「孫疲れ」を防ぐ親子の付き合い方
国や自治体が子育てに「祖父母」を活用する 取り組みを広げようとしている。しかし、高齢者にとって孫の育児は体力的にきつく、 出費も増えるほか、自由な時間を奪われるなどの 負担もあり、最近では、「孫疲れ」という言葉も 生まれている。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00010000-yomonline-life
名無しさん 2時間前 やっぱり結婚して世帯を持ったら親子でもある程度の距離と気遣いは 必要だよね。預かってもらって当然って思う態度だと親も嫌になると思う。
名無しさん
1時間前
母は私をおばあちゃんにしょっちゅう預けていたのに、私の子供の子守りは嫌がる。昔から責任感のない人だったからアテにしてなかったけど、こっちも将来介護疲れしたくないから距離置き中。
1時間前
母は私をおばあちゃんにしょっちゅう預けていたのに、私の子供の子守りは嫌がる。昔から責任感のない人だったからアテにしてなかったけど、こっちも将来介護疲れしたくないから距離置き中。
名無しさん
1時間前
保育園は入れない、小学校の夏休みとかなんて、仕事してる人は頼る人いなかったらどうしてるの?旦那の給料だけじゃ、自分らの老後も心配だし、親には頼るな、でも自立してる親ならまだマシ、家ない年金ないの親をかかえて、働け家事もしろ…子ども産める気がしないよ
1時間前
保育園は入れない、小学校の夏休みとかなんて、仕事してる人は頼る人いなかったらどうしてるの?旦那の給料だけじゃ、自分らの老後も心配だし、親には頼るな、でも自立してる親ならまだマシ、家ない年金ないの親をかかえて、働け家事もしろ…子ども産める気がしないよ
名無しさん
1時間前
親も子も適度な気遣いと距離感が大切ですね。
お互い甘えすぎ頼りすぎ口出しすぎは、親離れ子離れのできていない結果にも見えます。
子育てに口出すのに孫は預からない、親に預けるのに介護はしない、それはそれぞれ一方的でわがままです。
口出すなら手伝う、頼るなら親の面倒も見る、出来ないなら甘えない。そんな気遣いが大切だと思います。
1時間前
親も子も適度な気遣いと距離感が大切ですね。
お互い甘えすぎ頼りすぎ口出しすぎは、親離れ子離れのできていない結果にも見えます。
子育てに口出すのに孫は預からない、親に預けるのに介護はしない、それはそれぞれ一方的でわがままです。
口出すなら手伝う、頼るなら親の面倒も見る、出来ないなら甘えない。そんな気遣いが大切だと思います。
名無しさん
1時間前
子供の玩具とかディズニーランドとか、何でもかんでも親にお金出してもらってる人がいるけど、私から見たら羨ましいよ。うちは両親が別居してて、それぞれ自分たちの生活で精一杯だから、子供預けたり金銭的なお願いもできないもの。
1時間前
子供の玩具とかディズニーランドとか、何でもかんでも親にお金出してもらってる人がいるけど、私から見たら羨ましいよ。うちは両親が別居してて、それぞれ自分たちの生活で精一杯だから、子供預けたり金銭的なお願いもできないもの。
名無しさん
2時間前
これから近い未来、年金は75歳からになりそうな世の中。
75歳までは現役として働かなくてはいけないだろう若者たち。
団塊さんはワガママです。
2時間前
これから近い未来、年金は75歳からになりそうな世の中。
75歳までは現役として働かなくてはいけないだろう若者たち。
団塊さんはワガママです。
名無しさん
1時間前
実際子育てしていて協力がなければ子供育てられないかも。いてくれるから急用あった時とか
、二人目三人目が産まれる時とか、兄弟どちらかが病気で病院つれていかなきゃならないときとか片方見てもらったりと助かってるのは事実。だからといって全て丸投げはしてないですよ。
1時間前
実際子育てしていて協力がなければ子供育てられないかも。いてくれるから急用あった時とか
、二人目三人目が産まれる時とか、兄弟どちらかが病気で病院つれていかなきゃならないときとか片方見てもらったりと助かってるのは事実。だからといって全て丸投げはしてないですよ。
名無しさん
1時間前
孫の世話は本当に大変だと思います。一方で育児と介護の両方に追われる人も増えています。少子高齢化で日本はどうなってしまうんでしょうね。
1時間前
孫の世話は本当に大変だと思います。一方で育児と介護の両方に追われる人も増えています。少子高齢化で日本はどうなってしまうんでしょうね。
名無しさん
55分前
最近孫疲れだな保育園はうるさくて嫌だの、おかしくないか?昔なんか持った子供が多くて保育園はなくともそこらじゅうで騒ぎ声や泣き声がしていたし、祖父母は喜んで子供の世話をしていたじゃないか?こういう記事が世論を誘導しているように思えるのだが。
55分前
最近孫疲れだな保育園はうるさくて嫌だの、おかしくないか?昔なんか持った子供が多くて保育園はなくともそこらじゅうで騒ぎ声や泣き声がしていたし、祖父母は喜んで子供の世話をしていたじゃないか?こういう記事が世論を誘導しているように思えるのだが。
名無しさん
1時間前
うちは双方の実家が遠いので、年に一度会えるかどうか。
それくらいの距離のほうがお互い気楽だと感じています。
1時間前
うちは双方の実家が遠いので、年に一度会えるかどうか。
それくらいの距離のほうがお互い気楽だと感じています。
名無しさん
1時間前
自分に介護が必要になったらプロに頼もうと思っていますが、子ども達が結婚して孫が出来たら出来ることは手伝おうと思っています。
保育園の送り迎えや、病気時の対応など。
自分が子育ての時、手伝って貰えて助かった時もあったし、きっとこれからは私の子育ての時より仕事を続けるお母さんの頻度は高くなるだろうから。
娘にはそう言っているし、息子の結婚相手が出来たら必要ならという前提で話そうと思っています。
なんだかんだと、ちょっと手を貸して貰えるところがあれば気持ちに余裕が出来ると思う。
でも、丸投げはしないでね、というのは念押しするかな。
1時間前
自分に介護が必要になったらプロに頼もうと思っていますが、子ども達が結婚して孫が出来たら出来ることは手伝おうと思っています。
保育園の送り迎えや、病気時の対応など。
自分が子育ての時、手伝って貰えて助かった時もあったし、きっとこれからは私の子育ての時より仕事を続けるお母さんの頻度は高くなるだろうから。
娘にはそう言っているし、息子の結婚相手が出来たら必要ならという前提で話そうと思っています。
なんだかんだと、ちょっと手を貸して貰えるところがあれば気持ちに余裕が出来ると思う。
でも、丸投げはしないでね、というのは念押しするかな。
名無しさん
53分前
私は、中学生の子持ちでフルタイム勤務の母親です、実家に頼らなくても大丈夫なように、また責任を持って子育てできるように、子の成長に合わせて、自分の働き方を変えてきました。転職し、フルタイム勤務に戻ったのも、つい最近の事です。自分のキャリアの面ではかなり損をしているのは否めませんが、今は私なりに満足しています。
私は独身の頃から、結婚したら、経済的にも精神的にも実家から独立するものだと思っていました。
実家の親は、父は定年まで働き、母は毎日家事をし、そのまた親世代四人の介護をやりきり、協力して私たちを育て上げてくれました。今、ようやくお金も時間も自分たちのために使える時期を迎えた両親に、また孫育てをお願いする事は、私にはできません。
子のため、孫のためになると断れない親世代の、とくに祖母の気持ちを慮り、子育てや金銭的な事も含めて、自分たちの家庭は自分たちで運営すべきではないでしょうか。
53分前
私は、中学生の子持ちでフルタイム勤務の母親です、実家に頼らなくても大丈夫なように、また責任を持って子育てできるように、子の成長に合わせて、自分の働き方を変えてきました。転職し、フルタイム勤務に戻ったのも、つい最近の事です。自分のキャリアの面ではかなり損をしているのは否めませんが、今は私なりに満足しています。
私は独身の頃から、結婚したら、経済的にも精神的にも実家から独立するものだと思っていました。
実家の親は、父は定年まで働き、母は毎日家事をし、そのまた親世代四人の介護をやりきり、協力して私たちを育て上げてくれました。今、ようやくお金も時間も自分たちのために使える時期を迎えた両親に、また孫育てをお願いする事は、私にはできません。
子のため、孫のためになると断れない親世代の、とくに祖母の気持ちを慮り、子育てや金銭的な事も含めて、自分たちの家庭は自分たちで運営すべきではないでしょうか。
名無しさん
1時間前
孫育てるのは嫌だけど
老後は面倒見てほしい。って
考えてる人も多いのだろうか?
1時間前
孫育てるのは嫌だけど
老後は面倒見てほしい。って
考えてる人も多いのだろうか?
名無しさん
1時間前
うちの親たちは一年に2回ほど会いに来て、何か買ってくれるとかは何もない。逆におもてなしをしなきゃいけない。産後すぐの時は会いに来るのはいいけど、お客さん面されるのはきつかったなー。うちの親たちは自分の親にかなり甘えてたみたいなのに、自分の孫には無関心だわ。
1時間前
うちの親たちは一年に2回ほど会いに来て、何か買ってくれるとかは何もない。逆におもてなしをしなきゃいけない。産後すぐの時は会いに来るのはいいけど、お客さん面されるのはきつかったなー。うちの親たちは自分の親にかなり甘えてたみたいなのに、自分の孫には無関心だわ。
名無しさん
47分前
今の子はっていったらあれだけど、親に預けて遊びにいったり旅行いったり当たり前だからって言われて
確かに周りみてもそういう人多いなって
後自分の贅沢が多すぎるって。
子供1番に考えてない人が多いって事だよね。
自分も今の世代でありますが
47分前
今の子はっていったらあれだけど、親に預けて遊びにいったり旅行いったり当たり前だからって言われて
確かに周りみてもそういう人多いなって
後自分の贅沢が多すぎるって。
子供1番に考えてない人が多いって事だよね。
自分も今の世代でありますが
名無しさん
44分前
両親に頼らず、仕事一筋の夫にも頼れず、ほぼ1人で4人の育児をしてきました。
そろそろ孫が出来る歳になりましたが、孫の育児までやらされるのはハッキリ言って負担です。親の介護問題もあるのに、何もかも女に押し付けるのはやめてほしいというのが本音です。
44分前
両親に頼らず、仕事一筋の夫にも頼れず、ほぼ1人で4人の育児をしてきました。
そろそろ孫が出来る歳になりましたが、孫の育児までやらされるのはハッキリ言って負担です。親の介護問題もあるのに、何もかも女に押し付けるのはやめてほしいというのが本音です。
名無しさん
2時間前
地方ですが今は祖母がパートに出ていて
母親が子育てしている家庭もあります
周りのおばあちゃんは
娘の子は心の負担が少なく
息子の子はめっちゃ気を使っています
今は皆が自分ファーストだから
擦り合いですね
お世話になったぶん将来介護頑張らなくては
2時間前
地方ですが今は祖母がパートに出ていて
母親が子育てしている家庭もあります
周りのおばあちゃんは
娘の子は心の負担が少なく
息子の子はめっちゃ気を使っています
今は皆が自分ファーストだから
擦り合いですね
お世話になったぶん将来介護頑張らなくては
名無しさん
1時間前
自分の子なのに、祖父母や幼稚園・保育園での子どもの教育を任せっきりの親は多い。
保護者が休みの日も、家で一緒に過ごせる日も『家では退屈そうだから』と預けている姿を見ると、自分の育児の時は自分なりにがんばろう、と思える。
それとは反対に『義理の祖父母には会わせない』という家庭もあり、知り合いも『(父方の)祖父母とか何年も会ってないし。病院にお金かかるだけだから早く亡くなってほしい』と言うのを聞いて悲しくなった。
それぞれの家庭の事情はあると思うが、子どもにとって良い環境で育てていけたらいいな、と思う。
1時間前
自分の子なのに、祖父母や幼稚園・保育園での子どもの教育を任せっきりの親は多い。
保護者が休みの日も、家で一緒に過ごせる日も『家では退屈そうだから』と預けている姿を見ると、自分の育児の時は自分なりにがんばろう、と思える。
それとは反対に『義理の祖父母には会わせない』という家庭もあり、知り合いも『(父方の)祖父母とか何年も会ってないし。病院にお金かかるだけだから早く亡くなってほしい』と言うのを聞いて悲しくなった。
それぞれの家庭の事情はあると思うが、子どもにとって良い環境で育てていけたらいいな、と思う。
名無しさん
58分前
孫の面倒を見て欲しいというより、孫を可愛がって欲しい…孫疲れなんてすごくさみしい言葉。
58分前
孫の面倒を見て欲しいというより、孫を可愛がって欲しい…孫疲れなんてすごくさみしい言葉。
名無しさん
54分前
会いに行けば孫の相手を張り切ってしてくれるし、私たちの面倒も見てくれるので、こちらからはあまりお願いしないようにしてます。
今いろいろムリして、ホンマに介護が必要なときに何も残ってないのでは、私たちも抱えきれないので。
あくまでお互いの人生だと思うことも大切ですよね。
54分前
会いに行けば孫の相手を張り切ってしてくれるし、私たちの面倒も見てくれるので、こちらからはあまりお願いしないようにしてます。
今いろいろムリして、ホンマに介護が必要なときに何も残ってないのでは、私たちも抱えきれないので。
あくまでお互いの人生だと思うことも大切ですよね。
名無しさん
21分前
こんなもん、ギブアンドテイク。
私も二人の乳幼児がいて、ダブル反抗期、加えて旦那は単身赴任。精神的にもかなりくる。
長男の嫁だから跡を継ぐ…と言うと嫌がる人は多いだろうが、義両親の老後のお世話等々含めすべてを承諾し、敷地内同居している。毎日毎日子供たちは暇があれば隣に遊びに行く。私はどうしても叱ることが多くなるから、子供たちの逃げ場所になってくれていて、本当に有難い。ギャーギャーうるさくて反抗期で、まさしく孫疲れするだろうなぁ、申し訳ないなぁと思う(;^ω^)
だから、それを当たり前にしてはならない。
「いつもすみません、ありがとう」って言葉と、たまーにおかずおすそ分けしたりされたり、買い物で欲しいのある?って聞いてみたり、そういう他愛もない小さなことだけど、要はお互いを尊重し合ったコミュニケーションがあれば大丈夫なんだよ。
歩み寄る努力が必要だよ。
21分前
こんなもん、ギブアンドテイク。
私も二人の乳幼児がいて、ダブル反抗期、加えて旦那は単身赴任。精神的にもかなりくる。
長男の嫁だから跡を継ぐ…と言うと嫌がる人は多いだろうが、義両親の老後のお世話等々含めすべてを承諾し、敷地内同居している。毎日毎日子供たちは暇があれば隣に遊びに行く。私はどうしても叱ることが多くなるから、子供たちの逃げ場所になってくれていて、本当に有難い。ギャーギャーうるさくて反抗期で、まさしく孫疲れするだろうなぁ、申し訳ないなぁと思う(;^ω^)
だから、それを当たり前にしてはならない。
「いつもすみません、ありがとう」って言葉と、たまーにおかずおすそ分けしたりされたり、買い物で欲しいのある?って聞いてみたり、そういう他愛もない小さなことだけど、要はお互いを尊重し合ったコミュニケーションがあれば大丈夫なんだよ。
歩み寄る努力が必要だよ。
名無しさん
52分前
当たり前のように預けてる人たくさんいるね。
熱の時だけとか
外食するときは親を誘って出してもらう友人
もいる。
52分前
当たり前のように預けてる人たくさんいるね。
熱の時だけとか
外食するときは親を誘って出してもらう友人
もいる。
名無しさん
55分前
いらないと言ってるのに、孫フィーバーで物を買いまくり、与えまくりの義父母。うちに来た時に、おもちゃが散らかってるのを見て呆れていたが、全部義父母が買い与えた物ばかり。それでお金をたくさん使った、と言われてもねえ。
押入や物入れには兄弟分の鯉のぼりや鎧兜。自分の欲求を満たしたいから孫に買い与えたいけど、ワガママになった孫の面倒は見たくないというのはおかしいのではないか。
55分前
いらないと言ってるのに、孫フィーバーで物を買いまくり、与えまくりの義父母。うちに来た時に、おもちゃが散らかってるのを見て呆れていたが、全部義父母が買い与えた物ばかり。それでお金をたくさん使った、と言われてもねえ。
押入や物入れには兄弟分の鯉のぼりや鎧兜。自分の欲求を満たしたいから孫に買い与えたいけど、ワガママになった孫の面倒は見たくないというのはおかしいのではないか。
名無しさん
51分前
親に対して、子どもの面倒を見てくれるなら、介護してもいいよ、という風潮が怖い。
自分はずっと親に育ててもらってきたのに、面倒みるのは嫌なんだ。
自分の子どもにもそういう扱いを受けることになるのは覚悟しないと。
51分前
親に対して、子どもの面倒を見てくれるなら、介護してもいいよ、という風潮が怖い。
自分はずっと親に育ててもらってきたのに、面倒みるのは嫌なんだ。
自分の子どもにもそういう扱いを受けることになるのは覚悟しないと。
名無しさん
33分前
病気になった時には私たち姉妹を預かってくれて、厳しい親とは逆に適度に甘やかしてくれ、頻繁に遊びに行くのにちょいちょい少額のお小遣いをくれていた祖母に感謝しています。
そのお小遣いで近くの商店でちょっとしたお菓子や塗り絵、紙の着せ替え人形を買って、妹やいとこたちと遊んだのが良い思い出です。
祖母は7人孫がいますが、みんな優しくて働き者の祖母の事が好きですね。
この記事を読んでいると、フルタイム、専門職の母は恵まれた環境だったとも思いますし、私自身も暖かい環境で育って恵まれていたんだなと改めて感じました。
33分前
病気になった時には私たち姉妹を預かってくれて、厳しい親とは逆に適度に甘やかしてくれ、頻繁に遊びに行くのにちょいちょい少額のお小遣いをくれていた祖母に感謝しています。
そのお小遣いで近くの商店でちょっとしたお菓子や塗り絵、紙の着せ替え人形を買って、妹やいとこたちと遊んだのが良い思い出です。
祖母は7人孫がいますが、みんな優しくて働き者の祖母の事が好きですね。
この記事を読んでいると、フルタイム、専門職の母は恵まれた環境だったとも思いますし、私自身も暖かい環境で育って恵まれていたんだなと改めて感じました。
名無しさん
1時間前
お盆玉やら孫の日やら必要ないものを作らなくても良いのにと思う親世代。
これに乗っかって祖父母世代にお金せびったりする人がいるから大手企業まで宣伝したり、商品出したりすること思うとそういう人達が多いのかな。
祖父母に依存させるから孫が祖父母の金目当てで殺したりってことが出てくるんじゃない?
共働きとかで預けなくてはいけない状況であれば別だと思うけど、一定の距離保って祖父母に対する敬う気持ちを教えてあげるのが親の役目でしょ。
1時間前
お盆玉やら孫の日やら必要ないものを作らなくても良いのにと思う親世代。
これに乗っかって祖父母世代にお金せびったりする人がいるから大手企業まで宣伝したり、商品出したりすること思うとそういう人達が多いのかな。
祖父母に依存させるから孫が祖父母の金目当てで殺したりってことが出てくるんじゃない?
共働きとかで預けなくてはいけない状況であれば別だと思うけど、一定の距離保って祖父母に対する敬う気持ちを教えてあげるのが親の役目でしょ。
名無しさん
1時間前
おじいちゃん、おばあちゃんと言えばお小遣いを貰える印象になっている
こういう場合は娘婿夫婦にちゃんと嫌だと
伝えないとね
1時間前
おじいちゃん、おばあちゃんと言えばお小遣いを貰える印象になっている
こういう場合は娘婿夫婦にちゃんと嫌だと
伝えないとね
名無しさん
49分前
共働きの友人がいる。
祖父母は電車でら30分の距離。
子供は保育で、毎日祖父がお迎えに行き、母親が帰るまで面倒みているらしい。
病気になれば病院につれていく。
母親が帰るのは20時。
たまに1週間くらい祖父母の家に預けたりもするらしい。
休みの日は友人らはサーフィンに出かける。
子供も一緒のときもあるが、まだ小さいから砂浜で遊ぶ。冬も。
そのくせ二人目を作ろうとしてるから引く。
49分前
共働きの友人がいる。
祖父母は電車でら30分の距離。
子供は保育で、毎日祖父がお迎えに行き、母親が帰るまで面倒みているらしい。
病気になれば病院につれていく。
母親が帰るのは20時。
たまに1週間くらい祖父母の家に預けたりもするらしい。
休みの日は友人らはサーフィンに出かける。
子供も一緒のときもあるが、まだ小さいから砂浜で遊ぶ。冬も。
そのくせ二人目を作ろうとしてるから引く。
名無しさん
45分前
結局は回りに回って自分に帰ってくるような気もする。親に頼れる時は頼ればいいけど、まずは自分達で何が出来るかを考えて頼り切らないのも大切かと思う。親が祖母に預けてたから、私も親にと言っても親も体力的なこと、苦手意識もあるだろうし…。結局は、親子関係が上手く築けてきたら上手く回り易いように思う。
45分前
結局は回りに回って自分に帰ってくるような気もする。親に頼れる時は頼ればいいけど、まずは自分達で何が出来るかを考えて頼り切らないのも大切かと思う。親が祖母に預けてたから、私も親にと言っても親も体力的なこと、苦手意識もあるだろうし…。結局は、親子関係が上手く築けてきたら上手く回り易いように思う。
名無しさん
23分前
そうならない為にも、あくまで子は親がみたいのに、片方の父親が最近しんどくなってきたのか、実家に甘えちゃって母である自分と義母が主に面倒みてるって感じになってるのはどうしたらいいのか…。
23分前
そうならない為にも、あくまで子は親がみたいのに、片方の父親が最近しんどくなってきたのか、実家に甘えちゃって母である自分と義母が主に面倒みてるって感じになってるのはどうしたらいいのか…。
名無しさん
4分前
こういう話はケースバイケースだからな…
一般論的に書かれのは好かないな
根っこのとこに愛情があるか?ないか?で異なるし、互いの距離感も大事だけど、向き合い方や感謝の気持ちも大切だと思います…
ジイジ・バアバにしても、確かに出費はかさむかも知れないが、たくさんたくさん元気を貰ってることだってあるわけで…
なんか、せちがない世の中を書きたかったかも知れないが、普通に仲良くしている親子をたくさん見てるから、記者の偏見が気になりました
4分前
こういう話はケースバイケースだからな…
一般論的に書かれのは好かないな
根っこのとこに愛情があるか?ないか?で異なるし、互いの距離感も大事だけど、向き合い方や感謝の気持ちも大切だと思います…
ジイジ・バアバにしても、確かに出費はかさむかも知れないが、たくさんたくさん元気を貰ってることだってあるわけで…
なんか、せちがない世の中を書きたかったかも知れないが、普通に仲良くしている親子をたくさん見てるから、記者の偏見が気になりました
名無しさん
1時間前
孫の世話はしたくないが、この先自分が寝たきりになった場合、自分の面倒を看て欲しいと思っている人も多いんじゃないかな。
その中でも、物理的な世話は抵抗が有るから経済的な援助を期待しているだろう。
1時間前
孫の世話はしたくないが、この先自分が寝たきりになった場合、自分の面倒を看て欲しいと思っている人も多いんじゃないかな。
その中でも、物理的な世話は抵抗が有るから経済的な援助を期待しているだろう。
名無しさん
4分前
私の家のケースは旦那の両親は早くに他界。
第一子を産んだ時母の年齢も早くに私を産んでくれたので48歳でした。
そのせいもあって私の母は私がまだまだがんばれるからなんでも頼ってと言ってくれました。
ばぁば2人分愛情を注ぐわ!と。
その気持ちだけほんとにありがたく頂戴して私は保育園に子供を預け病気の時も頼りませんでした。
それはなぜかというと母は私を早くに出産したせいで早くに自由を奪ってしまったと察したからです。
あまり母を頼らない私に母はいっとき寂しいと言ってましたが今では海外旅行を両親で楽しんでます。
決して私に経済的な余裕や時間の余裕があるわけではありません。
1番身近な大切な存在をどれだけ思いやれるか。想像力だと思います。
そう思えるのも母が強く周りを思いやってる姿を私に見せて育ててくれたからだと思ってます。
今、自分だけがよいだけじゃダメ
そんな母の姿を子どもたちが見てますよ
4分前
私の家のケースは旦那の両親は早くに他界。
第一子を産んだ時母の年齢も早くに私を産んでくれたので48歳でした。
そのせいもあって私の母は私がまだまだがんばれるからなんでも頼ってと言ってくれました。
ばぁば2人分愛情を注ぐわ!と。
その気持ちだけほんとにありがたく頂戴して私は保育園に子供を預け病気の時も頼りませんでした。
それはなぜかというと母は私を早くに出産したせいで早くに自由を奪ってしまったと察したからです。
あまり母を頼らない私に母はいっとき寂しいと言ってましたが今では海外旅行を両親で楽しんでます。
決して私に経済的な余裕や時間の余裕があるわけではありません。
1番身近な大切な存在をどれだけ思いやれるか。想像力だと思います。
そう思えるのも母が強く周りを思いやってる姿を私に見せて育ててくれたからだと思ってます。
今、自分だけがよいだけじゃダメ
そんな母の姿を子どもたちが見てますよ
名無しさん
19分前
金が欲しい時と、子供の面倒を見させる時だけすがる団塊ジュニア世代笑
で、他人には挨拶もしないくせに、電車内のベビーカーなんかで周りは冷たいとか自分等の権利は主張するという身勝手さ。
現代病ですな
19分前
金が欲しい時と、子供の面倒を見させる時だけすがる団塊ジュニア世代笑
で、他人には挨拶もしないくせに、電車内のベビーカーなんかで周りは冷たいとか自分等の権利は主張するという身勝手さ。
現代病ですな
名無しさん
29分前
子供が熱出して保育園や学校に行けなくなったら、親がいるでしょ?と当たり前のように職場が言ってくる。仕事を休ませてくれない。
シフトで働いているので代替えは難しい。病児保育に入れるほどじゃないけど保育園や学校も受け入れれない状況では親を頼るしかない。
29分前
子供が熱出して保育園や学校に行けなくなったら、親がいるでしょ?と当たり前のように職場が言ってくる。仕事を休ませてくれない。
シフトで働いているので代替えは難しい。病児保育に入れるほどじゃないけど保育園や学校も受け入れれない状況では親を頼るしかない。
名無しさん
59分前
私は、娘の子をずっと見てきました。今3歳半です。朝起こすことから始まり、保育所の準備やら何やら。私も働いているのでむちゃくちゃ忙しいです。ためていたお金は子供達に使いきってしまったので、孫に使えるお金もありません。体力的にはまだ大丈夫ですが、金銭面でとても苦労しています。今のところ、イベントでお金を使うつもりはありません。それでも良いのではと、私は思っています。
59分前
私は、娘の子をずっと見てきました。今3歳半です。朝起こすことから始まり、保育所の準備やら何やら。私も働いているのでむちゃくちゃ忙しいです。ためていたお金は子供達に使いきってしまったので、孫に使えるお金もありません。体力的にはまだ大丈夫ですが、金銭面でとても苦労しています。今のところ、イベントでお金を使うつもりはありません。それでも良いのではと、私は思っています。
名無しさん
1時間前
こういう記事は事態を煽るよねぇ。本気で疲れてるのは一部じゃないのかな。ほとんどのご家庭はちゃんと距離とって、お互いの状態をうかがいながら預けたり、預かったりしてると思う。
1時間前
こういう記事は事態を煽るよねぇ。本気で疲れてるのは一部じゃないのかな。ほとんどのご家庭はちゃんと距離とって、お互いの状態をうかがいながら預けたり、預かったりしてると思う。
名無しさん
21分前
毎日おばあちゃんが保育園送迎や、杖代わりのようにベビーカー押す高齢のおじいちゃんとかを見かけるけど、体力がそう無いのは一目瞭然。突然道路に駆け出したり、ベビーカー傾いたらどうするのだろう。預ける親もどんな事情があっても無責任過ぎ。これで何かあったら祖父母責め立てるのかな?。少なくとも私はそんな人間でなくてよかった‥。
21分前
毎日おばあちゃんが保育園送迎や、杖代わりのようにベビーカー押す高齢のおじいちゃんとかを見かけるけど、体力がそう無いのは一目瞭然。突然道路に駆け出したり、ベビーカー傾いたらどうするのだろう。預ける親もどんな事情があっても無責任過ぎ。これで何かあったら祖父母責め立てるのかな?。少なくとも私はそんな人間でなくてよかった‥。
名無しさん
1時間前
そもそもそういう人に育てたんでしょ。
1時間前
そもそもそういう人に育てたんでしょ。
名無しさん
55分前
「怪我させたら、買って返せないから」と、うちの母はよく言ってたっけ…
熱出して保育園行けなかったり、日曜日など、どうしてもの時は、嫌な顔ひとつせずに、娘を預かってくれた母に感謝。当時はいっぱいいっぱいで、私、ろくに感謝もできなかったけど。自分も孫ができたら、なるべく協力したいとは思うけど、母と同じ事できるかどうかは、正直自信ない…
55分前
「怪我させたら、買って返せないから」と、うちの母はよく言ってたっけ…
熱出して保育園行けなかったり、日曜日など、どうしてもの時は、嫌な顔ひとつせずに、娘を預かってくれた母に感謝。当時はいっぱいいっぱいで、私、ろくに感謝もできなかったけど。自分も孫ができたら、なるべく協力したいとは思うけど、母と同じ事できるかどうかは、正直自信ない…
名無しさん
1時間前
著者からして当たり前だけど祖父母世代の視点からの記事ですね…
質素な暮らしに慣れた?こっちは将来年金がいつから貰えるかも分からないから質素な暮らしを「せざるを得ない」んです
収入的にしっかり育てきれるかとか、今の日本の状況から子供たちの将来はおろか自分たちの老後には不安しかない中で
日々の暮らしをつないでいる今の子育て世代の身にもなってください
1時間前
著者からして当たり前だけど祖父母世代の視点からの記事ですね…
質素な暮らしに慣れた?こっちは将来年金がいつから貰えるかも分からないから質素な暮らしを「せざるを得ない」んです
収入的にしっかり育てきれるかとか、今の日本の状況から子供たちの将来はおろか自分たちの老後には不安しかない中で
日々の暮らしをつないでいる今の子育て世代の身にもなってください
名無しさん
52分前
今度は世代間対立を煽る記事か
52分前
今度は世代間対立を煽る記事か
名無しさん
49分前
孫育。この言葉に違和感です。
私自身は早くから両親がいないので、子どもの面倒はほぼなし。(主人の親も同様)
元々から親には頼らないって考えです。病気等の場合はともかく、何かにつけて孫の面倒を見てもらうって考えは皆無。
【孫を見ないなら老後は頼らないでね】って言う人もいますが、私はもちろんそのつもりです。子どもに依存して頼る親にはなりたくないし、足枷にもなりたくないので。
(と言うか…老いるのと、子育てってものがあるのをわかってて産むのとは違うとも思っています)
若夫婦のせいにしてるように聞こえますが、親の助けありきで子育てをしなくちゃならない息子or娘に育てたのは自身(祖父母)ですよね。
ある意味、自業自得のような気がします。
孫は可愛いですが、可愛いからと言っても祖父母は親ではありません。その辺をうやむやにしてきたのではないでしょうか。
49分前
孫育。この言葉に違和感です。
私自身は早くから両親がいないので、子どもの面倒はほぼなし。(主人の親も同様)
元々から親には頼らないって考えです。病気等の場合はともかく、何かにつけて孫の面倒を見てもらうって考えは皆無。
【孫を見ないなら老後は頼らないでね】って言う人もいますが、私はもちろんそのつもりです。子どもに依存して頼る親にはなりたくないし、足枷にもなりたくないので。
(と言うか…老いるのと、子育てってものがあるのをわかってて産むのとは違うとも思っています)
若夫婦のせいにしてるように聞こえますが、親の助けありきで子育てをしなくちゃならない息子or娘に育てたのは自身(祖父母)ですよね。
ある意味、自業自得のような気がします。
孫は可愛いですが、可愛いからと言っても祖父母は親ではありません。その辺をうやむやにしてきたのではないでしょうか。
名無しさん
57分前
理想と現実だいぶ違うよね
57分前
理想と現実だいぶ違うよね
名無しさん
1時間前
孫育てをして、なおかつ、金もあげなきゃならないのは祖父母も大変だなー。祖父母に気遣いしてくれる子供の孫なら喜んで見てくれんじゃないかな。祖父母との付き合いは大切だよ。遺産で貰えるお金の金額が違ってくるし、困った時に助けてくれたりね。
1時間前
孫育てをして、なおかつ、金もあげなきゃならないのは祖父母も大変だなー。祖父母に気遣いしてくれる子供の孫なら喜んで見てくれんじゃないかな。祖父母との付き合いは大切だよ。遺産で貰えるお金の金額が違ってくるし、困った時に助けてくれたりね。
名無しさん
2時間前
今のおばあちゃんって、おばあちゃんって呼ばせない、ばぁば…とか名前で…って人ばっかりで、孫をお小遣いで都合良く釣ったり…そこを子どもに利用されてるのよね。私にとっての祖父母時代のような威厳はなくなったよ。子どもへの虐待などが問題になるけど、その親を育てた世代なのよね。
2時間前
今のおばあちゃんって、おばあちゃんって呼ばせない、ばぁば…とか名前で…って人ばっかりで、孫をお小遣いで都合良く釣ったり…そこを子どもに利用されてるのよね。私にとっての祖父母時代のような威厳はなくなったよ。子どもへの虐待などが問題になるけど、その親を育てた世代なのよね。
名無しさん
37分前
昔は50~60代でじいちやんばあちゃんになってたからそれなりに体力あっただろうけど、晩婚化でじいちやんばあちゃんになる年齢も上がってきているから、孫の面倒見るのも大変。
そして、最近のじいちやんばあちゃんになる世代の多くは自分がいちばん大事。
37分前
昔は50~60代でじいちやんばあちゃんになってたからそれなりに体力あっただろうけど、晩婚化でじいちやんばあちゃんになる年齢も上がってきているから、孫の面倒見るのも大変。
そして、最近のじいちやんばあちゃんになる世代の多くは自分がいちばん大事。
名無しさん
43分前
まさにその通りです。
少ない年金の中で生活してる夫婦に娘のワンパ坊主の子守理、小学二年生、夕飯もたべて、風呂も入り…娘は当たり前だと思ってるみたいです。
夏休みも私達はタダ働きの子守、
老後は夫婦で旅行出来ると楽しみにしてたのに、
今では孫の教育で夫婦の間に溝が出来る始末。
43分前
まさにその通りです。
少ない年金の中で生活してる夫婦に娘のワンパ坊主の子守理、小学二年生、夕飯もたべて、風呂も入り…娘は当たり前だと思ってるみたいです。
夏休みも私達はタダ働きの子守、
老後は夫婦で旅行出来ると楽しみにしてたのに、
今では孫の教育で夫婦の間に溝が出来る始末。
名無しさん
14分前
独身で子育て経験ないから相場観無いけれども、自分の親に経済的にも孫の世話も見てもらうのが当たり前と考えている会社の先輩にはなんか違くない?と違和感を覚えた。しかし、この記事を読む限りどうもそれがスタンダードのようだな。
14分前
独身で子育て経験ないから相場観無いけれども、自分の親に経済的にも孫の世話も見てもらうのが当たり前と考えている会社の先輩にはなんか違くない?と違和感を覚えた。しかし、この記事を読む限りどうもそれがスタンダードのようだな。
名無しさん
1時間前
生活スタイル、ビジネススタイルを欧米化へ向けた弊害じゃないかな?
男女差別だなんだかんだと言うけれども、その国その国にあった生活スタイルを、何100年もかけて作られてきたのに、ものの数10年で変わってしまった、そりゃ無理も出てくると思うよ。
時代だからと言えばそれまでだけど、今まで合ってたスタイルを無理矢理かえれば、歪は起きると思う。
1時間前
生活スタイル、ビジネススタイルを欧米化へ向けた弊害じゃないかな?
男女差別だなんだかんだと言うけれども、その国その国にあった生活スタイルを、何100年もかけて作られてきたのに、ものの数10年で変わってしまった、そりゃ無理も出てくると思うよ。
時代だからと言えばそれまでだけど、今まで合ってたスタイルを無理矢理かえれば、歪は起きると思う。
名無しさん
1時間前
親、兄弟が近くにいるというのはロクな事がない。結婚して家庭を持ったら、絶対に離れて暮らすべき。
それが本当の自立。
1時間前
親、兄弟が近くにいるというのはロクな事がない。結婚して家庭を持ったら、絶対に離れて暮らすべき。
それが本当の自立。
名無しさん
1時間前
うちの会社の人たちは全員、母親が協力的な人たちばかりで、子供は母親に預けて仕事をしていますよ!
しまいには、母親を頼っていつまでも保育所に預けようとせず、母親が旅行に行くから預かってもらえないので、その期間お休み頂きます!!っていうことも。
私の親は絶対預かってくれる人ではないので、それが当たり前のようになっていることにビックリです。
1時間前
うちの会社の人たちは全員、母親が協力的な人たちばかりで、子供は母親に預けて仕事をしていますよ!
しまいには、母親を頼っていつまでも保育所に預けようとせず、母親が旅行に行くから預かってもらえないので、その期間お休み頂きます!!っていうことも。
私の親は絶対預かってくれる人ではないので、それが当たり前のようになっていることにビックリです。
名無しさん
29分前
丸投げはよくないけど、親に頼ってもいいと思うけど。人手が欲しいときに近くにいるのに手伝いもしないで家族と言えるの?肩肘はって自分達だけでなんてむしろ寂しいわ。お互い助け合っていくのが家族と思う。
29分前
丸投げはよくないけど、親に頼ってもいいと思うけど。人手が欲しいときに近くにいるのに手伝いもしないで家族と言えるの?肩肘はって自分達だけでなんてむしろ寂しいわ。お互い助け合っていくのが家族と思う。
名無しさん
41分前
まずは、家に居ないことです。
自分の事にお金と時間を使い
「アテにならない」感を前面に出すことです。
それに文句言う子供なら、縁を切っても良いでしょう。
出来たお孫さんなら、親の付き添いナシで自分からやってきます。
41分前
まずは、家に居ないことです。
自分の事にお金と時間を使い
「アテにならない」感を前面に出すことです。
それに文句言う子供なら、縁を切っても良いでしょう。
出来たお孫さんなら、親の付き添いナシで自分からやってきます。
名無しさん
36分前
みんな大変なことはしたくないだけ。
平日の昼に百貨店とか行くと、初老の主婦らしき人ばっかり。
平日のカフェもそんな感じ。
60から年金もらえるだけいい。
しかし、こういう記事を見ると、子どもって、世の中の邪魔者なのかと思う。
36分前
みんな大変なことはしたくないだけ。
平日の昼に百貨店とか行くと、初老の主婦らしき人ばっかり。
平日のカフェもそんな感じ。
60から年金もらえるだけいい。
しかし、こういう記事を見ると、子どもって、世の中の邪魔者なのかと思う。
名無しさん
1時間前
我が家は祖父母が子供を預かってくれた事など一度もなく、おもちゃも買ってくれず、もちろんお年玉やお小遣いもない。子供におじいちゃんおばあちゃんって呼ばせたくないし出来れば会わせたくない。他人みたい。出来れば会わせたくない。そんな風になりたくなければある程度我慢して積極的に関わりを持つべき。将来寂しい老後になりますよ。
1時間前
我が家は祖父母が子供を預かってくれた事など一度もなく、おもちゃも買ってくれず、もちろんお年玉やお小遣いもない。子供におじいちゃんおばあちゃんって呼ばせたくないし出来れば会わせたくない。他人みたい。出来れば会わせたくない。そんな風になりたくなければある程度我慢して積極的に関わりを持つべき。将来寂しい老後になりますよ。
名無しさん
22分前
親子だから、なあなあになりやすいよね。
時間を決めたり、保育料を渡すとか!?
保育園、入りやすければね・・・
22分前
親子だから、なあなあになりやすいよね。
時間を決めたり、保育料を渡すとか!?
保育園、入りやすければね・・・
名無しさん
48分前
知人の話だけど、知人は実家の徒歩5分の所に住み毎日でも里帰りできるそうだけど、旦那さんは知人がOLしていた時の6倍ほどの年収で、知人の父親の倍以上稼ぐらしく(残業代だけでお父さんの給料超えそうwとか言っていた)良い暮らしをしているので、実家に預ける時も両親共ずっとご機嫌で快く引き受けてくれるらしい。
そう言う人も実は迷惑がっているのかな?(笑)
48分前
知人の話だけど、知人は実家の徒歩5分の所に住み毎日でも里帰りできるそうだけど、旦那さんは知人がOLしていた時の6倍ほどの年収で、知人の父親の倍以上稼ぐらしく(残業代だけでお父さんの給料超えそうwとか言っていた)良い暮らしをしているので、実家に預ける時も両親共ずっとご機嫌で快く引き受けてくれるらしい。
そう言う人も実は迷惑がっているのかな?(笑)
名無しさん
1時間前
これを読んで私達若い世代ができること、それはなるべく産まないか、働かずにしっかり子供に向き合うこと。
ってなっちゃうよね?
1時間前
これを読んで私達若い世代ができること、それはなるべく産まないか、働かずにしっかり子供に向き合うこと。
ってなっちゃうよね?
名無しさん
50分前
自分、金銭面では頼りにしてる。それでも周りの人たちよりまし。
50分前
自分、金銭面では頼りにしてる。それでも周りの人たちよりまし。
名無しさん
1時間前
なんだかねぇ…みんなが損得で動くような社会は嫌だねぇ。
1時間前
なんだかねぇ…みんなが損得で動くような社会は嫌だねぇ。
名無しさん
1時間前
親離れしなよ。
子供たちよ。私を当てにしないでね。
時々は見てあげるけど、いつでもは勘弁です。
1時間前
親離れしなよ。
子供たちよ。私を当てにしないでね。
時々は見てあげるけど、いつでもは勘弁です。
名無しさん
1時間前
孫をちゃんと面倒みれば、自分に返ってくるんだよ。うちの母は、娘の面倒よくみてくれたから、今認知症になっても、うちの娘が良く面倒みてくれて助かってる。自分の事ばかり考えてると、本当の老後の70、80代に痛い目みる。
1時間前
孫をちゃんと面倒みれば、自分に返ってくるんだよ。うちの母は、娘の面倒よくみてくれたから、今認知症になっても、うちの娘が良く面倒みてくれて助かってる。自分の事ばかり考えてると、本当の老後の70、80代に痛い目みる。
名無しさん
20分前
孫と介護はちがうよ。
介護は自分が育ててもらった分を返すんだから。
孫見ないなら介護しないは、御門違い。
死なないようには育ててくれたから、死なない程度には介護するよ。
御飯は出してくれなかったから、御飯はあげないよ。
給食費は払ってくれてたね、月1万円もしないだろうけどそれぐらいなら出すよ。
20分前
孫と介護はちがうよ。
介護は自分が育ててもらった分を返すんだから。
孫見ないなら介護しないは、御門違い。
死なないようには育ててくれたから、死なない程度には介護するよ。
御飯は出してくれなかったから、御飯はあげないよ。
給食費は払ってくれてたね、月1万円もしないだろうけどそれぐらいなら出すよ。
名無しさん
1時間前
途中のイラストに、、、。笑ってしまったけどなんかね。
フルで預けやしないが、、、
長女の時はとにかく甘やかされたなぁ〜長女を叱る私に文句言ってきてたもんね。
すぐにおもちゃ買ってきてたね。。
お年玉とかもさ、、
さすがに3人目は歳が離れてるからか長女ほどではなかったが、、
甘やかされてたな、、、。ある意味で無責任な位置だったなぁ〜(泣)
確かに予想だりしない行動取るからな、、ハードだね。
1時間前
途中のイラストに、、、。笑ってしまったけどなんかね。
フルで預けやしないが、、、
長女の時はとにかく甘やかされたなぁ〜長女を叱る私に文句言ってきてたもんね。
すぐにおもちゃ買ってきてたね。。
お年玉とかもさ、、
さすがに3人目は歳が離れてるからか長女ほどではなかったが、、
甘やかされてたな、、、。ある意味で無責任な位置だったなぁ〜(泣)
確かに予想だりしない行動取るからな、、ハードだね。
名無しさん
15分前
年間そんなレベルの金額ですまないと思うが。適当な発言されても信用できない。
外食の金額であっという間に越えちゃいます。
15分前
年間そんなレベルの金額ですまないと思うが。適当な発言されても信用できない。
外食の金額であっという間に越えちゃいます。
名無しさん
1時間前
毎回お願いしてすみません。
今日も病院のため預けてしまってすみません。
来週の分娩の時もどうかお願いします。
1時間前
毎回お願いしてすみません。
今日も病院のため預けてしまってすみません。
来週の分娩の時もどうかお願いします。
名無しさん
20分前
個々の人間関係の問題ではないか?
金銭、仕事の形態、健康状態、家事育児スキル、孫世代の性格生活、ひとによるし、家族による。祖父母世代に丸投げに見えようと、逆に祖父母世代と全く交流さえなかろうと、ひとんちに口出ししないことだよ。
20分前
個々の人間関係の問題ではないか?
金銭、仕事の形態、健康状態、家事育児スキル、孫世代の性格生活、ひとによるし、家族による。祖父母世代に丸投げに見えようと、逆に祖父母世代と全く交流さえなかろうと、ひとんちに口出ししないことだよ。
名無しさん
27分前
2世帯で子育てと介護をしています。
育児時代(小学校卒業ころ)までは、一切頼めませんでした。
「十分戦後の大変な時代を乗り越える為に必死で頑張ったんだから、これからは自由で生きたい」と堂々と言われてきたから。
介護に入ったら、「2世帯は協力しあって生活するもので、なるべくヘルパーは使いたくない。家族が一番安心する」と言います。
私は最近、いちいちイラついても自分が疲れるだけだから、
徹底的にルールを作って日々を乗り切っています。
親世代の掃除は週2回。食事内容は私が決めるとかです。
(相手の好みを優先すると、子供達がへこむので)
親世代は、矛盾していることに全く気がついていないのがスゴイです。
何だかんだ、自由を謳歌しはじめた世代の老化なんだな。
自由と、わがままの差がわかっていない。
とりあえず学んだことは、次の世代に同じ苦しみを与えないようにしたいな。そんな社会にしていかないとね。
27分前
2世帯で子育てと介護をしています。
育児時代(小学校卒業ころ)までは、一切頼めませんでした。
「十分戦後の大変な時代を乗り越える為に必死で頑張ったんだから、これからは自由で生きたい」と堂々と言われてきたから。
介護に入ったら、「2世帯は協力しあって生活するもので、なるべくヘルパーは使いたくない。家族が一番安心する」と言います。
私は最近、いちいちイラついても自分が疲れるだけだから、
徹底的にルールを作って日々を乗り切っています。
親世代の掃除は週2回。食事内容は私が決めるとかです。
(相手の好みを優先すると、子供達がへこむので)
親世代は、矛盾していることに全く気がついていないのがスゴイです。
何だかんだ、自由を謳歌しはじめた世代の老化なんだな。
自由と、わがままの差がわかっていない。
とりあえず学んだことは、次の世代に同じ苦しみを与えないようにしたいな。そんな社会にしていかないとね。
名無しさん
1時間前
戦前期の家族関係を見知っていた時代の祖父母から、個人主義が拡大した戦後しか知らない祖父母とその子や孫の世代では自己実現の欲求も家族観も全く違う。
1時間前
戦前期の家族関係を見知っていた時代の祖父母から、個人主義が拡大した戦後しか知らない祖父母とその子や孫の世代では自己実現の欲求も家族観も全く違う。
名無しさん
16分前
家族同士の関係性と家庭環境だと思うけどね。
16分前
家族同士の関係性と家庭環境だと思うけどね。
名無しさん
34分前
平気で孫預けてるけど、そのジジババがへたったら介護しなきゃいけないんでしょ?
絶対嫌なので盆暮れにしか帰りません☆
34分前
平気で孫預けてるけど、そのジジババがへたったら介護しなきゃいけないんでしょ?
絶対嫌なので盆暮れにしか帰りません☆
名無しさん
1時間前
とにかく貨幣経済は金のない人には生きにくい世の中だ。
いつかは破綻するとは思う。
1時間前
とにかく貨幣経済は金のない人には生きにくい世の中だ。
いつかは破綻するとは思う。
名無しさん
1時間前
子供は好きだから、体力分なら手伝ってもいいかな。頼まれればね。
孫の面倒見れるって私は幸せだと思う。
孫の顔見れるかなー?
1時間前
子供は好きだから、体力分なら手伝ってもいいかな。頼まれればね。
孫の面倒見れるって私は幸せだと思う。
孫の顔見れるかなー?
名無しさん
41分前
隣りの芝は青く見えたけど、光による錯覚だったのか、老眼によるものか、白内障だったのか。
世間一般でいう幸せが、本当に幸せかどうか疑いましょうや。
お隣さんちにお孫さんが生まれたからうちも、なんてバカバカしい。
41分前
隣りの芝は青く見えたけど、光による錯覚だったのか、老眼によるものか、白内障だったのか。
世間一般でいう幸せが、本当に幸せかどうか疑いましょうや。
お隣さんちにお孫さんが生まれたからうちも、なんてバカバカしい。
名無しさん
47分前
孫はみないが、介護はして欲しい。
今の年寄りは自分勝手。
47分前
孫はみないが、介護はして欲しい。
今の年寄りは自分勝手。
名無しさん
10分前
みんな贅沢過ぎるんだよ。
隣の人より少し裕福でないと不幸になってしまうなら死ぬまで幸せは感じられない。
10分前
みんな贅沢過ぎるんだよ。
隣の人より少し裕福でないと不幸になってしまうなら死ぬまで幸せは感じられない。
名無しさん
1時間前
結局、自分の子育てを祖父母に手伝わせてるから疲れるって事ね。
1時間前
結局、自分の子育てを祖父母に手伝わせてるから疲れるって事ね。
名無しさん
53分前
それでも今のお年寄り達は、年金を60歳からもらい始めてる。年金が75まで貰えなくなる私たち世代のために、孫の面倒ぐらい見てよ。
お金はそんなに奪おうとしないから、自分の趣味の時間なんて言わないで欲しい。私らは、年金が75まで貰えなかったら、老化の時間なんてないもん。
53分前
それでも今のお年寄り達は、年金を60歳からもらい始めてる。年金が75まで貰えなくなる私たち世代のために、孫の面倒ぐらい見てよ。
お金はそんなに奪おうとしないから、自分の趣味の時間なんて言わないで欲しい。私らは、年金が75まで貰えなかったら、老化の時間なんてないもん。
名無しさん
1時間前
あのね、そういう人って病気なんですよ。
わがままっていう病名です。
距離置くのが最善策です。
1時間前
あのね、そういう人って病気なんですよ。
わがままっていう病名です。
距離置くのが最善策です。
名無しさん
37分前
AI開発を促進して
安全な育児、介護ロボットを普及させるのが現実的ですかね。
37分前
AI開発を促進して
安全な育児、介護ロボットを普及させるのが現実的ですかね。
名無しさん
1時間前
こうやってまた得手勝手な造語が作られていく
1時間前
こうやってまた得手勝手な造語が作られていく
名無しさん
1時間前
6ポケットとか言ってたよね
1時間前
6ポケットとか言ってたよね
名無しさん
36分前
このイメージイラスト、嫌いじゃない。
36分前
このイメージイラスト、嫌いじゃない。
名無しさん
1時間前
最近は新卒1、2年目での結婚も増えてるから、その親世代が40代で祖父母になるケースも多い。
1時間前
最近は新卒1、2年目での結婚も増えてるから、その親世代が40代で祖父母になるケースも多い。
名無しさん
1時間前
孫は妻、子供の次に可愛いぐらいの順位で、ある意味親戚の子供ぐらいの存在。孫疲れなんて私の場合は有り得ない。カバでしょう。
1時間前
孫は妻、子供の次に可愛いぐらいの順位で、ある意味親戚の子供ぐらいの存在。孫疲れなんて私の場合は有り得ない。カバでしょう。
名無しさん
2時間前
祖父母との同居のメリットは子どもを世話してもらえること。それを拒否されたら同居なんてしない。
2時間前
祖父母との同居のメリットは子どもを世話してもらえること。それを拒否されたら同居なんてしない。
名無しさん
1時間前
あんまりギャーギャーいってると、
全てを墓場に持っていかされる終末を迎えてしまいますよ
1時間前
あんまりギャーギャーいってると、
全てを墓場に持っていかされる終末を迎えてしまいますよ
名無しさん
50分前
核家族化が進む前は、3世代同居で祖父母が孫の世話をするなんて事もフツーにあっただろうに…
ていうか、今の祖父母になる人達の中には、そういう環境で育った人も結構多くいるんじゃないの??
どうしえこうなった。
50分前
核家族化が進む前は、3世代同居で祖父母が孫の世話をするなんて事もフツーにあっただろうに…
ていうか、今の祖父母になる人達の中には、そういう環境で育った人も結構多くいるんじゃないの??
どうしえこうなった。
名無しさん
48分前
子供が厄介者みたいな記事。
48分前
子供が厄介者みたいな記事。
名無しさん
1時間前
画像ワロタw
1時間前
画像ワロタw
名無しさん
1時間前
人間関係作りが下手くそな現代人。オンかオフ。それじゃあロボットと同じだ。
1時間前
人間関係作りが下手くそな現代人。オンかオフ。それじゃあロボットと同じだ。
名無しさん
2時間前
70歳超えてからの孫守りは大変だと思う。
私が実両親に孫3人を預けて仕事をはじめた時は50代でした。それでも両親の負担を減らすため、夕食までは3人連れて帰りました。もちろん、少額ですが謝礼を毎月渡してました。
親は上手く使うしかない。
叔母は現在、孫守りと介護のダブルで頑張ってますよ。
2時間前
70歳超えてからの孫守りは大変だと思う。
私が実両親に孫3人を預けて仕事をはじめた時は50代でした。それでも両親の負担を減らすため、夕食までは3人連れて帰りました。もちろん、少額ですが謝礼を毎月渡してました。
親は上手く使うしかない。
叔母は現在、孫守りと介護のダブルで頑張ってますよ。
名無しさん
58分前
私は母が他界して父しかいないけど、30分も子守りしてくれないけどな。目の前に住んでるけど。
自分のOB会、歩け歩け、ハイキング、テニスやらでエンジョイしまくりだよ。うらやましい限りだ。
58分前
私は母が他界して父しかいないけど、30分も子守りしてくれないけどな。目の前に住んでるけど。
自分のOB会、歩け歩け、ハイキング、テニスやらでエンジョイしまくりだよ。うらやましい限りだ。
名無しさん
42分前
子供のお世話ロボットが早く開発されてほしい。
42分前
子供のお世話ロボットが早く開発されてほしい。
名無しさん
43分前
子供のお世話ロボットが早く開発されてほしい。
43分前
子供のお世話ロボットが早く開発されてほしい。
名無しさん
1時間前
子育てサロンに来るおばあちゃん
娘の子ども押し付けられて
しかも、市販のお菓子は食わすな!と注文つけられているらしく
サロンで市販のお菓子が出るとうちの子にくれるw
ありゃ心労たまるわ、、、
1時間前
子育てサロンに来るおばあちゃん
娘の子ども押し付けられて
しかも、市販のお菓子は食わすな!と注文つけられているらしく
サロンで市販のお菓子が出るとうちの子にくれるw
ありゃ心労たまるわ、、、
名無しさん
16分前
うちは、孫フィーバー祖父母に困っている。
16分前
うちは、孫フィーバー祖父母に困っている。
名無しさん
1時間前
うちは二世帯姑ひとりだから、孫見るのはサザエさん並みに当たり前になっている。
1時間前
うちは二世帯姑ひとりだから、孫見るのはサザエさん並みに当たり前になっている。
名無しさん
1時間前
定員満員で子供を保育園にも預けられず、しかし仕事もしなければならない。
給料は少なく、パワハラセクハラスメハラだの、何をしても文句を言われ、SNSでみんながみんなを監視し合う。
祖父母も孫の面倒見たくないなんて言われたら、今の現役親世代の人達は、どれ程の負担を抱え込まなきゃいけないのさ。
もっともっと寛容な、穏やかな社会になればいいのに。
と、いつも思う。
1時間前
定員満員で子供を保育園にも預けられず、しかし仕事もしなければならない。
給料は少なく、パワハラセクハラスメハラだの、何をしても文句を言われ、SNSでみんながみんなを監視し合う。
祖父母も孫の面倒見たくないなんて言われたら、今の現役親世代の人達は、どれ程の負担を抱え込まなきゃいけないのさ。
もっともっと寛容な、穏やかな社会になればいいのに。
と、いつも思う。
名無しさん
1時間前
旦那実家が近所。
でも絶対預けない。預かりたがるけど、預けません。何故なら、長男夫婦がうるさいから。
同居では無いけど、何かとうるさい。
めんどくさい。それが原因で、旦那親も嫌いになりそう。自分実家の近くに住めば良かった。
1時間前
旦那実家が近所。
でも絶対預けない。預かりたがるけど、預けません。何故なら、長男夫婦がうるさいから。
同居では無いけど、何かとうるさい。
めんどくさい。それが原因で、旦那親も嫌いになりそう。自分実家の近くに住めば良かった。
名無しさん
1時間前
って言いながら孫の春・夏・冬・GWを期待する祖父・祖母でした。
すごく助かります。いつもありがとうございます!
1時間前
って言いながら孫の春・夏・冬・GWを期待する祖父・祖母でした。
すごく助かります。いつもありがとうございます!
名無しさん
1時間前
孫の面倒見るのも祖父母の自由、義務では無い。
だったら親の介護も子の自由。
1時間前
孫の面倒見るのも祖父母の自由、義務では無い。
だったら親の介護も子の自由。
名無しさん
2時間前
そんなあなた達が子供の時もおじいさんやおばあさんに育ててもらったと違いますか?今は核家族が増えて孫らと同居が少なくなっただけマシ。
2時間前
そんなあなた達が子供の時もおじいさんやおばあさんに育ててもらったと違いますか?今は核家族が増えて孫らと同居が少なくなっただけマシ。
名無しさん
1時間前
私の職場にも、娘夫婦、義理母と同居の60代の女性が居ます。娘は、若い時に授かり婚で2児を産み離婚、再婚して2児を産み実家に同居。娘はフルタイムのパートで子育ては祖母頼り、自分の休みの日は遊びに出掛けてしまう。家事もしない。挙句義理母の介護も。そんな中でも自分も息抜きも兼ねてパートをしていますが、いつも私の人生なんなんだろう‥って零しています。
国は待機児童、介護問題を家族間に押し付けようとしていますよね。昔からスープの冷めない距離でって言うじゃないですか。親世代子世帯にもそれぞれ生活があります。お互いに金銭的にもあてにしないで、自分達の生活は自分達で維持するのがベストです。助け合いは大切ですけど、依存は良くない。ストレスが溜まって関係も悪くなるだけですよ。
1時間前
私の職場にも、娘夫婦、義理母と同居の60代の女性が居ます。娘は、若い時に授かり婚で2児を産み離婚、再婚して2児を産み実家に同居。娘はフルタイムのパートで子育ては祖母頼り、自分の休みの日は遊びに出掛けてしまう。家事もしない。挙句義理母の介護も。そんな中でも自分も息抜きも兼ねてパートをしていますが、いつも私の人生なんなんだろう‥って零しています。
国は待機児童、介護問題を家族間に押し付けようとしていますよね。昔からスープの冷めない距離でって言うじゃないですか。親世代子世帯にもそれぞれ生活があります。お互いに金銭的にもあてにしないで、自分達の生活は自分達で維持するのがベストです。助け合いは大切ですけど、依存は良くない。ストレスが溜まって関係も悪くなるだけですよ。
名無しさん
57分前
遠方に住んでいるので、会ったときに100%の愛情を伝えてくれたらそれだけで十分。
子どもは「そうか、そうか」としか言わない祖父が大好き。自分の話をにこにこして聞いてくれる、自分のことだけを見てくれることに絶対の安心感を覚えるようで、普段から「じいじ、今何してるかな?」と会いたがっています。
57分前
遠方に住んでいるので、会ったときに100%の愛情を伝えてくれたらそれだけで十分。
子どもは「そうか、そうか」としか言わない祖父が大好き。自分の話をにこにこして聞いてくれる、自分のことだけを見てくれることに絶対の安心感を覚えるようで、普段から「じいじ、今何してるかな?」と会いたがっています。
名無しさん
1時間前
昔の孫は労働力にもなったもんだけど今の孫は保護育成するだけのDSプレイマシーンだからなあ
小学生くらいなら庭掃除にお風呂掃除
おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いさせて
どんどん働かせるくらいでもいいのに
1時間前
昔の孫は労働力にもなったもんだけど今の孫は保護育成するだけのDSプレイマシーンだからなあ
小学生くらいなら庭掃除にお風呂掃除
おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いさせて
どんどん働かせるくらいでもいいのに
名無しさん
1時間前
子供を親に預けなくてもいい程の子育て支援と老後の親の面倒をみなくていい程の介護支援が日本は十分になされてない。どちらも大事な事なのにテレビの報道は議員の不倫ばかり。不倫なんかどーでもいいから、今困っている人たちに目を向けて欲しい。
1時間前
子供を親に預けなくてもいい程の子育て支援と老後の親の面倒をみなくていい程の介護支援が日本は十分になされてない。どちらも大事な事なのにテレビの報道は議員の不倫ばかり。不倫なんかどーでもいいから、今困っている人たちに目を向けて欲しい。
名無しさん
4分前
専業主婦にも手当てをあげたら皆仕事をやめて子育てに専念出来ると思うけど。
爺婆も楽になるよ。
4分前
専業主婦にも手当てをあげたら皆仕事をやめて子育てに専念出来ると思うけど。
爺婆も楽になるよ。
名無しさん
56分前
そもそもなんでこんな考えが生まれるの?家族の世話、家族でみないの?親が働いてて、どうしても頼みたい時あるだろうし、同居してなかったら普段毎日頼まれてるわけじゃないんだから、お世話するの当たり前だと思うけど。
じゃあ自分たちは?病院についてきてほしい時、買い物が大変な時頼まないの?何もかも自分でやりとげて死ぬの?
子育ての日数より、介護の方が長引くんだよ。
そんな考えの人は全て自分でやりとげてください。
56分前
そもそもなんでこんな考えが生まれるの?家族の世話、家族でみないの?親が働いてて、どうしても頼みたい時あるだろうし、同居してなかったら普段毎日頼まれてるわけじゃないんだから、お世話するの当たり前だと思うけど。
じゃあ自分たちは?病院についてきてほしい時、買い物が大変な時頼まないの?何もかも自分でやりとげて死ぬの?
子育ての日数より、介護の方が長引くんだよ。
そんな考えの人は全て自分でやりとげてください。
名無しさん
50分前
好きで産んだる奴がなんとかするのが当たり前
50分前
好きで産んだる奴がなんとかするのが当たり前
名無しさん
22分前
うちの義理の姉も子供を祖父に預けててめえは遊びまわっているそんなクソみたいな親のためおじいさんおばあさんは時間とお金を使う必要は絶対にないと思う
22分前
うちの義理の姉も子供を祖父に預けててめえは遊びまわっているそんなクソみたいな親のためおじいさんおばあさんは時間とお金を使う必要は絶対にないと思う
名無しさん
40分前
だったら子供を祖父母に預けなくてもいいような職場の待遇してほしい。金と時間にゆとりがあれば子供を預けなくて済む。その為に、いらない国会議員を排除すれば消費税や税金の負担が減って家計の負担も楽になる
40分前
だったら子供を祖父母に預けなくてもいいような職場の待遇してほしい。金と時間にゆとりがあれば子供を預けなくて済む。その為に、いらない国会議員を排除すれば消費税や税金の負担が減って家計の負担も楽になる
名無しさん
1時間前
預けっ放しのご家庭を見ると子供は祖父と祖母に懐いて親の言う事聞かない。親も祖父と祖母に任せて一緒にいても子供を躾けようとか 注意しようという気も余りなく放任状態。こんなんで子供を無理に産まなくてもと思うし、どうしても働かないといけない事情があるなら仕方ないんだけど、こんな状態で親達の自己満足で仕事ばかり優先させるような生活は子供のためにもするべきでないと思う。祖父祖母が病気になったりお亡くなりになったら子供達えらいことなるよ。
1時間前
預けっ放しのご家庭を見ると子供は祖父と祖母に懐いて親の言う事聞かない。親も祖父と祖母に任せて一緒にいても子供を躾けようとか 注意しようという気も余りなく放任状態。こんなんで子供を無理に産まなくてもと思うし、どうしても働かないといけない事情があるなら仕方ないんだけど、こんな状態で親達の自己満足で仕事ばかり優先させるような生活は子供のためにもするべきでないと思う。祖父祖母が病気になったりお亡くなりになったら子供達えらいことなるよ。
名無しさん
18分前
そもそも子供が世帯持って独立しても親に甘えて当たり前って風に育てちゃったのは親である自分の責任なんだからある意味自業自得でしょw
自分の人生大事にしたいんなら安請け合いしなきゃいい話。子供出来たって報告された時に「あなたたちの子供なんだからきちんと自分たちで面倒見なさい、当てにされても困るからね」って言わないからじゃん。結局自分の子だからって曖昧にして甘やかして安請け合いした無計画の結果なんだから文句言えないよね〜。
親に頼ること前提で子供を作った無計画な子供と自分のキャパも考えずに無計画に安請け合いする親。どっちもどっちの似た者親子(笑)
せいぜい共依存して共倒れすれば?って感じw
18分前
そもそも子供が世帯持って独立しても親に甘えて当たり前って風に育てちゃったのは親である自分の責任なんだからある意味自業自得でしょw
自分の人生大事にしたいんなら安請け合いしなきゃいい話。子供出来たって報告された時に「あなたたちの子供なんだからきちんと自分たちで面倒見なさい、当てにされても困るからね」って言わないからじゃん。結局自分の子だからって曖昧にして甘やかして安請け合いした無計画の結果なんだから文句言えないよね〜。
親に頼ること前提で子供を作った無計画な子供と自分のキャパも考えずに無計画に安請け合いする親。どっちもどっちの似た者親子(笑)
せいぜい共依存して共倒れすれば?って感じw
名無しさん
1時間前
うちは孫を迎えにきて連れ去っていく…
家庭によって違うことだから、こうやって決めつけた記事は嫌だな。70才の筆者の気持ちの押し付けに感じます。
1時間前
うちは孫を迎えにきて連れ去っていく…
家庭によって違うことだから、こうやって決めつけた記事は嫌だな。70才の筆者の気持ちの押し付けに感じます。
名無しさん
たった今
愛がない!!!
子供や孫のために犠牲(体力、労力、お金、時間)になることが
そんなにイヤなことなのか!!
そんなに価値のないことなのか!
損得ばっかり!!
子供だろうが孫だろうが 人を育てることはたいへんなことで
見返りがない 見返りがないのがそんなにイヤなのか!!
自分の犠牲は 必ず 孫の将来に目に見えない形で受け継がれる
それが愛ではないのか!
もちろん病人はやる必要がない し
体力がなければ 体力がないから一時間だけ預かれるとか
きちんと「できる範囲」を伝えればすみことではないか
「できないこと」をなんでこんなに 堂々と当然のように主張するの!!!
みんなで正当化しないと怖いのか!
たった今
愛がない!!!
子供や孫のために犠牲(体力、労力、お金、時間)になることが
そんなにイヤなことなのか!!
そんなに価値のないことなのか!
損得ばっかり!!
子供だろうが孫だろうが 人を育てることはたいへんなことで
見返りがない 見返りがないのがそんなにイヤなのか!!
自分の犠牲は 必ず 孫の将来に目に見えない形で受け継がれる
それが愛ではないのか!
もちろん病人はやる必要がない し
体力がなければ 体力がないから一時間だけ預かれるとか
きちんと「できる範囲」を伝えればすみことではないか
「できないこと」をなんでこんなに 堂々と当然のように主張するの!!!
みんなで正当化しないと怖いのか!
名無しさん
46分前
子供を産み、育てることを楽に、楽しみながらやりたいと思っているなら、大きな心得違いだ。
46分前
子供を産み、育てることを楽に、楽しみながらやりたいと思っているなら、大きな心得違いだ。
名無しさん
1時間前
疲れる疲れるって言ってるけど自分の孫を面倒見るのが疲れるって冷たいじいさんばあさんも増えたもんだよな。
今共働きのご夫婦も増えて保育園も満員状態なら子供の面倒はおじいちゃんおばあちゃんに預けるのが一番良いと思います。
今ある人は高齢者でもバイトして働いてる人もいるくらいだからその人が疲れると文句言わないで働いてるくらいなんだから孫の面倒見て疲れるなんて言うのは外での働いてる高齢者と比べたらまだ孫の面倒を見た方が良いと思います。
定年退職してプラプラしてるくらいなら孫の面倒は見るべきです。
自分の孫だよ。
大切にしなさい。
1時間前
疲れる疲れるって言ってるけど自分の孫を面倒見るのが疲れるって冷たいじいさんばあさんも増えたもんだよな。
今共働きのご夫婦も増えて保育園も満員状態なら子供の面倒はおじいちゃんおばあちゃんに預けるのが一番良いと思います。
今ある人は高齢者でもバイトして働いてる人もいるくらいだからその人が疲れると文句言わないで働いてるくらいなんだから孫の面倒見て疲れるなんて言うのは外での働いてる高齢者と比べたらまだ孫の面倒を見た方が良いと思います。
定年退職してプラプラしてるくらいなら孫の面倒は見るべきです。
自分の孫だよ。
大切にしなさい。
名無しさん
1時間前
我が家の場合
口は出す
金は出さない
手は極力出さない
でも、顔出さないと怒る
1時間前
我が家の場合
口は出す
金は出さない
手は極力出さない
でも、顔出さないと怒る
ほんっと、今の70歳代は最低!
そのくせ、訳わからんユーチューブの動画とかばっかり見せて
それで「孫疲れ」「年金少ないのに」
あのなあ、俺らがお前らの年金払ってるんだよ。
名無しさん
1時間前
婚期がずれ込んでる世の中のニーズだし「この日は休ませね、この日は預かれないよ」等々若夫婦と互いに折れ合い譲り合いでやるっきゃないね。
お金の面では息子娘夫婦だって働いてるんだから
そんな無心する気持ちはないと思うし、孫疲れ、、被害妄想的な考えでなく都合や事情に併せてこちらも向かえ合えばよいよ。
1時間前
婚期がずれ込んでる世の中のニーズだし「この日は休ませね、この日は預かれないよ」等々若夫婦と互いに折れ合い譲り合いでやるっきゃないね。
お金の面では息子娘夫婦だって働いてるんだから
そんな無心する気持ちはないと思うし、孫疲れ、、被害妄想的な考えでなく都合や事情に併せてこちらも向かえ合えばよいよ。
名無しさん
3分前
親の自由や金をアテにしてる人の気が知れない。
基本的に何でも自分たちで何とかするのが当たり前じゃないの?
するかどうかは祖父母の気持ち次第。
3分前
親の自由や金をアテにしてる人の気が知れない。
基本的に何でも自分たちで何とかするのが当たり前じゃないの?
するかどうかは祖父母の気持ち次第。
名無しさん
12分前
行政も結局は、「そっちで何とかして」って丸投げですわ。
12分前
行政も結局は、「そっちで何とかして」って丸投げですわ。
名無しさん
35分前
昔の年寄りはこんなこと声高に言わなかった
むしろ預けけられていた
全く今時の老いたモンは…
35分前
昔の年寄りはこんなこと声高に言わなかった
むしろ預けけられていた
全く今時の老いたモンは…
名無しさん
2時間前
共働きだと専業主婦やパート主婦より世帯収入は断然多くなるわけなので、両親に金銭的負担を強いるどころか、育児に協力してくれてるなら逆にお小遣いを渡さないといけないくらいではないの?
団塊ジュニアママは、ほんと自己主張ばかり。
親あてにし、税金あてにし、そしてあれやりたくない、これやりたくない。で、職場じゃバリキャリ気取りで自己責任!を声高に叫ぶ。
育児環境も随分良くはなってる。で、不倫が多いのもこの世代。
子供を保育園に預け不倫してる人もいるのよね。
いい加減、腹立ってきたわ。
2時間前
共働きだと専業主婦やパート主婦より世帯収入は断然多くなるわけなので、両親に金銭的負担を強いるどころか、育児に協力してくれてるなら逆にお小遣いを渡さないといけないくらいではないの?
団塊ジュニアママは、ほんと自己主張ばかり。
親あてにし、税金あてにし、そしてあれやりたくない、これやりたくない。で、職場じゃバリキャリ気取りで自己責任!を声高に叫ぶ。
育児環境も随分良くはなってる。で、不倫が多いのもこの世代。
子供を保育園に預け不倫してる人もいるのよね。
いい加減、腹立ってきたわ。
名無しさん
52分前
もし自分が祖父母になったら喜んで愛する子供の子供、つまり孫の世話をするが…
孫疲れって悲しい言葉だな…
52分前
もし自分が祖父母になったら喜んで愛する子供の子供、つまり孫の世話をするが…
孫疲れって悲しい言葉だな…
名無しさん
45分前
公務員と一部の大企業は沢山給料貰えてるが中小企業は給料が安い、今の日本経済が余り良くなく賃金上がらないというのも大きな原因ではないか?安倍の政治は国民に負担ばかり増やす事しかしない、公約の議員削減はどうした?欠員出たところは補欠選挙せず、そのまま削減してたら税金を使わずに済む
45分前
公務員と一部の大企業は沢山給料貰えてるが中小企業は給料が安い、今の日本経済が余り良くなく賃金上がらないというのも大きな原因ではないか?安倍の政治は国民に負担ばかり増やす事しかしない、公約の議員削減はどうした?欠員出たところは補欠選挙せず、そのまま削減してたら税金を使わずに済む
名無しさん
10分前
血が繋がっている孫とはいえ、所詮は人の子供!
と言っていた人もいたな。
子供の同級生と同じ感覚だと。
10分前
血が繋がっている孫とはいえ、所詮は人の子供!
と言っていた人もいたな。
子供の同級生と同じ感覚だと。
名無しさん
32分前
国祖父母の育児参加を推奨するならば、具体的に育児に参加をしている祖父母にも育児手当てを支給して欲しい。育児手当ては子供夫婦に出て祖父母は出す一方はおかしいとおもう。
32分前
国祖父母の育児参加を推奨するならば、具体的に育児に参加をしている祖父母にも育児手当てを支給して欲しい。育児手当ては子供夫婦に出て祖父母は出す一方はおかしいとおもう。
名無しさん
1時間前
仕事せずに、孫と会えて、プレゼントやら買ってやれるだけのお金もあって、幸せそのものな老後だろ。
1時間前
仕事せずに、孫と会えて、プレゼントやら買ってやれるだけのお金もあって、幸せそのものな老後だろ。
名無しさん
46分前
同居していた過去、自室に孫を招き入れてアンパンマンやら教育番組をエンドレスで見せ、泣いたらママのところへ行きなさいと放り出す。
お世話しているのはテレビだった。
家事も仕事も何にもしない50代のババアでした。
今は娘の家のそばに引っ越して、せいせいした。
私のことをママ~ママ~と大声で呼ぶ恐怖。
産んだ覚えないよ。
46分前
同居していた過去、自室に孫を招き入れてアンパンマンやら教育番組をエンドレスで見せ、泣いたらママのところへ行きなさいと放り出す。
お世話しているのはテレビだった。
家事も仕事も何にもしない50代のババアでした。
今は娘の家のそばに引っ越して、せいせいした。
私のことをママ~ママ~と大声で呼ぶ恐怖。
産んだ覚えないよ。
名無しさん
25分前
義理弟夫婦なんて毎週末は夕飯ご馳走になり、子供の習い事も負担してもらって、自分はバイク趣味三昧。
私達の目線も気にせず、恥ずかしいとも思わない。
おじいちゃんおばあちゃんも孫に贅沢三昧だし。
いつか先で苦しめ!って甘えることが苦手な私は心底思ってる
25分前
義理弟夫婦なんて毎週末は夕飯ご馳走になり、子供の習い事も負担してもらって、自分はバイク趣味三昧。
私達の目線も気にせず、恥ずかしいとも思わない。
おじいちゃんおばあちゃんも孫に贅沢三昧だし。
いつか先で苦しめ!って甘えることが苦手な私は心底思ってる
名無しさん
1時間前
金を孫に使わなくしてごらん?一発でこなくなるから。カネの切れ目が縁の切れ目だから。
1時間前
金を孫に使わなくしてごらん?一発でこなくなるから。カネの切れ目が縁の切れ目だから。
名無しさん
33分前
孫や子供に貢いでも施設に入れられる。
お金の切れ目が縁の切れ目。
33分前
孫や子供に貢いでも施設に入れられる。
お金の切れ目が縁の切れ目。
名無しさん
1時間前
家族はめんどくさい
1時間前
家族はめんどくさい
名無しさん
1時間前
ええ顔せんと、断ればいい。または、金もらえ。孫をさわらせてもくれん嫁のことをおもえば、幸せやし、孫はだれがせわしてくれたかわかってる
1時間前
ええ顔せんと、断ればいい。または、金もらえ。孫をさわらせてもくれん嫁のことをおもえば、幸せやし、孫はだれがせわしてくれたかわかってる
名無しさん
45分前
介護にしろ年金にしろ医療費にしろ
現役世代にさんざん負担させといて
悠々自適なセカンドライフのために孫の面倒放棄か
「老後の時間が奪われる」「孫の50年後を夢見て」
マジふざけんな
てめえらのツケを払わされるお孫さんの50年後とか地獄だろ
45分前
介護にしろ年金にしろ医療費にしろ
現役世代にさんざん負担させといて
悠々自適なセカンドライフのために孫の面倒放棄か
「老後の時間が奪われる」「孫の50年後を夢見て」
マジふざけんな
てめえらのツケを払わされるお孫さんの50年後とか地獄だろ
名無しさん
59分前
結局「子ども=手がかかる=邪魔」なんですか、、、
だから少子化に歯止めがかからないんだよ。
59分前
結局「子ども=手がかかる=邪魔」なんですか、、、
だから少子化に歯止めがかからないんだよ。
名無しさん
1時間前
こんなグダグダ書き垂らすなら疎遠になりゃええよ。何だかんだ面倒見てもらうんだろ?金あるうちに孫に媚びとかないと!
1時間前
こんなグダグダ書き垂らすなら疎遠になりゃええよ。何だかんだ面倒見てもらうんだろ?金あるうちに孫に媚びとかないと!
名無しさん
1時間前
息子、嫁から頼まれって何度も書き誇張しているようにみえるが、娘から頼まれたらええんかい。表現おかしい
1時間前
息子、嫁から頼まれって何度も書き誇張しているようにみえるが、娘から頼まれたらええんかい。表現おかしい
名無しさん
25分前
昔は同居が当たり前だったけど、孫疲れなんて言葉は聞いたことがない→妻が子育てする上にジジババのお世話までさせられていたから。
昔は核家族は家族の分離とか子供が祖父母と離れて可哀想と叩かれた→ただしほぼ夫の父母。
そして現在、孫疲れ夫婦の大半は妻の父母。
夫が「ママ、頑張っちゃうからな」とか言って妻の実家の近くに住みたがるゴミみたいなマンションのCMがあるけど、とんでもない話だよ。お前が頑張れボケ。
でも、君のパパママにお願いする僕ちゃんは優しい夫、わかってる夫のつもりで作ったCMなんだろうなぁ。大手がこんなすっとこどっこいなモノ作って恥ずかしくもない、これが男尊女卑大国ニッポンの現実なんだよね。とほほ。
25分前
昔は同居が当たり前だったけど、孫疲れなんて言葉は聞いたことがない→妻が子育てする上にジジババのお世話までさせられていたから。
昔は核家族は家族の分離とか子供が祖父母と離れて可哀想と叩かれた→ただしほぼ夫の父母。
そして現在、孫疲れ夫婦の大半は妻の父母。
夫が「ママ、頑張っちゃうからな」とか言って妻の実家の近くに住みたがるゴミみたいなマンションのCMがあるけど、とんでもない話だよ。お前が頑張れボケ。
でも、君のパパママにお願いする僕ちゃんは優しい夫、わかってる夫のつもりで作ったCMなんだろうなぁ。大手がこんなすっとこどっこいなモノ作って恥ずかしくもない、これが男尊女卑大国ニッポンの現実なんだよね。とほほ。
名無しさん
17分前
あえて言おう!!責任は親だが、祖父母も面倒見るのは当たり前だ!!
現役世代に依存し、余分に年金もらうのだから。
働かざるもの食うべからず!!働けないなら別だが。
17分前
あえて言おう!!責任は親だが、祖父母も面倒見るのは当たり前だ!!
現役世代に依存し、余分に年金もらうのだから。
働かざるもの食うべからず!!働けないなら別だが。
名無しさん
1時間前
この世代って孫可愛がらないし、車で逆走するし、アホみたいにすぐキレるし、ゴミだな
1時間前
この世代って孫可愛がらないし、車で逆走するし、アホみたいにすぐキレるし、ゴミだな
名無しさん
1時間前
そのうちかほく市ババア課が孫いない税とか言い出すぞ。
1時間前
そのうちかほく市ババア課が孫いない税とか言い出すぞ。
名無しさん
1時間前
だからさー、自分の子供くらい、自分で育児させろよ!
だいたい、疲れた疲れたって言ってるジジババが、甘いんだよ。
「私はみません。あんたらで世話しなさい。」
て突き放しなよ。
1時間前
だからさー、自分の子供くらい、自分で育児させろよ!
だいたい、疲れた疲れたって言ってるジジババが、甘いんだよ。
「私はみません。あんたらで世話しなさい。」
て突き放しなよ。
名無しさん
27分前
ウチは、孫なんか居ねえから親が自由にカネ遣ってるわ!
27分前
ウチは、孫なんか居ねえから親が自由にカネ遣ってるわ!
名無しさん
26分前
祖父母をあてにしていると言うより高度成長期に生きて来た人間が一番富を独り占めして来たのだし金の有る奴が負担しなければ金の無い奴は無いのだから仕方がない団塊世代より上の人間はなんだかんだ言って不自由無く暮らしていけてるんだから下の世代よりもっと苦労するべきなんです
26分前
祖父母をあてにしていると言うより高度成長期に生きて来た人間が一番富を独り占めして来たのだし金の有る奴が負担しなければ金の無い奴は無いのだから仕方がない団塊世代より上の人間はなんだかんだ言って不自由無く暮らしていけてるんだから下の世代よりもっと苦労するべきなんです
名無しさん
1時間前
だからさー!
「孫疲れ」だなんて言うなら、自分の子供に「早く結婚しろ」だの、「いい人見つけろ」だの言うなよな。
1時間前
だからさー!
「孫疲れ」だなんて言うなら、自分の子供に「早く結婚しろ」だの、「いい人見つけろ」だの言うなよな。
名無しさん
59分前
年寄りは子育て世代、子どものいない夫婦、独身者たちに社会の為に働け、子どもを産め、結婚しろと文句言うくせに、自分たちは「孫の世話したくない。時間も金も取られるのが嫌だ」って…
59分前
年寄りは子育て世代、子どものいない夫婦、独身者たちに社会の為に働け、子どもを産め、結婚しろと文句言うくせに、自分たちは「孫の世話したくない。時間も金も取られるのが嫌だ」って…
名無しさん
1時間前
玄関に「孫お断り」の貼紙を付けとけば良い。
1時間前
玄関に「孫お断り」の貼紙を付けとけば良い。
「Life」カテゴリーの関連記事