「牛丼四天王」が繰り広げる「味戦争」
和食のファストフードの中心的存在、牛丼チェーン。熾烈な競争を繰り広げているのは価格だけではない。飲食チェーンに詳しい稲田俊輔氏は、「差別化の結果、吉野家、松屋、なか卯、すき家の“牛丼四天王”の味にはそれぞれの個性がある」という――。
「和風ファストフード」という、飲食店のジャンルを示す言葉があります。多くの方にとって耳慣れない言葉だと思います。どちらかというと、飲食業界の用語ですね。どういう店を示すかというと「カウンター主体の小規模店舗で、和食・米飯をメインにメニュー数を絞り、安価かつクイックに料理を提供する食事主体店」。簡単に言うと「吉野家みたいなお店」です。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00031239-president-bus_all
名無しさん
5時間前
個人的には「牛丼(牛めし)」だけ比べたら、吉野家が一番好き。二番目になか卯。
ただ、吉野家は定食がダメですよね。
定食系なら、なか卯か松屋。
あと、吉野家は食券制にしてほしい。
すき家は、全体的にイマイチ。
まあ、個人的な感想です。
5時間前
個人的には「牛丼(牛めし)」だけ比べたら、吉野家が一番好き。二番目になか卯。
ただ、吉野家は定食がダメですよね。
定食系なら、なか卯か松屋。
あと、吉野家は食券制にしてほしい。
すき家は、全体的にイマイチ。
まあ、個人的な感想です。
名無しさん
4時間前
吉野家にはよく牛丼食べに行きすが、店によっての味のバラツキがあると思う。夜勤で利用する店舗は味がかなり濃い。肉も何時間煮込んだって位にクタクタになって汁がかかってると辛くて食べられないレベル。
なので、いつも汁抜きで注文してます。
対ライバル店よりもまず、自社製品の品質維持に目を向けるべきではないか?飲食店なので多少のバラツキはあるにしてもあまりにも味が違うのはどうかと思います。本文にもあったようにあっさり味の吉野家の牛丼は美味い。
4時間前
吉野家にはよく牛丼食べに行きすが、店によっての味のバラツキがあると思う。夜勤で利用する店舗は味がかなり濃い。肉も何時間煮込んだって位にクタクタになって汁がかかってると辛くて食べられないレベル。
なので、いつも汁抜きで注文してます。
対ライバル店よりもまず、自社製品の品質維持に目を向けるべきではないか?飲食店なので多少のバラツキはあるにしてもあまりにも味が違うのはどうかと思います。本文にもあったようにあっさり味の吉野家の牛丼は美味い。
名無しさん
4時間前
なか卯は牛丼チェーン店ではなくて…親子丼とうどんのお店です。
4時間前
なか卯は牛丼チェーン店ではなくて…親子丼とうどんのお店です。
ゼンショーが買収したせいで味も本質も全て変わってしまった。
昔のなか卯はもっと美味しかった。
名無しさん
1時間前
昔の吉野家は、牛丼の並と大盛、
牛皿の並と大盛、卵、お新香
メニューはこれだけしか無かったから
注文したら10秒〜20秒もあれば出てきた。
早い、安い、美味いの看板通りだったのだ。
先日、久しぶりに吉野家に入ったら、
数々のアレンジ牛丼にカレー、定食と
メニューが本になっていてまるですき家、
特に混んでいる訳でも無かったのに、
牛丼が出てくるのに5分くらいかかった。
業績悪化に焦ってあれこれ手を広げすぎ、
本来の早い、安い、美味いを忘れて
ただの定食屋になってしまった。
昔は「メニューは少ないけど、
牛丼は吉野家が一番美味い」と断言出来たのに。
1時間前
昔の吉野家は、牛丼の並と大盛、
牛皿の並と大盛、卵、お新香
メニューはこれだけしか無かったから
注文したら10秒〜20秒もあれば出てきた。
早い、安い、美味いの看板通りだったのだ。
先日、久しぶりに吉野家に入ったら、
数々のアレンジ牛丼にカレー、定食と
メニューが本になっていてまるですき家、
特に混んでいる訳でも無かったのに、
牛丼が出てくるのに5分くらいかかった。
業績悪化に焦ってあれこれ手を広げすぎ、
本来の早い、安い、美味いを忘れて
ただの定食屋になってしまった。
昔は「メニューは少ないけど、
牛丼は吉野家が一番美味い」と断言出来たのに。
名無しさん
6時間前
吉野家のタレに白ワインが使われているのは公式サイトで公表してる
工場で実際に試飲したこともあるから間違えない
調理用白ワインなのでそれだけでは上手くなかったけど
6時間前
吉野家のタレに白ワインが使われているのは公式サイトで公表してる
工場で実際に試飲したこともあるから間違えない
調理用白ワインなのでそれだけでは上手くなかったけど
名無しさん
4時間前
自分は40年前に初めて牛丼を食べた。
牛丼一筋80年とCMをやってた吉野家で、300円だったな、並が。
牛丼と牛皿しかなかったから、キホン注文は並みか大盛のどちらか。
初めてが吉野家だから牛丼と言えば吉野家の味が基本になってる。
それに近いかどうか。
やっぱり吉野家が一番、と言う舌に育てられたなw
4時間前
自分は40年前に初めて牛丼を食べた。
牛丼一筋80年とCMをやってた吉野家で、300円だったな、並が。
牛丼と牛皿しかなかったから、キホン注文は並みか大盛のどちらか。
初めてが吉野家だから牛丼と言えば吉野家の味が基本になってる。
それに近いかどうか。
やっぱり吉野家が一番、と言う舌に育てられたなw
名無しさん
4時間前
吉野家が一番好きなんだけど最近は行く度に
少しのガッカリが付いて回る。盛り方だったり店員の態度だったりカウンター周りの汚れだったり。
なんとなく松屋に行くことが増えました。がセルフ式は店員が店内あまり見ないからか汚い印象があります。
すき家は店員が汚い。なか卯近所に欲しい。
4時間前
吉野家が一番好きなんだけど最近は行く度に
少しのガッカリが付いて回る。盛り方だったり店員の態度だったりカウンター周りの汚れだったり。
なんとなく松屋に行くことが増えました。がセルフ式は店員が店内あまり見ないからか汚い印象があります。
すき家は店員が汚い。なか卯近所に欲しい。
名無しさん
25分前
なか卯は食べたことないけど、関東人としては甘辛なすき家が好き。
お肉も薄くて柔らかい。
一方、松屋はちょっと肉肉しい。
肉が厚めで脂も多め。
若い人向きかも。
吉野家は最近いかないけど、昔の向こうが透けて見えるくらい薄い肉を松屋寄りに厚くした感じ。
味は無難なんだけど、ちょっと物足りない。
肉は薄い方がいいんだよねぇ。
余計な油は落ちるし、味は良く浸みるし、柔らかく食べてるし。
まあ、意見には個人差があります。
25分前
なか卯は食べたことないけど、関東人としては甘辛なすき家が好き。
お肉も薄くて柔らかい。
一方、松屋はちょっと肉肉しい。
肉が厚めで脂も多め。
若い人向きかも。
吉野家は最近いかないけど、昔の向こうが透けて見えるくらい薄い肉を松屋寄りに厚くした感じ。
味は無難なんだけど、ちょっと物足りない。
肉は薄い方がいいんだよねぇ。
余計な油は落ちるし、味は良く浸みるし、柔らかく食べてるし。
まあ、意見には個人差があります。
名無しさん
5時間前
偶にしか食べないけど吉野家の牛丼が1番好き。
外食が味が濃くなってるのは確かに納得。
頻繁に自炊してるからかもしれないけど凄くしょっぱく感じる。
身体動かす仕事してる人ならまだしも、デスクワークの人が毎食コンビニ飯とか外食ばかりとか明らかに塩分過多。
5時間前
偶にしか食べないけど吉野家の牛丼が1番好き。
外食が味が濃くなってるのは確かに納得。
頻繁に自炊してるからかもしれないけど凄くしょっぱく感じる。
身体動かす仕事してる人ならまだしも、デスクワークの人が毎食コンビニ飯とか外食ばかりとか明らかに塩分過多。
名無しさん
2分前
吉野家は国内の狂牛病騒動の時「オーストラリア産だから問題ない」と言い切っていたのに、その直後アメリカで狂牛病が発生したとたんに、牛丼から豚丼に切り替えた事があった。もう15年以上前の事だが。当時はなんか騙された感があった。産地偽装の話が出なかった所を見ると、私の行きつけの店が勝手に言っていただけなのかもしれない。味は多少落ちるがレパートリーの多いすき屋に鞍替えしたのはこの頃だったなぁ。
2分前
吉野家は国内の狂牛病騒動の時「オーストラリア産だから問題ない」と言い切っていたのに、その直後アメリカで狂牛病が発生したとたんに、牛丼から豚丼に切り替えた事があった。もう15年以上前の事だが。当時はなんか騙された感があった。産地偽装の話が出なかった所を見ると、私の行きつけの店が勝手に言っていただけなのかもしれない。味は多少落ちるがレパートリーの多いすき屋に鞍替えしたのはこの頃だったなぁ。
名無しさん
36分前
「松屋は〜実際、米の量自体もこのなかで一番多いのではないでしょうか。」と書いてありますが、米の量が一番少ないのが松屋なんじゃないでしょうか?憶測じゃなく、ちゃんと4社の牛丼買って肉とご飯の重さを測ってから書くべきでしょう。
なか卯は、全体的にひどい。特に企画モノの丼は、店内の商品ポスターと実物のギャップに腹が立つくらい酷い。
よく行くすき家の某店は、日本人マネージャーの目が届いていないと、大陸系のバイトが露骨に手を抜くことが良くあった。最近、真面目な国のオバちゃんバイトに変わって、そういうことが無くなったが、トイレの汚さは変わらない。店の中まで臭っているのにバイトもマネージャーも何もしないのには閉口する。
36分前
「松屋は〜実際、米の量自体もこのなかで一番多いのではないでしょうか。」と書いてありますが、米の量が一番少ないのが松屋なんじゃないでしょうか?憶測じゃなく、ちゃんと4社の牛丼買って肉とご飯の重さを測ってから書くべきでしょう。
なか卯は、全体的にひどい。特に企画モノの丼は、店内の商品ポスターと実物のギャップに腹が立つくらい酷い。
よく行くすき家の某店は、日本人マネージャーの目が届いていないと、大陸系のバイトが露骨に手を抜くことが良くあった。最近、真面目な国のオバちゃんバイトに変わって、そういうことが無くなったが、トイレの汚さは変わらない。店の中まで臭っているのにバイトもマネージャーも何もしないのには閉口する。
名無しさん
5時間前
松屋の牛めしはタレが薄いとき濃い時がありマニュアル化されていないか店員の裁量で店と時間によって味がバラバラ。カレーも創業カレーがそんなに良いのにまた戻すって、味よりコスト下げて切り替えたてきたけど客の味覚進化し売れなくなったからだろうな
5時間前
松屋の牛めしはタレが薄いとき濃い時がありマニュアル化されていないか店員の裁量で店と時間によって味がバラバラ。カレーも創業カレーがそんなに良いのにまた戻すって、味よりコスト下げて切り替えたてきたけど客の味覚進化し売れなくなったからだろうな
名無しさん
2時間前
味平のカレー戦争はとても高度な話だった
松屋さんは店舗によるのか
煮詰まった肉をいったん上げておき、注文にあわせ再投入している
生肉を鍋に投入しちょうどよい煮込みのタイミングで食べるのが良い
吉野屋さんは玉葱の煮込み具合を外からみておき
店に入るタイミングをみて注文すると良い感じかな~と
すき家さんは服など臭いがつきにくい傾向で仕事の途中に向いてる
なか卵さん、近くになくて20年以上はいってないです。
2時間前
味平のカレー戦争はとても高度な話だった
松屋さんは店舗によるのか
煮詰まった肉をいったん上げておき、注文にあわせ再投入している
生肉を鍋に投入しちょうどよい煮込みのタイミングで食べるのが良い
吉野屋さんは玉葱の煮込み具合を外からみておき
店に入るタイミングをみて注文すると良い感じかな~と
すき家さんは服など臭いがつきにくい傾向で仕事の途中に向いてる
なか卵さん、近くになくて20年以上はいってないです。
名無しさん
4時間前
なか卯は、うどんが好き。
すき家はほぼ行かない。近くにない。
吉野家は、今はどっちかっていうと冬の鍋専用。
松屋は、牛丼も定食も食べる。松屋がチルド牛肉に
なった時が転換点だったなあ。
それまでは「牛丼といえば味で吉野家一択!」って
思ってたからなぁ。
4時間前
なか卯は、うどんが好き。
すき家はほぼ行かない。近くにない。
吉野家は、今はどっちかっていうと冬の鍋専用。
松屋は、牛丼も定食も食べる。松屋がチルド牛肉に
なった時が転換点だったなあ。
それまでは「牛丼といえば味で吉野家一択!」って
思ってたからなぁ。
名無しさん
4時間前
周囲の若者に聴くと吉野家が人気一番。田舎出身者はJAに出荷していない美味しいお米を知人親戚等からもらったり買ったりしている人少なくなく、米のマズさに敏感で吉野家以外は駄目という者いるな。
4時間前
周囲の若者に聴くと吉野家が人気一番。田舎出身者はJAに出荷していない美味しいお米を知人親戚等からもらったり買ったりしている人少なくなく、米のマズさに敏感で吉野家以外は駄目という者いるな。
名無しさん
4時間前
すき家の店員の質は最悪。
一度つゆだくでたのんだら
つゆだくだくだくだくだくでした。
待ちのお客様も多かったのでストレスが
たまってわざとやったようです。
一緒に行った友人をはじめ家族、会社の仲間につゆだく事件の事を話したら、以降私のまわり
では誰もすき家には行かなくなりました。
7年位前の出来事でした。
4時間前
すき家の店員の質は最悪。
一度つゆだくでたのんだら
つゆだくだくだくだくだくでした。
待ちのお客様も多かったのでストレスが
たまってわざとやったようです。
一緒に行った友人をはじめ家族、会社の仲間につゆだく事件の事を話したら、以降私のまわり
では誰もすき家には行かなくなりました。
7年位前の出来事でした。
名無しさん
6時間前
私も吉野家の牛丼を初めて食べたのはパパ、明日もホームランだ!のCMが流れていた約30年前。
並で450円ぐらいだったかな。
吉野家が一番ご飯が美味しいと思う。
6時間前
私も吉野家の牛丼を初めて食べたのはパパ、明日もホームランだ!のCMが流れていた約30年前。
並で450円ぐらいだったかな。
吉野家が一番ご飯が美味しいと思う。
名無しさん
5時間前
「牛丼屋」はこの中では吉野家だけった印象
松屋は定食屋、なか卯はうどん・親子丼メインの食堂。
すき家?変わり種を出しすぎてあれを牛丼と呼びたくない(チーズ牛丼を出したのは認める)
5時間前
「牛丼屋」はこの中では吉野家だけった印象
松屋は定食屋、なか卯はうどん・親子丼メインの食堂。
すき家?変わり種を出しすぎてあれを牛丼と呼びたくない(チーズ牛丼を出したのは認める)
名無しさん
5時間前
たしかに吉野家が1番あっさりしているかもしれませんね。
たまに朝から遠出をする時に腹ごしらえに立ち寄りますが、やっぱり1番に頭に浮かぶのは吉野家。
最近はつゆ抜きを覚えてまた通うのが楽しくなってます。
5時間前
たしかに吉野家が1番あっさりしているかもしれませんね。
たまに朝から遠出をする時に腹ごしらえに立ち寄りますが、やっぱり1番に頭に浮かぶのは吉野家。
最近はつゆ抜きを覚えてまた通うのが楽しくなってます。
名無しさん
4時間前
わたしは牛丼だけを食べたい時は吉野家、カレーも食べたい時はすき家、定食を食べたい時は松屋と使い分けてます
4時間前
わたしは牛丼だけを食べたい時は吉野家、カレーも食べたい時はすき家、定食を食べたい時は松屋と使い分けてます
名無しさん
2時間前
昔の吉野家の牛丼が好きでした。
今は茶色く染まったお肉ですが、昔は醤油ベースじゃなかったのかな?白い感じで、味も今のものと全然違いました。
40代以降の方しかわからないか。。。。
2時間前
昔の吉野家の牛丼が好きでした。
今は茶色く染まったお肉ですが、昔は醤油ベースじゃなかったのかな?白い感じで、味も今のものと全然違いました。
40代以降の方しかわからないか。。。。
名無しさん
52分前
最近はすき家にお得感を感じなくなり、吉野家の方がやや優勢に感じてきている。
すき家は確実に退化したな。
52分前
最近はすき家にお得感を感じなくなり、吉野家の方がやや優勢に感じてきている。
すき家は確実に退化したな。
名無しさん
5時間前
味で言うなら、保存料など極力使っていない
松屋に行っている。
昔は吉野家とか行ったが、
ご飯に入れる添加物だか保存料だか
分からないが、臭いがきつい。
5時間前
味で言うなら、保存料など極力使っていない
松屋に行っている。
昔は吉野家とか行ったが、
ご飯に入れる添加物だか保存料だか
分からないが、臭いがきつい。
名無しさん
5時間前
食事をするのだから、小綺麗というより、清潔感のあるお店で食べたい。確かに、数年前よりも綺麗にはなったかも。それに比べて、◯亀製麺が小汚いのは、何とかならんものか…。
5時間前
食事をするのだから、小綺麗というより、清潔感のあるお店で食べたい。確かに、数年前よりも綺麗にはなったかも。それに比べて、◯亀製麺が小汚いのは、何とかならんものか…。
名無しさん
5時間前
なか卯はカツ丼とからあげ、あとうどん
松屋はカルビW定食
吉野家は牛丼or焼き肉丼(冬はすき鍋)
すき家はどれも微妙
※個人の主観です。
5時間前
なか卯はカツ丼とからあげ、あとうどん
松屋はカルビW定食
吉野家は牛丼or焼き肉丼(冬はすき鍋)
すき家はどれも微妙
※個人の主観です。
名無しさん
5時間前
松屋の やめちゃったカレー、スパイスが絶妙に旨かった。でも、今出している 牛カレーは、ルーは少なく、香り無く、牛らしさがあまり感じないな。旨くないよな。
5時間前
松屋の やめちゃったカレー、スパイスが絶妙に旨かった。でも、今出している 牛カレーは、ルーは少なく、香り無く、牛らしさがあまり感じないな。旨くないよな。
名無しさん
15分前
松屋は単独では味がいまいちカレーぎゅうとかアレンジは好きなんだが。すき家と吉野家は甘目とあっさり好みで食す。なか卵は甘すぎwめったに食べない、あそこはカツ丼はよく食べるけど、、。
結果、単品牛丼ならすき家、吉野家は御新香とセットが好きだな。
15分前
松屋は単独では味がいまいちカレーぎゅうとかアレンジは好きなんだが。すき家と吉野家は甘目とあっさり好みで食す。なか卵は甘すぎwめったに食べない、あそこはカツ丼はよく食べるけど、、。
結果、単品牛丼ならすき家、吉野家は御新香とセットが好きだな。
名無しさん
5時間前
吉野家は他チェーンとの価格戦争に巻き込まれた際、原材料費削減のため肉をぺなっぺなに薄くした。それ以来、「本当の吉野家の味」は損なわれたまま。
この記事書いた人、フードビジネスやってるくせに舌がバカだな。
しかも、吉野家は味付けに白ワイン使ってるのは噂でもなんでもなく、ちゃんと公表していることも知らないし。
5時間前
吉野家は他チェーンとの価格戦争に巻き込まれた際、原材料費削減のため肉をぺなっぺなに薄くした。それ以来、「本当の吉野家の味」は損なわれたまま。
この記事書いた人、フードビジネスやってるくせに舌がバカだな。
しかも、吉野家は味付けに白ワイン使ってるのは噂でもなんでもなく、ちゃんと公表していることも知らないし。
名無しさん
40分前
味は吉野家
価格はすき家、安い たまごかけご飯は驚異の安さ貧乏ならすき家
松屋はカレー屋、定食屋
なか卯 はうどん屋
牛丼で勝負できるのは吉野家のみ
40分前
味は吉野家
価格はすき家、安い たまごかけご飯は驚異の安さ貧乏ならすき家
松屋はカレー屋、定食屋
なか卯 はうどん屋
牛丼で勝負できるのは吉野家のみ
名無しさん
5時間前
吉野家独特の肉から出た脂と甘いタレが絶妙に絡んでマッチしてる変わらない味がいつ食べても安心できる!
たまに他の味が食べたい時だけ松屋、すき家行くけど基本は吉野家かな
5時間前
吉野家独特の肉から出た脂と甘いタレが絶妙に絡んでマッチしてる変わらない味がいつ食べても安心できる!
たまに他の味が食べたい時だけ松屋、すき家行くけど基本は吉野家かな
名無しさん
5時間前
すき家は味が濃い上にトッピング乗せるとおろしポン酢以外しょっぱくて駄目だ。
皆好みはあるだろうけど自分は吉野家1択で松屋は定食屋だと思って利用している。
5時間前
すき家は味が濃い上にトッピング乗せるとおろしポン酢以外しょっぱくて駄目だ。
皆好みはあるだろうけど自分は吉野家1択で松屋は定食屋だと思って利用している。
名無しさん
4時間前
BSE問題の際、吉野家はアメリカ牛肉にこだわり、牛丼の販売を中止した。
しかし、タマネギは中国産を使い続けているようです。
残念。
4時間前
BSE問題の際、吉野家はアメリカ牛肉にこだわり、牛丼の販売を中止した。
しかし、タマネギは中国産を使い続けているようです。
残念。
名無しさん
5時間前
別に汁だくにしたり紅生姜どっさりは、味が薄いからではない。
何言ってるんだろうかと思う。
すき家でも、七味たっぷり、紅生姜どっさりはやっている。
違うとしたら、すき家は温玉をいれることが多いが、吉野家は最近は卵いれないかな?
もともと、生卵は生臭くて嫌いなので、卵も味の濃さとそれほど関係はない。
それよ、吉野家の商品開発力はなんとかならないか?
米国産牛肉が輸入できなかったときは最悪だった。
今は、新味豚丼は美味しい。でも、それ以外は微妙。
カレーはまずい。吉野家はカレーチェーン持ってたよね?
5時間前
別に汁だくにしたり紅生姜どっさりは、味が薄いからではない。
何言ってるんだろうかと思う。
すき家でも、七味たっぷり、紅生姜どっさりはやっている。
違うとしたら、すき家は温玉をいれることが多いが、吉野家は最近は卵いれないかな?
もともと、生卵は生臭くて嫌いなので、卵も味の濃さとそれほど関係はない。
それよ、吉野家の商品開発力はなんとかならないか?
米国産牛肉が輸入できなかったときは最悪だった。
今は、新味豚丼は美味しい。でも、それ以外は微妙。
カレーはまずい。吉野家はカレーチェーン持ってたよね?
名無しさん
2時間前
和食ファストフードは「駅そば」だろ「はやい、やすい、うまい」の三拍子の語源は吉野家だが。当時は店舗数が少なすぎる。
2時間前
和食ファストフードは「駅そば」だろ「はやい、やすい、うまい」の三拍子の語源は吉野家だが。当時は店舗数が少なすぎる。
名無しさん
2時間前
すき家でネギ玉牛丼頼んだら甘辛いタレが大量にご飯にかかってて病気になりそうやから白飯は残した。
基本吉野家やけど時々酸味がキツい時がある。
2時間前
すき家でネギ玉牛丼頼んだら甘辛いタレが大量にご飯にかかってて病気になりそうやから白飯は残した。
基本吉野家やけど時々酸味がキツい時がある。
名無しさん
6時間前
今の時期は吉野家では牛すき鍋膳たべたくなるんだよなー。勿論スタンダードな牛丼も旨いんだけど。
6時間前
今の時期は吉野家では牛すき鍋膳たべたくなるんだよなー。勿論スタンダードな牛丼も旨いんだけど。
名無しさん
5時間前
吉野家が好きだけど店員がベトナム人だけの店舗だと店員同士の会話が母国語なのが何故か気分悪く味も盛りもバラツキが多いです!でも
働き手が居ないから仕方が無いのかな?
5時間前
吉野家が好きだけど店員がベトナム人だけの店舗だと店員同士の会話が母国語なのが何故か気分悪く味も盛りもバラツキが多いです!でも
働き手が居ないから仕方が無いのかな?
名無しさん
6時間前
吉野家が好きなのに近くにあるのはすき家。
食べたいのは吉野家の牛丼なのに、すき家ばかり行ってしまうのが切ない。
6時間前
吉野家が好きなのに近くにあるのはすき家。
食べたいのは吉野家の牛丼なのに、すき家ばかり行ってしまうのが切ない。
名無しさん
4時間前
吉野家も20年ぐらい食べてない、定食が多くなっているみたいですね。
客のほとんどが猫背でスマホ見ながら犬食いしている姿がガラス越しに各店舗見えるが何かみすぼらしい食べ方が気になり、自分は食事ではスマホは絶対に見ない(と言うか持ち歩かない方が多い)が気になってから牛丼屋全体的に行かなくなった。
牛丼でも落ち着いてゆっくり食べたい派なんです、どこもバイトさんで作っているのですから味の統一を求めるのがしょせん無理、美味しく食べたければ千円以上出して普通の店でゆっくり食べたほうがいいと思います。
4時間前
吉野家も20年ぐらい食べてない、定食が多くなっているみたいですね。
客のほとんどが猫背でスマホ見ながら犬食いしている姿がガラス越しに各店舗見えるが何かみすぼらしい食べ方が気になり、自分は食事ではスマホは絶対に見ない(と言うか持ち歩かない方が多い)が気になってから牛丼屋全体的に行かなくなった。
牛丼でも落ち着いてゆっくり食べたい派なんです、どこもバイトさんで作っているのですから味の統一を求めるのがしょせん無理、美味しく食べたければ千円以上出して普通の店でゆっくり食べたほうがいいと思います。
名無しさん
4時間前
何処の店舗もそうだろうけど、タレコシして炊き直した後が1番旨い!
通なお客様はその時間狙って来てた。
某チェーン店でバイトしてた時の感想。
4時間前
何処の店舗もそうだろうけど、タレコシして炊き直した後が1番旨い!
通なお客様はその時間狙って来てた。
某チェーン店でバイトしてた時の感想。
名無しさん
5時間前
私がプロデュースする東京駅八重洲地下街の「エリックサウス」という南インド料理専門店は、チェーン店ではありませんがインド料理店としては前代未聞の、この吉野家スタイルを取り入れたお店です
5時間前
私がプロデュースする東京駅八重洲地下街の「エリックサウス」という南インド料理専門店は、チェーン店ではありませんがインド料理店としては前代未聞の、この吉野家スタイルを取り入れたお店です
よく有る、ダメそう。笑
名無しさん
3時間前
牛丼なら吉野家、カレ牛なら松屋。
松屋で牛丼は食えないが、吉野家でカレ牛もまた食えん。
なか卯は行ったことない。
すき家は何喰ってもまずい。
3時間前
牛丼なら吉野家、カレ牛なら松屋。
松屋で牛丼は食えないが、吉野家でカレ牛もまた食えん。
なか卯は行ったことない。
すき家は何喰ってもまずい。
名無しさん
5時間前
吉野家の味はものすごく変わったって。
それでも他社よりはマシ。
というか、その味に慣れ親しんできたんだろうな。
5時間前
吉野家の味はものすごく変わったって。
それでも他社よりはマシ。
というか、その味に慣れ親しんできたんだろうな。
名無しさん
5時間前
各チェーンの牛丼だけに限りますと、
やはり味付けは吉野家が美味しい、
ただ肉のボリューム不足感が否めない。
アタマの大盛にしても並より気持ち多い
くらいで普通に食べても白米が余ってしまい
半熟玉子を追加してTKGにしてやっと
完食できる。
コスパと言う点だとやはりすき家。
松屋のアタマの大盛はそこそこのボリューム
感ありますが味が今ひとつ。
なか卯は次第点(玉子は四天王で一番
美味しい)
吉野家でお肉だけ沢山食べたい場合は
超大盛のごはん軽めにするように
するしかないかもしれません。
(コスパはよくありませんが)
5時間前
各チェーンの牛丼だけに限りますと、
やはり味付けは吉野家が美味しい、
ただ肉のボリューム不足感が否めない。
アタマの大盛にしても並より気持ち多い
くらいで普通に食べても白米が余ってしまい
半熟玉子を追加してTKGにしてやっと
完食できる。
コスパと言う点だとやはりすき家。
松屋のアタマの大盛はそこそこのボリューム
感ありますが味が今ひとつ。
なか卯は次第点(玉子は四天王で一番
美味しい)
吉野家でお肉だけ沢山食べたい場合は
超大盛のごはん軽めにするように
するしかないかもしれません。
(コスパはよくありませんが)
名無しさん
5時間前
やっぱり吉野家。生玉子が一番合うのも吉野家、ただ生玉子がいつの間にか70円になっていてびっくり。
5時間前
やっぱり吉野家。生玉子が一番合うのも吉野家、ただ生玉子がいつの間にか70円になっていてびっくり。
名無しさん
5時間前
昔の吉牛は脂身が多くて、便秘の時にはいい下剤の代わりになった。
ここ3年くらい、再び食べ始めたが、格段にうまくなっている。
松屋はサラダにカエルの切断死体混入事件のトラウマで食う気にならない。すき家はしょっぱい。
5時間前
昔の吉牛は脂身が多くて、便秘の時にはいい下剤の代わりになった。
ここ3年くらい、再び食べ始めたが、格段にうまくなっている。
松屋はサラダにカエルの切断死体混入事件のトラウマで食う気にならない。すき家はしょっぱい。
名無しさん
4時間前
俺が好きな牛丼はもっとすき焼きの割下でじっくり煮たような物であり、吉牛もすき家も俺の牛丼の定義ではない。たまに蕎麦屋あたりにある牛丼の方が良い。まぁ400円500円で提供できる物でも無いけどね。
滋賀県の近江八幡で食べた近江牛の牛丼は美味かったな。1500円位していた。
4時間前
俺が好きな牛丼はもっとすき焼きの割下でじっくり煮たような物であり、吉牛もすき家も俺の牛丼の定義ではない。たまに蕎麦屋あたりにある牛丼の方が良い。まぁ400円500円で提供できる物でも無いけどね。
滋賀県の近江八幡で食べた近江牛の牛丼は美味かったな。1500円位していた。
名無しさん
5時間前
なか卯の季節限定は高すぎ。
ワンコイン内で出せるメニューを。
5時間前
なか卯の季節限定は高すぎ。
ワンコイン内で出せるメニューを。
名無しさん
4時間前
昭和の吉野家とか、本当に女子供がいるというのがありえない感じだったからな、今と違い美味しかった記憶はある
4時間前
昭和の吉野家とか、本当に女子供がいるというのがありえない感じだったからな、今と違い美味しかった記憶はある
名無しさん
1時間前
すきやは全部味付けが濃い。子供にはウケるんだろうけど…
やはり吉野家まつやが美味い
という個人的意見
1時間前
すきやは全部味付けが濃い。子供にはウケるんだろうけど…
やはり吉野家まつやが美味い
という個人的意見
名無しさん
5時間前
最近は、味にも値段にも魅力を感じないな。地元の美味しい店に行った方がいいな。
5時間前
最近は、味にも値段にも魅力を感じないな。地元の美味しい店に行った方がいいな。
名無しさん
4時間前
和風ファーストフードのはじまりって、「立ち食いそば」じゃないんだ。
4時間前
和風ファーストフードのはじまりって、「立ち食いそば」じゃないんだ。
〉「和風ファストフード」というジャンルは牛丼から始まった
名無しさん
5時間前
いわゆる吉野家コピペから20年近く、牛丼屋のイメージ自体が変わった気がする
牛丼屋にファミリーがくるようになったのはすき家のおかげか(日本が貧しくなったのか)
すき家はワンオペで問題になったがあのトッピング牛丼は好きだ(肉はクズみたいだが)
吉野家は確かに一番肉が肉の形をしていて肉の味がする(だから美味しいとは言ってない)
5時間前
いわゆる吉野家コピペから20年近く、牛丼屋のイメージ自体が変わった気がする
牛丼屋にファミリーがくるようになったのはすき家のおかげか(日本が貧しくなったのか)
すき家はワンオペで問題になったがあのトッピング牛丼は好きだ(肉はクズみたいだが)
吉野家は確かに一番肉が肉の形をしていて肉の味がする(だから美味しいとは言ってない)
名無しさん
5時間前
松屋のキムカル丼が好き。
吉野家は牛丼食べてると米が余る。
肉が少なすぎてビックリした。
ワイン使ったからとかはどうでもいい。旨ければ。
カレーも含めて松屋か好き。
5時間前
松屋のキムカル丼が好き。
吉野家は牛丼食べてると米が余る。
肉が少なすぎてビックリした。
ワイン使ったからとかはどうでもいい。旨ければ。
カレーも含めて松屋か好き。
名無しさん
3時間前
「牛丼四天王」とは、また随分安っぽい四天王だね。
牛丼チェーンに使うべき言葉ではないよ。
3時間前
「牛丼四天王」とは、また随分安っぽい四天王だね。
牛丼チェーンに使うべき言葉ではないよ。
名無しさん
1時間前
美味しいと思う牛丼屋は一つもない。まああの値段で美味しいもの出せと言う方が間違いだが。
1時間前
美味しいと思う牛丼屋は一つもない。まああの値段で美味しいもの出せと言う方が間違いだが。
名無しさん
5時間前
なか卯は、もはや牛丼ではないと思います
草の茎のような白くて硬いネギは、人に食べさせてよい物ではないと思います
5時間前
なか卯は、もはや牛丼ではないと思います
草の茎のような白くて硬いネギは、人に食べさせてよい物ではないと思います
名無しさん
4時間前
吉野家のコールスローを復活させてほしいね。
4時間前
吉野家のコールスローを復活させてほしいね。
名無しさん
1時間前
なか卯には牛丼屋のイメージないなあ
定食か親子丼、あるいはうどん
1時間前
なか卯には牛丼屋のイメージないなあ
定食か親子丼、あるいはうどん
名無しさん
5時間前
すき家はピンクショウガが甘くていやだわ。
だからって醤油かけたら薬品臭いし。
吉野家みたいに紅ショウガにして欲しいわ。
カレーはジャガイモやニンジンゴロゴロで嬉しいけどさ。
5時間前
すき家はピンクショウガが甘くていやだわ。
だからって醤油かけたら薬品臭いし。
吉野家みたいに紅ショウガにして欲しいわ。
カレーはジャガイモやニンジンゴロゴロで嬉しいけどさ。
名無しさん
5時間前
「どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいい」
BSE問題で米国産牛肉輸入再開を強引に押し切られた際、
消費者の不安の声に対して、吉野家の営業部長はこのような言葉で
撥ねつけました。
それ以来、営業部長の言葉通り、吉野家は一度たりとも口にしていません。
この営業部長が死んだら、選択肢の一つに戻すかもしれません。
つうか別の理由で松屋・すき屋も指名停止だけどね。
5時間前
「どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいい」
BSE問題で米国産牛肉輸入再開を強引に押し切られた際、
消費者の不安の声に対して、吉野家の営業部長はこのような言葉で
撥ねつけました。
それ以来、営業部長の言葉通り、吉野家は一度たりとも口にしていません。
この営業部長が死んだら、選択肢の一つに戻すかもしれません。
つうか別の理由で松屋・すき屋も指名停止だけどね。
名無しさん
3時間前
なんやこのいい加減な記事。
なか卯がリニューアルしたのは、すき家のゼンショーがダスキンから買収したから。
味が変わって当たり前。
味が濃くなっているのも間違い。
東京などは、それこそ関西の出汁文化を取り入れてうどんや鍋まで薄くて出汁のきいた味に変化した。
ラーメンも濃い味はあるが、出汁にこだわった店の方が多い。
さらに、牛丼に紅生姜をぶっかけるのは40年前の昔からある。
生姜が好きなのと、紅生姜のつゆと牛丼のつゆが混ざったのが好みなだけ。
私はそれが大好きだが、今まで10人以上紅生姜盛りのフリークを増やした。
食べ方は人それぞれ。今も昔もかわらん。
3時間前
なんやこのいい加減な記事。
なか卯がリニューアルしたのは、すき家のゼンショーがダスキンから買収したから。
味が変わって当たり前。
味が濃くなっているのも間違い。
東京などは、それこそ関西の出汁文化を取り入れてうどんや鍋まで薄くて出汁のきいた味に変化した。
ラーメンも濃い味はあるが、出汁にこだわった店の方が多い。
さらに、牛丼に紅生姜をぶっかけるのは40年前の昔からある。
生姜が好きなのと、紅生姜のつゆと牛丼のつゆが混ざったのが好みなだけ。
私はそれが大好きだが、今まで10人以上紅生姜盛りのフリークを増やした。
食べ方は人それぞれ。今も昔もかわらん。
名無しさん
5時間前
つゆだくという味覚障害者の食べ方が多くなってからは、普通に頼んでもつゆが多くなり非常にウザい、どのチェーンに行ってもわざわざ、つゆ少なくして、と言わなければならなくなった。つゆだくは料金アップにすれば減るだろうね。
5時間前
つゆだくという味覚障害者の食べ方が多くなってからは、普通に頼んでもつゆが多くなり非常にウザい、どのチェーンに行ってもわざわざ、つゆ少なくして、と言わなければならなくなった。つゆだくは料金アップにすれば減るだろうね。
名無しさん
5時間前
落ちぶれた吉野家から〜いくら貰ってんだか!今最も最低な牛丼屋だけど!店に寄って味は違うし!物凄く不味くなった!過去の栄光大事にするな!
5時間前
落ちぶれた吉野家から〜いくら貰ってんだか!今最も最低な牛丼屋だけど!店に寄って味は違うし!物凄く不味くなった!過去の栄光大事にするな!
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
「ファストフード」カテゴリーの関連記事