「蚊にくわれた」という言い方は間違っていますか?
「蚊にくわれた」という言い方をする九州在住のトピ主「福猫」さん。知り合いに話したところ、「かまれるじゃないの?」と驚かれたそうです。「地域によって言い方が違うのでしょうか」「くわれるって少数派?」
「蚊の口の構造から考えると、針を刺して血を吸うので『さされた』というのが正しいと思います」とコメント。東北地方に住む「節句」さんは「くわれた」ですが、「『さされた』は時々耳にします。『かまれた』は、私の周りでは聞きません。でも、どちらも意味はわかります」と報告してくれました。瀬戸内地方在住の「にしきりょう」さんも「くわれた」と言うそうです
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/961d4bc5bdf2372122a169cd2793ff636b50f131
名無しさん
2時間前
大阪出身ですが、親が山口出身の影響なのか、「かまれた」と、私は言います。
関西なのか中国地方なのかはわかりませんが…少数派なんですね。
3歳の息子は私の言葉と愛知の主人の言葉がごっちゃになって
「カニにささまれた!」ともはやなんのこっちゃわからん言葉になってます。
返信10
2時間前
大阪出身ですが、親が山口出身の影響なのか、「かまれた」と、私は言います。
関西なのか中国地方なのかはわかりませんが…少数派なんですね。
3歳の息子は私の言葉と愛知の主人の言葉がごっちゃになって
「カニにささまれた!」ともはやなんのこっちゃわからん言葉になってます。
返信10
名無しさん
1時間前
私も蚊に喰われる派ですが、職場で単なる方言をガチ切れで否定されたことがあります。後々パワハラされて上層部に訴えることになる人ですが笑笑
余程の常識でない限り自分が使わないから正しくないなんて考え方はしないようにしようと思うきっかけでした。
とはいえ余程の常識の方も自分が正しいと変える気もない人もいるんですけどね、箸遣いとか。そちらも気をつけたいです。
返信2
1時間前
私も蚊に喰われる派ですが、職場で単なる方言をガチ切れで否定されたことがあります。後々パワハラされて上層部に訴えることになる人ですが笑笑
余程の常識でない限り自分が使わないから正しくないなんて考え方はしないようにしようと思うきっかけでした。
とはいえ余程の常識の方も自分が正しいと変える気もない人もいるんですけどね、箸遣いとか。そちらも気をつけたいです。
返信2
名無しさん
1時間前
母と祖母(どちらも東京出身)が「食われる」と言っていたので、私も「食われる」で覚えました。居住地域では「刺される」「噛まれる」どちらも聞きます。地域別での分布図とか作れば興味深いですね。
返信0
1時間前
母と祖母(どちらも東京出身)が「食われる」と言っていたので、私も「食われる」で覚えました。居住地域では「刺される」「噛まれる」どちらも聞きます。地域別での分布図とか作れば興味深いですね。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
2時間前
母が山梨の峡南地方出身です。
「蚊にくっつかれる」
と言っていたため、自分も当たり前のように使っていました。友達に言っても通じず…
「蚊にくっつかれたところを、かじっちゃだめだよ」なんて言っても怪訝な顔をされ…
方言って貴重です。私はこれからも使っていきます!
返信11
2時間前
母が山梨の峡南地方出身です。
「蚊にくっつかれる」
と言っていたため、自分も当たり前のように使っていました。友達に言っても通じず…
「蚊にくっつかれたところを、かじっちゃだめだよ」なんて言っても怪訝な顔をされ…
方言って貴重です。私はこれからも使っていきます!
返信11
名無しさん
1時間前
関西では「かまれた」が一般的ですけど、
地域によって言い方が違うのは酒の肴になるから面白そう
でも、私は関西出身の愛知県在住で、仕事場で「蚊にかまれた」と言ったらいきなり「”蚊に刺された”でしょ。標準語で話せや!」と方言に対するモラハラを受けました。
方言などの言い方で目くじらを立てる人がいるのも事実ですから、言い方の間違いが気になる人がいるのも無理ないかなとは思います
返信7
1時間前
関西では「かまれた」が一般的ですけど、
地域によって言い方が違うのは酒の肴になるから面白そう
でも、私は関西出身の愛知県在住で、仕事場で「蚊にかまれた」と言ったらいきなり「”蚊に刺された”でしょ。標準語で話せや!」と方言に対するモラハラを受けました。
方言などの言い方で目くじらを立てる人がいるのも事実ですから、言い方の間違いが気になる人がいるのも無理ないかなとは思います
返信7
名無しさん
1時間前
当方、北海道。
親は「くわれた」と言うけど、私は「さされた」と言ってます。
こういうのは少数派だから間違いということはない。
どっちでも意味が通じるから大丈夫。
間違いなのかな?と気にすることはいいと思うけど、他人のそういうことを細かく指摘する人はイヤだ。
返信1
1時間前
当方、北海道。
親は「くわれた」と言うけど、私は「さされた」と言ってます。
こういうのは少数派だから間違いということはない。
どっちでも意味が通じるから大丈夫。
間違いなのかな?と気にすることはいいと思うけど、他人のそういうことを細かく指摘する人はイヤだ。
返信1
名無しさん
1時間前
子供の頃から『かまれた』と言ってました(関西出身)。
自然と当たり前のように言っていたので、こうした違いや比較って面白いなぁと思いますね。
意味が分かれば、ニュアンスが伝われば良いんじゃないでしょうか?
返信0
1時間前
子供の頃から『かまれた』と言ってました(関西出身)。
自然と当たり前のように言っていたので、こうした違いや比較って面白いなぁと思いますね。
意味が分かれば、ニュアンスが伝われば良いんじゃないでしょうか?
返信0
名無しさん
52分前
「刺される」という表現は、蚊が刺して血を吸っているところを、拡大鏡か何かではっきり確認できるようになって、メカニズムが解明された以降に出てきたものだと思うけど。
何も知らない一般市民の大多数は噛む、食うと言っていたのが、今も受け継がれてるんじゃないかな。
返信0
52分前
「刺される」という表現は、蚊が刺して血を吸っているところを、拡大鏡か何かではっきり確認できるようになって、メカニズムが解明された以降に出てきたものだと思うけど。
何も知らない一般市民の大多数は噛む、食うと言っていたのが、今も受け継がれてるんじゃないかな。
返信0
名無しさん
43分前
「蚊にくわれた」といいます。九州出身です。
関東に来てそれが方言で、標準語では「刺された」ということを知りましたが、間違いだとは思っていません。方言です。
方言を「間違いか?正しくはどうだ?」と言う人は苦手です。
方言は方言、間違いなんてない。
標準語だけが正しいなんて、あるわけない。
返信0
43分前
「蚊にくわれた」といいます。九州出身です。
関東に来てそれが方言で、標準語では「刺された」ということを知りましたが、間違いだとは思っていません。方言です。
方言を「間違いか?正しくはどうだ?」と言う人は苦手です。
方言は方言、間違いなんてない。
標準語だけが正しいなんて、あるわけない。
返信0
名無しさん
1時間前
大体、咬まれるを使っていますが、共に大阪出身の両親はくわれるを多用していました。勿論、血を吸われたも使ったことは有ります。因みに、母は蚊取り線香の事を、蚊くすべと呼んでいました。多分、標準語では、刺されるなんでしょうが、(痒み止めには虫刺されと表記)理解出来れば何でもありですね。
返信0
1時間前
大体、咬まれるを使っていますが、共に大阪出身の両親はくわれるを多用していました。勿論、血を吸われたも使ったことは有ります。因みに、母は蚊取り線香の事を、蚊くすべと呼んでいました。多分、標準語では、刺されるなんでしょうが、(痒み止めには虫刺されと表記)理解出来れば何でもありですね。
返信0
名無しさん
1時間前
どういう言い回しが正しいかは「簡単にでっちあげられるコンテンツ」なので、いろんなタイムラインに頻出するようになりましたが、一方で「これはまちがい」というトンデモ論が流布するポイントにもなっていて、ある意味「そのマナーどこから拾ってきた?」と問い詰めたくなるマナー講師などとおなじ醜い話題になりつつあります。日本語の豊かさと多様性を楽しんで「へえ、そんな言い方もあるんだ」って対応ができないひとは、貧しい語彙だなあと思ってしまうなあ。ちなみに、蚊の吸血の仕組みは案外複雑で「ストローのようなハリをまっすぐ差し込んで吸う」ようなものではないので、意味の合致で言葉の正当性の話しをするなら、吸うも噛むも喰うも全部工程としては含まれているように思います。このあたりは、嘉糠洋隆さんの本などに詳しいです。
返信0
1時間前
どういう言い回しが正しいかは「簡単にでっちあげられるコンテンツ」なので、いろんなタイムラインに頻出するようになりましたが、一方で「これはまちがい」というトンデモ論が流布するポイントにもなっていて、ある意味「そのマナーどこから拾ってきた?」と問い詰めたくなるマナー講師などとおなじ醜い話題になりつつあります。日本語の豊かさと多様性を楽しんで「へえ、そんな言い方もあるんだ」って対応ができないひとは、貧しい語彙だなあと思ってしまうなあ。ちなみに、蚊の吸血の仕組みは案外複雑で「ストローのようなハリをまっすぐ差し込んで吸う」ようなものではないので、意味の合致で言葉の正当性の話しをするなら、吸うも噛むも喰うも全部工程としては含まれているように思います。このあたりは、嘉糠洋隆さんの本などに詳しいです。
返信0
名無しさん
31分前
地域によっていろんな表現があるのが
日本語の難しいところであり情緒でもある
自分の表現も「わたくし」「おれ」「おら」
「わ」など全て挙げたら数十通りになる。
これを統一しようともせず、地域色として
残してきたし、これからも残していくべき
返信0
31分前
地域によっていろんな表現があるのが
日本語の難しいところであり情緒でもある
自分の表現も「わたくし」「おれ」「おら」
「わ」など全て挙げたら数十通りになる。
これを統一しようともせず、地域色として
残してきたし、これからも残していくべき
返信0
名無しさん
1時間前
教科書語(大多数の人が標準語と思ってる)だと「刺される」だと思います。
ダニやノミなどに対しては「かまれる」「くわれる」と言うのに、蚊に対しては「刺される」と言うのは口の形状からでしょう。
漢字では「噛まれる」「喰われる」となります。「噛む」と「喰う」は同じ「食む」から来ているのでこの二つを使い分けていると言うより、かつてその地に住んでいた人たちの好み、心情かもしれません。
日本語とは、使う人の心情で取捨選択されて育った言葉なので。
返信0
1時間前
教科書語(大多数の人が標準語と思ってる)だと「刺される」だと思います。
ダニやノミなどに対しては「かまれる」「くわれる」と言うのに、蚊に対しては「刺される」と言うのは口の形状からでしょう。
漢字では「噛まれる」「喰われる」となります。「噛む」と「喰う」は同じ「食む」から来ているのでこの二つを使い分けていると言うより、かつてその地に住んでいた人たちの好み、心情かもしれません。
日本語とは、使う人の心情で取捨選択されて育った言葉なので。
返信0
名無しさん
2時間前
祖父母(故人)はかまれる。父母はくわれる。自分はさされる、またはくわれる。
世代間で言い方が違ってるな。まぁ「蚊に」ってつけば大抵通じるけど。
因みに独特言語がある沖縄や鹿児島、津軽はなんていうのだろう?
返信0
2時間前
祖父母(故人)はかまれる。父母はくわれる。自分はさされる、またはくわれる。
世代間で言い方が違ってるな。まぁ「蚊に」ってつけば大抵通じるけど。
因みに独特言語がある沖縄や鹿児島、津軽はなんていうのだろう?
返信0
名無しさん
1時間前
地方それぞれの言い方は文化であって否定するものでもないし統計も必要ないでしょう。首都圏人口が多いため占有率も自然と誘導されます。意味のない統計ではないでしょうか。
返信0
1時間前
地方それぞれの言い方は文化であって否定するものでもないし統計も必要ないでしょう。首都圏人口が多いため占有率も自然と誘導されます。意味のない統計ではないでしょうか。
返信0
名無しさん
2時間前
どれでも意味はわかるので気にならない。
前に生まれも育ちも東京の方がいて、誰かが少しでも東京と違う言葉を使うと、いちいちうるさかったなぁ。
返信0
2時間前
どれでも意味はわかるので気にならない。
前に生まれも育ちも東京の方がいて、誰かが少しでも東京と違う言葉を使うと、いちいちうるさかったなぁ。
返信0
名無しさん
1時間前
静岡では「蚊にかじられた」って言う地域もあります。
ってかそもそも方言に間違いなんてあるの?
東京の言葉は正しくて関西弁は間違いと言うのと同じでしょ?
方言を話す人に「その話し方間違えてるよ」って指摘する人いる?
返信0
1時間前
静岡では「蚊にかじられた」って言う地域もあります。
ってかそもそも方言に間違いなんてあるの?
東京の言葉は正しくて関西弁は間違いと言うのと同じでしょ?
方言を話す人に「その話し方間違えてるよ」って指摘する人いる?
返信0
名無しさん
2時間前
子供が3歳くらいの頃、「かににくわれたー!」って言ってたなぁ。いつも「に」が1個多くて。
返信4
2時間前
子供が3歳くらいの頃、「かににくわれたー!」って言ってたなぁ。いつも「に」が1個多くて。
返信4
名無しさん
3時間前
親は蚊にくわれるって言ってたなあ。
うちの周辺は刺されるが多い気がする。
返信0
3時間前
親は蚊にくわれるって言ってたなあ。
うちの周辺は刺されるが多い気がする。
返信0
名無しさん
1時間前
方言に正しいも間違いも無いでしょう。はし とか あめ とか関西弁だとイントネーションが逆の言葉もありますよね。絆創膏だって商品の違いからくる方言がありますよね。
返信0
1時間前
方言に正しいも間違いも無いでしょう。はし とか あめ とか関西弁だとイントネーションが逆の言葉もありますよね。絆創膏だって商品の違いからくる方言がありますよね。
返信0
名無しさん
20分前
個人的にこの手の話は嫌いです。
合ってるとか合ってないとかって、その時代にどう使われてるか、意味が通じるかって事で、言葉なんて常に変わっていきますし、1番使われている言葉がその土地の言語だと思っています。
極端な話、江戸時代、平安時代で言語なんて全く別物です。
返信0
20分前
個人的にこの手の話は嫌いです。
合ってるとか合ってないとかって、その時代にどう使われてるか、意味が通じるかって事で、言葉なんて常に変わっていきますし、1番使われている言葉がその土地の言語だと思っています。
極端な話、江戸時代、平安時代で言語なんて全く別物です。
返信0
名無しさん
49分前
茨城は「蚊んめに喰われる」と言う年配者が多いように思います。
この時の「め」は「こんにゃろめ」の時の「め」と同じ感覚ですね。「蚊のやろうめ」が短縮したと思います。
返信0
49分前
茨城は「蚊んめに喰われる」と言う年配者が多いように思います。
この時の「め」は「こんにゃろめ」の時の「め」と同じ感覚ですね。「蚊のやろうめ」が短縮したと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
何代も東京だけど、蚊に喰われたって言う。刺されたとも言う。噛まれたとは言わない。
5歳の娘は「吸われた」と言う。しかも「赤ちゃんを産むために栄養が必要なんだよ」との説明付き。確かに「吸う」が一番正しい。
返信0
1時間前
何代も東京だけど、蚊に喰われたって言う。刺されたとも言う。噛まれたとは言わない。
5歳の娘は「吸われた」と言う。しかも「赤ちゃんを産むために栄養が必要なんだよ」との説明付き。確かに「吸う」が一番正しい。
返信0
名無しさん
56分前
自分は噛みつかれたとも言いますし、かまれた、くわれたは普通です。東京のボンボン言葉は確かに現象事象に合った言い方をしますし正しいですね。
例えば、ゼロにする課程や行為を「取っ払う」と言ったら、物ではないからはその言い方はおかしいと言われました。東京弁はあじがないですね。
返信0
56分前
自分は噛みつかれたとも言いますし、かまれた、くわれたは普通です。東京のボンボン言葉は確かに現象事象に合った言い方をしますし正しいですね。
例えば、ゼロにする課程や行為を「取っ払う」と言ったら、物ではないからはその言い方はおかしいと言われました。東京弁はあじがないですね。
返信0
名無しさん
1時間前
兵庫県出身です。
『蚊にかまれた。』
で、生きてきてます。
皆様、暖かく見守ってください。
ちなみに、東京来て23年です。
故郷を忘れたくないので、この方言だけは貫き通したいです。
子供達は、東京生まれ。
『蚊に刺されたです。』
返信0
1時間前
兵庫県出身です。
『蚊にかまれた。』
で、生きてきてます。
皆様、暖かく見守ってください。
ちなみに、東京来て23年です。
故郷を忘れたくないので、この方言だけは貫き通したいです。
子供達は、東京生まれ。
『蚊に刺されたです。』
返信0
名無しさん
13分前
蚊に「くわれた」とも「かまれた」とも両方言う地域です。
私は女性なので「くわれた」を使うのが少し恥ずかしく「かまれた」と
表現します。意味が通じれば間違っていないかと。
余談ですが靴ずれになることを「靴に噛まれた」と言います。
返信0
13分前
蚊に「くわれた」とも「かまれた」とも両方言う地域です。
私は女性なので「くわれた」を使うのが少し恥ずかしく「かまれた」と
表現します。意味が通じれば間違っていないかと。
余談ですが靴ずれになることを「靴に噛まれた」と言います。
返信0
名無しさん
1時間前
甲信越出身ですが子供の頃は「くわれた」と言ってました。今は「さされた」ですね。
意味は通じますから「かまれた」でも何でもいいと思いますね。
ちなみに今時期、夕方に畑に行くとめっちゃさされますね。
返信0
1時間前
甲信越出身ですが子供の頃は「くわれた」と言ってました。今は「さされた」ですね。
意味は通じますから「かまれた」でも何でもいいと思いますね。
ちなみに今時期、夕方に畑に行くとめっちゃさされますね。
返信0
名無しさん
2時間前
蚊は、刺されたって聞いて勘違いする事を避ける為に噛まれた、くわれた、血を吸われたっと表現する様になんったんじゃない?
蜂は、刺されたって表現するのは場合によっては命の危険性があるからって
子供の頃そんな風に聞いた覚えがある
返信0
2時間前
蚊は、刺されたって聞いて勘違いする事を避ける為に噛まれた、くわれた、血を吸われたっと表現する様になんったんじゃない?
蜂は、刺されたって表現するのは場合によっては命の危険性があるからって
子供の頃そんな風に聞いた覚えがある
返信0
名無しさん
1時間前
普通は「刺された」で
やられた感を強調したい時は「喰われた」を使う。
「噛まれた」は私は使ってないかな。
噛まれてる感じじゃないし。
でも人が言ってても別に違和感ない。
返信0
1時間前
普通は「刺された」で
やられた感を強調したい時は「喰われた」を使う。
「噛まれた」は私は使ってないかな。
噛まれてる感じじゃないし。
でも人が言ってても別に違和感ない。
返信0
名無しさん
1時間前
「蚊に食われる」うちのおばあちゃんも言ってた
名古屋弁の激しい大正生まれのおばあちゃんだったから方言だと思ってました
30代の自分や同級生は昔から刺されると言っていました
返信0
1時間前
「蚊に食われる」うちのおばあちゃんも言ってた
名古屋弁の激しい大正生まれのおばあちゃんだったから方言だと思ってました
30代の自分や同級生は昔から刺されると言っていました
返信0
名無しさん
28分前
テレビ等メディアの普及により、地方語は急速に減少しています。
「方言は間違い」と思うことが間違いです。大切にしてください。
返信0
28分前
テレビ等メディアの普及により、地方語は急速に減少しています。
「方言は間違い」と思うことが間違いです。大切にしてください。
返信0
名無しさん
49分前
言い方、方言、イントネーション等など
それぞれの在り方なので
間違いとかはないのです
日本語なんだから分かればいいし
分からないなら理解すればいいし
いちいち言うやつが心が狭いと思う
(ちょっと嫌な事があったので)
返信0
49分前
言い方、方言、イントネーション等など
それぞれの在り方なので
間違いとかはないのです
日本語なんだから分かればいいし
分からないなら理解すればいいし
いちいち言うやつが心が狭いと思う
(ちょっと嫌な事があったので)
返信0
名無しさん
2時間前
両親が北海道、秋田出身なので「蚊にくわれた」と言っていました。ところが私自身は東京で育ったため、地元では「蚊にくわれる」という表現はあまりなかった記憶があります。
返信0
2時間前
両親が北海道、秋田出身なので「蚊にくわれた」と言っていました。ところが私自身は東京で育ったため、地元では「蚊にくわれる」という表現はあまりなかった記憶があります。
返信0
名無しさん
2時間前
中国地方出身です。「くわれた」言います。「噛まれた」、「刺された」も。あと自分は「かぶられた」って言ったりしてました。
地域などによっていろいろな言い方があるんですね。
返信0
2時間前
中国地方出身です。「くわれた」言います。「噛まれた」、「刺された」も。あと自分は「かぶられた」って言ったりしてました。
地域などによっていろいろな言い方があるんですね。
返信0
名無しさん
2時間前
「くわれる」と言う両親の元で育ったが、自分は「さされる」と言っている。全員生まれ育ち共東京。
「かまれる」は大人になってから聞いて驚いた。
返信0
2時間前
「くわれる」と言う両親の元で育ったが、自分は「さされる」と言っている。全員生まれ育ち共東京。
「かまれる」は大人になってから聞いて驚いた。
返信0
名無しさん
1時間前
まぁどーでも良いけど、「刺された」と「喰われた」は、現象の表現として合ってるけど、蚊は「噛む」のはできないよね。歯も顎も無いし。
返信0
1時間前
まぁどーでも良いけど、「刺された」と「喰われた」は、現象の表現として合ってるけど、蚊は「噛む」のはできないよね。歯も顎も無いし。
返信0
名無しさん
1時間前
広島に居たころ聞いたのは、「蚊にかぶられる」という言い方がありました。たしか呉地方出身者の言葉だったような気がします。
返信0
1時間前
広島に居たころ聞いたのは、「蚊にかぶられる」という言い方がありました。たしか呉地方出身者の言葉だったような気がします。
返信0
名無しさん
2時間前
「かまれる」を使ってましたが、大人になって「刺される」に変えました。
パートナーは「かかれる」と言っていて、いまだにかかれるって何?と思います。
返信0
2時間前
「かまれる」を使ってましたが、大人になって「刺される」に変えました。
パートナーは「かかれる」と言っていて、いまだにかかれるって何?と思います。
返信0
名無しさん
30分前
和歌山ですが「くわれる」は「刺される」程ではないですが使います。少なくとも通じない事ではないように思います。
返信0
30分前
和歌山ですが「くわれる」は「刺される」程ではないですが使います。少なくとも通じない事ではないように思います。
返信0
名無しさん
2時間前
北関東の祖母(明治生まれ)は、「蚊に食われた」って良く使っていましたが、記憶にある限りその他の人は「蚊に刺された」って言ってました。
返信0
2時間前
北関東の祖母(明治生まれ)は、「蚊に食われた」って良く使っていましたが、記憶にある限りその他の人は「蚊に刺された」って言ってました。
返信0
名無しさん
24分前
愛知の人間です、蚊にくわれたを使ってます。正しいでも間違いとかも無いとは思いますが、狭い日本の中だけでも色々な表現、言い方があり僕はこういうの好きです。
返信0
24分前
愛知の人間です、蚊にくわれたを使ってます。正しいでも間違いとかも無いとは思いますが、狭い日本の中だけでも色々な表現、言い方があり僕はこういうの好きです。
返信0
名無しさん
1時間前
短編小説集「離合海峡」に収録されている「虫媒病」に,蚊に喰われるは北海道弁か?のくだりがあった。北海道弁とは限らないが,西日本ではあまり聞かないかも。
返信0
1時間前
短編小説集「離合海峡」に収録されている「虫媒病」に,蚊に喰われるは北海道弁か?のくだりがあった。北海道弁とは限らないが,西日本ではあまり聞かないかも。
返信0
名無しさん
たった今
昔植田まさしの4コマ漫画で、キャンプか何かで子供が「かにくわれた」と大泣きしていると親が「蚊にくわれた」くらいで泣くんじゃないとたしなめるってのがあった。実際は、他人に「蟹食われた」って泣いていたというオチ。
返信0
たった今
昔植田まさしの4コマ漫画で、キャンプか何かで子供が「かにくわれた」と大泣きしていると親が「蚊にくわれた」くらいで泣くんじゃないとたしなめるってのがあった。実際は、他人に「蟹食われた」って泣いていたというオチ。
返信0
名無しさん
46分前
全部使います。伝える相手によって変えます。無難なのは「さされた」で、年配の方には「くわれた」、家族に対してや自分の心の声では「かまれた」ってところです。
返信0
46分前
全部使います。伝える相手によって変えます。無難なのは「さされた」で、年配の方には「くわれた」、家族に対してや自分の心の声では「かまれた」ってところです。
返信0
名無しさん
1時間前
親の転勤で色々な地方にいました。
言い方はその地方それぞれ。
意味がわかればなんでもいいじゃん。
返信0
1時間前
親の転勤で色々な地方にいました。
言い方はその地方それぞれ。
意味がわかればなんでもいいじゃん。
返信0
名無しさん
1時間前
「こちやえ節」の一節に「お前待ち待ち蚊帳の外蚊に喰われ…」とあります。
お江戸でも普通に喰われるは使われていましたし、現在も同様です。
返信0
1時間前
「こちやえ節」の一節に「お前待ち待ち蚊帳の外蚊に喰われ…」とあります。
お江戸でも普通に喰われるは使われていましたし、現在も同様です。
返信0
名無しさん
10分前
某東北だけど「くわれた」だね。
もっと正確言うと訛って「蚊にかった」と言うけど。
昔は全国的に使われてたのでは?
返信0
10分前
某東北だけど「くわれた」だね。
もっと正確言うと訛って「蚊にかった」と言うけど。
昔は全国的に使われてたのでは?
返信0
名無しさん
15分前
関西出身です。栃木に住んでた時に小児科で、娘のおでこの虫刺されを見て「どうしたの?」と聞かれたので「あ、噛まれたんですよー」と答えたら、先生が前のめりで「か、か、噛まれた!?」てびっくりしてました。野犬か何かに噛まれたのかと思ったそうです。「蚊に噛まれた」が全国共通じゃないと初めて知りました。
返信0
15分前
関西出身です。栃木に住んでた時に小児科で、娘のおでこの虫刺されを見て「どうしたの?」と聞かれたので「あ、噛まれたんですよー」と答えたら、先生が前のめりで「か、か、噛まれた!?」てびっくりしてました。野犬か何かに噛まれたのかと思ったそうです。「蚊に噛まれた」が全国共通じゃないと初めて知りました。
返信0
名無しさん
1時間前
蜂等は、お尻の針で刺すので「刺された」蚊やアブは尖った口で刺すので「くわれた」や「かまれた」で間違いないと思います。私も徳島県にいた時は「かまれた」を使ってました。
返信0
1時間前
蜂等は、お尻の針で刺すので「刺された」蚊やアブは尖った口で刺すので「くわれた」や「かまれた」で間違いないと思います。私も徳島県にいた時は「かまれた」を使ってました。
返信0
名無しさん
1時間前
長崎市在住ですが、蚊にくわれる を使ってますね。特に祖父母や親の世代ですけどね。
返信0
1時間前
長崎市在住ですが、蚊にくわれる を使ってますね。特に祖父母や親の世代ですけどね。
返信0
汗臭・ミドル臭・加齢臭が気になる方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
2時間前
あまり気にしたことなかったけど
蚊に喰われたって言ってるかも。
でもその後は「蚊に刺されがぶり返して痒いぃ〜」
と喰われから刺されに変わってることに気づいた!
返信0
2時間前
あまり気にしたことなかったけど
蚊に喰われたって言ってるかも。
でもその後は「蚊に刺されがぶり返して痒いぃ〜」
と喰われから刺されに変わってることに気づいた!
返信0
名無しさん
2時間前
埼玉県民ですが、3つとも使いますよ。
「刺される」を主に使いますが。
そういえば今年は蚊に刺されてない気がします。
猛暑とコロナで外出しなくなったからかな…。
返信0
2時間前
埼玉県民ですが、3つとも使いますよ。
「刺される」を主に使いますが。
そういえば今年は蚊に刺されてない気がします。
猛暑とコロナで外出しなくなったからかな…。
返信0
名無しさん
2時間前
関西の義父母は蚊に噛まれた、新潟の私、子供は刺された又はくわれたです。夫はどっちでもって感じです。ま、通じます!
でもブヨだと噛まれたと言うかな。
返信0
2時間前
関西の義父母は蚊に噛まれた、新潟の私、子供は刺された又はくわれたです。夫はどっちでもって感じです。ま、通じます!
でもブヨだと噛まれたと言うかな。
返信0
名無しさん
2時間前
石川県で生まれ育ち、『蚊にくわれた。』
大阪に嫁に行って、『蚊に噛まれた。』
イチゴのイントネーションも違うので、面白い。
『なおしといて。』も修理ではなく、
『片付けといて。』なんですね。
返信0
2時間前
石川県で生まれ育ち、『蚊にくわれた。』
大阪に嫁に行って、『蚊に噛まれた。』
イチゴのイントネーションも違うので、面白い。
『なおしといて。』も修理ではなく、
『片付けといて。』なんですね。
返信0
名無しさん
1時間前
私はずっと、蚊に噛まれると言ってます。
関東に引っ越してからもずっと、使ってるので、こどもも蚊にかまれたとたまに言います。
返信0
1時間前
私はずっと、蚊に噛まれると言ってます。
関東に引っ越してからもずっと、使ってるので、こどもも蚊にかまれたとたまに言います。
返信0
名無しさん
1時間前
茨城でも言いますよ。蚊に喰われる、と…。私も言います。蚊に噛まれる、と言う地域もあるらしいてすが?
返信0
1時間前
茨城でも言いますよ。蚊に喰われる、と…。私も言います。蚊に噛まれる、と言う地域もあるらしいてすが?
返信0
名無しさん
1時間前
都民ですが「食われた」と「刺された」は言ってた。「噛まれた」は最近聞きました。
余談ですが、ウチの娘は小さい頃に「あ!蚊がいる!」「あ!カニに食われた!」と言ってました(笑)「蚊」とは言えるけど文章になると「カニ」になってしまうのが可愛くて可愛くてしばらくは私もカニにしてました(笑)懐かしい(笑)
返信0
1時間前
都民ですが「食われた」と「刺された」は言ってた。「噛まれた」は最近聞きました。
余談ですが、ウチの娘は小さい頃に「あ!蚊がいる!」「あ!カニに食われた!」と言ってました(笑)「蚊」とは言えるけど文章になると「カニ」になってしまうのが可愛くて可愛くてしばらくは私もカニにしてました(笑)懐かしい(笑)
返信0
名無しさん
5分前
今朝のラジオで元日テレアナウンサーで現在フリーアナの上田まりえさんが自身の故郷の鳥取県では「かまれた」と言うと仰ってました。
返信0
5分前
今朝のラジオで元日テレアナウンサーで現在フリーアナの上田まりえさんが自身の故郷の鳥取県では「かまれた」と言うと仰ってました。
返信0
名無しさん
2時間前
三重県桑名市の友人は
「蚊にかぶられる」と言いました。
いろいろ有るのだなと思いましたが。
返信1
2時間前
三重県桑名市の友人は
「蚊にかぶられる」と言いました。
いろいろ有るのだなと思いましたが。
返信1
名無しさん
1時間前
「蚊に噛まれた」って、なんかカニカマみたいだね。
「蚊に食われた」ってのも言うけど、「蚊に食らい付かれた」って意味で使ってる感じがするなぁ
返信0
1時間前
「蚊に噛まれた」って、なんかカニカマみたいだね。
「蚊に食われた」ってのも言うけど、「蚊に食らい付かれた」って意味で使ってる感じがするなぁ
返信0
名無しさん
1時間前
『くわれた』という言葉に(さされた)という意味を持たせれば問題ないだろ
言葉の意味は時間で変化するし
返信0
1時間前
『くわれた』という言葉に(さされた)という意味を持たせれば問題ないだろ
言葉の意味は時間で変化するし
返信0
名無しさん
3時間前
同じ意味でもその地方地方でのニュアンスに味があるだろうからね。
返信0
3時間前
同じ意味でもその地方地方でのニュアンスに味があるだろうからね。
返信0
名無しさん
13分前
東京が標準語だなんて誰が決めたんだ?
方言いいじゃないか。
俺はしょっちゅう使ってますよー。
大学のOB会なんて方言のオンパレード 笑
それがまた味があっていいんだよ
返信0
13分前
東京が標準語だなんて誰が決めたんだ?
方言いいじゃないか。
俺はしょっちゅう使ってますよー。
大学のOB会なんて方言のオンパレード 笑
それがまた味があっていいんだよ
返信0
名無しさん
1時間前
静岡出身で中国地方に嫁いでますが、蚊に食われたと言った時
嫁ぎ先のばぁさんから
「そんな言い方あるか…」とバカにした様な言い方をされて悔しい思いした事が30年経っても蘇る…
返信0
1時間前
静岡出身で中国地方に嫁いでますが、蚊に食われたと言った時
嫁ぎ先のばぁさんから
「そんな言い方あるか…」とバカにした様な言い方をされて悔しい思いした事が30年経っても蘇る…
返信0
名無しさん
21分前
かまれた。別に歯があるわけでは無いこと知ってるけど、アリにかまれても、かまれたというしムカデにかまれてもかまれたという。
毛虫と蜂は刺されたというなぁ、
まぁ、方言やけん別にどがんちゃよかっちゃない?(ぼっくいまるだし)
返信0
21分前
かまれた。別に歯があるわけでは無いこと知ってるけど、アリにかまれても、かまれたというしムカデにかまれてもかまれたという。
毛虫と蜂は刺されたというなぁ、
まぁ、方言やけん別にどがんちゃよかっちゃない?(ぼっくいまるだし)
返信0
名無しさん
1時間前
関西では「かーにかまれた」と言うのが一般的です。
返信0
1時間前
関西では「かーにかまれた」と言うのが一般的です。
返信0
名無しさん
2時間前
ずいぶん昔ですが「蚊に食べられた」と言っているお婆さんが居ました。「蚊に食われる」の丁寧な言い方だと思います。東京です。
返信0
2時間前
ずいぶん昔ですが「蚊に食べられた」と言っているお婆さんが居ました。「蚊に食われる」の丁寧な言い方だと思います。東京です。
返信0
名無しさん
1時間前
我が家は江戸時代からずっと港区に住んでいるが、普通に蚊に喰われるって言うよ。
返信0
1時間前
我が家は江戸時代からずっと港区に住んでいるが、普通に蚊に喰われるって言うよ。
返信0
名無しさん
1時間前
血ぃ吸うたろか〜の寛平ちゃんを思い出しました。因みに私は東海地方出身ですが「くわれる」か「刺される」と言います。
返信0
1時間前
血ぃ吸うたろか〜の寛平ちゃんを思い出しました。因みに私は東海地方出身ですが「くわれる」か「刺される」と言います。
返信0
名無しさん
50分前
どうでも良い話題だとは思いながらコメントするのもだが、日本語的には「刺された」か「吸われた」が正しいのでしょう。針の口では噛むことはできないし、血は液体だから食うものではない。
返信0
50分前
どうでも良い話題だとは思いながらコメントするのもだが、日本語的には「刺された」か「吸われた」が正しいのでしょう。針の口では噛むことはできないし、血は液体だから食うものではない。
返信0
名無しさん
46分前
行為的には、刺されたか吸われたが正しいと思う。
でも、正直、違和感はあっても通じれば問題ない。
返信0
46分前
行為的には、刺されたか吸われたが正しいと思う。
でも、正直、違和感はあっても通じれば問題ない。
返信0
名無しさん
2時間前
神奈川生まれの私は蚊に食われると言い、神戸生まれの妻は蚊に噛まれると言う。子供達は蚊に刺されると言う。
返信0
2時間前
神奈川生まれの私は蚊に食われると言い、神戸生まれの妻は蚊に噛まれると言う。子供達は蚊に刺されると言う。
返信0
名無しさん
28分前
蚊に食われたと言ってます。
たまに引っかかってくる人はいますが、気にしてません。
蚊に噛まれたでも、食われたでも意味は分かると思うのに、
そんなところをいちいち突っ込んでくる人を相手にするのが面倒くさいです。
返信0
28分前
蚊に食われたと言ってます。
たまに引っかかってくる人はいますが、気にしてません。
蚊に噛まれたでも、食われたでも意味は分かると思うのに、
そんなところをいちいち突っ込んでくる人を相手にするのが面倒くさいです。
返信0
名無しさん
11分前
神奈川ですが、蚊に喰われたは普通に耳にしますが、個人的には蚊に刺されたと言っています。
通じるし、ヘンテコな略語とかでもないからいいんじゃないですか?
返信0
11分前
神奈川ですが、蚊に喰われたは普通に耳にしますが、個人的には蚊に刺されたと言っています。
通じるし、ヘンテコな略語とかでもないからいいんじゃないですか?
返信0
名無しさん
1分前
北陸三県の中で一番知名度が低い県に住んでますが、「くわれる」と言いますね。
ちなみに関東の人には「ノートがつまる」が通じません。
ノートがいっぱいで書けなくなった状態をみなさんは何と言いますか?
返信0
1分前
北陸三県の中で一番知名度が低い県に住んでますが、「くわれる」と言いますね。
ちなみに関東の人には「ノートがつまる」が通じません。
ノートがいっぱいで書けなくなった状態をみなさんは何と言いますか?
返信0
名無しさん
1時間前
刺された派です。
針の様な口を刺される、自分の血を食われる、と脳内補完してました。
かまれるでも良いですけど…ちょっと分かりにくいです。
返信0
1時間前
刺された派です。
針の様な口を刺される、自分の血を食われる、と脳内補完してました。
かまれるでも良いですけど…ちょっと分かりにくいです。
返信0
名無しさん
2時間前
方言的にはいいかもしれないけど、蚊の行動をそのまま表すのなら違ってるかもね。
「蚊に刺された」かな。
でもそれなら「蚊に吸われた」が一番正しくなるのかな?笑
返信0
2時間前
方言的にはいいかもしれないけど、蚊の行動をそのまま表すのなら違ってるかもね。
「蚊に刺された」かな。
でもそれなら「蚊に吸われた」が一番正しくなるのかな?笑
返信0
名無しさん
1時間前
蚊に刺されるという意味で虫に食われると言うのも普通につかって東日本、関西の各地で違和感を覚えたことはない。
返信0
1時間前
蚊に刺されるという意味で虫に食われると言うのも普通につかって東日本、関西の各地で違和感を覚えたことはない。
返信0
名無しさん
43分前
三重県です。
蚊に喰われた
しか言わないな。
蚊に刺された、と言う人もたまにいるかな、テレビで聞いたのかな?
吸われたは、蚊に吸われたとは言わない。
蚊にちー吸われた。と言います。
返信0
43分前
三重県です。
蚊に喰われた
しか言わないな。
蚊に刺された、と言う人もたまにいるかな、テレビで聞いたのかな?
吸われたは、蚊に吸われたとは言わない。
蚊にちー吸われた。と言います。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月280円で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代(1か月280円)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「Life」カテゴリーの関連記事