「マジで死にかけた」「歯8本折った」見えない爆弾…突然壊れる“自爆自転車”の恐怖
自転車が突然壊れる事例が続発している。 運転中にハンドルが折れたり、タイヤが外れたり…。車と違って国が定める安全基準がなく、 型式指定審査のようなチェックシステムもない。 輸入自転車の9割を占める中国をはじめ、 海外から欠陥商品が流入している問題も 指摘されるが、国産製品も例外でない。 けがをした人がメーカー側の製造物責任を問い、 訴訟に発展するケースも相次ぐ。 “自爆自転車”を見抜くにはどうしたらいいのか。
名無しさん
2017/01/31 15:42
2017/01/31 15:42
同僚が古い国産ママチャリを買い換えようと自転車屋に乗って行ったら、「これを修理して乗った方が良い」と言われて修理してもらったそうだ。
商売っ気の無い店だなと思ったけど、それだけ国産ママチャリの方が質が良いって事だったんだな。
商売っ気の無い店だなと思ったけど、それだけ国産ママチャリの方が質が良いって事だったんだな。
名無しさん
2017/01/31 15:36
2017/01/31 15:36
町の自転車屋が、「他店購入の自転車を直すのはやぶさかではないが、中国製は駄目」と言ってました。
名無しさん
2017/01/31 15:25
2017/01/31 15:25
これ ほんとに 安い自転車にはあるみたい
名無しさん
2017/01/31 16:21
2017/01/31 16:21
安いものには理由がある
名無しさん
2017/01/31 15:32
2017/01/31 15:32
昔って、自転車はもっと高価でした。
安いスポーツ系は特に注意が必要そうです。
自爆だけならまだマシで。
安いスポーツ系は特に注意が必要そうです。
自爆だけならまだマシで。
名無しさん
2017/01/31 16:54
2017/01/31 16:54
最近の自転車て凄い安いよね。
この記事見て納得だわ。
この記事見て納得だわ。
名無しさん
2017/01/31 15:27
2017/01/31 15:27
怖い話ですね
運転手は自分だけでなく他人まで
巻き込んだら大変なことになる
運転手は自分だけでなく他人まで
巻き込んだら大変なことになる
名無しさん
2017/01/31 16:38
2017/01/31 16:38
原産地ではなく、メーカーで選ぶべき。メジャーな欧米メーカはほとんど中国製だし
名無しさん
2017/01/31 15:15
2017/01/31 15:15
非破壊検査する時代か。
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
国産もいいですけど、最近の主流は台湾製です。
名無しさん
2017/01/31 16:56
2017/01/31 16:56
一万くらいの中華ママチャリとか、中華なんちゃってマウンテンバイクとか、よく買うなあと思うよ。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
歯8本も折るとか恐ろしくて想像したくもない。
名無しさん
2017/01/31 17:05
2017/01/31 17:05
これがグローバル化の成果です。食品も要注意なんだろうけど目に見えない。
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
自転車の通販とか利用する人の気が知れないです…
近所のしっかりしたお店が一番。
高い安いの問題ではない。信用と安全が大切。
近所のしっかりしたお店が一番。
高い安いの問題ではない。信用と安全が大切。
名無しさん
2017/01/31 16:56
2017/01/31 16:56
ドンキとかの量販点で自転車買うと、パーツとかが歪んでたりするのはよくある話。
倍位の価格差ある時もあるけど、技術料だと思うし、多少の安全はお金で買うものだと思う。
倍位の価格差ある時もあるけど、技術料だと思うし、多少の安全はお金で買うものだと思う。
名無しさん
2017/01/31 15:28
2017/01/31 15:28
昔の自転車は頑丈だったが、今の自転車はここまでひどくなくても、すぐにフレームが歪んだりして乗れなくなる。
やはり大陸製の品質が悪いものが中心なのでしょうね。
命がかかってますから、多少高くてもいい品質のものに乗りたいところです。
やはり大陸製の品質が悪いものが中心なのでしょうね。
命がかかってますから、多少高くてもいい品質のものに乗りたいところです。
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
何でもネットで買う私だけど自転車は店で買って点検もしてもらった(^_^)
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
ただでさえ耐久性の低い折り畳み式自転車がネットでは1万ぐらいで売ってるけど、どこのメーカーかもわからんし買うのは控えた方がいいね
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
1万円とか安いの買うとそうなるのかな・・私は自転車やさんに強く進められた5万位する高いやつ乗ってるけど2年使ってまったく故障がないしタイヤも1度しか交換してない。安物買いは結局あとで高くつくんだね。
名無しさん
2017/01/31 16:51
2017/01/31 16:51
8990円の自転車は買わないようにしなきゃな
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
安かろう悪かろうだね。高けりゃ良いってものでもないけど…。
食品にしても、バスにしても…どこかにしわ寄せがくるんだよ。
食品にしても、バスにしても…どこかにしわ寄せがくるんだよ。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
なんでも安いからって通販で買うこの時代 落とし穴があることがよくある。中国製はだめ。ちゃんと自転車屋でよく見て買おう。ケガしてから手遅れだ。
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
自転車も厳しい基準を設ける必要性があります。
名無しさん
2017/01/31 16:11
2017/01/31 16:11
クロスバイクなんて30キロくらい平気で出るから、そこから投げ出されたらと思うと怖い
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
法律で規制した方が良い気が。
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
そうか、もう最近は国内メーカーも中国とかで製造してるのか…
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
BAAマークとかついてると高いから敬遠しがちだったけど、このニュース見てちゃんとしたの買おうと思った。
名無しさん
2017/01/31 17:35
2017/01/31 17:35
昔はそんなこと少なかったと思うけど今の自転車はそういうことが多いのかな?
名無しさん
2017/01/31 15:24
2017/01/31 15:24
元自転車設計士です。
こう言うケースもあるので私は自分の力量を超える力の出る自転車や車を利用しておりません。
こう言うケースもあるので私は自分の力量を超える力の出る自転車や車を利用しておりません。
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
中国製の自転車は、本当に危険。
名無しさん
2017/01/31 15:27
2017/01/31 15:27
五万以上した自転車を二十年乗ってます。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
自転車に乗るのが怖くなった。
ほとんどが中国製だなんて
なんて無責任な業界なんだろう。
ほとんどが中国製だなんて
なんて無責任な業界なんだろう。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
中国製は安い分、こうしたことはあるらしい。
なので、自転車屋さんも取扱いしない所があるとか。
確かに国の安全基準も無い分野なら、安ければ良い!が横行するだろうな。
なので、自転車屋さんも取扱いしない所があるとか。
確かに国の安全基準も無い分野なら、安ければ良い!が横行するだろうな。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
AE○N自転車って怖いと思う。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
自転車は、ちゃんとした自転車屋で購入すべき。
ディスカウントストアやホームセンターなどのは危険。
ネット通販なんて論外。
ディスカウントストアやホームセンターなどのは危険。
ネット通販なんて論外。
名無しさん
2017/01/31 17:21
2017/01/31 17:21
安くて良いものは存在しないと思った方がいい。値段相応か、それ以下。
名無しさん
2017/01/31 16:49
2017/01/31 16:49
壊れる原因は不良品にあるかもしれないけど、
大けがする原因は飛ばし過ぎ。
大けがする原因は飛ばし過ぎ。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
自転車の店先の3万くらいのカッコいいクロスバイクを見てちょっと欲しいなと思ったりするけどもっと高いのを買ったほうがいいのかな?
スピードが出る自転車が急に壊れると死んじゃうよね。
スピードが出る自転車が急に壊れると死んじゃうよね。
名無しさん
2017/01/31 17:32
2017/01/31 17:32
ほとんどは中国製ですが、それでも普通に普通のメーカーのものを買えば普通ですよ。GIANTとかMERIDAとか今更あかんとか言う人はいないと思うけど。。。中国製でひとくくりにすると買える自転車なんてないよ。シマノだって中国製ですよ。。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
ブリヂストンの自転車をもうかなりの年数使っているけど、びくともしない。一度余所見して電信柱にぶつかって、ハンドルがゆがんだけど、それでも普通に快適に走れる。3万以上したから、高いな、と買ったときは思ったけど、重宝しているよ。車は中韓産避けるのに、自転車は平気で買うというのは、おかしい。自転車も車も同じだと思う。
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
自分で転ぶ車だもんね!
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
記事をみて思い出したけど
どう見ても空気圧足りてない状態で乗っている人を多く見かけるけど、
自分自身その状態で乗っていて
何ともないのかね?
どう見ても空気圧足りてない状態で乗っている人を多く見かけるけど、
自分自身その状態で乗っていて
何ともないのかね?
名無しさん
2017/01/31 17:34
2017/01/31 17:34
粗悪な格安自転車を買う消費者にも問題がある!
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
自転車は組み立てが命です
安過ぎる自転車は組直しが出来ない粗悪品もあります
命が惜しければしかるべき腕を持った自転車屋で購入しましょう
通販は自分でメンテが出来る人以外はやめたほうが良いです
値段が高いから大丈夫と言う問題でもありません
安過ぎる自転車は組直しが出来ない粗悪品もあります
命が惜しければしかるべき腕を持った自転車屋で購入しましょう
通販は自分でメンテが出来る人以外はやめたほうが良いです
値段が高いから大丈夫と言う問題でもありません
名無しさん
2017/01/31 17:25
2017/01/31 17:25
たしかにそういう面はあるかもしれないが、天下り機関のPRにしか思えないのは考え過ぎかな?
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
自転車って構造や部品が複雑だし不具合を完璧に見抜くのはプロの自転車屋でも難しいとか聞いたことあるけど…
名無しさん
2017/01/31 16:53
2017/01/31 16:53
国産じゃないと安心できないってことなのね。
おぉ…怖い怖い
「ハンドル折れるとかアニメかよ」って思った
おぉ…怖い怖い
「ハンドル折れるとかアニメかよ」って思った
名無しさん
2017/01/31 16:13
2017/01/31 16:13
私は◯ーナンでは自転車は購入しない様にしています。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
内山さんが乗っていた1台だけ故障したことを挙げて自転車が本来有するべき安全性を欠いているなんていうことは、
内山さんが購入した1台以外は「偶然、安全である」ということなのかな?
それで壊れずに走っているって、他の購入者は運が良いんだね~(*^_^*)
内山さんが購入した1台以外は「偶然、安全である」ということなのかな?
それで壊れずに走っているって、他の購入者は運が良いんだね~(*^_^*)
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
知人が景品で中国製の二つ折れ式自転車が当たったと言ってたけど、使用して2日目に2台の1輪車になったらしい。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
安物自転車は消耗品だと思ったほうがいい(初期不良はどうにもならんが…)。3年位が買い替えのサイクル。
自分はそれが嫌でちゃんとしたメーカーのクロスバイクを買ったが、結果的に安くついたと思ってる。
自分はそれが嫌でちゃんとしたメーカーのクロスバイクを買ったが、結果的に安くついたと思ってる。
名無しさん
2017/01/31 17:06
2017/01/31 17:06
輸入の大半が中国なの?自転車といえば”世界の自転車工場”といわれる台湾かと思ったけど。まあ、有名自転車メーカーじゃないママチャリとかパチもんならあるのか。
名無しさん
2017/01/31 17:33
2017/01/31 17:33
1万円の自転車(ノーギア)は何か危険が知りたい。3年乗っているが今のところ不具合はないが。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
中国製がほとんどは知らなかった。近々自転車買う予定だし参考になった。
名無しさん
2017/01/31 17:02
2017/01/31 17:02
格安自転車販売してるホームセンターとかに負けて町の自転車屋も消えてるところもあるだろうし点検も難しい人もいるだろうな。
名無しさん
2017/01/31 17:02
2017/01/31 17:02
薄利多売の結果がこれ
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
結局そこ(中国製)かい
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
クロスバイク等高い自転車は台湾製がほとんどだし、海外製だから粗悪って訳じゃないが、粗悪品の比率が高いから、安くても怖い。
昔はママチャリでも3万したのに、なんで今は1万切るか?と考えれば、当たり前か。
昔はママチャリでも3万したのに、なんで今は1万切るか?と考えれば、当たり前か。
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
諺に「安物買いの銭失い」ってあるけど、本当だね、それに「日本製」とあっても、部品のうち重要な部分は日本製だけど、組み立てや溶接は中国や東南アジアでしている物が多いから、選ぶ時には十分注意しないとね。
名無しさん
2017/01/31 16:11
2017/01/31 16:11
安いナリの理由があるわな
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
3輪車だとスピードが出ないので通勤には安全かも!
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
BAAマークとかもだけど、何より「1万円とか、ありえない安さのは買うな。命にかかわる」っていう方がてっとり早いと思う(ママチャリに限らずクロスバイクとかも)。
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
自転車は、安かろう悪かろうがまかり通っています。
自転車の販売価格は、品質を高めた上でもっと高くて良いと思います。
高い自転車だったら、駅前に放置なんてしないでしょうし。
自転車の販売価格は、品質を高めた上でもっと高くて良いと思います。
高い自転車だったら、駅前に放置なんてしないでしょうし。
名無しさん
2017/01/31 16:57
2017/01/31 16:57
安いだけで買うと本当に怖いな。
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
昔のママチャリは、ハンドル変えてウィリーバンバンやっても壊れなかったけどな~今のはそんなこと絶対できないねw
名無しさん
2017/01/31 17:17
2017/01/31 17:17
私の乗っていた多段変速自転車も、タイヤが外れそうだったので買い換えました。怖いですね。自転車の部品や強度に詳しい自転車整備士がいる店で買い直しました。
皆さんも気を付けて!
皆さんも気を付けて!
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
売る人間も中国製はダメと思っている話している時にポロリと本音が出た。
まず素材がスチールとかステンレスでも粗悪品らしい。
BAAもTSもないものが2~3万円で売られている。
BAAとTSはこれより1~2万違うのでどうしても安い方に流れる。
これ量販店が原因だけどね。
まず素材がスチールとかステンレスでも粗悪品らしい。
BAAもTSもないものが2~3万円で売られている。
BAAとTSはこれより1~2万違うのでどうしても安い方に流れる。
これ量販店が原因だけどね。
名無しさん
2017/01/31 16:54
2017/01/31 16:54
ドンキの自転車とか危ないんじゃない?
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
接合部分の溶接が取れるとか聞いた事が有りますね。
何にしても末端売価が8000円とかでマトモな自転車組むのは厳しいでしょう。
昔はママチャリでも5万とかしてたからねぇ、、、。
何にしても末端売価が8000円とかでマトモな自転車組むのは厳しいでしょう。
昔はママチャリでも5万とかしてたからねぇ、、、。
名無しさん
2017/01/31 17:30
2017/01/31 17:30
欠陥自転車が怖いのは同意。
まあ国内には欠陥のない自転車で大怪我して、仕事をしない国会議員もいるわけですが。
まあ国内には欠陥のない自転車で大怪我して、仕事をしない国会議員もいるわけですが。
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
乗り物って命を預けるものだから安易なものを買うべきではないと思う。
安物買いの命失いになる。
国産メーカーとはいえ組み立てるのは販売店だから設計上の不具合でない以外はメーカーの責任は低いと思うけど。
安物買いの命失いになる。
国産メーカーとはいえ組み立てるのは販売店だから設計上の不具合でない以外はメーカーの責任は低いと思うけど。
名無しさん
2017/01/31 16:46
2017/01/31 16:46
BAAっていう基準があるの、記者は知らんのか?
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
安いのに越したことはないけど、そういうのってやっぱり中国製だよね。
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
PRCは要注意。
名無しさん
2017/01/31 17:30
2017/01/31 17:30
昔の自転車は両手放しが難なく出来たが、今の安い奴は不可能。
名無しさん
2017/01/31 17:28
2017/01/31 17:28
自転車を作れとまでは言わない。
だが、小学校高学年から中学の義務教育を中心に、
加えて高校(普通科)で
もっと木工や鉄工の工作経験を積ませた方が良いんじゃないかと思う。
できるようになれとは言わない。
手間(原価)とはどういうものかという感覚や
上手い・下手、そして、プロがやった仕事というものが
何となくでも判る目
を養って欲しいと思う。
例えば、市販の椅子なんかでも
よく見ると「ん!?」と思う溶接とかあるぞ。
だが、小学校高学年から中学の義務教育を中心に、
加えて高校(普通科)で
もっと木工や鉄工の工作経験を積ませた方が良いんじゃないかと思う。
できるようになれとは言わない。
手間(原価)とはどういうものかという感覚や
上手い・下手、そして、プロがやった仕事というものが
何となくでも判る目
を養って欲しいと思う。
例えば、市販の椅子なんかでも
よく見ると「ん!?」と思う溶接とかあるぞ。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
ケガはしなかったけど、昨日まで普通だったのに
翌朝乗ったら真っすぐ走らなくなった事ある・・・
産地は記憶にないけど8000円で買ったママチャリ
翌朝乗ったら真っすぐ走らなくなった事ある・・・
産地は記憶にないけど8000円で買ったママチャリ
名無しさん
2017/01/31 17:05
2017/01/31 17:05
しっかり点検しましょう。
名無しさん
2017/01/31 17:11
2017/01/31 17:11
普通の人は自転車を載る前に点検なんてしないですよ。点検して気づけるかどうかも疑わしいです。
新しい自転車を購入したら1カ月以内に初期点検受けてとか言うぐらいなら点検したもの以外は売っちゃダメとか、BAAマークがあるものしか売ってはいけないとか、BAAマークがないものを売るときには販売店は購入者に説明する義務を負うとか罰則ありで法制化したほうがいいでしょうね。
新しい自転車を購入したら1カ月以内に初期点検受けてとか言うぐらいなら点検したもの以外は売っちゃダメとか、BAAマークがあるものしか売ってはいけないとか、BAAマークがないものを売るときには販売店は購入者に説明する義務を負うとか罰則ありで法制化したほうがいいでしょうね。
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
会社の自転車でいきなりハンドルが抜けたことがある…
そのまま止まってるタクシーに追突したけど、車も自分も無事だったから何事もなかったけど、大通りを横断中だったから一歩間違えれば的なこともあった。
それから怖くて自転車に乗ってない…
そのまま止まってるタクシーに追突したけど、車も自分も無事だったから何事もなかったけど、大通りを横断中だったから一歩間違えれば的なこともあった。
それから怖くて自転車に乗ってない…
名無しさん
2017/01/31 16:57
2017/01/31 16:57
自転車用の保険も入らないと怖い!
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
ホームセンターの自転車は買うな!
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
これは安価なママチャリの問題だけではなくて、有名な欧州メーカーの自転車にも言える。問題なのは「ブランド元」、「製造元」、そして「販売元」と責任の所在が別れている事。これでたらいまわしになるケースが想定されるので、この部分を法律でしっかり明記してほしい。
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
子供の頃セキネの自転車に乗っていたけど、ブレーキワイヤーが切れたのとパンク修理以外に記憶にないし、弟にお下がりとして譲ったのも含めると10年くらいは使っていたはず。
いまのチャリは2年くらいでガタがくる。
いまのチャリは2年くらいでガタがくる。
名無しさん
2017/01/31 16:50
2017/01/31 16:50
そもそも自転車の安全基準とか製品品質の法令基準もハッキリしてないでしょ。
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
とにかく安いママチャリでメンテなんて全くしない人がほとんどでしょ
パンクした時だけ自転車屋に行くだけ
そりゃこういうことも起るでしょ
パンクした時だけ自転車屋に行くだけ
そりゃこういうことも起るでしょ
名無しさん
2017/01/31 15:28
2017/01/31 15:28
自転車なんか消耗品だし、盗まれたら・・って思うと、どうしても安いのでいいや、ってなっちゃうんだよなー。通学に使うから、点検はマメにしてるけど・・。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
乗ってる時にチェーン外れたことあるけど、普通の速度だとバランス崩したり転んだりはしなかったけどね。
たぶんこの人はスピードもかなり出ていたのでは。
たぶんこの人はスピードもかなり出ていたのでは。
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
オーダー自転車乗ってるけど、5万円以下の自転車は怖いね。
パイプの溶接もラグと言う連結小物がある方が強度が強い。
昔の実用車は重いけど丈夫だった。
安物はベアリングの耐久性も低いし、他の部品も精度が低くガタが出ても調整できない。
パイプの溶接もラグと言う連結小物がある方が強度が強い。
昔の実用車は重いけど丈夫だった。
安物はベアリングの耐久性も低いし、他の部品も精度が低くガタが出ても調整できない。
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
昔、中国に住んでいたときは、自転車を買ったらすぐに修理屋に行くのが当たり前と聞いたことがある。つまり、自転車の部品をとりあえずそろえて売っているけれど、再度調整しないとはずれたりするのが当たり前だった。1980年代初頭の話だけど、中国製の自転車は、今もその傾向があるのかも。
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
自転車屋が他所の店や通販で購入した自転車のメンテを断るのも当然だわな。そもそも安全でないものをメンテしても限界があるし、それで「おたくの整備が悪いのではないか!」と文句を言われたらそれこそお店はたまらない。
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
自転車マークを偽造する奴が出るかも
名無しさん
2017/01/31 17:11
2017/01/31 17:11
歯を8本折った話、記事本文に書いてあります?
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
基本的に安全は自分で守るもの。
身近で使いやすい道具だからこそ、しっかりしたものを選び、安全な利用を心がけてほしい。
メーカーも不良品は売らない方がお客さんに信用してもらえると思う。
身近で使いやすい道具だからこそ、しっかりしたものを選び、安全な利用を心がけてほしい。
メーカーも不良品は売らない方がお客さんに信用してもらえると思う。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
変速機に問題が有って8100万円も請求されるのかぁ。
確かに酷い自転車が有るのは判るけれど、、
怖くて自転車なんて売れないなぁ。
確かに酷い自転車が有るのは判るけれど、、
怖くて自転車なんて売れないなぁ。
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
良くて安いってあり得ない!
日本製ならまだしも。
日本製ならまだしも。
名無しさん
2017/01/31 16:47
2017/01/31 16:47
安い自転車は壊れやすいし、漕ぐのしんどいけど良い国産メーカーの自転車は電動並みに楽でビックリしました。むしろ電動よりも楽な時あります。やっぱり国産ですね〜
名無しさん
2017/01/31 16:41
2017/01/31 16:41
俺のgiantは確かインドネシア製だと思ったが
大丈夫なんだろうか・・・
一応ダウンヒル用なんだけど
「買ったっきり」なんだよな。
今度見てもらおっと。
大丈夫なんだろうか・・・
一応ダウンヒル用なんだけど
「買ったっきり」なんだよな。
今度見てもらおっと。
名無しさん
2017/01/31 17:26
2017/01/31 17:26
「自爆自転車”を見抜くにはどうしたらいいのか。」
って、、、、、
国産メーカーの自転車を買えばいいんじゃないの。。。。(笑)
って、、、、、
国産メーカーの自転車を買えばいいんじゃないの。。。。(笑)
名無しさん
2017/01/31 16:53
2017/01/31 16:53
立ち漕ぎも危険です。ベアリングが壊れたりしてペダルが壊れます。ハンドルも一文字は事故が多いです。強度の問題は、メーカーが軽くしていることが原因では?タイヤのスポークも良く点検した方が良いですよゆるむと事故になります。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
ホームセンターで1万円の自転車と自転車屋さんの8万円の自転車、盗難や修理費用を考えると2.3年持てば良いと思って安い方を選ぶのが普通では?製品で売ってるから不安は考え無いと思う
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
やっぱり 中国製はだめなものばかりだと思った
でも 安いから買うw
でも 安いから買うw
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
将来的に自転車も、自動車同様「車検が必要」になるかもしれませんね。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
日本の自転車の値段がそもそも安すぎる。海外でスーパーのようなところで値段が安い自転車を買ったがペダルを踏みこんだ瞬間にペダルがゆがんだ。海外では値段の安いのはそれなりだということだ。
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
ブリヂストンのグリーンレーベルは大丈夫ですか?
名無しさん
2017/01/31 15:17
2017/01/31 15:17
全治1年3カ月ってとんでもない怪我だな。
友達は自転車で自爆して片目失明しちゃったし気をつけないと。
友達は自転車で自爆して片目失明しちゃったし気をつけないと。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
ダイエットしなきゃーっていう人が激安アルミニウムフレームの自転車を買うのだけはやめておけと思います。
まじ折れるって。
まじ折れるって。
名無しさん
2017/01/31 17:32
2017/01/31 17:32
自転車は、道路交通法の対象となる軽車両だったと思う。
そうであれば、車並みに安全基準があるべきだし、車検などの制度もあっても良い。
また、外国製品輸入で安くなり過ぎ。
消耗品のような扱いなので、質の高い自転車を大事に長く使う。
そろそろそんな流れになるべきだ。
そうであれば、車並みに安全基準があるべきだし、車検などの制度もあっても良い。
また、外国製品輸入で安くなり過ぎ。
消耗品のような扱いなので、質の高い自転車を大事に長く使う。
そろそろそんな流れになるべきだ。
名無しさん
2017/01/31 15:57
2017/01/31 15:57
ホームセンターどかで売ってる
安過ぎる自転車って
極めて危険です
安過ぎる自転車って
極めて危険です
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
私も去年に自転車を買い換える時に国産の高めのを勧められて購入した。量販店ならもっと安いのがあると思ったが、自転車屋さんが言うのを買ったがこの記事を読んで怖くなった。自転車屋さん、ありがとう。
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
桐谷広人さんも、いつ自転車が壊れるか心配です
名無しさん
2017/01/31 16:43
2017/01/31 16:43
パーツが壊れて、近所の店で交換した時も、ホムセンの商品は、部品交換はするけど、それで大丈夫とは保証も断言も出来ない、と言われたな。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
俺も自転車かなり乗るけど6段なんて使ったこと無いなぁ
1段でほとんど大丈夫
6段なんて速度結構出てないと重いし
1段でほとんど大丈夫
6段なんて速度結構出てないと重いし
名無しさん
2017/01/31 17:28
2017/01/31 17:28
中国製のイオンの自転車が、チェーンの調整が出来ないほどフレームが弱いらしい。国産のほうが安心かと。
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
私も、40年ほど前だが、急ブレーキをかけた時に、スポーツタイプ自転車のハンドルが折れたことがある。幸い、転倒はしなかった。純正ハンドルではなく、交換したものだ。
しかし、ギアが入らずに空回りするなんていうのは、操作者が注意するべきではないか?不良品でなくても、ギアが入らないなんてことは、よくあることだ。私は、ギアが噛んだことを確かめてから本気でこぐ。試合などならそんな余裕もないのかもしれなが、そうじゃないみたいだ。
しかし、ギアが入らずに空回りするなんていうのは、操作者が注意するべきではないか?不良品でなくても、ギアが入らないなんてことは、よくあることだ。私は、ギアが噛んだことを確かめてから本気でこぐ。試合などならそんな余裕もないのかもしれなが、そうじゃないみたいだ。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
壊れたチャリに乗ってた人が
歩行者を巻き込む危険もありますよね。
怪我をされた方々には
お見舞い申し上げます。
歩行者を巻き込む危険もありますよね。
怪我をされた方々には
お見舞い申し上げます。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
自転車の品質も問題だが
自転車に乗る人のマナーも問題。
交差点を安全確認もせず通過したり
歩道から突然、車道に出てきたり。
何回も轢き殺しそうになった。
自転車に乗る人のマナーも問題。
交差点を安全確認もせず通過したり
歩道から突然、車道に出てきたり。
何回も轢き殺しそうになった。
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
ホームセンターで売っている激安のはチョッと怪しいのもあるからね。メンテもシッカリできる専門ショップで購入する方が安心かもね。
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
乗り方にも問題あるのでは。
運動神経の悪いやつはコケやすい。
運動神経の悪いやつはコケやすい。
名無しさん
2017/01/31 17:35
2017/01/31 17:35
クロスバイクを乗り換え4台目だけど、最初のは3か月ぐらいでペダルのギアが故障したよ
今は日本のメーカーのに乗り、購入店に半年ごと持ち込んでるから大丈夫だけど、永く乗ろうとすればあまり安いのは如何かなと思う?
今は日本のメーカーのに乗り、購入店に半年ごと持ち込んでるから大丈夫だけど、永く乗ろうとすればあまり安いのは如何かなと思う?
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
自転車って昔からそんなもんじゃない?
名無しさん
2017/01/31 17:34
2017/01/31 17:34
中国製をホームセンターの素人が組み立てて、素人が買って乗れば事故の発生率は高くなる。自転車に乗るなら自転車の点検くらいできるようになろう、更に専門店で買って面倒見てもらったほうが安全に楽しく乗れると思いますよ。
名無しさん
2017/01/31 17:33
2017/01/31 17:33
どこ産かは確認しませんでしたが(購入は最近多いチェーン店)、ロードバイクの変速機を固定しているフレーム部分が突然ポッキリ・・・・・。そこそこの台数載りましたがこんなのは初めてでした。以外とそんなケースが多そうですね。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
35年前高校入学時に買った5段変速自転車は、当時で4万5千円もしたが、高かっただけあって丈夫で今も十分乗れる。今は息子が乗ってる。
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
2~3万円でロードバイクが買えるわけないんだよね。
最低でも10万円は出さないとね。
最低でも10万円は出さないとね。
名無しさん
2017/01/31 17:02
2017/01/31 17:02
自己責任でしょ
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
フレーム折れて転倒して怪我ってのは怖いね。
裁判になってる件はギア抜けしたとしても、
相当なスピードで走ってないとそんな怪我はしないと思うんだけど。
それもトップギアで踏み外して転倒って恐ろしい。。。(^_^;)
裁判になってる件はギア抜けしたとしても、
相当なスピードで走ってないとそんな怪我はしないと思うんだけど。
それもトップギアで踏み外して転倒って恐ろしい。。。(^_^;)
名無しさん
2017/01/31 17:28
2017/01/31 17:28
じゃあ、BAAマークある自転車が壊れたらなんらかの責任とってくれるのかな?こういうのって、単なる金がらみの話だったりするだけのイメージもつよいけど。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
駅で自転車を組み立ててる人を見かけるけど、無知な自分にはそれで車輪外れたりしないの?って思う事もある。
フレームが折れたり車輪が外れて前のめりに倒れる事を考えたらとても怖くて自分には無理・・。
フレームが折れたり車輪が外れて前のめりに倒れる事を考えたらとても怖くて自分には無理・・。
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
やっぱり国産が安心ですね。高くても命には変えられないもん。
名無しさん
2017/01/31 17:35
2017/01/31 17:35
ギアチェンしたらチェーンが外れたなんてしょっちゅうあったけどね。
名無しさん
2017/01/31 16:09
2017/01/31 16:09
怖い。子供乗せ自転車に子供載せて走ってるけど、大丈夫だろうか?
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
店頭販売が義務付けられているメーカーの自転車を通信販売している業者は怖いよね。
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
最近量販店で買ったが、すぐ錆びてきた。
量販店の多くは、中国製だから、早く規制してほしいな。
量販店の多くは、中国製だから、早く規制してほしいな。
名無しさん
2017/01/31 17:38
2017/01/31 17:38
輸入の折り畳み自転車とか超危険そうですな~。
名無しさん
2017/01/31 17:29
2017/01/31 17:29
ナショナルの電動自転車アピタで5万で買って、15年乗ってるけどまだまだ現役。大事にしよう。
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
自転車の部品は価格相応な品質だし
通販とかで販売してる自転車は怖くて乗れない。
最低でも国内ブランドの自転車を実店舗で直接買う。
通販とかで販売してる自転車は怖くて乗れない。
最低でも国内ブランドの自転車を実店舗で直接買う。
名無しさん
2017/01/31 16:30
2017/01/31 16:30
ビアンキのフォークは、
危険がいっぱい。
危険がいっぱい。
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
店や自分で点検整備をしていないなら 自業自得
自転車は死亡事故も起こる凶器だとの認識がないから 安易に考えて利用する人が多すぎる
自転車は死亡事故も起こる凶器だとの認識がないから 安易に考えて利用する人が多すぎる
名無しさん
2017/01/31 17:29
2017/01/31 17:29
そりゃ大阪で買うからダメなんだよ。
名無しさん
2017/01/31 16:42
2017/01/31 16:42
購入半年以内とかなら不運だけど、雨に濡らさないとか塗装剥がれの補修とかしてるのかね?
錆びや金属疲労があったらすぐ折れるよ。
錆びや金属疲労があったらすぐ折れるよ。
名無しさん
2017/01/31 16:02
2017/01/31 16:02
一般市民の我々は、景気も悪く海外の安い自転車を買わざるを得ないから、必然的に事故が起こってしまうと言う悲しい現実が…………。
名無しさん
2017/01/31 16:41
2017/01/31 16:41
知り合いの自転車屋も中国製は危ないと言っていました。
名無しさん
2017/01/31 16:46
2017/01/31 16:46
30年以上前トヨタの自転車5万円で高いと思ったけどずっとのっています。
途中子供たちに1万の自転車買ったけど数年も持ちませんでした。
途中子供たちに1万の自転車買ったけど数年も持ちませんでした。
名無しさん
2017/01/31 16:57
2017/01/31 16:57
メイドイン台湾であれば、信頼できる
お高い自転車もだいたい台湾で作ってる
お高い自転車もだいたい台湾で作ってる
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
息子の自転車がまさにこれでした。
走行中に突然フレームがグニャグニャになり転倒しかけました。
中国製みたいですが、それなりの値段がしたのに2年で
この状態になるとは詐欺にあった様な気分でした。
もう、2度と同じ店では買いません。
走行中に突然フレームがグニャグニャになり転倒しかけました。
中国製みたいですが、それなりの値段がしたのに2年で
この状態になるとは詐欺にあった様な気分でした。
もう、2度と同じ店では買いません。
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
安物ではなくメーカー品を買えということだね
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
しょせん安物は消耗品。磨きたくもなりません。
高くても良い品が、愛着も湧き長持ちで結果は割安。
高くても良い品が、愛着も湧き長持ちで結果は割安。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
ネットで買った自転車のペダルを踏みこんだら折れました。
中国製は買うべきではない。
輸入業者も自転車の事何にも分かってない。
中国製は買うべきではない。
輸入業者も自転車の事何にも分かってない。
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
ちょっと話が違うけど、
炭素繊維、カーボンファイバーは軽くて強いのが売りだが、
寿命が短いのを知ってるんだろうか。高額なスポーツタイプに
多いけど、あれは、プロの競技者が乗って稼ぐから意味がある。
3年で危なくなるものに、ステータス求めて
数十万出す富裕層って、滑稽に思えるよ。
炭素繊維、カーボンファイバーは軽くて強いのが売りだが、
寿命が短いのを知ってるんだろうか。高額なスポーツタイプに
多いけど、あれは、プロの競技者が乗って稼ぐから意味がある。
3年で危なくなるものに、ステータス求めて
数十万出す富裕層って、滑稽に思えるよ。
名無しさん
2017/01/31 17:18
2017/01/31 17:18
ロードバイクに乗ってるけど、中華製はマジ恐ろしい。
ネットで出回ってる、いわゆる「パチモン」のカーボンフレームの断面
をショップで見せてもらったが、隙間の多いこと多いこと(汗
アルミやママチャリも然りで、溶接箇所に気泡があるなんてザラだし、
そもそも論として製品チェックや荷重検査も何もしてない。
そんな自転車に体重の軽い人が乗るかどうかも分からないし、乗り方も
ダンシングとかで高負荷がかかることもあるんだし、フレームの破損は
ある意味当然の結果だと思う。
自分が行き着いた結論は命を預ける部品、フレームやホイールは絶対に
ちゃんとした店で買う、小物やグローブなどはネットもアリかな。
ネットで出回ってる、いわゆる「パチモン」のカーボンフレームの断面
をショップで見せてもらったが、隙間の多いこと多いこと(汗
アルミやママチャリも然りで、溶接箇所に気泡があるなんてザラだし、
そもそも論として製品チェックや荷重検査も何もしてない。
そんな自転車に体重の軽い人が乗るかどうかも分からないし、乗り方も
ダンシングとかで高負荷がかかることもあるんだし、フレームの破損は
ある意味当然の結果だと思う。
自分が行き着いた結論は命を預ける部品、フレームやホイールは絶対に
ちゃんとした店で買う、小物やグローブなどはネットもアリかな。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
きちんとしたメーカーの自転車を買いましょう。
名無しさん
2017/01/31 17:26
2017/01/31 17:26
自転車じゃないが
中華トライクを購入したが半年後走行中にフレームが真っ二つに折れたそうです
本人は笑ってたが一歩間違えれば死亡事故になってもおかしくない事象でした
中華トライクを購入したが半年後走行中にフレームが真っ二つに折れたそうです
本人は笑ってたが一歩間違えれば死亡事故になってもおかしくない事象でした
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
コストコが自転車販売やめた理由はこういう事だったのか・・・
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
死にかけたって見出しにあるけど現実に死ぬこともありうるよね?安全基準をもっと徹底しないといけませんね!
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
乗り物なんだから、安けりゃいいって言う考え方が危険。
名無しさん
2017/01/31 16:34
2017/01/31 16:34
女の子が古い国産ママチャリを買い換えようと自転車屋に乗って行ったら、「これを修理して乗った方が良い」と言われて修理してもらったそうだ。
商売っ気の無い店だなと思ったけど、それだけ国産ママチャリの方が質が良いって事だったんだな。
商売っ気の無い店だなと思ったけど、それだけ国産ママチャリの方が質が良いって事だったんだな。
名無しさん
2017/01/31 16:47
2017/01/31 16:47
そのうち、自転車も車検とか言いそうだな
安全面ではいいかもしれないが、国と自転車屋、メーカーの収入源にもなるだろう。
だとしたら反対だな。
どうせやるなら、ただか、数百円。出しても2000円だな。
安全面ではいいかもしれないが、国と自転車屋、メーカーの収入源にもなるだろう。
だとしたら反対だな。
どうせやるなら、ただか、数百円。出しても2000円だな。
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
Yahoo!ショッピングで販売されている安い自転車は要注意。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
もちろん欠陥製品は問題だけど。
自転車、全く整備していないものもよく見るけどね。
ギアもチェーンもさびていてキーキーなっているようなやつ。
横通ったりすると逆に怖い。
自転車、全く整備していないものもよく見るけどね。
ギアもチェーンもさびていてキーキーなっているようなやつ。
横通ったりすると逆に怖い。
名無しさん
2017/01/31 16:45
2017/01/31 16:45
YOUは何しにの
ダブルヘッドライトの自転車
丈夫だったもんな。
ダブルヘッドライトの自転車
丈夫だったもんな。
名無しさん
2017/01/31 16:02
2017/01/31 16:02
運転者がけがをするのは自己責任でいいんだけど、周囲の歩行者を巻き込まないでね。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
今の時代ホームセンターで大人用のが9800円とかで売ってるからな笑
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
今、部品を含めて、100%純日本製の自転車って有るんですか?
無いでしょ?
無いでしょ?
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
国産を使用してカバーをして定期的に乗って油をさしたりタイヤに空気入れたり。それぐらいかな、自分の出来ることは。
名無しさん
2017/01/31 16:34
2017/01/31 16:34
自転車の値段は命を守るための値段だとおもわないと
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
少し前にも同じ内容の記事を読んだ。自転車は平地であれば誰でも時速20㌔弱は出せる。それがいきなりフレームが折れたりすると大けがは当たり前。極端な言い方だが命を守ろうとするなら少なくとも国産メーカーのものを選んだ方がいい。2万円までの自転車は怖い。
名無しさん
2017/01/31 17:41
2017/01/31 17:41
大げさではなく1万円の自転車は3年も乗れないけど
3万円~のシティサイクルは優に10年近く乗れる。
あんまり乗らない人はまだしも通勤、通学、買い物で酷使する人は
始めから乗り心地の良い中級以上を買う方が安くつく。
3万円~のシティサイクルは優に10年近く乗れる。
あんまり乗らない人はまだしも通勤、通学、買い物で酷使する人は
始めから乗り心地の良い中級以上を買う方が安くつく。
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
乗る方も無頓着すぎるよね、異音や歪み、空気抜けしてても平気で走ってる人多すぎ。
以前通販で購入した自転車は後ろギヤが斜めになってる等ボロボロだったので即返品しました。
以前通販で購入した自転車は後ろギヤが斜めになってる等ボロボロだったので即返品しました。
名無しさん
2017/01/31 16:56
2017/01/31 16:56
ホームセンターのチラシでママチャリを7.990円で買って乗ってたけど10年近く使ってました。パンク修理は何回かやってるけどwww
チャリにも当たり!ハズレ!もあるみたいだわ。
チャリにも当たり!ハズレ!もあるみたいだわ。
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
通称ルック車はいつ壊れるか分からないから「悪路走行禁止」のステッカーが貼って有ります。
ただ 普通に手入れして 普通に乗ってれば どんな自転車でも壊れる事は無いと思うだが・・・・
雨ざらしで保管すれば さびも出るし それは自己責任かと・・・
ただ 普通に手入れして 普通に乗ってれば どんな自転車でも壊れる事は無いと思うだが・・・・
雨ざらしで保管すれば さびも出るし それは自己責任かと・・・
名無しさん
2017/01/31 17:27
2017/01/31 17:27
中国の金属材料はぽっきり突然死することが多いイメージ。溶接も素人仕事でいいかげんなのが多い。
名無しさん
2017/01/31 17:29
2017/01/31 17:29
どこのメーカーなのかだけでも教えてほしい。
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
安かろう、良かろうの時代は終わった。日本製の良さを改めて実感。
名無しさん
2017/01/31 17:05
2017/01/31 17:05
そう言えば。折り畳み自転車の事故が随分前にありましたね。私は中国に作らせるのは恐い!少しお値段が高くなっても日本で作らせて欲しい。
名無しさん
2017/01/31 17:29
2017/01/31 17:29
自転車でも、自動車でも、家電でもいえるが、
安いほうがいいだろうと食いつく人が多いけど、
本当はやっぱりきっちりとメンテしたほうがいい
安物買いの銭失いは命失いでもある
安いほうがいいだろうと食いつく人が多いけど、
本当はやっぱりきっちりとメンテしたほうがいい
安物買いの銭失いは命失いでもある
名無しさん
2017/01/31 17:39
2017/01/31 17:39
3万以上の台湾製がベストかな
ロードバイクも今、みんな台湾製だよ
ロードバイクも今、みんな台湾製だよ
名無しさん
2017/01/31 16:53
2017/01/31 16:53
以前、通販で買った子供用自転車のハンドルが1時間もたたずに舵取り不能になった。
ねじの締め付けが弱く緩んだだけでしたが通販は怖いと思った瞬間でした。何でも売っているような店の安物でした。素人による販売は怖い!
ねじの締め付けが弱く緩んだだけでしたが通販は怖いと思った瞬間でした。何でも売っているような店の安物でした。素人による販売は怖い!
名無しさん
2017/01/31 16:24
2017/01/31 16:24
自転車の乗り方も大事。余裕を持った乗り方をしていれば、壊れても大怪我は防げる。
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
安いチャリにはフレームだけでは無く安い部品が使われてる。
中国製のリアタイヤが走行中に破裂した。
自転車屋に行って指摘されるまで気が付かなかった。
中国製のリアタイヤが走行中に破裂した。
自転車屋に行って指摘されるまで気が付かなかった。
名無しさん
2017/01/31 16:18
2017/01/31 16:18
TSマークが貼ってある自転車には保険がついている。
ただ有効期限があるので、自転車屋とかで点検や修理をして再度シールの有効期限を更新しないといけない。
自動車の車検みたいな物かな、自転車の説明書にも書いてあるし。
それでも心配な場合は、別途自転車保険に入るとか。
相手にけがをさせてしまった場合とか、パンクした時に運んでくれたりもするらしい。
ただ有効期限があるので、自転車屋とかで点検や修理をして再度シールの有効期限を更新しないといけない。
自動車の車検みたいな物かな、自転車の説明書にも書いてあるし。
それでも心配な場合は、別途自転車保険に入るとか。
相手にけがをさせてしまった場合とか、パンクした時に運んでくれたりもするらしい。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
6,7年前に買った自転車乗ってるけど未だに現役だ。ハンドルが外れるということは無かったがブレーキのワイヤーが錆びて切れかけてたくらいかな。今は修理してバッチリだけども・・・
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
基本的に自転車乗らないんだけど、東日本大震災の時にガソリン買えなくて、自転車を一時的に購入して乗った。
買う時から一時的なものと判ってたので、ホームセンターで安いのを購入。幸い、なんともなかったけど・・・・近所の自転車屋さんではとてもじゃないけど購入する気にならんかった(価格差)。
通勤・通学に使用するものなら別だけど、使用頻度とか考えた時には、つい安いものに走ってしまうよね。。。。
買う時から一時的なものと判ってたので、ホームセンターで安いのを購入。幸い、なんともなかったけど・・・・近所の自転車屋さんではとてもじゃないけど購入する気にならんかった(価格差)。
通勤・通学に使用するものなら別だけど、使用頻度とか考えた時には、つい安いものに走ってしまうよね。。。。
名無しさん
2017/01/31 17:27
2017/01/31 17:27
2〜3万のロードとかクロス乗ってスピード出しまくってる人の気が知れない
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
まあ、アルミでもスチールでもカーボンでも運が悪けりゃポキッといくもんね。
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
定期検査しないのが悪いだけでは?
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
怖いね。
保険は入ってなかったのかな?今はイイ保険(自分だけじゃなく家族で入っても年間数千円)があるから必須だね。
あとさ、少し高い自転車(3万以上)を買ったら長持ちさせたいから洗浄やオーバーホールとかしてもらえる(有料で)所があれば助かる。もちろん洗浄は2千円くらい、オーバーホールで1万円くらいで。
保険は入ってなかったのかな?今はイイ保険(自分だけじゃなく家族で入っても年間数千円)があるから必須だね。
あとさ、少し高い自転車(3万以上)を買ったら長持ちさせたいから洗浄やオーバーホールとかしてもらえる(有料で)所があれば助かる。もちろん洗浄は2千円くらい、オーバーホールで1万円くらいで。
名無しさん
2017/01/31 17:25
2017/01/31 17:25
BAAマークは、メーカーが提出したサンプル車を検査してるだけ
全車合格したからマークが付いてるわけではない
全車合格したからマークが付いてるわけではない
名無しさん
2017/01/31 17:32
2017/01/31 17:32
昔の宮田とか片倉などといった国産自転車は決して安くはなかったけど、信頼性が抜群でしたし、きちんとメンテナンスをすれば本当に長持ちしました。
当時、中国在住中に色々な自転車に乗ったけど、日本ではあり得ないような故障続発で、
自転車はいくら安くても中国製はあり得ないという強い印象を持ちました。
高くても国産にこだわるべき商品の筆頭格だと思います。
当時、中国在住中に色々な自転車に乗ったけど、日本ではあり得ないような故障続発で、
自転車はいくら安くても中国製はあり得ないという強い印象を持ちました。
高くても国産にこだわるべき商品の筆頭格だと思います。
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
路上を走っている自転車の大半は買った後で整備なんかした事ないだろう。
名無しさん
2017/01/31 16:53
2017/01/31 16:53
自転車の車検も出てくるだろうな、普及するとは思えないが
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
やっぱBAAの合格シール貼ってない奴は買えないな
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
安くはない電動自転車、国内メーカーだけど、部品のほとんどは中国製なんだろうな。
何かあった時、突然すぎて、後ろに乗せた子供を守れる自信ない。
何かあった時、突然すぎて、後ろに乗せた子供を守れる自信ない。
名無しさん
2017/01/31 17:17
2017/01/31 17:17
せめてブレーキだけは効いて欲しい。
名無しさん
2017/01/31 17:06
2017/01/31 17:06
自転車で集金業務をするような職業の方が8100万円の
損害賠償ですか?
損害賠償ですか?
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
町の名の通った自転車店にブログ等の評判を盾に購入相談した方が良い。
末端まで目を光らせた品質管理はかなり難しく最悪100%不良がある、と疑っても損はない。日本メーカーの日本製は二重三重の品質管理があるから不良率が低い(0ではないが大きな不具合は確率低い)、本来の「品質管理」を実施していない製造業者も世界にはまだまだ多い、高くても納得する理由があればそれが正解。
末端まで目を光らせた品質管理はかなり難しく最悪100%不良がある、と疑っても損はない。日本メーカーの日本製は二重三重の品質管理があるから不良率が低い(0ではないが大きな不具合は確率低い)、本来の「品質管理」を実施していない製造業者も世界にはまだまだ多い、高くても納得する理由があればそれが正解。
名無しさん
2017/01/31 16:47
2017/01/31 16:47
同じ自転車を10年以上乗ってるけど、
乗ってる最中にぶっ壊れたことない。
お金ケチって安物買ってるんじゃないん?
乗ってる最中にぶっ壊れたことない。
お金ケチって安物買ってるんじゃないん?
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
自身の乗り方や扱い方で壊してるのに全て品質や店のせいにする人も少なからずいるよね。
名無しさん
2017/01/31 17:17
2017/01/31 17:17
昭和40~50年代ころまでの自転車は外に放置で雨ざらしでも錆びなかった。
今のは一週間でメッキに錆びが浮いてくる。
今のは一週間でメッキに錆びが浮いてくる。
名無しさん
2017/01/31 17:11
2017/01/31 17:11
安くて良い自転車に乗りたいならジャイアントかメリダだね。
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
怖いですね。
そのうち、突然分解する暖房器具とかドアが吹っ飛ぶ台所家電とか出てきそう。
そのうち、突然分解する暖房器具とかドアが吹っ飛ぶ台所家電とか出てきそう。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
自分の自転車は地元で昔からやってる所のを購入するようにしている。
店の2代目も量販店の安物は最悪命に関わるからやめたほうがいいと忠告してるからね~
そこで買えばしっかりメンテもしてくれるし
店の2代目も量販店の安物は最悪命に関わるからやめたほうがいいと忠告してるからね~
そこで買えばしっかりメンテもしてくれるし
名無しさん
2017/01/31 16:48
2017/01/31 16:48
自転車も車検があればいいのにね。メーカーが責任を取れる範囲も限られてるし、ある程度は乗り手がきちんと整備すべきと思います。TSマークを義務化する等、車両であることを再認識して規則を強化すべきですね。
名無しさん
2017/01/31 16:47
2017/01/31 16:47
私も昔、懸賞に当たった折り畳み自転車で走行中フレームが真っ二つに折れた事が有りました。
名無しさん
2017/01/31 17:41
2017/01/31 17:41
自転車の品質はピンキリで、危険なものもたくさんあるが、この記事の事故例は若干不思議。
トップの6速に変速という走行条件は、普通はペダルが比較的楽に軽く回せる状態のはずで、空転してもバランスを崩すようなことは起こりにくいと思うが。スポーツ車に乗っていると、変速時のチェーン外れとかはちょくちょく起こるので、そこまでの信頼性は所詮自転車に求めても無理な気がしている。
トップの6速に変速という走行条件は、普通はペダルが比較的楽に軽く回せる状態のはずで、空転してもバランスを崩すようなことは起こりにくいと思うが。スポーツ車に乗っていると、変速時のチェーン外れとかはちょくちょく起こるので、そこまでの信頼性は所詮自転車に求めても無理な気がしている。
名無しさん
2017/01/31 15:20
2017/01/31 15:20
責任を
認める日本メーカーなら
まだしも
無法中華製では
「使いかたの問題アルヨ」と言われて終わり。
認める日本メーカーなら
まだしも
無法中華製では
「使いかたの問題アルヨ」と言われて終わり。
名無しさん
2017/01/31 15:43
2017/01/31 15:43
俺はマニアではないが、軽い整備やグリスアップなどは自分でやってる。子供のチャリもね、そうすれば少しはきけんを回避出来るかなと。
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
さすがに空転しただけで吹っ飛ぶほど力を込めるのも、8100万円も本人にも問題がありそうな。
名無しさん
2017/01/31 16:34
2017/01/31 16:34
発進時に少し浮いた前輪が外れて転がっていったことがある。自分はこだわらないが子供に買うときは規格の通った有名メーカーの自転車にしてる。
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
ネットで定価59800円のロードバイク80%OFFに吊られ聞いたことのないメーカーだったけど、パーツがシマノ製品だったので買って乗ってたらフレームにヒビ割れしてきた。
たかが自転車、安心してはあかんわ。
信頼できるパナソニックかミヤタにしよう
たかが自転車、安心してはあかんわ。
信頼できるパナソニックかミヤタにしよう
名無しさん
2017/01/31 17:11
2017/01/31 17:11
同じメーカー品でも組み立てる販売店の熟度で差が出るようです。
名無しさん
2017/01/31 16:47
2017/01/31 16:47
ギアの空転なんか、子供のころに経験済みで、自分でワイヤー調節してたけどなぁ・・・
フレーム折れるのは流石に経験してないわ。
フレーム折れるのは流石に経験してないわ。
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
自動車整備やってるおっちゃんが、使わなくなった自転車の部品組み合わせて作った自転車買ったことあるけど 壊れたことないよ 一度も 点検もしたことないし
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
以前、折り畳み自転車を買って数か月、ブレーキかけたら線がポンッと取れてブレーキが効かなくなって足で必死に止めた事があった。
最近は、漕ぎ出しにチェーンがかみ合わない事が多いのと、どこかのネジが取れそうなのか取れたのか、カタカタ言っている…
最近は、漕ぎ出しにチェーンがかみ合わない事が多いのと、どこかのネジが取れそうなのか取れたのか、カタカタ言っている…
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
田舎の中学生が通学に使ってるチャリは半端なく高耐久。タイヤは交換必要だけど、やっぱりあれくらいの値段するものでないとダメなんだな。安いのは理由がある。
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
やっぱり日本製ですね。安い値段に命も危ない!
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
通勤通学に自転車を利用しています。このような事故は初めて聞きましたが、とてもびっくりしたし怖いと思いました。今一度安全チェックを受けに行こうと思います!
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
自転車のみならず中国製の製品は欠陥商品が多いから買いたくないね。
仕事で使うブルーシートなんか、中国製はすぐに駄目になる。
同じブルーシート(同規格品)でベトナム製はすごくいい。
これが同じ規格なのかと思うほど品質が良くて、購入先にはベトナム製と言って注文します。
自転車買うときは少しくらい高くても国内産の自転車にします。
仕事で使うブルーシートなんか、中国製はすぐに駄目になる。
同じブルーシート(同規格品)でベトナム製はすごくいい。
これが同じ規格なのかと思うほど品質が良くて、購入先にはベトナム製と言って注文します。
自転車買うときは少しくらい高くても国内産の自転車にします。
名無しさん
2017/01/31 17:30
2017/01/31 17:30
ブリジストンのママチャリに30年乗っていますが保険に加入できません自転車は10年経つと抹消されます。
名無しさん
2017/01/31 17:17
2017/01/31 17:17
(´・ω・`)あれ?日本の自転車の安全基準って、国が定めてるわけじゃないのか
名無しさん
2017/01/31 17:06
2017/01/31 17:06
急激拡大している自転車量販店は、素人に近い人が組立て作業しているから危ないぞ!
名無しさん
2017/01/31 16:02
2017/01/31 16:02
製造者責任…国内企業なら問えるがアチラの国は絶望的
購入者、使用者も多少高くても良いものを選びましょう!
そして半年、1年の定期点検も忘れずに!って言っても
誰も聞く耳もたないよね。安いのが一番!!って感じだもんねw
購入者、使用者も多少高くても良いものを選びましょう!
そして半年、1年の定期点検も忘れずに!って言っても
誰も聞く耳もたないよね。安いのが一番!!って感じだもんねw
名無しさん
2017/01/31 16:15
2017/01/31 16:15
今まで、錆等の老朽化から自転車が壊れて切り替えありの一万五千円前後の自転車を何度か買ったけど、一度もそんな故障は起きたことないがそんことあるんだ。
安い自転車だったからなのか、まともにチェックしない販売店だったのか怖いですね。
安い自転車だったからなのか、まともにチェックしない販売店だったのか怖いですね。
名無しさん
2017/01/31 17:17
2017/01/31 17:17
自転車の事故はしゃれにならないケガにつながる。買うときは少し割高でも名の通ったメーカーを選ぶべきだな。しかし酷いメーカーは世間に発表して欲しい。
名無しさん
2017/01/31 17:33
2017/01/31 17:33
以前某量販店のPBの安売り自転車を乗っていたが、1年であまりの劣化ぶりに消耗品交換をする気にもなれず買い換えた。
自転車の良し悪しがわからないから、とりあえず思いつく国内メーカー製の自転車に限定し購入した。
BAAマークはひとつの目安にしか過ぎないが、妙なPB製にはBAAシールがない場合がほとんどだから、なにも基準がないよりはずっとマシだと思う。
ちなみに古ぼけた感じでも普通に乗っているママチャリ等は、ほぼ昔からある国内メーカーばかり。
そんな実情を見てるから、変に色気だして輸入品を買おうという気になれなかった。
自転車の良し悪しがわからないから、とりあえず思いつく国内メーカー製の自転車に限定し購入した。
BAAマークはひとつの目安にしか過ぎないが、妙なPB製にはBAAシールがない場合がほとんどだから、なにも基準がないよりはずっとマシだと思う。
ちなみに古ぼけた感じでも普通に乗っているママチャリ等は、ほぼ昔からある国内メーカーばかり。
そんな実情を見てるから、変に色気だして輸入品を買おうという気になれなかった。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
走行中に前触れなく前輪スポークが折れたことで前輪が湾曲し、瞬時に車体が走行不良になり、身体が前方に投げ出されて、地面に肩を強打したことがある。国内有名メーカー品でした。メンテもそれなりにしていたので、多少の不具合は承知していたけど、私も自転車屋もその不具合がどれほどのおおごとになるのかを認識していなかったと思う。打撲で済んで本当に良かった。
名無しさん
2017/01/31 16:48
2017/01/31 16:48
自分もMTBで普通に路上を走っていたら、タイヤがいきなり外れ急ブレーキがかかり、空中で1回転した事あるな。
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
BAAが信頼できるというけど別にBAAマークがなくても基本日本メーカーで同レベルの検査はしているんで言うほど参考にもならんよ
それをしてもなおこれだけの数を輸入してると欠陥車がいくつかは出るもんなんだろう
そんなの自転車に限ったことじゃないしな
確実に安全に乗りたいなら記事の通り自転車屋で買ってすぐメンテナンスしてもらったほうがいい
それをしてもなおこれだけの数を輸入してると欠陥車がいくつかは出るもんなんだろう
そんなの自転車に限ったことじゃないしな
確実に安全に乗りたいなら記事の通り自転車屋で買ってすぐメンテナンスしてもらったほうがいい
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
5万くらい出してママチャリ買ったけど、もう7年くらい問題無く乗れている。勿論、タイヤやらブレーキなどの交換はあるが、この記事を読んで改めて買って良かったなと思う。
名無しさん
2017/01/31 15:31
2017/01/31 15:31
ホームセンターとかで1万円未満なんてママチャリは大抵中国製。スポーツタイプでも、タイヤの取り付けがクイックレリーズじゃない「なんちゃってマウンテンバイク」なんかは強度が弱く、荒っぽい乗り方するとフレームが折れる事もある。だいたい5万円ぐらい出すと、ちゃんとしたのが買えます。
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
・安かろう悪かろう
・安物買いの銭失い
この2つは忘れちゃいけないと思う。自転車とか長く使うものなんかは特に。
・安物買いの銭失い
この2つは忘れちゃいけないと思う。自転車とか長く使うものなんかは特に。
名無しさん
2017/01/31 17:43
2017/01/31 17:43
国産のママチャリは重くて固くて丈夫、割とさびにも強い。
値段聞いたらびっくりするけど、安全のためには当然。
値段聞いたらびっくりするけど、安全のためには当然。
名無しさん
2017/01/31 16:59
2017/01/31 16:59
ヤフオクで安い新品ママチャリを落札したところ、フロントブレーキのアームが薄く、ブレーキをかけると「くにゃっ」と捻じれるので調整ワイヤーのテンションを上げても制動力が上がらず(怖いな)と思っていたところ、数日で後輪ハブ(軸)から異音がして後輪が斜めに・・・。自転車はしっかりとしたもの買わないとダメだなと思いました。
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
自転車は軽車両としてしっかり道交法の適用を受けている。
にも拘らず乗り物としての保安基準が設定されて
いない事自体が変だよね。
にも拘らず乗り物としての保安基準が設定されて
いない事自体が変だよね。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
やたらと安い自転車は買わない、こまめに点検整備する。これだけでも事故は充分に防げます。点検整備も大して時間かからないし。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
街の自転車屋とホームセンターで売っている自転車とでは、質が全く違うと話を聞いたことがある。
うちの子供たちの自転車は、街の自転車屋で購入。多少値が張ったが、高くても街の自転車屋で買ったほうが安心。
うちの子供たちの自転車は、街の自転車屋で購入。多少値が張ったが、高くても街の自転車屋で買ったほうが安心。
名無しさん
2017/01/31 17:37
2017/01/31 17:37
プロ意識のない中国人の作る工業製品なんか
買ったり使ったりしちゃダメ
買ったり使ったりしちゃダメ
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
やたらと安い自転車は買わない、こまめに点検整備する。これだけでも事故は充分に防げます。点検整備も大して時間かからないし。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
街の自転車屋とホームセンターで売っている自転車とでは、質が全く違うと話を聞いたことがある。
うちの子供たちの自転車は、街の自転車屋で購入。多少値が張ったが、高くても街の自転車屋で買ったほうが安心。
うちの子供たちの自転車は、街の自転車屋で購入。多少値が張ったが、高くても街の自転車屋で買ったほうが安心。
名無しさん
2017/01/31 17:37
2017/01/31 17:37
プロ意識のない中国人の作る工業製品なんか
買ったり使ったりしちゃダメ
買ったり使ったりしちゃダメ
名無しさん
2017/01/31 17:35
2017/01/31 17:35
車のタイヤがイヤに減りが早いのでトヨタにタイヤ交換を頼んだ。そしたら日本ブランドで販売している韓国製タイヤ
だと言われた。タイヤの安売り店で購入したものだ。驚いたよ。
だと言われた。タイヤの安売り店で購入したものだ。驚いたよ。
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
専門家の意見が記載されているが、実際に事故のあった自転車にBAAマークが付いていたのか否かが述べられていない
もう少し踏み込んで調査・取材してから記事にして欲しい
もう少し踏み込んで調査・取材してから記事にして欲しい
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
6、980円とかで売ってるやつはまず駄目だろうね。溶接が雑なんて論外。だからと言って、14、980円のチャリなら大丈夫ってわけじゃないだろうけど。
まあメイドインチャイナなんてどうせ駄目だろうけど、大半がチャイナ製となるとどうしようもないね。
でも、乗る方も点検しない人が多いから、日本人も他人のことは言えない。近所の大学生なんか、チェーンがサビサビのチャリに乗ってる人ばっかりだから。彼らは壊れたら放置=捨ててますよ。それじゃあいけない。
まあメイドインチャイナなんてどうせ駄目だろうけど、大半がチャイナ製となるとどうしようもないね。
でも、乗る方も点検しない人が多いから、日本人も他人のことは言えない。近所の大学生なんか、チェーンがサビサビのチャリに乗ってる人ばっかりだから。彼らは壊れたら放置=捨ててますよ。それじゃあいけない。
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
自転車は高速しなければいきなり壊れても足で止められるはず、スピード出すぎじゃない。
名無しさん
2017/01/31 16:13
2017/01/31 16:13
ネットで購入した自転車で坂道を下っていたら真っ二つに折れて顔面から強打した。どこも補償してくれず泣き寝入りした。台湾製や中国製は買わない方が良いよ
名無しさん
2017/01/31 17:30
2017/01/31 17:30
自動車と違って定期的な検査が義務付けられていない以上、ある程度の年数が経った自転車は輸入品国産品を問わず自己責任で気を付けるしかないんだろうけれど
いきなりフレームが折れるなど予想もしない事が起こるんじゃ防ぎようもないなぁ…。
いきなりフレームが折れるなど予想もしない事が起こるんじゃ防ぎようもないなぁ…。
名無しさん
2017/01/31 17:30
2017/01/31 17:30
自動車と違って定期的な検査が義務付けられていない以上、ある程度の年数が経った自転車は輸入品国産品を問わず自己責任で気を付けるしかないんだろうけれど
いきなりフレームが折れるなど予想もしない事が起こるんじゃ防ぎようもないなぁ…。
いきなりフレームが折れるなど予想もしない事が起こるんじゃ防ぎようもないなぁ…。
名無しさん
2017/01/31 17:38
2017/01/31 17:38
輸入自転車の9割が中国だなんて知らなかった。
ニュースになった数年前の事故では突然フレームが折れ、
下半身にマヒが残ったようだ。
製造会社、輸入会社、販売店などを訴えたが、すべてダメ。
関係省庁の役人は仕事したくないのかもしれない。
ニュースになった数年前の事故では突然フレームが折れ、
下半身にマヒが残ったようだ。
製造会社、輸入会社、販売店などを訴えたが、すべてダメ。
関係省庁の役人は仕事したくないのかもしれない。
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
お下がりの自転車(1988年頃で5万円ぐらい)を14年使いました
最初はただただ嬉しかっただけだったが
その後「今時の自転車は軽そうでいいなあ」と思いながら
他の人の自転車やホームセンターの自転車売り場を見ていました
乗り換えなくって本当に良かった
良い物は長持ちするんだな
最初はただただ嬉しかっただけだったが
その後「今時の自転車は軽そうでいいなあ」と思いながら
他の人の自転車やホームセンターの自転車売り場を見ていました
乗り換えなくって本当に良かった
良い物は長持ちするんだな
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
最近すべてにおいて製品のレベルが低くなっている。日本のブランドでも全く昔のものとは品質が違う。企業はわかっていながら、販売しているようである。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
人命がかかわる事なので中華は除外してます。
値が張っても国産で、自転車屋さんがお勧めするのを買ってます。
値が張っても国産で、自転車屋さんがお勧めするのを買ってます。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
自転車事故で賠償○円みたいなニュースを見かけるようになって、自転車に乗るのは止めました。最近器用に事故を誘発するようなのもいるし、何かあったら保険入ってないし払えないw
自転車そのものまで危ないんじゃ、今まで以上に近くは歩く、それ以上は自動車。
自転車そのものまで危ないんじゃ、今まで以上に近くは歩く、それ以上は自動車。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
そりゃあ、そこそこのスピードで走っていたら怖いわ。
街の自転車屋さんは、外国人が携わっている所も多いし気をつけませう。
安かろう悪かろう…。
街の自転車屋さんは、外国人が携わっている所も多いし気をつけませう。
安かろう悪かろう…。
名無しさん
2017/01/31 16:51
2017/01/31 16:51
もう25年も昔のこと、ブリジストン製スポーツサイクルを乗っていて、曲がるためにバンクさせていた時にハンドルが折れた事がある。当然転倒して膝を擦りむいた。
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
安全な自転車を買うことも大切だけど保険の加入お忘れなく。
年2000円程度で最大5000万の保険が下りたるするので。
年2000円程度で最大5000万の保険が下りたるするので。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
聞いたことのないメーカーのタイヤは一年くらいでバスンと
音を立ててバーストしたがブリヂストンのタイヤに変えたら3割は
長持ちする。なのでタイヤや消耗品は高くても日本のメーカーを
指定している。
音を立ててバーストしたがブリヂストンのタイヤに変えたら3割は
長持ちする。なのでタイヤや消耗品は高くても日本のメーカーを
指定している。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
自転車乗ってるやつらは基本交通違反して人に迷惑かけてるから
どんどん被害にあって怪我すればいい。
どんどん被害にあって怪我すればいい。
名無しさん
2017/01/31 17:02
2017/01/31 17:02
オカンが自転車常用してるけど、
すぐにパンクするのでおかしい…と自転車屋に行ったら
「これ、某ーナンでPBチャリよね?
あそこの、タイヤが中国製で、ゴムが固すぎてダメ」
言われたそうな…それでブリのタイヤに変えたら、
以降パンクしなくなったそうな。
すぐにパンクするのでおかしい…と自転車屋に行ったら
「これ、某ーナンでPBチャリよね?
あそこの、タイヤが中国製で、ゴムが固すぎてダメ」
言われたそうな…それでブリのタイヤに変えたら、
以降パンクしなくなったそうな。
名無しさん
2017/01/31 17:44
2017/01/31 17:44
安物には訳がある・・・
自爆責任でしかないでしょう・・・
中国製には・・・
食べ物も含め不信感しかない!
自爆責任でしかないでしょう・・・
中国製には・・・
食べ物も含め不信感しかない!
名無しさん
2017/01/31 17:14
2017/01/31 17:14
フレームがやられるとロードタイプは前傾姿勢なので転倒は危険。ただ価格に関係なく劣化はするもの。
名無しさん
2017/01/31 17:21
2017/01/31 17:21
母親が高齢になって車を運転するのを止め、今は自転車を毎日使用してるし、甥や姪もそろそろ自転車を欲しがる年頃です。
国の統一安全基準がない事を知らなかったので、この記事には驚いた。
自転車事故多発で規制をかけて取り締まるのも良いが、こういった安全基準の制定も大事。
自動車や自動二輪と同様に、多くの人が日頃から使うものには国の定めた安全基準が必要不可欠だと思います。
国の統一安全基準がない事を知らなかったので、この記事には驚いた。
自転車事故多発で規制をかけて取り締まるのも良いが、こういった安全基準の制定も大事。
自動車や自動二輪と同様に、多くの人が日頃から使うものには国の定めた安全基準が必要不可欠だと思います。
名無しさん
2017/01/31 15:39
2017/01/31 15:39
全然話違うけど。
何年か前に、自転車のハンドルに傘ぶら下げながら走ってる女性がいたけど、その傘が車輪に挟まって前輪ロック状態。
そのまま、縦に1回転というマンガみたいな展開を見たことある。
何年か前に、自転車のハンドルに傘ぶら下げながら走ってる女性がいたけど、その傘が車輪に挟まって前輪ロック状態。
そのまま、縦に1回転というマンガみたいな展開を見たことある。
名無しさん
2017/01/31 15:39
2017/01/31 15:39
全然話違うけど。
何年か前に、自転車のハンドルに傘ぶら下げながら走ってる女性がいたけど、その傘が車輪に挟まって前輪ロック状態。
そのまま、縦に1回転というマンガみたいな展開を見たことある。
何年か前に、自転車のハンドルに傘ぶら下げながら走ってる女性がいたけど、その傘が車輪に挟まって前輪ロック状態。
そのまま、縦に1回転というマンガみたいな展開を見たことある。
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
安全マークのBAA(´・ω・`)
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
国産品といったって、最後の組立だけ日本でやって、日本のメーカー名で売ってるんじゃないのか?40年前は、部品段階から、堺の工場で作ってたけど、今は望むべくもない。当時は、錆びてボロボロになっても、今みたいな壊れ方はしなかったな。
名無しさん
2017/01/31 17:34
2017/01/31 17:34
自転車をネット販売するお店も増えていますが、メンテナンスのすべて放棄している愚行である。自転車は乗り手に合わせて微調整するものだし、少しでも違和感があればすぐにお店でみてもらうべきものなのだ。つまりは、対人販売が基本中の基本なのである。
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
被害者を批判するつもりはないが、
乗り慣れている人なら、極端な変速は慎重にすると思う。
俺の自転車は出来が悪いせいか、よくチェーンが外れて転倒することも度々あったので、感覚を覚えてしまった。
空転する前に「あ、外れるな」という感覚があるよ。
残念ながら、国産とはいえ、安全性は完璧ではないんだよな・・・。
乗り慣れている人なら、極端な変速は慎重にすると思う。
俺の自転車は出来が悪いせいか、よくチェーンが外れて転倒することも度々あったので、感覚を覚えてしまった。
空転する前に「あ、外れるな」という感覚があるよ。
残念ながら、国産とはいえ、安全性は完璧ではないんだよな・・・。
名無しさん
2017/01/31 15:20
2017/01/31 15:20
壊れたら使い捨てればいい、って思いだね。
価格の安さは輸入元の人権に比例してそう。
価格の安さは輸入元の人権に比例してそう。
名無しさん
2017/01/31 16:50
2017/01/31 16:50
これ実際あった、当時(学生時代)は右手首骨折、前歯3本折ったことある。
めっちゃ痛かったし、何より自転車が怖くなった時でもあった
めっちゃ痛かったし、何より自転車が怖くなった時でもあった
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
自転車に乗るなら高くても国産+保険には入っておくべき。
万一加害者になって多額の賠償請求が来てしまってから
『あの時に、ちゃんと保険に入っていたら』と後悔しても遅い(´・ω・`)
万一加害者になって多額の賠償請求が来てしまってから
『あの時に、ちゃんと保険に入っていたら』と後悔しても遅い(´・ω・`)
名無しさん
2017/01/31 15:50
2017/01/31 15:50
安物買いの銭失いの典型…安全性、安くは買えないと思う。
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
私が買ったインチキ自転車は折りたたみ機能が失われただけだったので運が良かったのかも知れません。
多分フレームが歪んでヒンジ部が固着してしまったんだと思いますが、しばらくしたら盗まれました。
あんなチャリ、窃盗罪のリスクを冒すようなものでもないのに。。。
多分フレームが歪んでヒンジ部が固着してしまったんだと思いますが、しばらくしたら盗まれました。
あんなチャリ、窃盗罪のリスクを冒すようなものでもないのに。。。
名無しさん
2017/01/31 17:12
2017/01/31 17:12
デザインが良くて24000円だったかちょい大き目の折り畳みの自転車で通勤してたら。1年くらいでフレームの真ん中から折れた。ゆっくりクシャ~って曲がったから事故らなくて良かったけど。
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
途中まで自分の身に置き換えながら読んでいたが“8100万円の損害賠償”と出てきて「なんだ当たり屋の記事か」と思い続きを読む気が失せた
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
今はネットでもディスカウントストアでも簡単に自転車が買える時代だけど、こういうものは慎重に選ばないとね。
うちはいつも近所の自転車屋から買ってるけど、車種選び等、親身になって相談にのってくれる。購入後はいつでも無料で点検してくれるし、ちょっとの不調でも必要最低限の部品代だけでちゃちゃっと直してくれる。高価なものばかりを勧めたりもしないし、無駄に部品交換を勧めたりもしない。
自転車は命を預ける乗り物。メーカーもお店も信頼できるところを選びたい。
うちはいつも近所の自転車屋から買ってるけど、車種選び等、親身になって相談にのってくれる。購入後はいつでも無料で点検してくれるし、ちょっとの不調でも必要最低限の部品代だけでちゃちゃっと直してくれる。高価なものばかりを勧めたりもしないし、無駄に部品交換を勧めたりもしない。
自転車は命を預ける乗り物。メーカーもお店も信頼できるところを選びたい。
名無しさん
2017/01/31 16:46
2017/01/31 16:46
マークが付いてれば安全なのか?
何かあった時は揉めずに賠償してくれるのか?
そこをちゃんと書いて欲しい。
マークは付いてるが保証しないでは困る。
何かあった時は揉めずに賠償してくれるのか?
そこをちゃんと書いて欲しい。
マークは付いてるが保証しないでは困る。
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
半身不随になって、裁判を起こした男性が居たね。俺も注意してる。
最近XXマークが付いた自転車に買い替えたが、ゴツくて驚いてる。
最近XXマークが付いた自転車に買い替えたが、ゴツくて驚いてる。
名無しさん
2017/01/31 15:59
2017/01/31 15:59
以前、知り合いの弁護士さんから聞いた話。依頼人が自転車を購入した帰り道にフレームが断裂し転倒。販売店にクレームを入れるもメーカーが悪いと取り合わず。
メーカー相手に裁判の準備でしたが日本の小さなメーカーが中国に生産を依頼した商品で責任の所在が難しい事例でした。自分が見た感じでは溶接し過ぎてフレームを焼き切っていた様に見えました。
娘の自転車が買ってすぐにリアのスプロケットが故障。踏み込んだら空回りする時と正常な時をくり返しました。転倒の恐れがあるので非常に怖いと思います。
メーカー相手に裁判の準備でしたが日本の小さなメーカーが中国に生産を依頼した商品で責任の所在が難しい事例でした。自分が見た感じでは溶接し過ぎてフレームを焼き切っていた様に見えました。
娘の自転車が買ってすぐにリアのスプロケットが故障。踏み込んだら空回りする時と正常な時をくり返しました。転倒の恐れがあるので非常に怖いと思います。
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
そんなもん乗り方しだいでだめになることなんて、いくらでもあるし!
BAAついてたけど、購入後1年たって立ちこぎ中に、チェーン外れて、ペダルから足踏み外してこけるなんてこといくらでもあっよ!
とっさにブレーキかけても止まらないし、そのままガードレールぶつかって吹っ飛んでくこともあったし、「BAAついてるから安心です」とは、とてもじゃないけど言えないね。それに裁判で争うて、そもそも私みたいに怪我してる人がいくらでもいるのにアホじゃないの?
BAAついてたけど、購入後1年たって立ちこぎ中に、チェーン外れて、ペダルから足踏み外してこけるなんてこといくらでもあっよ!
とっさにブレーキかけても止まらないし、そのままガードレールぶつかって吹っ飛んでくこともあったし、「BAAついてるから安心です」とは、とてもじゃないけど言えないね。それに裁判で争うて、そもそも私みたいに怪我してる人がいくらでもいるのにアホじゃないの?
名無しさん
2017/01/31 17:42
2017/01/31 17:42
安いということは材料費をケチっているのもあるが、開発費をケチって強度テストだけでなく強度計算もしていない可能性がある。
永久に壊れない物など存在しないので、高ければ壊れない訳じゃないが、余りに安い物は手を出さない方がいいのは当たり前だろう。
廃棄予定のハンバーグが売られていたのと同じ。安いものには訳がある。
永久に壊れない物など存在しないので、高ければ壊れない訳じゃないが、余りに安い物は手を出さない方がいいのは当たり前だろう。
廃棄予定のハンバーグが売られていたのと同じ。安いものには訳がある。
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
最低でも3万ぐらい出さないと危なそうだな。命にかかわる。
名無しさん
2017/01/31 17:48
2017/01/31 17:48
ホームセンターとかで売ってる安い自転車はタイヤのチューブが薄いからすぐにパンクする。
修理にもっていったら、中国製でチューブの厚さにむらがあるって自転車に言われた。
修理にもっていったら、中国製でチューブの厚さにむらがあるって自転車に言われた。
名無しさん
2017/01/31 15:18
2017/01/31 15:18
ん?中国製か、それは乗る前から分かっている、ラベルに「乗らないで歩いて曳いてください」って書いてなかった?
名無しさん
2017/01/31 17:33
2017/01/31 17:33
自分が高校生の時、通学で使っていた自転車の溶接部分(前輪の上側の左側やったかな)が突然外れて派手にコケた。平坦な道でそんな速度も出ていないし、田舎で車もほとんど来ない何もない道だったので手のひらの擦り傷程度(制服のズボンがどこかに引っかかってちょっと破れた)やったけど、ホンマにビビった。何が起きたか分からんかったし。その当時は友達同士で笑い話やったけど・・・今、考えたらあれが交通量のある道だったらと思うとゾッとする。今になってあれはどこの国製なのか分からないけど、それなりの値段する自転車を買った方がいいんだろうね。スーパーの安売りで10000円前後の自転車とか危険だな・・・。折りたたみ自転車も結構危険・・・真ん中のジョイント部が不安定で力が入らない・・・。
名無しさん
2017/01/31 17:41
2017/01/31 17:41
長男坊の中学入学時にPanaの国産品を買った。
6万は高いなあと思ったが、通学で6年乗って未だ現役。
今になれば買ってよかった。
6万は高いなあと思ったが、通学で6年乗って未だ現役。
今になれば買ってよかった。
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
昔は自転車屋のおっちゃんが売る前にちゃんと点検し、重要な所は増し締めもし、売る自転車に責任とプライドを持ってたから、みんな安心して乗ってて、こんな事はなかったと思う。
自分でちゃんと整備出来ない人は、ネット販売や格安で売るチェーン店やホームセンターより、町のちゃんと面倒見てくれる自転車屋で買うのが安心ですね。
自分でちゃんと整備出来ない人は、ネット販売や格安で売るチェーン店やホームセンターより、町のちゃんと面倒見てくれる自転車屋で買うのが安心ですね。
名無しさん
2017/01/31 16:54
2017/01/31 16:54
うちにも大陸製の自転車があるが、
すぐ錆びるし、塗装もすぐはげる。
今更だが、やはり質はすごく悪いね。
すぐ錆びるし、塗装もすぐはげる。
今更だが、やはり質はすごく悪いね。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
ペダルが空転したくらいで、体が吹っ飛ぶってどんな速度で走行してたんだか・・・。そこの反省が無いみたいだな。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
まさに『安かろう悪かろう』
一時期のブームもあり一気に自転車が拡大したと思うのですが、ろくに手入れをしていないだろう人も増えてると想像出来るので、メンテナンス不足による錆で金属疲労や、空気圧不足によるパンクも多そう…
一時期のブームもあり一気に自転車が拡大したと思うのですが、ろくに手入れをしていないだろう人も増えてると想像出来るので、メンテナンス不足による錆で金属疲労や、空気圧不足によるパンクも多そう…
名無しさん
2017/01/31 17:23
2017/01/31 17:23
自転車を高品質・高価格化し、車検的な制度も導入すればかなり改善すると思うけど、いっそ庶民の自転車は四輪化したらどうかと。フレームも増やす。何をしようが不具合は絶対に起きる訳で、その時に被害を最小にする努力も必要ではないか?
タイヤが1個外れようが、フレームが折れようが、転ばなければ最悪の事態は起きない。
走行していなければ自立もできない自転車は、使用者に優しいとは言えず、歴史上それを受け入れているだけで自転車が二輪である合理的な必要性は無いと思う。
タイヤが1個外れようが、フレームが折れようが、転ばなければ最悪の事態は起きない。
走行していなければ自立もできない自転車は、使用者に優しいとは言えず、歴史上それを受け入れているだけで自転車が二輪である合理的な必要性は無いと思う。
名無しさん
2017/01/31 17:15
2017/01/31 17:15
やっすいチャリンコは、確かにすぐ壊れる。
取りあえず、大事には至ってないが、だいたい一年しか持たない。
パンクもしやすい。
隔週でパンクすくらい、ちょいちょいパンクする。
取りあえず、大事には至ってないが、だいたい一年しか持たない。
パンクもしやすい。
隔週でパンクすくらい、ちょいちょいパンクする。
名無しさん
2017/01/31 16:48
2017/01/31 16:48
最初の人は自転車が壊れたんじゃなく、ギアがちゃんと入らなかっただけだね。
ギアとチェーンの関係をちゃんと理解してなかった本人の責任だよ。
カムにチェーンがちゃんと入ってないのに力を入れたらこうなる典型だ。
今までギアの調整を全くしてなかったんだろうね。
ギアとチェーンの関係をちゃんと理解してなかった本人の責任だよ。
カムにチェーンがちゃんと入ってないのに力を入れたらこうなる典型だ。
今までギアの調整を全くしてなかったんだろうね。
名無しさん
2017/01/31 17:04
2017/01/31 17:04
BSのカマキリシリーズが30年たちますが現役です。当時は片道15キロの通学に3年使用その後はオカンの足。防犯登録が白がいいね!
名無しさん
2017/01/31 16:57
2017/01/31 16:57
乗り折りが楽な1本フレームの車両で一度、BBの溶接が外れた事があるよ。(ぶら下げ式の構造だったから、完全な溶接不良)
名無しさん
2017/01/31 17:18
2017/01/31 17:18
街の自転車屋で勧められてミヤタ自転車を購入した。15年以上乗ってもフレームにサビひとつ浮かずに使用してます。数年前高校に上がる子供にもミヤタを買いました。
次の子にもミヤタを…と思っていましたが、今年のカタログを見たらデザインがダサ過ぎてびっくりしました。デザインより安全重視なのはわかっていますが、もしミヤタ関係者の方見ていましたらデザインをなんとかしてください。少なくとも3年前までは若者向けのデザインがありましたが、いまは皆無です。どうか若者向けのデザインを増やしてください!
次の子にもミヤタを…と思っていましたが、今年のカタログを見たらデザインがダサ過ぎてびっくりしました。デザインより安全重視なのはわかっていますが、もしミヤタ関係者の方見ていましたらデザインをなんとかしてください。少なくとも3年前までは若者向けのデザインがありましたが、いまは皆無です。どうか若者向けのデザインを増やしてください!
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
安物のスポーツ車で、格好だけはツールドフランス風で車道走ってる奴近づくと怖いですね。乗ってるやつの運転技術だけでなく、車体がいつ壊れるかヒヤヒヤです。
スポーツ車で15万円未満レベルは、実際品質的にありえないはず。
スポーツ車で15万円未満レベルは、実際品質的にありえないはず。
名無しさん
2017/01/31 17:47
2017/01/31 17:47
ネットで金額と見た目判断で買った1万5千くらいのクロスバイクに1年半で1週間に60〜80kmくらいの割合で乗っているが今のところ問題はない。特に気を遣ってるのはとにかく濡れたらそのまま放置しない、野ざらしにしないという点。走行は雨の日は勿論雨上がりも出来るだけ避ける。メンテしなくても雨や水を避ける、濡れても必ず拭く、これだけでかなり違うと思う。
名無しさん
2017/01/31 17:19
2017/01/31 17:19
ギアを6段に入れたらペダルが空転って
こいでるときに突然チェーンが外れた時の感覚?
しかもこぎながら変速したってことかな?
ギアを変え終わってから再びこぎ出せば
空転しても転倒しなかったよねー。
乗り方次第で事故ってしまういい例かと。
機械ものはいずれガタが来る。
点検なんかしてないと特に。
8000万も請求するとは怖いわ。
こいでるときに突然チェーンが外れた時の感覚?
しかもこぎながら変速したってことかな?
ギアを変え終わってから再びこぎ出せば
空転しても転倒しなかったよねー。
乗り方次第で事故ってしまういい例かと。
機械ものはいずれガタが来る。
点検なんかしてないと特に。
8000万も請求するとは怖いわ。
名無しさん
2017/01/31 17:42
2017/01/31 17:42
引き出物のトースターから火が出たときはビビった。Madein あの国でした。
名無しさん
2017/01/31 17:39
2017/01/31 17:39
自転車は一回買っちゃえばだいぶ乗れるから
ちょっとくらい高くても
ちょっとくらい高くても
名無しさん
2017/01/31 17:20
2017/01/31 17:20
普段からメンテしながら乗ってたら色々と気付くはずだから突然起こる事は減るんだけどね。どっか調子悪くても動くからいいやって人が多いでしょ。
名無しさん
2017/01/31 17:46
2017/01/31 17:46
以前、通勤で駅前まで乗って行った自転車だけど、帰りしに突然、サドルの付け根のパイプがボキッ! 座ってこげないから、押して帰った憶えがあります。あれに座ったら「痔」になるわな・・。
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
中学入学で安い自転車を買ってもらった。
そこから6台。
不具合が出て自転車屋に行くと「今は買い換えた方が安いよ」と毎回のように言われてた。
子どもと乗る電動アシストはさすがに日本製にこだわって選びました。
自分が怪我するのは我慢すれば良いけどかけがえのない子どもの命は守りたいので。
そこから6台。
不具合が出て自転車屋に行くと「今は買い換えた方が安いよ」と毎回のように言われてた。
子どもと乗る電動アシストはさすがに日本製にこだわって選びました。
自分が怪我するのは我慢すれば良いけどかけがえのない子どもの命は守りたいので。
名無しさん
2017/01/31 16:50
2017/01/31 16:50
有名な会社のロゴが入った激安自転車って最近増えましたが、中身は粗悪な輸入自転車であることが多いです。特に溶接箇所の破断に注意が必要。壊れる場合は前触れなく一気に壊れます。よっぽどこだわりがあってこれしか乗りたくないよって場合を除けば、多少値が張っても国内メーカー品を買うことをおすすめしますよ。
名無しさん
2017/01/31 16:28
2017/01/31 16:28
マウンテンバイクのフロントフォークが折れて転倒、首の骨折って半身不随になった方もいるから、「安物買いの銭失い」で済むなら良いけど命まではね。
名無しさん
2017/01/31 17:24
2017/01/31 17:24
高校生の時に、近所のスーパーでマルキンサイクルのママチャリを買った。
その後、何度も転び、倒れ倒され、ぶつかりぶつかられ、それでもひたすら修理して、どこへ行くにも乗ってた。
タイヤのチューブやタイヤ、ブレーキケーブルやチェーンは何度も直したが、スポークもほとんど折れず、ドロ除けやサドルは劣化で交換しただけ。
フレームもリムも驚くほど頑丈だった。
結局20年、38歳まで乗ってた。
自転車屋に、この頃(80年代後半)の自転車は、頑丈だから、直していけば、かなり乗れると言われた。
交換したのは、チェーンを詰める限界を超えてるとのことだった。
正直、よく分からなかったけど、20年という節目もあり、交換したが、
その後、クロスバイクに乗っているが、スポークが折れる折れる。。
嫌になるくらいに折れる。
同列で比較するわけではないけど、昔の商品は、武骨だけどしっかりしてたなって印象がある。
その後、何度も転び、倒れ倒され、ぶつかりぶつかられ、それでもひたすら修理して、どこへ行くにも乗ってた。
タイヤのチューブやタイヤ、ブレーキケーブルやチェーンは何度も直したが、スポークもほとんど折れず、ドロ除けやサドルは劣化で交換しただけ。
フレームもリムも驚くほど頑丈だった。
結局20年、38歳まで乗ってた。
自転車屋に、この頃(80年代後半)の自転車は、頑丈だから、直していけば、かなり乗れると言われた。
交換したのは、チェーンを詰める限界を超えてるとのことだった。
正直、よく分からなかったけど、20年という節目もあり、交換したが、
その後、クロスバイクに乗っているが、スポークが折れる折れる。。
嫌になるくらいに折れる。
同列で比較するわけではないけど、昔の商品は、武骨だけどしっかりしてたなって印象がある。
名無しさん
2017/01/31 17:40
2017/01/31 17:40
なので、30数年前のブリヂストンのランドナーを探して乗っますわ。さすがに当時は国産で、フレームはしっかりしとります。
名無しさん
2017/01/31 17:41
2017/01/31 17:41
マウンテンですが、数台ほどフレーム組みして遊んでいます。ヨーロッパメーカーですが、フレームは台湾製です。きちんと走ります。既製品が不安なら、自分で組むのも一つの手だね。悪いけど、C国製は眼中に無いな。
名無しさん
2017/01/31 16:19
2017/01/31 16:19
ジャイアントのエアーに乗って
片道15キロの道のり通勤してます
走行距離が
かれこれ8000キロになりますが
車体自体は絶好調です!
片道15キロの道のり通勤してます
走行距離が
かれこれ8000キロになりますが
車体自体は絶好調です!
名無しさん
2017/01/31 17:44
2017/01/31 17:44
たしかに突然壊れる自転車ってあるようだ。自分の場合、パンクも自分で直していたりしているが、やはり冥土インチャイナの部品は劣化激しい。むかしのママチャリはまだ頑丈に出来てたな。
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
『暮しの手帖」で商品テストやってた頃は、そんな欠陥のある製品売ることは許されなかったが。厳しく商品テストする人たちはもうみんないなくなってしまったな。
名無しさん
2017/01/31 17:13
2017/01/31 17:13
中国製と承知で購入なのでは?
購入単価は?
保存状態は?(風・雨ざらし)
使用期間は?
使用頻度は?
定期的点検は?
輸入業者及び販売業者の責任は?
購入単価は?
保存状態は?(風・雨ざらし)
使用期間は?
使用頻度は?
定期的点検は?
輸入業者及び販売業者の責任は?
名無しさん
2017/01/31 17:47
2017/01/31 17:47
ごく普通の自転車で3万以上の自転車は置いといても売れないです
みなさんが安いのしか買わなくなったので自転車関連の会社は廃業か中国に移転しました
純国産フレームはBSダイキャストフレーム車かパナソニックのシナモン位でしょうか
だいぶ高いですが買ってくださいw
みなさんが安いのしか買わなくなったので自転車関連の会社は廃業か中国に移転しました
純国産フレームはBSダイキャストフレーム車かパナソニックのシナモン位でしょうか
だいぶ高いですが買ってくださいw
名無しさん
2017/01/31 16:52
2017/01/31 16:52
とにかく人間も物も空気も中国は問題ばかりだということです。百害あって一利なし!
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
どこのメーカーか教えてほしい。
ある日本人が中国へ行き自転車を購入して乗っていたら、
ある日自転車が壊れたそうだ。
中国人は日本人のようにデブ少ないからか?ある程度の重さしか
維持できないらしい。
でも今回のはこの例とは違うと思うので、
新しい自転車を購入しようか迷っているときにこの記事を見たので、
さらに迷い始めた。
安い自転車っていくらくらいのを基準に安いというのか?
ある日本人が中国へ行き自転車を購入して乗っていたら、
ある日自転車が壊れたそうだ。
中国人は日本人のようにデブ少ないからか?ある程度の重さしか
維持できないらしい。
でも今回のはこの例とは違うと思うので、
新しい自転車を購入しようか迷っているときにこの記事を見たので、
さらに迷い始めた。
安い自転車っていくらくらいのを基準に安いというのか?
名無しさん
2017/01/31 17:35
2017/01/31 17:35
正しく「安物買いの銭失い」ですな。
うっかりすると命まで失ってしまう。
うっかりすると命まで失ってしまう。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
以前の中国製自転車は、日本の自転車メーカーが最終調整をして出荷しており、事故につながる様な破損は少なかったと思います
ところが最近は、スーパーのような自転車屋さんが、中国の奥地の小さな自転車工場へ直接発注し
現地で組み立てられ、ロクな点検もせずに組み立てられた自転車の責任を感じることなく販売をしておりますので、事故につながる事は多いかと思います
そのようなお店でお買いになる方は自己責任でお願いします
いつもお客に説明しておりますが、1万円の自転車と3万円の自転車は作り方が元から違うんですよと
早い話が味噌と糞の違いですよね
ところが最近は、スーパーのような自転車屋さんが、中国の奥地の小さな自転車工場へ直接発注し
現地で組み立てられ、ロクな点検もせずに組み立てられた自転車の責任を感じることなく販売をしておりますので、事故につながる事は多いかと思います
そのようなお店でお買いになる方は自己責任でお願いします
いつもお客に説明しておりますが、1万円の自転車と3万円の自転車は作り方が元から違うんですよと
早い話が味噌と糞の違いですよね
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
TSとSGが混同されてるのかな?TSは自転車販売店や修理を行う店舗で有資格者に自転車のチェックをうけて発行される1年更新の傷害保険や賠償責任保険のついたシールだから、ちょっと違う話かも。自転車の質を見るにはSGマークとBAAマークがあれば割と安価な自転車でもそこそこ質が確保されてる目安にはなりますね。コストを抑えるために安全基準ギリギリの設計やパーツの質が落ちてしまってるんじゃないかと。値段イコール質は間違いないと思いますが、やっぱり乗り物なのでメンテナスは必須ですね。
名無しさん
2017/01/31 15:26
2017/01/31 15:26
新しい自転車にいきなり転倒すると怪我するような乗り方することも問題じゃないか?
私もロードバイクに乗っているが、トップギアに限らずギアチェンジした際にチェーンが外れていきなり空転するような事態には何度か逢ったが転倒するようなことにはならなかった。
さすがにブレーキワイヤー(それも前、劣化の為)が切れた時には若干ビックリしたがそれでも何とかなった。
ましてや新しい自転車であればそれなりにチェックしながら走るでしょ。
まぁ、いきなりハンドルが折れたりましてやフレームが折れたりしたらさすがに転倒するでしょうけどね。
欠陥商品で言えば、フロントのサスペンションにストッパーが付いていなくて、ジャンプ等で最大限に伸びきった際に抜けてしまうってのが以前あったと思います。
これ読んでいる方は気をつけて下さい。
私もロードバイクに乗っているが、トップギアに限らずギアチェンジした際にチェーンが外れていきなり空転するような事態には何度か逢ったが転倒するようなことにはならなかった。
さすがにブレーキワイヤー(それも前、劣化の為)が切れた時には若干ビックリしたがそれでも何とかなった。
ましてや新しい自転車であればそれなりにチェックしながら走るでしょ。
まぁ、いきなりハンドルが折れたりましてやフレームが折れたりしたらさすがに転倒するでしょうけどね。
欠陥商品で言えば、フロントのサスペンションにストッパーが付いていなくて、ジャンプ等で最大限に伸びきった際に抜けてしまうってのが以前あったと思います。
これ読んでいる方は気をつけて下さい。
名無しさん
2017/01/31 17:37
2017/01/31 17:37
自転車じゃないけど、韓国製の座面が割れている椅子を使っていたら買って一年もしないうちに座面の下のバネが折れてガクンと下に落ちた。幸いケガはしなかったけど、運が悪かったらシャレにならない大怪我をしてたかもしれないと思うとかなり怖い。金属疲労の試験なんかまったくしてないんだろうね。
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
まず
日本メーカーの物を
適性な価格で買う--
ことだな。
安物は部品が中国製が多い--。
フレームで負荷が掛かるところが溶接不良だったり
見れば解る所もある。
自分が買った¥3000-の中古--
すぐにペタルが折れた--
タイヤの空気が一ヶ月保たない--
あまりにも酷いので
前後とも日本製の
タイヤとチューブに変えると--
以後
半年間はチューブに空気を入れなくても良くなった--
知人の自転車屋さん--
中国製は部品も含めて
置かないそうだよ。
(フレームが折れたのを
見本として置いている。)
注意として
二人乗りはしない方が良いよ--。
日本メーカーの物を
適性な価格で買う--
ことだな。
安物は部品が中国製が多い--。
フレームで負荷が掛かるところが溶接不良だったり
見れば解る所もある。
自分が買った¥3000-の中古--
すぐにペタルが折れた--
タイヤの空気が一ヶ月保たない--
あまりにも酷いので
前後とも日本製の
タイヤとチューブに変えると--
以後
半年間はチューブに空気を入れなくても良くなった--
知人の自転車屋さん--
中国製は部品も含めて
置かないそうだよ。
(フレームが折れたのを
見本として置いている。)
注意として
二人乗りはしない方が良いよ--。
名無しさん
2017/01/31 16:56
2017/01/31 16:56
ケチって中国謹製を買うやつがアホ。
メーカーも販売店も対応せず一生苦しむ人生(笑)
メーカーも販売店も対応せず一生苦しむ人生(笑)
名無しさん
2017/01/31 17:29
2017/01/31 17:29
ぱちんこ屋の景品で取った折りたたみ自転車で段差を越えたときにフレームがねじれて走行不能になったことがある
仕方なくその場に置いてタクシーでかえった
仕方なくその場に置いてタクシーでかえった
名無しさん
2017/01/31 16:53
2017/01/31 16:53
家の自転車も大学入学時に購入、3年でフレームがポッキリと金属疲労
で折れました。幸い跨って漕ぎ出す前だったので、怪我とかは有りませんでしたが。それ以来安いからと言って、中国での製作品は買いません。
で折れました。幸い跨って漕ぎ出す前だったので、怪我とかは有りませんでしたが。それ以来安いからと言って、中国での製作品は買いません。
名無しさん
2017/01/31 17:52
2017/01/31 17:52
BAAやTSマークの確認を怠って、値段だけで購入する事はやめましょうね〜
安かろう悪かろうで買った中国製チャリで事故っても、自業自得もありますからねぇ〜
安かろう悪かろうで買った中国製チャリで事故っても、自業自得もありますからねぇ〜
名無しさん
2017/01/31 17:09
2017/01/31 17:09
「トップギアの6段に変速した瞬間、ペダルの空転現象」これって変速機の調整不良じゃないの?
変速機の移動量の調整、ワイヤーの張り、・・・・自転車は機械だよ。スイッチ・ポンの家電とは違うよ。
変速機の移動量の調整、ワイヤーの張り、・・・・自転車は機械だよ。スイッチ・ポンの家電とは違うよ。
名無しさん
2017/01/31 16:55
2017/01/31 16:55
僕も自転車立ち漕ぎしたらペダル折れて玉逝きかけたことある
名無しさん
2017/01/31 17:39
2017/01/31 17:39
自転車業を営む友人の店に入り浸っていた時の話です。激安自転車が出始めた15年くらい前はママチャリのタイヤにマウンテンバイクのチューブが2つに折って入れてある物も見ました。フレームもはめ込み式ではなく雑な溶接で作られていて、塗装も荒いので溶接部分の凹みから鯖が侵食しているものもあり。その友人曰く『命取りますか?小銭取りますか?』が口癖でした。
名無しさん
2017/01/31 16:49
2017/01/31 16:49
信号手前でブレーキワイヤがプツンと切れた時は死ぬかと思ったな
ちなみに…ハイ、MadeinChinaでした…
ちなみに…ハイ、MadeinChinaでした…
名無しさん
2017/01/31 17:01
2017/01/31 17:01
乗る人が無関心すぎるのもあるよね。
自転車だって乗り物で転べばケガをする。
タイヤはつるつるのぺったんこ、チェーンはジャラジャラ音を立て、ブレーキは全力で握っても止まらない。
もちろん点検など皆無。
安い自転車は乗り捨てするんでしょ。
修理するなら買った方が安いとか言ってさ。
自転車だって乗り物で転べばケガをする。
タイヤはつるつるのぺったんこ、チェーンはジャラジャラ音を立て、ブレーキは全力で握っても止まらない。
もちろん点検など皆無。
安い自転車は乗り捨てするんでしょ。
修理するなら買った方が安いとか言ってさ。
名無しさん
2017/01/31 17:36
2017/01/31 17:36
自動車と違って「車検」が無いので、あまりメインテナンスしないまま数年間乗っている人が多い。
タイヤの空気圧だけじゃなくて、フレームやサドルまできちんと確認しよう。
タイヤの空気圧だけじゃなくて、フレームやサドルまできちんと確認しよう。
名無しさん
2017/01/31 17:50
2017/01/31 17:50
まあ、パーツにシマノを使用してるなら及第点というところか、でも今はフルカーボンのロードバイクでも東レのカーボン素材を使用し環境問題に甘くコストの安い中国や台湾で製造し欧州ブランドで売るのが常識だし、シマノのデゥラエースでも工場は台湾に移転した当時は欠陥品が多くて品不足になったのも事実だよ。
これはブルーレイディスクとよく似てるかも、国産と言われるパナ製品はアマゾンでも25GBで7000円位するが台湾製は2500円程度アベノミクス失敗経済でどちらを買うかだな、もちろん台湾製には不良品が数枚あることもわかっている。
ちなみにイタリアで製造してた時代のピナレロ・クロモリ乗りだがだが溶接がしっかりして頑丈、プロショップで工賃1万円ほど取られたが、いまだにネジの緩みももない、でも普通は値段が優先するのも事実である。
これはブルーレイディスクとよく似てるかも、国産と言われるパナ製品はアマゾンでも25GBで7000円位するが台湾製は2500円程度アベノミクス失敗経済でどちらを買うかだな、もちろん台湾製には不良品が数枚あることもわかっている。
ちなみにイタリアで製造してた時代のピナレロ・クロモリ乗りだがだが溶接がしっかりして頑丈、プロショップで工賃1万円ほど取られたが、いまだにネジの緩みももない、でも普通は値段が優先するのも事実である。
名無しさん
2017/01/31 17:07
2017/01/31 17:07
記事に書かれている故障自転車にはBAAなりTSマークなりはあったのか無かったのか記載されていないがどちらだったのか。
「中国製悪かろう」という視点でしか書かれていないが実際に流通している=購入されている9割は中国製である。
つまり「中国製は品質は悪いだろうけど…安いから」と購入しているひとが大多数と言うこと。
もちろん安いだけじゃない。
実は先日、子供に自転車を買おうとして調べたが値段以外にデザインも凝っていたりタイヤも色が黒以外であるなど色合いがカラフルで可愛かったりして子供に見せると中国製を欲しがった。
(逆に国産メーカー品はデザインも古臭い上に色合いなどもバッとしない物ばかりだった)
迷ったが自分は安全性などを考えて国産メーカーの物を購入したが考えさせられるものだった。
「中国製悪かろう」という視点でしか書かれていないが実際に流通している=購入されている9割は中国製である。
つまり「中国製は品質は悪いだろうけど…安いから」と購入しているひとが大多数と言うこと。
もちろん安いだけじゃない。
実は先日、子供に自転車を買おうとして調べたが値段以外にデザインも凝っていたりタイヤも色が黒以外であるなど色合いがカラフルで可愛かったりして子供に見せると中国製を欲しがった。
(逆に国産メーカー品はデザインも古臭い上に色合いなどもバッとしない物ばかりだった)
迷ったが自分は安全性などを考えて国産メーカーの物を購入したが考えさせられるものだった。
名無しさん
2017/01/31 16:57
2017/01/31 16:57
高校時代に同級生が乗っていた自転車の前のハンドルを支えているところが割れて、ハンドルを握ったまま前に転倒、顔面をまともに打って鼻の骨が折れ、前歯も上下折れて、下顎まで骨折した人がいました。
溶接部分がきれいに取れたのが原因でその時の自転車は台湾製だったと聞いています。
溶接部分がきれいに取れたのが原因でその時の自転車は台湾製だったと聞いています。
名無しさん
2017/01/31 16:56
2017/01/31 16:56
坂道で立ち漕ぎしてたらペダルがボッキと折れ、バランス崩して転倒して顔面を擦りむいた事がある。
名無しさん
2017/01/31 17:45
2017/01/31 17:45
適当な溶接・不純物含有の不良部品等による走行中の分解って事故が、余りに多過ぎる。
当然、自己責任じゃ済まないレベル。
当然、自己責任じゃ済まないレベル。
名無しさん
2017/01/31 17:10
2017/01/31 17:10
安物買いの銭捨てだけならともかく障害残るケガは悔やみますね
国産買って整備して使いましょう
国産買って整備して使いましょう
名無しさん
2017/01/31 17:16
2017/01/31 17:16
一般の人はあまり意識してないけど時速20kmは普通にだしているので
結構エネルギーあるんです。ヘルメット義務化でもいいくらいです。
ビニール傘とクソ安い自転車はイメージ的にダブりますね。壊れたら
川へ投げ込むんですわ。ゴミになるよりは高価でもしっかりしたものを大事に乗りたいもんですね。
結構エネルギーあるんです。ヘルメット義務化でもいいくらいです。
ビニール傘とクソ安い自転車はイメージ的にダブりますね。壊れたら
川へ投げ込むんですわ。ゴミになるよりは高価でもしっかりしたものを大事に乗りたいもんですね。
名無しさん
2017/01/31 17:47
2017/01/31 17:47
で、テーマになっている自爆自転車を見抜く方法は?
BAAシールやTSマークの有無なの?
なにこれ宣伝なの?
BAAシールやTSマークの有無なの?
なにこれ宣伝なの?
名無しさん
2017/01/31 16:29
2017/01/31 16:29
ドン・キホーテとかディスカウントストアで売られてるような自転車は完成した状態で送られてくるから運送途中にネジが緩んでたり変なガタつきが出来てたりする。検品するようなスキル持ってない店員が売るからアフターサービスはあってないようなもの
名無しさん
2017/01/31 16:16
2017/01/31 16:16
日本メーカーだからといって安心は出来ないというコトか…
マーク?自爆の自転車たちはマーク付いてなかったの?!
マーク?自爆の自転車たちはマーク付いてなかったの?!
名無しさん
2017/01/31 16:58
2017/01/31 16:58
10年前位かなぁ
ヤフオクで中華製電動アシスト自転車を購入して乗っていた
使用1年後位の時にバッテリーを充電後
メインスイッチをオンにした瞬間バッテリーが爆発した。
何が起こったか一瞬解らなかったが
バッテリーケースの破片が10m先に飛んでるし
耳はしばらく聞こえなくなるし
ガス爆発だと思って近所の人達が集まってくるし大変だった。
その事件後、中華製の物は購入しない様にしている。
ヤフオクで中華製電動アシスト自転車を購入して乗っていた
使用1年後位の時にバッテリーを充電後
メインスイッチをオンにした瞬間バッテリーが爆発した。
何が起こったか一瞬解らなかったが
バッテリーケースの破片が10m先に飛んでるし
耳はしばらく聞こえなくなるし
ガス爆発だと思って近所の人達が集まってくるし大変だった。
その事件後、中華製の物は購入しない様にしている。
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
24年前のMTBを通勤にまだ乗ってる。
当時、無理して16万位したが流行ってて手を出した。
細めのタイヤに変えてクロスバイク風に使ってるが、まだまだがっちり丈夫。
ヤフオクのビンテージMTBが気になってちょくちょく見てたら
同じのが1/10くらいで出てて部品取りに買おうかと思ってる。
国産中古も程度良かったらそのほうが良いのかも。
当時、無理して16万位したが流行ってて手を出した。
細めのタイヤに変えてクロスバイク風に使ってるが、まだまだがっちり丈夫。
ヤフオクのビンテージMTBが気になってちょくちょく見てたら
同じのが1/10くらいで出てて部品取りに買おうかと思ってる。
国産中古も程度良かったらそのほうが良いのかも。
名無しさん
2017/01/31 16:50
2017/01/31 16:50
安いからと量販店で購入したら明らかに不慣れなアルバイトみたいな人が組み立てていてパーツを付ける位置間違えていたからね。
それ以来、近所の小売店のおじちゃんにお世話になっているけど無料できちんとメンテナンスしてくれるし安心して乗ってます。
それ以来、近所の小売店のおじちゃんにお世話になっているけど無料できちんとメンテナンスしてくれるし安心して乗ってます。
名無しさん
2017/01/31 17:31
2017/01/31 17:31
ハンドル下のパイプに水が溜まって腐食して折れて転倒とか前、テレビで見たわ
かといって車の用にお金かけてメンテナンスするのもなぁって感じ
かといって車の用にお金かけてメンテナンスするのもなぁって感じ
名無しさん
2017/01/31 17:03
2017/01/31 17:03
20年前通販で買った6段切り替え自転車、
走行途中前輪外れ、身体が前に一回転しました。
自分で作ったのが悪いのか、中国製が悪いのか。
走行途中前輪外れ、身体が前に一回転しました。
自分で作ったのが悪いのか、中国製が悪いのか。
名無しさん
2017/01/31 16:12
2017/01/31 16:12
この事故よりスマホのイヤホンをしながらチャリに乗ってる奴らの事故の方がずっと多い。
名無しさん
2017/01/31 17:44
2017/01/31 17:44
やっぱあの 殺 人 国 かぁ
皆様も記事読む前からある程度想像できたでしょ
皆様も記事読む前からある程度想像できたでしょ
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
低価格で低品質の自転車が増えたから!?
壊れやすくて長持ちしないのは確か。
修理するより買ったほうが安いもんね。
壊れやすくて長持ちしないのは確か。
修理するより買ったほうが安いもんね。
名無しさん
2017/01/31 17:21
2017/01/31 17:21
昔 マレーシアに住んでいたけど中華チャリ買って壊れまくり!一週間で、ペダル取れるわ、ハンドル外れるわ、ブレーキのワイヤー切れるわ…死ぬかと思った!日本製がいかに素晴らしいか分かりました。
名無しさん
2017/01/31 17:22
2017/01/31 17:22
全治1年3ヶ月で損害賠償8100万円ってこんなの認められたら模倣犯続出するわ。気の毒とは思うが、在日か?こいつ
名無しさん
2017/01/31 17:27
2017/01/31 17:27
そこそこのお値段のママチャリを点検修理しつつ大事に乗っていますが、使い捨て感覚のゴミ自転車を駐輪場でぶつけられて壊されるのが嫌です。
高いからといって丈夫なわけではないし、安全性が損なわれるのは困る。
自動点灯と点検は必須になって欲しいものです。
高いからといって丈夫なわけではないし、安全性が損なわれるのは困る。
自動点灯と点検は必須になって欲しいものです。
名無しさん
2017/01/31 17:41
2017/01/31 17:41
人間も突然壊れる現代、自転車だってこわれるさ・・・。
名無しさん
2017/01/31 15:58
2017/01/31 15:58
いまは自転車は基本車道を走らなければいけないので、こうなったら結構な確率で死ねそうですね。
車道を走るときは大抵側溝の蓋の上を走っていますが、自転車漕ぎながら「あの蓋が割れたりしたら自分死ぬなあ」なんて思っていましたが
さらに不安要素が増えてしまいました。
車道を走るときは大抵側溝の蓋の上を走っていますが、自転車漕ぎながら「あの蓋が割れたりしたら自分死ぬなあ」なんて思っていましたが
さらに不安要素が増えてしまいました。
名無しさん
2017/01/31 17:27
2017/01/31 17:27
この記事読んで、小4の時に経験した恐怖を思い出したわ。
当時流行っていた、ダブルヘッドライトのスポーツ自転車?で300mくらいの緩やかな下り坂を勢い良く走っていたら、突然、前転宙返りを食らいました。偶々、着地の姿勢がお尻からだったので大きな怪我は無かったのですが、自転車を見てみると、ヘッドライトのキャリアステーのネジが緩み、前輪に食い込んでロックしてました。勿論、子供の力ではその場でどうにも出来ず、半べそで前輪持ち上げながら家まで帰りましたとさ。
当時流行っていた、ダブルヘッドライトのスポーツ自転車?で300mくらいの緩やかな下り坂を勢い良く走っていたら、突然、前転宙返りを食らいました。偶々、着地の姿勢がお尻からだったので大きな怪我は無かったのですが、自転車を見てみると、ヘッドライトのキャリアステーのネジが緩み、前輪に食い込んでロックしてました。勿論、子供の力ではその場でどうにも出来ず、半べそで前輪持ち上げながら家まで帰りましたとさ。
名無しさん
2017/01/31 17:49
2017/01/31 17:49
誰も遠慮して言わないようだが、壊れるのは大半が中国製。奴らは金もうけのためなら何でもするし、まして日本向けなら問題が起これば南京のせいだと言えば自分たちが訴訟で勝てると思っている。。
名無しさん
2017/01/31 17:00
2017/01/31 17:00
中華製は何もかもが・・・
もしかして各メーカーさんは、そのことを知ってる?
利益優先に走ってないか・・・
そういえば、自動車は中華製や韓国製は見ませんが、
あれって何か強い日本規格があって、輸入できないとか。
自転車にも、それがいるかも・・・
もしかして各メーカーさんは、そのことを知ってる?
利益優先に走ってないか・・・
そういえば、自動車は中華製や韓国製は見ませんが、
あれって何か強い日本規格があって、輸入できないとか。
自転車にも、それがいるかも・・・
名無しさん
2017/01/31 17:54
2017/01/31 17:54
中国製はほんと品質が悪い。日本メーカーのものでも中国で作ると品質が格段に落ちる。Ca社カメラも中国内で作ったものと日本国内で作ったものでは同じ形式でも映りが違ったと中国人が言っていたから間違いない。
名無しさん
2017/01/31 16:25
2017/01/31 16:25
安い。粗悪。は無くなってきた。
自転車も出来ます。
安全のために直ぐに対策をして下さい。
今なら、中国製品に安全性の検査をしても日本国民は賛成します。
自転車も出来ます。
安全のために直ぐに対策をして下さい。
今なら、中国製品に安全性の検査をしても日本国民は賛成します。
名無しさん
2017/01/31 17:08
2017/01/31 17:08
今はバブルの時より物価が高くなったと思うよ。
バブルの時に1万円の質のレベルの商品を今は5万円くらい出さないと買えない。
それどころか、その質の物が売ってない。
傘だって今は1年使って壊れるけど、バブル時代に買った傘はまだ使えちゃうんだもん。25年前だよ。
新しいのを買うのを躊躇するのは酷い質の物に買い換えなきゃいけないから。
バブルの時に1万円の質のレベルの商品を今は5万円くらい出さないと買えない。
それどころか、その質の物が売ってない。
傘だって今は1年使って壊れるけど、バブル時代に買った傘はまだ使えちゃうんだもん。25年前だよ。
新しいのを買うのを躊躇するのは酷い質の物に買い換えなきゃいけないから。
名無しさん
2017/01/31 17:06
2017/01/31 17:06
一万円前後の海外製の自転車は、溶接が非常に荒く、本当に走る鉄くず。いつ破断しても不思議ではない自転車に乗るのは、時限爆弾に乗るのと変わりない。安全を担保にしているものなのだから、少しはまともな自転車に乗った方がいいね。
「ニュース」カテゴリーの関連記事