「大人」の読みは「おとな」じゃなかった!
遊園地のチケット売り場や駅の切符売り場で 見かける「大人」「小人」。「大人」はまあ「おとな」でしょうけど、 「小人」の読み方、分かりますか? こういうときに便利なのがデジタルな媒体。 今回は、デジタル大辞泉や大辞林など複数の 辞書から用語を検索できる「コトバンク」を 使ってみます。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000017-it_nlab-life
名無しさん
1日前
だいにん2枚、しょうにん2枚下さい~って窓口で言ったら
絶対変な目で見られるよね。
1日前
だいにん2枚、しょうにん2枚下さい~って窓口で言ったら
絶対変な目で見られるよね。
名無しさん
1日前
実際にはオトナ2枚とコドモ2枚下さい〜って無意識に言っちゃってますね
1日前
実際にはオトナ2枚とコドモ2枚下さい〜って無意識に言っちゃってますね
名無しさん
1日前
窓口で、だいにん、しょうにん、という言葉を使っている人に出会ったことがない(^^;;
1日前
窓口で、だいにん、しょうにん、という言葉を使っている人に出会ったことがない(^^;;
名無しさん
23時間前
おとな
こびと
だと思った
23時間前
おとな
こびと
だと思った
名無しさん
22時間前
大人、子供、の方がいいんじゃない?
22時間前
大人、子供、の方がいいんじゃない?
名無しさん
22時間前
もう大分前のことになるが、
だいにん二枚くださいといって、
は?という顔で見られたことがあったなぁ。
こっちは、その反応に、え?っとなったけれど。なにか間違えたかと焦った。
22時間前
もう大分前のことになるが、
だいにん二枚くださいといって、
は?という顔で見られたことがあったなぁ。
こっちは、その反応に、え?っとなったけれど。なにか間違えたかと焦った。
名無しさん
21時間前
子供はしょうにんと読むのに大人はおとな??と、子供の頃からバスに乗る度に思っていた。
もうおとな、こどもでいいと思います。
21時間前
子供はしょうにんと読むのに大人はおとな??と、子供の頃からバスに乗る度に思っていた。
もうおとな、こどもでいいと思います。
名無しさん
23時間前
窓口で買うときは
おとな
こども
で通じるからそれでいいんじゃない?
23時間前
窓口で買うときは
おとな
こども
で通じるからそれでいいんじゃない?
名無しさん
21時間前
似たような話、
寿司の折り詰めで、一人前、二人前とあるけど、
ひとりまえ、ふたりまえ、と言われると違和感あんのね。
個人的には、いちにんまえ、ににんまえ、なんだけど。
で、
三人前は双方同じで、
四人前だと、よにんまえで、前者が一般的なんだよね。
まぁ、しにんまえ、とは読まないし、縁起も悪い。
21時間前
似たような話、
寿司の折り詰めで、一人前、二人前とあるけど、
ひとりまえ、ふたりまえ、と言われると違和感あんのね。
個人的には、いちにんまえ、ににんまえ、なんだけど。
で、
三人前は双方同じで、
四人前だと、よにんまえで、前者が一般的なんだよね。
まぁ、しにんまえ、とは読まないし、縁起も悪い。
名無しさん
18時間前
いつ必要?漢字検定くらい?チケット買う時その読み方使う?「は?」って言われそう。
18時間前
いつ必要?漢字検定くらい?チケット買う時その読み方使う?「は?」って言われそう。
名無しさん
17時間前
勉強になりました。
17時間前
勉強になりました。
名無しさん
21時間前
こびと、ってなんか可愛いよね。
メルヘンな感じで。
21時間前
こびと、ってなんか可愛いよね。
メルヘンな感じで。
名無しさん
20時間前
しょうにんは何処かで聞いた事があるがだいにんは初耳だぁー笑笑日本語の漢字って難しい笑笑
しょうにん、だいにんで対応出来る人がどれ位いるかの問題だよねー笑笑
20時間前
しょうにんは何処かで聞いた事があるがだいにんは初耳だぁー笑笑日本語の漢字って難しい笑笑
しょうにん、だいにんで対応出来る人がどれ位いるかの問題だよねー笑笑
名無しさん
11時間前
勉強になりました。
11時間前
勉強になりました。
名無しさん
1日前
だいにん○枚、しょうにん○枚下さいとか言ったら変な人に見られるかも
1日前
だいにん○枚、しょうにん○枚下さいとか言ったら変な人に見られるかも
名無しさん
15時間前
知らない人が多かったとは意外。
もちろん、実生活ではおとなやこどもと言いますけど。
15時間前
知らない人が多かったとは意外。
もちろん、実生活ではおとなやこどもと言いますけど。
名無しさん
23時間前
男塾の王大人
23時間前
男塾の王大人
名無しさん
16時間前
知っていたけど、読みと口語は違うのだと普通に思っていた。
16時間前
知っていたけど、読みと口語は違うのだと普通に思っていた。
名無しさん
16時間前
敢えて使ってみようかな。
その時が来るまで覚えているかどうか。
byショッカー戦闘員オスカー
16時間前
敢えて使ってみようかな。
その時が来るまで覚えているかどうか。
byショッカー戦闘員オスカー
名無しさん
18時間前
だいにん、しょうにんには驚いたが、ちゅうじんだけ、なんでにんじゃなくてじんなんだ?
18時間前
だいにん、しょうにんには驚いたが、ちゅうじんだけ、なんでにんじゃなくてじんなんだ?
名無しさん
15時間前
昔の間違った読みが今は正式な読みになってる例もあるし
これも知らない間に正式に「おとな・こども」になってるかもよ
15時間前
昔の間違った読みが今は正式な読みになってる例もあるし
これも知らない間に正式に「おとな・こども」になってるかもよ
名無しさん
21時間前
オトナとショウニンだと思ってた
21時間前
オトナとショウニンだと思ってた
名無しさん
16時間前
ターレンじゃなかった
16時間前
ターレンじゃなかった
名無しさん
10時間前
この記事、厚切りジェイソンあたりがメモしてそうw
10時間前
この記事、厚切りジェイソンあたりがメモしてそうw
名無しさん
15時間前
昔、銭湯で中人ってなかったっけ?
中学生とかの入浴料で?
15時間前
昔、銭湯で中人ってなかったっけ?
中学生とかの入浴料で?
名無しさん
23時間前
実はだいにん、しょうにんは知ってたが
ちゅうじんは聞いたことなかった
しかもこれだけ「じん」なのか
いや、どれだけ記憶掘り返しても
中人って記載見たこともないな~
23時間前
実はだいにん、しょうにんは知ってたが
ちゅうじんは聞いたことなかった
しかもこれだけ「じん」なのか
いや、どれだけ記憶掘り返しても
中人って記載見たこともないな~
名無しさん
15時間前
博識ぶってこれを使うアホが現れない事を祈ります。
15時間前
博識ぶってこれを使うアホが現れない事を祈ります。
名無しさん
12時間前
たぶんチケット売り場でだいにんとかしょうにんとか行っても通じないと思うぞ
12時間前
たぶんチケット売り場でだいにんとかしょうにんとか行っても通じないと思うぞ
名無しさん
23時間前
なるほどなーと思うと同時に、言葉というのは結局、多数決的に変わっていくものなんだなと改めて感じました。
言葉には「起源」はあるが、「絶対的に正しい」言葉など存在しない。時の流れと共に微妙に形を変えていったり、別の意味が付け加えられていったりする。
23時間前
なるほどなーと思うと同時に、言葉というのは結局、多数決的に変わっていくものなんだなと改めて感じました。
言葉には「起源」はあるが、「絶対的に正しい」言葉など存在しない。時の流れと共に微妙に形を変えていったり、別の意味が付け加えられていったりする。
名無しさん
17時間前
だいにん。しょうにんって。
逆に笑われそう。
17時間前
だいにん。しょうにんって。
逆に笑われそう。
名無しさん
14時間前
これ見て、知ったかぶりで、だいにんって言うのは恥ずかしいです。
色々な記事があるんですね。
14時間前
これ見て、知ったかぶりで、だいにんって言うのは恥ずかしいです。
色々な記事があるんですね。
名無しさん
17時間前
書き方変えましょう。
大人おとな〇〇円
子供こども〇〇円
17時間前
書き方変えましょう。
大人おとな〇〇円
子供こども〇〇円
名無しさん
50分前
使ってたら雑学俺すげーしてるみたいでヤダ。
50分前
使ってたら雑学俺すげーしてるみたいでヤダ。
名無しさん
2時間前
なぜ弁護士は実名報道されないのか?
2時間前
なぜ弁護士は実名報道されないのか?
名無しさん
13時間前
ニュアンス的にはオトナ2枚、コドモ1枚って感じて使ってたなw
13時間前
ニュアンス的にはオトナ2枚、コドモ1枚って感じて使ってたなw
名無しさん
22時間前
笑うわ️
22時間前
笑うわ️
名無しさん
20時間前
だから何?
20時間前
だから何?
名無しさん
20時間前
中人懐かしい。
中学2年まで家に風呂が無くて毎日風呂屋通いだったので、中人のチケット使ってました。
ってか風呂屋以外で中人の文字を見たことないな。
20時間前
中人懐かしい。
中学2年まで家に風呂が無くて毎日風呂屋通いだったので、中人のチケット使ってました。
ってか風呂屋以外で中人の文字を見たことないな。
名無しさん
15時間前
これに限らず、正式名称のようなことを店員に言うと「はぁ?」って顔されることはよくある。いや、価格表にそう書いてあるから言っただけなのに…って思うことが良くある(やたら長い料理名とかね)
15時間前
これに限らず、正式名称のようなことを店員に言うと「はぁ?」って顔されることはよくある。いや、価格表にそう書いてあるから言っただけなのに…って思うことが良くある(やたら長い料理名とかね)
名無しさん
13時間前
言葉の乱れを指摘する人はなんでこれは指摘しないわけ?
用法間違えてるんだよね。
嫌いな人が嫌いな人たちの中で使う言葉が気に入らないだけなのかな?
13時間前
言葉の乱れを指摘する人はなんでこれは指摘しないわけ?
用法間違えてるんだよね。
嫌いな人が嫌いな人たちの中で使う言葉が気に入らないだけなのかな?
名無しさん
12時間前
未だにこの言い方に疑問を感じる僕。
12時間前
未だにこの言い方に疑問を感じる僕。
名無しさん
13時間前
おおびとと読むのは違和感がありますね。
13時間前
おおびとと読むのは違和感がありますね。
名無しさん
18時間前
おとなでも、小さい人はいるし子供でも大きい人はいます。変えて欲しい
18時間前
おとなでも、小さい人はいるし子供でも大きい人はいます。変えて欲しい
名無しさん
15時間前
3へぇ
15時間前
3へぇ
名無しさん
1時間前
前から思ってるけど、「正しくはこうなんだ」っ言われるとイラッとするな
言葉なんて通じりゃ何でもいいだろが
敬語とかそーゆーのは別だけど
も、「だけれど」だ。
1時間前
前から思ってるけど、「正しくはこうなんだ」っ言われるとイラッとするな
言葉なんて通じりゃ何でもいいだろが
敬語とかそーゆーのは別だけど
も、「だけれど」だ。
名無しさん
17時間前
現代風に変えれば?
17時間前
現代風に変えれば?
名無しさん
20時間前
15歳超えても
小柄な小人なら
子供と表記されてない場合は
小人料金でも行けそうだな。
20時間前
15歳超えても
小柄な小人なら
子供と表記されてない場合は
小人料金でも行けそうだな。
名無しさん
1時間前
「だいにん2枚ください」じゃ、通じないと思う。
絶対「えっ」って聞き返される。
1時間前
「だいにん2枚ください」じゃ、通じないと思う。
絶対「えっ」って聞き返される。
名無しさん
1時間前
ウケる
知らんかった
トリビア笑
1時間前
ウケる
知らんかった
トリビア笑
名無しさん
15時間前
ディズニーが大人中人小人シニアにわかれてました。中人ってなに?(何才?)って思いききました、12才から17才(中学生高校生)だそうです。
15時間前
ディズニーが大人中人小人シニアにわかれてました。中人ってなに?(何才?)って思いききました、12才から17才(中学生高校生)だそうです。
名無しさん
17時間前
大人小人とかではなく、大人は14歳〜で小人は13才までとか年齢書けばいい
17時間前
大人小人とかではなく、大人は14歳〜で小人は13才までとか年齢書けばいい
名無しさん
21時間前
ビール瓶だって
「だいびん」「ちゅうびん」「しょうびん」
って呼ぶところがあるくらいだからね・・・
21時間前
ビール瓶だって
「だいびん」「ちゅうびん」「しょうびん」
って呼ぶところがあるくらいだからね・・・
名無しさん
15時間前
いつも、おとな二枚、しょうにん二枚と言っていた。。。だいにん、は言ったことないな。ちゅうにんはある。
15時間前
いつも、おとな二枚、しょうにん二枚と言っていた。。。だいにん、は言ったことないな。ちゅうにんはある。
名無しさん
23時間前
読み方がわからないからって、紙の辞書が役に立たないってこともないのでは…
自分が知ってる範囲の読み方で探せば、だいたいは見つかると思うよ
23時間前
読み方がわからないからって、紙の辞書が役に立たないってこともないのでは…
自分が知ってる範囲の読み方で探せば、だいたいは見つかると思うよ
名無しさん
23時間前
王大人(ワン・ターレン)
23時間前
王大人(ワン・ターレン)
名無しさん
13時間前
大人と下戸
13時間前
大人と下戸
名無しさん
4時間前
出典を考えると「しょうにん」「だいにん」なのでしょうけど、日本で入場料の提示に使われている表記を考えると「こども」「おとな」と呼ぶのが正しいでしょう
4時間前
出典を考えると「しょうにん」「だいにん」なのでしょうけど、日本で入場料の提示に使われている表記を考えると「こども」「おとな」と呼ぶのが正しいでしょう
名無しさん
15時間前
まぁ言われてみれば高校生なんておとな料金だけどおとなではないからね。これは良い雑学
15時間前
まぁ言われてみれば高校生なんておとな料金だけどおとなではないからね。これは良い雑学
名無しさん
19時間前
私のスマホ
『しょうにん⇒小人』と『ちゅうにん⇒中人』は漢字変換できますが『だいにん⇒?』は変換できません。
結局、一般的じゃないってことですよね。
19時間前
私のスマホ
『しょうにん⇒小人』と『ちゅうにん⇒中人』は漢字変換できますが『だいにん⇒?』は変換できません。
結局、一般的じゃないってことですよね。
名無しさん
15時間前
子供の頃、銭湯に通っていたから、大人、中人、小人?て調べたことあって、自分はその時中人だったから、番台でちゅうにん1人て言って入ってた。
15時間前
子供の頃、銭湯に通っていたから、大人、中人、小人?て調べたことあって、自分はその時中人だったから、番台でちゅうにん1人て言って入ってた。
名無しさん
15時間前
四国の銭湯では今でも使っている。
15時間前
四国の銭湯では今でも使っている。
名無しさん
16時間前
昨今精神年齢がしょうにんの方々が増えた
16時間前
昨今精神年齢がしょうにんの方々が増えた
名無しさん
18時間前
で?
18時間前
で?
名無しさん
1日前
へ、へぇ、、、
1日前
へ、へぇ、、、
名無しさん
14時間前
意思が伝わってこその言葉。
相手に伝わらない言葉にはなんの意味も無い。
14時間前
意思が伝わってこその言葉。
相手に伝わらない言葉にはなんの意味も無い。
名無しさん
1日前
お?おう…そんなの知ってたよ。
1日前
お?おう…そんなの知ってたよ。
名無しさん
17時間前
「おとな」「こども」って言ってました。ちなみに正しい読み方を知ってもそのままでいきます!
17時間前
「おとな」「こども」って言ってました。ちなみに正しい読み方を知ってもそのままでいきます!
名無しさん
23時間前
ヨシッ、今度だいにん2枚って言ってみよう!!
窓口でどういう反応するかな?
23時間前
ヨシッ、今度だいにん2枚って言ってみよう!!
窓口でどういう反応するかな?
名無しさん
19時間前
小人はこじんかと思ってた
19時間前
小人はこじんかと思ってた
名無しさん
16時間前
これが正しい!
なんていかにも自慢げに話す奴らっているよね?
トリビアなんて言っちゃって
16時間前
これが正しい!
なんていかにも自慢げに話す奴らっているよね?
トリビアなんて言っちゃって
名無しさん
21時間前
おとな と こびと って読んでた。
こびと に関してはたぶん読み方違うんだろうなーとは思ってたけど
だいにんしょうにん、勉強になりました!
21時間前
おとな と こびと って読んでた。
こびと に関してはたぶん読み方違うんだろうなーとは思ってたけど
だいにんしょうにん、勉強になりました!
名無しさん
52分前
おとな、と
こども、でいいじゃないか…
52分前
おとな、と
こども、でいいじゃないか…
名無しさん
31分前
だいにんと言ってみます。
31分前
だいにんと言ってみます。
名無しさん
10時間前
ぜんぶ「~じん」だと思ってた!
でも、なんでそう思ってたんだろ。
10時間前
ぜんぶ「~じん」だと思ってた!
でも、なんでそう思ってたんだろ。
名無しさん
19時間前
日本語は奥が深いなぁ
19時間前
日本語は奥が深いなぁ
名無しさん
19時間前
チケットを買うときに上野の国立博物館でさえ窓口に伴侶と行くと「おとな二枚ですか?」って言われるけどちゃんと「だいにん」と言いかえてあげた方が良いのか?
19時間前
チケットを買うときに上野の国立博物館でさえ窓口に伴侶と行くと「おとな二枚ですか?」って言われるけどちゃんと「だいにん」と言いかえてあげた方が良いのか?
名無しさん
20時間前
成る程 役にはたたないけど
20時間前
成る程 役にはたたないけど
名無しさん
13時間前
それよりもネット上で人 って字を 入の反対にしてください
13時間前
それよりもネット上で人 って字を 入の反対にしてください
名無しさん
23時間前
常識や。
普通の大人なら知ってて当然や。
23時間前
常識や。
普通の大人なら知ってて当然や。
名無しさん
19時間前
あはは、笑ったったしょうにんにだいにん
19時間前
あはは、笑ったったしょうにんにだいにん
名無しさん
1時間前
表記は解りやすいけど、読み方は解りずらかったって事ですね~
1時間前
表記は解りやすいけど、読み方は解りずらかったって事ですね~
名無しさん
19時間前
「大(だい)二枚・小(しょう)一枚で!」じゃ駄目?
19時間前
「大(だい)二枚・小(しょう)一枚で!」じゃ駄目?
名無しさん
20時間前
なぜこの読み方を学校で教えないのでしょう
20時間前
なぜこの読み方を学校で教えないのでしょう
名無しさん
20時間前
店員同士の専門用語みたいな物では?
20時間前
店員同士の専門用語みたいな物では?
名無しさん
3時間前
知らなんだ。
3時間前
知らなんだ。
名無しさん
15時間前
そうなんだねー!
でもだいにんとは言えないね笑
15時間前
そうなんだねー!
でもだいにんとは言えないね笑
名無しさん
16時間前
漢字で便利なのは、読めなくても見れば意味の通じるところ。表意文字は便利。
16時間前
漢字で便利なのは、読めなくても見れば意味の通じるところ。表意文字は便利。
名無しさん
23時間前
漢字の読みが分からない場合は、漢和辞典という紙の辞書があります…。
23時間前
漢字の読みが分からない場合は、漢和辞典という紙の辞書があります…。
名無しさん
9時間前
餃子屋さんで
客「おおびん(大瓶)1つ下さい」
店の人「だいびん(大瓶)1つね、ありがとうございます」
ぼくはおおびんが正しいと思ってましたし、家でも親はおおびんと言ってます。
どちらが正解なのでしょうか?
9時間前
餃子屋さんで
客「おおびん(大瓶)1つ下さい」
店の人「だいびん(大瓶)1つね、ありがとうございます」
ぼくはおおびんが正しいと思ってましたし、家でも親はおおびんと言ってます。
どちらが正解なのでしょうか?
名無しさん
18時間前
こびとって差別用語になんないのかな?
18時間前
こびとって差別用語になんないのかな?
名無しさん
16時間前
表記を変えるべき
16時間前
表記を変えるべき
名無しさん
14時間前
小人閑居して不善を為す……。あり? (笑)
14時間前
小人閑居して不善を為す……。あり? (笑)
名無しさん
1日前
子供が生まれたときに初めて疑問に思い知ったのは自分が生まれてから33年目
1日前
子供が生まれたときに初めて疑問に思い知ったのは自分が生まれてから33年目
名無しさん
16時間前
中学生以上
って書いてあるが、中学生以上ってことは中学生も含まれ、大人にも中学生が含まれる、っておかしな日本語使ってますなw
16時間前
中学生以上
って書いてあるが、中学生以上ってことは中学生も含まれ、大人にも中学生が含まれる、っておかしな日本語使ってますなw
名無しさん
22時間前
ちゅうにんなの?
ちゅうじんなの?
読み方についての記事なんだから
記事の中くらいは統一してほしい
22時間前
ちゅうにんなの?
ちゅうじんなの?
読み方についての記事なんだから
記事の中くらいは統一してほしい
名無しさん
16時間前
おとな、こどもでいいじゃないの。
16時間前
おとな、こどもでいいじゃないの。
名無しさん
18時間前
おとな、こども、という読み方じゃないんだネ。
知らなかった、勉強になるわ~
18時間前
おとな、こども、という読み方じゃないんだネ。
知らなかった、勉強になるわ~
名無しさん
17時間前
ふつーに
ひらがなで
おとな
こども
て書いてるところ多いけどなー。
17時間前
ふつーに
ひらがなで
おとな
こども
て書いてるところ多いけどなー。
名無しさん
17時間前
今度窓口で何て読むのか聞いてみようかな
たぶん、おとな、こどもと返事があるんだろうな
17時間前
今度窓口で何て読むのか聞いてみようかな
たぶん、おとな、こどもと返事があるんだろうな
名無しさん
17時間前
死亡確認。
17時間前
死亡確認。
名無しさん
20時間前
これは「中人」があった頃の話。それより、私の育った新潟県は「裏日本」、東京は「表日本」、、、こっちの言い方の方が差別用語だね。「どうせうちは裏ですよ、裏」ってね。これも死語ですね。
20時間前
これは「中人」があった頃の話。それより、私の育った新潟県は「裏日本」、東京は「表日本」、、、こっちの言い方の方が差別用語だね。「どうせうちは裏ですよ、裏」ってね。これも死語ですね。
名無しさん
11時間前
読み方知らない人いたんだ(笑)
わざわざ記事にするほどのことでもないかとw
11時間前
読み方知らない人いたんだ(笑)
わざわざ記事にするほどのことでもないかとw
名無しさん
23時間前
「おとな」と「しょうじん」だと思っていた!
23時間前
「おとな」と「しょうじん」だと思っていた!
名無しさん
15時間前
久しぶりに、勉強になる記事!
15時間前
久しぶりに、勉強になる記事!
名無しさん
19時間前
ほほう、これはちょこっと勉強になった
しかしその知識を活用する事はこの先なさそうだ
19時間前
ほほう、これはちょこっと勉強になった
しかしその知識を活用する事はこの先なさそうだ
名無しさん
13時間前
雰囲気で読む
13時間前
雰囲気で読む
名無しさん
21時間前
大人は「おとな」だけど、小人は「こども」じゃないよなぁとモヤモヤしてました。
脳内では「おとな」「ちゅとな」「ことな」と読んでましたが(笑)
21時間前
大人は「おとな」だけど、小人は「こども」じゃないよなぁとモヤモヤしてました。
脳内では「おとな」「ちゅとな」「ことな」と読んでましたが(笑)
名無しさん
6時間前
フリガナを書いといてくれ。
6時間前
フリガナを書いといてくれ。
名無しさん
31分前
「おとな」を「大人」と書くように、
「こども」を「小人」と書くようにすればいいんちゃう?
最近は、「子供」とは書かずに「子ども」とも書くくらい。
1人の人間として、「供」ではなく「人」でいいと思う。
社会においては、年齢の違いだけ。「大小」の人達。
「子」は「親」との関係性を表す言葉だと思うし。
31分前
「おとな」を「大人」と書くように、
「こども」を「小人」と書くようにすればいいんちゃう?
最近は、「子供」とは書かずに「子ども」とも書くくらい。
1人の人間として、「供」ではなく「人」でいいと思う。
社会においては、年齢の違いだけ。「大小」の人達。
「子」は「親」との関係性を表す言葉だと思うし。
名無しさん
17時間前
もうおとな、こどもでいいよ
でも中人はどうするんだろう?
17時間前
もうおとな、こどもでいいよ
でも中人はどうするんだろう?
名無しさん
21時間前
中学生以上になったらもう法律上も民法上もオトナ扱いにしたら???
もう十分オトナだろ???
実際に大人料金かかるんだしさ…!!!
コドモじゃねーだろ???
21時間前
中学生以上になったらもう法律上も民法上もオトナ扱いにしたら???
もう十分オトナだろ???
実際に大人料金かかるんだしさ…!!!
コドモじゃねーだろ???
名無しさん
23時間前
え、じゃあ、おとなってどう書くの?
23時間前
え、じゃあ、おとなってどう書くの?
名無しさん
4時間前
中学生は大人(おとな)じゃねぇだろって思ってた!
4時間前
中学生は大人(おとな)じゃねぇだろって思ってた!
名無しさん
17時間前
そんなの学校で習っとらん。
17時間前
そんなの学校で習っとらん。
名無しさん
2時間前
ふざけて「大入り1枚」って言ったらスルーされた
2時間前
ふざけて「大入り1枚」って言ったらスルーされた
名無しさん
15時間前
王大人
は「おとな」とも「だいにん」とも読まない。
15時間前
王大人
は「おとな」とも「だいにん」とも読まない。
名無しさん
20時間前
コトバとは、時代や環境によって変わるもの。
紙の上では「おとな」と呼ぶのが間違っていても、現実でそう呼ぶのは正解なのでは。
20時間前
コトバとは、時代や環境によって変わるもの。
紙の上では「おとな」と呼ぶのが間違っていても、現実でそう呼ぶのは正解なのでは。
名無しさん
21時間前
じょーじは小人?
21時間前
じょーじは小人?
名無しさん
15時間前
前にそう言ったら、大馬鹿者と叩かれまくった。
こんな情報を発信したって、多くの人はこれまで通りだろうし、そのように言ったって小馬鹿にされて終わりだろ。
15時間前
前にそう言ったら、大馬鹿者と叩かれまくった。
こんな情報を発信したって、多くの人はこれまで通りだろうし、そのように言ったって小馬鹿にされて終わりだろ。
名無しさん
1日前
小便、大便
1日前
小便、大便
名無しさん
9時間前
オトナ、コドモという言い方をする人が多いから、ダイニン、ショウニンと言ったら、馬鹿にされそう
9時間前
オトナ、コドモという言い方をする人が多いから、ダイニン、ショウニンと言ったら、馬鹿にされそう
名無しさん
22時間前
看板指差して「これ、読んでみ?」と訊ねて、相手が普通に答えた瞬間に「違いますぅ〜!だいにんとしょうにんですぅ〜!」なんてドヤ顔するヤツがいたら、普通にシバかれて終わるだろw
22時間前
看板指差して「これ、読んでみ?」と訊ねて、相手が普通に答えた瞬間に「違いますぅ〜!だいにんとしょうにんですぅ〜!」なんてドヤ顔するヤツがいたら、普通にシバかれて終わるだろw
名無しさん
14時間前
高速の料金所で「大人ふたり!」などとつまらん冗談言うのが大好きだったのにETCなんかになりやがって!あ〜あ
14時間前
高速の料金所で「大人ふたり!」などとつまらん冗談言うのが大好きだったのにETCなんかになりやがって!あ〜あ
「Life」カテゴリーの関連記事