「結婚しなくても幸せを実感できる」 43歳独身
50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を表す「生涯未婚率」。2015年の国勢調査の結果、男性は23.4%、女性は14.1%に達しました。この数字は増加の一途を辿っており、2035年には、男性が29%、女性で19.2%になると推計されています。
このように結婚しない人が増える中、最近では「結婚しない」ことを選択する人たちが現れています。コンサルティング会社に勤める斎藤明子さん(仮名、43歳)もその一人。独身を貫く斎藤さんは、「結婚をしなくても幸せを実感できる」と強調します。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-00010000-danro-life
名無しさん
8時間前
いろんな生き方のできる時代だから、本人が満足しているのならそれでいいと思う。
仕事もプライベートも充実している証拠。ただ結婚=幸せではないと思う。
結婚していてもしていなくても、生き生きしている女性が増えてほしいと思います。
返信79
8時間前
いろんな生き方のできる時代だから、本人が満足しているのならそれでいいと思う。
仕事もプライベートも充実している証拠。ただ結婚=幸せではないと思う。
結婚していてもしていなくても、生き生きしている女性が増えてほしいと思います。
返信79
名無しさん
8時間前
この方は凄いと思うし、ちょっと尊敬します。
向上心をもって、今の年収1000万までいき、
仕事、勉強、ジャニーズとうまくやっている。
好感がもてるし、憧れます。
8時間前
この方は凄いと思うし、ちょっと尊敬します。
向上心をもって、今の年収1000万までいき、
仕事、勉強、ジャニーズとうまくやっている。
好感がもてるし、憧れます。
記事のタイトルだけみたら、どんなイタイ女性かと思ったけど、真逆のスーパーウーマンでした。
返信65
名無しさん
8時間前
この女性はすごく好感が持てる。
自分の確固たる芯を持っていて、仕事もプライベートも資格の取得とか自己研鑽充実していてすごいな。
それにしても20代女性は40代男性と結婚したがってるとかいうコメントきめえ。
20代からしたら40代とかただのおじさんだから。
年上が好きな女性ももちろんいるが全体を見たらごく一部。
返信106
8時間前
この女性はすごく好感が持てる。
自分の確固たる芯を持っていて、仕事もプライベートも資格の取得とか自己研鑽充実していてすごいな。
それにしても20代女性は40代男性と結婚したがってるとかいうコメントきめえ。
20代からしたら40代とかただのおじさんだから。
年上が好きな女性ももちろんいるが全体を見たらごく一部。
返信106
名無しさん
8時間前
経済的に自立していればわざわざ結婚という道を選ぶ必要が無い。ダメなのは離婚したいと口では文句ばかり言いつつ経済的に夫に依存していて別れられないタイプだと思う。自分で選んだ旦那でしょうが。
返信32
8時間前
経済的に自立していればわざわざ結婚という道を選ぶ必要が無い。ダメなのは離婚したいと口では文句ばかり言いつつ経済的に夫に依存していて別れられないタイプだと思う。自分で選んだ旦那でしょうが。
返信32
名無しさん
8時間前
私も結婚しなくても幸せだと思う。
結婚して幸せ感じる人もいれば、そうじゃない人もいる。
人それぞれ他人に幸せの価値観を押し付けてはいけません。
返信33
8時間前
私も結婚しなくても幸せだと思う。
結婚して幸せ感じる人もいれば、そうじゃない人もいる。
人それぞれ他人に幸せの価値観を押し付けてはいけません。
返信33
名無しさん
8時間前
最初はイタいジャニオタなのかと読みはじめたけど、キチンと自分磨きのため資格取得、キャリアアップもしているし、心から凄いと思いました。結婚が全てじゃないし、幸せになるとも限らない。でも、もし…老後少し寂しくなる時もあるかもしれません。その時になって一緒に過ごせるパートナーを見つけるのもアリだと思います。
返信15
8時間前
最初はイタいジャニオタなのかと読みはじめたけど、キチンと自分磨きのため資格取得、キャリアアップもしているし、心から凄いと思いました。結婚が全てじゃないし、幸せになるとも限らない。でも、もし…老後少し寂しくなる時もあるかもしれません。その時になって一緒に過ごせるパートナーを見つけるのもアリだと思います。
返信15
名無しさん
7時間前
それはこの人が頑張って収入1000万越えしたから結婚はしなくても幸せだと堂々と言っていられるんだよ。で、回りからも「キラキラしていて素敵」だと言われるんでしょう。
同じように結婚したくないと思っていてもこれが低収入とか非正規だと、たとえギリギリで1人暮らしでも生活できていたとしてもどこか結婚しないことに後ろめたさを感じたり、結婚はしたくないって言っても「したくないんじゃなくて出来ないだけでしょ」とか言われるしな…。
返信13
7時間前
それはこの人が頑張って収入1000万越えしたから結婚はしなくても幸せだと堂々と言っていられるんだよ。で、回りからも「キラキラしていて素敵」だと言われるんでしょう。
同じように結婚したくないと思っていてもこれが低収入とか非正規だと、たとえギリギリで1人暮らしでも生活できていたとしてもどこか結婚しないことに後ろめたさを感じたり、結婚はしたくないって言っても「したくないんじゃなくて出来ないだけでしょ」とか言われるしな…。
返信13
名無しさん
8時間前
いいと思います。
趣味も充実してて、経済的にも問題ないし。
この先、いいなぁと思う人ができればそういう機会もできるかもしれないですし。
自分の人生をしっかり歩んでるって感じがします。
返信6
8時間前
いいと思います。
趣味も充実してて、経済的にも問題ないし。
この先、いいなぁと思う人ができればそういう機会もできるかもしれないですし。
自分の人生をしっかり歩んでるって感じがします。
返信6
名無しさん
8時間前
結婚というか、この方はパートナーさえも必要としないという考え方ですね。でもまだ40代だし、この先パートナーができる可能性もある。結婚に縛られず自由に生きていいと思う。ただ、自由に生きるにはそれなりに力が必要で、大きなものが経済力。女性はまだまだ社会でひとりで生きていくのは大変だと思う。お金が無ければ幸せも感じづらい。この方は趣味にお金を沢山使える事も幸せと感じるひとつだから。
返信7
8時間前
結婚というか、この方はパートナーさえも必要としないという考え方ですね。でもまだ40代だし、この先パートナーができる可能性もある。結婚に縛られず自由に生きていいと思う。ただ、自由に生きるにはそれなりに力が必要で、大きなものが経済力。女性はまだまだ社会でひとりで生きていくのは大変だと思う。お金が無ければ幸せも感じづらい。この方は趣味にお金を沢山使える事も幸せと感じるひとつだから。
返信7
名無しさん
6時間前
私は一度も結婚したことがないアラフィフです。
この記事の女性のようにキャリアがあるわけではありませんが、不仲な両親だったせいか強がりでもなんでもなく、一度も結婚したいと思ったことがありません。
先日職場で、同僚女性(既婚者で同世代)が他部署の同世代女性のことを、
『だから結婚できないんだよね。やっぱりさ、結婚できない人って…』
と噂していて、
『え、私の前でそれ言うか?』
と思いました。
噂された他部署の女性は正社員なので、派遣の私たちとは年収が倍以上違います。
私には独身でいることについて理解を示している(?)ようなことを言っていても、結局は結婚していないことを下に見てるんだなぁと思いました。
年収が倍以上上の人のことを独身だということで下に見てるなら、独身で派遣の私なんて、どれだけ見下されてるんだ…
返信17
6時間前
私は一度も結婚したことがないアラフィフです。
この記事の女性のようにキャリアがあるわけではありませんが、不仲な両親だったせいか強がりでもなんでもなく、一度も結婚したいと思ったことがありません。
先日職場で、同僚女性(既婚者で同世代)が他部署の同世代女性のことを、
『だから結婚できないんだよね。やっぱりさ、結婚できない人って…』
と噂していて、
『え、私の前でそれ言うか?』
と思いました。
噂された他部署の女性は正社員なので、派遣の私たちとは年収が倍以上違います。
私には独身でいることについて理解を示している(?)ようなことを言っていても、結局は結婚していないことを下に見てるんだなぁと思いました。
年収が倍以上上の人のことを独身だということで下に見てるなら、独身で派遣の私なんて、どれだけ見下されてるんだ…
返信17
名無しさん
8時間前
結婚は、契約。
結婚は、幸せを保障するモノではない。
まさに。
自分の周りでは、自分の居場所を確保するため結婚に踏み切る人たちがいる。
人それぞれ。
私自身は、離婚という制度があって本当によかったと思う。
返信9
8時間前
結婚は、契約。
結婚は、幸せを保障するモノではない。
まさに。
自分の周りでは、自分の居場所を確保するため結婚に踏み切る人たちがいる。
人それぞれ。
私自身は、離婚という制度があって本当によかったと思う。
返信9
名無しさん
6時間前
43歳で年収1000万円ってかなり凄いです。今も勉強続けているし向上心の高い方で素敵です。
息抜きになる対象がジャニーズでもEXILEでも旅行でもスポーツでも自分が幸せなら何でもいいんですよ。
逆に仕事しかない人の方がストレスからの病気とかが懸念される。
返信2
6時間前
43歳で年収1000万円ってかなり凄いです。今も勉強続けているし向上心の高い方で素敵です。
息抜きになる対象がジャニーズでもEXILEでも旅行でもスポーツでも自分が幸せなら何でもいいんですよ。
逆に仕事しかない人の方がストレスからの病気とかが懸念される。
返信2
名無しさん
8時間前
年収1000万越えのジャニヲタ羨ましい。それだけ稼げたら、結婚しなくても幸せだよね。私は年収300万のアラフォー地方在住独身ジャニヲタなので自担にも思うように会えなくてしんどいです。
返信7
8時間前
年収1000万越えのジャニヲタ羨ましい。それだけ稼げたら、結婚しなくても幸せだよね。私は年収300万のアラフォー地方在住独身ジャニヲタなので自担にも思うように会えなくてしんどいです。
返信7
名無しさん
7時間前
ある程度の財力があるなら自由きままに好きな事して生きていければそりゃ楽しいしそっちの方がいいよなぁ
結婚しても他人と同居すれば必ず忍耐は強いられるしストレス溜まるし自由も金も奪われる。デメリットの方が多い。
結婚して生活レベルもそこそこ良くて家族みんな仲良しで…なーんていわゆる『幸せな結婚生活』を送ってる人なんてほんの一握りしか居ないと思う。
返信2
7時間前
ある程度の財力があるなら自由きままに好きな事して生きていければそりゃ楽しいしそっちの方がいいよなぁ
結婚しても他人と同居すれば必ず忍耐は強いられるしストレス溜まるし自由も金も奪われる。デメリットの方が多い。
結婚して生活レベルもそこそこ良くて家族みんな仲良しで…なーんていわゆる『幸せな結婚生活』を送ってる人なんてほんの一握りしか居ないと思う。
返信2
名無しさん
7時間前
素晴らしい、充実の生き方だなと尊敬しかない。妥協で結婚してやったとか夫はATMだとかいう既婚者や、夢見がちで現実の事は特に何も考えずに独身で親をあてにしている中高年ニート女性の記事を沢山目にして嫌な気持ちになる事が多い中、これ程自分の確固たる意思を持って仕事に勉強にプライベートに臨んでいる人の記事を読めるとは。V6坂本さんも冥利に尽きるだろうな。
返信0
7時間前
素晴らしい、充実の生き方だなと尊敬しかない。妥協で結婚してやったとか夫はATMだとかいう既婚者や、夢見がちで現実の事は特に何も考えずに独身で親をあてにしている中高年ニート女性の記事を沢山目にして嫌な気持ちになる事が多い中、これ程自分の確固たる意思を持って仕事に勉強にプライベートに臨んでいる人の記事を読めるとは。V6坂本さんも冥利に尽きるだろうな。
返信0
名無しさん
7時間前
この方が楽しく過ごしてらっしゃる理由を、過剰なジャニオタだからというだけみたいなタイトルの付け方、ちょっとおかしくないですか。他にもバランスよく、食を楽しんだり仕事が充実してたりなのに。
“ジャニオタ”はわざわざ書く必要ないと思います。
返信2
7時間前
この方が楽しく過ごしてらっしゃる理由を、過剰なジャニオタだからというだけみたいなタイトルの付け方、ちょっとおかしくないですか。他にもバランスよく、食を楽しんだり仕事が充実してたりなのに。
“ジャニオタ”はわざわざ書く必要ないと思います。
返信2
名無しさん
7時間前
縁だからね。恋人としては付き合えても、結婚して子供を産みたい相手じゃないと結婚しないほうが良いと思う。
ただ子供が欲しいと明確に思っているなら積極的に動いたほうが良い。
返信4
7時間前
縁だからね。恋人としては付き合えても、結婚して子供を産みたい相手じゃないと結婚しないほうが良いと思う。
ただ子供が欲しいと明確に思っているなら積極的に動いたほうが良い。
返信4
名無しさん
7時間前
結婚は、本当に好きで結婚する人いたでしょうが、昔はトレードだったんでしょうね。
男側は跡取り産んでもらうことや、親の介護、自分の身の回りの世話など。モーレツ社員の時代だから。
女側は一生働ける職業は少なかったし、男側の収入が頼り。でも、これらの社会•経済的理由が無くなりつつある。
返信0
7時間前
結婚は、本当に好きで結婚する人いたでしょうが、昔はトレードだったんでしょうね。
男側は跡取り産んでもらうことや、親の介護、自分の身の回りの世話など。モーレツ社員の時代だから。
女側は一生働ける職業は少なかったし、男側の収入が頼り。でも、これらの社会•経済的理由が無くなりつつある。
返信0
名無しさん
4時間前
まあ、ほんと人それぞれかなと。
この女性のような人しか世の中にいなかったら結婚は無くなり、すなわち出産も無くなり、人類はいずれ滅ぶ。
けど誰もが結婚・出産を経ても人口爆発が甚だしくなる。
色んな人がいてちょうどいいのかなと。
それよりも、年収1000万が純粋に凄い…
これが無職とかだったら今は良くても老後はどうするの、となるけど、むしろ夫婦二人揃っているうちの世帯年収より上回っている事実が愕然…
返信2
4時間前
まあ、ほんと人それぞれかなと。
この女性のような人しか世の中にいなかったら結婚は無くなり、すなわち出産も無くなり、人類はいずれ滅ぶ。
けど誰もが結婚・出産を経ても人口爆発が甚だしくなる。
色んな人がいてちょうどいいのかなと。
それよりも、年収1000万が純粋に凄い…
これが無職とかだったら今は良くても老後はどうするの、となるけど、むしろ夫婦二人揃っているうちの世帯年収より上回っている事実が愕然…
返信2
名無しさん
6時間前
なんかわかるわ。 結婚してる人よりこういう生活をしている先輩が一番ストレス無さそう。
(私の周りの)既婚者の愚痴の多い事と家族内の問題の話を聞いてると、結婚は修行か?と思う。
自立できる人に限るけど、友達も多いし憧れる生活スタイル
返信5
6時間前
なんかわかるわ。 結婚してる人よりこういう生活をしている先輩が一番ストレス無さそう。
(私の周りの)既婚者の愚痴の多い事と家族内の問題の話を聞いてると、結婚は修行か?と思う。
自立できる人に限るけど、友達も多いし憧れる生活スタイル
返信5
名無しさん
8時間前
職場に四十二歳の実家暮らしジャニオタ独身非正規女性がいるが
中身が20代か高校生くらいでとまってる
「あーニキビができたー」
とか
「母親がムカつくからあんたって呼んでるの」
とか
「ピンクの服きてたらギャルみたいっていわれたのよ」
とか
ジャニーズのニュースやスキャンダルの話題が大好きで息子でもおかしくない年齢のアイドルをカッコいい美形と褒め称えてその話ばかりしてるが家事も家の維持費も親任せ
既婚女性に厳しく
「どうせ旦那の給料が足りないから働いてるんでしょ」
などと言ってくる
ジャニオタ関係なしに彼女はどういう人生になるんだろうか
返信14
8時間前
職場に四十二歳の実家暮らしジャニオタ独身非正規女性がいるが
中身が20代か高校生くらいでとまってる
「あーニキビができたー」
とか
「母親がムカつくからあんたって呼んでるの」
とか
「ピンクの服きてたらギャルみたいっていわれたのよ」
とか
ジャニーズのニュースやスキャンダルの話題が大好きで息子でもおかしくない年齢のアイドルをカッコいい美形と褒め称えてその話ばかりしてるが家事も家の維持費も親任せ
既婚女性に厳しく
「どうせ旦那の給料が足りないから働いてるんでしょ」
などと言ってくる
ジャニオタ関係なしに彼女はどういう人生になるんだろうか
返信14
名無しさん
7時間前
仕事もちゃんとして個人の楽しみも熱心だからこそ充実しているんじゃないかな。
一人だからこそ出来たとも言えるし集中出来るとも言える。
私の友人も結婚して幸せな人があまりいなく、結婚する気になれなかった
幸せも生き方も十人十色それでもいいんじゃない。
返信0
7時間前
仕事もちゃんとして個人の楽しみも熱心だからこそ充実しているんじゃないかな。
一人だからこそ出来たとも言えるし集中出来るとも言える。
私の友人も結婚して幸せな人があまりいなく、結婚する気になれなかった
幸せも生き方も十人十色それでもいいんじゃない。
返信0
名無しさん
4時間前
女性の中にも、仕事が本当に苦手で専業主婦をしてる方が生き生きしてる人もいれば、家にこもることや家事が苦手で会社でバリバリ働いた方が生き生きしている人もいる。
幸せはほんと人それぞれ。
返信0
4時間前
女性の中にも、仕事が本当に苦手で専業主婦をしてる方が生き生きしてる人もいれば、家にこもることや家事が苦手で会社でバリバリ働いた方が生き生きしている人もいる。
幸せはほんと人それぞれ。
返信0
名無しさん
4時間前
日本人には、結婚=幸せ、勝ち組とかいうステレオタイプな考え方があるんだよね。おかしいと思う!私は、そんな周りの価値観の中で「売れ残りのクリスマスケーキ」になる前に結婚して、つらい思いをして離婚した。結婚すれば、今度は周りから「子供は?」「仕事辞めなさいよ。」などとせかされる。なかなか入れない大企業を辞め、結婚も失敗し、子供も産めなかった私には何も残らなかった。今は大学院に戻り、資格を取り、キャリアチェンジもした。今が一番幸せだ。いまだに、「誰か紹介しようか?」という人もいる。ありがたい言葉だとは思うけれど、やめてほしいと思う時もある。
返信0
4時間前
日本人には、結婚=幸せ、勝ち組とかいうステレオタイプな考え方があるんだよね。おかしいと思う!私は、そんな周りの価値観の中で「売れ残りのクリスマスケーキ」になる前に結婚して、つらい思いをして離婚した。結婚すれば、今度は周りから「子供は?」「仕事辞めなさいよ。」などとせかされる。なかなか入れない大企業を辞め、結婚も失敗し、子供も産めなかった私には何も残らなかった。今は大学院に戻り、資格を取り、キャリアチェンジもした。今が一番幸せだ。いまだに、「誰か紹介しようか?」という人もいる。ありがたい言葉だとは思うけれど、やめてほしいと思う時もある。
返信0
名無しさん
8時間前
この女性は収入があるので、もしも寂しくなった時はヒモ願望の男に気をつけてほしい
年下のイケメンとかに弱そうなので・・・
男性も結婚に焦って最近離婚した魔女顔の芸能人みたいな金目当ての女性に引っかかるとろくな事が無い
離婚も増える時代
一人でも夢中になれる事があるなら幸せだと思う。
返信5
8時間前
この女性は収入があるので、もしも寂しくなった時はヒモ願望の男に気をつけてほしい
年下のイケメンとかに弱そうなので・・・
男性も結婚に焦って最近離婚した魔女顔の芸能人みたいな金目当ての女性に引っかかるとろくな事が無い
離婚も増える時代
一人でも夢中になれる事があるなら幸せだと思う。
返信5
名無しさん
5時間前
この女性は、凄い信念を持ってるし、お金も稼いでいて、好きな事に時間を使っているいわば成功者ですよね。
私が若い頃は、結婚しない人は、辛い人生を送らなくちゃならないと思っていたけど、もう定年間近まで勤め上げたら、お金はあるし、自由だし、幸せな人生だと思う。
分かれ道は、子供が欲しいかどうかだけ。
子供にこだわらなければ、妥協してまで結婚しなくても、いいと思う。
夫の愚痴コミュニティなんて見てると、結婚当時は好きだったはずなのに…と、虚しくなる事もあるしね。
返信0
5時間前
この女性は、凄い信念を持ってるし、お金も稼いでいて、好きな事に時間を使っているいわば成功者ですよね。
私が若い頃は、結婚しない人は、辛い人生を送らなくちゃならないと思っていたけど、もう定年間近まで勤め上げたら、お金はあるし、自由だし、幸せな人生だと思う。
分かれ道は、子供が欲しいかどうかだけ。
子供にこだわらなければ、妥協してまで結婚しなくても、いいと思う。
夫の愚痴コミュニティなんて見てると、結婚当時は好きだったはずなのに…と、虚しくなる事もあるしね。
返信0
名無しさん
6時間前
二度離婚し、現在は少ない給料ながらもジカツできているだけで十分と思えるようになった。パートナーが欲しいと思うことも度々あるが、結婚したことによって味わった地獄は今でもトラウマで、あんな思いをするなら一人がいいと思う。
返信1
6時間前
二度離婚し、現在は少ない給料ながらもジカツできているだけで十分と思えるようになった。パートナーが欲しいと思うことも度々あるが、結婚したことによって味わった地獄は今でもトラウマで、あんな思いをするなら一人がいいと思う。
返信1
名無しさん
6時間前
>私にとっては、V6のメンバー6人とファンのみんなが幸せであることが幸せ、という考えにいきつきました。
すばらしいよ。とかく他人を見ては文句を言う人が多い世の中で自身の幸せを実感できてるんだもの。
ちゃちゃを入れるのは控えるけど、こういう人がいるからアイドルグループの解散ってめんどくさいんだろうね。スマップにもこういう人は何人もいたと思うけど、どうしてるんだろ
返信2
6時間前
>私にとっては、V6のメンバー6人とファンのみんなが幸せであることが幸せ、という考えにいきつきました。
すばらしいよ。とかく他人を見ては文句を言う人が多い世の中で自身の幸せを実感できてるんだもの。
ちゃちゃを入れるのは控えるけど、こういう人がいるからアイドルグループの解散ってめんどくさいんだろうね。スマップにもこういう人は何人もいたと思うけど、どうしてるんだろ
返信2
名無しさん
7時間前
ご自身が輝かれて、幸せな人生だと感じるなら素敵だと思います。
ただ、若い子には結婚したほうがいいっていうのは言える立場じゃないよな。。
あなたには言われたくないと誰しもが思うよ。
返信5
7時間前
ご自身が輝かれて、幸せな人生だと感じるなら素敵だと思います。
ただ、若い子には結婚したほうがいいっていうのは言える立場じゃないよな。。
あなたには言われたくないと誰しもが思うよ。
返信5
名無しさん
5時間前
気持ちはめちゃくちゃ分かる。
結婚=幸せとは限らないし。
この方は年収も1000万円超えということであれば、生活にも困らないだろうし、ジャニヲタを続けていくには充分すぎると思う。
とても幸せそう。
返信2
5時間前
気持ちはめちゃくちゃ分かる。
結婚=幸せとは限らないし。
この方は年収も1000万円超えということであれば、生活にも困らないだろうし、ジャニヲタを続けていくには充分すぎると思う。
とても幸せそう。
返信2
名無しさん
5時間前
結婚したら幸せ、しなければ不幸と言う基準はおかしい。結婚して子どもが居ようが、居なくてもどっちでも良いのにいちいち聞くうざい人間もいるし。
結婚しなくても幸せな人は沢山いる。
結婚しても子どもいても、性格合わないとか、不倫したりされたりとかもたり離婚する人も沢山いる。
何が幸せとは一概には言えないから
結婚してなくても別に良いと強く思う。
返信0
5時間前
結婚したら幸せ、しなければ不幸と言う基準はおかしい。結婚して子どもが居ようが、居なくてもどっちでも良いのにいちいち聞くうざい人間もいるし。
結婚しなくても幸せな人は沢山いる。
結婚しても子どもいても、性格合わないとか、不倫したりされたりとかもたり離婚する人も沢山いる。
何が幸せとは一概には言えないから
結婚してなくても別に良いと強く思う。
返信0
名無しさん
6時間前
お金があれば自由に生きれば良い。
最後は高級介護施設にでも入れば良いだけ。
結婚すれば子供がいれば幸せかって
そうではない。
離婚する人もいるし
子供が引きこもりって人もいる
悠々自適に過ごせればそれで良いのでは?
後は孤独死は悲惨ですが。
返信3
6時間前
お金があれば自由に生きれば良い。
最後は高級介護施設にでも入れば良いだけ。
結婚すれば子供がいれば幸せかって
そうではない。
離婚する人もいるし
子供が引きこもりって人もいる
悠々自適に過ごせればそれで良いのでは?
後は孤独死は悲惨ですが。
返信3
名無しさん
5時間前
なんだかミスリードのような印象のタイトル。
「結婚・出産」を「当たり前」のようにして
押し付けるような風潮は変えていくべきですよね。
幸せは人それぞれですし。
その分少子化は進みますけど、国のために産めなんて
そんなおかしな話はないわけですから。
結婚したい人がして、産みたい人が産めばいいわけです。
返信6
5時間前
なんだかミスリードのような印象のタイトル。
「結婚・出産」を「当たり前」のようにして
押し付けるような風潮は変えていくべきですよね。
幸せは人それぞれですし。
その分少子化は進みますけど、国のために産めなんて
そんなおかしな話はないわけですから。
結婚したい人がして、産みたい人が産めばいいわけです。
返信6
名無しさん
7時間前
これは価値観の問題で、正解はない。なのでこの女性が羨ましく感じる人もいれば、憂いを感じる人もいる。個々が今に満足していれば良いだけで、それぞれを否定し合うような考えは発信しなくてよい。
返信1
7時間前
これは価値観の問題で、正解はない。なのでこの女性が羨ましく感じる人もいれば、憂いを感じる人もいる。個々が今に満足していれば良いだけで、それぞれを否定し合うような考えは発信しなくてよい。
返信1
名無しさん
3時間前
結婚して子供を授かり家庭を築く。っていう方程式をほとんどの人が持っているけど、それが出来ない人間や、望んでない人もいると思うんだよね。
人それぞれ幸せの形は違うのに、30代、40代などで未婚、パートナーがいないとなると、哀れんできたり見下したりしてくる心の貧しい人もいる。
特に一部の結婚して子供のいる女性はそうやって独身女に対してマウントを取ってくるし、ましてや無神経に、子供だけでも産みなよ。と言ってくる。
趣味や仕事が楽しいと話しても、寂しくないの?とかひたすらネガティブな事しか言ってこない。
結局そういう人って、他人を下げないと自分が幸せを感じられないんだな。って思う。たまにこういう人の言葉に腹も立ち、傷つくこともあるけど、自分が幸せかが一番重要だと思うから胸を張れる何かがあるっていうのは素敵な事だと思う。
返信3
3時間前
結婚して子供を授かり家庭を築く。っていう方程式をほとんどの人が持っているけど、それが出来ない人間や、望んでない人もいると思うんだよね。
人それぞれ幸せの形は違うのに、30代、40代などで未婚、パートナーがいないとなると、哀れんできたり見下したりしてくる心の貧しい人もいる。
特に一部の結婚して子供のいる女性はそうやって独身女に対してマウントを取ってくるし、ましてや無神経に、子供だけでも産みなよ。と言ってくる。
趣味や仕事が楽しいと話しても、寂しくないの?とかひたすらネガティブな事しか言ってこない。
結局そういう人って、他人を下げないと自分が幸せを感じられないんだな。って思う。たまにこういう人の言葉に腹も立ち、傷つくこともあるけど、自分が幸せかが一番重要だと思うから胸を張れる何かがあるっていうのは素敵な事だと思う。
返信3
名無しさん
6時間前
幸福感というのは個人のものですから自由で良いのです。
しかし問題は、こういった、ごく少数事例をもって、あたかもこれが正しい、これが今のトレンドだ、だっていうような報道の仕方をする事自体に、日本を貶める反日マスメディアの強い意図を感じます。
返信4
6時間前
幸福感というのは個人のものですから自由で良いのです。
しかし問題は、こういった、ごく少数事例をもって、あたかもこれが正しい、これが今のトレンドだ、だっていうような報道の仕方をする事自体に、日本を貶める反日マスメディアの強い意図を感じます。
返信4
名無しさん
6時間前
カンボジアに旅した時に、日本人からしたら、すごく貧しくて、
体も不自由で、でも笑顔の人がいて、私は幸せって言ってて泣けた。
無いものねだりをするより、今の現実を受け入れ、幸せを実感できるって
才能なんだろうなあと思う。
その才能が欲しい(笑)
返信0
6時間前
カンボジアに旅した時に、日本人からしたら、すごく貧しくて、
体も不自由で、でも笑顔の人がいて、私は幸せって言ってて泣けた。
無いものねだりをするより、今の現実を受け入れ、幸せを実感できるって
才能なんだろうなあと思う。
その才能が欲しい(笑)
返信0
名無しさん
7時間前
人それぞれの価値観で良いと思う。
私は家に帰って妻や子供と家族の時間を過ごすと安らぐ。独身のときと比較して自分の時間は少なくなったけど、幸せだな。
返信0
7時間前
人それぞれの価値観で良いと思う。
私は家に帰って妻や子供と家族の時間を過ごすと安らぐ。独身のときと比較して自分の時間は少なくなったけど、幸せだな。
返信0
名無しさん
3時間前
独身で生きることを選択するのなら、自分自身の経済力はどうしても必要になる。
昔は本当に好きでなくても結婚するものだったけど、今は好きでなければ結婚しない、という人が多くなってきてる。
ただ、自由は責任も負担も大きい。独身は自分だけで多くを背負う覚悟が必要。
結婚しようが独身だろうが、将来を考えずに年をとると、行き止まってしまうと思う。
この人は独身で生きることを視野に入れてから、人生を良いものにするように努力してきてて、だから人生が楽しそうなのだと思う。
返信0
3時間前
独身で生きることを選択するのなら、自分自身の経済力はどうしても必要になる。
昔は本当に好きでなくても結婚するものだったけど、今は好きでなければ結婚しない、という人が多くなってきてる。
ただ、自由は責任も負担も大きい。独身は自分だけで多くを背負う覚悟が必要。
結婚しようが独身だろうが、将来を考えずに年をとると、行き止まってしまうと思う。
この人は独身で生きることを視野に入れてから、人生を良いものにするように努力してきてて、だから人生が楽しそうなのだと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
素直に羨ましいし素敵だと思いました。
景気を回復するには節約思考の主婦より推しにお金や時間をかけられる人の力も大きいはず。
私は現在自分の趣味より育児中心ですが子ども達が大きくなったら人生を謳歌したい。
その為にはお金と健康と推しへの情熱。
返信0
4時間前
素直に羨ましいし素敵だと思いました。
景気を回復するには節約思考の主婦より推しにお金や時間をかけられる人の力も大きいはず。
私は現在自分の趣味より育児中心ですが子ども達が大きくなったら人生を謳歌したい。
その為にはお金と健康と推しへの情熱。
返信0
名無しさん
8時間前
確かに幸せは本人の価値観ではあるが、今幸せと将来幸せは変わると思うので死ぬまで判らない。
返信0
8時間前
確かに幸せは本人の価値観ではあるが、今幸せと将来幸せは変わると思うので死ぬまで判らない。
返信0
名無しさん
4時間前
個人の自由。本人が幸せならそれでいい。私も中学と高校、二十歳までジャニーズのタレントのファン。コンサートもミュージカル、舞台。アルバイトをしてお金を貯めて、社会人になっても働いてジャニーズのコンサート。25年も前のことです。今は好きなタレントもコンサートやミュージカルも行ってません。個人的な趣味嗜好を楽しむお金も時間もない。結婚なんてしても、ジャニーズのコンサートも行く暇もお金もなくなります。家事や育児、口うるさい姑と同居なんてしたら自由もない。独身だから楽しめるのです。働いて、自分の趣味嗜好を楽しむ。無理して結婚なんてすることもない。結婚で幸せになれる保障はありません。最期まで独身、趣味嗜好を楽しんで下さい。
返信0
4時間前
個人の自由。本人が幸せならそれでいい。私も中学と高校、二十歳までジャニーズのタレントのファン。コンサートもミュージカル、舞台。アルバイトをしてお金を貯めて、社会人になっても働いてジャニーズのコンサート。25年も前のことです。今は好きなタレントもコンサートやミュージカルも行ってません。個人的な趣味嗜好を楽しむお金も時間もない。結婚なんてしても、ジャニーズのコンサートも行く暇もお金もなくなります。家事や育児、口うるさい姑と同居なんてしたら自由もない。独身だから楽しめるのです。働いて、自分の趣味嗜好を楽しむ。無理して結婚なんてすることもない。結婚で幸せになれる保障はありません。最期まで独身、趣味嗜好を楽しんで下さい。
返信0
名無しさん
3時間前
今の時代そういう人多いんですね。でも将来的に頼れる知り合いは欲しい所。病気が一番実感するポイント。
プライベートはキッチリ守られるけど、何かあった場合はお互い助け合える、昔の集落的な現代風の環境が構築出来たらもっと幸せかも
返信0
3時間前
今の時代そういう人多いんですね。でも将来的に頼れる知り合いは欲しい所。病気が一番実感するポイント。
プライベートはキッチリ守られるけど、何かあった場合はお互い助け合える、昔の集落的な現代風の環境が構築出来たらもっと幸せかも
返信0
名無しさん
1時間前
50代男性です。私もいろいろあって現在も独身です。もちろん若い頃には結婚も考えたこともありました。確かに結婚=幸せとは限らない。また、独身=不幸とも限らないと思います。誰かが言っていましたが、「独りでいる寂しさを取るか二人でいるわずらわしさを取るか」という感じです。家族といても孤独感を感じる人もいれば、一人でいても楽しめる人もいます。幸福感とはその人の心が感じるもので人それぞれに違いますから、その人なりの幸せを実感していけば良いと思います。
返信1
1時間前
50代男性です。私もいろいろあって現在も独身です。もちろん若い頃には結婚も考えたこともありました。確かに結婚=幸せとは限らない。また、独身=不幸とも限らないと思います。誰かが言っていましたが、「独りでいる寂しさを取るか二人でいるわずらわしさを取るか」という感じです。家族といても孤独感を感じる人もいれば、一人でいても楽しめる人もいます。幸福感とはその人の心が感じるもので人それぞれに違いますから、その人なりの幸せを実感していけば良いと思います。
返信1
名無しさん
6時間前
>結婚=幸せという方程式が、日本文化の中にはまだあると思います。それを何となく信じて生きてしまったがゆえに離婚や、育児に追われて苦労している人もいるのかもしれません。一方で、結婚しなくても幸せを実感することはできるのです
6時間前
>結婚=幸せという方程式が、日本文化の中にはまだあると思います。それを何となく信じて生きてしまったがゆえに離婚や、育児に追われて苦労している人もいるのかもしれません。一方で、結婚しなくても幸せを実感することはできるのです
実際、この偏見というか潜在的価値観、いまだにありますね。
これだけSNSが発達して、多種多様な生き方をしている人を目にする機会が多くなりながら、なぜなのでしょうか。
返信2
名無しさん
2時間前
自分は氷河期世代ど真ん中で結婚してますが、お金はまったく持ってませんし貯金は0です、それでもなんだかんだ幸せです。
結局、幸せの形も感じ方も人それぞれ、他人が計る事も、マウント取る意味もなく人として産まれて寿命までどう生きるか、シンプルにそれだけですね。
返信0
2時間前
自分は氷河期世代ど真ん中で結婚してますが、お金はまったく持ってませんし貯金は0です、それでもなんだかんだ幸せです。
結局、幸せの形も感じ方も人それぞれ、他人が計る事も、マウント取る意味もなく人として産まれて寿命までどう生きるか、シンプルにそれだけですね。
返信0
名無しさん
1時間前
前にゼクシィのCMで流れたフレーズが好き。「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」
私も独身の頃、専門職でそれなりの収入を得ていたし1人の生活に充実感を持って幸せに生きていたので結婚願望は特になかった。でも今の夫と出会い、夫婦になりたいと思った。結婚が幸せの絶対条件でないからこそ、それでも結婚したいと思える相手に出会い結婚できるのは幸運な出来事だと思うし、感謝の気持ちで日々過ごしたい。
返信0
1時間前
前にゼクシィのCMで流れたフレーズが好き。「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」
私も独身の頃、専門職でそれなりの収入を得ていたし1人の生活に充実感を持って幸せに生きていたので結婚願望は特になかった。でも今の夫と出会い、夫婦になりたいと思った。結婚が幸せの絶対条件でないからこそ、それでも結婚したいと思える相手に出会い結婚できるのは幸運な出来事だと思うし、感謝の気持ちで日々過ごしたい。
返信0
名無しさん
6時間前
世間が冷ややかな目で見る風潮が変わらなければならないと思う。生涯未婚率という数字を気にしているうちは、未婚の人への偏見はなくならない。
返信0
6時間前
世間が冷ややかな目で見る風潮が変わらなければならないと思う。生涯未婚率という数字を気にしているうちは、未婚の人への偏見はなくならない。
返信0
名無しさん
2時間前
同い年の独身女性です。この方は環境や周囲のせいにして卑屈にもなっていないし、自然体で好感が持てますね。
私も今の生活にある程度満足していますが、うちは姉夫婦に子供が出来ず、年齢的に両親に孫ができる可能性がほぼない。時々どうしようもなく申し訳ない罪悪感を感じます。
返信0
2時間前
同い年の独身女性です。この方は環境や周囲のせいにして卑屈にもなっていないし、自然体で好感が持てますね。
私も今の生活にある程度満足していますが、うちは姉夫婦に子供が出来ず、年齢的に両親に孫ができる可能性がほぼない。時々どうしようもなく申し訳ない罪悪感を感じます。
返信0
名無しさん
2時間前
世間は、結婚している人が上で未婚の人を下に見がち。ついつい未婚の人を不敏に思ってしまうが、当人は全く意識していない場合が多いと思う。
特に女性だと「年とってから寂しいよ」なんて言われがち。
自分は、家族が多いが、時々寂しい人生と感じてます。
幸せと結婚は関係ないと思います。
返信1
2時間前
世間は、結婚している人が上で未婚の人を下に見がち。ついつい未婚の人を不敏に思ってしまうが、当人は全く意識していない場合が多いと思う。
特に女性だと「年とってから寂しいよ」なんて言われがち。
自分は、家族が多いが、時々寂しい人生と感じてます。
幸せと結婚は関係ないと思います。
返信1
名無しさん
2時間前
幸せの定義は人それぞれ。
私は既婚者ですが、死に直結する病をした折に、子を残して死ぬのかと不安になり結婚しなければ良かったと思った。だが、それと同時に病気を治そうとも強く思えた。結婚して子を産み育てることが幸せなのかは疑問だがこの経験は私を強く豊かにしたと思う。
返信0
2時間前
幸せの定義は人それぞれ。
私は既婚者ですが、死に直結する病をした折に、子を残して死ぬのかと不安になり結婚しなければ良かったと思った。だが、それと同時に病気を治そうとも強く思えた。結婚して子を産み育てることが幸せなのかは疑問だがこの経験は私を強く豊かにしたと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
どんな生き方も許される平和な時代だから、この方のように人生満喫したらいいと思います。
私はかなり晩婚で42で結婚し今年47。独立して仕事をもってたし、毎日楽しく、宝塚にハマって東京に遠征したり、結婚しなくていいかなと思った時期も長かった
結婚してびっくりしたのは、すごく心身ともに安定して楽しいこと。相手が必ず家に買ってくる安心感って彼氏とは全く違う。経済的にはあれとしても(笑)体の大きな男性が横に寝てるって幸福感も好き。一緒に料理作ったり、新しいスポーツ始めたり。夜更かしして一緒に映画観たり。
結婚に向いてたのか?私。って感じでした。
子供も居たらいいのにねえ、なんて。子育て知らないから気軽に言えるのかもしれないけど。
子供だけは巻き返せない。不幸とは思わないけど、そう言う意味で女の人生はちょっと複雑だなって思います。
返信2
1時間前
どんな生き方も許される平和な時代だから、この方のように人生満喫したらいいと思います。
私はかなり晩婚で42で結婚し今年47。独立して仕事をもってたし、毎日楽しく、宝塚にハマって東京に遠征したり、結婚しなくていいかなと思った時期も長かった
結婚してびっくりしたのは、すごく心身ともに安定して楽しいこと。相手が必ず家に買ってくる安心感って彼氏とは全く違う。経済的にはあれとしても(笑)体の大きな男性が横に寝てるって幸福感も好き。一緒に料理作ったり、新しいスポーツ始めたり。夜更かしして一緒に映画観たり。
結婚に向いてたのか?私。って感じでした。
子供も居たらいいのにねえ、なんて。子育て知らないから気軽に言えるのかもしれないけど。
子供だけは巻き返せない。不幸とは思わないけど、そう言う意味で女の人生はちょっと複雑だなって思います。
返信2
名無しさん
1時間前
結婚しなくても幸せを実感できるしけど、結婚して得られる幸せは実感できない。
逆に結婚したら、独身でい続けることで得られる幸せを実感できない。それだけの話。
返信0
1時間前
結婚しなくても幸せを実感できるしけど、結婚して得られる幸せは実感できない。
逆に結婚したら、独身でい続けることで得られる幸せを実感できない。それだけの話。
返信0
名無しさん
5時間前
こういう記事が出て、少子化云々というのは??
ネットで人生決めてるの?まさかね。
この人と同じくらい稼げる男性が増えれば(年齢も考慮しますが)、結婚する人増えるよね?
私は家庭持ちだけど、じ能力あって稼げる人は羨ましいねと思う。
このクラスだと独身なら結構税金引かれるね。
納税者は国に貢献している!
返信0
5時間前
こういう記事が出て、少子化云々というのは??
ネットで人生決めてるの?まさかね。
この人と同じくらい稼げる男性が増えれば(年齢も考慮しますが)、結婚する人増えるよね?
私は家庭持ちだけど、じ能力あって稼げる人は羨ましいねと思う。
このクラスだと独身なら結構税金引かれるね。
納税者は国に貢献している!
返信0
名無しさん
1時間前
結果的に成功した女性の話だ、未婚でキャリアを積んでも挫折感を味わい引きこもる人や非正規で職を渡り歩く女性も少なからず入るだろう、縁ある人と結婚し苦楽を共にしながら幸せを噛み締める人も独身を貫いて夢を追うのも自由だ、世間は甘くは無い男も女も物質的な成功を納めるのは一握りだろうと思う。
返信0
1時間前
結果的に成功した女性の話だ、未婚でキャリアを積んでも挫折感を味わい引きこもる人や非正規で職を渡り歩く女性も少なからず入るだろう、縁ある人と結婚し苦楽を共にしながら幸せを噛み締める人も独身を貫いて夢を追うのも自由だ、世間は甘くは無い男も女も物質的な成功を納めるのは一握りだろうと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
健康なときはなんの問題もないし、自分は結婚する気もサラサラなかった
結婚自体になんのメリットもなかった
ただ入院したときに、実家が遠い場合は両親が来てくれないので、細かいことは諦めるしかない
入院して食べたいものや飲みたいもの、枕や布団、家の髭剃りやその他諸々看護師には頼めないような買い物なども全部やってくれた同棲中の彼女に感謝しかありませんでした
実家は遠く両親が来れなかったのですが、結婚のきっかけになりました
自分が年をとって体がうまく動かないとき協力しあえる兄弟がいればいいですが、結婚してたり遠くにいるなら身近な身内は本当に重要ですよ
なってみないとわからないと思います
返信0
1時間前
健康なときはなんの問題もないし、自分は結婚する気もサラサラなかった
結婚自体になんのメリットもなかった
ただ入院したときに、実家が遠い場合は両親が来てくれないので、細かいことは諦めるしかない
入院して食べたいものや飲みたいもの、枕や布団、家の髭剃りやその他諸々看護師には頼めないような買い物なども全部やってくれた同棲中の彼女に感謝しかありませんでした
実家は遠く両親が来れなかったのですが、結婚のきっかけになりました
自分が年をとって体がうまく動かないとき協力しあえる兄弟がいればいいですが、結婚してたり遠くにいるなら身近な身内は本当に重要ですよ
なってみないとわからないと思います
返信0
名無しさん
1時間前
例えば社内とかで、結婚に向いてなさそうな人の割合って2割位は居るから、別にビックリする様な数字でもないのでは?
昔は向いてなくても、親や親戚やご近所さんが無理矢理段取りしてくれて結婚して、本人の向き不向きなんて考慮しなかっただろうから、本人も相手も、かなり不幸な結婚生活を送ったと想像出来るし
だから、今になって自由ってなると、不幸になるそれを選択しないだけ
おばあちゃんの時代なんて大人になる以前から、親の言いなりでもっともっと悲惨だった、って事を考えると、今は、自由に結婚出来る、って事を幸せだという風に教えていけば、ちゃんとした考えを持った大人になる確率も上がると思う
返信0
1時間前
例えば社内とかで、結婚に向いてなさそうな人の割合って2割位は居るから、別にビックリする様な数字でもないのでは?
昔は向いてなくても、親や親戚やご近所さんが無理矢理段取りしてくれて結婚して、本人の向き不向きなんて考慮しなかっただろうから、本人も相手も、かなり不幸な結婚生活を送ったと想像出来るし
だから、今になって自由ってなると、不幸になるそれを選択しないだけ
おばあちゃんの時代なんて大人になる以前から、親の言いなりでもっともっと悲惨だった、って事を考えると、今は、自由に結婚出来る、って事を幸せだという風に教えていけば、ちゃんとした考えを持った大人になる確率も上がると思う
返信0
名無しさん
1時間前
目的と手段が入れ代わっては、ならない。
生涯寄り添ってもいいと思える人と巡り会った時の選択肢として結婚という形(結果)があるだけ。結婚する事が目的になるのは、もちろんだが将来の不安解消だったりするのは、なんか悲しい。
人口減少や社会保障への影響で第三者が未婚に対してネガティブな発信をするのは、差別だと思う。
返信0
1時間前
目的と手段が入れ代わっては、ならない。
生涯寄り添ってもいいと思える人と巡り会った時の選択肢として結婚という形(結果)があるだけ。結婚する事が目的になるのは、もちろんだが将来の不安解消だったりするのは、なんか悲しい。
人口減少や社会保障への影響で第三者が未婚に対してネガティブな発信をするのは、差別だと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
様々な理由でしない・できない人の立場や権利を奪うことはあってはならないけど、これだけ少子化が進み、これからの予想でも社会の変容が深刻であれば、結婚で幸せの実現を期するような社会を目指してもらいたい。
結婚してもしなくても、幸せな時と辛い時はやってくる。結婚は他人と生活を共にし、育てなきゃいけない子どもを授かることもあるだろうから、マイペースで生活していけないという点では面倒かもしれない。
この女性の価値観とは違うと思うが「ラク、簡単」で選択する人が増え「自由だよね」と思うようになるんだったら、それはちょっと悲しい。結婚している人だって、モテるから簡単に結婚できた人ばかりでなく、いろいろ積み重ねた人も多いはずだし。
返信0
2時間前
様々な理由でしない・できない人の立場や権利を奪うことはあってはならないけど、これだけ少子化が進み、これからの予想でも社会の変容が深刻であれば、結婚で幸せの実現を期するような社会を目指してもらいたい。
結婚してもしなくても、幸せな時と辛い時はやってくる。結婚は他人と生活を共にし、育てなきゃいけない子どもを授かることもあるだろうから、マイペースで生活していけないという点では面倒かもしれない。
この女性の価値観とは違うと思うが「ラク、簡単」で選択する人が増え「自由だよね」と思うようになるんだったら、それはちょっと悲しい。結婚している人だって、モテるから簡単に結婚できた人ばかりでなく、いろいろ積み重ねた人も多いはずだし。
返信0
名無しさん
7時間前
キャリアもあり経済的にも十分だし、
幸せだと思えるのなら、他人がとやかく言えないわ。
個人的には芸能人という遠い存在に、思い入れることがないので、よく分からないところがあるかな。
好きな人と話たり「直接感じられる距離」にいることは私にとって、とても重要なこと。
結婚もしてみないと分からないものよ。自分の味方がいるというのは心強いし、二人で分かち合うモノがあるのは確か。
ま、大変なことも多いけれど。
自分の人生で何を選択して生きていくのかは自由だし、幸せの形は一つじゃないとは思っている。
返信0
7時間前
キャリアもあり経済的にも十分だし、
幸せだと思えるのなら、他人がとやかく言えないわ。
個人的には芸能人という遠い存在に、思い入れることがないので、よく分からないところがあるかな。
好きな人と話たり「直接感じられる距離」にいることは私にとって、とても重要なこと。
結婚もしてみないと分からないものよ。自分の味方がいるというのは心強いし、二人で分かち合うモノがあるのは確か。
ま、大変なことも多いけれど。
自分の人生で何を選択して生きていくのかは自由だし、幸せの形は一つじゃないとは思っている。
返信0
名無しさん
2時間前
経済的に自立して、好きな時に好きなものにお金を使える。こういう状態なら結婚しなくてもしあわせと言えるのでしょう。氷河期世代の女性で1000万超の収入なんてなかなかできる事じゃありません。男女関係なくいろいろな選択肢があっていいと思います。経済力をつける事が自由に生きられる、選択肢を増やす近道ですね。
とはいえ、氷河期世代の女性は非正規も多いし、未婚も多い。世代間の格差も広がってる気がします。
返信0
2時間前
経済的に自立して、好きな時に好きなものにお金を使える。こういう状態なら結婚しなくてもしあわせと言えるのでしょう。氷河期世代の女性で1000万超の収入なんてなかなかできる事じゃありません。男女関係なくいろいろな選択肢があっていいと思います。経済力をつける事が自由に生きられる、選択肢を増やす近道ですね。
とはいえ、氷河期世代の女性は非正規も多いし、未婚も多い。世代間の格差も広がってる気がします。
返信0
名無しさん
1時間前
どうしても自分の子供を産みたい女性、自分の子供を産んでほしい男性でなければ、結婚を人生の目的の一つにする必要はない。
結婚が幸福につながる人もいるが、最悪の体験をしてしまう人もいる。
周囲の人たちに多大な迷惑をかけない限り、本人が望むように生きていくのが一番だと思う。
私自身は30歳を過ぎたら「どうして結婚しなかったんですか」と職場で言われたりしていたがその後出会いがあって36歳で結婚した。結婚生活はいろいろ波風があったけれど、おおむね幸せだったと思う。家族が病気になったおかげで最近再び「おひとりさま」に戻ったけれど、一人でいることイコール不幸だとは思っていない。
返信0
1時間前
どうしても自分の子供を産みたい女性、自分の子供を産んでほしい男性でなければ、結婚を人生の目的の一つにする必要はない。
結婚が幸福につながる人もいるが、最悪の体験をしてしまう人もいる。
周囲の人たちに多大な迷惑をかけない限り、本人が望むように生きていくのが一番だと思う。
私自身は30歳を過ぎたら「どうして結婚しなかったんですか」と職場で言われたりしていたがその後出会いがあって36歳で結婚した。結婚生活はいろいろ波風があったけれど、おおむね幸せだったと思う。家族が病気になったおかげで最近再び「おひとりさま」に戻ったけれど、一人でいることイコール不幸だとは思っていない。
返信0
名無しさん
43分前
もちろん、結婚しなくていい人はそれでいいのだけども、問題は結婚したくてもできない人をどうするかだと思うんだよね。
ほんとは結婚したいけど、しなくていいことにしてる人は多いと思う。
結婚したくない人はしなくて結構だけども、わざわざ取材して記事にするまでもないことだ。結婚しない幸せをいたずらに喧伝して、結婚できない人に結婚できないことを許容させる扇動になっているのではないか。
もし記者に信念があるのなら、こういうくだらない記事を書くより、結婚したくてもできない人にスポットを当てるべきだと思う。
返信0
43分前
もちろん、結婚しなくていい人はそれでいいのだけども、問題は結婚したくてもできない人をどうするかだと思うんだよね。
ほんとは結婚したいけど、しなくていいことにしてる人は多いと思う。
結婚したくない人はしなくて結構だけども、わざわざ取材して記事にするまでもないことだ。結婚しない幸せをいたずらに喧伝して、結婚できない人に結婚できないことを許容させる扇動になっているのではないか。
もし記者に信念があるのなら、こういうくだらない記事を書くより、結婚したくてもできない人にスポットを当てるべきだと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
健康管理だけはしっかりしておいた方がよいと思います。幸せを感じられているのは、健康でしっかり働けているから。1人で生きていくことを決めた人の最大の課題は、信頼できて困った時に親身になってくれる友人を持てるかどうかだと思います。病気や老いで働けなくなった時、なんだかんだ一番頼りになるのはパートナーや自分の子供です。親は必ず自分よりに先にこの世から去りますから、あてには出来ません。
返信2
2時間前
健康管理だけはしっかりしておいた方がよいと思います。幸せを感じられているのは、健康でしっかり働けているから。1人で生きていくことを決めた人の最大の課題は、信頼できて困った時に親身になってくれる友人を持てるかどうかだと思います。病気や老いで働けなくなった時、なんだかんだ一番頼りになるのはパートナーや自分の子供です。親は必ず自分よりに先にこの世から去りますから、あてには出来ません。
返信2
名無しさん
2時間前
この方はきちんと自分の考えを持ち努力しているので
なんの批判をするべきところはないが
皆がこうやって結婚意外に価値観を見出すと
やはり日本はどうなるだろうかと心配にはなる。
電車やバスを走らせる、電気ガス水道を供給する
物流や販売、教育など社会を運営するコスト以前に
人がいなくなるのが心配・・・
返信0
2時間前
この方はきちんと自分の考えを持ち努力しているので
なんの批判をするべきところはないが
皆がこうやって結婚意外に価値観を見出すと
やはり日本はどうなるだろうかと心配にはなる。
電車やバスを走らせる、電気ガス水道を供給する
物流や販売、教育など社会を運営するコスト以前に
人がいなくなるのが心配・・・
返信0
名無しさん
4時間前
結婚も時代と共に変化があり、するもしないも、その方の価値観だと思います。
結婚していても子供を持たない夫婦が居てるのと同じです。
親が離婚してるから結婚にいいイメージがないという方もいてますが、それは個々の問題。
当人が後悔しない人生ならそれでいいのではないでしょうか。
返信0
4時間前
結婚も時代と共に変化があり、するもしないも、その方の価値観だと思います。
結婚していても子供を持たない夫婦が居てるのと同じです。
親が離婚してるから結婚にいいイメージがないという方もいてますが、それは個々の問題。
当人が後悔しない人生ならそれでいいのではないでしょうか。
返信0
名無しさん
1時間前
結婚に限らずですが、良い事ばかりではありませんからね。
男女問わず、以前ほど結婚によるメリットも、結婚の必然性も感ぜられない世の中になってきたことも有ると思います。
数十年前まで、結婚は男性の社会的立場、出世にかかわる事でした。
女性は働ける場も少なく、長く勤めることも実質的に不可能に近い状態で、しかも自分ひとりの生活を賄うことさえ難しいほど収入が低く設定されており、結婚が人並みの生活で生きていけるか否かに直結していました。
それが希薄になって来た現代、愛情云々ではなく世間体の為に結婚によるデメリットを進んで受け入れるかといえば、
少々難しいのかもしれませんね。
私個人はといえば、外面は良く出来るものの基本は非常な人間嫌いなので、仕事等、自分の生活に必要不可欠な部分以外では誰とも交わりたく無い! という思いから独り身を貫いていますが。
返信0
1時間前
結婚に限らずですが、良い事ばかりではありませんからね。
男女問わず、以前ほど結婚によるメリットも、結婚の必然性も感ぜられない世の中になってきたことも有ると思います。
数十年前まで、結婚は男性の社会的立場、出世にかかわる事でした。
女性は働ける場も少なく、長く勤めることも実質的に不可能に近い状態で、しかも自分ひとりの生活を賄うことさえ難しいほど収入が低く設定されており、結婚が人並みの生活で生きていけるか否かに直結していました。
それが希薄になって来た現代、愛情云々ではなく世間体の為に結婚によるデメリットを進んで受け入れるかといえば、
少々難しいのかもしれませんね。
私個人はといえば、外面は良く出来るものの基本は非常な人間嫌いなので、仕事等、自分の生活に必要不可欠な部分以外では誰とも交わりたく無い! という思いから独り身を貫いていますが。
返信0
名無しさん
1時間前
結婚するのもあり、しないのもあり。人の考え方はそれぞれだから、その人が心の底からそう思うならそれでいいと思う。
自分も「1人でも楽しめる力、幸せを実感できる力」って最近特に大切だと感じる。
ネットの発達やSNS、インスタなどにより、今は情報がいろんなところから入って来る。そして人が楽しんでる様子と自分の様子を比較して苦しくなったり、自己顕示欲から相手よりも楽しい生活を送ってる感を無理にアピールしたりして、みんな本当は心が疲れてる気がする。でもこれらを手放したら誰ともつながってないような不安に襲われ、なかなかやめられない。
それに基本的に年を取るにつれて仲のよかった友人とは疎遠になり、他界する人も現れ、最終的には友達が少なくなるわけで、そんなとき一人でも楽しめる力、しあわせを感じられる力があるのとないのとでは全然違う。
それらの力がないと将来生き苦しくなると思う。
返信0
1時間前
結婚するのもあり、しないのもあり。人の考え方はそれぞれだから、その人が心の底からそう思うならそれでいいと思う。
自分も「1人でも楽しめる力、幸せを実感できる力」って最近特に大切だと感じる。
ネットの発達やSNS、インスタなどにより、今は情報がいろんなところから入って来る。そして人が楽しんでる様子と自分の様子を比較して苦しくなったり、自己顕示欲から相手よりも楽しい生活を送ってる感を無理にアピールしたりして、みんな本当は心が疲れてる気がする。でもこれらを手放したら誰ともつながってないような不安に襲われ、なかなかやめられない。
それに基本的に年を取るにつれて仲のよかった友人とは疎遠になり、他界する人も現れ、最終的には友達が少なくなるわけで、そんなとき一人でも楽しめる力、しあわせを感じられる力があるのとないのとでは全然違う。
それらの力がないと将来生き苦しくなると思う。
返信0
名無しさん
58分前
良い記事だと思う。
結婚=幸せではない。そんな当たり前の事なんだけど、何となく皆んなが言いづらい世界のが問題なんでしょう。
こうして独身でも幸せに楽しくやってるよ、と言う意見を発信するのは良いですね。
反対に結婚も悪くない、子育ても案外楽しいよ、という記事もあるように、それぞれの人生が充実してれば良いだけの話し。
人それぞれどんな立場でも、苦労や悩みがあるのは当然なんだから、彼女みたいに自分のタイプや価値観などを大事にして、周囲に惑わされずに生きてくって大事な事なんだな、と改めて思った。
返信0
58分前
良い記事だと思う。
結婚=幸せではない。そんな当たり前の事なんだけど、何となく皆んなが言いづらい世界のが問題なんでしょう。
こうして独身でも幸せに楽しくやってるよ、と言う意見を発信するのは良いですね。
反対に結婚も悪くない、子育ても案外楽しいよ、という記事もあるように、それぞれの人生が充実してれば良いだけの話し。
人それぞれどんな立場でも、苦労や悩みがあるのは当然なんだから、彼女みたいに自分のタイプや価値観などを大事にして、周囲に惑わされずに生きてくって大事な事なんだな、と改めて思った。
返信0
名無しさん
47分前
独身・正社員・一人暮らしを10年。
結婚し専業主婦として子育てに専念して18年。
夫の両親と同居して10年。
パートを経て今は派遣フルタイム。
色んな立場を体験した身として言えることは
それぞれにメリットもデメリットもあり、不幸や不自由を感じることもあれば、幸せや有り難さを感じることもある。何がいちばん幸せかなんて答えは出ない。
ただ、自分の時間なんて全くない、ストレスMAXのただただシンドい毎日だけど、それでも今の私はなんだかんだ幸せだ。
何を犠牲にしても子供のためなら耐えられるし頑張れる。共に助け合って生きる伴侶がいる心強さ。私が生きている意味はその二つ。
そっか。人は生きる意味を持てれば幸せなのかな。それが家族だったりジャニーズだったり旅行だったり、それは人それぞれ。自分で自分の人生を肯定できるならそれでいいのでは。
返信0
47分前
独身・正社員・一人暮らしを10年。
結婚し専業主婦として子育てに専念して18年。
夫の両親と同居して10年。
パートを経て今は派遣フルタイム。
色んな立場を体験した身として言えることは
それぞれにメリットもデメリットもあり、不幸や不自由を感じることもあれば、幸せや有り難さを感じることもある。何がいちばん幸せかなんて答えは出ない。
ただ、自分の時間なんて全くない、ストレスMAXのただただシンドい毎日だけど、それでも今の私はなんだかんだ幸せだ。
何を犠牲にしても子供のためなら耐えられるし頑張れる。共に助け合って生きる伴侶がいる心強さ。私が生きている意味はその二つ。
そっか。人は生きる意味を持てれば幸せなのかな。それが家族だったりジャニーズだったり旅行だったり、それは人それぞれ。自分で自分の人生を肯定できるならそれでいいのでは。
返信0
名無しさん
41分前
結婚したら相手が「甘えさせてくれる存在」を自分に求めるようになりました。
稼ぎが多い方が稼ぎが少ない方を養ってあげるのは当然
私の話す言葉にはイエスで返答するのが当然
私の求めるものは言わなくても察知して当然
多分、両親の優しさを当たり前にあるものと思い込み、相手である自分にも無意識のままそれを求めているのでしょう
必ずしも夫婦が同じ方向を向いて日々を過ごす必要までは無いと思いますが、少なくともお互いの幸せを考えられる=自分だけ幸せであればそれでいいとは考えない相手で無い限り、結婚する必然性は無いと思います。
返信0
41分前
結婚したら相手が「甘えさせてくれる存在」を自分に求めるようになりました。
稼ぎが多い方が稼ぎが少ない方を養ってあげるのは当然
私の話す言葉にはイエスで返答するのが当然
私の求めるものは言わなくても察知して当然
多分、両親の優しさを当たり前にあるものと思い込み、相手である自分にも無意識のままそれを求めているのでしょう
必ずしも夫婦が同じ方向を向いて日々を過ごす必要までは無いと思いますが、少なくともお互いの幸せを考えられる=自分だけ幸せであればそれでいいとは考えない相手で無い限り、結婚する必然性は無いと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
いいと思います。凄く充実していて、お幸せそうです。
私は結婚しましたが、決して幸せなときばかりではなかったし、今後もそうだと思います。故に結婚を他人に心底勧めるかと言われれば勧めません。
このままでは人口が減る一方で、バランスが狂い、いろいろ問題も生じるでしょうが、今は個々の自由が尊重され、個々が責任を負う世の中ではないでしょうか。
結婚し、子どもを欲しいと思う人だけが親になり、大事に育ててくれればと思います。
100年くらいの間にはまた、価値観が変わり、結婚し、たくさん生み育てようと思う時代がくるかもしれません。
返信0
1時間前
いいと思います。凄く充実していて、お幸せそうです。
私は結婚しましたが、決して幸せなときばかりではなかったし、今後もそうだと思います。故に結婚を他人に心底勧めるかと言われれば勧めません。
このままでは人口が減る一方で、バランスが狂い、いろいろ問題も生じるでしょうが、今は個々の自由が尊重され、個々が責任を負う世の中ではないでしょうか。
結婚し、子どもを欲しいと思う人だけが親になり、大事に育ててくれればと思います。
100年くらいの間にはまた、価値観が変わり、結婚し、たくさん生み育てようと思う時代がくるかもしれません。
返信0
名無しさん
1時間前
日本の政治の最大の失策だと思う。
バブル崩壊当時、当時の第二次ベビーブームの世代への対策をしっかり出来ていれば少子化も年金問題もここ迄酷くはならなかったと思う。
返信2
1時間前
日本の政治の最大の失策だと思う。
バブル崩壊当時、当時の第二次ベビーブームの世代への対策をしっかり出来ていれば少子化も年金問題もここ迄酷くはならなかったと思う。
返信2
名無しさん
52分前
経済的に自立できているというか、これだけの年収があるならそれはそれで良いのではないでしょうか?
問題は、この方のように経済的に自立できていない人たちが独身のまま高齢化していき、その割合がらさらに高くなっていく場合。
確実にこの国の社会保険制度を圧迫していくので、そのあたりの責任だけはキチンと果たした上でご自由に!と言いたい。
返信0
52分前
経済的に自立できているというか、これだけの年収があるならそれはそれで良いのではないでしょうか?
問題は、この方のように経済的に自立できていない人たちが独身のまま高齢化していき、その割合がらさらに高くなっていく場合。
確実にこの国の社会保険制度を圧迫していくので、そのあたりの責任だけはキチンと果たした上でご自由に!と言いたい。
返信0
名無しさん
25分前
結婚をしない、って人で記事の様な人は例外ですよね
記事の彼女は「結婚をしない」って選択をあえてしているだけで
別に今更、昭和の時代ではないのだから
結婚に対する価値観や選択を記事にする事もなかろうもん。
今!正に問題となっているのは、彼女の様に収入が十分にあって
それでも結婚をしないって人ではなくて
結婚もしたいし家庭も持ちたい、そして子供も欲しい!
だが、経済状態がそれを許さない様な
「する、しない」の選択肢も無い男女の事でしょう
記事の彼女は自分が幸せって事ならば今更記事にする必要もないし
記事は何を意図しているのか?意味不明です
収入が十分にあって「しない」「幸せ」って本人が言っているのだから
まったくもって意味が無い
この様な記事を書くのならば
「収入は無く不安定だが結婚をしなくても幸せ」って人に
取材し記事にして、この様な生き方や考え方があるって事を
記事にするべきでは?
返信0
25分前
結婚をしない、って人で記事の様な人は例外ですよね
記事の彼女は「結婚をしない」って選択をあえてしているだけで
別に今更、昭和の時代ではないのだから
結婚に対する価値観や選択を記事にする事もなかろうもん。
今!正に問題となっているのは、彼女の様に収入が十分にあって
それでも結婚をしないって人ではなくて
結婚もしたいし家庭も持ちたい、そして子供も欲しい!
だが、経済状態がそれを許さない様な
「する、しない」の選択肢も無い男女の事でしょう
記事の彼女は自分が幸せって事ならば今更記事にする必要もないし
記事は何を意図しているのか?意味不明です
収入が十分にあって「しない」「幸せ」って本人が言っているのだから
まったくもって意味が無い
この様な記事を書くのならば
「収入は無く不安定だが結婚をしなくても幸せ」って人に
取材し記事にして、この様な生き方や考え方があるって事を
記事にするべきでは?
返信0
名無しさん
2時間前
時代が変われば価値観も社会も基準も変わる。
多様化の現代、いろんな価値観が認められている。
結婚して出産するのだけが幸せじゃない、ということに別に異論はない。
逆にそれを幸せと思う人たちも存在しているわけで、
多数派か少数派かだけのこと。
お互いに価値観を押し付けあうのだけは避けたい。
返信0
2時間前
時代が変われば価値観も社会も基準も変わる。
多様化の現代、いろんな価値観が認められている。
結婚して出産するのだけが幸せじゃない、ということに別に異論はない。
逆にそれを幸せと思う人たちも存在しているわけで、
多数派か少数派かだけのこと。
お互いに価値観を押し付けあうのだけは避けたい。
返信0
名無しさん
51分前
人生そのものに対する価値観は、人それぞれ様々ですから、結婚しないという選択、縁があれば結婚しても良いかなぐらいの選択、やはり結婚するべきという選択など、いろいろとあって当然だと思います。
重要なことは、その選択権もあるいはその結果に対する責任も、自分自身にあるということです。
返信0
51分前
人生そのものに対する価値観は、人それぞれ様々ですから、結婚しないという選択、縁があれば結婚しても良いかなぐらいの選択、やはり結婚するべきという選択など、いろいろとあって当然だと思います。
重要なことは、その選択権もあるいはその結果に対する責任も、自分自身にあるということです。
返信0
名無しさん
1時間前
所得の減少が進み、社会保険料や各種税の増加が進む。そんな状態が要因の1つとして、結婚や出産が、益々ハードルの高いものになってきている。
所得が減り、社会保険や各種税が増える根本的な要因は、少子化と高齢化。出生数は遂に90万人を割ってしまいましたね。。
返信0
1時間前
所得の減少が進み、社会保険料や各種税の増加が進む。そんな状態が要因の1つとして、結婚や出産が、益々ハードルの高いものになってきている。
所得が減り、社会保険や各種税が増える根本的な要因は、少子化と高齢化。出生数は遂に90万人を割ってしまいましたね。。
返信0
名無しさん
2時間前
ひと昔前は女性は男性に頼らなければ生きていけない時代だった。
今は頼らなくても自活していける。
結婚しないのが普通になっても全然おかしくない。それがスタンダードになっていく時代なのかもしれない。
返信0
2時間前
ひと昔前は女性は男性に頼らなければ生きていけない時代だった。
今は頼らなくても自活していける。
結婚しないのが普通になっても全然おかしくない。それがスタンダードになっていく時代なのかもしれない。
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「独身」カテゴリーの関連記事