「毎日恐怖」SNS“捨て垢“からの中傷
「今すぐ消えろ!」―。会員制交流サイト(SNS)で、架空の人物として作られた「捨て垢(すてあか=『捨てアカウント』の略)」からの誹謗(ひぼう)中傷について報じた西日本新聞「あなたの特命取材班」に、「私も同じ被害に遭って困っている」「毎日恐怖です」などと同様の被害を訴える声が続々と届いている。発信者の特定が難しい場合、どう対処すればいいのか。
西日本地域在住で歌やダンスのネット配信をしている20代の女性は、ある日突然、短文投稿サイトのツイッターに繰り返し、知らないアカウントから「消えろ!」などと書き込みやメッセージが送られるようになった。多いときで一晩で20通以上。このアカウントから受信を拒否する設定をしても、また別のアカウントから同様のメッセージが頻繁に届く。次々に新しいアカウントが中傷してくる状況に、女性は「相手の顔は見えず、いつ実害を加えられるかもしれないと毎日恐怖です」と涙ぐむ。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00010000-nishinp-sci
名無しさん
22時間前
ITジャーナリスト
オーサー報告
キャプチャを撮って保存するのが一番の対策です。相手に「弁護士に法的な相談をしている」と連絡するのもありかもしれません。
捨て垢でされてしまった場合は、名誉毀損や脅迫などでない場合は、相手にしないのも効果的です。
私が相談を受けた範囲では、「悔しいけれど見て見ぬふりをしているうちに諦めてやめた」というケースが多いよう…もっと見る
22時間前
ITジャーナリスト
オーサー報告
キャプチャを撮って保存するのが一番の対策です。相手に「弁護士に法的な相談をしている」と連絡するのもありかもしれません。
捨て垢でされてしまった場合は、名誉毀損や脅迫などでない場合は、相手にしないのも効果的です。
私が相談を受けた範囲では、「悔しいけれど見て見ぬふりをしているうちに諦めてやめた」というケースが多いよう…もっと見る
名無しさん
1日前
荒らしやアンチが欲しいのはリアクションなので、この場合ブロックよりミュートを利用するのが最良
ついでに相手がよく使いがちな文言をミュートするワードに指定しておくと更に良い
言葉の暴力は確かに恐ろしいけど、それは受け止めたり防いだりするより、避ける、無視をする、という方が快適にSNSを利用出来る
更に言えば炎上してるツイートや話題にも乗っからないのがベスト。それを辿って変な奴が絡みに来るからね
返信49
1日前
荒らしやアンチが欲しいのはリアクションなので、この場合ブロックよりミュートを利用するのが最良
ついでに相手がよく使いがちな文言をミュートするワードに指定しておくと更に良い
言葉の暴力は確かに恐ろしいけど、それは受け止めたり防いだりするより、避ける、無視をする、という方が快適にSNSを利用出来る
更に言えば炎上してるツイートや話題にも乗っからないのがベスト。それを辿って変な奴が絡みに来るからね
返信49
名無しさん
1日前
なぜかネットは、相手が誰でも相手をしてあげるという謎ネットマナーが標準だからw
これが余計拍車をかけてる。
たぶん書いてる当人は気づいていないんだが、ネットで年中文句書いてる人なんかは超マイノリティだから。
年中書いてるのが人口のうち何人いるか数えてみるといい。
だから考えが世間とずれてても少しも不思議はないのです。
それ以上に、ネットが世論を代表しているなどと思うことは間違っている。
何億もいる人間の中には常識外れな感覚なやつがいるのは至極当然のことなんですよ。
街で歩いてるチンピラと同じなんだから、まともに相手にすることはないのです。
返信22
1日前
なぜかネットは、相手が誰でも相手をしてあげるという謎ネットマナーが標準だからw
これが余計拍車をかけてる。
たぶん書いてる当人は気づいていないんだが、ネットで年中文句書いてる人なんかは超マイノリティだから。
年中書いてるのが人口のうち何人いるか数えてみるといい。
だから考えが世間とずれてても少しも不思議はないのです。
それ以上に、ネットが世論を代表しているなどと思うことは間違っている。
何億もいる人間の中には常識外れな感覚なやつがいるのは至極当然のことなんですよ。
街で歩いてるチンピラと同じなんだから、まともに相手にすることはないのです。
返信22
名無しさん
1日前
ブロックしたり言い返すのもある種のリアクションになってしまうので、基本スルーがいいのかなとは思いますよね。
暴行とかの予告がきたら警察に言って、本格的に特定するとか話を進めればいいと思うけど、あまり過敏に反応もしないほうが得策な気はする。
自分も生放送とかしてた時があって、しょうもないコメントとか来たけど大体放っておいた。
返信15
1日前
ブロックしたり言い返すのもある種のリアクションになってしまうので、基本スルーがいいのかなとは思いますよね。
暴行とかの予告がきたら警察に言って、本格的に特定するとか話を進めればいいと思うけど、あまり過敏に反応もしないほうが得策な気はする。
自分も生放送とかしてた時があって、しょうもないコメントとか来たけど大体放っておいた。
返信15
名無しさん
1日前
芸能人の投稿にも必死に捨て垢からコメントしてる人かなり見かけるけど、自分に劣等感感じてるけどそれを認めたくないから人を見下したり侮辱する事でしか自分を保たないんだなぁと思う。
返信0
1日前
芸能人の投稿にも必死に捨て垢からコメントしてる人かなり見かけるけど、自分に劣等感感じてるけどそれを認めたくないから人を見下したり侮辱する事でしか自分を保たないんだなぁと思う。
返信0
名無しさん
1日前
SNSをやる以上、ミュート機能を使いこなした方が良い
SNSの未来について
カタチは変わっても誹謗中傷する者は減っていかない
だからこそミュートするのが1番良い
ブロックしてもいたちごっこなするし
返信2
1日前
SNSをやる以上、ミュート機能を使いこなした方が良い
SNSの未来について
カタチは変わっても誹謗中傷する者は減っていかない
だからこそミュートするのが1番良い
ブロックしてもいたちごっこなするし
返信2
名無しさん
1日前
長い目で見て
『SNSに過度にハマるのはヘビースモーカーやアル中と同じ』
『SNSやらない生き方は素敵』
というコンセンサスを形成するしかないんじゃないの、今は異端だねこういう考え方は
返信8
1日前
長い目で見て
『SNSに過度にハマるのはヘビースモーカーやアル中と同じ』
『SNSやらない生き方は素敵』
というコンセンサスを形成するしかないんじゃないの、今は異端だねこういう考え方は
返信8
名無しさん
1日前
昔の2chの「半年ROMってろ」ってのは、今のネット社会にまさに必要なのかもしれない。
感情的に捨て垢を作って、中傷があるのなら、作った日から1週間でも閲覧だけしか出来ないシステムみたいなものがあっても良いと思う。
過去に海外の女性(女生徒だったかな?)が、ネットの投稿の前に「その投稿で相手は傷つきませんか?」と一つ出すだけで中傷がだいぶ減ったという実験があったし
返信1
1日前
昔の2chの「半年ROMってろ」ってのは、今のネット社会にまさに必要なのかもしれない。
感情的に捨て垢を作って、中傷があるのなら、作った日から1週間でも閲覧だけしか出来ないシステムみたいなものがあっても良いと思う。
過去に海外の女性(女生徒だったかな?)が、ネットの投稿の前に「その投稿で相手は傷つきませんか?」と一つ出すだけで中傷がだいぶ減ったという実験があったし
返信1
名無しさん
1日前
スルーが一番です。
反論しても少しでもおかしな箇所があれば重箱の隅をつつくように揚げ足取りをしてきますし、たとえ正論でも関係なく誹謗中傷をしてきます。
相手をすることが時間の無駄です。
返信0
1日前
スルーが一番です。
反論しても少しでもおかしな箇所があれば重箱の隅をつつくように揚げ足取りをしてきますし、たとえ正論でも関係なく誹謗中傷をしてきます。
相手をすることが時間の無駄です。
返信0
名無しさん
1日前
大体アンチってその人のことが気になって仕方ないから攻撃してくるわけで、本当にどうでもよかったら相手にすらしないでしょ。攻撃されたら「この人私の事気になってるんだな」くらいに思って無視するのが一番。一回でも反応しちゃうと相手は反応してもらえたのが嬉しくてさらに攻撃してくるから絶対反応しない事。中傷だとわかった時点で「見ない、反応しない、いつも通りにする」のが一番。
返信1
1日前
大体アンチってその人のことが気になって仕方ないから攻撃してくるわけで、本当にどうでもよかったら相手にすらしないでしょ。攻撃されたら「この人私の事気になってるんだな」くらいに思って無視するのが一番。一回でも反応しちゃうと相手は反応してもらえたのが嬉しくてさらに攻撃してくるから絶対反応しない事。中傷だとわかった時点で「見ない、反応しない、いつも通りにする」のが一番。
返信1
名無しさん
1日前
捨て垢でも何処のパソコンから送信したかわかるでしょ。わかるまでの手続きに時間がかかるだけで。
警察などの権限で手続きをなくして即開示できるようになれば減りそうだけどね。
返信6
1日前
捨て垢でも何処のパソコンから送信したかわかるでしょ。わかるまでの手続きに時間がかかるだけで。
警察などの権限で手続きをなくして即開示できるようになれば減りそうだけどね。
返信6
名無しさん
1日前
捨アカでわざわざイチャモンつけるって大した暇人やね。
カマッテチャンもいきすぎると気持ち悪いね。
承認欲求を全うに使えばいいのに。
実生活で虐げられてる人達なんかな?と思うと可哀相にも思えるわ(苦笑)
「殺す」に関しては、立派な脅迫罪だと感じるんですが、ネットの世界だから警察は『動かない』んでしょうね~。
弁護士に相談して対処する他ないんだと感じるが、時間もお金もかかるのがめんどくさいと思う。
『捨アカ作れば安全』という状態を『当たり前にしない』環境作りが必要かと。
この手の人間は『自分に実害』が起きる事を嫌うので、徹底して罰する法律を作って欲しいと感じる。
返信0
1日前
捨アカでわざわざイチャモンつけるって大した暇人やね。
カマッテチャンもいきすぎると気持ち悪いね。
承認欲求を全うに使えばいいのに。
実生活で虐げられてる人達なんかな?と思うと可哀相にも思えるわ(苦笑)
「殺す」に関しては、立派な脅迫罪だと感じるんですが、ネットの世界だから警察は『動かない』んでしょうね~。
弁護士に相談して対処する他ないんだと感じるが、時間もお金もかかるのがめんどくさいと思う。
『捨アカ作れば安全』という状態を『当たり前にしない』環境作りが必要かと。
この手の人間は『自分に実害』が起きる事を嫌うので、徹底して罰する法律を作って欲しいと感じる。
返信0
名無しさん
1日前
『ブログから実名や住所まで特定され、誹謗中傷や脅迫を受けた』
これは怖い…
身バレしていない時の「誹謗中傷・脅迫」は無視が基本だと思うけど、↑の状況になると話が変わる。
一般人が「自分をSNSで晒す」ってことは、こういうリスクがあるってことを認識しておいてた方がいいな。
返信0
1日前
『ブログから実名や住所まで特定され、誹謗中傷や脅迫を受けた』
これは怖い…
身バレしていない時の「誹謗中傷・脅迫」は無視が基本だと思うけど、↑の状況になると話が変わる。
一般人が「自分をSNSで晒す」ってことは、こういうリスクがあるってことを認識しておいてた方がいいな。
返信0
名無しさん
1日前
SNSで交友関係が広がってくると
荒らし楽しんでいる方々もやってくる。
気にするなら自分のIDをかえるかSNSやらない方が
健康上良いと思う。
あとSNSで自分が特定されるのが怖いというのも理解しにくい。
そもそも個人情報につながる画像や情報を載せなければ
心配の必要はないんだけどと思う。
返信2
1日前
SNSで交友関係が広がってくると
荒らし楽しんでいる方々もやってくる。
気にするなら自分のIDをかえるかSNSやらない方が
健康上良いと思う。
あとSNSで自分が特定されるのが怖いというのも理解しにくい。
そもそも個人情報につながる画像や情報を載せなければ
心配の必要はないんだけどと思う。
返信2
名無しさん
1日前
よく特定されちゃって困ってる人がいるけれど、SNSで個人情報を晒してるわけだから、よく考えなくても自分で気をつけておかなきゃならない。SNS上で何か発言をするのであれば、今のご時世はいつなんどき炎上してしまうか分からない。そうなったら、鍵など掛けても時既に遅しで過去のアップ情報から特定され兼ねない。
一番タチが悪いのは、交友関係の中に個人情報を晒すアホがいたりする場合ね。これはもう自分ではどうしようもないし、運や人を見る目がなかったと諦めるほかない。
特に何か事件なり炎上なりした場合は、その当人の交友関係から詳細な情報がどこかしらに投稿されて特定に至ることもよくあるものね。
気軽に始められるものだけど、そういうリスクも教育したほうがいい時期にきているんじゃないかな。
返信0
1日前
よく特定されちゃって困ってる人がいるけれど、SNSで個人情報を晒してるわけだから、よく考えなくても自分で気をつけておかなきゃならない。SNS上で何か発言をするのであれば、今のご時世はいつなんどき炎上してしまうか分からない。そうなったら、鍵など掛けても時既に遅しで過去のアップ情報から特定され兼ねない。
一番タチが悪いのは、交友関係の中に個人情報を晒すアホがいたりする場合ね。これはもう自分ではどうしようもないし、運や人を見る目がなかったと諦めるほかない。
特に何か事件なり炎上なりした場合は、その当人の交友関係から詳細な情報がどこかしらに投稿されて特定に至ることもよくあるものね。
気軽に始められるものだけど、そういうリスクも教育したほうがいい時期にきているんじゃないかな。
返信0
名無しさん
1日前
生放送とか見てると、本当に命を奪うことを示唆したやばいコメントとかある。
んで通報するんだけど、結局何もならない。
何かが発生してからじゃないと警察は動かない。
それって意味ないよねっていうお話。
いや、何か起こって通報しても何も解決しないわ。
僕も物を盗まれて通報したけど、あれから音沙汰なくなりましたね。
今のところ警察など何も信用できない。
返信4
1日前
生放送とか見てると、本当に命を奪うことを示唆したやばいコメントとかある。
んで通報するんだけど、結局何もならない。
何かが発生してからじゃないと警察は動かない。
それって意味ないよねっていうお話。
いや、何か起こって通報しても何も解決しないわ。
僕も物を盗まれて通報したけど、あれから音沙汰なくなりましたね。
今のところ警察など何も信用できない。
返信4
名無しさん
1日前
俺もそうなんだけど、コメントにイイねを貰う事で安心したり正統性ではないけど間違った方向に進んでいない確認作業みたいな所はある。
ただ、自分でも思うがこういったSNSを使って発信する事自体、たまに思うが人間関係の希薄さ、私生活の充実感があまり無いのだと思う。
ある意味寂しさを発信しているとさえ思う。
ただ、勿論実生活で一切人間関係を断っているわけではないから、実生活でも自分の意見は話す。しかし面と向かって話す時にどうしても気遣いや忖度さえ出る事が、自分の弱さであり、嫌われたくないというベクトルが働くのかな?
どうしても多少のストレスは抱えてしまう。
しかし匿名性があり、面と向かって話すわけではないSNSでは、その気遣いや忖度が無いから
言葉もきつくなるのかも。
ただ、余程のストレスや不満がなければ捨てアカを使ってまで攻撃しないと思うよ、普通。
返信0
1日前
俺もそうなんだけど、コメントにイイねを貰う事で安心したり正統性ではないけど間違った方向に進んでいない確認作業みたいな所はある。
ただ、自分でも思うがこういったSNSを使って発信する事自体、たまに思うが人間関係の希薄さ、私生活の充実感があまり無いのだと思う。
ある意味寂しさを発信しているとさえ思う。
ただ、勿論実生活で一切人間関係を断っているわけではないから、実生活でも自分の意見は話す。しかし面と向かって話す時にどうしても気遣いや忖度さえ出る事が、自分の弱さであり、嫌われたくないというベクトルが働くのかな?
どうしても多少のストレスは抱えてしまう。
しかし匿名性があり、面と向かって話すわけではないSNSでは、その気遣いや忖度が無いから
言葉もきつくなるのかも。
ただ、余程のストレスや不満がなければ捨てアカを使ってまで攻撃しないと思うよ、普通。
返信0
名無しさん
1日前
私も中傷や晒しに悩んだことがあり、ネットに強い弁護士に相談したこともありますが、中傷については殺害等の予告を受けて行動を制限されるようなことがない限り開示請求は無理で、晒しも個人情報が晒されるレベルでないと無理とのことでした。
同じように泣き寝入りしている方も多いのかもしれませんね。
返信1
1日前
私も中傷や晒しに悩んだことがあり、ネットに強い弁護士に相談したこともありますが、中傷については殺害等の予告を受けて行動を制限されるようなことがない限り開示請求は無理で、晒しも個人情報が晒されるレベルでないと無理とのことでした。
同じように泣き寝入りしている方も多いのかもしれませんね。
返信1
名無しさん
19時間前
現実世界で他人に対してマウンティングするには、男性なら「優れた容姿、腕力、経済力、権力」のいずれかが必要になる。
だから現実世界では、誰彼構わず誹謗中傷する人は少ない。
対してネットの世界では、身元がわからない匿名の世界であるため誰でも「人より強い自分」が存在することができる。
これはもう、新たな教育と法整備をするしかないと思う。
例えばネット上では誹謗中傷はどう頑張っても名誉毀損、信用毀損、脅迫罪くらいしか刑事罰がないが、記事のような異常な粘着をしたら傷害罪が適応されるとか。
こういう法整備は、日本は本当に遅い。
返信0
19時間前
現実世界で他人に対してマウンティングするには、男性なら「優れた容姿、腕力、経済力、権力」のいずれかが必要になる。
だから現実世界では、誰彼構わず誹謗中傷する人は少ない。
対してネットの世界では、身元がわからない匿名の世界であるため誰でも「人より強い自分」が存在することができる。
これはもう、新たな教育と法整備をするしかないと思う。
例えばネット上では誹謗中傷はどう頑張っても名誉毀損、信用毀損、脅迫罪くらいしか刑事罰がないが、記事のような異常な粘着をしたら傷害罪が適応されるとか。
こういう法整備は、日本は本当に遅い。
返信0
名無しさん
1日前
この女性のスルースキルの無さにも「やれやれ」って感じだけど、自分の姿をネット配信することの怖さも理解してなさそう。
炎上騒ぎもそうだけど、ネットの知識が無いくせに、承認欲求を満たすために取り返しのつかないことをしてる人が多すぎる。
個人で勉強するのも大事だけど、これだけネットが生活に浸透してるんだから、学校の授業で教えるべきじゃない?
返信0
1日前
この女性のスルースキルの無さにも「やれやれ」って感じだけど、自分の姿をネット配信することの怖さも理解してなさそう。
炎上騒ぎもそうだけど、ネットの知識が無いくせに、承認欲求を満たすために取り返しのつかないことをしてる人が多すぎる。
個人で勉強するのも大事だけど、これだけネットが生活に浸透してるんだから、学校の授業で教えるべきじゃない?
返信0
名無しさん
1日前
75万円ぐらいで誰が発信しているか追跡できると言います。かかった費用は全額その者に支払わせ、追及すべきでしょう。給与天引きしても良い。それを法律で可決すべきです。そして追求チームを作って、徹底的にやるべきでしょう。人格の無効化が続く今の文明ではなくならない行為ですから。
返信4
1日前
75万円ぐらいで誰が発信しているか追跡できると言います。かかった費用は全額その者に支払わせ、追及すべきでしょう。給与天引きしても良い。それを法律で可決すべきです。そして追求チームを作って、徹底的にやるべきでしょう。人格の無効化が続く今の文明ではなくならない行為ですから。
返信4
名無しさん
1日前
おいおいまたかよ、暇なヤツもいるんだなあ(笑)
……くらいの気持ちで利用するのがいいかな、と思います。実際に危害を加えられることがないように、SNSで情報を出すときは慎重になる必要はありますが。
返信0
1日前
おいおいまたかよ、暇なヤツもいるんだなあ(笑)
……くらいの気持ちで利用するのがいいかな、と思います。実際に危害を加えられることがないように、SNSで情報を出すときは慎重になる必要はありますが。
返信0
名無しさん
1日前
もちろん1番悪いのはそういう捨て垢だと思いますが
ネットで配信するほうもそういう標的にされるってことを
意識して始めたほうがいいと思う。
SNSってとにかく簡単で気楽にはじめてしまうから・・。
ビジネスではない自分の表現の発信を不特定にしたいってことは
そういう部分も覚悟したほうがいいと思う
返信0
1日前
もちろん1番悪いのはそういう捨て垢だと思いますが
ネットで配信するほうもそういう標的にされるってことを
意識して始めたほうがいいと思う。
SNSってとにかく簡単で気楽にはじめてしまうから・・。
ビジネスではない自分の表現の発信を不特定にしたいってことは
そういう部分も覚悟したほうがいいと思う
返信0
名無しさん
1日前
この相手の情報開示までもっと簡略化できないだろうか。現状は手続きが煩雑で弁護士に相談しないとできる気がしない。TwitterやFacebook等一定規模以上のSNSサイトやプロバイダは手続きを簡略化する仕組みを作ってほしい。
返信0
1日前
この相手の情報開示までもっと簡略化できないだろうか。現状は手続きが煩雑で弁護士に相談しないとできる気がしない。TwitterやFacebook等一定規模以上のSNSサイトやプロバイダは手続きを簡略化する仕組みを作ってほしい。
返信0
名無しさん
1日前
捨て垢でも、警察が調べれば、
バレるからね。
捨て垢のサーバーにアクセス履歴が
保存されているから匿名性は無い。
これ以外の方法で匿名にした場合は、
それだけでも警察に逮捕される。
つまり、私文書偽造に相当であり、
この辺は対テロに抵触する可能性
もある。
普通の一般人で捨て垢でも逮捕されるよ。
返信0
1日前
捨て垢でも、警察が調べれば、
バレるからね。
捨て垢のサーバーにアクセス履歴が
保存されているから匿名性は無い。
これ以外の方法で匿名にした場合は、
それだけでも警察に逮捕される。
つまり、私文書偽造に相当であり、
この辺は対テロに抵触する可能性
もある。
普通の一般人で捨て垢でも逮捕されるよ。
返信0
名無しさん
8時間前
どちら側でもSNSはそういう特性だからね。犯罪的な行為は自分で対処するしかないかな。匿名だからなんでもしていいって訳では無いけど、たまに自ら個人情報晒してやってる人が匿名の人に匿名で意見言うのはどうこう言う人いるけどそれも違うし。意見が噛み合わないってのは最終的にはスルーしかない。
SNS見てれば無根拠なのに自分が正しいって人は相当多いから、反論したくなるけど、ほっとくのがいいと思う。
返信0
8時間前
どちら側でもSNSはそういう特性だからね。犯罪的な行為は自分で対処するしかないかな。匿名だからなんでもしていいって訳では無いけど、たまに自ら個人情報晒してやってる人が匿名の人に匿名で意見言うのはどうこう言う人いるけどそれも違うし。意見が噛み合わないってのは最終的にはスルーしかない。
SNS見てれば無根拠なのに自分が正しいって人は相当多いから、反論したくなるけど、ほっとくのがいいと思う。
返信0
名無しさん
22時間前
SNS利用者側からの対応には、やはり限界があると思う…
同一アクセス元からの連続アカウント申請に、回数制限かけるくらいのことは、運営側も少し考えないと…
そもそもアカウントを一人で複数所有する必然性はないのだから…
返信0
22時間前
SNS利用者側からの対応には、やはり限界があると思う…
同一アクセス元からの連続アカウント申請に、回数制限かけるくらいのことは、運営側も少し考えないと…
そもそもアカウントを一人で複数所有する必然性はないのだから…
返信0
名無しさん
20時間前
無視することが本当に大事なんですよ。
他のヤフーニュースではスルースキルと言ってたw かっこええ言葉やw
スルースキルのその話は、漫画で、ナイフとか刺さった状態に耐えろということかとあるが、それも違う。投げられる石、ナイフを受け止める必要なく、そこはよけなさいというのもスルースキルと思う。
芸能人もスポーツ選手も政治家も有名人も、それぞれ優秀や優れた成果を出すから多くの人の耳目を集める一方、どう足掻いてもアンチや批判は自然発生すると思う。
人が良いか悪いかは別としてネットによって情報発信できる昨今、今まで特定の芸能人、スポーツ選手みたいなことが自分達にも優れた発信の為についてまわるようになった。
それはいくらメディアをいじくってもついて回る光と影で、そういう意味で何を見、何を無視するかは逃れ得ない現実と思う。
嘘をつかない、間違いを認めたら訂正する、正直にやる。意外に簡単やと思いますよ。
返信0
20時間前
無視することが本当に大事なんですよ。
他のヤフーニュースではスルースキルと言ってたw かっこええ言葉やw
スルースキルのその話は、漫画で、ナイフとか刺さった状態に耐えろということかとあるが、それも違う。投げられる石、ナイフを受け止める必要なく、そこはよけなさいというのもスルースキルと思う。
芸能人もスポーツ選手も政治家も有名人も、それぞれ優秀や優れた成果を出すから多くの人の耳目を集める一方、どう足掻いてもアンチや批判は自然発生すると思う。
人が良いか悪いかは別としてネットによって情報発信できる昨今、今まで特定の芸能人、スポーツ選手みたいなことが自分達にも優れた発信の為についてまわるようになった。
それはいくらメディアをいじくってもついて回る光と影で、そういう意味で何を見、何を無視するかは逃れ得ない現実と思う。
嘘をつかない、間違いを認めたら訂正する、正直にやる。意外に簡単やと思いますよ。
返信0
名無しさん
22時間前
荒らしや誹謗中傷や特定や晒し行為をネット上でする人は、日常生活に不満をもっている人が多いので、日常生活を充実出来る様な工夫を社会全体で取り組めば、荒らしや誹謗中傷や晒し行為をやっている人の別の人生を楽しむ方法が見つかると思う。ストレスを逃がす方法が足りないのだと思います。ネットに代わる娯楽を各自で見つけていけばいいと思います。
返信0
22時間前
荒らしや誹謗中傷や特定や晒し行為をネット上でする人は、日常生活に不満をもっている人が多いので、日常生活を充実出来る様な工夫を社会全体で取り組めば、荒らしや誹謗中傷や晒し行為をやっている人の別の人生を楽しむ方法が見つかると思う。ストレスを逃がす方法が足りないのだと思います。ネットに代わる娯楽を各自で見つけていけばいいと思います。
返信0
名無しさん
1日前
捨て垢だろうが過去の記述を確認できるような仕様にすることもできるのではないだろうか?またはアカウントをいくつも取得できなくするなどいくらでも対応できるはず。
返信0
1日前
捨て垢だろうが過去の記述を確認できるような仕様にすることもできるのではないだろうか?またはアカウントをいくつも取得できなくするなどいくらでも対応できるはず。
返信0
名無しさん
1日前
アカウントが捨てアカや登録不要の匿名サイトでもIPアドレスが分かればプロバイダーへの法的開示請求で個人の特定は可能では?
弁護士に相談して警察に捜査を依頼すれば、犯人を特定することは可能だと思うのですが。
元プロ野球選手が妻を侮辱されたと特定掲示板の20代女性に対して200万の損害賠償請求しましたよね。
実際に裁判所が認めれば情報開示されますよ。
返信0
1日前
アカウントが捨てアカや登録不要の匿名サイトでもIPアドレスが分かればプロバイダーへの法的開示請求で個人の特定は可能では?
弁護士に相談して警察に捜査を依頼すれば、犯人を特定することは可能だと思うのですが。
元プロ野球選手が妻を侮辱されたと特定掲示板の20代女性に対して200万の損害賠償請求しましたよね。
実際に裁判所が認めれば情報開示されますよ。
返信0
名無しさん
19時間前
私もツイキャスで自宅を動画で撮られ、実家の写真や電話番号まで晒されて民事訴訟で271万円の支払い命令が出ている。
ここまで高額の損害賠償の判決が出たのはスクショや録音を多数集めて、証拠として提出したから。
こういう被害にあった人は大変でも、多くの証拠を集めて怯まず訴えて欲しい。
返信0
19時間前
私もツイキャスで自宅を動画で撮られ、実家の写真や電話番号まで晒されて民事訴訟で271万円の支払い命令が出ている。
ここまで高額の損害賠償の判決が出たのはスクショや録音を多数集めて、証拠として提出したから。
こういう被害にあった人は大変でも、多くの証拠を集めて怯まず訴えて欲しい。
返信0
名無しさん
21時間前
現状弁護士に依頼して発信者情報開示して云々しかできないけど
それだと費用がものすごく掛かるから個人でも手軽にできるようになると良いんだけどな。
とは言えあんまり簡単に出来てしまうのはそれはそれで問題なんで
少額訴訟程度の手続き難易度で制度化出来るといい。
返信0
21時間前
現状弁護士に依頼して発信者情報開示して云々しかできないけど
それだと費用がものすごく掛かるから個人でも手軽にできるようになると良いんだけどな。
とは言えあんまり簡単に出来てしまうのはそれはそれで問題なんで
少額訴訟程度の手続き難易度で制度化出来るといい。
返信0
名無しさん
1日前
ネットが点で新聞が線で本が面。だっけか。所詮信憑性のない話を本気に取る必要はないよ。ちゃんと整理された情報を本から学ぶことが今まで生きてきて一番確実だったと思う。
返信0
1日前
ネットが点で新聞が線で本が面。だっけか。所詮信憑性のない話を本気に取る必要はないよ。ちゃんと整理された情報を本から学ぶことが今まで生きてきて一番確実だったと思う。
返信0
名無しさん
1日前
自分の生活の一部を世間に公開することにリスクがあるということは大人であれば予め予知すべき。
今のシステムでこういうのに対処できないことは分かっているはず。
自己責任と言われてもおかしくはないと思う。
返信0
1日前
自分の生活の一部を世間に公開することにリスクがあるということは大人であれば予め予知すべき。
今のシステムでこういうのに対処できないことは分かっているはず。
自己責任と言われてもおかしくはないと思う。
返信0
名無しさん
1日前
別にSNSは生活必需品じゃないから、無理に利用する必要はないんじゃないかな。どうしてもSNSを利用しないと我慢できないとかはもうそれ一種の依存症だと思う。無理に向き合わなくても他の楽しい事に目を向けたら良いよ。
返信0
1日前
別にSNSは生活必需品じゃないから、無理に利用する必要はないんじゃないかな。どうしてもSNSを利用しないと我慢できないとかはもうそれ一種の依存症だと思う。無理に向き合わなくても他の楽しい事に目を向けたら良いよ。
返信0
名無しさん
1日前
SNSやめるべき。
少しでも嫌な気がしたなら、
自分に合っていないんだと思うことが大事。
友達?それでいなくなるなら、ただそれだけの人間です。
友達じゃないです。
返信0
1日前
SNSやめるべき。
少しでも嫌な気がしたなら、
自分に合っていないんだと思うことが大事。
友達?それでいなくなるなら、ただそれだけの人間です。
友達じゃないです。
返信0
名無しさん
20時間前
攻撃者の人物像は色々想像できますが、きっと分別のつかない子供なんだろうと思ってスルーするのが楽なような気がします。
とはいえ大切に使ってる垢にやられたときほどダメージは受けますから、表面上スルーしつつ、証拠集めをキッチリやるのが良いと思います。いざという時すぐに動けます。
返信0
20時間前
攻撃者の人物像は色々想像できますが、きっと分別のつかない子供なんだろうと思ってスルーするのが楽なような気がします。
とはいえ大切に使ってる垢にやられたときほどダメージは受けますから、表面上スルーしつつ、証拠集めをキッチリやるのが良いと思います。いざという時すぐに動けます。
返信0
名無しさん
18時間前
刑事事件経験者として言えることは、警察は事件が具体化してない間はあまり動いてくれないということ。弁護士を通して警察に被害届けや告訴をしたほうがいいです。そもそも「殺す」でも脅迫罪等に該当する可能性が高いのですから動かない警察がおかしいんですけどね。
返信1
18時間前
刑事事件経験者として言えることは、警察は事件が具体化してない間はあまり動いてくれないということ。弁護士を通して警察に被害届けや告訴をしたほうがいいです。そもそも「殺す」でも脅迫罪等に該当する可能性が高いのですから動かない警察がおかしいんですけどね。
返信1
名無しさん
1日前
そろそろ少額でも有料化して、おカネを払ってる人のアカウントは
無料アカウントからは見えないようにや、DMが送れない、
凍結もそうそう簡単にできないような仕様に変えた方が
いいんじゃないの。
またクレカ登録してない人(できない人)そのものから
見れない仕様にしてもいいし。
Twitterも、捨て垢を頭数に入れて
スポンサーに対する体裁を保とうとすることから
脱却したほうがいいよ。
返信0
1日前
そろそろ少額でも有料化して、おカネを払ってる人のアカウントは
無料アカウントからは見えないようにや、DMが送れない、
凍結もそうそう簡単にできないような仕様に変えた方が
いいんじゃないの。
またクレカ登録してない人(できない人)そのものから
見れない仕様にしてもいいし。
Twitterも、捨て垢を頭数に入れて
スポンサーに対する体裁を保とうとすることから
脱却したほうがいいよ。
返信0
名無しさん
1日前
こういう反社共って全く知識ないけど、捨て垢作ったところで使っているデバイスが同じものなら、そのうちログ持って激昂している被害者の方に、とんでもない額(自分が知っているのは1000万前後)の請求がきちゃうかもね。
返信0
1日前
こういう反社共って全く知識ないけど、捨て垢作ったところで使っているデバイスが同じものなら、そのうちログ持って激昂している被害者の方に、とんでもない額(自分が知っているのは1000万前後)の請求がきちゃうかもね。
返信0
名無しさん
21時間前
男子大学生ですが、Twitter、インスタグラムは1度もやったことありません。
やらないというのも1つの選択肢。
情報が欲しいとか、みんながやってるからやってる人が多い印象。ただ、その分不要または不特定な人の情報が入る、またはツイートされるのがLINEとは違うところ。
あと、気になったことはやってなくてもリアルタイム検索を使っているから、情報に困った事はない
返信1
21時間前
男子大学生ですが、Twitter、インスタグラムは1度もやったことありません。
やらないというのも1つの選択肢。
情報が欲しいとか、みんながやってるからやってる人が多い印象。ただ、その分不要または不特定な人の情報が入る、またはツイートされるのがLINEとは違うところ。
あと、気になったことはやってなくてもリアルタイム検索を使っているから、情報に困った事はない
返信1
名無しさん
1日前
次々に新しいアカウントが中傷してくる状況に、女性は「相手の顔は見えず、いつ実害を加えられるかもしれないと毎日恐怖です」と涙ぐむ。
↑これじゃ中傷する人の思うツボ!
どう反応していいか困ってんだよね〜。(苦笑い)で、相手が根負けするまでノーリアクションを、貫き通す忍耐強さが必要だと思う。
返信1
1日前
次々に新しいアカウントが中傷してくる状況に、女性は「相手の顔は見えず、いつ実害を加えられるかもしれないと毎日恐怖です」と涙ぐむ。
↑これじゃ中傷する人の思うツボ!
どう反応していいか困ってんだよね〜。(苦笑い)で、相手が根負けするまでノーリアクションを、貫き通す忍耐強さが必要だと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
スクショ撮っても金銭的被害がないネット犯罪は警察は動かない
弁護士は応じてくれるが、弁護士には企業に情報請求できないしなあ
捨て垢は捨てアドを使ってくるから作られるわけだが、一つの垢でBANされたら同一IPからの垢作成をできないようにしてくれれば効果でかいかも?
返信0
5時間前
スクショ撮っても金銭的被害がないネット犯罪は警察は動かない
弁護士は応じてくれるが、弁護士には企業に情報請求できないしなあ
捨て垢は捨てアドを使ってくるから作られるわけだが、一つの垢でBANされたら同一IPからの垢作成をできないようにしてくれれば効果でかいかも?
返信0
名無しさん
1日前
特定のアカウントからのメッセージをブロックするのではなく、逆に特定のアカウントのみからメッセージを受け取れる様にすれば良いと思うけど。SNSでもある程度素性のわかる相手としか繋がれないよね。
返信0
1日前
特定のアカウントからのメッセージをブロックするのではなく、逆に特定のアカウントのみからメッセージを受け取れる様にすれば良いと思うけど。SNSでもある程度素性のわかる相手としか繋がれないよね。
返信0
名無しさん
1日前
この話とは少しズレるが
暴力を禁忌とすればそれまで暴力によって為し得ていた事を違う形で補完される。
直接暴力や罵声を浴びせられないからネットを使う。
ネットの非匿名が進めば更に捨てアカを用意する。
捨てアカを作れない様にすれば?
更なるイタチごっこが始まると断言できる。
ウィルスは薬を無効化する様に常に進化している。
ウィルスに例えるなら人間も進化してる?と皮肉に思ってしまう。
返信1
1日前
この話とは少しズレるが
暴力を禁忌とすればそれまで暴力によって為し得ていた事を違う形で補完される。
直接暴力や罵声を浴びせられないからネットを使う。
ネットの非匿名が進めば更に捨てアカを用意する。
捨てアカを作れない様にすれば?
更なるイタチごっこが始まると断言できる。
ウィルスは薬を無効化する様に常に進化している。
ウィルスに例えるなら人間も進化してる?と皮肉に思ってしまう。
返信1
名無しさん
20時間前
そのような場合、解決方法としては自分もアカウントを別のアカウントに変更して、顔出し等をやめれば、アカウントを特定されずに被害は収まるのではないでしょうか。
返信0
20時間前
そのような場合、解決方法としては自分もアカウントを別のアカウントに変更して、顔出し等をやめれば、アカウントを特定されずに被害は収まるのではないでしょうか。
返信0
名無しさん
1日前
警察に言っても全然頼りにならないのは知っている。
違法な方法でもいいから、相手を特定してくれるような事をやってくれる人いないかな。
自分が仮にそのような状況になったとしたら、探偵料相当のお金は出してもいいと思う。
ビジネスとして誰かやって欲しい。
返信2
1日前
警察に言っても全然頼りにならないのは知っている。
違法な方法でもいいから、相手を特定してくれるような事をやってくれる人いないかな。
自分が仮にそのような状況になったとしたら、探偵料相当のお金は出してもいいと思う。
ビジネスとして誰かやって欲しい。
返信2
名無しさん
11時間前
証拠保存の方法はあるよ
それと、この件に関する
民事訴訟法のフォーマットと
刑事訴訟法のフォーマットは用意している
いつでも訴えれるようにね
弁護し使わなくてもこの程度なら対応できル準備はしてるつもり
それでも相手からの謝罪が無いのなら
弁護士に頼むけどね
その訴訟にかかった弁護士費用も含めて相手に全部請求すればいい
返信0
11時間前
証拠保存の方法はあるよ
それと、この件に関する
民事訴訟法のフォーマットと
刑事訴訟法のフォーマットは用意している
いつでも訴えれるようにね
弁護し使わなくてもこの程度なら対応できル準備はしてるつもり
それでも相手からの謝罪が無いのなら
弁護士に頼むけどね
その訴訟にかかった弁護士費用も含めて相手に全部請求すればいい
返信0
名無しさん
1日前
有料で優良なSNSがあれば移る。
無料会員が世界に向けて自由に発信するのだか多少の事は覚悟しなければ…。おそらく無料SNS成り立たないでしょうし。
私はIT素人なので利用していないのでわからないのですが、公開範囲など選べないのかな?
他にもすべてオープンでやりとりするとか。
SNSで被害に合わないようにするにはSNSは止める。
返信0
1日前
有料で優良なSNSがあれば移る。
無料会員が世界に向けて自由に発信するのだか多少の事は覚悟しなければ…。おそらく無料SNS成り立たないでしょうし。
私はIT素人なので利用していないのでわからないのですが、公開範囲など選べないのかな?
他にもすべてオープンでやりとりするとか。
SNSで被害に合わないようにするにはSNSは止める。
返信0
名無しさん
1日前
ムダとは分かっていても、警察へ相談したり被害届を出す事や、その投稿を保存しておくのは必要。
あってはならないが、実害を被った時には証拠になります。
「アンタはアタシの何を知る???」ってスタンスが、結局一番大事ですけどね。
返信0
1日前
ムダとは分かっていても、警察へ相談したり被害届を出す事や、その投稿を保存しておくのは必要。
あってはならないが、実害を被った時には証拠になります。
「アンタはアタシの何を知る???」ってスタンスが、結局一番大事ですけどね。
返信0
名無しさん
21時間前
男子大学生ですが、Twitter、インスタグラムは1度もやったことありません。
やらないというのも1つの選択肢。
情報が欲しいとか、みんながやってるからやってる人が多い印象。ただ、その分不要または不特定な人の情報が入る、またはツイートされるのがLINEとは違うところ。
あと、気になったことはやってなくてもリアルタイム検索を使っているから、情報に困った事はない
返信1
21時間前
男子大学生ですが、Twitter、インスタグラムは1度もやったことありません。
やらないというのも1つの選択肢。
情報が欲しいとか、みんながやってるからやってる人が多い印象。ただ、その分不要または不特定な人の情報が入る、またはツイートされるのがLINEとは違うところ。
あと、気になったことはやってなくてもリアルタイム検索を使っているから、情報に困った事はない
返信1
名無しさん
1日前
次々に新しいアカウントが中傷してくる状況に、女性は「相手の顔は見えず、いつ実害を加えられるかもしれないと毎日恐怖です」と涙ぐむ。
↑これじゃ中傷する人の思うツボ!
どう反応していいか困ってんだよね〜。(苦笑い)で、相手が根負けするまでノーリアクションを、貫き通す忍耐強さが必要だと思う。
返信1
1日前
次々に新しいアカウントが中傷してくる状況に、女性は「相手の顔は見えず、いつ実害を加えられるかもしれないと毎日恐怖です」と涙ぐむ。
↑これじゃ中傷する人の思うツボ!
どう反応していいか困ってんだよね〜。(苦笑い)で、相手が根負けするまでノーリアクションを、貫き通す忍耐強さが必要だと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
スクショ撮っても金銭的被害がないネット犯罪は警察は動かない
弁護士は応じてくれるが、弁護士には企業に情報請求できないしなあ
捨て垢は捨てアドを使ってくるから作られるわけだが、一つの垢でBANされたら同一IPからの垢作成をできないようにしてくれれば効果でかいかも?
返信0
5時間前
スクショ撮っても金銭的被害がないネット犯罪は警察は動かない
弁護士は応じてくれるが、弁護士には企業に情報請求できないしなあ
捨て垢は捨てアドを使ってくるから作られるわけだが、一つの垢でBANされたら同一IPからの垢作成をできないようにしてくれれば効果でかいかも?
返信0
名無しさん
1日前
特定のアカウントからのメッセージをブロックするのではなく、逆に特定のアカウントのみからメッセージを受け取れる様にすれば良いと思うけど。SNSでもある程度素性のわかる相手としか繋がれないよね。
返信0
1日前
特定のアカウントからのメッセージをブロックするのではなく、逆に特定のアカウントのみからメッセージを受け取れる様にすれば良いと思うけど。SNSでもある程度素性のわかる相手としか繋がれないよね。
返信0
名無しさん
1日前
この話とは少しズレるが
暴力を禁忌とすればそれまで暴力によって為し得ていた事を違う形で補完される。
直接暴力や罵声を浴びせられないからネットを使う。
ネットの非匿名が進めば更に捨てアカを用意する。
捨てアカを作れない様にすれば?
更なるイタチごっこが始まると断言できる。
ウィルスは薬を無効化する様に常に進化している。
ウィルスに例えるなら人間も進化してる?と皮肉に思ってしまう。
返信1
1日前
この話とは少しズレるが
暴力を禁忌とすればそれまで暴力によって為し得ていた事を違う形で補完される。
直接暴力や罵声を浴びせられないからネットを使う。
ネットの非匿名が進めば更に捨てアカを用意する。
捨てアカを作れない様にすれば?
更なるイタチごっこが始まると断言できる。
ウィルスは薬を無効化する様に常に進化している。
ウィルスに例えるなら人間も進化してる?と皮肉に思ってしまう。
返信1
名無しさん
20時間前
そのような場合、解決方法としては自分もアカウントを別のアカウントに変更して、顔出し等をやめれば、アカウントを特定されずに被害は収まるのではないでしょうか。
返信0
20時間前
そのような場合、解決方法としては自分もアカウントを別のアカウントに変更して、顔出し等をやめれば、アカウントを特定されずに被害は収まるのではないでしょうか。
返信0
名無しさん
1日前
警察に言っても全然頼りにならないのは知っている。
違法な方法でもいいから、相手を特定してくれるような事をやってくれる人いないかな。
自分が仮にそのような状況になったとしたら、探偵料相当のお金は出してもいいと思う。
ビジネスとして誰かやって欲しい。
返信2
1日前
警察に言っても全然頼りにならないのは知っている。
違法な方法でもいいから、相手を特定してくれるような事をやってくれる人いないかな。
自分が仮にそのような状況になったとしたら、探偵料相当のお金は出してもいいと思う。
ビジネスとして誰かやって欲しい。
返信2
名無しさん
11時間前
証拠保存の方法はあるよ
それと、この件に関する
民事訴訟法のフォーマットと
刑事訴訟法のフォーマットは用意している
いつでも訴えれるようにね
弁護し使わなくてもこの程度なら対応できル準備はしてるつもり
それでも相手からの謝罪が無いのなら
弁護士に頼むけどね
その訴訟にかかった弁護士費用も含めて相手に全部請求すればいい
返信0
11時間前
証拠保存の方法はあるよ
それと、この件に関する
民事訴訟法のフォーマットと
刑事訴訟法のフォーマットは用意している
いつでも訴えれるようにね
弁護し使わなくてもこの程度なら対応できル準備はしてるつもり
それでも相手からの謝罪が無いのなら
弁護士に頼むけどね
その訴訟にかかった弁護士費用も含めて相手に全部請求すればいい
返信0
名無しさん
1日前
有料で優良なSNSがあれば移る。
無料会員が世界に向けて自由に発信するのだか多少の事は覚悟しなければ…。おそらく無料SNS成り立たないでしょうし。
私はIT素人なので利用していないのでわからないのですが、公開範囲など選べないのかな?
他にもすべてオープンでやりとりするとか。
SNSで被害に合わないようにするにはSNSは止める。
返信0
1日前
有料で優良なSNSがあれば移る。
無料会員が世界に向けて自由に発信するのだか多少の事は覚悟しなければ…。おそらく無料SNS成り立たないでしょうし。
私はIT素人なので利用していないのでわからないのですが、公開範囲など選べないのかな?
他にもすべてオープンでやりとりするとか。
SNSで被害に合わないようにするにはSNSは止める。
返信0
名無しさん
1日前
ムダとは分かっていても、警察へ相談したり被害届を出す事や、その投稿を保存しておくのは必要。
あってはならないが、実害を被った時には証拠になります。
「アンタはアタシの何を知る???」ってスタンスが、結局一番大事ですけどね。
返信0
1日前
ムダとは分かっていても、警察へ相談したり被害届を出す事や、その投稿を保存しておくのは必要。
あってはならないが、実害を被った時には証拠になります。
「アンタはアタシの何を知る???」ってスタンスが、結局一番大事ですけどね。
返信0
名無しさん
1日前
SNSでの中傷をされた事が無いので質問なのですが、相手は捨てアカウントで何回も復活して嫌がらせするじゃないですか?
例えば、逃げる様になってしまいますが、SNSで酷い中傷をされた場合自分のアカウントを捨てて新しいアカウントでSNSをするという事はどうなのでしょうか。
やっぱりアカウントを変えても、狂気的な相手からは見つかってしまったりするのでしょうか。
返信5
1日前
SNSでの中傷をされた事が無いので質問なのですが、相手は捨てアカウントで何回も復活して嫌がらせするじゃないですか?
例えば、逃げる様になってしまいますが、SNSで酷い中傷をされた場合自分のアカウントを捨てて新しいアカウントでSNSをするという事はどうなのでしょうか。
やっぱりアカウントを変えても、狂気的な相手からは見つかってしまったりするのでしょうか。
返信5
名無しさん
1日前
ポリは実害がない限り、まともに対応してくれない。
まあこの手の話は掃いて捨てるほどあるのも事実だとは思うから、一から十まで対応しきれないのも本音だとは思う。
返信0
1日前
ポリは実害がない限り、まともに対応してくれない。
まあこの手の話は掃いて捨てるほどあるのも事実だとは思うから、一から十まで対応しきれないのも本音だとは思う。
返信0
名無しさん
1日前
一概にはなんとも言えません。私の友人は明らかにそいつから流れでたと思われる個人情報が客から聞かされたりとかありましたが、確実な証拠はありません。誹謗中傷される側に「何かした」けど、泣き寝入りせざるを得ない人がいるかもしれませんよ。
返信0
1日前
一概にはなんとも言えません。私の友人は明らかにそいつから流れでたと思われる個人情報が客から聞かされたりとかありましたが、確実な証拠はありません。誹謗中傷される側に「何かした」けど、泣き寝入りせざるを得ない人がいるかもしれませんよ。
返信0
名無しさん
5時間前
匿名で暴言を吐くのはおかしいよね。
反撃されないと分かってるから過激なことを言えてしまうのは本当に悲しい
面と向かったら絶対言えないだろうし本当に最低だと思う
匿名性の使い方を間違えてる人間が多すぎる事が問題だよね
返信0
5時間前
匿名で暴言を吐くのはおかしいよね。
反撃されないと分かってるから過激なことを言えてしまうのは本当に悲しい
面と向かったら絶対言えないだろうし本当に最低だと思う
匿名性の使い方を間違えてる人間が多すぎる事が問題だよね
返信0
名無しさん
1日前
荒しは放置が一番嫌い。もう20年以上前から言われてるが、これが一番効果的が。ミュートやフィルタリングで徹底的に無視するのが良い。
返信0
1日前
荒しは放置が一番嫌い。もう20年以上前から言われてるが、これが一番効果的が。ミュートやフィルタリングで徹底的に無視するのが良い。
返信0
名無しさん
21時間前
無視するのが、手っ取り早いのだけど、
無視したらしたで、調子に乗る輩もいるからな。。。
専門家の方のコメントのように、キャプチャを保存して、強気に出ることも必要かもね。
しかし、つくづく”いじめ”の構図そのものだな。
無視していれば収まるものもあれば、
死を選ばざるを得ないほどの惨い事件もある。
返信1
21時間前
無視するのが、手っ取り早いのだけど、
無視したらしたで、調子に乗る輩もいるからな。。。
専門家の方のコメントのように、キャプチャを保存して、強気に出ることも必要かもね。
しかし、つくづく”いじめ”の構図そのものだな。
無視していれば収まるものもあれば、
死を選ばざるを得ないほどの惨い事件もある。
返信1
名無しさん
1日前
捨て垢を作れないシステムにするべきなんだろうな
アカウント制作には必ず本人認証を経るとか、本人認証したなにかと連携する必要があるとか
それでも根絶はできないだろうが、減りはする
返信0
1日前
捨て垢を作れないシステムにするべきなんだろうな
アカウント制作には必ず本人認証を経るとか、本人認証したなにかと連携する必要があるとか
それでも根絶はできないだろうが、減りはする
返信0
名無しさん
21時間前
匿名性を許している社会(ネット・SNS)である以上、こういうリスクはあるでしょう?
SNSを使うことに関してはこれは自己責任では?
特に芸能人とかがSNSを使うとき。
このリスクをとるのが嫌ならSNSに手を出さなければいい。
そうでなければ実名社会に切り替えるか。(そりゃ無理か)
返信0
21時間前
匿名性を許している社会(ネット・SNS)である以上、こういうリスクはあるでしょう?
SNSを使うことに関してはこれは自己責任では?
特に芸能人とかがSNSを使うとき。
このリスクをとるのが嫌ならSNSに手を出さなければいい。
そうでなければ実名社会に切り替えるか。(そりゃ無理か)
返信0
名無しさん
5時間前
警察がその気になれば特定なんて簡単ですよ。
特に今はスマホからの投稿なので個人に行き着くのは時間の問題です。
いわれのない誹謗中傷に対しては、被害届を出すことが肝要です。
返信0
5時間前
警察がその気になれば特定なんて簡単ですよ。
特に今はスマホからの投稿なので個人に行き着くのは時間の問題です。
いわれのない誹謗中傷に対しては、被害届を出すことが肝要です。
返信0
名無しさん
1日前
Twitterに関しては一応捨て垢からの通知をシャットアウトできる機能もあるね
ノーリアクションがベストなのはわかるが、ノーリアクションを貫ける自信はあまりないなぁ
返信0
1日前
Twitterに関しては一応捨て垢からの通知をシャットアウトできる機能もあるね
ノーリアクションがベストなのはわかるが、ノーリアクションを貫ける自信はあまりないなぁ
返信0
名無しさん
1日前
最低限のSNSリテラシーはまず被害を受けてるとは考えない。
真面目には向き合わない、非礼で心無い書き込みは完全無視です。
何の意味もない書き込みをする人が少数いる
その理解がないと恐怖や被害とリアルに感じる人が現実にいるんですか?
最初の段階で様々な書き込みは、
「嘘と欺瞞と誇張と思いつきで真面目に書いてない」からスタートして
その前提でまず考えればいいでしょう。いい書き込みも当然たくさんあります。
書き込みに悩まされるのは少し考えすぎだと思います。
その人は損をしてます。
返信0
1日前
最低限のSNSリテラシーはまず被害を受けてるとは考えない。
真面目には向き合わない、非礼で心無い書き込みは完全無視です。
何の意味もない書き込みをする人が少数いる
その理解がないと恐怖や被害とリアルに感じる人が現実にいるんですか?
最初の段階で様々な書き込みは、
「嘘と欺瞞と誇張と思いつきで真面目に書いてない」からスタートして
その前提でまず考えればいいでしょう。いい書き込みも当然たくさんあります。
書き込みに悩まされるのは少し考えすぎだと思います。
その人は損をしてます。
返信0
名無しさん
1日前
誹謗中傷する人はいつもしていそうだから、SNSを一旦休んで離れてみて考えた方がいい気がした。
返信3
1日前
誹謗中傷する人はいつもしていそうだから、SNSを一旦休んで離れてみて考えた方がいい気がした。
返信3
名無しさん
1日前
警察にもっと専門家を集めた部署を作り、徹底的に取り締まるべきです。別に都道府県各個に必要ではありません。数ヶ所、或いは1つでも良いのでネット上の捜査専門の部署を。
返信0
1日前
警察にもっと専門家を集めた部署を作り、徹底的に取り締まるべきです。別に都道府県各個に必要ではありません。数ヶ所、或いは1つでも良いのでネット上の捜査専門の部署を。
返信0
名無しさん
1日前
自分よりフォロ多いの気に入らないとかくだらない理由で捨て垢使って攻撃してくるのいるからね…
相互の中にも、その垢(もしかしたら誰かの裏垢?)で他人の呟きや画像になんだかんだ言ってるのいるけど、切るとその後がクソ面倒だからミュートしてる
自己防衛ほんと大事
返信0
1日前
自分よりフォロ多いの気に入らないとかくだらない理由で捨て垢使って攻撃してくるのいるからね…
相互の中にも、その垢(もしかしたら誰かの裏垢?)で他人の呟きや画像になんだかんだ言ってるのいるけど、切るとその後がクソ面倒だからミュートしてる
自己防衛ほんと大事
返信0
名無しさん
1日前
政治ネタや男女差別ネタなど燃えやすいネタには反応しない
高収入アピールやリア充アピールはしない(嫉妬もアンチを増やす十分なきっかけになる)
アンチ対策も大事だけど、自分がアンチを作らないようにするための対策も大事。
返信1
1日前
政治ネタや男女差別ネタなど燃えやすいネタには反応しない
高収入アピールやリア充アピールはしない(嫉妬もアンチを増やす十分なきっかけになる)
アンチ対策も大事だけど、自分がアンチを作らないようにするための対策も大事。
返信1
名無しさん
1日前
でも警察には入れといた方がいい。そういう連中は他にも犯罪をおこす可能性がある。それで捕まったときに罪が増加して実刑になるかもしれない。
返信0
1日前
でも警察には入れといた方がいい。そういう連中は他にも犯罪をおこす可能性がある。それで捕まったときに罪が増加して実刑になるかもしれない。
返信0
名無しさん
18時間前
道で石につまづいて転倒しそうになったら…次はそこをちょっと避けたり、他の石を気を付けようと思いますよね〜私は捨て垢からのヘイトはそれとおんなじだと思ってます!
ミュート機能を上手く利用して気にしないのが一番だと。
返信0
18時間前
道で石につまづいて転倒しそうになったら…次はそこをちょっと避けたり、他の石を気を付けようと思いますよね〜私は捨て垢からのヘイトはそれとおんなじだと思ってます!
ミュート機能を上手く利用して気にしないのが一番だと。
返信0
名無しさん
10時間前
利用をやめる。
高齢者が電話で詐欺にあうのと一緒で、そもそも無ければいいんじゃないかな。知らない番号に出なきゃいいだけなのに、出てさお金取られるわけじゃん。
戦ったりするのも時には大事だけど、芸能人でもなければ、逃げるのも大事よ。
電車内で、電車アナウンスを真似してぶつぶつ言ってるおじさんが近づいてきたらどうします?写真とって弁護士にいく?逃げるでしょ?
返信0
10時間前
利用をやめる。
高齢者が電話で詐欺にあうのと一緒で、そもそも無ければいいんじゃないかな。知らない番号に出なきゃいいだけなのに、出てさお金取られるわけじゃん。
戦ったりするのも時には大事だけど、芸能人でもなければ、逃げるのも大事よ。
電車内で、電車アナウンスを真似してぶつぶつ言ってるおじさんが近づいてきたらどうします?写真とって弁護士にいく?逃げるでしょ?
返信0
名無しさん
1日前
これは、気にしなければ良いだけですね。
あらゆる問題は、問題だと思う人自身の心の中にあるものですから、それを問題だと思わないようにすれば問題は解決します。
問題を解決出来ないのは、問題を解決出来ない自分が悪いんです。北朝鮮のミサイルが気に入らないなら、止めに行かない自分が悪いんです。すべての問題は自分が悪いと考えましょう。人のせいにしても解決しません。
返信2
1日前
これは、気にしなければ良いだけですね。
あらゆる問題は、問題だと思う人自身の心の中にあるものですから、それを問題だと思わないようにすれば問題は解決します。
問題を解決出来ないのは、問題を解決出来ない自分が悪いんです。北朝鮮のミサイルが気に入らないなら、止めに行かない自分が悪いんです。すべての問題は自分が悪いと考えましょう。人のせいにしても解決しません。
返信2
名無しさん
1日前
ネットも実名制にしたらいいと思うけどね。
匿名じゃなきゃ書けないコメントなんてたかが知れてるし。
せめて匿名で悪意のある書き込みは出来ないようにして欲しいな。
返信0
1日前
ネットも実名制にしたらいいと思うけどね。
匿名じゃなきゃ書けないコメントなんてたかが知れてるし。
せめて匿名で悪意のある書き込みは出来ないようにして欲しいな。
返信0
名無しさん
1日前
個人宛の何かしらのアクセスで不快に思ったら「迷惑メール」同様の扱いでいいんだよ。
削除&無視。繰り返すようなら受信拒否。
実害がない限りね!
相手がムキになればなるほど証拠残すから、それからで良いと思う。
個人がやってくるわけだし、個人への仕返しじゃん、相応に大変なんだよ。
その時間、もったいなくない?
返信0
1日前
個人宛の何かしらのアクセスで不快に思ったら「迷惑メール」同様の扱いでいいんだよ。
削除&無視。繰り返すようなら受信拒否。
実害がない限りね!
相手がムキになればなるほど証拠残すから、それからで良いと思う。
個人がやってくるわけだし、個人への仕返しじゃん、相応に大変なんだよ。
その時間、もったいなくない?
返信0
名無しさん
1日前
単純にSNSを止めたら済む話なのでは?
別に無くても、LINEとか使えれば生活に支障は無いだろうし。
返信0
1日前
単純にSNSを止めたら済む話なのでは?
別に無くても、LINEとか使えれば生活に支障は無いだろうし。
返信0
名無しさん
1日前
昔ならば、スキルがあれば特定出来たが〜
今ではなかなか特定が出来ない、ユーザー数も増えすぎている。
自分自身をアバター化して二重三重の人格を持つが如く精神的にも病んだ人達が多くなっている。
日本は、更に匿名化したい民族なのか、マスクをして自分を隠す様な社会になった。
その異常さは、日本に旅行に来た外国人が、この国はヤバイウイルスが蔓延しているかと思うぐらいです。香港の黒マスクで顔を隠してテロや抗議している方々より数百倍マスク人口が多いかと思う。
マスクは、飛沫感染させないためにするものですが病人がするものです。
病院等の特定の場所では、予防効果としてあるかもしれないが、普通の場所では効果はほぼ無いに等しい。
今はほぼ顔を隠す為にマスク着用としか思えませんね。つまり不特定な人、誰か分からない匿名状態になりたいんですよ。
それは、犯罪者がマスクするのと一緒です。
返信1
1日前
昔ならば、スキルがあれば特定出来たが〜
今ではなかなか特定が出来ない、ユーザー数も増えすぎている。
自分自身をアバター化して二重三重の人格を持つが如く精神的にも病んだ人達が多くなっている。
日本は、更に匿名化したい民族なのか、マスクをして自分を隠す様な社会になった。
その異常さは、日本に旅行に来た外国人が、この国はヤバイウイルスが蔓延しているかと思うぐらいです。香港の黒マスクで顔を隠してテロや抗議している方々より数百倍マスク人口が多いかと思う。
マスクは、飛沫感染させないためにするものですが病人がするものです。
病院等の特定の場所では、予防効果としてあるかもしれないが、普通の場所では効果はほぼ無いに等しい。
今はほぼ顔を隠す為にマスク着用としか思えませんね。つまり不特定な人、誰か分からない匿名状態になりたいんですよ。
それは、犯罪者がマスクするのと一緒です。
返信1
名無しさん
1日前
ネットは気軽にスピーディーに利用出来る事もメリットの一つなので、完全に解決する事はなかなか難しいでしょうね。
被害を受けている方は、発想の転換でストレスを減らすのも良いのかなと思います。
執拗に嫌がらせをしてくる人達というのは、それをする事で何かしら満たされているのでしょうけど、結局は人生損をしてるんです。
嫌がらせをしたいという欲求に駆られて、時間を使い、行為をしている訳ですが、現実的には当人に何ら実利は無いんです。
そして、ネガティブな感情と行動のサイクルに居るうちに心も貧しくなって行きます。
同じ時間を前向きな事に使えば、誰でも今をより良い方向にする事が出来るのに、そのチャンスも失っている。
可哀想な人々だと思います。
IT技術も日進月歩なので、より特定される様になって行くとも思いますが、それ以前に、そういった可哀想な人々のせいでストレスを感じる方が損ですからね。
返信0
1日前
ネットは気軽にスピーディーに利用出来る事もメリットの一つなので、完全に解決する事はなかなか難しいでしょうね。
被害を受けている方は、発想の転換でストレスを減らすのも良いのかなと思います。
執拗に嫌がらせをしてくる人達というのは、それをする事で何かしら満たされているのでしょうけど、結局は人生損をしてるんです。
嫌がらせをしたいという欲求に駆られて、時間を使い、行為をしている訳ですが、現実的には当人に何ら実利は無いんです。
そして、ネガティブな感情と行動のサイクルに居るうちに心も貧しくなって行きます。
同じ時間を前向きな事に使えば、誰でも今をより良い方向にする事が出来るのに、そのチャンスも失っている。
可哀想な人々だと思います。
IT技術も日進月歩なので、より特定される様になって行くとも思いますが、それ以前に、そういった可哀想な人々のせいでストレスを感じる方が損ですからね。
返信0
名無しさん
1日前
警察は犯罪行為が認められないと動けないだろうし、一番の対策はSNSをやらないことだろうね。
とは言え、それは難しいかもしれない。
くだらない誹謗中傷を送ってくる奴なんて、ロクな奴じゃないことは確実だから無視するのが良いね。
返信0
1日前
警察は犯罪行為が認められないと動けないだろうし、一番の対策はSNSをやらないことだろうね。
とは言え、それは難しいかもしれない。
くだらない誹謗中傷を送ってくる奴なんて、ロクな奴じゃないことは確実だから無視するのが良いね。
返信0
名無しさん
1日前
私のここでのコメントにもわざわざもっともらしい文句を言う人がいます。相手にするつもりはないんですが、こっちも不愉快になると反応してしまうことがありますね。
私のことが気に入らなければ来なきゃいいのに、私を批判したって何の得にもならないのに、世の中、奇特な人もいるものです。
返信0
1日前
私のここでのコメントにもわざわざもっともらしい文句を言う人がいます。相手にするつもりはないんですが、こっちも不愉快になると反応してしまうことがありますね。
私のことが気に入らなければ来なきゃいいのに、私を批判したって何の得にもならないのに、世の中、奇特な人もいるものです。
返信0
名無しさん
1日前
いちいちくだらねえ事で悩んでんじゃねーよ。
誹謗中傷の嵐がなんだっていうの?
解決方法なんて簡単なことじゃん。
SNSなんか辞めれば良いんだよ。
人がどうこうより、自分がSNS中毒になっている事にまず気付くべき。
ネットの中でのトラブルなんて何でもないじゃん。
現実の世界で毎日嫌がらせに来ているのなら話しは別だけど。
先ずは自分の病気を治すべき。
返信1
1日前
いちいちくだらねえ事で悩んでんじゃねーよ。
誹謗中傷の嵐がなんだっていうの?
解決方法なんて簡単なことじゃん。
SNSなんか辞めれば良いんだよ。
人がどうこうより、自分がSNS中毒になっている事にまず気付くべき。
ネットの中でのトラブルなんて何でもないじゃん。
現実の世界で毎日嫌がらせに来ているのなら話しは別だけど。
先ずは自分の病気を治すべき。
返信1
名無しさん
4分前
一番の原因はネットの匿名性を信じてる奴等が多い事でしょう。
ちょっとスキルがあれば誰でも相手は特定出来るのにね。
警察だって知ってるよ。
警察は法律に引っ掛かるから出来ないだけで
返信0
4分前
一番の原因はネットの匿名性を信じてる奴等が多い事でしょう。
ちょっとスキルがあれば誰でも相手は特定出来るのにね。
警察だって知ってるよ。
警察は法律に引っ掛かるから出来ないだけで
返信0
名無しさん
16時間前
有名人でもなんでもない私ですら匿名から攻撃されたことが過去2回。ひょんなことから始まる恐ろしさを味わいました。
SNSは便利だけど、大事なことは晒さない。
捨て垢側の対処は、もう本人達に聞くしか分からない。カウンセリングかな?
返信0
16時間前
有名人でもなんでもない私ですら匿名から攻撃されたことが過去2回。ひょんなことから始まる恐ろしさを味わいました。
SNSは便利だけど、大事なことは晒さない。
捨て垢側の対処は、もう本人達に聞くしか分からない。カウンセリングかな?
返信0
名無しさん
23時間前
被害者の方は本当につらいよね。
ひどい誹謗中傷について、友人は普通に民事裁判で戦ってるよ。
加害者にならないように、気をつけましょう。
大金が飛びます。
返信0
23時間前
被害者の方は本当につらいよね。
ひどい誹謗中傷について、友人は普通に民事裁判で戦ってるよ。
加害者にならないように、気をつけましょう。
大金が飛びます。
返信0
名無しさん
1日前
個人情報バレたりしたら恐怖だが、SNSで暴言送ってくるくらいスルーしときゃいいじゃん。
まーた木違いが送ってきたわwでいいだろ。何に恐怖するんだ?
スルースキルも低すぎ。
返信0
1日前
個人情報バレたりしたら恐怖だが、SNSで暴言送ってくるくらいスルーしときゃいいじゃん。
まーた木違いが送ってきたわwでいいだろ。何に恐怖するんだ?
スルースキルも低すぎ。
返信0
名無しさん
21時間前
まともな日本語が使えない人達の集まりなんだろうね。
笑うことを草とか書いているのをよく見かけるし。
顔が見えないから強気になり好き勝手書き込める。
何もされないと思い込んでいる。
返信0
21時間前
まともな日本語が使えない人達の集まりなんだろうね。
笑うことを草とか書いているのをよく見かけるし。
顔が見えないから強気になり好き勝手書き込める。
何もされないと思い込んでいる。
返信0
名無しさん
1日前
匿名を保たれた状態で人の本性が見えてしまうのが今のネット。
現実では人や世間の目というある種のセキュリティがあるがネットではそれが行き届かない事実を未だに理解してない人は沢山いる。
事件性が確定してからでないと相手を特定するまで動けない警察も牽制不足感はあるし匿名という最大の武器はやはりいじめや中傷にあった人には脅威なのは間違いないとは思うし辛いとは思う。
だが相手も匿名なら自分も匿名。
基本的に相手をしないのが大事だし絡んでしまってもブロック、通報、色々な手段は用意されてるから試してみるべき。
自衛スキルを磨くのも大事な事だと思う。
誰でも簡単にネットにアクセスできる世の中になったからこその自衛ですよ。
そもそも匿名とか関係なく実名で活動してる場所でもそれなりにトラブルありますしね。
返信0
1日前
匿名を保たれた状態で人の本性が見えてしまうのが今のネット。
現実では人や世間の目というある種のセキュリティがあるがネットではそれが行き届かない事実を未だに理解してない人は沢山いる。
事件性が確定してからでないと相手を特定するまで動けない警察も牽制不足感はあるし匿名という最大の武器はやはりいじめや中傷にあった人には脅威なのは間違いないとは思うし辛いとは思う。
だが相手も匿名なら自分も匿名。
基本的に相手をしないのが大事だし絡んでしまってもブロック、通報、色々な手段は用意されてるから試してみるべき。
自衛スキルを磨くのも大事な事だと思う。
誰でも簡単にネットにアクセスできる世の中になったからこその自衛ですよ。
そもそも匿名とか関係なく実名で活動してる場所でもそれなりにトラブルありますしね。
返信0
宝くじを買う方法と財布の金運アップの効果! |
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「sns」カテゴリーの関連記事