「スマホは買い換え?」「ガラケーはどうなるの?」…いよいよスタートする5G!
3月からスタートする「5G」のサービス。
そのため、最近「5G」という言葉を耳にする機会が増えてきた。
知っているようで知らない、分かっているようで分からない…「5G」をめぐる“基本のキ”について
「5G」と表示されるためには、5Gに対応した専用のスマホを購入する必要があります。つまり、携帯電話を買い替える必要があります。
Q:ハイエンド端末というと?
A:一般的に質の高いカメラや処理能力を持っている携帯電話のことを指します。
5G対応端末は、そうした現在販売されている高価格帯の携帯電話より大幅に高くならない、20万円以下になる商品もあるのでは…と思っています。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00010008-fnnprimev-bus_all
名無しさん
18時間前
4gより通信量が高くならいらない。端末代も20万以下って書かれてるけどそんなレベルなら尚更いらない。とりあえず現状より安くならないなら買う気にならないかな。別に今の状態で不便じゃないし
返信16
18時間前
4gより通信量が高くならいらない。端末代も20万以下って書かれてるけどそんなレベルなら尚更いらない。とりあえず現状より安くならないなら買う気にならないかな。別に今の状態で不便じゃないし
返信16
名無しさん
17時間前
そもそも2時間の映画をDLなんてしたことないなぁ・・・家でWi-fi環境ならそんなに不便はないよね。
YOUTUBEなどが4Kや8K動画ばかりになったら役立つのかもしれんが、しばらくは4Gでも不便はないと思う。
返信13
17時間前
そもそも2時間の映画をDLなんてしたことないなぁ・・・家でWi-fi環境ならそんなに不便はないよね。
YOUTUBEなどが4Kや8K動画ばかりになったら役立つのかもしれんが、しばらくは4Gでも不便はないと思う。
返信13
名無しさん
17時間前
>通信の値段がどうなるかというと、携帯大手は「4Gよりも高速」「大容量になる」など性能が良くなることから、4Gの価格水準より高くなる可能性があるとしています。
料金そのままで対応端末に変えれば5Gで高速通信出来ます ってなればいいんだがな
5G専用価格とか出来るとだるいわ
返信3
17時間前
>通信の値段がどうなるかというと、携帯大手は「4Gよりも高速」「大容量になる」など性能が良くなることから、4Gの価格水準より高くなる可能性があるとしています。
料金そのままで対応端末に変えれば5Gで高速通信出来ます ってなればいいんだがな
5G専用価格とか出来るとだるいわ
返信3
名無しさん
18時間前
今の4Gでも不便していないから5Gは無理に代替えする必要がない。
本音を言えば通話と簡単なメールしかしないから、ガラケーでも十分なんだよな。
年をとったらガラケーでも間に合うから絶滅だけは止めて欲しいな。
返信7
18時間前
今の4Gでも不便していないから5Gは無理に代替えする必要がない。
本音を言えば通話と簡単なメールしかしないから、ガラケーでも十分なんだよな。
年をとったらガラケーでも間に合うから絶滅だけは止めて欲しいな。
返信7
名無しさん
15時間前
ヘビーユーザーではないので、不要ですね。
今より、通信速度が上がれば、スマホ依存が進みそうですね。
それよりも通信料を下げて欲しい。
返信0
15時間前
ヘビーユーザーではないので、不要ですね。
今より、通信速度が上がれば、スマホ依存が進みそうですね。
それよりも通信料を下げて欲しい。
返信0
名無しさん
16時間前
スマホで映画見るほど暇じゃないし、それ程ダウンロードしないし、画質もスマホサイズならこれで十分だし。つまり、必要ないな現時点では。それに端末代や通信費が高額になるし。いいこと何も無い。
返信3
16時間前
スマホで映画見るほど暇じゃないし、それ程ダウンロードしないし、画質もスマホサイズならこれで十分だし。つまり、必要ないな現時点では。それに端末代や通信費が高額になるし。いいこと何も無い。
返信3
名無しさん
15時間前
スマホにそこまで求めない。
ハイスペックになったところで、どうせ画面の小さなスマホではそんなの見ないから、携帯端末は最低限のマッピングとかwebブラウズ、あと電話・メールがちゃんとできれば問題ない。
キレイな動画は、PCやテレビで楽しみます。
返信0
15時間前
スマホにそこまで求めない。
ハイスペックになったところで、どうせ画面の小さなスマホではそんなの見ないから、携帯端末は最低限のマッピングとかwebブラウズ、あと電話・メールがちゃんとできれば問題ない。
キレイな動画は、PCやテレビで楽しみます。
返信0
名無しさん
15時間前
5Gのいいところばかり書いてる典型的な提灯記事だな
「値段はハイエンド端末とそう大きくは変わらない」という言及もありました。という割には20万以下って・・・
今の機種なら高くても13万以下だぞ7万違うと大きく変わらないとは言わない。
しかも5Gといっても理論上の数値で4Gでも理論上の数値はどこも出ていない。
返信2
15時間前
5Gのいいところばかり書いてる典型的な提灯記事だな
「値段はハイエンド端末とそう大きくは変わらない」という言及もありました。という割には20万以下って・・・
今の機種なら高くても13万以下だぞ7万違うと大きく変わらないとは言わない。
しかも5Gといっても理論上の数値で4Gでも理論上の数値はどこも出ていない。
返信2
名無しさん
15時間前
3Gが実用化される前、ケータイ会社は”こんな事が出来る様になります”と夢のようなポイントばかりアピールしていたが結局実感出来るのは動画がなんとかカクカクしなくなったかな…という程度。
ページはどこも広告仕込んでるからやたら重いけど表示のスピードとかは劇的に速くなったように感じない。
つまりネットワークのイノベーションもコンテンツに余計なものばかり仕込むからイタチごっこでしかない。
所詮は目新しいものでビジネスチャンスを生み続けようという下心で構成されているのがこのジャンル。
返信2
15時間前
3Gが実用化される前、ケータイ会社は”こんな事が出来る様になります”と夢のようなポイントばかりアピールしていたが結局実感出来るのは動画がなんとかカクカクしなくなったかな…という程度。
ページはどこも広告仕込んでるからやたら重いけど表示のスピードとかは劇的に速くなったように感じない。
つまりネットワークのイノベーションもコンテンツに余計なものばかり仕込むからイタチごっこでしかない。
所詮は目新しいものでビジネスチャンスを生み続けようという下心で構成されているのがこのジャンル。
返信2
名無しさん
15時間前
5Gって一般人が使う携帯なんかでは大してできることないでしょ。というか、需要があまりない。
ビックデータのやり取りとか自動運転とか、産業会からの期待は大きいと思う。
返信3
15時間前
5Gって一般人が使う携帯なんかでは大してできることないでしょ。というか、需要があまりない。
ビックデータのやり取りとか自動運転とか、産業会からの期待は大きいと思う。
返信3
名無しさん
15時間前
時代遅れの考えかもしれないけど、携帯電話の意味がどんどん変わっている気がする。
携帯電話はあくまで携帯電話でいて欲しい。
返信1
15時間前
時代遅れの考えかもしれないけど、携帯電話の意味がどんどん変わっている気がする。
携帯電話はあくまで携帯電話でいて欲しい。
返信1
名無しさん
15時間前
今のところ、スマホは外ではニュース見るか、ラインするかくらいしか使ってない。
ほとんど自宅Wi-Fiだし、アプリのアップデートもWi-Fi指定してるから、5Gには何ら魅力を感じないなぁ。
返信0
15時間前
今のところ、スマホは外ではニュース見るか、ラインするかくらいしか使ってない。
ほとんど自宅Wi-Fiだし、アプリのアップデートもWi-Fi指定してるから、5Gには何ら魅力を感じないなぁ。
返信0
名無しさん
11時間前
5Gに関する致命的な欠点をどこの提灯記事も書いていない、書いている記事があれば信頼できるが、この記事にはないので信頼できない。
5Gは4G以上に障害物に弱いと言われている。3Gから4Gになったときでも2階建ての建物などでは階が違うとかなりつながりにくく、お風呂などの密閉された場所でも速度が3G以下になるという現象が多かった。
5Gの場合、さらにこういった場所での速度が落ちるとされていて、広場やお店など野外での速度はたしかに早いかもしれないが家庭で無線通信をすることを想定すると、多くの場合は4Gと同じかそれ以下だと言われている。(コンクリなどでは電波が弾かれてしまうので)
自分も5Gを検討していたが、調べるほど無駄というか、むしろ5Gを勧める人は詐欺師にしか思えない事が分かった。
少なくともアンテナなどが普及する22年くらいまでは5Gの携帯に買い替える必要性はないと言っていいでしょう。
返信0
11時間前
5Gに関する致命的な欠点をどこの提灯記事も書いていない、書いている記事があれば信頼できるが、この記事にはないので信頼できない。
5Gは4G以上に障害物に弱いと言われている。3Gから4Gになったときでも2階建ての建物などでは階が違うとかなりつながりにくく、お風呂などの密閉された場所でも速度が3G以下になるという現象が多かった。
5Gの場合、さらにこういった場所での速度が落ちるとされていて、広場やお店など野外での速度はたしかに早いかもしれないが家庭で無線通信をすることを想定すると、多くの場合は4Gと同じかそれ以下だと言われている。(コンクリなどでは電波が弾かれてしまうので)
自分も5Gを検討していたが、調べるほど無駄というか、むしろ5Gを勧める人は詐欺師にしか思えない事が分かった。
少なくともアンテナなどが普及する22年くらいまでは5Gの携帯に買い替える必要性はないと言っていいでしょう。
返信0
名無しさん
14時間前
サービス開始の時にはまだ料金が高いと思うけど、2.3年経って今の料金と同じくらいにのらないと使わないな。デバイスも20万とかありえんし。いいとこ10万だな。8kテレビ同様、技術進歩はありがたいけど、消費者が考えるサービスと価格のバランスがわかってないと普及しない。もちろん5Gが医療や防犯など限定された分野で使われていくのは歓迎だけど。
返信0
14時間前
サービス開始の時にはまだ料金が高いと思うけど、2.3年経って今の料金と同じくらいにのらないと使わないな。デバイスも20万とかありえんし。いいとこ10万だな。8kテレビ同様、技術進歩はありがたいけど、消費者が考えるサービスと価格のバランスがわかってないと普及しない。もちろん5Gが医療や防犯など限定された分野で使われていくのは歓迎だけど。
返信0
名無しさん
15時間前
5Gはそれなりに凄いのだろうけど、だからといって必要か?といえばそうは思わない。いくら速くなったところで、こんな小さな画面で動画見続ける気は無い。
今ので充分だし。要らない機能がついて高くなるなら余計に要らない。
返信0
15時間前
5Gはそれなりに凄いのだろうけど、だからといって必要か?といえばそうは思わない。いくら速くなったところで、こんな小さな画面で動画見続ける気は無い。
今ので充分だし。要らない機能がついて高くなるなら余計に要らない。
返信0
名無しさん
13時間前
高速通信やトラフィックを軽減する次世代高速通信規格です。
蓋を開ければ通信制限は撤廃されない、通信料は高くなる端末代は高くなるじゃあ受けられるメリットよりもデメリットの方がデカい。
通信料が下がらない横並びなのは競争原理が働かないから。そらそうだ、この日本にどこの業態に数億件数の契約の巨大マーケットが存在するのかって話で、それ程ドル箱な上に参入も周波数割り当てで数社に限定される。
指定業者になれば安泰な事業が約束される訳で数社の競合があっても客の母数があまりにも膨大なので値下げをする必要性がない。
取り敢えず自由経済主義で企業の経済活動には介入すべきではないが、彼ら通信事業者の商売道具は国民共有財産の電波を割り当てられている上に国民のインフラとなっている以上は絶対に政府は介入して値下げを強制させるべき。
返信0
13時間前
高速通信やトラフィックを軽減する次世代高速通信規格です。
蓋を開ければ通信制限は撤廃されない、通信料は高くなる端末代は高くなるじゃあ受けられるメリットよりもデメリットの方がデカい。
通信料が下がらない横並びなのは競争原理が働かないから。そらそうだ、この日本にどこの業態に数億件数の契約の巨大マーケットが存在するのかって話で、それ程ドル箱な上に参入も周波数割り当てで数社に限定される。
指定業者になれば安泰な事業が約束される訳で数社の競合があっても客の母数があまりにも膨大なので値下げをする必要性がない。
取り敢えず自由経済主義で企業の経済活動には介入すべきではないが、彼ら通信事業者の商売道具は国民共有財産の電波を割り当てられている上に国民のインフラとなっている以上は絶対に政府は介入して値下げを強制させるべき。
返信0
名無しさん
17時間前
まぁ、初期不良やらトラブルやら割高サービスは必須だろうし
今でも使いこなせてないから急ぎじゃないよね。
お金に余裕ある方や最先端好きな方、見栄っ張りや自慢したい方が
先陣切ってくださいな。
返信0
17時間前
まぁ、初期不良やらトラブルやら割高サービスは必須だろうし
今でも使いこなせてないから急ぎじゃないよね。
お金に余裕ある方や最先端好きな方、見栄っ張りや自慢したい方が
先陣切ってくださいな。
返信0
名無しさん
12時間前
買い替えを考えていたから5G対応はちょっと気になっていたが、高額の部類のスマホと同等の価格と割高な通信料、出来る事が余り私には必要が無さそう。2時間の映画とか複数の画像とか使わないし。そんな事よりもっと長時間使えるバッテリーの開発とかの方がありがたいんですが。やっぱり近々発売と噂のSEを狙います。いずれは5Gになって行くのでしょうが高性能モデル使う人とそうで無い人の二極化が益々進みそうですね。
返信0
12時間前
買い替えを考えていたから5G対応はちょっと気になっていたが、高額の部類のスマホと同等の価格と割高な通信料、出来る事が余り私には必要が無さそう。2時間の映画とか複数の画像とか使わないし。そんな事よりもっと長時間使えるバッテリーの開発とかの方がありがたいんですが。やっぱり近々発売と噂のSEを狙います。いずれは5Gになって行くのでしょうが高性能モデル使う人とそうで無い人の二極化が益々進みそうですね。
返信0
名無しさん
11時間前
そもそも基地局はいまの3倍以上設置しないといけない訳だし、全国津々浦々、地下や高層ビルや高速移動中でも使えるようになるのに楽観的に見積もっても少なくとも3年以上かかるでしょ。
料金上がっていまメディアが吹聴してるメリットだけでは相当弱い。最終消費者が魅了されるサービスが見当たらない。だったら当分4G使うから料金半額にしろよってなる。
返信0
11時間前
そもそも基地局はいまの3倍以上設置しないといけない訳だし、全国津々浦々、地下や高層ビルや高速移動中でも使えるようになるのに楽観的に見積もっても少なくとも3年以上かかるでしょ。
料金上がっていまメディアが吹聴してるメリットだけでは相当弱い。最終消費者が魅了されるサービスが見当たらない。だったら当分4G使うから料金半額にしろよってなる。
返信0
名無しさん
9時間前
野球中継で複数動画の切り替えができる・・・確かにそうではあるかもしれない。
ただ、それって5Gの高速通信で瞬時にストリーミングデータをダウンロードできるからで、今の数秒のズレは野球中継程度ならほとんど気にしないと思う。
いまですら、テレビの映像は数秒遅れだ ラジオとテレビで相撲中継をつけているとわかる。
使い勝手は徐々に増えていくが、いまのところは技術先行。普通の人は焦って買い替えをしなくてもよいと思う。
返信0
9時間前
野球中継で複数動画の切り替えができる・・・確かにそうではあるかもしれない。
ただ、それって5Gの高速通信で瞬時にストリーミングデータをダウンロードできるからで、今の数秒のズレは野球中継程度ならほとんど気にしないと思う。
いまですら、テレビの映像は数秒遅れだ ラジオとテレビで相撲中継をつけているとわかる。
使い勝手は徐々に増えていくが、いまのところは技術先行。普通の人は焦って買い替えをしなくてもよいと思う。
返信0
名無しさん
15時間前
国の施策で5Gの通信網を広げたいというのは理解出来るが、5Gの恩恵を受ける人、業種は限られてるでしょ。
大半の人間がゲーム、youtube、SNS程度しかやっていなので高速通信の必要性は無いと思う。
3Gでも十分。
返信1
15時間前
国の施策で5Gの通信網を広げたいというのは理解出来るが、5Gの恩恵を受ける人、業種は限られてるでしょ。
大半の人間がゲーム、youtube、SNS程度しかやっていなので高速通信の必要性は無いと思う。
3Gでも十分。
返信1
名無しさん
15時間前
忘れがちだけど、5Gで太くなるのは無線部分だけ
バックのネットワークは変わらない
どれだけ通信料が増えるかだが、有線のバックにも更新やら費用がかかってくる
返信0
15時間前
忘れがちだけど、5Gで太くなるのは無線部分だけ
バックのネットワークは変わらない
どれだけ通信料が増えるかだが、有線のバックにも更新やら費用がかかってくる
返信0
名無しさん
2時間前
スマホよりも、家のネットだね。5Gの実測値が光よりも早くなれば、家のネットを替えたい。でも各キャリア、今でさえ家のネットを4Gに移行する事は出来ないので、解約新規になる。家のネットを解約新規するなら、他のキャリアに乗り換えた方がいろいろとお得。家のネットを乗り換えるなら、スマホも合わせて乗り換えがお得。
自分の家の実測値が光を追い越すのかどうかもあるが、そのタイミングで、光から5G乗り換えがスムーズにならないと、大量のキャリア替えが発生するね。
一早く整備したとこの勝ちって感じ?
返信0
2時間前
スマホよりも、家のネットだね。5Gの実測値が光よりも早くなれば、家のネットを替えたい。でも各キャリア、今でさえ家のネットを4Gに移行する事は出来ないので、解約新規になる。家のネットを解約新規するなら、他のキャリアに乗り換えた方がいろいろとお得。家のネットを乗り換えるなら、スマホも合わせて乗り換えがお得。
自分の家の実測値が光を追い越すのかどうかもあるが、そのタイミングで、光から5G乗り換えがスムーズにならないと、大量のキャリア替えが発生するね。
一早く整備したとこの勝ちって感じ?
返信0
名無しさん
14時間前
Snapdragon865、765、765Gのチップセット搭載のAndroidは、もれなく5Gが付いてきます。
765とかはミッドレンジ用なので、5、6万円のスマホに搭載されるでしょう。これからは5G対応が当たり前です。
ちなみに8K動画とか写真の連写機能は5Gとは全く関係がないです。
通信プラン来年まではコアに4Gを使うNSAなので通信費はそんなに変わらないのでは?楽天はいきなり5Gネットワーク組むようですが、価格は他キャリアより断然安いです。
返信0
14時間前
Snapdragon865、765、765Gのチップセット搭載のAndroidは、もれなく5Gが付いてきます。
765とかはミッドレンジ用なので、5、6万円のスマホに搭載されるでしょう。これからは5G対応が当たり前です。
ちなみに8K動画とか写真の連写機能は5Gとは全く関係がないです。
通信プラン来年まではコアに4Gを使うNSAなので通信費はそんなに変わらないのでは?楽天はいきなり5Gネットワーク組むようですが、価格は他キャリアより断然安いです。
返信0
名無しさん
15時間前
携帯は、通話とSMSしか、使用してないので、色々な機能はいらないタイプの人間です。
家でも、デスクトップのパソコンでYouTubeやらで昔のドラマ、アニメみたり、レンタルDVD見るのみ。
家は光が入ってます。
色んな人いると思いますが、私には関係無い。
返信0
15時間前
携帯は、通話とSMSしか、使用してないので、色々な機能はいらないタイプの人間です。
家でも、デスクトップのパソコンでYouTubeやらで昔のドラマ、アニメみたり、レンタルDVD見るのみ。
家は光が入ってます。
色んな人いると思いますが、私には関係無い。
返信0
名無しさん
13時間前
私と同じ様な事を思っている方がいてほっとした。在宅率90%出かけ先は買い物、病院 あと道中いつ使えというのよ。ショートメールと通話だけで御の字スマホ命の人はパソコン持っていないのかな?32インチのテレビ2台並べて両方パソコンつなげてる。大きな画面は楽で良いよ。ノートパソコンですらあまり見ない。携帯料金年15、000円以下 年金生活者にはスマホのエンゲル係数がきつすぎる。スマホにすれば年5万円以上でしょうか。ガラケーよ永遠に無理な願いだろうが。
返信0
13時間前
私と同じ様な事を思っている方がいてほっとした。在宅率90%出かけ先は買い物、病院 あと道中いつ使えというのよ。ショートメールと通話だけで御の字スマホ命の人はパソコン持っていないのかな?32インチのテレビ2台並べて両方パソコンつなげてる。大きな画面は楽で良いよ。ノートパソコンですらあまり見ない。携帯料金年15、000円以下 年金生活者にはスマホのエンゲル係数がきつすぎる。スマホにすれば年5万円以上でしょうか。ガラケーよ永遠に無理な願いだろうが。
返信0
名無しさん
13時間前
4Gやら5Gやらと色々あるけど、いずれは進化して旧型通信になる、携帯メーカーは新型通信を導入する以上、旧型通信で契約した人には無償で新型通信対応端末を提供すべきだろう。
返信0
13時間前
4Gやら5Gやらと色々あるけど、いずれは進化して旧型通信になる、携帯メーカーは新型通信を導入する以上、旧型通信で契約した人には無償で新型通信対応端末を提供すべきだろう。
返信0
名無しさん
11時間前
スマホと通話用を2台に分けてるので、通話しか使わない客向けに通話専用携帯を安く販売利用させてほしい。
そもそも「電話」なんだし。
返信0
11時間前
スマホと通話用を2台に分けてるので、通話しか使わない客向けに通話専用携帯を安く販売利用させてほしい。
そもそも「電話」なんだし。
返信0
名無しさん
10時間前
4Gの最新スマホに買い換えて、2-3年待ちますよ。どうせ最初はエリア的に恩恵を受けにくいし、初期トラブルもありそうだし。2-3年後には色々選択肢が増えてると思う。
返信0
10時間前
4Gの最新スマホに買い換えて、2-3年待ちますよ。どうせ最初はエリア的に恩恵を受けにくいし、初期トラブルもありそうだし。2-3年後には色々選択肢が増えてると思う。
返信0
名無しさん
17分前
5Gは電波を飛ばせる距離が4Gや3Gと比べ短い。そのため、4Gや3Gよりも短い間隔で基地局を設置する必要があり、それぞれのキャリアが、主要幹線道路沿いのマンション等民間の高層建造物のオーナーに屋上の基地局利用を打診していました。
基地局の普及は都市部が優先的に整備されると思いますので、私のような田舎町の住宅街に住んでいる人間の自宅に5Gの回線が来るのは普及し始めてから直ぐってわけにはいかないのかなって思います。
また、5G基地局周辺でムクドリの大量死や、人間も体調の変調があった事例もあるので、今後5Gがどうなるのか良い面も悪い面含めて注視してから買いたいなぁって思ってます。
返信0
17分前
5Gは電波を飛ばせる距離が4Gや3Gと比べ短い。そのため、4Gや3Gよりも短い間隔で基地局を設置する必要があり、それぞれのキャリアが、主要幹線道路沿いのマンション等民間の高層建造物のオーナーに屋上の基地局利用を打診していました。
基地局の普及は都市部が優先的に整備されると思いますので、私のような田舎町の住宅街に住んでいる人間の自宅に5Gの回線が来るのは普及し始めてから直ぐってわけにはいかないのかなって思います。
また、5G基地局周辺でムクドリの大量死や、人間も体調の変調があった事例もあるので、今後5Gがどうなるのか良い面も悪い面含めて注視してから買いたいなぁって思ってます。
返信0
名無しさん
11時間前
映画が数秒でダウンロードとか本当かな?アンテナまでの距離が10m以内で15GHz超えの超高周波のベストエフォートで20Gbps出たとしても40GBをダウンロードするには16secはかかると思う。携帯電話の送受信波につかうならせいぜい6GHzでの運用になるだろうしアンテナまでの距離が1km以上離れたらとか同時に何人も接続したらとか考えると速度は1Gbpsもキビシイのではなかろうか。実際、移動中のハンドオーバー回数の多さも気になるんじゃないかな。5G圏外で3G4G再接続とかになると街なかの野良Wi-Fi掴むのと同じぐらいイラッとすると思うよ。
返信0
11時間前
映画が数秒でダウンロードとか本当かな?アンテナまでの距離が10m以内で15GHz超えの超高周波のベストエフォートで20Gbps出たとしても40GBをダウンロードするには16secはかかると思う。携帯電話の送受信波につかうならせいぜい6GHzでの運用になるだろうしアンテナまでの距離が1km以上離れたらとか同時に何人も接続したらとか考えると速度は1Gbpsもキビシイのではなかろうか。実際、移動中のハンドオーバー回数の多さも気になるんじゃないかな。5G圏外で3G4G再接続とかになると街なかの野良Wi-Fi掴むのと同じぐらいイラッとすると思うよ。
返信0
名無しさん
27分前
毎回ね、自世代通信方式と大騒ぎするけどさ
通信方式が進化しても、コンテンツ容量が大きくなるから
結果的に「体感速度は変わらない」んだよね
それより機器側の買い替えで「高い物」を売り付けられるだけだし
「売り上げを上げ続けるため」だけに、消費者側が負担を強いられる
返信0
27分前
毎回ね、自世代通信方式と大騒ぎするけどさ
通信方式が進化しても、コンテンツ容量が大きくなるから
結果的に「体感速度は変わらない」んだよね
それより機器側の買い替えで「高い物」を売り付けられるだけだし
「売り上げを上げ続けるため」だけに、消費者側が負担を強いられる
返信0
名無しさん
3時間前
携帯電話を20万円以下って…
どうかしてる…。
iPhoneの10万円超えも
普通じゃない。
携帯でもネットをフル活用するような
仕事をされてる方には
何十万円でも仕方がないのかも
しれないけど、
電話を受けられれば問題ない、
そんな仕事をしている自分には
端末代は1万円でいい。
返信0
3時間前
携帯電話を20万円以下って…
どうかしてる…。
iPhoneの10万円超えも
普通じゃない。
携帯でもネットをフル活用するような
仕事をされてる方には
何十万円でも仕方がないのかも
しれないけど、
電話を受けられれば問題ない、
そんな仕事をしている自分には
端末代は1万円でいい。
返信0
名無しさん
9分前
これは売っている人、販売に携わっている人も(それを言っちゃおしまいよ的に)思っているだろうけど、どうせもうすぐ停波する3Gの様に5Gの前世代が徐々に強制退場させられて、いずれ販売する端末も5Gばかりになるのだから、5Gスマホが「必要か否か」なんて最終的に関係ない。
スマホのイヤホンジャックみたいに使えなくさせれば、強制的にBTイヤホンを使わなければならなくなるし、実際そうなって一斉に普及した。
返信0
9分前
これは売っている人、販売に携わっている人も(それを言っちゃおしまいよ的に)思っているだろうけど、どうせもうすぐ停波する3Gの様に5Gの前世代が徐々に強制退場させられて、いずれ販売する端末も5Gばかりになるのだから、5Gスマホが「必要か否か」なんて最終的に関係ない。
スマホのイヤホンジャックみたいに使えなくさせれば、強制的にBTイヤホンを使わなければならなくなるし、実際そうなって一斉に普及した。
返信0
名無しさん
3時間前
個人ユーザーとして、そこまでの必要性を感じませんし、そもそも、地方なので、カバーエリアが制限されるので恩恵は少ないかと
通信費も、楽天が大した内容がなかったので、大手は動かないもしくは無制限のプランを条件付きで下げるくらいのものでしょう
当面は様子見です
返信0
3時間前
個人ユーザーとして、そこまでの必要性を感じませんし、そもそも、地方なので、カバーエリアが制限されるので恩恵は少ないかと
通信費も、楽天が大した内容がなかったので、大手は動かないもしくは無制限のプランを条件付きで下げるくらいのものでしょう
当面は様子見です
返信0
名無しさん
3時間前
リアルタイム高速通信が肝になる様なサービスなら恩恵があるだろうけど、スマホは今の所4Gで充分かな、シムフリー2枚刺しで通話は3Gだし、格安データシムなので動画とかは基本ダウンロード運用なので。
2年後くらいに考える。
返信0
3時間前
リアルタイム高速通信が肝になる様なサービスなら恩恵があるだろうけど、スマホは今の所4Gで充分かな、シムフリー2枚刺しで通話は3Gだし、格安データシムなので動画とかは基本ダウンロード運用なので。
2年後くらいに考える。
返信0
名無しさん
15時間前
電波が短いからアンテナの基地局がめちゃくちゃ必要。実際、アメリカや韓国ではブツブツ切れやすいみたい。
スタジアムとかカフェとかホテルとか
一箇所集中的に整備をして
普段は4gで充分だと思う
返信0
15時間前
電波が短いからアンテナの基地局がめちゃくちゃ必要。実際、アメリカや韓国ではブツブツ切れやすいみたい。
スタジアムとかカフェとかホテルとか
一箇所集中的に整備をして
普段は4gで充分だと思う
返信0
名無しさん
9時間前
数年でバッテリー容量ダウンやOS変更による通信速度ダウンやアプリのメモリ圧迫等でが使い勝手が悪くなるのに、そんな金額出す気は無いです(^_^;)
加えて、サーバ側にアップロード力が無ければ、意味がない(・・;)
スパコンにハッキングされても、情報流出しない技術も必要だし…(^_^;)
とりあえず、先月機種変したばかりなので、壊れるまでは今のまま…(^_^;)
子供の次の機種変は、高スペックが欲しけりゃバイトさせて買わせる予定です(^_^;)
返信0
9時間前
数年でバッテリー容量ダウンやOS変更による通信速度ダウンやアプリのメモリ圧迫等でが使い勝手が悪くなるのに、そんな金額出す気は無いです(^_^;)
加えて、サーバ側にアップロード力が無ければ、意味がない(・・;)
スパコンにハッキングされても、情報流出しない技術も必要だし…(^_^;)
とりあえず、先月機種変したばかりなので、壊れるまでは今のまま…(^_^;)
子供の次の機種変は、高スペックが欲しけりゃバイトさせて買わせる予定です(^_^;)
返信0
名無しさん
11時間前
5Gは今の段階ではWiFiもあるし不便でないから
端末変えはしませんけど、5G対応だと今までの端末より値段が倍になる。機種変だけでも新機種にしたら高すぎて欲しいけど1つ前のとかにしてるのに。高けりゃいいってもんやない。
返信0
11時間前
5Gは今の段階ではWiFiもあるし不便でないから
端末変えはしませんけど、5G対応だと今までの端末より値段が倍になる。機種変だけでも新機種にしたら高すぎて欲しいけど1つ前のとかにしてるのに。高けりゃいいってもんやない。
返信0
名無しさん
13時間前
通信が速いからって高くなるのであればそれはない。
同じ時間で大量に通信できるのであれば割安になると思いたい。
端末もせめて数万以内にしてほしいね。
20万円っていったら高級パソコンの世界。
もちろん同じ能力を小さく収めるから割高はわかるが人によっては給料1か月じゃん。
僕みたいな年金暮らしなら2か月。
ま、そんな高速、大容量はいらない、電話で十分。
それに小さな端末で映画を見ようとは思わない。
歩きながら映画を見る人がふえるのだろうか?
映画2時間が数秒でダウンロードして、最初の10分みて面白くなかったら無駄なパケ代になってしまうのかなあ。
返信0
13時間前
通信が速いからって高くなるのであればそれはない。
同じ時間で大量に通信できるのであれば割安になると思いたい。
端末もせめて数万以内にしてほしいね。
20万円っていったら高級パソコンの世界。
もちろん同じ能力を小さく収めるから割高はわかるが人によっては給料1か月じゃん。
僕みたいな年金暮らしなら2か月。
ま、そんな高速、大容量はいらない、電話で十分。
それに小さな端末で映画を見ようとは思わない。
歩きながら映画を見る人がふえるのだろうか?
映画2時間が数秒でダウンロードして、最初の10分みて面白くなかったら無駄なパケ代になってしまうのかなあ。
返信0
名無しさん
1時間前
今現在、電波状態を示す4本棒グラフが平均的に2本しか示されないを改善願いたいですね!
たまに3本。
フルの4本など見たことあるかなぁ?
そもそも5Gを必要とする利用者は何目的?
動画配信を半日以上視聴しているならばスマホよりもipadかPCなのでは?
5G使用での料金体系はガラ系の何倍?
電話機能、カメラ、動画、メモ、office機能などなど携帯パソコンですよね!
本来的には電話とメモ・スケジュール管理・目覚し・ライト・防犯ブザーなどで良いかなと思います。
カメラは無いならばそれなりに別途準備(広角・望遠などの用途は趣味の世界?)
返信0
1時間前
今現在、電波状態を示す4本棒グラフが平均的に2本しか示されないを改善願いたいですね!
たまに3本。
フルの4本など見たことあるかなぁ?
そもそも5Gを必要とする利用者は何目的?
動画配信を半日以上視聴しているならばスマホよりもipadかPCなのでは?
5G使用での料金体系はガラ系の何倍?
電話機能、カメラ、動画、メモ、office機能などなど携帯パソコンですよね!
本来的には電話とメモ・スケジュール管理・目覚し・ライト・防犯ブザーなどで良いかなと思います。
カメラは無いならばそれなりに別途準備(広角・望遠などの用途は趣味の世界?)
返信0
名無しさん
55分前
5Gのいいところしか書いてないけど悪いところもちゃんと書いて欲しい…
健康被害とか4Gですらガンになったりするの5Gだとどうなることやら…
こういうところやマスコミは秘匿してる…
健康被害のことは調べれば結構出てくるのに
返信0
55分前
5Gのいいところしか書いてないけど悪いところもちゃんと書いて欲しい…
健康被害とか4Gですらガンになったりするの5Gだとどうなることやら…
こういうところやマスコミは秘匿してる…
健康被害のことは調べれば結構出てくるのに
返信0
名無しさん
8時間前
まぁ大体こう言う節目になると
同じ質問や同じ答えが多く出てくるね
4Gになる直前でもあーでも無いこーでも無い
結局殆どがそれに馴染んでいく
それの繰り返しそれならば初期設定は高価過ぎてほんの一部だけが買い替え業績上がらず
値下げで普及させていくでしょう
しかし医療などの遠隔による通信以外で
ここまで高速化や画質がいるかと言うのは
拭えないけどね
返信0
8時間前
まぁ大体こう言う節目になると
同じ質問や同じ答えが多く出てくるね
4Gになる直前でもあーでも無いこーでも無い
結局殆どがそれに馴染んでいく
それの繰り返しそれならば初期設定は高価過ぎてほんの一部だけが買い替え業績上がらず
値下げで普及させていくでしょう
しかし医療などの遠隔による通信以外で
ここまで高速化や画質がいるかと言うのは
拭えないけどね
返信0
名無しさん
12時間前
iPhone4sまでが3G対応で、iPhone5になってLTEの爆速を体験したのがこの間のような気がするが、考えてみればそれすら知らない世代には馴染みのないイベントなのかもね。なんにせよ映画が数秒以外の謳い文句をもうちょっと出して欲しい所だよね。
返信0
12時間前
iPhone4sまでが3G対応で、iPhone5になってLTEの爆速を体験したのがこの間のような気がするが、考えてみればそれすら知らない世代には馴染みのないイベントなのかもね。なんにせよ映画が数秒以外の謳い文句をもうちょっと出して欲しい所だよね。
返信0
名無しさん
15時間前
5Gになって5年以上しないと恩恵なんてあんま伝わらないだろうね。企業とかそういうレベルでは役に立つけど、SNS、通話、動画だけの多くの人には今の状態で十分なんじゃないかね。
返信0
15時間前
5Gになって5年以上しないと恩恵なんてあんま伝わらないだろうね。企業とかそういうレベルでは役に立つけど、SNS、通話、動画だけの多くの人には今の状態で十分なんじゃないかね。
返信0
名無しさん
2時間前
高速大容量は素晴らしいことだと思うんだけど
スマホで何G何10Gという大きなデータを、数秒間でDLって
対応した通信プランを設定してもらわないと・・
通信制限の無い本当の無制限プランを、納得の月額料で設定してくださいよ。
返信0
2時間前
高速大容量は素晴らしいことだと思うんだけど
スマホで何G何10Gという大きなデータを、数秒間でDLって
対応した通信プランを設定してもらわないと・・
通信制限の無い本当の無制限プランを、納得の月額料で設定してくださいよ。
返信0
名無しさん
14時間前
私のような凡庸な人には今すぐに5Gが必要になりそうもないので当面は現状のままの予定です。
もう少しして5Gが身近に、活用方法も色々出て、お手軽料金になってからですかね。
返信0
14時間前
私のような凡庸な人には今すぐに5Gが必要になりそうもないので当面は現状のままの予定です。
もう少しして5Gが身近に、活用方法も色々出て、お手軽料金になってからですかね。
返信0
名無しさん
3時間前
大抵の人は新しい物(事)に否定的!!
柔軟に対応出来る人が勝ち組だと思う!!
それにしてもここのコメント住人は何でも否定的、ネガティブ、保守的なのがが多い。。
返信0
3時間前
大抵の人は新しい物(事)に否定的!!
柔軟に対応出来る人が勝ち組だと思う!!
それにしてもここのコメント住人は何でも否定的、ネガティブ、保守的なのがが多い。。
返信0
名無しさん
15時間前
3Gから4Gになった時って料金が上がった記憶は無いし全てのスマホが4G対応になったはず、春以降に出るスマホ全てが5G対応にならんのか?4G対応の新スマホは発売されるの?しばらく4Gと5G併用で料金も別になるの?わからん。
返信0
15時間前
3Gから4Gになった時って料金が上がった記憶は無いし全てのスマホが4G対応になったはず、春以降に出るスマホ全てが5G対応にならんのか?4G対応の新スマホは発売されるの?しばらく4Gと5G併用で料金も別になるの?わからん。
返信0
名無しさん
14時間前
素人記者の意見だから間違いが散見される。
そもそも、5Gのサービスに合わせて携帯の性能をあげてるだけで、5G規格とは関係ない。
それに4Gは基地局のカバーエリアが広いが、5Gは狭いのでコスト高となる。だから国は税優遇をしているくらいだ。
それなのに4Gがなくなるとか発言が完全に虚偽。
かなりの低次元記事ですね。
返信0
14時間前
素人記者の意見だから間違いが散見される。
そもそも、5Gのサービスに合わせて携帯の性能をあげてるだけで、5G規格とは関係ない。
それに4Gは基地局のカバーエリアが広いが、5Gは狭いのでコスト高となる。だから国は税優遇をしているくらいだ。
それなのに4Gがなくなるとか発言が完全に虚偽。
かなりの低次元記事ですね。
返信0
名無しさん
15分前
現状で不便なひとなんて、ほとんどいないでしょ。
端末かって、今の数倍払って買い替える?
電波の届く距離が相当短くなるから、今の数倍の基地局が必要らしいから、なかなか普及しないと思うけどな。都市部のみで全国カバーまでには数十年とか。
返信0
15分前
現状で不便なひとなんて、ほとんどいないでしょ。
端末かって、今の数倍払って買い替える?
電波の届く距離が相当短くなるから、今の数倍の基地局が必要らしいから、なかなか普及しないと思うけどな。都市部のみで全国カバーまでには数十年とか。
返信0
名無しさん
14時間前
ガラケーの充電コードも、あるからたまに過去のガラケー着信音や着うた綺麗に設定してあるのを見て楽しかったなぁと思う。
着メロ手入力で作ったなぁ~etc…..
昔、怖そうなおじちゃん電車乗ってたら手入力で作ったドラえもんの曲…バツ悪そうで出れないんだけど1つだけ音外れてるの。
笑いたいけど周りも堪えてた。
ガラケーたまに使いたくなる。
5Gも良いけど…ガラケーの良さあるね~
返信0
14時間前
ガラケーの充電コードも、あるからたまに過去のガラケー着信音や着うた綺麗に設定してあるのを見て楽しかったなぁと思う。
着メロ手入力で作ったなぁ~etc…..
昔、怖そうなおじちゃん電車乗ってたら手入力で作ったドラえもんの曲…バツ悪そうで出れないんだけど1つだけ音外れてるの。
笑いたいけど周りも堪えてた。
ガラケーたまに使いたくなる。
5Gも良いけど…ガラケーの良さあるね~
返信0
名無しさん
10時間前
5Gの基地局が全国に拡がるのが先か、6Gが発表されるのが先か(笑)
20万以下って設定は性能から考えたら安いのかもしれないけど、24回払いに設定したら本体代を毎月1万近く払う上に通信料?
先に全国津々浦々、基地局作ってから販売するならいざ知らず、大都市と地方の県庁所在地の一部しか使えない5G対応機種はまだまだ要らない。
返信0
10時間前
5Gの基地局が全国に拡がるのが先か、6Gが発表されるのが先か(笑)
20万以下って設定は性能から考えたら安いのかもしれないけど、24回払いに設定したら本体代を毎月1万近く払う上に通信料?
先に全国津々浦々、基地局作ってから販売するならいざ知らず、大都市と地方の県庁所在地の一部しか使えない5G対応機種はまだまだ要らない。
返信0
名無しさん
10時間前
5Gで生活が変わるとしたら、車かな。
カーナビのテレビでAmazonプライムとかNetflixとか家で撮り貯めたビデオをネット経由で観れるといいよね。自動運転も含め、5Gの本丸はモビリティだと思う。
返信0
10時間前
5Gで生活が変わるとしたら、車かな。
カーナビのテレビでAmazonプライムとかNetflixとか家で撮り貯めたビデオをネット経由で観れるといいよね。自動運転も含め、5Gの本丸はモビリティだと思う。
返信0
名無しさん
17時間前
エリア環境が広域に整備されてからで、いいかな。
そんなに急ぐことではないように思ってしまう。
返信0
17時間前
エリア環境が広域に整備されてからで、いいかな。
そんなに急ぐことではないように思ってしまう。
返信0
名無しさん
16時間前
スマホは必要ない。
タブレット&ガラケーが便利。
しかも、ガラケーがルーターになれば、さらに良い。
以前、WILLCOMであったようなものを5Gで復活を!!
返信0
16時間前
スマホは必要ない。
タブレット&ガラケーが便利。
しかも、ガラケーがルーターになれば、さらに良い。
以前、WILLCOMであったようなものを5Gで復活を!!
返信0
名無しさん
16時間前
私は未だに、3Gと4Gの違いが全然分からないままです。
結局は、完璧に使いこなせる人にしか分からないような気がする。
返信0
16時間前
私は未だに、3Gと4Gの違いが全然分からないままです。
結局は、完璧に使いこなせる人にしか分からないような気がする。
返信0
名無しさん
11時間前
今使っているAUのガラケーがあと2年で使えなくなってしまうみたいです。。そうすると同じプランがなく 今の通話料繰り越しのプランがないらしい。。困った しかも同じ様なプランで月々30円か忘れたが高くなる 正直30円でも大きいよ(笑) スマホは高いから嫌なのよね ガラケーが好きだから
返信0
11時間前
今使っているAUのガラケーがあと2年で使えなくなってしまうみたいです。。そうすると同じプランがなく 今の通話料繰り越しのプランがないらしい。。困った しかも同じ様なプランで月々30円か忘れたが高くなる 正直30円でも大きいよ(笑) スマホは高いから嫌なのよね ガラケーが好きだから
返信0
名無しさん
15時間前
この記事の女性もそうだけど、ビジネスパーソンが雑誌などの写真がのるとき、いつもお決まりのポーズ(手を八の字に開く)になっている。
これ、こういうポーズしてくださいって記者から要望があるのだろうか?
気になる。
返信0
15時間前
この記事の女性もそうだけど、ビジネスパーソンが雑誌などの写真がのるとき、いつもお決まりのポーズ(手を八の字に開く)になっている。
これ、こういうポーズしてくださいって記者から要望があるのだろうか?
気になる。
返信0
名無しさん
3時間前
私はデマを信用するタイプかましれない78歳のときガラケー廃止と聞きスマホに切り替えたが楽だが色んな事に惑わされる事もやはりリスクは有ると思う
返信0
3時間前
私はデマを信用するタイプかましれない78歳のときガラケー廃止と聞きスマホに切り替えたが楽だが色んな事に惑わされる事もやはりリスクは有ると思う
返信0
名無しさん
15時間前
今のままでもネットとか十分じゃないの?
速度が上がれば同じ時間通信したら通信量が増えるんだもん余計に高くなるだろ
一部の為に専用回線として使ったら?
返信0
15時間前
今のままでもネットとか十分じゃないの?
速度が上がれば同じ時間通信したら通信量が増えるんだもん余計に高くなるだろ
一部の為に専用回線として使ったら?
返信0
名無しさん
12時間前
5Gに大金かけるよりも、例えば田舎の農村地帯や利用者の多い日本100名山の中腹や頂上付近とかに基地局作ってもっと4G普及させてくれた方がはるかに嬉しい。
返信0
12時間前
5Gに大金かけるよりも、例えば田舎の農村地帯や利用者の多い日本100名山の中腹や頂上付近とかに基地局作ってもっと4G普及させてくれた方がはるかに嬉しい。
返信0
名無しさん
4時間前
すいません、私の住む九州の田舎町では5Gっていつになるか分からないそうです…、予想もつかないとか…。
まぁ、仮に5Gの高速通信になってもそんなに必要性があるのかなぁった気もします。
返信0
4時間前
すいません、私の住む九州の田舎町では5Gっていつになるか分からないそうです…、予想もつかないとか…。
まぁ、仮に5Gの高速通信になってもそんなに必要性があるのかなぁった気もします。
返信0
名無しさん
12時間前
5Gは興味有って機種変予定だったけど、年末にガラスを割って保険で新品交換したから、バッテリーの持ちも戻ったので、4Gでも不便は感じないから5Gは2年は先かな?(笑)
利用エリアが広がってからでも問題ないしね!
返信0
12時間前
5Gは興味有って機種変予定だったけど、年末にガラスを割って保険で新品交換したから、バッテリーの持ちも戻ったので、4Gでも不便は感じないから5Gは2年は先かな?(笑)
利用エリアが広がってからでも問題ないしね!
返信0
名無しさん
11時間前
ま、しばらくはいいかな。たぶんサービスコンテンツも不十分やのに端末は高いわ通信料は高いいわで社会問題になるやろ。で、政府がまた安くしろ!って言ってガチャガチャするころに、サービスもこなれてき料金もさがるかと。ま、しばらくは新しもん好きの自慢話を聞くことにしようか。
返信0
11時間前
ま、しばらくはいいかな。たぶんサービスコンテンツも不十分やのに端末は高いわ通信料は高いいわで社会問題になるやろ。で、政府がまた安くしろ!って言ってガチャガチャするころに、サービスもこなれてき料金もさがるかと。ま、しばらくは新しもん好きの自慢話を聞くことにしようか。
返信0
名無しさん
3時間前
老眼のためタブレットとガラケー2台持ち。
ガラケーは音声通話とテキストに機能を絞り、軽量化に注力するとニーズはまだまだ大きい。特にビジネスでは2台持ちは必須!
返信0
3時間前
老眼のためタブレットとガラケー2台持ち。
ガラケーは音声通話とテキストに機能を絞り、軽量化に注力するとニーズはまだまだ大きい。特にビジネスでは2台持ちは必須!
返信0
名無しさん
10時間前
昔、ツーカー(今のau)がシンプルなガラケーを出していたけと、そもそも話すための
電話に余分な機能要らないし、スマホは
ガラケーより壊れやすいし、値段が高い。
必要ないよ
返信0
10時間前
昔、ツーカー(今のau)がシンプルなガラケーを出していたけと、そもそも話すための
電話に余分な機能要らないし、スマホは
ガラケーより壊れやすいし、値段が高い。
必要ないよ
返信0
名無しさん
1時間前
こんなところでコメント書いてる方々は
基本貧乏人の可能性が高いので興味はあっても
必要ないとか言ってるだけだろうね。
世間では家電含め新製品が出るとこぞって
我先に購入する層が一定数いるのでそういう
新しい物好きは直ぐに飛びつきそうですね!
返信0
1時間前
こんなところでコメント書いてる方々は
基本貧乏人の可能性が高いので興味はあっても
必要ないとか言ってるだけだろうね。
世間では家電含め新製品が出るとこぞって
我先に購入する層が一定数いるのでそういう
新しい物好きは直ぐに飛びつきそうですね!
返信0
名無しさん
16時間前
そもそも今の携帯?スマホ?って高すぎる︎
10万とか払って2年程で電池が駄目になるとか…
10万のテレビ買って2年で潰れたらブチ切れですよ︎
皆必要やから買うやろ︎って強気で商売しとるんやろな…
返信0
16時間前
そもそも今の携帯?スマホ?って高すぎる︎
10万とか払って2年程で電池が駄目になるとか…
10万のテレビ買って2年で潰れたらブチ切れですよ︎
皆必要やから買うやろ︎って強気で商売しとるんやろな…
返信0
名無しさん
11時間前
20万はごく一部のハイエンド端末以外ないやろ
ニュース見てたらちょこちょこ情報手にはいるからわかると思うんだが
フジテレビ報道局経済部の通信担当記者のレベルってこの程度なの?
ちょっとしたスマホ好きの人の方が詳しいと思うぞ
返信0
11時間前
20万はごく一部のハイエンド端末以外ないやろ
ニュース見てたらちょこちょこ情報手にはいるからわかると思うんだが
フジテレビ報道局経済部の通信担当記者のレベルってこの程度なの?
ちょっとしたスマホ好きの人の方が詳しいと思うぞ
返信0
名無しさん
15時間前
乗り換えは今使ってるrenoaあたりの価格帯で対応機種が出て、且つ格安simでの取り扱いが出てきたら考えるかも。
返信0
15時間前
乗り換えは今使ってるrenoaあたりの価格帯で対応機種が出て、且つ格安simでの取り扱いが出てきたら考えるかも。
返信0
名無しさん
8時間前
高くなるなら買わないし乗り換えもしない。
2~3年後には今の価格水準になるかな。
ま、10年後だってかまやしない、映画なんてあの小さな画面で見ないからね。
性能を売りつけようとしているが、商売の戦略には乗らないよ。
返信0
8時間前
高くなるなら買わないし乗り換えもしない。
2~3年後には今の価格水準になるかな。
ま、10年後だってかまやしない、映画なんてあの小さな画面で見ないからね。
性能を売りつけようとしているが、商売の戦略には乗らないよ。
返信0
名無しさん
12時間前
過渡期なら4Gで十分だけど
この先5Gが主流になってくると
4Gだと使い勝手が悪くなるんだろうな
現にどっぷり4Gに慣れた今では
電波が悪くて3Gを掴んでしまった時に
ものすごく不自由を感じるしね
返信0
12時間前
過渡期なら4Gで十分だけど
この先5Gが主流になってくると
4Gだと使い勝手が悪くなるんだろうな
現にどっぷり4Gに慣れた今では
電波が悪くて3Gを掴んでしまった時に
ものすごく不自由を感じるしね
返信0
名無しさん
15時間前
5Gが必要な人は多くないです。
電波の特性により大量の送信アンテが設置されるまで5G電波が届かない。
むかし、4G電波が受からない経験を思い出す人が居ますよね。
返信0
15時間前
5Gが必要な人は多くないです。
電波の特性により大量の送信アンテが設置されるまで5G電波が届かない。
むかし、4G電波が受からない経験を思い出す人が居ますよね。
返信0
名無しさん
4時間前
どう考えても電池の消耗早そうだが、
それには触れないのねw
5Gやるなら楽天かなとは思うが、
サブならまだしもメインはまだまだ早い。
返信0
4時間前
どう考えても電池の消耗早そうだが、
それには触れないのねw
5Gやるなら楽天かなとは思うが、
サブならまだしもメインはまだまだ早い。
返信0
名無しさん
10時間前
記事を読んで興味が失せた。今のスマホで充分。そんな高速通信とか高画素とか求めてないし、今より高くなるなら尚更いらない。
それよりガラケーが消えてゆくのは悲しいし、なんで全部わざわざ止めるんやろ?まぁ単純に利益にならないからかな〜
返信0
10時間前
記事を読んで興味が失せた。今のスマホで充分。そんな高速通信とか高画素とか求めてないし、今より高くなるなら尚更いらない。
それよりガラケーが消えてゆくのは悲しいし、なんで全部わざわざ止めるんやろ?まぁ単純に利益にならないからかな〜
返信0
名無しさん
14時間前
今のスマホの使い方なら4Gで充分です。5Gには其の特性を活かした違う使い方があるじゃないですか。
返信0
14時間前
今のスマホの使い方なら4Gで充分です。5Gには其の特性を活かした違う使い方があるじゃないですか。
返信0
名無しさん
16時間前
秒で取引してる人達にはいいかもね。一般の人にはまだいらないんじゃない?そのうち携帯で家の鍵から車みで管理できるんだろうね。今は必要ないが正解じゃない?
返信0
16時間前
秒で取引してる人達にはいいかもね。一般の人にはまだいらないんじゃない?そのうち携帯で家の鍵から車みで管理できるんだろうね。今は必要ないが正解じゃない?
返信0
名無しさん
14時間前
今でも機種の値段高い上に
Googleやカメラ機能等
余計な不必要な
内蔵アプリと機能も要らんし
2年で寿命の
スマホに20万は高過ぎる。
おまけにSHARPは
不具合起きてても
確認出来ないとの
屁理屈で直さないし。
返信0
14時間前
今でも機種の値段高い上に
Googleやカメラ機能等
余計な不必要な
内蔵アプリと機能も要らんし
2年で寿命の
スマホに20万は高過ぎる。
おまけにSHARPは
不具合起きてても
確認出来ないとの
屁理屈で直さないし。
返信0
名無しさん
3時間前
なぜ端末の選択肢がシャープとかソニーといったマイナー?メジャーは中華端末で、すでに3万円台であるしー。スペックも十分すぎるぐらい。
誤解を与える記事は良くないねー
返信0
3時間前
なぜ端末の選択肢がシャープとかソニーといったマイナー?メジャーは中華端末で、すでに3万円台であるしー。スペックも十分すぎるぐらい。
誤解を与える記事は良くないねー
返信0
「スマホ」カテゴリーの関連記事