「人間関係に疲れやすい人」の特徴と解決策4つ
身近な人との付き合いを楽しみ、良好な人間関係が 築けていれば、人生はより明るく楽しいものに 感じられます。しかし、人間関係はよい刺激や安心感をもたらす 一方で、気遣いや誤解というネガティブな感情も 生じやすいもの。 そうしたストレスを抱えながらお付き合いを続けて いると、精神的疲労の原因にもなります。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00005921-nallabout-hlth
名無しさん
1日前
人間関係ほどめんどくさいものはない
1日前
人間関係ほどめんどくさいものはない
名無しさん
1日前
人間関係に疲れようが、嫌われようがやらなきゃいけない事、言わなきゃいけない事もあるでしょうが。
会社での後輩の指導もその一つ
逃げられないから疲れるんです
1日前
人間関係に疲れようが、嫌われようがやらなきゃいけない事、言わなきゃいけない事もあるでしょうが。
会社での後輩の指導もその一つ
逃げられないから疲れるんです
名無しさん
1日前
必要以上に人から好かれようとしなければいいのでは。
無理のない範囲で頑張った方がストレスは少ないはず。
良いカッコしても見透かされるのにね。
1日前
必要以上に人から好かれようとしなければいいのでは。
無理のない範囲で頑張った方がストレスは少ないはず。
良いカッコしても見透かされるのにね。
名無しさん
1日前
記事よりコメントの方がいい参考になる。
1日前
記事よりコメントの方がいい参考になる。
名無しさん
1日前
自分が思ってるよりも人は気にしてないから、自分にも他者にも寛容になった方が楽だと思います。
もちろん、思いやりは大事ですけど。
1日前
自分が思ってるよりも人は気にしてないから、自分にも他者にも寛容になった方が楽だと思います。
もちろん、思いやりは大事ですけど。
名無しさん
23時間前
職場で無事一日が終えられた時の安堵感。
とくに仕事でも人間関係でも何事もなく定時を迎えられたら本当にほっとする。毎日毎日この繰り返し。お金は生きるために必要だし、色々鍛えられるけど、利害だらけの嫌な場所だね。
23時間前
職場で無事一日が終えられた時の安堵感。
とくに仕事でも人間関係でも何事もなく定時を迎えられたら本当にほっとする。毎日毎日この繰り返し。お金は生きるために必要だし、色々鍛えられるけど、利害だらけの嫌な場所だね。
名無しさん
23時間前
永年勤務していた退職を期にずっと「いい人」になろうとしていた自分を辞めました。まず家庭や家族を優先し、自分の器量以上は無理せずに交際範囲もかなり最小限になったけど充実していると思う。
23時間前
永年勤務していた退職を期にずっと「いい人」になろうとしていた自分を辞めました。まず家庭や家族を優先し、自分の器量以上は無理せずに交際範囲もかなり最小限になったけど充実していると思う。
名無しさん
1日前
こんなはずではと悩み続けた15歳までと、そこから開き直るまでに同じ年数をかけたけど、狭く深い関係で快適だよ。免疫力つけるために人の世話をする=PTA活動などってあるけど、本当徒労に終わると確信できる。都合の良い人間扱いされて、舐められて終わり。
狭く深く付き合える相手だからこそ嫉妬も面倒な感情も受け入れられる。どうでも良い人間のために使う時間は1秒でも惜しい。
1日前
こんなはずではと悩み続けた15歳までと、そこから開き直るまでに同じ年数をかけたけど、狭く深い関係で快適だよ。免疫力つけるために人の世話をする=PTA活動などってあるけど、本当徒労に終わると確信できる。都合の良い人間扱いされて、舐められて終わり。
狭く深く付き合える相手だからこそ嫉妬も面倒な感情も受け入れられる。どうでも良い人間のために使う時間は1秒でも惜しい。
名無しさん
1日前
この記事の論理は良く分からないのだが、たとえば、
>このようなパターンに心当たりのある方は、旧知の友人や家族など、いつも同じ相手とばかり付き合っていないでしょうか?
…とあるが、いつも同じ相手とばかり付き合うことが「許される(可能な)人」というのは、そもそも疲れやすいことにはならないし、そういう人が時としてそれ以外の他者と関わりを持ったとしても、それは「一過性」のものなのだから、疲れる原因にはならないであろう。
つまり、この記事は因果が逆転していると言うか、(その是非はともかく)この記事で挙げている解決策のようなことをするから「疲れる」のではないのかという印象を持つ。
更には、この記者は「だからこそ”(ある種の)免疫”をつけるために」という意図で、そういう解決策を示したのかもしれない。しかし、免疫をつけるどころか「疲れの負のスパイラル」になって、疲れは倍増するだけになるだろう。
1日前
この記事の論理は良く分からないのだが、たとえば、
>このようなパターンに心当たりのある方は、旧知の友人や家族など、いつも同じ相手とばかり付き合っていないでしょうか?
…とあるが、いつも同じ相手とばかり付き合うことが「許される(可能な)人」というのは、そもそも疲れやすいことにはならないし、そういう人が時としてそれ以外の他者と関わりを持ったとしても、それは「一過性」のものなのだから、疲れる原因にはならないであろう。
つまり、この記事は因果が逆転していると言うか、(その是非はともかく)この記事で挙げている解決策のようなことをするから「疲れる」のではないのかという印象を持つ。
更には、この記者は「だからこそ”(ある種の)免疫”をつけるために」という意図で、そういう解決策を示したのかもしれない。しかし、免疫をつけるどころか「疲れの負のスパイラル」になって、疲れは倍増するだけになるだろう。
名無しさん
21時間前
私はこの記事の疲れやすい人に該当します。職場では後輩の指導が多く気を使う事がほとんどです。それなりに職場では良好な関係は築けていますが、しかし長年会社に勤めて思う事は、やっぱり信頼できるのは家族や本当に仲の良い友人だけです。狭く深い関係が一番気が休まります。
21時間前
私はこの記事の疲れやすい人に該当します。職場では後輩の指導が多く気を使う事がほとんどです。それなりに職場では良好な関係は築けていますが、しかし長年会社に勤めて思う事は、やっぱり信頼できるのは家族や本当に仲の良い友人だけです。狭く深い関係が一番気が休まります。
名無しさん
20時間前
まあ
こうすればいいってのを
みんな出来れば苦労しないわけでね
平社員の頃は上司との関係に悩んだけど
中間管理職になったら
上下との関係に悩み、おかしくなって倒れた
平社員の時は、まだ大したことなかったな
ワガママで相手を思いやらない奴が勝つ
良識を持ってバランスを取ろうとする奴は負ける
会社ってそんなものだとわかった
20時間前
まあ
こうすればいいってのを
みんな出来れば苦労しないわけでね
平社員の頃は上司との関係に悩んだけど
中間管理職になったら
上下との関係に悩み、おかしくなって倒れた
平社員の時は、まだ大したことなかったな
ワガママで相手を思いやらない奴が勝つ
良識を持ってバランスを取ろうとする奴は負ける
会社ってそんなものだとわかった
名無しさん
23時間前
人間関係は永遠のテーマ、悩みだと思う。疲れるし、嫌だ。
23時間前
人間関係は永遠のテーマ、悩みだと思う。疲れるし、嫌だ。
名無しさん
1日前
まさにこれだ…解決策書いてあるけど無理だろうって思ってる時点でダメなんだろうな…
1日前
まさにこれだ…解決策書いてあるけど無理だろうって思ってる時点でダメなんだろうな…
名無しさん
22時間前
子供の方が上手く楽しく人間関係築くよね。
経験じゃないと思うね。
22時間前
子供の方が上手く楽しく人間関係築くよね。
経験じゃないと思うね。
名無しさん
23時間前
アスペ入ってるから厳しい
診断されている病名はうつ病だけど、対人関係が苦手
若い時は頑張ってたけど、もうおっさんになって今から新しい人と人間関係築くのは厳しい
諦めてる
23時間前
アスペ入ってるから厳しい
診断されている病名はうつ病だけど、対人関係が苦手
若い時は頑張ってたけど、もうおっさんになって今から新しい人と人間関係築くのは厳しい
諦めてる
名無しさん
20時間前
相手に多くを期待しすぎない。同僚だろうが、上司だろうが、家族だろうが、恋人だろうが、友人だろうがみんな同じ。冷たい考えかも知れないが、これが一番。
このスタンスだと、ある程度思ったことも言えるし疲れることも少ない。
20時間前
相手に多くを期待しすぎない。同僚だろうが、上司だろうが、家族だろうが、恋人だろうが、友人だろうがみんな同じ。冷たい考えかも知れないが、これが一番。
このスタンスだと、ある程度思ったことも言えるし疲れることも少ない。
名無しさん
1日前
職場ではバランス感覚が難しいですね。
1日前
職場ではバランス感覚が難しいですね。
名無しさん
20時間前
人付き合いは大好きだが、人間関係で揉めるのは本当疲れた。
世の中悪い人はたくさんいるな〜って思う。
以前までは解決する努力をしてたけど、最近は綺麗なやり方ではないけど、関わらん様にしてバランス取っています。
20時間前
人付き合いは大好きだが、人間関係で揉めるのは本当疲れた。
世の中悪い人はたくさんいるな〜って思う。
以前までは解決する努力をしてたけど、最近は綺麗なやり方ではないけど、関わらん様にしてバランス取っています。
名無しさん
20時間前
目配せとか咳払いとか
誰かに相談すると気のせいじゃない?気にしない方がいいよ。
酷い場合は被害妄想と言われかねない
微妙な攻撃するでしょ。
裏で悪口言っていても本人の前では
笑顔で挨拶出来るでしょ。
微妙な攻撃の積み重ねはかなり
精神的ダメージがある。
大人の虐めは陰湿
20時間前
目配せとか咳払いとか
誰かに相談すると気のせいじゃない?気にしない方がいいよ。
酷い場合は被害妄想と言われかねない
微妙な攻撃するでしょ。
裏で悪口言っていても本人の前では
笑顔で挨拶出来るでしょ。
微妙な攻撃の積み重ねはかなり
精神的ダメージがある。
大人の虐めは陰湿
名無しさん
20時間前
確かに。
周りの人みんなにいい人と思われなくても良い。
なるべく波長の合う人とだけ仲良くする。
しかしそれもベタベタせずに6割程度、ってマツコが言ってた。
親しき仲にも礼儀あり。
あといい人過ぎて相手に付け込まれないように、毅然とした態度も大事です。
20時間前
確かに。
周りの人みんなにいい人と思われなくても良い。
なるべく波長の合う人とだけ仲良くする。
しかしそれもベタベタせずに6割程度、ってマツコが言ってた。
親しき仲にも礼儀あり。
あといい人過ぎて相手に付け込まれないように、毅然とした態度も大事です。
名無しさん
21時間前
色々良い事が書いてありましたが、それがなかなかできない。人は衝撃的な事がなければなかなか変われないような気がする。社内にも難しい人がいますが、すべてDNAだから仕方ないとあきらめています。
21時間前
色々良い事が書いてありましたが、それがなかなかできない。人は衝撃的な事がなければなかなか変われないような気がする。社内にも難しい人がいますが、すべてDNAだから仕方ないとあきらめています。
名無しさん
1日前
シンドいなら逃げるのもアリだ。相手に何と思われようが、実際の自分より良くは見せられない(無理は疲れる)のだから。
1日前
シンドいなら逃げるのもアリだ。相手に何と思われようが、実際の自分より良くは見せられない(無理は疲れる)のだから。
名無しさん
21時間前
プライベートはいいけど、仕事はそうはいかないからなあ。
難しいよね。
21時間前
プライベートはいいけど、仕事はそうはいかないからなあ。
難しいよね。
名無しさん
21時間前
仕事の関わりは、極力少ないほうがいい。
仕事の関わりと、楽しみの関わりとは、
明確に分けたい。
21時間前
仕事の関わりは、極力少ないほうがいい。
仕事の関わりと、楽しみの関わりとは、
明確に分けたい。
名無しさん
22時間前
他人を必要以上に評価したり見下したり…
干渉したりする人が多すぎる!
そう言う事を思ってても口に出さないだけで人間関係のストレスが減るのを何故解らないのか…。
22時間前
他人を必要以上に評価したり見下したり…
干渉したりする人が多すぎる!
そう言う事を思ってても口に出さないだけで人間関係のストレスが減るのを何故解らないのか…。
名無しさん
22時間前
人間関係に疲れて在宅勤務に切り替えました。
22時間前
人間関係に疲れて在宅勤務に切り替えました。
名無しさん
22時間前
ま、職場の関係は仕事だから。笑
ここで言ってるのはそういう人間関係じゃなかろう。
広く、浅く、深入りせずが大人のマナーやね。
22時間前
ま、職場の関係は仕事だから。笑
ここで言ってるのはそういう人間関係じゃなかろう。
広く、浅く、深入りせずが大人のマナーやね。
名無しさん
17時間前
人間関係に疲れやすい人に積極的な人付き合いの仕方をレクチャーされても、益々ストレスになるのではないかと思うのですが・・・。
仕事をしていたり、子供がいたりすると最低限人と関わらなければならない場面があります。
それでストレスや疲れを感じる人にとっては、更なる付き合いは負担になるだけです。
むしろ、趣味や1人の時間を満喫する方がいいと思います。
この記事の解決法、4だけはそうかなと思いますが、あとは荒療治のような気がして、逆にストレスが溜まりそうだなと思ってしまいますね。克服する前に潰れてしまいそうです。
17時間前
人間関係に疲れやすい人に積極的な人付き合いの仕方をレクチャーされても、益々ストレスになるのではないかと思うのですが・・・。
仕事をしていたり、子供がいたりすると最低限人と関わらなければならない場面があります。
それでストレスや疲れを感じる人にとっては、更なる付き合いは負担になるだけです。
むしろ、趣味や1人の時間を満喫する方がいいと思います。
この記事の解決法、4だけはそうかなと思いますが、あとは荒療治のような気がして、逆にストレスが溜まりそうだなと思ってしまいますね。克服する前に潰れてしまいそうです。
名無しさん
1日前
過度に他人を気にしないのが一番。他人の頭の中は覗けないからな。自分が出来ることを出来る範囲ですればいい。
1日前
過度に他人を気にしないのが一番。他人の頭の中は覗けないからな。自分が出来ることを出来る範囲ですればいい。
名無しさん
23時間前
先輩後輩、プライベートと会社関係なく行きたきゃ行く、行きたくなきゃ行かない。そうすればそういう奴だと思われれば気が楽になる。自分が思うほど人は対して他人の事は気にしていないよ
23時間前
先輩後輩、プライベートと会社関係なく行きたきゃ行く、行きたくなきゃ行かない。そうすればそういう奴だと思われれば気が楽になる。自分が思うほど人は対して他人の事は気にしていないよ
名無しさん
18時間前
転職の理由は建前はともかく実際はほとんどが人間関係だと思う
18時間前
転職の理由は建前はともかく実際はほとんどが人間関係だと思う
名無しさん
21時間前
相当親しくならないと自分からはなかなか誘えないです。
断られて嫌な思いをするよりは一人でいた方が気楽です。
21時間前
相当親しくならないと自分からはなかなか誘えないです。
断られて嫌な思いをするよりは一人でいた方が気楽です。
名無しさん
1日前
「陰口や悪口」を除けば、特徴の内容に当てはまるようなことを人から言われるが、自覚はない。
言葉を変えると「相手に気を遣う」「相手の気持ちを考える」「相手の気持ちを察して行動する」こんなニュアンスだと思うのですが…
駄目ですか?というより普通ですよね?
解決策も1・2・4は試し、10年以上ずっと1、自然に2・3・4の行動が出来るのであれば、そのような人間にはなっていない…
1日前
「陰口や悪口」を除けば、特徴の内容に当てはまるようなことを人から言われるが、自覚はない。
言葉を変えると「相手に気を遣う」「相手の気持ちを考える」「相手の気持ちを察して行動する」こんなニュアンスだと思うのですが…
駄目ですか?というより普通ですよね?
解決策も1・2・4は試し、10年以上ずっと1、自然に2・3・4の行動が出来るのであれば、そのような人間にはなっていない…
名無しさん
22時間前
こんなんで人間関係が上手くいけばみんな上手くやってるよ。
22時間前
こんなんで人間関係が上手くいけばみんな上手くやってるよ。
名無しさん
18時間前
やばい、当てはまりすぎてる。
人にどう思われてるか?
気になりすぎて。
下手すると、通りすがりの人にまで、
今どう思われたかな?って、
思ってしまう。
だから、注文とかお店選びとか、
苦手。
さすがに大人になったから、
表面上は出さないけど、
心の中は心臓バクバク。
さらに、常に言葉の裏ばかり考えてしまう。
だから、褒められても、
裏を見てしまう。
こう言う性格の人は、
病気になりやすいですよね。
さらに、仕事がクレーム対応なので、
ストレス倍増(T_T)
18時間前
やばい、当てはまりすぎてる。
人にどう思われてるか?
気になりすぎて。
下手すると、通りすがりの人にまで、
今どう思われたかな?って、
思ってしまう。
だから、注文とかお店選びとか、
苦手。
さすがに大人になったから、
表面上は出さないけど、
心の中は心臓バクバク。
さらに、常に言葉の裏ばかり考えてしまう。
だから、褒められても、
裏を見てしまう。
こう言う性格の人は、
病気になりやすいですよね。
さらに、仕事がクレーム対応なので、
ストレス倍増(T_T)
名無しさん
22時間前
自分の場合、あまりにも距離を縮められるのが嫌なので、そう感じたら自ら距離を置いて対処します。
とは言え仕事となると、この対処法は難しいけど、、
22時間前
自分の場合、あまりにも距離を縮められるのが嫌なので、そう感じたら自ら距離を置いて対処します。
とは言え仕事となると、この対処法は難しいけど、、
名無しさん
19時間前
悔しいけど、全部あてはまりました。
でも、同僚は喜怒哀楽の表現が激しいし、言いたい事はズバズバ言うし、気にくわない事があるとすぐ機嫌が悪くなるから、逆に気を使って疲れる。
19時間前
悔しいけど、全部あてはまりました。
でも、同僚は喜怒哀楽の表現が激しいし、言いたい事はズバズバ言うし、気にくわない事があるとすぐ機嫌が悪くなるから、逆に気を使って疲れる。
名無しさん
16時間前
なんか違和感だらけの記事。
役員やPTAとかやってみたら?としておきながら、やり過ぎるとよくないとか、最終的には、したがって3回に何回かは断れ?
勧めておきながら否定的なことを書き、なんか惑わしてる。
私自身はほとんど人間関係でストレスは感じない。他人を優先して考えることが多いけど、他人には興味がない。待つのは嫌いなので誘う方だが断られても気にしないし、食事に行っても相手の近況を聞いて状況を確認してからの会話にしてるので背景が想像できる。
一概には言えませんが、人間関係で悩む人は相手からの評価や相手の表面、自分への評価のされかたを気にしてる人が多いと思います。
「最近どうですか?」
とまず声をかけるようにしています。
相手は、仕事でも家庭でもプライベートでも、その時に話したいことを自分で選んで話してくれます。
16時間前
なんか違和感だらけの記事。
役員やPTAとかやってみたら?としておきながら、やり過ぎるとよくないとか、最終的には、したがって3回に何回かは断れ?
勧めておきながら否定的なことを書き、なんか惑わしてる。
私自身はほとんど人間関係でストレスは感じない。他人を優先して考えることが多いけど、他人には興味がない。待つのは嫌いなので誘う方だが断られても気にしないし、食事に行っても相手の近況を聞いて状況を確認してからの会話にしてるので背景が想像できる。
一概には言えませんが、人間関係で悩む人は相手からの評価や相手の表面、自分への評価のされかたを気にしてる人が多いと思います。
「最近どうですか?」
とまず声をかけるようにしています。
相手は、仕事でも家庭でもプライベートでも、その時に話したいことを自分で選んで話してくれます。
名無しさん
4時間前
人間関係に疲れるというか。
夫の顔色をうかがってしまう時期があってね。若い頃。
私の夫は体が弱いせいもあって、わりと、そういう時、顔に出るので。
なので、お気の毒とはいえ、気難しい配偶者でね。それは今も変わらないものの。昔の私と違う事と言えば。
機嫌の悪い顔をしていても、何も言わない限りは気にしない、というところです。何かあたし、したかしら。。と考え出すと、気になります。
でも、何も言わないのなら、彼は何も思って「ない」事にします。
相手に不機嫌を察しろ!というのは、変な話で、どうにかしてほしい希望があり、不満があるなら、口に出すべきなので。口に出さない以上、相手はこちらに何も求めて「ない」と判断することにしてね。
夫だけでなく周りの人にも同じ対応はします。
同様の事を、憧れの某心理学者が書いていて、あ、自分の対応はいい線いっていたのか。。。と、ちょっと嬉しかったです。
4時間前
人間関係に疲れるというか。
夫の顔色をうかがってしまう時期があってね。若い頃。
私の夫は体が弱いせいもあって、わりと、そういう時、顔に出るので。
なので、お気の毒とはいえ、気難しい配偶者でね。それは今も変わらないものの。昔の私と違う事と言えば。
機嫌の悪い顔をしていても、何も言わない限りは気にしない、というところです。何かあたし、したかしら。。と考え出すと、気になります。
でも、何も言わないのなら、彼は何も思って「ない」事にします。
相手に不機嫌を察しろ!というのは、変な話で、どうにかしてほしい希望があり、不満があるなら、口に出すべきなので。口に出さない以上、相手はこちらに何も求めて「ない」と判断することにしてね。
夫だけでなく周りの人にも同じ対応はします。
同様の事を、憧れの某心理学者が書いていて、あ、自分の対応はいい線いっていたのか。。。と、ちょっと嬉しかったです。
名無しさん
20時間前
心を許せる人間関係が複数箇所あることって大事かもしれませんね。
広く浅くという意味ではなく、つぶしがきかないという状況を防げるので。
その点では、人間関係の種類がまだ少ない小中学生の方がしんどいだろうな。
20時間前
心を許せる人間関係が複数箇所あることって大事かもしれませんね。
広く浅くという意味ではなく、つぶしがきかないという状況を防げるので。
その点では、人間関係の種類がまだ少ない小中学生の方がしんどいだろうな。
名無しさん
21時間前
余計に疲れそう
21時間前
余計に疲れそう
名無しさん
18時間前
思い込みで人を決めつけて、あることない事陰で悪口言いふらしている人って、主導権握りたがるタイプだと逆にストレスなさそうに思えますが…そうでないタイプも厄介ですよね。
母が結構このタイプみたいですが
「私はいい人なのに傷ついてばっかり、
周りの人はみんな頑張ってる私の事わかってくれなくて
みんな性格悪くて最低の人ばかり、
絶対私に意地悪して喜んでるんだ」
と大昔の少女漫画のヒロインみたいな気分でストレスを溜めているようで
人の悪口を聞かされる方はストレスにならない、
一方的に長年聞かされる方、
自分を傷つける人は傷ついたりしない何を言ってもいい「何か」
とでも思ってるのか正直我が母ながらしんどいです。
よそだけじゃなく片親の愚痴を片親に物心ついたうちから聞かされ続けると結婚観や家庭観はさすがに歪みましたね。なのに結婚しろとか言うんですけども
18時間前
思い込みで人を決めつけて、あることない事陰で悪口言いふらしている人って、主導権握りたがるタイプだと逆にストレスなさそうに思えますが…そうでないタイプも厄介ですよね。
母が結構このタイプみたいですが
「私はいい人なのに傷ついてばっかり、
周りの人はみんな頑張ってる私の事わかってくれなくて
みんな性格悪くて最低の人ばかり、
絶対私に意地悪して喜んでるんだ」
と大昔の少女漫画のヒロインみたいな気分でストレスを溜めているようで
人の悪口を聞かされる方はストレスにならない、
一方的に長年聞かされる方、
自分を傷つける人は傷ついたりしない何を言ってもいい「何か」
とでも思ってるのか正直我が母ながらしんどいです。
よそだけじゃなく片親の愚痴を片親に物心ついたうちから聞かされ続けると結婚観や家庭観はさすがに歪みましたね。なのに結婚しろとか言うんですけども
名無しさん
19時間前
人間関係に疲れるのは、相手のことを認めないからでしょうね…
※認めるとは、気にしない・関係ないというスルーする考え方も含みます(無視ではない)
では、なぜ相手を認められないか?というと…
自分が、自分のことを認めていないからなんですね!
自分は、相手より、仕事が出来るとか、優秀とか、お金を持っているとかの尺度ではなく、自分の内面に目を向けて、いい所もちょっとダメな所も丸ごと認めてあげたらいいんですよ
すると…ん?自分には自分らしい良さがあるじゃん!って気づき、少しずつ自分が好きになり、自分らしさを受け入れ、認められるようになります。
どんなに親しい間柄であっても、相手(=他人)が自分の全てを認めてくれることは決してありません。
だから、自分が自分の一番よき理解者になりましょう!
自分を認めて、自分を好きになれたら、もう相手のことなんか、どうでもよくなりますよ!
19時間前
人間関係に疲れるのは、相手のことを認めないからでしょうね…
※認めるとは、気にしない・関係ないというスルーする考え方も含みます(無視ではない)
では、なぜ相手を認められないか?というと…
自分が、自分のことを認めていないからなんですね!
自分は、相手より、仕事が出来るとか、優秀とか、お金を持っているとかの尺度ではなく、自分の内面に目を向けて、いい所もちょっとダメな所も丸ごと認めてあげたらいいんですよ
すると…ん?自分には自分らしい良さがあるじゃん!って気づき、少しずつ自分が好きになり、自分らしさを受け入れ、認められるようになります。
どんなに親しい間柄であっても、相手(=他人)が自分の全てを認めてくれることは決してありません。
だから、自分が自分の一番よき理解者になりましょう!
自分を認めて、自分を好きになれたら、もう相手のことなんか、どうでもよくなりますよ!
名無しさん
21時間前
他人はもちろん家族すら気遣って疲れる人はどうすれば
21時間前
他人はもちろん家族すら気遣って疲れる人はどうすれば
名無しさん
22時間前
今まさにタイムリーな記事に感謝です。
新しい人は言葉遣い、身だしなみ、言い返し方等上司が言っても我を貫く人で、同僚と不安が同じでした。
これまでが各々が各々を思いやり気遣い、ミスも無くスムーズに仕事が捗り評価も頂いていたし。
でもその方が悪いのではなく、例えばイラッとする所は実は自分が我慢してる事だったり、仕事の流れや空気が変わるのが嫌なのかもしれません。
コメント欄勉強させて頂きます。
22時間前
今まさにタイムリーな記事に感謝です。
新しい人は言葉遣い、身だしなみ、言い返し方等上司が言っても我を貫く人で、同僚と不安が同じでした。
これまでが各々が各々を思いやり気遣い、ミスも無くスムーズに仕事が捗り評価も頂いていたし。
でもその方が悪いのではなく、例えばイラッとする所は実は自分が我慢してる事だったり、仕事の流れや空気が変わるのが嫌なのかもしれません。
コメント欄勉強させて頂きます。
名無しさん
20時間前
人間関係の疲れやすさを解決する方法にとても疲れそう
常に逃げ場を作っとくとか、そこまでして?って思っちゃう
20時間前
人間関係の疲れやすさを解決する方法にとても疲れそう
常に逃げ場を作っとくとか、そこまでして?って思っちゃう
名無しさん
18時間前
得てして多くがこういうことで悩みはあるんでしょうね。かく言う自分もたまにある。
職場にいるんだよね当てはまる人。他の人はその程度なら気にしていないとか伝えたけど、性分なんでしょう。
自ら意識的に切り替えていかないと、結局何も変わらないかと。
18時間前
得てして多くがこういうことで悩みはあるんでしょうね。かく言う自分もたまにある。
職場にいるんだよね当てはまる人。他の人はその程度なら気にしていないとか伝えたけど、性分なんでしょう。
自ら意識的に切り替えていかないと、結局何も変わらないかと。
名無しさん
20時間前
人間関係=人生。
人間関係は確かに大変だけど、一生の宝物になることもある。
今はしんどいと思っていても、必ず何かに役立つし、救われる。
そして、自分が頑張っている姿というのは、必ず誰かが見てくれているものである。
でも…
頭では理解できるのに、日曜日の夜は心と身体が拒絶反応を起こしてしまう。
人間関係=修行
考えて考えて一周回って、「なんとかなるわ」と笑い飛ばすしかないのだ。
20時間前
人間関係=人生。
人間関係は確かに大変だけど、一生の宝物になることもある。
今はしんどいと思っていても、必ず何かに役立つし、救われる。
そして、自分が頑張っている姿というのは、必ず誰かが見てくれているものである。
でも…
頭では理解できるのに、日曜日の夜は心と身体が拒絶反応を起こしてしまう。
人間関係=修行
考えて考えて一周回って、「なんとかなるわ」と笑い飛ばすしかないのだ。
名無しさん
20時間前
今の職場は仕事が大変すぎて人間関係どころじゃない
というより、仕事があるレベルまで行ったら周りに気を使う必要が全くないことに気づいたんで、気を使ってない
20時間前
今の職場は仕事が大変すぎて人間関係どころじゃない
というより、仕事があるレベルまで行ったら周りに気を使う必要が全くないことに気づいたんで、気を使ってない
名無しさん
8時間前
美輪明宏さんが仰る「腹6分の付き合い」
あとは相手に期待しないことですね。
若い時は、「人間関係に疲れやすい人」全てに当てはまってましたが、上記の考えに改めてからは、少し楽になりました。
8時間前
美輪明宏さんが仰る「腹6分の付き合い」
あとは相手に期待しないことですね。
若い時は、「人間関係に疲れやすい人」全てに当てはまってましたが、上記の考えに改めてからは、少し楽になりました。
名無しさん
17時間前
他者から好かれたいとか認められたいと思うあまり、過敏になってる人でプライド高めの人って、人間関係に苦労してるみたい。
高校のグラスにいた人と、上司で浮きぎみの人がそんな感じ。
17時間前
他者から好かれたいとか認められたいと思うあまり、過敏になってる人でプライド高めの人って、人間関係に苦労してるみたい。
高校のグラスにいた人と、上司で浮きぎみの人がそんな感じ。
名無しさん
20時間前
広く、浅くまさにその通り。
深い付き合いは苦手だ。
でも広げるのも苦手。
結局、狭く浅く(笑)
20時間前
広く、浅くまさにその通り。
深い付き合いは苦手だ。
でも広げるのも苦手。
結局、狭く浅く(笑)
名無しさん
23時間前
職場は、人は人、10人10色、考え方がたくさんある。ってことがわからず、ちょっとしたことで争いをしていて、人の悪意がそこここにあって疲れる。
邪気っていうのでしょうか?当てられる。
23時間前
職場は、人は人、10人10色、考え方がたくさんある。ってことがわからず、ちょっとしたことで争いをしていて、人の悪意がそこここにあって疲れる。
邪気っていうのでしょうか?当てられる。
名無しさん
21時間前
そんなことができる人間なら対人関係に悩まない。
21時間前
そんなことができる人間なら対人関係に悩まない。
名無しさん
8時間前
私仕事も家庭もがんばってますアピの人は疲れる。
8時間前
私仕事も家庭もがんばってますアピの人は疲れる。
名無しさん
20時間前
これは良い記事。
私は古い親密な関係は徐々に居心地が悪くなる一方で、新しい交遊関係を開拓していないから閉塞感を感じてた。
人間関係ってこの記事の通りだと割り切ればすごく楽だな。
何となくわかっていたことがストンて府に落ちた感じ。
20時間前
これは良い記事。
私は古い親密な関係は徐々に居心地が悪くなる一方で、新しい交遊関係を開拓していないから閉塞感を感じてた。
人間関係ってこの記事の通りだと割り切ればすごく楽だな。
何となくわかっていたことがストンて府に落ちた感じ。
名無しさん
6時間前
全部当てはまっていて、びっくり。過去の私。改良したら楽になった。言わないとストレスになるよね。失礼な人、攻撃的な人には当てかえさないとストレスになるよね。後、そこだけ。
6時間前
全部当てはまっていて、びっくり。過去の私。改良したら楽になった。言わないとストレスになるよね。失礼な人、攻撃的な人には当てかえさないとストレスになるよね。後、そこだけ。
名無しさん
10時間前
人間関係に疲れて行き着く先は鬱友達だと思って話をしたらいろんなところにつつ抜けそのうち誰も信じられなくなる。
10時間前
人間関係に疲れて行き着く先は鬱友達だと思って話をしたらいろんなところにつつ抜けそのうち誰も信じられなくなる。
名無しさん
2時間前
この記事に、目新しいものは一つもなかった。
2時間前
この記事に、目新しいものは一つもなかった。
名無しさん
20時間前
広く浅く付き合うほど気を使って疲れることはない。そんなことをするくらいなら、気のおけない人とだけ付き合ってればいいし、ひとりでいるほうがいい。人間関係を簡単には語れないと思う。こういう記事をみるとムッとする。
20時間前
広く浅く付き合うほど気を使って疲れることはない。そんなことをするくらいなら、気のおけない人とだけ付き合ってればいいし、ひとりでいるほうがいい。人間関係を簡単には語れないと思う。こういう記事をみるとムッとする。
名無しさん
20時間前
家族でも関係上手くいかない
時あるのにましてや他人と上手くいくわけないというスタンスで接してるぐらいがちょうど良いと思うが
20時間前
家族でも関係上手くいかない
時あるのにましてや他人と上手くいくわけないというスタンスで接してるぐらいがちょうど良いと思うが
名無しさん
20時間前
人間関係ってホント疲れる。自分は本当に信用できる人以外の人は付き合いたくない。下手に付き合うと疲れ過ぎて翌日に熱出ちゃうし。。。だから一生専業主婦で良い。
20時間前
人間関係ってホント疲れる。自分は本当に信用できる人以外の人は付き合いたくない。下手に付き合うと疲れ過ぎて翌日に熱出ちゃうし。。。だから一生専業主婦で良い。
名無しさん
17時間前
人間関係にストレス感じてます。でもこれは解決になるのかなぁと思ってしまった。いい距離ってどのくらいの距離なんだろ。
17時間前
人間関係にストレス感じてます。でもこれは解決になるのかなぁと思ってしまった。いい距離ってどのくらいの距離なんだろ。
名無しさん
6時間前
見栄はるな。
意地になるな。
疲れたら、休む。
6時間前
見栄はるな。
意地になるな。
疲れたら、休む。
名無しさん
19時間前
好き嫌いはどうしようもない。好かれなくても構わないが、強烈に嫌われ批判されるのはかなわない。そこで誰とも浅く深入りせずに適当に関わるのが良い。目立たず騒がず静かに風のように・・・。出世は諦め55点人生がよろし。
19時間前
好き嫌いはどうしようもない。好かれなくても構わないが、強烈に嫌われ批判されるのはかなわない。そこで誰とも浅く深入りせずに適当に関わるのが良い。目立たず騒がず静かに風のように・・・。出世は諦め55点人生がよろし。
名無しさん
18時間前
妄想記事のような気がする。いまいち現実に当てはめて納得できないな。
私の想像する疲れやすい人は職場のいい人。記事みたいな受け身でしっかりしない人ではなくみんなに尊敬されるような人。人が良くて他人に気を使える人はきっと疲れてるだろうなと思う。そんな人にPTAやれなんて言えないよな。
記事の該当例って世間知らずで受け身すぎてこみゅ能力の低い人のうち、そういうステップを踏む人もいるかもしれないよねというだけだと思う。筆者自身の経験かしら?一般化しすぎ。
大方の場合は、むしろお疲れさん、休んでいいんだよと言ってあげたい。そして、有難うかな。わざわざモンスター相手の修羅場に突き落とすよりも、気を使わなくていい相談相手がいたり、人を傷つけずにすむ気分転換の場があるなどが一番じゃないかな。ネットでもいいからさ。
18時間前
妄想記事のような気がする。いまいち現実に当てはめて納得できないな。
私の想像する疲れやすい人は職場のいい人。記事みたいな受け身でしっかりしない人ではなくみんなに尊敬されるような人。人が良くて他人に気を使える人はきっと疲れてるだろうなと思う。そんな人にPTAやれなんて言えないよな。
記事の該当例って世間知らずで受け身すぎてこみゅ能力の低い人のうち、そういうステップを踏む人もいるかもしれないよねというだけだと思う。筆者自身の経験かしら?一般化しすぎ。
大方の場合は、むしろお疲れさん、休んでいいんだよと言ってあげたい。そして、有難うかな。わざわざモンスター相手の修羅場に突き落とすよりも、気を使わなくていい相談相手がいたり、人を傷つけずにすむ気分転換の場があるなどが一番じゃないかな。ネットでもいいからさ。
名無しさん
17時間前
仕事での人間関係ほど疲れるもんはない
今の時代頑張ると報われるどころかそこに付け込み色々やらされ、デメリットの方が大きい。真面目な人ほど病みやすいと思う
17時間前
仕事での人間関係ほど疲れるもんはない
今の時代頑張ると報われるどころかそこに付け込み色々やらされ、デメリットの方が大きい。真面目な人ほど病みやすいと思う
名無しさん
2時間前
悪い人はいないんだけどさー
幼稚園のお母さんたち、自発的にクラスのメアドの名簿作ったり、ランチ会や飲み会、こども連れて公園行こう会、、、
毎回何て断ろうか、負担のないやつだけ顔だけ見せようかと悩む。
決してお母さん方が嫌いなわけじゃない。むしろみんな感じよくて好きだ。
だが、そういうとこでおしゃべりはしたくないんだ。挨拶程度でお腹いっぱいなんだ。
みんななんであんなに集うのが好きなんだー!!
2時間前
悪い人はいないんだけどさー
幼稚園のお母さんたち、自発的にクラスのメアドの名簿作ったり、ランチ会や飲み会、こども連れて公園行こう会、、、
毎回何て断ろうか、負担のないやつだけ顔だけ見せようかと悩む。
決してお母さん方が嫌いなわけじゃない。むしろみんな感じよくて好きだ。
だが、そういうとこでおしゃべりはしたくないんだ。挨拶程度でお腹いっぱいなんだ。
みんななんであんなに集うのが好きなんだー!!
名無しさん
6時間前
因果応報
6時間前
因果応報
名無しさん
22時間前
こーいうのは歳を重ねないとなかなかできるもんじゃない。年齢と共に行動がスローになるぶん客観視できるようになるから。面倒なお局は肝が座るだけで周りが見えてない奴も結構いるけど。
22時間前
こーいうのは歳を重ねないとなかなかできるもんじゃない。年齢と共に行動がスローになるぶん客観視できるようになるから。面倒なお局は肝が座るだけで周りが見えてない奴も結構いるけど。
名無しさん
18時間前
広く浅くではいつまで経っても深い関係になれない。
当たり障りの無い理由で断ったとしても、それが嘘だとバレたらもともこもない。また、嘘がバレなかったとしても、いつバレるのかとても不安になりはしまいか?
18時間前
広く浅くではいつまで経っても深い関係になれない。
当たり障りの無い理由で断ったとしても、それが嘘だとバレたらもともこもない。また、嘘がバレなかったとしても、いつバレるのかとても不安になりはしまいか?
名無しさん
7時間前
4つ目以外当てはまってるwwww
悪口は基本言わないからな(文句は言ってるけど)自己解決してる。
笑ってて明るくいたらなんとかなるかなーって思ったらいろんな人が来るようになって、よくわからない問題が発生した。(喧嘩とかの逃げ場になった)
7時間前
4つ目以外当てはまってるwwww
悪口は基本言わないからな(文句は言ってるけど)自己解決してる。
笑ってて明るくいたらなんとかなるかなーって思ったらいろんな人が来るようになって、よくわからない問題が発生した。(喧嘩とかの逃げ場になった)
名無しさん
20時間前
思ったことを伝えたほうがよほど人間関係こじれると思うんだけど。
いつも嘘をつくママ友に、嘘をつかないで、なんて言える人がいたら
尊敬するけど、皆触れないもの。
20時間前
思ったことを伝えたほうがよほど人間関係こじれると思うんだけど。
いつも嘘をつくママ友に、嘘をつかないで、なんて言える人がいたら
尊敬するけど、皆触れないもの。
名無しさん
17時間前
まあ間違っちゃいないけど月並みなことしか言ってないなこの記事は
17時間前
まあ間違っちゃいないけど月並みなことしか言ってないなこの記事は
名無しさん
4時間前
一事流行した「忖度」を個人の人間関係で使ってはいけない。
そんなものを使うといずれ人間関係は壊れてしまう。
自分にとって大事な人にこそアサーションで応えよう。
4時間前
一事流行した「忖度」を個人の人間関係で使ってはいけない。
そんなものを使うといずれ人間関係は壊れてしまう。
自分にとって大事な人にこそアサーションで応えよう。
名無しさん
23時間前
職場では出来るだけニュートラルにドライに過ごしてます。煩わしさから解放されて楽です。
23時間前
職場では出来るだけニュートラルにドライに過ごしてます。煩わしさから解放されて楽です。
名無しさん
17時間前
誰からも何も思われていないのに、意識しすぎ。人は他人がどうなろうが、知った事ではない。
いずれ皆んないなくなるのだから。
真っ暗な闇の中に。
17時間前
誰からも何も思われていないのに、意識しすぎ。人は他人がどうなろうが、知った事ではない。
いずれ皆んないなくなるのだから。
真っ暗な闇の中に。
名無しさん
18時間前
時には距離をおくような付き合いは短い人生もったいない。免疫を高めるよりもっと深く濃い人生を送りたい
18時間前
時には距離をおくような付き合いは短い人生もったいない。免疫を高めるよりもっと深く濃い人生を送りたい
名無しさん
19時間前
実際イヤな奴しか居ないからな。誰とも関わらないのがベスト。
19時間前
実際イヤな奴しか居ないからな。誰とも関わらないのがベスト。
名無しさん
22時間前
山に籠ろうかな。
22時間前
山に籠ろうかな。
名無しさん
19時間前
広く浅い人間関係が大事とのことだが、浅い人間関係ならそもそも必要ないのでは?とも考えてしまう。
19時間前
広く浅い人間関係が大事とのことだが、浅い人間関係ならそもそも必要ないのでは?とも考えてしまう。
名無しさん
20時間前
この記事読む人が該当するかな。お、俺もか
20時間前
この記事読む人が該当するかな。お、俺もか
名無しさん
21時間前
相手のこと気にして何も言えない、相手が嫌な思いしてるんじゃないかと考えてしまうのに広く浅い付き合いしたら余計ストレス溜まるじゃん。
そもそもそういう気持ちで初めの一歩の話しかけるのもできないんだし、知り合いに近い友達すらできないんだし
この解決策はあくまでもコミュ力高い人向けだよ…
21時間前
相手のこと気にして何も言えない、相手が嫌な思いしてるんじゃないかと考えてしまうのに広く浅い付き合いしたら余計ストレス溜まるじゃん。
そもそもそういう気持ちで初めの一歩の話しかけるのもできないんだし、知り合いに近い友達すらできないんだし
この解決策はあくまでもコミュ力高い人向けだよ…
名無しさん
54分前
全然参考にならん記事やったな!そんな簡単に解決してたら誰も人間関係に疲れへんと思うで!
54分前
全然参考にならん記事やったな!そんな簡単に解決してたら誰も人間関係に疲れへんと思うで!
名無しさん
22時間前
のれんの法則を実践しています。
あとはアンガーマネジメント。
調べてみてやってみてはどうですか?
22時間前
のれんの法則を実践しています。
あとはアンガーマネジメント。
調べてみてやってみてはどうですか?
名無しさん
4時間前
1.大人のお付き合いは広く浅く、距離を保ちながら
・家庭を持ったら、時間的にも金銭的にも体力的にもそんな余裕はない
2.何度か「世話役」にトライしてみる
・クレーマーとかモンペアとかに因縁付けられて、余計面倒くさい。
・会社じゃ、新人社員からベテラン社員まで使って
監督やリーダーの立場で仕事してるから「世話役」やってる。
3.「言い訳」や「逃げ場」は、常に用意しておく
・トラブルや問題事から逃げたらそれまで。
仕事じゃそんな妥協できない。
・言い訳する者は概ね、その論議のテーマから逸脱する。
・結局どれも根本的に、問題の解決にならない。
4.気が向いたときに、自分から誘ってみる
・他人は自分の都合に合わせてくれる程、暇じゃないし
自分そのものが、会社の仕事や家の事で手一杯で、そんな余裕無い
自分と同じ価値観を持った人間と巡り合うまでが大変なだけ。
4時間前
1.大人のお付き合いは広く浅く、距離を保ちながら
・家庭を持ったら、時間的にも金銭的にも体力的にもそんな余裕はない
2.何度か「世話役」にトライしてみる
・クレーマーとかモンペアとかに因縁付けられて、余計面倒くさい。
・会社じゃ、新人社員からベテラン社員まで使って
監督やリーダーの立場で仕事してるから「世話役」やってる。
3.「言い訳」や「逃げ場」は、常に用意しておく
・トラブルや問題事から逃げたらそれまで。
仕事じゃそんな妥協できない。
・言い訳する者は概ね、その論議のテーマから逸脱する。
・結局どれも根本的に、問題の解決にならない。
4.気が向いたときに、自分から誘ってみる
・他人は自分の都合に合わせてくれる程、暇じゃないし
自分そのものが、会社の仕事や家の事で手一杯で、そんな余裕無い
自分と同じ価値観を持った人間と巡り合うまでが大変なだけ。
名無しさん
15時間前
んあー、特徴めっちゃ該当するわ
確かに疲れとるね
15時間前
んあー、特徴めっちゃ該当するわ
確かに疲れとるね
名無しさん
9時間前
他人を気にしすぎて疲れちゃうんですよねー。自分もそう。
9時間前
他人を気にしすぎて疲れちゃうんですよねー。自分もそう。
名無しさん
18時間前
最近は、話を聞いてほしい人が多すぎて、聞くことができる人が少なすぎてバランスが悪いのです。
理解してほしい、話をきいてほしい。
ほしい、ほしいばかりではなく。時には人様を優先に。
18時間前
最近は、話を聞いてほしい人が多すぎて、聞くことができる人が少なすぎてバランスが悪いのです。
理解してほしい、話をきいてほしい。
ほしい、ほしいばかりではなく。時には人様を優先に。
名無しさん
21時間前
あんまり気にすると鬱になるよ。僕もなったし。
21時間前
あんまり気にすると鬱になるよ。僕もなったし。
名無しさん
9時間前
社会人に逃げ場無し!
9時間前
社会人に逃げ場無し!
名無しさん
7時間前
疲れてるから、口を聞かなければ良い。
会社なら、仕事上の話だけして、プライベートな話はしないとか。
7時間前
疲れてるから、口を聞かなければ良い。
会社なら、仕事上の話だけして、プライベートな話はしないとか。
名無しさん
19時間前
仕事で疲れ果てていると
疎遠になるばかり。
仕事を辞めた後の自分が本気で心配。
19時間前
仕事で疲れ果てていると
疎遠になるばかり。
仕事を辞めた後の自分が本気で心配。
名無しさん
18時間前
人間関係に疲れるが人生に疲れてる人が多いはず。
18時間前
人間関係に疲れるが人生に疲れてる人が多いはず。
名無しさん
19時間前
他人を慮って自分の気持ちを抑え過ぎるってのはあるかもな。そうやって悩むくらいでちょうどいいんでないの。
それ以上に厄介なのは、そういうのに無頓着で一人で喋り続けて自分はコミュ力があると思い込んでいる人かなあ。
この手の話題になると、昔スーパーでよく流れていた「お肉すきすき」(?)なる歌を思い出してしまう。
「あれ?元気ないじゃない?」
「人間関係に疲れちゃったんだって」
「それじゃあ今夜のごはんは?!」
「おーにくーー」
♪お肉すきすき お腹すきすき イエー! ステーキ からあげ しょうがやきっ ・・・
19時間前
他人を慮って自分の気持ちを抑え過ぎるってのはあるかもな。そうやって悩むくらいでちょうどいいんでないの。
それ以上に厄介なのは、そういうのに無頓着で一人で喋り続けて自分はコミュ力があると思い込んでいる人かなあ。
この手の話題になると、昔スーパーでよく流れていた「お肉すきすき」(?)なる歌を思い出してしまう。
「あれ?元気ないじゃない?」
「人間関係に疲れちゃったんだって」
「それじゃあ今夜のごはんは?!」
「おーにくーー」
♪お肉すきすき お腹すきすき イエー! ステーキ からあげ しょうがやきっ ・・・
名無しさん
20時間前
他人に期待すると疲れます。
20時間前
他人に期待すると疲れます。
名無しさん
1日前
人間関係を断ち切り、一匹狼になればいい。
煩わしい人付き合いが無くなれば、人間関係に疲れることも無くなる。
1日前
人間関係を断ち切り、一匹狼になればいい。
煩わしい人付き合いが無くなれば、人間関係に疲れることも無くなる。
名無しさん
9時間前
ちょっと前までは
指導もやりがいがあったが
今の若い子は宇宙人と話してるみたいで
必要以上関わるのをやめた
9時間前
ちょっと前までは
指導もやりがいがあったが
今の若い子は宇宙人と話してるみたいで
必要以上関わるのをやめた
名無しさん
19時間前
単純に物事を捉えられない人が多いんじゃないかな
自覚が足りなければ繰り返すだけ
19時間前
単純に物事を捉えられない人が多いんじゃないかな
自覚が足りなければ繰り返すだけ
名無しさん
20時間前
周りの人に気を遣い過ぎないように、考え過ぎないように…。それがどんなに難しいことか。出来たら苦労しないんだよなぁ。
20時間前
周りの人に気を遣い過ぎないように、考え過ぎないように…。それがどんなに難しいことか。出来たら苦労しないんだよなぁ。
名無しさん
13時間前
人付き合いは向き不向きあるね
無理して付き合わないことにしたら楽
13時間前
人付き合いは向き不向きあるね
無理して付き合わないことにしたら楽
名無しさん
21時間前
適当がいちばんよ
21時間前
適当がいちばんよ
名無しさん
22時間前
大人になってから自分を変えるのはなかなか難しいよね、自分の趣味を見付けるのが一番早いよ。
22時間前
大人になってから自分を変えるのはなかなか難しいよね、自分の趣味を見付けるのが一番早いよ。
名無しさん
20時間前
全部当てはまっちゃってるんですが
20時間前
全部当てはまっちゃってるんですが
名無しさん
9時間前
会社だと上司の評価を気にしてストレスためてる人多い。昔、中途で採用された方が、なぜか、社長から、すごく評価されて出世したけど化けの皮が剥がれて干されて辞めた。結局、人の評価なんて当てにならないから上からの評価を気にしないのが一番だと思う。
9時間前
会社だと上司の評価を気にしてストレスためてる人多い。昔、中途で採用された方が、なぜか、社長から、すごく評価されて出世したけど化けの皮が剥がれて干されて辞めた。結局、人の評価なんて当てにならないから上からの評価を気にしないのが一番だと思う。
名無しさん
22時間前
日々、ご先祖様と氏神様に感謝して頂けましたら、人間力が向上し、人徳がつき、素直な気持ちで過ごせますね〜〜
22時間前
日々、ご先祖様と氏神様に感謝して頂けましたら、人間力が向上し、人徳がつき、素直な気持ちで過ごせますね〜〜
名無しさん
17時間前
人付き合いが苦手な人、得意な人をともに見ているのでこの記事にふかく納得。
結局人は楽な方を選ぶので苦手な人はますます人間関係が狭くなる。
少しの頑張りで視野も広がり、苦手を克服できた例は数多い。
17時間前
人付き合いが苦手な人、得意な人をともに見ているのでこの記事にふかく納得。
結局人は楽な方を選ぶので苦手な人はますます人間関係が狭くなる。
少しの頑張りで視野も広がり、苦手を克服できた例は数多い。
名無しさん
17時間前
特徴全部当てはまるが、陰口、悪口はないと思うので誰か広く浅くで私と友達になって下さい。
17時間前
特徴全部当てはまるが、陰口、悪口はないと思うので誰か広く浅くで私と友達になって下さい。
名無しさん
9時間前
現代は人間関係に悩む人が多いと思う。
9時間前
現代は人間関係に悩む人が多いと思う。
名無しさん
22時間前
言い訳やにげ道を作る自体も、すとれすになるんですよね。。
大所帯は、煩わしい。。。
22時間前
言い訳やにげ道を作る自体も、すとれすになるんですよね。。
大所帯は、煩わしい。。。
名無しさん
20時間前
個人的にB型のおばはんには苦労します。
20時間前
個人的にB型のおばはんには苦労します。
名無しさん
20時間前
どんな人でも、こいつのこう言うところが許せないっていうのが必ずある。まぁ、お互い様なんだろうけど。だから、仲の良い人は作れないし、作らない。一人が気楽でいい。誰かに感情を乱されないで済むし。寂しい?いやいや、気楽です。
20時間前
どんな人でも、こいつのこう言うところが許せないっていうのが必ずある。まぁ、お互い様なんだろうけど。だから、仲の良い人は作れないし、作らない。一人が気楽でいい。誰かに感情を乱されないで済むし。寂しい?いやいや、気楽です。
名無しさん
18時間前
最近は右向け右の気質。そして集団的いじめ。大変ですよね。本当にこわいです。
18時間前
最近は右向け右の気質。そして集団的いじめ。大変ですよね。本当にこわいです。
名無しさん
19時間前
人との付き合い自体が嫌なわけでもないけど、適度に人と関わりたいけど長い会話や踏み込んだ関係が億劫な場合はどうすればいいんだろう。人間ある程度の自己中は仕方ないのかな、と思うけど、他人に加害欲求などの攻撃性を抱いている人は勘弁だな。あと癇癪や八つ当たりと批判を混同する奴。
19時間前
人との付き合い自体が嫌なわけでもないけど、適度に人と関わりたいけど長い会話や踏み込んだ関係が億劫な場合はどうすればいいんだろう。人間ある程度の自己中は仕方ないのかな、と思うけど、他人に加害欲求などの攻撃性を抱いている人は勘弁だな。あと癇癪や八つ当たりと批判を混同する奴。
名無しさん
21時間前
8割当てはまってる。
今日も疲れた。
21時間前
8割当てはまってる。
今日も疲れた。
名無しさん
9時間前
趣味で世話役をやっているんですが
仕事でしっかりしてない世話役に当たると…化学物質扱う場所で食べ物持ち込んだり、客が来る場所を片づけせず散らかしっぱなしだったり
なんでそんな雰囲気を放置してるかなあ?理解できぬ。
9時間前
趣味で世話役をやっているんですが
仕事でしっかりしてない世話役に当たると…化学物質扱う場所で食べ物持ち込んだり、客が来る場所を片づけせず散らかしっぱなしだったり
なんでそんな雰囲気を放置してるかなあ?理解できぬ。
名無しさん
20時間前
人間関係でうつになってしまった。記載されている様に、簡単には行かない事が多い。人間関係に疲れやすいタイプに2項目該当した。人間関係は一生無くならないから、上手い逃げ道を見つけておいた方がいいですよ。
20時間前
人間関係でうつになってしまった。記載されている様に、簡単には行かない事が多い。人間関係に疲れやすいタイプに2項目該当した。人間関係は一生無くならないから、上手い逃げ道を見つけておいた方がいいですよ。
名無しさん
17時間前
自分の性格からして
そんな事までして人間関係を
良くしようと思わない。
17時間前
自分の性格からして
そんな事までして人間関係を
良くしようと思わない。
名無しさん
6時間前
嫌われてもいいやって思うようになったら
結構楽にとゆうかどうでもよくなったw
6時間前
嫌われてもいいやって思うようになったら
結構楽にとゆうかどうでもよくなったw
名無しさん
23時間前
自分の事を言われてる気がした。
人間関係に逃げ腰というか古い友人との付き合いばかりになりがちで、新しい人間関係をなるべく避ける。
自分にそういう面があるので、最近はバーとか飲み屋に顔を出して、なるべく新しい人間関係を探している。
ドラクエの話になるが、ドラクエ3では仲間を探しにいくのは、酒場で、とあったように、確かに酒場は仲間の交流の場という面もあると思う。
ここに書かれてる事は本当に良いと思うし、心にとめておきたい。
23時間前
自分の事を言われてる気がした。
人間関係に逃げ腰というか古い友人との付き合いばかりになりがちで、新しい人間関係をなるべく避ける。
自分にそういう面があるので、最近はバーとか飲み屋に顔を出して、なるべく新しい人間関係を探している。
ドラクエの話になるが、ドラクエ3では仲間を探しにいくのは、酒場で、とあったように、確かに酒場は仲間の交流の場という面もあると思う。
ここに書かれてる事は本当に良いと思うし、心にとめておきたい。
名無しさん
6時間前
この記事は浅はかすぎる。
社会経験があまりなく、心理本ばかり読んでいる者か、寝ながら生きてきた者が書いているね。
6時間前
この記事は浅はかすぎる。
社会経験があまりなく、心理本ばかり読んでいる者か、寝ながら生きてきた者が書いているね。
名無しさん
20時間前
もっともっと嫌ってくれ これが疲れない あと好きな事言う いいねー
20時間前
もっともっと嫌ってくれ これが疲れない あと好きな事言う いいねー
名無しさん
18時間前
この4つの特徴、全部自分に当てはまる。わかっているけど出来ないでいる。まあ、人間関係ほど難しいものはないな。
18時間前
この4つの特徴、全部自分に当てはまる。わかっているけど出来ないでいる。まあ、人間関係ほど難しいものはないな。
名無しさん
23時間前
ある程度大人になれば、
自分にあった世界を見つければいい
適度な社交辞令さえできれば
必要以上の出会いもいらないし
面倒くさい。
23時間前
ある程度大人になれば、
自分にあった世界を見つければいい
適度な社交辞令さえできれば
必要以上の出会いもいらないし
面倒くさい。
名無しさん
20時間前
広く浅くな付き合いの相手だと余計気を遣ったり相手からどう思われてるか気にして疲れるから、親しい人たちだけと付き合ってる方がストレスはないんだよなあ
20時間前
広く浅くな付き合いの相手だと余計気を遣ったり相手からどう思われてるか気にして疲れるから、親しい人たちだけと付き合ってる方がストレスはないんだよなあ
名無しさん
1日前
4つ当てはまる
1日前
4つ当てはまる
名無しさん
1日前
周りが勝手にややこしくなってくのか
俺がややこしくしてんのか
その辺がよくわかんねーんだよなー
どーすりゃいーんだか…苦笑
1日前
周りが勝手にややこしくなってくのか
俺がややこしくしてんのか
その辺がよくわかんねーんだよなー
どーすりゃいーんだか…苦笑
名無しさん
22時間前
人間関係には、鈍感力が一番大事。どんなに酷い事されても、言われても、その夜にやけ酒して忘れれば大丈夫。
22時間前
人間関係には、鈍感力が一番大事。どんなに酷い事されても、言われても、その夜にやけ酒して忘れれば大丈夫。
名無しさん
1日前
そう簡単にはいかないのが人間関係。
1日前
そう簡単にはいかないのが人間関係。
名無しさん
17時間前
友人の友人と会うのも気が重い
友人の手前、気が合わなくてもいい人にならざるを得ないし無駄に気を遣う
17時間前
友人の友人と会うのも気が重い
友人の手前、気が合わなくてもいい人にならざるを得ないし無駄に気を遣う
名無しさん
18時間前
同居姑が重荷の原因だと逃げ場無し
18時間前
同居姑が重荷の原因だと逃げ場無し
名無しさん
20時間前
老後は普段一人で家庭菜園しながら晴耕雨読の日々でいい。
20時間前
老後は普段一人で家庭菜園しながら晴耕雨読の日々でいい。
名無しさん
1日前
特に大人になれば、生活水準の違いがモロに出るから、妬み僻みを持たれて人間関係がギクシャクする。
1日前
特に大人になれば、生活水準の違いがモロに出るから、妬み僻みを持たれて人間関係がギクシャクする。
名無しさん
22時間前
対人関係能力これに気を遣ってるのですね
人の相談にのったりすることなどは、
聞いてるだけでもかなりのエネルギーを使います
疲れちゃいますので注意してくださいねぇ
22時間前
対人関係能力これに気を遣ってるのですね
人の相談にのったりすることなどは、
聞いてるだけでもかなりのエネルギーを使います
疲れちゃいますので注意してくださいねぇ
名無しさん
23時間前
仕事とプライベートをきっちり分ける、プラスにならない会合には何を言われようが出ないようにすれば、大抵面倒なことにはならないはず。
良い顔しようとするから疲れるだけでしょ。
23時間前
仕事とプライベートをきっちり分ける、プラスにならない会合には何を言われようが出ないようにすれば、大抵面倒なことにはならないはず。
良い顔しようとするから疲れるだけでしょ。
名無しさん
18時間前
スタイルや見た目に気を遣い、一番でありたい、一番である、と思い込んでる数人の人達に職場全体が振り回されてます。職場は「付かず離れず」を保たないと仕事に支障が出るし、厄介です。世話役をやりたがる人ほど、世話ができてないし、上からの評価目当て。出来る人の悪口。自分を上げず人を下げる。そんな事ばかりやってる人間関係に悩んでいない人に読ませたい。
18時間前
スタイルや見た目に気を遣い、一番でありたい、一番である、と思い込んでる数人の人達に職場全体が振り回されてます。職場は「付かず離れず」を保たないと仕事に支障が出るし、厄介です。世話役をやりたがる人ほど、世話ができてないし、上からの評価目当て。出来る人の悪口。自分を上げず人を下げる。そんな事ばかりやってる人間関係に悩んでいない人に読ませたい。
名無しさん
1日前
周囲に過剰適用することが、人間関係に疲れる大きな原因
1日前
周囲に過剰適用することが、人間関係に疲れる大きな原因
名無しさん
19時間前
人間関係が、一番しんどい。
面倒くさい。
でも人間関係ってそんなもの…。
自分自身の心の持ちようや、
考え方で、人に振り回されないように
生きる。
19時間前
人間関係が、一番しんどい。
面倒くさい。
でも人間関係ってそんなもの…。
自分自身の心の持ちようや、
考え方で、人に振り回されないように
生きる。
名無しさん
1日前
死ぬ時は独り。
人間関係は、家族であろうか6割がいいと思う。
近すぎてもダメ。
1日前
死ぬ時は独り。
人間関係は、家族であろうか6割がいいと思う。
近すぎてもダメ。
名無しさん
20時間前
極力、個で生きる方が楽。公務員から自営業になって一番感じたこと。
20時間前
極力、個で生きる方が楽。公務員から自営業になって一番感じたこと。
名無しさん
17時間前
確かに…
あまりズブズブに付き合うと嫌なとこらが目につくかも
17時間前
確かに…
あまりズブズブに付き合うと嫌なとこらが目につくかも
名無しさん
19時間前
何でもほどほどがいい
私は深く考えないようにしている
うっとうしい人は仕事以外ではあまり関わらないようにしている
19時間前
何でもほどほどがいい
私は深く考えないようにしている
うっとうしい人は仕事以外ではあまり関わらないようにしている
名無しさん
6時間前
確かにいつも仲が良いメンバーといるほうが楽であるが、小さな嫉妬から亀裂が入る事が多く疲れはてる。
それにしても、久々、ネット記事で、納得できるまとまった記事だった。最近は、小学生の感想文みたいな記事もあるので。
6時間前
確かにいつも仲が良いメンバーといるほうが楽であるが、小さな嫉妬から亀裂が入る事が多く疲れはてる。
それにしても、久々、ネット記事で、納得できるまとまった記事だった。最近は、小学生の感想文みたいな記事もあるので。
名無しさん
1日前
でも、なんだかんだ結局やるのは自分だから。人生他人をかまってる余裕ないなー。自己研鑽でいっぱいいっぱい。
1日前
でも、なんだかんだ結局やるのは自分だから。人生他人をかまってる余裕ないなー。自己研鑽でいっぱいいっぱい。
名無しさん
23時間前
誰もが人間関係に疲れてると思う。だから人間なんだ!
23時間前
誰もが人間関係に疲れてると思う。だから人間なんだ!
名無しさん
22時間前
人間に疲れたら猫を撫でればいいじゃない
22時間前
人間に疲れたら猫を撫でればいいじゃない
名無しさん
17時間前
だから犬は可愛いい
17時間前
だから犬は可愛いい
名無しさん
21時間前
お昼ご飯はカレーが多い
21時間前
お昼ご飯はカレーが多い
名無しさん
20時間前
なんか楽しいことないかな〜
20時間前
なんか楽しいことないかな〜
名無しさん
21時間前
人間関係に左右されない位、比べようがない位唯一無二の存在でありたい
21時間前
人間関係に左右されない位、比べようがない位唯一無二の存在でありたい
名無しさん
18時間前
同居の嫁姑の人間関係なんて腹の探りあい以外何があるというんだ?
最も疲れる関係
18時間前
同居の嫁姑の人間関係なんて腹の探りあい以外何があるというんだ?
最も疲れる関係
名無しさん
23時間前
人間関係を人生という長い視点で見るから疲れるから、オレはその時に関わってる人としか付き合ってない。その時近くにいて仲良くなった人とだけ遊ぶ。それで充分幸せだ!
23時間前
人間関係を人生という長い視点で見るから疲れるから、オレはその時に関わってる人としか付き合ってない。その時近くにいて仲良くなった人とだけ遊ぶ。それで充分幸せだ!
名無しさん
20時間前
喋りたくない時は喋らないから疲れるといえば時間に足を運ぶことかな 喋らなくていいってほんとに幸せ
20時間前
喋りたくない時は喋らないから疲れるといえば時間に足を運ぶことかな 喋らなくていいってほんとに幸せ
名無しさん
18時間前
>■周りに気を遣いすぎて、自発的な発言や行動を我慢してしまうことが多い
かといって、気を遣わなすぎは、他人にストレスを与える・・・。
よって、気を遣う人ばかりがストレスを抱え込んでいく・・・。
18時間前
>■周りに気を遣いすぎて、自発的な発言や行動を我慢してしまうことが多い
かといって、気を遣わなすぎは、他人にストレスを与える・・・。
よって、気を遣う人ばかりがストレスを抱え込んでいく・・・。
名無しさん
21時間前
記事まったく読んでないけど、コメント欄が興味深い。
21時間前
記事まったく読んでないけど、コメント欄が興味深い。
名無しさん
17時間前
公共を意識しすぎちゃうと疲れるかな
17時間前
公共を意識しすぎちゃうと疲れるかな
名無しさん
20時間前
嫌われる勇気、て少しわかる。
うわべだけのテレビよりぶっちゃけたほうが受けるしね。
20時間前
嫌われる勇気、て少しわかる。
うわべだけのテレビよりぶっちゃけたほうが受けるしね。
名無しさん
7時間前
人となるべく関わらず一人で深夜業務をこなす工場の夜勤最高です。
7時間前
人となるべく関わらず一人で深夜業務をこなす工場の夜勤最高です。
名無しさん
22時間前
意見があるのにその場では言わず、打ち合わせが終わってから言ってくる奴。
そういうのに合わせるのが一番疲れる。
22時間前
意見があるのにその場では言わず、打ち合わせが終わってから言ってくる奴。
そういうのに合わせるのが一番疲れる。
名無しさん
17時間前
あのーこれを実践したら更に疲れちゃうと思うのですが・・・
17時間前
あのーこれを実践したら更に疲れちゃうと思うのですが・・・
名無しさん
19時間前
車屋に騙され過ぎて人生めちゃくちゃになるくらい鬱ってる
19時間前
車屋に騙され過ぎて人生めちゃくちゃになるくらい鬱ってる
名無しさん
21時間前
薄い。
安い。
”解決策4つ”って君・・・。
21時間前
薄い。
安い。
”解決策4つ”って君・・・。
名無しさん
16時間前
人間関係で疲れやすい人はプライドが高すぎたり見栄っ張りな人に多いと感じます。過度な受験勉強やTVなどからの悪い影響で小さいときから人と比べることばかりの思考パターンを身につけると、ありのままの自分を受け入れられなくなります。自分を受け入れられなければ他人は尚更です。所詮自分はこんなもんだと足るを知れば人間関係で疲れません。
16時間前
人間関係で疲れやすい人はプライドが高すぎたり見栄っ張りな人に多いと感じます。過度な受験勉強やTVなどからの悪い影響で小さいときから人と比べることばかりの思考パターンを身につけると、ありのままの自分を受け入れられなくなります。自分を受け入れられなければ他人は尚更です。所詮自分はこんなもんだと足るを知れば人間関係で疲れません。
名無しさん
21時間前
人間関係に疲れやすい人の4つの特徴は、自分には全て当てはまりますね!
今思えば、人間関係良過ぎても騙し易い、騙され易いが生じるので気をつけて下さいね!
21時間前
人間関係に疲れやすい人の4つの特徴は、自分には全て当てはまりますね!
今思えば、人間関係良過ぎても騙し易い、騙され易いが生じるので気をつけて下さいね!
名無しさん
23時間前
全ての人に好かれるのは無理だから、割りきることが大事なのは分かるけど、なかなかね~(笑)
23時間前
全ての人に好かれるのは無理だから、割りきることが大事なのは分かるけど、なかなかね~(笑)
名無しさん
19時間前
人と極力関わらないほうがいいし、疲れやすい人が荒療治みたいに役を引き受けるとか理解できない
19時間前
人と極力関わらないほうがいいし、疲れやすい人が荒療治みたいに役を引き受けるとか理解できない
名無しさん
19時間前
違う世界、違う人間関係で
ボロボロになった。
19時間前
違う世界、違う人間関係で
ボロボロになった。
名無しさん
1日前
わざわざ広く浅く面倒な付き合い増やさなくてもいいと思うよ、、、。
1日前
わざわざ広く浅く面倒な付き合い増やさなくてもいいと思うよ、、、。
名無しさん
1日前
>特定の人間関係に偏らないように、趣味や娯楽、勉強などの活動の場を、いくつか持っておく
読点の打ち方がおかしいですが、これは間違い無いですよ!
1日前
>特定の人間関係に偏らないように、趣味や娯楽、勉強などの活動の場を、いくつか持っておく
読点の打ち方がおかしいですが、これは間違い無いですよ!
名無しさん
7時間前
そういう人は、完ぺき主義なんだよね。しかも他者視点での。
あの時こうしていれば・・・あんなことしなければ・・・
なんていつも考えてる人は、
「いまできる最善のことをしよう」と念じる癖をつけたらいいよ。
7時間前
そういう人は、完ぺき主義なんだよね。しかも他者視点での。
あの時こうしていれば・・・あんなことしなければ・・・
なんていつも考えてる人は、
「いまできる最善のことをしよう」と念じる癖をつけたらいいよ。
名無しさん
18時間前
そんな単純じゃないんだよ
いやマジで
18時間前
そんな単純じゃないんだよ
いやマジで
名無しさん
23時間前
人間が好きな人は、人付き合いも上手いのでは?
人って、暖かいと思う。
23時間前
人間が好きな人は、人付き合いも上手いのでは?
人って、暖かいと思う。
名無しさん
21時間前
もう手遅れ…
21時間前
もう手遅れ…
名無しさん
17時間前
喜怒哀楽を全て含んで刻一刻とその4つが変わっていくのが人間関係。
17時間前
喜怒哀楽を全て含んで刻一刻とその4つが変わっていくのが人間関係。
名無しさん
17時間前
前の仕事で祐一太も日高くんも宮崎さんが嫌だった!
17時間前
前の仕事で祐一太も日高くんも宮崎さんが嫌だった!
名無しさん
経済・軍事アナリスト
経済・軍事アナリスト
14時間前
うちに40代独身メンヘラ女が1匹いるが、あのクズがいる以上まわりのイライラは募るばかりである。
うちに40代独身メンヘラ女が1匹いるが、あのクズがいる以上まわりのイライラは募るばかりである。
名無しさん
18時間前
日頃から言い訳を考えるのもストレスで疲れるのでは?
18時間前
日頃から言い訳を考えるのもストレスで疲れるのでは?
名無しさん
17時間前
あぁ、まさにそれですね。
仕事より人間関係に疲れる。
あしたもまた顔合わすのか。。。憂鬱だ
17時間前
あぁ、まさにそれですね。
仕事より人間関係に疲れる。
あしたもまた顔合わすのか。。。憂鬱だ
名無しさん
21時間前
「人嫌い」「天邪鬼」「おたく」でも32年「いいとも」続けたタモリにヒントがある。
21時間前
「人嫌い」「天邪鬼」「おたく」でも32年「いいとも」続けたタモリにヒントがある。
名無しさん
19時間前
プラス頭が弱い人が1番苦労していると思う
19時間前
プラス頭が弱い人が1番苦労していると思う
名無しさん
23時間前
疲れやすい確かに!
でもママ友はいらない!つかれる!
23時間前
疲れやすい確かに!
でもママ友はいらない!つかれる!
名無しさん
20時間前
この対策が出来る人は、ストレスになんてなってない。
20時間前
この対策が出来る人は、ストレスになんてなってない。
名無しさん
22時間前
写真の人の、カーディガンらしきモノが、気に食わない。
結局、必要ないんだろ?
22時間前
写真の人の、カーディガンらしきモノが、気に食わない。
結局、必要ないんだろ?
名無しさん
1日前
動物占いを1つの窓口にすると人間関係が明るく、前向きにプラスな方向へ自分を持っていくことが出来ますよ。なかなから面白い。
あぁ〜‥アイツこじかだし無理か笑笑。
あの自由さはペガサスさんだからね!
あいつライオンだから、厳しいこと言ってくるけど家では甘えん坊なんだろな!とか。
人間関係の上でちょっとウザい人や疲れる人との距離感が、調節しやすくなりました。
特に、職場の人のを調べると面白いですよ。生年月日だけ手に入れればこっちのもんです。
ぜひ、オススメです☆
ちなみに私はB型のオオカミなので、基本的に人間関係は煩わしいですが、毎日仕事して生きてます。
1日前
動物占いを1つの窓口にすると人間関係が明るく、前向きにプラスな方向へ自分を持っていくことが出来ますよ。なかなから面白い。
あぁ〜‥アイツこじかだし無理か笑笑。
あの自由さはペガサスさんだからね!
あいつライオンだから、厳しいこと言ってくるけど家では甘えん坊なんだろな!とか。
人間関係の上でちょっとウザい人や疲れる人との距離感が、調節しやすくなりました。
特に、職場の人のを調べると面白いですよ。生年月日だけ手に入れればこっちのもんです。
ぜひ、オススメです☆
ちなみに私はB型のオオカミなので、基本的に人間関係は煩わしいですが、毎日仕事して生きてます。
名無しさん
19時間前
アドバイスですが金と色恋だけは首突っ込むなでしょうか?法律も道徳も倫理も超えるから。最後は割り切り
19時間前
アドバイスですが金と色恋だけは首突っ込むなでしょうか?法律も道徳も倫理も超えるから。最後は割り切り
名無しさん
18時間前
コミュ障の私は全部当たってる
でも、やっぱり改善したいという気持ちより、煩わしい気持ちの方が大きい
18時間前
コミュ障の私は全部当たってる
でも、やっぱり改善したいという気持ちより、煩わしい気持ちの方が大きい
名無しさん
6時間前
人の目を気にしないで、自分の事は自分でする。他の人の事に、うかつに手を出さないって、決めて行動するようにしたら、自分以外の事をあまり考えなくて済むようになったので、楽になってきました。
6時間前
人の目を気にしないで、自分の事は自分でする。他の人の事に、うかつに手を出さないって、決めて行動するようにしたら、自分以外の事をあまり考えなくて済むようになったので、楽になってきました。
名無しさん
18時間前
これができれば苦労はしないんだよ
18時間前
これができれば苦労はしないんだよ
名無しさん
1日前
孤独に耐えられない人間が一番めんどくさい。
1日前
孤独に耐えられない人間が一番めんどくさい。
名無しさん
23時間前
子どもが幼稚園入園してから余計に疲れるようになりました。
図面には表してない、ピラミッド社会。
そして、妬み嫉み。
送迎やめて、バスにして少しは楽になったがそれでも幼稚園に行かなきゃいけない日がある。
そんな日は、抗うつ剤飲んで行って、帰ったらぐったり。
そんな生活も卒園と共に少しは解消されました。
23時間前
子どもが幼稚園入園してから余計に疲れるようになりました。
図面には表してない、ピラミッド社会。
そして、妬み嫉み。
送迎やめて、バスにして少しは楽になったがそれでも幼稚園に行かなきゃいけない日がある。
そんな日は、抗うつ剤飲んで行って、帰ったらぐったり。
そんな生活も卒園と共に少しは解消されました。
名無しさん
17時間前
人としゃべると、つい余計なことまでしゃべりがち。
だから、聞かれたこと意外しゃべらないようにしたい…
別にとりたてて仲良くならなくてもよいのですよ。
17時間前
人としゃべると、つい余計なことまでしゃべりがち。
だから、聞かれたこと意外しゃべらないようにしたい…
別にとりたてて仲良くならなくてもよいのですよ。
名無しさん
1日前
女がうざい。
1日前
女がうざい。
名無しさん
20時間前
日本は人間関係に疲れやす国だ。海外の方が気が楽だ。日本が独特な文化を持っているということだ。
20時間前
日本は人間関係に疲れやす国だ。海外の方が気が楽だ。日本が独特な文化を持っているということだ。
名無しさん
23時間前
勤め人の永遠のテーマですかね………
人間関係。
23時間前
勤め人の永遠のテーマですかね………
人間関係。
名無しさん
1日前
人生で人に心開いたことない。妻にも。
自分は社会不適合者と思っていたら、同じ境遇の人に出会った。けど、その人とも打ち解けることなく疎遠。アラフォーぅ。
1日前
人生で人に心開いたことない。妻にも。
自分は社会不適合者と思っていたら、同じ境遇の人に出会った。けど、その人とも打ち解けることなく疎遠。アラフォーぅ。
名無しさん
19時間前
■周りに気を遣いすぎて、自発的な発言や行動を我慢してしまうことが多い
それは幼い頃、親から「言い訳するな!」と一方的に叱られ、悪い子だと決めつけられたから
■人から「こう思われているんじゃないか」と、考えすぎてしまうことが多い
それは、親からどう思われてるのかと顔色を伺いながら過ごすしか他に方法がなかったから
■他人の言葉の裏を探ることが多く、また、相手の気持ちを思い込みで判断することが多い
それはありのままの自分を認めて貰えず、親にとっての良い子になるよう言葉巧みにコントロールされて育てられたがゆえに、人の言葉ほど信用できないものはないと深層心理に刻まれたから
■率直に自分の思いを告げず、陰口や悪口で相手に対するストレスを解消している
それは親から重い声で短所ばかり指摘され、笑顔のないその形相を見て育ったがゆえに、念として心に残り、その想いがストレスとなって燻り続けてるから
19時間前
■周りに気を遣いすぎて、自発的な発言や行動を我慢してしまうことが多い
それは幼い頃、親から「言い訳するな!」と一方的に叱られ、悪い子だと決めつけられたから
■人から「こう思われているんじゃないか」と、考えすぎてしまうことが多い
それは、親からどう思われてるのかと顔色を伺いながら過ごすしか他に方法がなかったから
■他人の言葉の裏を探ることが多く、また、相手の気持ちを思い込みで判断することが多い
それはありのままの自分を認めて貰えず、親にとっての良い子になるよう言葉巧みにコントロールされて育てられたがゆえに、人の言葉ほど信用できないものはないと深層心理に刻まれたから
■率直に自分の思いを告げず、陰口や悪口で相手に対するストレスを解消している
それは親から重い声で短所ばかり指摘され、笑顔のないその形相を見て育ったがゆえに、念として心に残り、その想いがストレスとなって燻り続けてるから
名無しさん
18時間前
私は、八方美人と言われても、人間関係を壊したくないのでみんなとなかよくやっていきたい!
18時間前
私は、八方美人と言われても、人間関係を壊したくないのでみんなとなかよくやっていきたい!
名無しさん
6時間前
気遣いを勘違いして上になったり
図に乗ってくる人だけは呆れる。
6時間前
気遣いを勘違いして上になったり
図に乗ってくる人だけは呆れる。
名無しさん
1日前
ひっくり返すとそのまま「人間関係で相手を疲れさせやすい人」
・周りに気を遣わず、自発的な発言や行動を我慢しないことが多い
・人から「こう思われているんじゃないか」と、考えないことが多い
・他人の言葉の裏を探らないことが多く、また、相手の気持ちを思い込みで決めつけることが多い
・率直に自分の思いを告げ、陰口や悪口を含め相手に対する攻撃でストレスを解消している
面倒なことや人間にはできるだけ関わらない、これが基本。
1日前
ひっくり返すとそのまま「人間関係で相手を疲れさせやすい人」
・周りに気を遣わず、自発的な発言や行動を我慢しないことが多い
・人から「こう思われているんじゃないか」と、考えないことが多い
・他人の言葉の裏を探らないことが多く、また、相手の気持ちを思い込みで決めつけることが多い
・率直に自分の思いを告げ、陰口や悪口を含め相手に対する攻撃でストレスを解消している
面倒なことや人間にはできるだけ関わらない、これが基本。
名無しさん
21時間前
人間関係が嫌いな人に対する悪口としか思えない
21時間前
人間関係が嫌いな人に対する悪口としか思えない
名無しさん
18時間前
人を変える必要性なくね?
自分が変わる努力した方が早いわ。
それで駄目なら諦めるか、逃げるべし。
18時間前
人を変える必要性なくね?
自分が変わる努力した方が早いわ。
それで駄目なら諦めるか、逃げるべし。
名無しさん
22時間前
解決策になってない
結局経験積め慣れろって事
22時間前
解決策になってない
結局経験積め慣れろって事
名無しさん
5時間前
この解決策なるものが簡単にできるのなら、最初から人間関係に疲れたりしないよ。
5時間前
この解決策なるものが簡単にできるのなら、最初から人間関係に疲れたりしないよ。
名無しさん
4時間前
自分が大事、大好きです。
4時間前
自分が大事、大好きです。
名無しさん
1日前
基本女は信じない。
悪口ばかり言うやつが嫌い。
一人で心で思っとけって感じ。
誰でも思うことはある。
いちいち愚痴を仲間?に言うのが嫌い。
そうゆうのがいじめって言うんだよ。
職場でばっくれられても、人を居心地悪くさせるやつが悪い。
1日前
基本女は信じない。
悪口ばかり言うやつが嫌い。
一人で心で思っとけって感じ。
誰でも思うことはある。
いちいち愚痴を仲間?に言うのが嫌い。
そうゆうのがいじめって言うんだよ。
職場でばっくれられても、人を居心地悪くさせるやつが悪い。
名無しさん
22時間前
なるほど、みなさんのコメント勉強になります。
22時間前
なるほど、みなさんのコメント勉強になります。
「Life」カテゴリーの関連記事