名無しさん
18時間前
上司か
もはや家族じゃないな
目上を敬う気持ちは大事だけどさ
姑でしょ?
返信0
18時間前
上司か
もはや家族じゃないな
目上を敬う気持ちは大事だけどさ
姑でしょ?
返信0
名無しさん
1時間前
なんで嫁から姑への言葉遣いだけ問題になる?
夫から妻の父母へは?
(「嫁から姑」も、「妻から夫の(父)母」がいいな)
返信0
1時間前
なんで嫁から姑への言葉遣いだけ問題になる?
夫から妻の父母へは?
(「嫁から姑」も、「妻から夫の(父)母」がいいな)
返信0
名無しさん
14時間前
なんなんこの記事
なんでここまで気をつかわなあかんのか??
何時代?
こっちは、あいつのせいでメンタルこじらせた
たぶん死ぬまで恨むと思う
タイミングも逃した
小姑も一緒になって嫌味
恨んでる
返信0
14時間前
なんなんこの記事
なんでここまで気をつかわなあかんのか??
何時代?
こっちは、あいつのせいでメンタルこじらせた
たぶん死ぬまで恨むと思う
タイミングも逃した
小姑も一緒になって嫌味
恨んでる
返信0
名無しさん
12時間前
じゃあ、旦那はどうなんだ?
嫁の実家に帰省した際の対応も書いてあげて。
お客さんじゃないんだよ?ってことを。
返信0
12時間前
じゃあ、旦那はどうなんだ?
嫁の実家に帰省した際の対応も書いてあげて。
お客さんじゃないんだよ?ってことを。
返信0
名無しさん
16時間前
田舎はそんな気取った言葉遣いしたら通じないよ。みんな大変だね。訛ってこそコミュニケーションがとれる。田舎でよがったわぁ〜。
返信1
16時間前
田舎はそんな気取った言葉遣いしたら通じないよ。みんな大変だね。訛ってこそコミュニケーションがとれる。田舎でよがったわぁ〜。
返信1
名無しさん
18時間前
嫁姑の間であまりにも堅苦しい言葉を使い続けたら距離が縮まらないような気もします
くだけたなかにも丁寧な言葉であれば良いのかなと…
ただ、自分も歳をとったのか
職場で若い子(26歳)とお酒の話してたら
そうは言ってもそんな呑助じゃないっすよ!
って言われた時、会話が途切れてしまった
まぁ普段からあぐらでお弁当食べたり、脱いだ靴は揃えないし色々気になってはいたけど呑助にも〜っす!にも抵抗が、、、
2回りも年齢の上の相手に話す言葉遣いじゃないなと思うのは自分だけ?
返信0
18時間前
嫁姑の間であまりにも堅苦しい言葉を使い続けたら距離が縮まらないような気もします
くだけたなかにも丁寧な言葉であれば良いのかなと…
ただ、自分も歳をとったのか
職場で若い子(26歳)とお酒の話してたら
そうは言ってもそんな呑助じゃないっすよ!
って言われた時、会話が途切れてしまった
まぁ普段からあぐらでお弁当食べたり、脱いだ靴は揃えないし色々気になってはいたけど呑助にも〜っす!にも抵抗が、、、
2回りも年齢の上の相手に話す言葉遣いじゃないなと思うのは自分だけ?
返信0
名無しさん
16時間前
「行かさせていただきます」は日本語としておかしいけれど
(「行かせていただきます」だよね。ライターの日本語がおかしい?)
「さっき」とか「あとで」ぐらい言ったらダメな嫁姑関係なんて嫌だ。
「先ほど」で始めたら「見ました」だとバランスが悪い。
「先ほど、こちらに参ります途中でみかけました」とか?
「後ほどいたします」なんて言ったら、うちの姑さんならびっくりするわw
返信1
16時間前
「行かさせていただきます」は日本語としておかしいけれど
(「行かせていただきます」だよね。ライターの日本語がおかしい?)
「さっき」とか「あとで」ぐらい言ったらダメな嫁姑関係なんて嫌だ。
「先ほど」で始めたら「見ました」だとバランスが悪い。
「先ほど、こちらに参ります途中でみかけました」とか?
「後ほどいたします」なんて言ったら、うちの姑さんならびっくりするわw
返信1
名無しさん
13時間前
なんか想定されてる嫁姑もいつの時代よと思う
なんで他人の家の掃除しなきゃいけないの?
頼むなら嫁じゃなく実子に頼めばいいのに
隣町の親戚も嫁にはつきあいのない親戚とかなら行きたくねーと思ってしまう
うちは姑にも小姑にもだいぶ気を遣ってもらってる気がするけど、ほどほどにやっていくならほどほどに軟らかい言葉の方が普通はいいよね
普通じゃ通じない相手もいるんだろうけど
返信0
13時間前
なんか想定されてる嫁姑もいつの時代よと思う
なんで他人の家の掃除しなきゃいけないの?
頼むなら嫁じゃなく実子に頼めばいいのに
隣町の親戚も嫁にはつきあいのない親戚とかなら行きたくねーと思ってしまう
うちは姑にも小姑にもだいぶ気を遣ってもらってる気がするけど、ほどほどにやっていくならほどほどに軟らかい言葉の方が普通はいいよね
普通じゃ通じない相手もいるんだろうけど
返信0
名無しさん
16時間前
正しい言葉遣いをきちんと知った上で、慇懃無礼にならない程度のくだけた丁寧語がベターだと思う。
返信0
16時間前
正しい言葉遣いをきちんと知った上で、慇懃無礼にならない程度のくだけた丁寧語がベターだと思う。
返信0
名無しさん
16時間前
お姑さん、他人とはいえ家族の一員。
あまりに堅苦しい言葉を気にして使うと逆に「他人行儀」と敬遠されてしまう。
内容が失礼でないならいつもの言葉で気取らず話すのが1番いい。
返信0
16時間前
お姑さん、他人とはいえ家族の一員。
あまりに堅苦しい言葉を気にして使うと逆に「他人行儀」と敬遠されてしまう。
内容が失礼でないならいつもの言葉で気取らず話すのが1番いい。
返信0
名無しさん
12時間前
何しても気に入らない。
そんな存在なんだろね。
私なら願い下げです。
返信0
12時間前
何しても気に入らない。
そんな存在なんだろね。
私なら願い下げです。
返信0
名無しさん
12時間前
私、成人した息子二人いるけど、こんなに堅苦しい問答求めてないわ。
それに、お正月に来てくれた嫁に掃除なんかさせないわ。
私が嫁の立場だった頃にも、義親戚にやれなんて言われたこと一回もないわ。
いつの時代の話なの?
大正とか昭和初期?
返信0
12時間前
私、成人した息子二人いるけど、こんなに堅苦しい問答求めてないわ。
それに、お正月に来てくれた嫁に掃除なんかさせないわ。
私が嫁の立場だった頃にも、義親戚にやれなんて言われたこと一回もないわ。
いつの時代の話なの?
大正とか昭和初期?
返信0
名無しさん
5時間前
令和に入っても嫁姑とか、みんな戦前の家制度のときに結婚した感じ?(笑)
時代変わってきてるから、システム違う時代に結婚したおじいちゃんとおばあちゃん達は黙ってた方がいいよ。恥ずかしいよ?
返信0
5時間前
令和に入っても嫁姑とか、みんな戦前の家制度のときに結婚した感じ?(笑)
時代変わってきてるから、システム違う時代に結婚したおじいちゃんとおばあちゃん達は黙ってた方がいいよ。恥ずかしいよ?
返信0
名無しさん
13時間前
行かさせていただきます?
活かさせていただきます、とか
赤坂サカスの親戚みたいだよw
返信0
13時間前
行かさせていただきます?
活かさせていただきます、とか
赤坂サカスの親戚みたいだよw
返信0
名無しさん
8時間前
?ん~ めんどくせーなぁおぃっ!w悪いが 旦那の実家にはここ何年も行ってねーし 旦那も行こうとしないwラッキーww
返信0
8時間前
?ん~ めんどくせーなぁおぃっ!w悪いが 旦那の実家にはここ何年も行ってねーし 旦那も行こうとしないwラッキーww
返信0
名無しさん
16時間前
完璧な敬語を使うということは、つまり相手を他人と見ること、他人行儀なんだけど、別に親戚として交流しないのなら徹底すれば良いが、そうではなく少しでも仲良くしたいとか考えるなら、この記事は不適当だよ。
返信0
16時間前
完璧な敬語を使うということは、つまり相手を他人と見ること、他人行儀なんだけど、別に親戚として交流しないのなら徹底すれば良いが、そうではなく少しでも仲良くしたいとか考えるなら、この記事は不適当だよ。
返信0
名無しさん
14時間前
そもそもなぜ隣町の親戚に挨拶に行かないと行けないの…?
姑、夫側の親戚だよね
みんなで集まるときなら挨拶するけど、なんでわざわざ?
夫も妻の親戚に挨拶しにいくの???
返信0
14時間前
そもそもなぜ隣町の親戚に挨拶に行かないと行けないの…?
姑、夫側の親戚だよね
みんなで集まるときなら挨拶するけど、なんでわざわざ?
夫も妻の親戚に挨拶しにいくの???
返信0
名無しさん
13時間前
丁寧語を使えますが、そこまで気を使う主人の実家へは帰りたくありませんね(笑)
それよりも、もっと根本的な部分で『帰りたくない』と感じる。
嫁姑の溝は言葉遣いよりも他にあります。
返信0
13時間前
丁寧語を使えますが、そこまで気を使う主人の実家へは帰りたくありませんね(笑)
それよりも、もっと根本的な部分で『帰りたくない』と感じる。
嫁姑の溝は言葉遣いよりも他にあります。
返信0
名無しさん
17時間前
言葉遣いを指南する記事に、「行かさせて」はいただけません。
「伺う」に言い換える以前に、そもそもの例示の「さ入れ言葉」が正しい日本語の表現とは言えません。
返信3
17時間前
言葉遣いを指南する記事に、「行かさせて」はいただけません。
「伺う」に言い換える以前に、そもそもの例示の「さ入れ言葉」が正しい日本語の表現とは言えません。
返信3
名無しさん
16時間前
面倒くせえ~
姑にいちいち完璧な敬語で
話さなければならないとか
いつの封建時代だよ。こんなんでいちいち
不適切だの失礼とか言われるんだったら
帰省なんてしたくないわ!
返信0
16時間前
面倒くせえ~
姑にいちいち完璧な敬語で
話さなければならないとか
いつの封建時代だよ。こんなんでいちいち
不適切だの失礼とか言われるんだったら
帰省なんてしたくないわ!
返信0
名無しさん
15時間前
そもそも姑が自分よりも格上だと決めつけているから、こういう言葉遣いをしろと言うことになる。じゃあ、夫も妻実家両親には、きちんとした敬語で話せってことが要求されるってことか。面倒くさい。第一、今時の若い姑は、言葉遣い、特に敬語はそんなに使いこなせるかしら?誰もができるって訳じゃなさそう。
返信0
15時間前
そもそも姑が自分よりも格上だと決めつけているから、こういう言葉遣いをしろと言うことになる。じゃあ、夫も妻実家両親には、きちんとした敬語で話せってことが要求されるってことか。面倒くさい。第一、今時の若い姑は、言葉遣い、特に敬語はそんなに使いこなせるかしら?誰もができるって訳じゃなさそう。
返信0
名無しさん
4時間前
めんどくさい。行くな、来るな!
義両親とは言え、配偶者の家族。
もっと気さくに行き来できたらいいのにね!
いい嫁・いい姑止めればいい!
自分ちではないので、不自由は承知。
お互い気配りができる人に…。と思う。
グダグダ言うなら、来るな!行くな!です。
宿泊込みなら、ホテル・旅館を。
気が楽よ~。
返信0
4時間前
めんどくさい。行くな、来るな!
義両親とは言え、配偶者の家族。
もっと気さくに行き来できたらいいのにね!
いい嫁・いい姑止めればいい!
自分ちではないので、不自由は承知。
お互い気配りができる人に…。と思う。
グダグダ言うなら、来るな!行くな!です。
宿泊込みなら、ホテル・旅館を。
気が楽よ~。
返信0
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「嫁と姑」カテゴリーの関連記事