「私、失敗しないので」…神の手を持つ外科医は実在するか
小児外科医 松永正訓 先日、私のクリニックを受診した3歳の女の子は、 昨夜から強い腹痛と嘔吐(おうと) があるといいます。よくある胃腸炎かと思い、ベッドに横になって もらいお 腹(なか) を触診したところ、上腹部の 腹壁に強い緊張があります。 私は「これは少し変だ」と思って超音波検査を 行うと、肝臓のすぐ下に大きな 嚢胞(のうほう) (水分がたまった袋の構造)が映りました。 この病気はおそらく先天性胆道拡張症です。 手術の腕が優れた外科医を神の手を持った 外科医などと言いますが、「この人の手術は神業だな」 などと思ったことは一度もありません。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00010000-yomidr-sctch
名無しさん
2017/05/15 12:15
2017/05/15 12:15
スーパードクターと言っても人間で神様じゃ無いでしょう。ただ一生懸命に患者さんに向き合ってると思いますよ。
名無しさん
2017/05/15 12:18
2017/05/15 12:18
感染症が起こらないか、移植した臓器に拒否反応が起こらないかは手術が終わった時点では誰も分からない。
また、どれだけ外科医の腕が良くても回避できるものでもない。
「私、失敗しないので」という医者はドラマの中だけということ。
また、どれだけ外科医の腕が良くても回避できるものでもない。
「私、失敗しないので」という医者はドラマの中だけということ。
名無しさん
2017/05/15 13:38
2017/05/15 13:38
真面目に医療のことを考えた記事って少ないなあ(>.<)
名無しさん
2017/05/15 15:05
2017/05/15 15:05
つまり、どんな名医の手術を受けたとしても後は患者自身の治癒力なんだなあ。まあ、運だなあ。
名無しさん
2017/05/15 17:10
2017/05/15 17:10
医療に100%はない
これは患者もしっかり理解しないといけないことだと思います
これは患者もしっかり理解しないといけないことだと思います
名無しさん
2017/05/15 16:28
2017/05/15 16:28
神を軽々しく使う物ではありません。
所詮は人のなせる技です。
所詮は人のなせる技です。
名無しさん
2017/05/15 15:59
2017/05/15 15:59
人間に失敗はつきものだから、誠意を持って対応してくれたなら「仕方が無い」と思えるけど、隠蔽とかされたらねぇ。 医療に限らず、失敗した時どう対応したか、は重要だよね。
名無しさん
2017/05/15 13:21
2017/05/15 13:21
外科医に限らず、大事なのは手だけではないと思う。
名無しさん
2017/05/15 15:57
2017/05/15 15:57
私は、約2年前くも膜下出血で倒れ、救急搬送された市立病院の担当医が休暇だったため、一地域の脳外科のある病院に搬送されました。そこでも担当医全員が不在で、看護婦さんが、1人でも病院に来てくれとの思いで全員に連絡したところ、全員が病院に来てくれて私を助けてくれました。
3度の脳手術と1度の肺炎手術、1ヵ月意識不明で、喉切開により約2か月間、言葉を失っていましたが、少々の後遺症で私は生還しました。私にとって駆けつけてくれた先生方は神様です。
3度の脳手術と1度の肺炎手術、1ヵ月意識不明で、喉切開により約2か月間、言葉を失っていましたが、少々の後遺症で私は生還しました。私にとって駆けつけてくれた先生方は神様です。
名無しさん
2017/05/15 14:53
2017/05/15 14:53
完璧に出来たと思っても、合併症に泣かされる。盲腸ですら、合併症で患者が亡くなることがある。相手は生きた人間。機械みたいに画一的な対応が出来るものではない。
外科医とはそういう経験を沢山積んで一人前になる過酷なお仕事です。
外科医とはそういう経験を沢山積んで一人前になる過酷なお仕事です。
名無しさん
2017/05/15 12:22
2017/05/15 12:22
腹腔鏡慣れてないのに無理に使って死亡させる医者もいるしね
名無しさん
2017/05/15 15:09
2017/05/15 15:09
手術が終わって家族に説明しようとしたら、家族に「成功ですか?」と聞かれたことがある。
「予定通り終わりました。」と答えたが、内心テレビの見すぎ、と思った。
「予定通り終わりました。」と答えたが、内心テレビの見すぎ、と思った。
名無しさん
2017/05/15 15:27
2017/05/15 15:27
あのドラマの「私、失敗しないので」て決めゼリフ、何か好きになれない。確かに医者が自信無さげなのも困るけど、自信過剰過ぎも嫌だ
名無しさん
2017/05/15 18:35
2017/05/15 18:35
「病気は治って当然」という考えを捨てること。
それが出来ないなら、病院にかかってはダメです。病院にかかるなら、医療者と協力して病気に立ち向かおうという意思が大切。
それが出来ないなら、病院にかかってはダメです。病院にかかるなら、医療者と協力して病気に立ち向かおうという意思が大切。
名無しさん
2017/05/15 18:23
2017/05/15 18:23
ブラックジャックもドクターXも願望。でもその願望は理解できる。
名無しさん
2017/05/15 18:07
2017/05/15 18:07
ズバリ言います。そんな医者いませんから
名無しさん
2017/05/15 17:17
2017/05/15 17:17
外科医には体力も必要だ
名無しさん
2017/05/15 19:11
2017/05/15 19:11
並みの記者よりも伝えることが上手い。
名無しさん
2017/05/15 18:26
2017/05/15 18:26
猛烈に賛同します。「合併症」と「失敗」は違う。「私、失敗しないので」の女医は、うまいもん食って、麻雀三昧、遊んでばかり。真摯に医療に向かう姿勢が見えない。こんな医者いてほしくない。
名無しさん
2017/05/15 18:31
2017/05/15 18:31
医療に100%は無い。
名無しさん
2017/05/15 18:15
2017/05/15 18:15
ドラマで遠隔転移したり、腹膜転移した症例で天才Drが執刀して成功・・・みたいなんがたまにあるわね。ご家族が涙して。まるで完治!!みたいな。
こういう症例で手術して完治するのか?
フィクションやね。
こういう症例で手術して完治するのか?
フィクションやね。
名無しさん
2017/05/15 15:01
2017/05/15 15:01
ゴッドハンドはTVが作り出したもの。どんなに優れた医者でも神様ではなく人間なのです。全ての病を完璧に治癒させる医者は存在しません。最善を尽くして助からなければ、それは医者の責任ではなく寿命ということです。医者に過度の期待をするのはナンセンスですよ。
名無しさん
2017/05/15 16:59
2017/05/15 16:59
本当の神の手は患部に触れもせず病気が完治するのでは。たんに職人技と言うべきですね。
名無しさん
2017/05/15 16:23
2017/05/15 16:23
本当の神の手というのは、術後に神に必死に手を合わせる医者のことなのか…
名無しさん
2017/05/15 16:08
2017/05/15 16:08
大事なのはトップの技量ではなく平均技量だからな。
名無しさん
2017/05/15 21:31
2017/05/15 21:31
ブラックジャックのセリフに
「必ず治ると断言できるのは神しかいない。
しかし我々は神ではない、人間なんだ。
人間が人間の体を治すのは賭けでしかない」
というのがある。
どんな医師にだって確実に命の保証なんかできないだろ。
「必ず治ると断言できるのは神しかいない。
しかし我々は神ではない、人間なんだ。
人間が人間の体を治すのは賭けでしかない」
というのがある。
どんな医師にだって確実に命の保証なんかできないだろ。
名無しさん
2017/05/15 17:11
2017/05/15 17:11
正論なんだけど、上手い、下手はやっぱりあって、手術はセンスなんですよ。スポーツやゲームと一緒。ただし、手術の上手さと患者の満足度とは一致しない。器用貧乏って言葉がぴったりな医者もいる。神の手とか、失敗しないので、とか言ってるのは荒唐無稽。
名無しさん
2017/05/15 19:05
2017/05/15 19:05
いわゆる職人のような鍛練がいると…いうことでしょうか?
名無しさん
2017/05/15 20:58
2017/05/15 20:58
絶対、は無いからね・・・
名無しさん
2017/05/15 18:50
2017/05/15 18:50
全力はつくしますが、いつでも奇跡を起こせるわけではありません・・・
名無しさん
2017/05/15 21:55
2017/05/15 21:55
「私、失敗しない事になってるので…」
名無しさん
2017/05/15 19:09
2017/05/15 19:09
一切診療行為しない外科医は、失敗しない外科医
名無しさん
2017/05/15 21:53
2017/05/15 21:53
いい記事やな
名無しさん
2017/05/16 09:14
2017/05/16 09:14
先生方の日々の研鑽のおかげである。
勉強と手技のトレーニングは、半端ではない。
いつも、頭が下がります…..
勉強と手技のトレーニングは、半端ではない。
いつも、頭が下がります…..
名無しさん
2017/05/15 19:18
2017/05/15 19:18
そもそも
「私、病気にならないので」
なってからでは遅い
「私、病気にならないので」
なってからでは遅い
名無しさん
2017/05/15 18:18
2017/05/15 18:18
やぶ医者が
”私 成功しないので” といったら、うけるぞ
”私 成功しないので” といったら、うけるぞ
名無しさん
2017/05/15 18:34
2017/05/15 18:34
100万人に1人の奇病にかかり、余命を宣告され治療法は無いと言われましたが、ある1人の外科医に出会え今元気に生活できています。
限りなく0に等しいですが、こんな素晴らしい外科医も日本にはいます。
限りなく0に等しいですが、こんな素晴らしい外科医も日本にはいます。
名無しさん
2017/05/15 15:36
2017/05/15 15:36
職人なんかモロにある。
当然外科医ならモロにある。
当然外科医ならモロにある。
名無しさん
2017/05/16 10:06
2017/05/16 10:06
この症状を発見出来る医師は、少ないような気がするな。
名無しさん
2017/05/15 19:37
2017/05/15 19:37
「失敗したっていいじゃぁないか・人間だもの」 相田みつを。
名無しさん
2017/05/15 18:48
2017/05/15 18:48
触診ならワシも得意やで。
名無しさん
2017/05/15 19:05
2017/05/15 19:05
巨大な亀の頭を持つ俺
名無しさん
2017/05/15 17:37
2017/05/15 17:37
ブラックジャックにお願いするしかない!
名無しさん
2017/05/16 10:26
2017/05/16 10:26
ドラマが作り上げた誤解を解くのは大変だと思いました・・・
名無しさん
2017/05/15 18:55
2017/05/15 18:55
神の手を持つ外科医はいないけど
ド下手くそはいるという認識でOK?
ド下手くそはいるという認識でOK?
名無しさん
2017/05/15 18:16
2017/05/15 18:16
自信のある医者は、ある意味頼りになる。手術前に患者に「私、もしかしたら失敗するかも。」と言われたら不安になるからね。
名無しさん
2017/05/15 21:05
2017/05/15 21:05
呼んだかい?
名無しさん
2017/05/15 14:57
2017/05/15 14:57
医師も大変だと思う。
ちゃんとオペしても結果が全て。
患者さんの体力もオペ後の状態も
それぞれだけど
家族が思ってたのと違う結果になったり
治る進行が遅かったりしたら
あっちの病院行けば良かったとか言うし
変な噂も流す。
「神の手」も医師の力だけでは無く
患者さんの体力にもよって治る時間も違う事を知らせるべき。
ちゃんとオペしても結果が全て。
患者さんの体力もオペ後の状態も
それぞれだけど
家族が思ってたのと違う結果になったり
治る進行が遅かったりしたら
あっちの病院行けば良かったとか言うし
変な噂も流す。
「神の手」も医師の力だけでは無く
患者さんの体力にもよって治る時間も違う事を知らせるべき。
名無しさん
2017/05/15 18:34
2017/05/15 18:34
「失敗は成功の元」
では済まされないからね
では済まされないからね
名無しさん
2017/05/15 22:58
2017/05/15 22:58
あの、、、えーと
医者はたとえ失敗しても、そして治らなくても
「手術は成功しました」と言い張る。
以上。
医者はたとえ失敗しても、そして治らなくても
「手術は成功しました」と言い張る。
以上。
名無しさん
2017/05/15 15:00
2017/05/15 15:00
論点はズレますがそもそも長く生きたいと思ってないので医療に安楽死と言う選択をできるようにしてください。
名無しさん
2017/05/15 19:43
2017/05/15 19:43
オ-ルマイティの医者は存在しない、科学技術が進みその症状を判定する器材が発達し病院での治療も細分専門分化されている。細分化された治療(外科手術、内科治療、再生細胞治療)においてはゴッドハンドは必ず存在する。
名無しさん
2017/05/15 20:03
2017/05/15 20:03
顔がツギだらけの無免許医師にやってもらおう。
名無しさん
2017/05/16 01:25
2017/05/16 01:25
ドクターXより、白い巨塔の実在を証明して欲しい。
名無しさん
2017/05/15 19:16
2017/05/15 19:16
同じく外科医ですが、全ての文章に同意。
この先生は素晴らしい
この先生は素晴らしい
名無しさん
2017/05/15 18:20
2017/05/15 18:20
感染症は患者の免疫力が決め手だろう。
名無しさん
2017/05/15 18:56
2017/05/15 18:56
医者に限らず、「私は名人です」「達人です」と
自分で言うような職人は信用したくない。
自分で言うような職人は信用したくない。
名無しさん
2017/05/15 18:43
2017/05/15 18:43
ほとんどの医師には専攻分野が存在していて
大きい病院の役割は患者を各専門家に割り振る事にある
万能な外科医なんてのは創作の中だけの存在でしょう。
大きい病院の役割は患者を各専門家に割り振る事にある
万能な外科医なんてのは創作の中だけの存在でしょう。
名無しさん
2017/05/15 19:02
2017/05/15 19:02
この先生なら大丈夫と思える言葉は「私は、これは自信あるが、この部分は下手だ」とはっきり言える先生。
名無しさん
2017/05/15 18:49
2017/05/15 18:49
失敗を 合併症 で
ごまかさないようにしてくれたら、
一番いい。本当にそうなのかの判断は
つきかねる…。
ごまかさないようにしてくれたら、
一番いい。本当にそうなのかの判断は
つきかねる…。
名無しさん
2017/05/15 19:23
2017/05/15 19:23
医者に完全求める前に
自らの生活習慣見直せ
予防が何より
自らの生活習慣見直せ
予防が何より
名無しさん
2017/05/15 18:49
2017/05/15 18:49
マラドーナ
名無しさん
2017/05/15 13:46
2017/05/15 13:46
私がそうですと言っているように見えるが、同時にそれだけ手術件数をこなさないと話にならず、論文ばっかり書いているようでは、外科医としては論外なのでしょう。
名無しさん
2017/05/16 01:22
2017/05/16 01:22
間黒男くんと友達になるからノープロブレムw
名無しさん
2017/05/15 18:55
2017/05/15 18:55
神の手までは期待しないが、ヤブ医者はいるからな。
執刀医が一定のレベルに達してるかわからんし。まぁ不安にもなる。
執刀医が一定のレベルに達してるかわからんし。まぁ不安にもなる。
名無しさん
2017/05/15 19:35
2017/05/15 19:35
一ページ目だけでいい足りていると思うが。
名無しさん
2017/05/15 19:37
2017/05/15 19:37
私、失敗されるような病気ないので
名無しさん
2017/05/15 16:09
2017/05/15 16:09
そんなに抜きん出て上手い人はいない。
名医って言われている人は、よく話を聞いてくれる人か、自己アピールが上手い人
名医って言われている人は、よく話を聞いてくれる人か、自己アピールが上手い人
名無しさん
2017/05/15 22:34
2017/05/15 22:34
天佑自助、これだけ謙虚というか執念深ければ災いの芽はほとんど切り取っているだろう。
名無しさん
2017/05/15 18:33
2017/05/15 18:33
俺の右手はゴッドハンドだぜ。女はいらないし、病気にかかることもない(´Д`)
名無しさん
2017/05/15 19:17
2017/05/15 19:17
こまけーことはいいんだよ
助かった患者からしたら
その人が神だよ
それでいいだろ?
助かった患者からしたら
その人が神だよ
それでいいだろ?
名無しさん
2017/05/15 23:54
2017/05/15 23:54
将来、AIが普及したら無くなる職業の一つが「医者」といわれているがw、多分「職人的」外科医は生き残るんじゃないかな~ww
ちなみにw、「営業」という職種はAIでは無理らしいw
「高機能」ペッパー君ならw、数字が上がらない理由をw、日経記事等引用してw客観的にw滔々と説明出来そうだけどw、営業としては「使えん」ということになるなww
ちなみにw、「営業」という職種はAIでは無理らしいw
「高機能」ペッパー君ならw、数字が上がらない理由をw、日経記事等引用してw客観的にw滔々と説明出来そうだけどw、営業としては「使えん」ということになるなww
名無しさん
2017/05/15 18:12
2017/05/15 18:12
最近ヤンに装備させた。
名無しさん
2017/05/15 23:05
2017/05/15 23:05
やっぱりアミバ以外いないでしょ。
名無しさん
2017/05/15 20:48
2017/05/15 20:48
それで女の子は助かったのか?だるいから最後まで読んでません
名無しさん
2017/05/16 01:03
2017/05/16 01:03
マスコミが勝手に作り上げてるだけでしょ。
まあ読売新聞じゃそもそも信用ゼロだけど。
まあ読売新聞じゃそもそも信用ゼロだけど。
名無しさん
2017/05/16 07:37
2017/05/16 07:37
”医療は史上最強のビジネスである”
>神の手を持つ外科医
この自称・神の手の外科医。
この輩ほど、過去多くの患者を殺して、実験して、練習台にしてきた。
よって、上手な外科医となる。
美容師などと全く一緒。
切れば切るほど上達し上手くなっていく。
始めから切るのが上手な外科医などいない。
患者を無数に練習台にしてきた、涙ぐましい、たゆまぬ努力の結果。
こういうのを死神という。
「医者は失敗を棺桶の中に葬る」
ロバート・メンデルソン
>神の手を持つ外科医
この自称・神の手の外科医。
この輩ほど、過去多くの患者を殺して、実験して、練習台にしてきた。
よって、上手な外科医となる。
美容師などと全く一緒。
切れば切るほど上達し上手くなっていく。
始めから切るのが上手な外科医などいない。
患者を無数に練習台にしてきた、涙ぐましい、たゆまぬ努力の結果。
こういうのを死神という。
「医者は失敗を棺桶の中に葬る」
ロバート・メンデルソン
名無しさん
2017/05/15 20:05
2017/05/15 20:05
4ページも読む気しない…
名無しさん
2017/05/15 22:31
2017/05/15 22:31
ダビンチ
名無しさん
2017/05/15 22:57
2017/05/15 22:57
どんな名医でもブラックジャックには敵わないかも知れない・・・・
名無しさん
2017/05/15 18:44
2017/05/15 18:44
最低限安心感は欲しいね。手術の腕以外でも人柄やら説得力やら見るべき所はあると思うの
名無しさん
2017/05/15 18:43
2017/05/15 18:43
成功すれば神
失敗すれば紙
失敗すれば紙
名無しさん
2017/05/15 19:27
2017/05/15 19:27
失敗は隠しているんじゃね?
名無しさん
2017/05/15 20:03
2017/05/15 20:03
全ては医療の道具のおかげだろ
道具がなけりゃただの人間の手
道具がなけりゃただの人間の手
名無しさん
2017/05/15 18:32
2017/05/15 18:32
おれの右手が、神の手です。\(^-^)/笑
名無しさん
2017/05/15 18:19
2017/05/15 18:19
医者は神ではない。全ての病気を治すことはできない
名無しさん
2017/05/16 10:02
2017/05/16 10:02
つまりは愚痴が言いたかったのね
名無しさん
2017/05/15 18:08
2017/05/15 18:08
ブラックジャックか?(笑)
名無しさん
2017/05/15 21:07
2017/05/15 21:07
全力を尽くした結果のことに
神の手とか失礼です。
神の手とか失礼です。
名無しさん
2017/05/16 09:56
2017/05/16 09:56
高名な先生にお願いしても実際は研修医がやるしなぁ。
名無しさん
2017/05/15 18:53
2017/05/15 18:53
テレビの影響だよね。
名無しさん
2017/05/15 15:55
2017/05/15 15:55
神の左手悪魔の右手
ぬーめらうーめらが
怖かった。
ぬーめらうーめらが
怖かった。
名無しさん
2017/05/16 08:33
2017/05/16 08:33
下手な医者は確実にいる。
ワタクシの盲腸の縫合は酷かった…
同じ医者にかかった知人も同じだった…
ワタクシの盲腸の縫合は酷かった…
同じ医者にかかった知人も同じだった…
名無しさん
2017/05/15 18:26
2017/05/15 18:26
IT化が進めばロボットが手術をするので、
患者は正確な手術を受けられるとか何とか…
患者は正確な手術を受けられるとか何とか…
名無しさん
2017/05/15 23:36
2017/05/15 23:36
なんか説得力のある記事だった。
人間が行う限り、絶対はないと思う。確かに、神の手はありえない。見たこともない症例には絶対成功する、なんて言えないはず。
どんな職業でも、エキスパートと言われる人達は、マイナスも知ってるからこそプラスを生み出せるのだ。
人間が行う限り、絶対はないと思う。確かに、神の手はありえない。見たこともない症例には絶対成功する、なんて言えないはず。
どんな職業でも、エキスパートと言われる人達は、マイナスも知ってるからこそプラスを生み出せるのだ。
名無しさん
2017/05/15 23:29
2017/05/15 23:29
人のイタズラである中毒症状に悩み色々相談したけど身内すら全く理解されない症状、そのまま月日がすぎて、公共機関にも相談したけどなかなか医者は見つからない、自力で病院に説明しやっと病院が見つかった。問診した時に神様のように理解してくれアドバイスくれた医者の言葉は「ドンピシャリ(T-T)が出そうになった」。
名無しさん
2017/05/15 19:12
2017/05/15 19:12
凄く全うなことを書いてある。
マスコミも肝に命じてニュース報道、特番制作を行うべし。
マスコミも肝に命じてニュース報道、特番制作を行うべし。
名無しさん
2017/05/16 10:12
2017/05/16 10:12
神の手を持つドクターなどいません
マスコミが作り上げた技術に優れたドクターなのでしょう
病気を患ったら、患者自身も治す努力をするべきです。ドクターの力だけでは無理です
天才と呼ばれる方々も、とにかく努力の人達です。ただ表に見せないだけです。
マスコミが作り上げた技術に優れたドクターなのでしょう
病気を患ったら、患者自身も治す努力をするべきです。ドクターの力だけでは無理です
天才と呼ばれる方々も、とにかく努力の人達です。ただ表に見せないだけです。
名無しさん
2017/05/15 18:45
2017/05/15 18:45
実在するわけがないだろ、ただの人間なのだから。
医師が神と思った事は一度もない。
医師が神と思った事は一度もない。
名無しさん
2017/05/15 18:17
2017/05/15 18:17
神の国?
名無しさん
2017/05/15 18:17
2017/05/15 18:17
厳しい職業だな。成功して当たり前。手順通り完璧にしても不測の事態で失敗したら恨まれる可能性あるし。高齢化社会になって自然治癒力落ちまくってんのに。
名無しさん
2017/05/15 18:42
2017/05/15 18:42
お医者様に助けて頂きました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
名無しさん
2017/05/15 12:26
2017/05/15 12:26
手術は成功しました。しかしながら合併症のリスクはあります。
といえば、手術は成功しましたという医師はいるのではないでしょうか。
細かいですが。
といえば、手術は成功しましたという医師はいるのではないでしょうか。
細かいですが。
名無しさん
2017/05/15 13:24
2017/05/15 13:24
老齢の母親から、「どこかに良いお医者さんいないかね?」と何度となく聞かれます。どうも様々な症状や治療法に精通しているという意味らしいのですが、「お医者さんは、学会や専門誌で常に情報共有しているから、特定のお医者さんだけが知っているなんてない。そんな人がいたら、医術じゃなくて奇術だ。」と答えますが、この記事で確認できた気がします。
名無しさん
2017/05/15 18:51
2017/05/15 18:51
やはり腕の善し悪しではなくて人間性をみるべきだと思う
名無しさん
2017/05/15 18:16
2017/05/15 18:16
技術の限界は必ずある。
それを補う薬が進化すればまた向上はする。
ただ仕事柄だけど昔の医者と違って
40代前半の医者のレベルは確実に落ちてます。
病気に対して患者は素人相手だから
技術でと言うより、もっともらしく語り己を守る話術が向上している。
それを補う薬が進化すればまた向上はする。
ただ仕事柄だけど昔の医者と違って
40代前半の医者のレベルは確実に落ちてます。
病気に対して患者は素人相手だから
技術でと言うより、もっともらしく語り己を守る話術が向上している。
名無しさん
2017/05/15 18:35
2017/05/15 18:35
これがほんまの神っ手る︎
上手い︎(自画自賛)
上手い︎(自画自賛)
名無しさん
2017/05/15 18:24
2017/05/15 18:24
殆どのお医者さんは良い人ですよ。うちの親父も元気になったし!
名無しさん
2017/05/15 18:40
2017/05/15 18:40
ブラックジャックなら失敗は無いぞ
しかも無免許wwww
しかも無免許wwww
名無しさん
2017/05/15 16:22
2017/05/15 16:22
これが医師としての現実なんだろうね。
でも、この話、一定レベルの集中力と手先の器用さがある先生だ。
一部には、どう考えたって、手術が出来ない人でなってしまう人も居るでしょ?いない?なら良いけど。
体力と集中力と訓練と、を揃えなければ難しいね。
でも、この話、一定レベルの集中力と手先の器用さがある先生だ。
一部には、どう考えたって、手術が出来ない人でなってしまう人も居るでしょ?いない?なら良いけど。
体力と集中力と訓練と、を揃えなければ難しいね。
名無しさん
2017/05/15 18:08
2017/05/15 18:08
医者にも横暴や優しい大人しいなどの性格があるからね。
たくさんの症例数を執刀している医師を探せば良い。
たくさんの症例数を執刀している医師を探せば良い。
名無しさん
2017/05/15 19:22
2017/05/15 19:22
手先が器用な医者の方が
手術は上手だよ。
不器用な医者が上手に出来るほど
外科手術は甘いものではありません!
手術は上手だよ。
不器用な医者が上手に出来るほど
外科手術は甘いものではありません!
名無しさん
2017/05/16 08:33
2017/05/16 08:33
俺も部下に言ってる「本当に仕事が出来る人間は、なにかが起こった時に何事も無かったようにリカバリー出来る人」って。
名無しさん
2017/05/15 18:20
2017/05/15 18:20
どこかの田舎の大学病院の第二外科で何人もの患者を死なせた医者が居たけれど、あの医者は何年やらせてもダメだろう。才能が無い。まだ何処かでやっているんじゃないのか?
名無しさん
2017/05/15 20:53
2017/05/15 20:53
神の手に反応してしまった
名無しさん
2017/05/15 19:17
2017/05/15 19:17
失敗するヤブは多いって思うよ。
名無しさん
2017/05/15 18:54
2017/05/15 18:54
本当に経験が大事。
良いお医者さんほど、休みの日でも腕が鈍らないように練習しているし。
良いお医者さんほど、休みの日でも腕が鈍らないように練習しているし。
名無しさん
2017/05/15 18:28
2017/05/15 18:28
素晴らしい(^^)
神という言葉が簡単に使われすぎ^_^;
神という言葉が簡単に使われすぎ^_^;
名無しさん
2017/05/15 23:37
2017/05/15 23:37
これ、スマホで読むには辛い長さ。
名無しさん
2017/05/15 19:15
2017/05/15 19:15
「運命の子 トリソミー」を読んだものです。非常に心に残る本でした。
私はどちらかというと『寿命』に立ち会う医師ですが、世間が『死』をタブーとする中、もっと医師は死を語るべきと考えるきっかけを頂きました。
今回の記事も『失敗』、『医療ミス』、『合併症』を考えるきっかけとなればと思います。
リスクを受け入れずに、成功だけを求める事無かれ。
私はどちらかというと『寿命』に立ち会う医師ですが、世間が『死』をタブーとする中、もっと医師は死を語るべきと考えるきっかけを頂きました。
今回の記事も『失敗』、『医療ミス』、『合併症』を考えるきっかけとなればと思います。
リスクを受け入れずに、成功だけを求める事無かれ。
名無しさん
2017/05/15 18:48
2017/05/15 18:48
メインの執刀医の腕はともかくも
麻酔医が派遣が多くて臨時で呼ばれてくるやつばっかりなので意思疎通ができんで医療ミスやニアミスが多いって聞くよ。
麻酔医が派遣が多くて臨時で呼ばれてくるやつばっかりなので意思疎通ができんで医療ミスやニアミスが多いって聞くよ。
名無しさん
2017/05/15 18:15
2017/05/15 18:15
メディアに登場する名医にはシステム上自分で何十万と掲載料を支払って著名人と対談したりする迷医も多いですよ。
これは医師が悪いのではなく、企画する出版社の金儲けのためですがね。
これは医師が悪いのではなく、企画する出版社の金儲けのためですがね。
名無しさん
2017/05/15 12:29
2017/05/15 12:29
患者は症状を探す!だからどんなに上手くても。症状は残る!100%何て絶対にあり得ない!
名無しさん
2017/05/15 19:58
2017/05/15 19:58
神の手なんてドクターはいないだろうけど、ほんとどーしょーもないドクターはたくさんいるんだな…これが。
手先の器用さと、センスが致命的にない人間は、経験をつんでもダメだし、そもそもたくさん経験を積めるところまでもいけない。
たぶん、このクラスの先生が見てきた医師たちって段階で、かなり優秀な人達なのでしょう。
手先の器用さと、センスが致命的にない人間は、経験をつんでもダメだし、そもそもたくさん経験を積めるところまでもいけない。
たぶん、このクラスの先生が見てきた医師たちって段階で、かなり優秀な人達なのでしょう。
名無しさん
2017/05/15 18:09
2017/05/15 18:09
神様が医者になればいい。
名無しさん
2017/05/15 21:31
2017/05/15 21:31
物事には100%が存在しないこと
理解したほうがいいと思う
必ず成功しているように見えるのも
実際は99%みたいなものだと思ったほうがいいかも
理解したほうがいいと思う
必ず成功しているように見えるのも
実際は99%みたいなものだと思ったほうがいいかも
名無しさん
2017/05/15 18:47
2017/05/15 18:47
合併症への対処、対応についてはとても同意。
成功する割合と失敗する割合を冷静に把握して患者サイドに説明するのが医師の務めだと思うし、何より向上心が大事。
向上心ない医師は何例経験しようが成長しない、それは周りのスタッフも同じ。
あと地方の田舎だと「手術出来る医師がその医師しかいない」という腕の話どころじゃない場合がね…
成功する割合と失敗する割合を冷静に把握して患者サイドに説明するのが医師の務めだと思うし、何より向上心が大事。
向上心ない医師は何例経験しようが成長しない、それは周りのスタッフも同じ。
あと地方の田舎だと「手術出来る医師がその医師しかいない」という腕の話どころじゃない場合がね…
名無しさん
2017/05/15 17:10
2017/05/15 17:10
病院や医者が100%治るといわないのはおかしいって言う人もいるようですが、そういう子どもじみた発想は恐ろしい。世の中に絶対は無いなんて、大人であれば理解できること。だからこそ最善を尽くすことが大切だと思う。
名無しさん
2017/05/15 12:17
2017/05/15 12:17
全ての病を治せるなら神の手って表現して下さい。
名無しさん
2017/05/15 19:25
2017/05/15 19:25
この先生ムキになりすぎ(笑)
名無しさん
2017/05/15 18:34
2017/05/15 18:34
あの、ブラックジャックでさえ毎回手術が成功すると思ってやってるわけが無いみたいなニュアンスのこと言ってたなあ。
まあ、漫画の中だけどね
まあ、漫画の中だけどね
名無しさん
2017/05/15 21:50
2017/05/15 21:50
ブラックジャックみたいな外科医かな?
名無しさん
2017/05/16 00:01
2017/05/16 00:01
神の手どころか、救いの神だらけですよ。
大手術をする大きな病院で過労死する医師は少なくありません。
そんな強い意志で皆、過酷な勤務をこなし経験を積んで、この記事でいう「神の手」とやらになっていきます。
それから「神の手」とやらになっても、ならなくても「私、失敗しないので」とかは言わないし、言えないのは当然。
本年は私も母も命に関わる大手術をしましたが医師、スタッフの皆様全て神の手でした。
大手術をする大きな病院で過労死する医師は少なくありません。
そんな強い意志で皆、過酷な勤務をこなし経験を積んで、この記事でいう「神の手」とやらになっていきます。
それから「神の手」とやらになっても、ならなくても「私、失敗しないので」とかは言わないし、言えないのは当然。
本年は私も母も命に関わる大手術をしましたが医師、スタッフの皆様全て神の手でした。
名無しさん
2017/05/16 08:58
2017/05/16 08:58
10人に1人確実に下手な奴もいる。自信過剰な人かな、自信は必要だけどね。過剰は良くない。
名無しさん
2017/05/15 19:08
2017/05/15 19:08
先月大きな手術(膵臓に巨大な腫瘍)を受けました。
必ずチームで担当し討議を常に繰り返し術式が決まります。
腫瘍が大きいため術中にも討議があったようです。
手術は過去ログの積み重ねで決まり思い付きは無い!
必ず経験者と協議し進める。ブラックッジャックはいない、必要ない。
そう感じました。保険が効く限りですが!
必ずチームで担当し討議を常に繰り返し術式が決まります。
腫瘍が大きいため術中にも討議があったようです。
手術は過去ログの積み重ねで決まり思い付きは無い!
必ず経験者と協議し進める。ブラックッジャックはいない、必要ない。
そう感じました。保険が効く限りですが!
名無しさん
2017/05/15 15:09
2017/05/15 15:09
やっぱ進藤先生だな!
名無しさん
2017/05/15 19:36
2017/05/15 19:36
外科手術はほぼ成功でしょうが・・
どう蘇れるかは・・・
神頼みぞ知る!
どう蘇れるかは・・・
神頼みぞ知る!
名無しさん
2017/05/16 10:26
2017/05/16 10:26
神の手は存在する。人間ではない。ロボット。
もっとも正確で一切のミスがない。まさに神の手。
医療現場に今後必要なのは外科医ではなく、ロボットだ。
もっとも正確で一切のミスがない。まさに神の手。
医療現場に今後必要なのは外科医ではなく、ロボットだ。
名無しさん
2017/05/15 18:53
2017/05/15 18:53
いい話ではあるが、当たり前の話でもある。
当然のこととして理解しておくべきことでもあるが、あほなドラマが視聴率稼げるくらいアホが多い国であるとも言える。
当然のこととして理解しておくべきことでもあるが、あほなドラマが視聴率稼げるくらいアホが多い国であるとも言える。
名無しさん
2017/05/15 18:22
2017/05/15 18:22
神の手を持つ医師なら大歓迎ですけど、自分を神と勘違いしてる医師は勘弁して欲しいですね
名無しさん
2017/05/15 15:06
2017/05/15 15:06
1回目からかなり上手く出来、上達が早く失敗の少ない優秀な人材はいる。
空間認識力が関係してる。
そういう子は頭のキレも記憶力もよい。
空間認識力が関係してる。
そういう子は頭のキレも記憶力もよい。
名無しさん
2017/05/15 16:42
2017/05/15 16:42
ちょっと話逸れるけど、飲食店でも店名に「〜神」って付ける店主・オーナーが溢れているけれど何だか失礼に感じるのは私だけ?
名無しさん
2017/05/15 18:36
2017/05/15 18:36
キチンと患者の話を聞いて、解るように説明して下さるのも必要。
質問しても(私は毎回質問しますが)面倒くさがらずに答えて下さると、安心します。
外科でも必要だと思います。
てか、思いました(笑)
質問しても(私は毎回質問しますが)面倒くさがらずに答えて下さると、安心します。
外科でも必要だと思います。
てか、思いました(笑)
名無しさん
2017/05/15 21:07
2017/05/15 21:07
ああ、いたなあ。自分は失敗しないって言い切ってる医者ドラマの医者
製作者に失敗しないことを保証されてて万が一失敗してもヘンテコな理屈で不問に付されるフィクションの天才医師って楽だよね
漫画とかの俺TUEEE系の医者って大体が人間に真剣に向き合ってないよね
製作者に失敗しないことを保証されてて万が一失敗してもヘンテコな理屈で不問に付されるフィクションの天才医師って楽だよね
漫画とかの俺TUEEE系の医者って大体が人間に真剣に向き合ってないよね
名無しさん
2017/05/15 17:52
2017/05/15 17:52
丁寧な記事でとてもわかりやすかったです。
名無しさん
2017/05/16 08:22
2017/05/16 08:22
客観的に「神の手」は必要であり
技術や精神面また信頼感がある
患者は「神の手」に手術して貰える事により
精神的に安定し治癒力も上がる
俗に言うプラセボ効果は評価の高い医師ほど
よく効く
また自分で「神の手」と思ってない人も多いだろうが「自分が1番だ」と思ってるだろう
その自信が「神の手」と呼ばれるんだと思う
数名の神の手と呼ばれる医師を知っているが
オーラがあるし 他の医師の数倍働いている
飲み会にきていながら携帯を3個持って
病院とやり取りしてる彼らは
「神」と呼ばれる資格がある
技術や精神面また信頼感がある
患者は「神の手」に手術して貰える事により
精神的に安定し治癒力も上がる
俗に言うプラセボ効果は評価の高い医師ほど
よく効く
また自分で「神の手」と思ってない人も多いだろうが「自分が1番だ」と思ってるだろう
その自信が「神の手」と呼ばれるんだと思う
数名の神の手と呼ばれる医師を知っているが
オーラがあるし 他の医師の数倍働いている
飲み会にきていながら携帯を3個持って
病院とやり取りしてる彼らは
「神」と呼ばれる資格がある
名無しさん
2017/05/15 20:33
2017/05/15 20:33
神の手かどうかは知らんけど、世界でも出来る人が少ない手術を出来る人は神みたいなもんじゃないか。
名無しさん
2017/05/15 16:38
2017/05/15 16:38
説得力あるなぁ。
医療の世界も、ビジネスの世界も基本原理は同じですね。
責任の度合いが違うので、おこがましいですが。
医療の世界も、ビジネスの世界も基本原理は同じですね。
責任の度合いが違うので、おこがましいですが。
名無しさん
2017/05/15 22:06
2017/05/15 22:06
テレビと現実はそれは違うでしょう。
面白半分に興味をひかせるため「神」を連発しますが、
万人のための「神」でなければ意味無いでしょう。
面白半分に興味をひかせるため「神」を連発しますが、
万人のための「神」でなければ意味無いでしょう。
名無しさん
2017/05/15 15:48
2017/05/15 15:48
いずれ手術もAIやロボットがやる時代になるんでしょうね。
扱う相手が人間なのでエッと思うかもしれないが、既に工作機械の世界ではミクロン単位で切ったり削ったりしています。
扱う相手が人間なのでエッと思うかもしれないが、既に工作機械の世界ではミクロン単位で切ったり削ったりしています。
名無しさん
2017/05/15 18:12
2017/05/15 18:12
将来はSFのようにロボットが手術するほうが安全になるんだろうな
名無しさん
2017/05/15 19:25
2017/05/15 19:25
たまたまかもしれませんが、近々私の娘がかなり大きい手術を受けることになり、今日執刀医の先生から説明を受けました。
かなり経験のある先生ですが、合併症などのリスクはどんなに経験してもやはりあるとお話がありました。
もちろんリスク回避策はあらゆる手を尽くしていただけるとのことなので、私は手術が予定通り進むことと経過が順調であることを祈るのみです。
この記事でも書いてあるお話を聞いたのですごく納得できました。
私は祈ることしかできない非力な親ですが、娘の為にも出来うることをして、元気になってほしいと願っています。
長々と失礼しました。
かなり経験のある先生ですが、合併症などのリスクはどんなに経験してもやはりあるとお話がありました。
もちろんリスク回避策はあらゆる手を尽くしていただけるとのことなので、私は手術が予定通り進むことと経過が順調であることを祈るのみです。
この記事でも書いてあるお話を聞いたのですごく納得できました。
私は祈ることしかできない非力な親ですが、娘の為にも出来うることをして、元気になってほしいと願っています。
長々と失礼しました。
名無しさん
2017/05/15 15:16
2017/05/15 15:16
仏の手を持つ外科医・・怖い。
名無しさん
2017/05/15 19:02
2017/05/15 19:02
俺、今、虫歯の治療をしているから、本当にゴッドハンドがいるなら、虫歯からまともな歯に再生してほしい。
名無しさん
2017/05/15 18:11
2017/05/15 18:11
神(神の手)とか軽々しく使う事に大いに違和感が有る
まぁ、それはともかく
「良い医師」ってのは、自らの「技量」を自覚しており
より良い加療を行う「選択肢」を患者や家族に伝えることが出来る御仁だと思う
とはゆーても、ターミナルケアという選択肢しか無くなった患者さんが多い昨今ではあるが・・・・
まぁ、それはともかく
「良い医師」ってのは、自らの「技量」を自覚しており
より良い加療を行う「選択肢」を患者や家族に伝えることが出来る御仁だと思う
とはゆーても、ターミナルケアという選択肢しか無くなった患者さんが多い昨今ではあるが・・・・
名無しさん
2017/05/15 18:03
2017/05/15 18:03
医は仁術。
名無しさん
2017/05/15 18:10
2017/05/15 18:10
TVとか見てると名医ほど患者に対して物凄くナイーブそうに見えるから失敗しないんですなんて言わないと思う。
名無しさん
2017/05/16 06:01
2017/05/16 06:01
命を預ける以上、神に近い人であって欲しい。
名無しさん
2017/05/16 08:16
2017/05/16 08:16
素晴らしい。
善意と良識に満ちた文章ですね。
安易な批判や揚げ足取りだらけのこのご時世に、このような方がいてくれてほっとします。
善意と良識に満ちた文章ですね。
安易な批判や揚げ足取りだらけのこのご時世に、このような方がいてくれてほっとします。
名無しさん
2017/05/15 16:15
2017/05/15 16:15
確かに、器用不器用ってよりどんだけ真面目に真剣に集中して反復練習できるかだよなぁ。職人の世界もまさにそんな感じだから。
名無しさん
2017/05/15 17:12
2017/05/15 17:12
みんながみんな、そのように思ってくれる社会なら、
(ちょっと謝れば許してくれる、と言う意味ではありません)
誠実に謝れるのだが、そうで無いどころか、
それ以上に大きくする人もいる。
誠実に対応することはもちろん、大事なことだけれど、被害者ビジネスが、存在することも確か。
(ちょっと謝れば許してくれる、と言う意味ではありません)
誠実に謝れるのだが、そうで無いどころか、
それ以上に大きくする人もいる。
誠実に対応することはもちろん、大事なことだけれど、被害者ビジネスが、存在することも確か。
名無しさん
2017/05/15 16:26
2017/05/15 16:26
昔、咳が止まらないので町医者に行ったら気管支炎とのことで、抗生物質をもらったが、効かなかった。
もう一度行って強い薬をもらったらその夜、全身蕁麻疹が出て死にそうになった。
大きな病院で診てもらうと花粉症だった。花粉症でも喘息のような症状が出る人もいるとのこと。
医者って知識を増やすための努力が大事だなと思った。
もう一度行って強い薬をもらったらその夜、全身蕁麻疹が出て死にそうになった。
大きな病院で診てもらうと花粉症だった。花粉症でも喘息のような症状が出る人もいるとのこと。
医者って知識を増やすための努力が大事だなと思った。
名無しさん
2017/05/15 18:30
2017/05/15 18:30
人の命を預かる仕事。神じゃなくて僕達と同じ人がしてる。ほんと頼もしいし、凄い人たちですね。
名無しさん
2017/05/15 18:59
2017/05/15 18:59
神に最後は投げてはダメ。最後まで責任を持つのが医者。
神の存在は証明されていません。
神の存在は証明されていません。
名無しさん
2017/05/15 18:42
2017/05/15 18:42
医療ももう少しビジネスにしていいんじゃないかな。
名無しさん
2017/05/15 17:37
2017/05/15 17:37
実際に、私、失敗しないので!なんて傲慢な医者に当たったら逆に心配になるよきっと。
名無しさん
2017/05/15 23:05
2017/05/15 23:05
スーパードクターK
名無しさん
2017/05/15 18:42
2017/05/15 18:42
自分で自分のことを「スーパードクター」って言うドクターって、いるのかな? それは周りの人たちが判断することだよね。
名無しさん
2017/05/15 18:49
2017/05/15 18:49
昔、遺跡で神の手を持つ、スゴイ人が居た。
名無しさん
2017/05/16 00:50
2017/05/16 00:50
ドクターXが居たら凄いなって思うけど、
長寿大国の日本。医学の進歩は良いけど、過度な延命治療は患者本人にも家族にも負担にもなる事が。悲しみがあるけど有るところまでいったら自然に任せた方が。
長寿大国の日本。医学の進歩は良いけど、過度な延命治療は患者本人にも家族にも負担にもなる事が。悲しみがあるけど有るところまでいったら自然に任せた方が。
名無しさん
2017/05/15 19:12
2017/05/15 19:12
説明がくどい。
名無しさん
2017/05/16 04:28
2017/05/16 04:28
ピアノある程度弾ける医師に手術してもらいたい
名無しさん
2017/05/15 18:18
2017/05/15 18:18
モニター画面と向き合っている医者は信用できない。
患者の顔を見ようとしない。
情報だけじゃなく、自分の目で確かめて。
患者の顔を見ようとしない。
情報だけじゃなく、自分の目で確かめて。
名無しさん
2017/05/15 19:47
2017/05/15 19:47
日本は公的医療で、基本的に同じことを同じ条件で行なうと
同じ保険点数で請求額が同じという部分では
スーパードクターが育たない環境だと思う。
同じ保険点数で請求額が同じという部分では
スーパードクターが育たない環境だと思う。
名無しさん
2017/05/15 22:31
2017/05/15 22:31
私を執刀してくださった先生は10時間にも及ぶ手術時間のあと家族に説明したときはヘトヘトで立っているのもやっとのような状態だったらしい。
私にとっては、命を救ってくれたこの方が日本一のスーパードクターです。
私にとっては、命を救ってくれたこの方が日本一のスーパードクターです。
名無しさん
2017/05/15 18:30
2017/05/15 18:30
あと20年もすれば日本から名医がいなくなりそう
自己中なゆとり世代から名医が果たして生まれるのか心配
自己中なゆとり世代から名医が果たして生まれるのか心配
名無しさん
2017/05/15 18:38
2017/05/15 18:38
成功率80%を切るとやりたくないと
親の担当医は言ってたな~
親の担当医は言ってたな~
名無しさん
2017/05/15 19:20
2017/05/15 19:20
たまに「先生ゴッドハンドですね!」とか言われることがありますが、「神の手なんてありません。しっかり修行はしました。」と答えてます。メディアの神の手という言葉は大嫌い。うまいやつは努力してる。ただそれだけ。
名無しさん
2017/05/15 16:48
2017/05/15 16:48
経験が少なく自信がない人も医療ミスを起こしやすいが、それと同じくらい医療ミスを起こしやすいのが私は絶対失敗しない何でもできるという過信が強い人である。
前者は経験を積んでいくうちに自信がついてミスは減っていくが、後者のほうが後々もミスは起こし続けやすい。
前者は経験を積んでいくうちに自信がついてミスは減っていくが、後者のほうが後々もミスは起こし続けやすい。
名無しさん
2017/05/15 18:16
2017/05/15 18:16
読み物として面白かった。
そりゃ、生き物を生きたまま切って縫ってするのが簡単な訳もないし、完璧があり得る訳もないよなあ。
そりゃ、生き物を生きたまま切って縫ってするのが簡単な訳もないし、完璧があり得る訳もないよなあ。
名無しさん
2017/05/15 19:29
2017/05/15 19:29
もちろん上手下手はあるだろうけど、手術の失敗を家電の欠陥みたいにクレームつける発想が、生命に対する冒涜。人は100%絶対確実に死ぬし、死ぬときは死ぬ。
名無しさん
2017/05/15 18:47
2017/05/15 18:47
幾ら医者でも扱ったことがなければ手術は大変だと思う。学校では教えてもらえなかったような手術だらけでは。外科医は、救急救命患者で仕事を覚えているのが多い。時間との勝負です。
名無しさん
2017/05/15 18:40
2017/05/15 18:40
つまりはその手技に経験豊富な外科医であればあるほど
成功確率が高いってことでしょうね
先生この手技何回目?っていう質問が効果的か
成功確率が高いってことでしょうね
先生この手技何回目?っていう質問が効果的か
名無しさん
2017/05/16 07:38
2017/05/16 07:38
この挿し絵がいいね。
名無しさん
2017/05/15 18:18
2017/05/15 18:18
神の手…ブラックジャックに出てきた、皮膚を切らずに手をお腹の中に潜らせて手術?する人を思い浮かべた。
医者でも医者じゃなくても、人間である以上、100%ミスしないということはありえないと思う。
医者でも医者じゃなくても、人間である以上、100%ミスしないということはありえないと思う。
名無しさん
2017/05/15 18:16
2017/05/15 18:16
俺の個人的ポリシーだけど本を出版してる医者は信用できん
名無しさん
2017/05/15 18:23
2017/05/15 18:23
文章を読んでて、勝手にブラックジャックをイメージしてたが、つのだ☆ひろ似だった(笑)
で、医療ミスした患者のその後は?
で、医療ミスした患者のその後は?
名無しさん
2017/05/15 18:26
2017/05/15 18:26
医者一人だけを見ることがおかしい。検査するには技放射線技師や臨床検査技師が必要。手術には機器管理する臨床工学士が必要。治療前後の患者管理をする看護師だって必要。管理治療後のリハビリには理学療法士や作業療法士が必要だし。医者一人でなんでも出来るわけがない。
名無しさん
2017/05/15 19:21
2017/05/15 19:21
主観だけど今の医者はほとんどが「クズ」だと思っている。特に「国立付属」はその傾向が強い。俺は身の危険を考えて国立付属から県立に転医した。
名無しさん
2017/05/15 19:31
2017/05/15 19:31
諦める医師か諦めない医師の違いでは?
失敗したと言われたくない医師は無理な治療を避けて簡単に余命◯月とか言う
手術して治らなかった時に失敗と言われたくないから
神の手と言われる医師は、治したいという気持ちで向き合う
その違い
医師を選ばないと殺される
失敗したと言われたくない医師は無理な治療を避けて簡単に余命◯月とか言う
手術して治らなかった時に失敗と言われたくないから
神の手と言われる医師は、治したいという気持ちで向き合う
その違い
医師を選ばないと殺される
名無しさん
2017/05/15 18:27
2017/05/15 18:27
そのうちに機械が発達してきて医師の手術ミスも減るし、誤診もAIが見抜いてくれる時代が来るだろう。ベテランの医師になるまでの時間が短縮されるだろうなあ。医師があまり知らない病気もあるというからAIは大きな戦力になるだろう。意外と医師は誤診をするのではないか?特に医学は日進月歩の時代だ。マンネリ化した医師は気を付けるべきだということだ。
名無しさん
2017/05/15 23:44
2017/05/15 23:44
進化することを止めた医者ほど使えないものはない。
原因分かりませんで治療代取られたらたまったもんじゃない。
原因分かりませんで治療代取られたらたまったもんじゃない。
名無しさん
2017/05/15 23:07
2017/05/15 23:07
元々不器用で不器用を自覚し、非常な努力を重ねた末とんでもない極みに到達してしまう職人さんがいる。すきやばし次郎の大将とか。
研修医時代は不器用と呼ばれ、何万針という縫合練習を経て名医と呼ばれるようになった先生の話しはよく耳にする
研修医時代は不器用と呼ばれ、何万針という縫合練習を経て名医と呼ばれるようになった先生の話しはよく耳にする
名無しさん
2017/05/15 23:02
2017/05/15 23:02
学会で発表の時、縫合不全を起こした患者はどうなったんだろう?
名無しさん
2017/05/16 09:51
2017/05/16 09:51
優れた医者というのは「神の手」といった技術力ではなく、的確な診断が出来る人や自分の技量・分野を超える症状には適切な専門医の受診を速やかに促せる人だと思います。
名無しさん
2017/05/15 18:30
2017/05/15 18:30
患者は、医者に掛かれば病気は治る、と思ってしまいがち。
しかし現実には、症状の原因が分からなかったり、根本的な治療法が無く、対処療法で地道に手当てするしかないケースも多い。
患者にも、医者と同じくらいの真面目さや、努力が必要。
医師に望むのは何より、患者の訴えに誠実に聞き入れ、患者自身が病と向き合う姿勢を手助けしてくれる事です。
しかし現実には、症状の原因が分からなかったり、根本的な治療法が無く、対処療法で地道に手当てするしかないケースも多い。
患者にも、医者と同じくらいの真面目さや、努力が必要。
医師に望むのは何より、患者の訴えに誠実に聞き入れ、患者自身が病と向き合う姿勢を手助けしてくれる事です。
名無しさん
2017/05/15 18:42
2017/05/15 18:42
ケガ病気を治してくれるのは大変有り難いのだが、あの横柄な態度は何とかならんのか?
医学の知識しか無いような医者が増えていると思う
医学の知識しか無いような医者が増えていると思う
名無しさん
2017/05/15 18:51
2017/05/15 18:51
間黒男レベルはさすがに無理だ。現実世界では。でも憧れるけどね。
それに神の手で手術したとしても、
例えば臓器移植としよう、
「免疫」の問題が発生する。これは白血球の型が数万レベルということに由来する。一生免疫抑制剤のお世話になるという現実が待ち受ける。で、「免疫抑制」剤なので感染症にかかるというのはありがち。
それに神の手で手術したとしても、
例えば臓器移植としよう、
「免疫」の問題が発生する。これは白血球の型が数万レベルということに由来する。一生免疫抑制剤のお世話になるという現実が待ち受ける。で、「免疫抑制」剤なので感染症にかかるというのはありがち。
名無しさん
2017/05/15 13:23
2017/05/15 13:23
有名な外科医でも合併症は別やからね〜って放置の人もいる
神の手を持つ外科医は見た事無いが
神なのかと思うくらい体力があるスーパードクターは何人も見た
神の手を持つ外科医は見た事無いが
神なのかと思うくらい体力があるスーパードクターは何人も見た
名無しさん
2017/05/15 17:08
2017/05/15 17:08
いままで3回開頭手術を経験しましたが担当して頂いた先生が自分にとっての神の手です。
名無しさん
2017/05/15 20:05
2017/05/15 20:05
腕がよければよいほど、難しい手術を必要とする患者さんが次から次と訪ねてくるだろう。
並みの医者なら匙を投げるところをどうにか低確率でも挑戦することだってあるはずだ。
失敗の質が医師によって違う。
並みの医者なら匙を投げるところをどうにか低確率でも挑戦することだってあるはずだ。
失敗の質が医師によって違う。
名無しさん
2017/05/15 18:40
2017/05/15 18:40
お堅い医師よりは
世間話もしてくれる医師の方がいいですね。
世間話もしてくれる医師の方がいいですね。
名無しさん
2017/05/15 19:06
2017/05/15 19:06
私、失敗しないのではあくまでもフィクションで、実際にそんなことを言う医者なんていない。命を扱う訳だから、似たようなニュアンスを軽々しく言うような医者は信用してはいけないと思う。
例えどのような結果であろうと、多くの医者が口にする「最善を尽くす」の言葉通り、真摯に向き合ってくださってるのは間違いないと信じてる。
例えどのような結果であろうと、多くの医者が口にする「最善を尽くす」の言葉通り、真摯に向き合ってくださってるのは間違いないと信じてる。
名無しさん
2017/05/15 18:32
2017/05/15 18:32
難病で入院した義弟の担当内科医が私より知識が無く、びっくりした事がある、こんな先生に半年も治療されていたかと思うと怒りをかんじた。!
名無しさん
2017/05/15 19:31
2017/05/15 19:31
とても正直な先生ですね。
名無しさん
2017/05/15 19:48
2017/05/15 19:48
あるべき医師像
ブラックジャックみたいな人
って思うけどあれはほんとに実現は不可能
ブラックジャックみたいな人
って思うけどあれはほんとに実現は不可能
名無しさん
2017/05/15 19:43
2017/05/15 19:43
人間だからね。体調悪い時は完璧じゃないだろうし。100%失敗しない医師はいないと思う。どんな医師でも誤診する時もあるし。
名無しさん
2017/05/15 19:05
2017/05/15 19:05
前にも思ったけど、この人の画像、アップ過ぎる。
名無しさん
2017/05/15 21:44
2017/05/15 21:44
『そんな外科医がいたとしたら、それは傲慢だ、医者は神じゃない』そんなセリフも医療ドラマでよくありますよね(*^^*)こっちの方が真実を物語っているような(*^^*)
名無しさん
2017/05/15 17:50
2017/05/15 17:50
なるほど
名無しさん
2017/05/15 19:26
2017/05/15 19:26
神の手を持つドクタ-て、多くの外科医が匙を投げた患者を手術して助ける医者のことだと思う。
名無しさん
2017/05/15 18:54
2017/05/15 18:54
ドラマの見すぎなタイトルだね
名無しさん
2017/05/16 10:03
2017/05/16 10:03
無免許でも峠を綺麗にドリフト走行していく高校生も居ますから。
スーパードクター前提の制度を作るのはやめましょう。
スーパードクター前提の制度を作るのはやめましょう。
名無しさん
2017/05/15 19:38
2017/05/15 19:38
手術は成功しました。しかし、その後の合併症で死にました。
ってのはたくさんいると思う。
ってのはたくさんいると思う。
名無しさん
2017/05/16 07:10
2017/05/16 07:10
マスコミが大げさにドラマチックに演出するので、凄い医師を見つけてきたと言わんばかりの番組になる。あたかも神の手であるように報道する。本当の名医は忙し過ぎてマスコミに出ない。
名無しさん
2017/05/15 18:29
2017/05/15 18:29
要は運、って事か。
名無しさん
2017/05/15 23:20
2017/05/15 23:20
こういうリアルなお医者さんのドラマが見たいなぁ。盛った話はもうお腹いっぱい。
名無しさん
2017/05/15 16:58
2017/05/15 16:58
久しぶりに興味深い記事だった。ヤフーのクセに、たまにはイイのを取り上げるな。面白かった。
名無しさん
2017/05/15 19:18
2017/05/15 19:18
私は医者もたかだか同じ人間としか思ってない。
自分の娘の治療だって、出来ることを本気でやってくれれば、例えミスしたり大事になっても絶対に責めないと伝えたし。
生きたいから全部完璧にして欲しいのは当然だけど、絶対に無理な事だし、人間の体も未知だらけなんだから…
患者や家族もそれを理解して、先生も勘違いせず頑張ってくれれば、あとはなるようにしかならないでしょ
娘は小児がんだったけど、そんな先生方のおかげで、ひとまず無事に生きてて涙が出る。
感謝しかない
手術が成功して先生が冗談で自分のことゴッドハンドって言ってたのが忘れられないw
自分の娘の治療だって、出来ることを本気でやってくれれば、例えミスしたり大事になっても絶対に責めないと伝えたし。
生きたいから全部完璧にして欲しいのは当然だけど、絶対に無理な事だし、人間の体も未知だらけなんだから…
患者や家族もそれを理解して、先生も勘違いせず頑張ってくれれば、あとはなるようにしかならないでしょ
娘は小児がんだったけど、そんな先生方のおかげで、ひとまず無事に生きてて涙が出る。
感謝しかない
手術が成功して先生が冗談で自分のことゴッドハンドって言ってたのが忘れられないw
名無しさん
2017/05/15 15:43
2017/05/15 15:43
神の手より、ゴールドフィンガーが欲しい。
名無しさん
2017/05/15 19:30
2017/05/15 19:30
経験に比例した並みの外科医なら良し。さらに真面目な外科医なら可。やるべきことをやれれば十分。いい年しててもそうでない外科医(外科に属してるあるいは名のってる)のがいるから困る。神のーなんてマスコミが作り上げた妄想。私自身は普通のただ熱心な外科医です。
名無しさん
2017/05/15 13:54
2017/05/15 13:54
いるとすれば田舎の病院?診療所?ですかね。
一人ですべてをこなさないといけないので。
一人ですべてをこなさないといけないので。
名無しさん
2017/05/15 19:06
2017/05/15 19:06
患者側の主張が強くなってかなりの時間が経過してるが、一方で病院を守るために「同意書」を取るのが当たり前になった!
これは医療トラブルや医療訴訟を視野に入れた防御策。
だからどんなに良い技術を持っている医師でも必ず「同意書」を取る!
100パーセントの成功なんてあり得ない。
そもそも体にメスを入れること自体にリスクがあるのだから…
これは医療トラブルや医療訴訟を視野に入れた防御策。
だからどんなに良い技術を持っている医師でも必ず「同意書」を取る!
100パーセントの成功なんてあり得ない。
そもそも体にメスを入れること自体にリスクがあるのだから…
名無しさん
2017/05/15 17:43
2017/05/15 17:43
当たり前のことが書かれている記事ですが、ドラマの世界を信じ込み現実を知らない人がいるのも事実。
色々な人に読んでもらいたいですね。
色々な人に読んでもらいたいですね。
名無しさん
2017/05/15 18:00
2017/05/15 18:00
ブラックジャック読んで出直すべき。
名無しさん
2017/05/15 16:58
2017/05/15 16:58
最近、無駄に凄い長い記事が多い!
読むか!
読むか!
名無しさん
2017/05/15 21:47
2017/05/15 21:47
子供の頃、同じ練習をしてもうまい下手があった。努力では埋められない器用さの差はあると思う。
医師になれる頭脳があって、運動器も優れているから神の手なんだね
医師になれる頭脳があって、運動器も優れているから神の手なんだね
名無しさん
2017/05/15 21:36
2017/05/15 21:36
スーパードクターが存在したとしてもスーパーになる前に数々の失敗をして今がある。医療は普遍性があって初めて成り立つのであって一部の医者しかできないのであればそれは医療ではないと思う。
名無しさん
2017/05/15 18:35
2017/05/15 18:35
現場の意見が一番説得力がありますね
名無しさん
2017/05/16 09:31
2017/05/16 09:31
器用不器用とか向き不向きはあるよ。
ノーベル賞の山中さんは不器用で現場から研究のほうにまわったというし。
注射ひとつでも上手いドクターと下手なドクターがいるし。
骨折してるのにレントゲン見られないドクターもいるから。
神の手どうこうはわからないけど、上手なドクターに見てもらいたいもんだね。
ノーベル賞の山中さんは不器用で現場から研究のほうにまわったというし。
注射ひとつでも上手いドクターと下手なドクターがいるし。
骨折してるのにレントゲン見られないドクターもいるから。
神の手どうこうはわからないけど、上手なドクターに見てもらいたいもんだね。
名無しさん
2017/05/15 21:26
2017/05/15 21:26
脳神経外科のdoctorは神の手が必要だと思います。脳の中の細かい神経を傷つけると、いろいろなことが起こります。そうならないように、神の手は必要だし、奇跡をおこしていただきたいと思います。
名無しさん
2017/05/15 20:53
2017/05/15 20:53
内科系よりは外科系の方が素質や才能が必要だと思う。
技術は練習で身に付けられるが、手先の器用さや繊細な感覚は指導よりむしろ元々持っているものだ。
iPS細胞でノーベル医学賞・生理学賞を受賞された山中伸弥教授は元々は整形外科医だったが不器用だったので基礎医学に転科した後に研究が花開いた。
技術は練習で身に付けられるが、手先の器用さや繊細な感覚は指導よりむしろ元々持っているものだ。
iPS細胞でノーベル医学賞・生理学賞を受賞された山中伸弥教授は元々は整形外科医だったが不器用だったので基礎医学に転科した後に研究が花開いた。
名無しさん
2017/05/15 18:29
2017/05/15 18:29
結局、熟練の技術が必要なんですね
名無しさん
2017/05/15 19:01
2017/05/15 19:01
真摯に患者とその家族に向き合ってくれることが最も大事
信頼関係が全ての前提です
娘が生死をさまよった時、真剣に向き合ってくれる先生が担当していただいて、短い時間ながらも色々真剣に相談して、万が一の結果になっても後悔しない決断ができ、お任せした。
信頼関係が全ての前提です
娘が生死をさまよった時、真剣に向き合ってくれる先生が担当していただいて、短い時間ながらも色々真剣に相談して、万が一の結果になっても後悔しない決断ができ、お任せした。
名無しさん
2017/05/15 20:45
2017/05/15 20:45
ドラマと実際のお医者様を一緒にしちゃダメでしょw
でも患者にとっていいお医者様ってのは私はある程度手術経験があって親身に手術の事とか説明したりして一緒に頑張ろう!みたいなお医者様だと思います。
手術経験豊富でも手術の事で質問したら事務的に答えられたりしたら何か手術が仕事だし説明はしてくれたとはいえ、何か精神的に不安になる気がします。
でも患者にとっていいお医者様ってのは私はある程度手術経験があって親身に手術の事とか説明したりして一緒に頑張ろう!みたいなお医者様だと思います。
手術経験豊富でも手術の事で質問したら事務的に答えられたりしたら何か手術が仕事だし説明はしてくれたとはいえ、何か精神的に不安になる気がします。
名無しさん
2017/05/16 00:03
2017/05/16 00:03
手術は失敗しない医者にしてほしい。そういう医者がたくさんいるといいね。
名無しさん
2017/05/15 18:19
2017/05/15 18:19
最近、医師の不祥事がチラホラと目に付く事が多い!患者さんと対等な関係を持つ医師、何事にも一生懸命な医師が沢山存在し、そういう医師になってくれればそれでいい。神の手を持つ外科医がいるのならそれに越したことはない!
名無しさん
2017/05/16 05:31
2017/05/16 05:31
私がガキの頃には「21世紀になったら科学技術は大きく進歩するんだ」と根拠も無く信じていた。
現実は小さな進歩の積み重ね。
外科手術も修練の積み重ね。
しかも医師が習得しなければならない技術や知識は今後も増えてくる。人工知能が人の技術や知識を補佐できるようになれば良いけど、そんな未来はまだ先だろうなあ。
現実は小さな進歩の積み重ね。
外科手術も修練の積み重ね。
しかも医師が習得しなければならない技術や知識は今後も増えてくる。人工知能が人の技術や知識を補佐できるようになれば良いけど、そんな未来はまだ先だろうなあ。
名無しさん
2017/05/15 19:13
2017/05/15 19:13
いい記事を読ませてもらいました、ありがとう
名無しさん
2017/05/15 18:37
2017/05/15 18:37
名医になればなるほど100%成功するとは言わない!
それはここにも書いてあるが、色々な合併症やらリスクしか、リスクばかりこれでもか?ってぐらい説明する。
それだけ何があっても対応出来ます!すなわち失敗する事が減る!って言ってるようなもんです。
まともにリスク説明しない医者程失敗する可能性大だわ!
それはここにも書いてあるが、色々な合併症やらリスクしか、リスクばかりこれでもか?ってぐらい説明する。
それだけ何があっても対応出来ます!すなわち失敗する事が減る!って言ってるようなもんです。
まともにリスク説明しない医者程失敗する可能性大だわ!
名無しさん
2017/05/15 18:29
2017/05/15 18:29
知人で耳鼻咽喉科クリニックで耳垢取ってもらいに行っただけで、鼓膜を破られ左耳の聴力を全く失った人がいる。
名無しさん
2017/05/15 23:44
2017/05/15 23:44
医療は不確実なものではあります。
ただ執刀する身として、客観的な評価は別として自分がこの人にとって一番上手い医師だ、と思い、持てる技術を使い尽くして手術に臨んでおります。
ただ執刀する身として、客観的な評価は別として自分がこの人にとって一番上手い医師だ、と思い、持てる技術を使い尽くして手術に臨んでおります。
名無しさん
2017/05/16 07:24
2017/05/16 07:24
医療器具は進化してるのに比例して医者の技術も上がって欲しい
そのうち、医療ロボットがやる時代になるんだろうな
そのうち、医療ロボットがやる時代になるんだろうな
名無しさん
2017/05/16 10:34
2017/05/16 10:34
それには保険医療の撤廃と報酬の増額が必要不可欠だ。ブラックジャックは名医だが多額のお金を取る。私は最高の技術を持っていますがお金がかかります。宜しいですか?の選択肢が日本にはない。みんな月収で働いていて、一定のスキルを皆保持するためレベルが高いと思われるが、高いどまりだ。名医は海外に流失してしまったり、芽の段階で伸びない環境と言われている。
名無しさん
2017/05/15 19:34
2017/05/15 19:34
ブラックジャックみたいなのはいませんし、もちろん大門みたいなのもいない
つか役していた米倉涼子は結婚失敗したし、失敗あっての成功ですよ
つか役していた米倉涼子は結婚失敗したし、失敗あっての成功ですよ
名無しさん
2017/05/15 18:27
2017/05/15 18:27
親戚脳が腫瘍で藁にもすがる思いでテレビで有名な神の手に助けを求めて訪ねたところ「ボクにも無理だ」と断られた
テレビで神!神!と持ち上げられているドクターは成功例しか紹介していないことがよくわかった悲しい出来事だった
テレビで神!神!と持ち上げられているドクターは成功例しか紹介していないことがよくわかった悲しい出来事だった
名無しさん
2017/05/15 18:36
2017/05/15 18:36
神の手を持つ医者なんて稀でしょうね。
ブラックジャックのような医者がいて欲しいけど。
それより本当にミスしてるのにそれを隠蔽しようとする病院がある事が問題。
患者側は術後、何が原因で具合が悪くなるのか詳しく分からない場合の方が多いはず。
ブラックジャックのような医者がいて欲しいけど。
それより本当にミスしてるのにそれを隠蔽しようとする病院がある事が問題。
患者側は術後、何が原因で具合が悪くなるのか詳しく分からない場合の方が多いはず。
名無しさん
2017/05/15 19:21
2017/05/15 19:21
「患者が縫合不全を起こした」という部分に違和感をおぼえました。患者が起こせるわけじゃないですよね? 医者のせいじゃないということにしたいという願望でしょうか?
名無しさん
2017/05/15 18:33
2017/05/15 18:33
難しい問題です。同一料金の健康保険制度がある日本ではこのように信じたいし、精神衛生上はその方が良いと思います。神の手があるかどうかはさておき、人間がやる以上、差が無いと言い切れるでしょうか。簡単な外科処置の場合にはその差はほとんど無いかもしれませんが、難症例では如何でしょうか。そう思いたいのと、テレビに出てくるタレント外科医は論外としても、現実には差がある事に気付いている人の方が多いのではないでしょうか。
名無しさん
2017/05/15 18:32
2017/05/15 18:32
機械修理をやっています。
お医者さんと同様に扱うのはおこがましいですが、やはりどれだけ多くの症例に対応したかが一番だと思います。
直った!と思っても次の日またおよびがかかったりはよくあります。
機械ならば部品を交換すればよいのですが、お医者さんはそういうわけにはいきません。
プレッシャーもすごいと思います。尊敬しています。
お医者さんと同様に扱うのはおこがましいですが、やはりどれだけ多くの症例に対応したかが一番だと思います。
直った!と思っても次の日またおよびがかかったりはよくあります。
機械ならば部品を交換すればよいのですが、お医者さんはそういうわけにはいきません。
プレッシャーもすごいと思います。尊敬しています。
名無しさん
2017/05/15 21:33
2017/05/15 21:33
父を診てくれている心臓血管外科の先生は、神の手は持っていないかもしれない。
でも父や私にとってはスーパードクターと言って良いくらいの先生です。
でも父や私にとってはスーパードクターと言って良いくらいの先生です。
名無しさん
2017/05/15 13:46
2017/05/15 13:46
ここでコメントしている人は大半が
松永医師の記事を読み違えている。
人間は不完全であるがゆえに神の手を
持つには至らず、術後の成功しました、
とのコメントも相応しくない。
気持の持ちようを祈りと表現しています。
医学は万能ではないし、日本の医学界が
予防に力を入れず、報酬の高い処置や投薬を
続けることが問題の根本にあるように思う。
松永医師の記事を読み違えている。
人間は不完全であるがゆえに神の手を
持つには至らず、術後の成功しました、
とのコメントも相応しくない。
気持の持ちようを祈りと表現しています。
医学は万能ではないし、日本の医学界が
予防に力を入れず、報酬の高い処置や投薬を
続けることが問題の根本にあるように思う。
名無しさん
2017/05/15 18:05
2017/05/15 18:05
単なるマスコミを使った宣伝でしょう。
名無しさん
2017/05/15 19:52
2017/05/15 19:52
色んな物造りの匠がいるじゃないですか。
段取りもよく、手際もよく、色々なテクニックや仕上がりを経験している人。
刀から箪笥、欄間、果てはデザイン画からプラモデルまで。
あのセンスと集中力は、
『私も少し出来ます』の人とは違うよ。
段取りもよく、手際もよく、色々なテクニックや仕上がりを経験している人。
刀から箪笥、欄間、果てはデザイン画からプラモデルまで。
あのセンスと集中力は、
『私も少し出来ます』の人とは違うよ。
名無しさん
2017/05/15 18:11
2017/05/15 18:11
ドラマと現実の区別がつかない患者も多いってことか。ドラマもそうだけど医療バラエティーで不正確な情報を流して無意味な診療が増えてるんじゃないかと思う
素人が曖昧な情報でプロに楯突くのは良くないね
素人が曖昧な情報でプロに楯突くのは良くないね
名無しさん
2017/05/15 18:18
2017/05/15 18:18
そんな医者はいない。が自分を神だと思ってる医者が居る。副会長中川とかな。
名無しさん
2017/05/15 13:39
2017/05/15 13:39
私失敗しませんから という医師がいたら、私はそんな医師のことは信用しない。自信過剰な医師ほど恐ろしい医師はいない。しかし、当然手術に上手い下手はある。こなした症例数が一番大事だが、持って生まれた才能のようなものも大きく影響する。私が見てきた中で手術が一番上手くなる医師は、短気で器用な医師で、これは手術をミス少なく速くこなす。次が気が長く手先の器用な医師で、スピードはなくとも着実に仕事をこなしていく。次が気が長くて手先がそれほど器用でない医師だが、こういった医師は数をこなし経験を積むことによりそれなりに上手くなっていく。最悪なのは手先が器用ではなくその上短気な医師で、こういった医師は手術現場からは引退すべきである。又、根拠のない自信やプライドに満ちあふれていたり、やたら新しい手技を試したがる医師も危険である。
名無しさん
2017/05/15 18:52
2017/05/15 18:52
どんな職業でも、ドラマや映画と現実はまったくの別モノだからね。
現実世界で、本当の意味でスーパードクターと言える医師は、真摯に患者やその家族と向き合ってくれる医師のことだとしみじみ思う。
因みに「わたし失敗しないので」のドラマは、最初の頃は面白いと思って見てたけど、シリーズを重ねるごとに「失敗しない外科医」が傲慢に見えてきて嫌になり見なくなったな。
現実世界で、本当の意味でスーパードクターと言える医師は、真摯に患者やその家族と向き合ってくれる医師のことだとしみじみ思う。
因みに「わたし失敗しないので」のドラマは、最初の頃は面白いと思って見てたけど、シリーズを重ねるごとに「失敗しない外科医」が傲慢に見えてきて嫌になり見なくなったな。
名無しさん
2017/05/15 19:58
2017/05/15 19:58
手技が上手い・新しい手技を生み出す、という意味でのスーパードクターとか神の手とか言われている人は、実際にいるでしょうし、医療の進歩のために必要な人達だと思います。
ただ、医療で本当に大切なのは、国でほんの数人のすごい人でなく、どの地域でも誰のもとで治療を受けても患者が一定の質の治療を受けられるシステムだと思いますが。手技や治療法についてもそうですし、院内感染や医療事故を防ぐ手段であっても、ガイドラインを全ての医者が認識・実行することで結果多くの命を助けたり守ったりすることになるのだと思います。
だからこそ、どの科でも上級医どころか教授であっても、毎日のようにカンファレンスですべての症例を共有し検討して、関連したガイドラインが改正されたなどの情報を共有して、抄読会だの学会報告などで勉強しているのでしょう。
ただ、医療で本当に大切なのは、国でほんの数人のすごい人でなく、どの地域でも誰のもとで治療を受けても患者が一定の質の治療を受けられるシステムだと思いますが。手技や治療法についてもそうですし、院内感染や医療事故を防ぐ手段であっても、ガイドラインを全ての医者が認識・実行することで結果多くの命を助けたり守ったりすることになるのだと思います。
だからこそ、どの科でも上級医どころか教授であっても、毎日のようにカンファレンスですべての症例を共有し検討して、関連したガイドラインが改正されたなどの情報を共有して、抄読会だの学会報告などで勉強しているのでしょう。
名無しさん
2017/05/15 22:55
2017/05/15 22:55
でも手先の器用不器用はある程度生まれつきだよ。たくさん練習して並レベルにはなれるかもしれないが、やはり器用な人の方が断然有利。
名無しさん
2017/05/15 19:00
2017/05/15 19:00
私、失敗しないのでと言う医者は自信が無い処置はしませんと言っている
正直な医者です。
そしてその失敗しない範囲が広い医者が名医です。
患者さんは実験台ではないですからね。
100%成功する自信がある処置以外はやってはいけません。
正直な医者です。
そしてその失敗しない範囲が広い医者が名医です。
患者さんは実験台ではないですからね。
100%成功する自信がある処置以外はやってはいけません。
名無しさん
2017/05/15 18:53
2017/05/15 18:53
千葉大学医学部は最近レイプで有名な大学ですよね。
ちょっと信用できないなぁ~~~
ちょっと信用できないなぁ~~~
名無しさん
2017/05/15 17:53
2017/05/15 17:53
存在しない”神”を妄想するのは、別にいいけれどw
人は、神様にはなれないし、仏様にもなれない(死んで仏ってのはあるがw)
この妄想的理想像を人に当てはめて、神様みたいとか、自分が理解できないことを”神のみわざ”と表現するならば・・・
そんな”キワモノ”は、いっぱいいるんじゃないのかな・・・・
そーなった、プロセスを合理的に・・・考古学的にみたって、あまり意味はない。
素晴らしい活動をしている方々がいるからね。
ただ、完璧な人がいるわけではないから、結構変人なんだよww
頑張って欲しいですね。
人は、神様にはなれないし、仏様にもなれない(死んで仏ってのはあるがw)
この妄想的理想像を人に当てはめて、神様みたいとか、自分が理解できないことを”神のみわざ”と表現するならば・・・
そんな”キワモノ”は、いっぱいいるんじゃないのかな・・・・
そーなった、プロセスを合理的に・・・考古学的にみたって、あまり意味はない。
素晴らしい活動をしている方々がいるからね。
ただ、完璧な人がいるわけではないから、結構変人なんだよww
頑張って欲しいですね。
名無しさん
2017/05/15 18:16
2017/05/15 18:16
医学部入試に「技術枠」を設ければいい。
手先が器用な人を優遇する措置。
俺は手術してもらうのだったら、アタマが良いだけの医者より、手先が器用な医者にお願いしたい。
手先が器用な人を優遇する措置。
俺は手術してもらうのだったら、アタマが良いだけの医者より、手先が器用な医者にお願いしたい。
名無しさん
2017/05/15 18:19
2017/05/15 18:19
ハッキリ言っていないと思う!
でもいてくれたらなあと願う!
でもいてくれたらなあと願う!
名無しさん
2017/05/15 19:26
2017/05/15 19:26
そもそもの話・・・医者は自分の資質を判断して
成功する可能性が高い手術しか請け負わない
成功する可能性が高い手術しか請け負わない
名無しさん
2017/05/15 19:50
2017/05/15 19:50
命に直結する手術では無かったが、難しい手術を受けたことあるけど、目が覚めたら体力が想像以上に落ちていて、これで感染症の合併症でも起きたら三途川が見えると感じました。
名無しさん
2017/05/16 08:34
2017/05/16 08:34
3年前に腎不全で腎臓移植を行いました
3ヶ月毎に定期検診で主治医の先生とお話しますが、とても患者思いで信頼のおける方です。
いくら病院の知名度が高くても設備が充実していても最終的には現場の看護師さんと
主治医と病院の体制だと思います。
私が腎臓移植1015件目でした
今は1100件は行っているはずです
来月も定期検診で愛媛県の宇和島まで行って参ります。
先生のお顔と愛媛の方言を聞くと
「ホッ」とするんだよな〜
3ヶ月毎に定期検診で主治医の先生とお話しますが、とても患者思いで信頼のおける方です。
いくら病院の知名度が高くても設備が充実していても最終的には現場の看護師さんと
主治医と病院の体制だと思います。
私が腎臓移植1015件目でした
今は1100件は行っているはずです
来月も定期検診で愛媛県の宇和島まで行って参ります。
先生のお顔と愛媛の方言を聞くと
「ホッ」とするんだよな〜
名無しさん
2017/05/16 08:44
2017/05/16 08:44
神の手は患者への思いやりの先にあると思います。上手いと思えた先生は思いやりのある方ばかりです。
名無しさん
2017/05/16 10:02
2017/05/16 10:02
失敗するしないでなく、治療をあきらめた時が失敗なのではと思う。
患者や病気対して治療している限りは失敗したとは言えない。手術したり薬を飲んですぐに治らなかったら即失敗でしょうか。学者や研究者が実験をして思う結果が出なかったから失敗ではなく、そこから改善方法や新しい理論を導いたり最終的に目的に到達したり成果があればそれは成功になる。人の体もすべてが分かっている訳ではなく医師は一般の人よりも体について知識と技術を持っていると認められた人の事ですべての病気やけがを治せるという事ではない。医師になった人は病気やけがの人の治療を行うと共に日夜医学研究の努力をする事を義務づけられている人なのでドラマの脚色を現実世界と比べる方がどうかしていると感じる。もっと言うと他局の作ったドラマの揚足取りみたいなのはしない方がいいと思った。
患者や病気対して治療している限りは失敗したとは言えない。手術したり薬を飲んですぐに治らなかったら即失敗でしょうか。学者や研究者が実験をして思う結果が出なかったから失敗ではなく、そこから改善方法や新しい理論を導いたり最終的に目的に到達したり成果があればそれは成功になる。人の体もすべてが分かっている訳ではなく医師は一般の人よりも体について知識と技術を持っていると認められた人の事ですべての病気やけがを治せるという事ではない。医師になった人は病気やけがの人の治療を行うと共に日夜医学研究の努力をする事を義務づけられている人なのでドラマの脚色を現実世界と比べる方がどうかしていると感じる。もっと言うと他局の作ったドラマの揚足取りみたいなのはしない方がいいと思った。
名無しさん
2017/05/15 18:29
2017/05/15 18:29
マスコミが作り上げた虚像もある。実際に手術の上手い人は居るでしょうが、その医師が100%全員の命を救ったかは判らない。手術数を何回やりました・・・はありますが、手術の成功(患者自身も納得している)率は全く出ない。実際、テレビなどで”ゴッドハンド”と称されたSという柔道整復師もテレビでミリ単位の歪みを調整すると何回も登場したが、レントゲン写真が出るわけでもなく、Sと患者の主観だけの感想で終わっている。おまけに、違法や脱法行為を繰り返している(柔道整復師は慢性症状への施術をする免許ではない上、自身のグループをクリニックと名乗り、有名人の患者をHPなどで出している。患者の個人情報を平然と出すことは医療関係者として問題がある)。
名無しさん
2017/05/16 00:38
2017/05/16 00:38
平常時の患者や家族になら、誠実に神じゃありませんよって話していいと思うけど。
外科医だろ。
外科手術で緊張の糸が切れるかも、って時は、細かく正論述べられるより、ただ信じて、って方が、安心感を持ち全力を尽くせます。
「私、失敗しないので」
患者や家族と呼吸を合わせて、心拍や血流や意識も一体化するくらいで手術し、命を諦めない医師は、経験積めば、もう手術中に神の域に到達。
忘我の境地です。
セリフがこれだけツッコミどころ満載で、でもドラマ凄く見ていた人多かった。
こんな外科医と出会ってみたいと思った人、多かったのではないかな。
外科医だろ。
外科手術で緊張の糸が切れるかも、って時は、細かく正論述べられるより、ただ信じて、って方が、安心感を持ち全力を尽くせます。
「私、失敗しないので」
患者や家族と呼吸を合わせて、心拍や血流や意識も一体化するくらいで手術し、命を諦めない医師は、経験積めば、もう手術中に神の域に到達。
忘我の境地です。
セリフがこれだけツッコミどころ満載で、でもドラマ凄く見ていた人多かった。
こんな外科医と出会ってみたいと思った人、多かったのではないかな。
名無しさん
2017/05/16 01:01
2017/05/16 01:01
医師の話しとは離れるが、患者にとっては、どこの病院に行っても適切な治療を受けられるのが理想だと思う。セカンドオピニオンなんて言葉があるが、患者が行うのではなく病院側が情報の共有を行い、適切な治療を行える医療体制を築いて欲しい。それが医師を育てる事にも繋がるはずだから。
名無しさん
2017/05/15 19:52
2017/05/15 19:52
生死には関わらないが、
9時間半の手術を終えて4日目にパソコン見て(凄い)の感想。
執刀医やスタッフはベストを尽くし手くれたと様子から分かります。
未だ予断は出来ない、神の手を信じたい気持ちです。
9時間半の手術を終えて4日目にパソコン見て(凄い)の感想。
執刀医やスタッフはベストを尽くし手くれたと様子から分かります。
未だ予断は出来ない、神の手を信じたい気持ちです。
名無しさん
2017/05/16 10:09
2017/05/16 10:09
字がキレイ汚いと一緒、最初から上手い人が練習すれば凄くキレイに汚い字の奴がしこたま練習してもそこそこまで人によって違うに決まってるでしょ!中には凄い医者いるでしょ!
名無しさん
2017/05/16 10:09
2017/05/16 10:09
字がキレイ汚いと一緒、最初から上手い人が練習すれば凄くキレイに汚い字の奴がしこたま練習してもそこそこまで人によって違うに決まってるでしょ!中には凄い医者いるでしょ!
名無しさん
2017/05/16 10:12
2017/05/16 10:12
経験さえ積めば誰でも腕が上がるのでしょうか?同じベテランの外科医でも、向き不向き、得意不得意はあると思います。
日本人は確かに誰でもご飯をお箸でつまめますが、煮る前の小豆をお箸で上手につまめる人はそう多くないと思います。
それが器用さであり、持って生まれたものかなと思います。
神の手をもつドクターは確かに周りが作り上げた虚像かもしれませんが、経験だけではなく、その人に備わった才能は必要であり、他の人には助けられない患者のオペをやってのける人が神の手をもつと言われる人たちだと思いますが、いかがでしょうか?
経験を積めば誰でも、一通りのオペはできるかもしれないけど、それ以上にはなれません。
手術の上手い下手で、後の傷口さえ違ってきますよね。
日本人は確かに誰でもご飯をお箸でつまめますが、煮る前の小豆をお箸で上手につまめる人はそう多くないと思います。
それが器用さであり、持って生まれたものかなと思います。
神の手をもつドクターは確かに周りが作り上げた虚像かもしれませんが、経験だけではなく、その人に備わった才能は必要であり、他の人には助けられない患者のオペをやってのける人が神の手をもつと言われる人たちだと思いますが、いかがでしょうか?
経験を積めば誰でも、一通りのオペはできるかもしれないけど、それ以上にはなれません。
手術の上手い下手で、後の傷口さえ違ってきますよね。
名無しさん
2017/05/16 10:26
2017/05/16 10:26
医者やってるけど、神の手は見たことないや。
下手くそなオペレーターはいくらでもみたことあるから、やるべきことをしっかりやるのがよい外科医なんだろうな。患者からすれば。そうやって救ってくれれば神の手に思えるのかも。
大学病院ってことで、患者さんがすがってきて、実際は院内で下手で有名なドクターたくさんいるから気をつけてね。
下手くそなオペレーターはいくらでもみたことあるから、やるべきことをしっかりやるのがよい外科医なんだろうな。患者からすれば。そうやって救ってくれれば神の手に思えるのかも。
大学病院ってことで、患者さんがすがってきて、実際は院内で下手で有名なドクターたくさんいるから気をつけてね。
名無しさん
2017/05/15 18:48
2017/05/15 18:48
真面目な話、手の繊細さ、器用さはいらなくなる日がきてる
人間でいう神業的な繊細な動きはロボットがしてくれる
人間でいう神業的な繊細な動きはロボットがしてくれる
名無しさん
2017/05/15 22:19
2017/05/15 22:19
京大の伊達先生のことかと思った。
あの先生は技術もさることながら、患者との信頼関係を重視してるみたいだな。
しかし、これといって中身のない内容の割には長いし、見て損した。
あの先生は技術もさることながら、患者との信頼関係を重視してるみたいだな。
しかし、これといって中身のない内容の割には長いし、見て損した。
名無しさん
2017/05/15 15:44
2017/05/15 15:44
神の手、とは言葉のあやで言っているのであって、圧倒的な経験数や失敗の少なさが抜きん出てる医師のことを指すのでしょう。
そういう意味でも、手術の上手い下手は必ずあるでしょうし、経験を積めば誰でも神の手とも言えないと思います。
そういう意味でも、手術の上手い下手は必ずあるでしょうし、経験を積めば誰でも神の手とも言えないと思います。
名無しさん
2017/05/15 19:23
2017/05/15 19:23
手術に絶対はないというのは、もちろん賛同なのですが、、、
ただそれは、こちらが理解すべき話で、手術前に「手術は絶対ではありませんから」という雰囲気漂う先生は嫌ですね。
もし自分が手術を受けるとしたら、(いい意味で)絶対に治します!一緒に頑張りましょう!!というような情熱というか気合というか、、、そんなポジティブな先生に執刀してもらいたいです。
でも、それは他の方々にとっては良くない先生かもしれないし、
いろんな先生が居ていいんじゃないですかね?
大切なのは、自分の体を預けるのだから自分自身で医者の真贋をよくよく観察して、後悔しない医師選択をすることじゃないかなぁ。
ただそれは、こちらが理解すべき話で、手術前に「手術は絶対ではありませんから」という雰囲気漂う先生は嫌ですね。
もし自分が手術を受けるとしたら、(いい意味で)絶対に治します!一緒に頑張りましょう!!というような情熱というか気合というか、、、そんなポジティブな先生に執刀してもらいたいです。
でも、それは他の方々にとっては良くない先生かもしれないし、
いろんな先生が居ていいんじゃないですかね?
大切なのは、自分の体を預けるのだから自分自身で医者の真贋をよくよく観察して、後悔しない医師選択をすることじゃないかなぁ。
名無しさん
2017/05/15 18:52
2017/05/15 18:52
個人的には、合併症が起きる前にどのように接しているか、だと思う。合併症が起こってからでは遅く、そうなる前に頻回なコミュニケーションを取っておくしかない。ただ、それでも手術前の説明時に、仕事なので行けない、当日も来ない、で合併症があったら文句を言いに乗り込んでくる、、、という方も結構多い。
名無しさん
2017/05/15 18:22
2017/05/15 18:22
テレビ番組だとどんなに難しいものでも成功しているように見えるけど
診断してダメそうなのは断ってるから。
その辺も紹介しないと患者さんが勘違いする。
診断してダメそうなのは断ってるから。
その辺も紹介しないと患者さんが勘違いする。
名無しさん
2017/05/15 18:17
2017/05/15 18:17
なぜ医者は事務方と技術屋で分けないのか。
一般的な仕事なら当然分かれている。
事務も営業もそう。
勉強ができるやつが手先が器用とは限らない。
これはおかしい。
一般的な仕事なら当然分かれている。
事務も営業もそう。
勉強ができるやつが手先が器用とは限らない。
これはおかしい。
名無しさん
2017/05/15 19:06
2017/05/15 19:06
確かに、私には任せてください!
失敗はしません。と言うお医者様もいます
神の手と言われる脳外科の福島先生など
他の医者かやらない、投げる患者を
2万人手術!
でも、助からなかった人
後遺症が残った人もいます。
最初に大丈夫です!失敗はしません!の
一言で沢山訴訟を起こされてます!
絶対は無いと思いますよ。
でも腕の良い先生にみてほしいですね!
全身麻酔中なら、研修医の練習でも
患者はわかりませんから!
失敗はしません。と言うお医者様もいます
神の手と言われる脳外科の福島先生など
他の医者かやらない、投げる患者を
2万人手術!
でも、助からなかった人
後遺症が残った人もいます。
最初に大丈夫です!失敗はしません!の
一言で沢山訴訟を起こされてます!
絶対は無いと思いますよ。
でも腕の良い先生にみてほしいですね!
全身麻酔中なら、研修医の練習でも
患者はわかりませんから!
名無しさん
2017/05/15 19:41
2017/05/15 19:41
じっくり読みました。医師のインタビュー記事を書く自分は〝神の手〟とは書きませんが、表現は抑えつつも、時に法外な?賞賛表現をすることはあります。松永先生の姿勢と言葉を噛み締めて、自戒して書くようにいたします。真摯なるエッセイ、どうもありがとうございました。
名無しさん
2017/05/15 18:28
2017/05/15 18:28
不器用な外科医もいるでしょ…
執刀医の腕任せならぬ、どんな執刀医に当たるか運任せ。
それ以前に外科手術に回す病気かどうか診断を付けられる医師がいるのか不安。
様子を見て下さいと経過観察は必要だが、よくわからないんで経過観察する様な医師ならいらね。
執刀医の腕任せならぬ、どんな執刀医に当たるか運任せ。
それ以前に外科手術に回す病気かどうか診断を付けられる医師がいるのか不安。
様子を見て下さいと経過観察は必要だが、よくわからないんで経過観察する様な医師ならいらね。
名無しさん
2017/05/15 21:44
2017/05/15 21:44
最近医師不足が話題になる事が多く、患者の不安要素が増えて大丈夫かなぁと思う人が多い中、ゴッドハンドとか名医とかを探す様になってきているけど、医師に求めるものは、あらゆる可能性を示して実行できる医師。
そして、医学学会と国と協力しあって、患者にとっての最善策の構築(法律による医師のケア)
そして、患者の家族ケア
人は、遅かれ早かれ死に至る。
失敗とは死ぬ事なのか?成功とはチューブにつながれ、自発呼吸できなくても生きていることなのか?結局患者次第で、成功失敗が決められるって事かな?
失敗と言う言葉は要らない。
医師は、患者の手助けするだけの者。
治る治らないは、患者次第。
患者が一番偉い様な気がする。
神の手を信じるより、患者の神の身体を信じる方が大切かも。
最後に、医師も人間。それ以上でもそれ以下でもないのが結論。
そして、医学学会と国と協力しあって、患者にとっての最善策の構築(法律による医師のケア)
そして、患者の家族ケア
人は、遅かれ早かれ死に至る。
失敗とは死ぬ事なのか?成功とはチューブにつながれ、自発呼吸できなくても生きていることなのか?結局患者次第で、成功失敗が決められるって事かな?
失敗と言う言葉は要らない。
医師は、患者の手助けするだけの者。
治る治らないは、患者次第。
患者が一番偉い様な気がする。
神の手を信じるより、患者の神の身体を信じる方が大切かも。
最後に、医師も人間。それ以上でもそれ以下でもないのが結論。
名無しさん
2017/05/15 21:53
2017/05/15 21:53
神の手、スーパードクター。
否定するくらい謙虚にって言われても
番組とか書籍とかの手前否定したら番組や本の売り上げが成り立たないっしょ。笑っ
てか
僕が通ってる病院の担当医いわく、本当に名医やスーパードクターならテレビ番組のスタジオなんかに登場しないらしい。
腕のいい医師にそんな暇はないってさ。
確かに・・・と思った。笑っ
否定するくらい謙虚にって言われても
番組とか書籍とかの手前否定したら番組や本の売り上げが成り立たないっしょ。笑っ
てか
僕が通ってる病院の担当医いわく、本当に名医やスーパードクターならテレビ番組のスタジオなんかに登場しないらしい。
腕のいい医師にそんな暇はないってさ。
確かに・・・と思った。笑っ
名無しさん
2017/05/15 22:17
2017/05/15 22:17
亡くなった母が病院を転院した関係と私の手術の関係でこの6、7年で10人ぐらいの医師と知り合った。
この中の一人に「神の手」の話をすると、実際には0.5%ぐらいでしょうと言われたことが印象的だった。
この十人中一人の医師は誤診したし、もう一人は「早く転院しろ!」と怒る様な傲慢な人間だった。
私の場合は二割はダメ医師で後の七割は普通の医師、一割、すなわち一人の先生は神の手の持ち主だった。内容は詳しく言えないが、私がある手術をしたときに先生は普通一時間かかるのをできるだけ短い時間でしてあげると言われて48分で終えてくれた。半身麻酔だったので先生は手術にもかかわらず、「うまくいってますよ。痛みはないでしょう?あればいってください。もう数分で終わりですからね」と励ましてくれた。予後も順調でその後何年も経っているが再発無し、いたって健康になった。私の場合は神の手医師に出会えて幸運だったと思っている。
この中の一人に「神の手」の話をすると、実際には0.5%ぐらいでしょうと言われたことが印象的だった。
この十人中一人の医師は誤診したし、もう一人は「早く転院しろ!」と怒る様な傲慢な人間だった。
私の場合は二割はダメ医師で後の七割は普通の医師、一割、すなわち一人の先生は神の手の持ち主だった。内容は詳しく言えないが、私がある手術をしたときに先生は普通一時間かかるのをできるだけ短い時間でしてあげると言われて48分で終えてくれた。半身麻酔だったので先生は手術にもかかわらず、「うまくいってますよ。痛みはないでしょう?あればいってください。もう数分で終わりですからね」と励ましてくれた。予後も順調でその後何年も経っているが再発無し、いたって健康になった。私の場合は神の手医師に出会えて幸運だったと思っている。
名無しさん
2017/05/15 16:54
2017/05/15 16:54
上手い下手は大いにありますよ。器械の使い方、動きが全然違う。
経験値は当然必要だけど、いくらやっても下手な医者はいるし、あっという間に丁寧で素早くできるようになる医者もいる。
そんな夢を見ました。
経験値は当然必要だけど、いくらやっても下手な医者はいるし、あっという間に丁寧で素早くできるようになる医者もいる。
そんな夢を見ました。
名無しさん
2017/05/15 19:04
2017/05/15 19:04
要領を得ない文章だなあ…箸の比喩も不適切だし。
手技はともかく、この人物があまり説明の上手い医師でないことしか伝わらない。
そもそも手術の成否は医師が医学的判断で決めるものではない。
金を出してその医師を雇った依頼者=患者が満足度で決めるもの。
彼らは料理人であり、それが金に見合うだけの料理であったかは客にしか決める権利はない。少なくともそれが社会のルール。
閉じた社会しかしらない医師はそこを勘違いしてる者が多いし、この文章もその点について十分な視点を持って書かれたものとは言いがたい。
手技はともかく、この人物があまり説明の上手い医師でないことしか伝わらない。
そもそも手術の成否は医師が医学的判断で決めるものではない。
金を出してその医師を雇った依頼者=患者が満足度で決めるもの。
彼らは料理人であり、それが金に見合うだけの料理であったかは客にしか決める権利はない。少なくともそれが社会のルール。
閉じた社会しかしらない医師はそこを勘違いしてる者が多いし、この文章もその点について十分な視点を持って書かれたものとは言いがたい。
名無しさん
2017/05/15 18:26
2017/05/15 18:26
たとえ神の手を持つ医者がいたとしても、その手を持つのが人間なので完璧に治療治癒させることは不可能でしょう。
もちろん医者としてはミスは許されませんが、人間なのでミスは有り得ますし、いくら失敗しないと言っても小さなミスは誰にでも絶対に存在します。
結局の所、病状を治すのは患者本人でしかないんですよ。
仮に神の手を持つ医者が存在するとしたら、世界に一人と言うことは有り得ず過去にも現在にも複数人存在することになります。
しかし歴史をたどっても、医療の分野で大いに活躍した人は数多くいても神の手を持つ医療人は今まで存在しませんでした。
それに今神の手とか持て囃されている医者も現在の科学力あってこその医術なので、生まれた時代が合わなければ普通の人でしかありません。
よって、神の手は存在せず、すべては医者と患者お互いの意思でしかありません。
魔法とかない限りは絶対に切開するわけだしね。
もちろん医者としてはミスは許されませんが、人間なのでミスは有り得ますし、いくら失敗しないと言っても小さなミスは誰にでも絶対に存在します。
結局の所、病状を治すのは患者本人でしかないんですよ。
仮に神の手を持つ医者が存在するとしたら、世界に一人と言うことは有り得ず過去にも現在にも複数人存在することになります。
しかし歴史をたどっても、医療の分野で大いに活躍した人は数多くいても神の手を持つ医療人は今まで存在しませんでした。
それに今神の手とか持て囃されている医者も現在の科学力あってこその医術なので、生まれた時代が合わなければ普通の人でしかありません。
よって、神の手は存在せず、すべては医者と患者お互いの意思でしかありません。
魔法とかない限りは絶対に切開するわけだしね。
名無しさん
2017/05/15 12:56
2017/05/15 12:56
誰にでも始めてという時があるのはわかるけど、医者に「今日が始めてオペです」って言われたら生きた心地しない~^^;
「失敗しないですよね?」と聞くんじゃなくて、「先生は何度目のオペですか?」って聞くのが良いってことだね。
「失敗しないですよね?」と聞くんじゃなくて、「先生は何度目のオペですか?」って聞くのが良いってことだね。
名無しさん
2017/05/15 18:32
2017/05/15 18:32
医学博士森田豊に喧嘩売ってるんかw
手術は箸を使うようなもの、経験の問題?
注射一つとってもうまい下手あると思うがな、
へたくそは経験少ないのか?ちがうやろ。
っていうかドラマに文句付けるって格好悪いな、
西部警察に「ありえへん」っていう警察関係者みたいなもんw
ドラマで忠実にやって誰が見るんだよ
手術は箸を使うようなもの、経験の問題?
注射一つとってもうまい下手あると思うがな、
へたくそは経験少ないのか?ちがうやろ。
っていうかドラマに文句付けるって格好悪いな、
西部警察に「ありえへん」っていう警察関係者みたいなもんw
ドラマで忠実にやって誰が見るんだよ
名無しさん
2017/05/15 18:50
2017/05/15 18:50
本当に患者さんのことを考えて対応できる医者は非常に少ないです。
医療制度にも問題があるのだろうが、根本的な治療がなされないので
何時までたっても、病人が減少することはない。
世界には安くてもっと素晴らしい医療法があるのに、メディアが
それを全く報道しないから国民は疑問に思うこともない。
本当の医療とはなにかを真剣に考えなければいけない時期にきているのに
残念である。
医療制度にも問題があるのだろうが、根本的な治療がなされないので
何時までたっても、病人が減少することはない。
世界には安くてもっと素晴らしい医療法があるのに、メディアが
それを全く報道しないから国民は疑問に思うこともない。
本当の医療とはなにかを真剣に考えなければいけない時期にきているのに
残念である。
名無しさん
2017/05/15 18:35
2017/05/15 18:35
そういう特殊な病気も大事だが、普通の病気を普通に治して欲しいんだよ。ところが多くの医者は横柄だったり、説明しなかったり、要らない薬ばかり出したり。神の手なんか要らないからもっと普通にやれ。
名無しさん
2017/05/15 16:57
2017/05/15 16:57
ブラックジャックみたいな医者がいてくれたらいいなぁみたいな気持ちの表れが、神の手って表現につながるのかな。
名無しさん
2017/05/15 18:32
2017/05/15 18:32
RAPTblogにより、この世に癌は存在しないのが、バレてます(笑)あとは、薬をあまり飲まない。癌が無いだけでも、身体の不安は半分以下です。手術だって、開けたところは酸化するでしょ。西洋医学は、危ないと思いますよ。長野県は、長寿県ですがテレビでは、食べ物が違う。とか何とか言ってるけど、実は病院が一番少ないんです。
名無しさん
2017/05/15 13:10
2017/05/15 13:10
謙遜しなければいけないと言いつつ自慢話が織り込まれている荒技。
名無しさん
2017/05/15 17:49
2017/05/15 17:49
上手い下手は当然あるよ。
看護師の注射もすんごく差があるしね。下手な奴に打ってもらったら痛いし痕が残るし最悪だ。血管の位置さえきちんと把握できていないんじゃないかみたいなレベルもいるしね。
それと怖い話だけど注射は上手くはならない。才能なんだよ。
だから当然手術も才能。
才能無い奴が「そんな事はない」と必死で言うのさ。
何でも才能。
努力でカバーできる範囲は限られていて残りは才能。
そして天才というのはその全てを超越する。
発想力も、集中力も、技術力も凡人が百万年頑張っても追いつかないレベルへトンと駆け上がっていく。
どんな世界にもそういう天才がいる。
それをいないとか、皆がそうだと言う奴はバカだ。
間違いなくその人は天才ではない。
看護師の注射もすんごく差があるしね。下手な奴に打ってもらったら痛いし痕が残るし最悪だ。血管の位置さえきちんと把握できていないんじゃないかみたいなレベルもいるしね。
それと怖い話だけど注射は上手くはならない。才能なんだよ。
だから当然手術も才能。
才能無い奴が「そんな事はない」と必死で言うのさ。
何でも才能。
努力でカバーできる範囲は限られていて残りは才能。
そして天才というのはその全てを超越する。
発想力も、集中力も、技術力も凡人が百万年頑張っても追いつかないレベルへトンと駆け上がっていく。
どんな世界にもそういう天才がいる。
それをいないとか、皆がそうだと言う奴はバカだ。
間違いなくその人は天才ではない。
名無しさん
2017/05/15 16:37
2017/05/15 16:37
この記事の意図は何だろう。
記事を読む人は 殆どが 門外漢。
人それぞれに 外科医とは? 神の手とは?
などと千差万別に思いを巡らす。
患者は 誰しもが 神の手を持つ外科医を望む。
この記事は 期待しないで!と言いたいのか。
手術には 失敗の可能性が有るので承知しておかなければならない、と言いたいのか。
それとも 外科現場の心情を正直に述べたのか。
門外漢の読者が どのような読後感を持つのか、私には そちらの方が関心が有る。
門外漢の読者が あらゆる方向に 種々 思いを巡らし 外科医に対するイメージが どうなるのか。
却って 不信につながらなければ良いが・・・。
記事を読む人は 殆どが 門外漢。
人それぞれに 外科医とは? 神の手とは?
などと千差万別に思いを巡らす。
患者は 誰しもが 神の手を持つ外科医を望む。
この記事は 期待しないで!と言いたいのか。
手術には 失敗の可能性が有るので承知しておかなければならない、と言いたいのか。
それとも 外科現場の心情を正直に述べたのか。
門外漢の読者が どのような読後感を持つのか、私には そちらの方が関心が有る。
門外漢の読者が あらゆる方向に 種々 思いを巡らし 外科医に対するイメージが どうなるのか。
却って 不信につながらなければ良いが・・・。
名無しさん
2017/05/15 16:41
2017/05/15 16:41
経験はもちろん重要ですが、
一定レベル以上はやはり大きな個人差があるでしょう
一定レベル以上はやはり大きな個人差があるでしょう
名無しさん
2017/05/15 12:59
2017/05/15 12:59
手術下手な人はずっと下手。上手い人は最初から上手いよね。
「ニュース」カテゴリーの関連記事