「ストーカーアプリ」の危険な現実 メール盗み見、会議盗聴
つきまとい行為などを指す「ストーカー」という言葉と、コンピュータプログラムを指す「ソフトウェア」という言葉を足したものである。要するに、ストーカーのためのアプリという意味で、ストーカーウェアと呼ばれるジャンルのアプリが出回っている。
最近このストーカーウェアをめぐり、米国発で驚きのニュースが報じられた。サイバーセキュリティ企業ノートンライフロックの調査によれば、米国人の10人に1人がストーカーウェアを、結婚相手や恋愛のパートナー、元恋人などのスマートフォンにインストールしたことがあるという。言うまでもなく、ストーカーウェアは相手に気付かれない状態で稼働しているため、インストールされた側は気付かないまま行動などを「監視」されていることになる。それを米国人の多くがひそかにパートナーのスマホにインストールしているというのだから恐ろしい。
記事引用元URL
yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000021-zdn_mkt-bus_all
名無しさん
2時間前
具体的にアプリ名やアイコンなど表示してくれないと注意喚起にもならないし、対応が取りようがない。
キャリア側や携帯会社側が対応機能付けてくれても良いけど、無理だろうしね。
返信39
2時間前
具体的にアプリ名やアイコンなど表示してくれないと注意喚起にもならないし、対応が取りようがない。
キャリア側や携帯会社側が対応機能付けてくれても良いけど、無理だろうしね。
返信39
名無しさん
3時間前
幾つかの例でもアプリの名前挙げなきゃ注意喚起にもならねえんじゃね?
返信17
3時間前
幾つかの例でもアプリの名前挙げなきゃ注意喚起にもならねえんじゃね?
返信17
名無しさん
2時間前
現代は多くの便利なアプリやサービスがある一方で、周りが使ってるからとか無料だからとかと言った理由で、何でもかんでもダウンロードするのは危険だと思う。
自身で見極めて使用しないと結果的に恐ろしい事になってしまう。
返信10
2時間前
現代は多くの便利なアプリやサービスがある一方で、周りが使ってるからとか無料だからとかと言った理由で、何でもかんでもダウンロードするのは危険だと思う。
自身で見極めて使用しないと結果的に恐ろしい事になってしまう。
返信10
名無しさん
2時間前
パートナーの携帯を覗き見ても良いことは何もない。そこに、携帯の中に幸せはない。知らない方が良いことも世の中にはあるのだ。
返信11
2時間前
パートナーの携帯を覗き見ても良いことは何もない。そこに、携帯の中に幸せはない。知らない方が良いことも世の中にはあるのだ。
返信11
名無しさん
2時間前
アイコンが出なくても、設定から見れるアプリ一覧には表示されます。
不要なアプリをこまめに整理したり、身に覚えのないアプリはアンインストールした方が良いです。
パソコンみたいに重要なファイルを消して起動出来なくなる事なんてないからね。
返信0
2時間前
アイコンが出なくても、設定から見れるアプリ一覧には表示されます。
不要なアプリをこまめに整理したり、身に覚えのないアプリはアンインストールした方が良いです。
パソコンみたいに重要なファイルを消して起動出来なくなる事なんてないからね。
返信0
名無しさん
2時間前
わかりやすいストーカーアプリじゃなくても、写真加工アプリとか動画アプリとかめちゃあるけど、あれも悪用しようと思えば簡単に悪用できちゃうからね。
開発者からしたら、アプリ使って個人情報得るなんて普通にできるから。
みんなよく怖がらず大量の開発者もよくわからないアプリ使えるよなー、と思う。
開発するには手間暇めちゃかかってるのに、なぜそのアプリが無料なのか、考えてみて?
返信2
2時間前
わかりやすいストーカーアプリじゃなくても、写真加工アプリとか動画アプリとかめちゃあるけど、あれも悪用しようと思えば簡単に悪用できちゃうからね。
開発者からしたら、アプリ使って個人情報得るなんて普通にできるから。
みんなよく怖がらず大量の開発者もよくわからないアプリ使えるよなー、と思う。
開発するには手間暇めちゃかかってるのに、なぜそのアプリが無料なのか、考えてみて?
返信2
名無しさん
2時間前
子供に使わせてるお古のスマホにGoogleのファミリーリンクを入れて子供にもこういうアプリが入ってるって説明した上で管理してるけど、スマホとか詳しくない人に初期設定をしてあげるとか言って入れちゃうことはできるだろうなとは思う。やらないけど。
返信0
2時間前
子供に使わせてるお古のスマホにGoogleのファミリーリンクを入れて子供にもこういうアプリが入ってるって説明した上で管理してるけど、スマホとか詳しくない人に初期設定をしてあげるとか言って入れちゃうことはできるだろうなとは思う。やらないけど。
返信0
名無しさん
2時間前
こういう、危険な行動も取る事が出来てしまうアプリには本人認証を必須にしなきゃダメでしょう。
それと、どういう名前のアプリが「ストーカーウェア」なのかを記事にしてくれないと注意喚起にはならないと思いますが。
返信4
2時間前
こういう、危険な行動も取る事が出来てしまうアプリには本人認証を必須にしなきゃダメでしょう。
それと、どういう名前のアプリが「ストーカーウェア」なのかを記事にしてくれないと注意喚起にはならないと思いますが。
返信4
名無しさん
2時間前
まぁそもそもの話が自分のスマホは自分以外には触らせないってのが当たり前の話だが・・・
厄介なのがメール(他の場合もあり)と一緒に送られてアプリに表示出ないように仕込まれたらまぁ毎日自分のスマホの設定画面を開いてチェックしてる人以外は気が付かないだろうしね。
一番怖いのは数年前のスパイ映画などで使われる小技は今の時代では当たり前で出来てしまう事を知らない人が多いからな・・・
便利な機能が裏目に出て、スマホを重ねるだけで超簡単にコピー(データ抜き取りだけじゃなくリアルタイムで監視OK)する小技は少しだけ知識があれば簡単に出来てしまう小技だしね~。
返信0
2時間前
まぁそもそもの話が自分のスマホは自分以外には触らせないってのが当たり前の話だが・・・
厄介なのがメール(他の場合もあり)と一緒に送られてアプリに表示出ないように仕込まれたらまぁ毎日自分のスマホの設定画面を開いてチェックしてる人以外は気が付かないだろうしね。
一番怖いのは数年前のスパイ映画などで使われる小技は今の時代では当たり前で出来てしまう事を知らない人が多いからな・・・
便利な機能が裏目に出て、スマホを重ねるだけで超簡単にコピー(データ抜き取りだけじゃなくリアルタイムで監視OK)する小技は少しだけ知識があれば簡単に出来てしまう小技だしね~。
返信0
名無しさん
2時間前
米連邦取引委員会のバッテリー消費や通信費の話を取り上げているけど、バッテリー消費は会社支給のスマホなら目安になるかもしれないけど私用のスマホだったらゲームなんかで減るからわからないし、通信費も定額プランに入っていればまずわからないと思う。
返信0
2時間前
米連邦取引委員会のバッテリー消費や通信費の話を取り上げているけど、バッテリー消費は会社支給のスマホなら目安になるかもしれないけど私用のスマホだったらゲームなんかで減るからわからないし、通信費も定額プランに入っていればまずわからないと思う。
返信0
名無しさん
46分前
前にいた会社の携帯電話は位置情報を収集していたよ。
GPS消しても消しても管理アプリで拾われてて。
そもそも社内では位置情報なんて不要だろうし、夜間休日時の顧客からの電話対応用に持たされているのだから位置情報なんて不要なはずなんだけどね。
しかも、時間外対応に当たるだろうに手当などなかったし、管理アプリが入っていることも従業員に知らされてなかったからかなり悪質だと思うんだけどな。
返信0
46分前
前にいた会社の携帯電話は位置情報を収集していたよ。
GPS消しても消しても管理アプリで拾われてて。
そもそも社内では位置情報なんて不要だろうし、夜間休日時の顧客からの電話対応用に持たされているのだから位置情報なんて不要なはずなんだけどね。
しかも、時間外対応に当たるだろうに手当などなかったし、管理アプリが入っていることも従業員に知らされてなかったからかなり悪質だと思うんだけどな。
返信0
名無しさん
1時間前
無料アプリは自己の見極めのみ。
なんでもかんでもアプリはとらないですね。
大切な情報はパソコンのほうに送信して保存しているほうが安全かもね。
アプリなんてそもそも他人の情報を盗み取るものでしょ?
だってアプリをつくった会社?はお金が入らなければ初めからつくらない。
なので詐欺や盗撮も考えられる。
私はアプリの中ではクレジットカードや通帳、生年月日、住所、名前、電話番号の情報は記入しません。
返信0
1時間前
無料アプリは自己の見極めのみ。
なんでもかんでもアプリはとらないですね。
大切な情報はパソコンのほうに送信して保存しているほうが安全かもね。
アプリなんてそもそも他人の情報を盗み取るものでしょ?
だってアプリをつくった会社?はお金が入らなければ初めからつくらない。
なので詐欺や盗撮も考えられる。
私はアプリの中ではクレジットカードや通帳、生年月日、住所、名前、電話番号の情報は記入しません。
返信0
名無しさん
54分前
スマホの本体に、最初からインストールされている可能性はあるのでしょうか。
それの可能性を否定することが出来ないのなら
全てを見られていることを前提とした使い方をするしかないですね。
某大陸のスマホなら最初からの可能性が大、いや特大かもしれませんね。
スマホは最高的に便利なモノですが、最悪的な不都合なモノという、両極端な二面性を持ち合わせているのでしょうか。
自分のスマホを覗き見られても、世界がひっくり返って戦争が始まるようなのは無いですが
穴があったら入りたいようなのはありますね。
返信0
54分前
スマホの本体に、最初からインストールされている可能性はあるのでしょうか。
それの可能性を否定することが出来ないのなら
全てを見られていることを前提とした使い方をするしかないですね。
某大陸のスマホなら最初からの可能性が大、いや特大かもしれませんね。
スマホは最高的に便利なモノですが、最悪的な不都合なモノという、両極端な二面性を持ち合わせているのでしょうか。
自分のスマホを覗き見られても、世界がひっくり返って戦争が始まるようなのは無いですが
穴があったら入りたいようなのはありますね。
返信0
名無しさん
37分前
芸能人のLINEの内容がもれて騒いでいたときも芸能人の個人行動の話ばかりでどのようにして第三者に漏れたか、たの通信も漏れるのかはあまり話がでない
一般個人は漏れても構わないぐらいにしか思わないようだけど、会社や国の重要人物の通信も漏れていると考えられるのに話にでない
法律云々とか言っても世界中に張り巡らせたどこにどう法律をあてはめるのでしょうね、個人個人が知識を持って対策しないとダメなのに解らない人が多いようだ
返信0
37分前
芸能人のLINEの内容がもれて騒いでいたときも芸能人の個人行動の話ばかりでどのようにして第三者に漏れたか、たの通信も漏れるのかはあまり話がでない
一般個人は漏れても構わないぐらいにしか思わないようだけど、会社や国の重要人物の通信も漏れていると考えられるのに話にでない
法律云々とか言っても世界中に張り巡らせたどこにどう法律をあてはめるのでしょうね、個人個人が知識を持って対策しないとダメなのに解らない人が多いようだ
返信0
名無しさん
2時間前
確かに親が子に対してするなら良いかもしれないですが、そうではない場合の悪影響に備えて「ただの権利侵害ではないことを証明=本人確認」の機能が必要でしょうね。
他人の権利を侵害する恐れが予想されるアプリなどそういうツールを世に出す側には、権利保護を担保する機能を付随させる責任があると思う。それをせずにこういうアプリにより犯罪や権利侵害か発生したなら、アプリを作り出回させたことも犯罪や権利侵害に因果関係があることになり、損害賠償などの責任を負うことになりますよね。
返信3
2時間前
確かに親が子に対してするなら良いかもしれないですが、そうではない場合の悪影響に備えて「ただの権利侵害ではないことを証明=本人確認」の機能が必要でしょうね。
他人の権利を侵害する恐れが予想されるアプリなどそういうツールを世に出す側には、権利保護を担保する機能を付随させる責任があると思う。それをせずにこういうアプリにより犯罪や権利侵害か発生したなら、アプリを作り出回させたことも犯罪や権利侵害に因果関係があることになり、損害賠償などの責任を負うことになりますよね。
返信3
名無しさん
2時間前
こういう追跡機能がついてるアプリは、表示を隠すことができないようにしないといけないとかにすればいいのではないかなぁ。
子ども追跡とかなら見えてても問題ないんだろうから。
返信0
2時間前
こういう追跡機能がついてるアプリは、表示を隠すことができないようにしないといけないとかにすればいいのではないかなぁ。
子ども追跡とかなら見えてても問題ないんだろうから。
返信0
名無しさん
53分前
パートナーだったら互いの同意を得て入れると思うがまあ違う人も当然いるし、お互いではなく片方だけに入れることもあるだろうね。お互い監視しあったてなにも良いことないよ。
返信0
53分前
パートナーだったら互いの同意を得て入れると思うがまあ違う人も当然いるし、お互いではなく片方だけに入れることもあるだろうね。お互い監視しあったてなにも良いことないよ。
返信0
名無しさん
1時間前
恋愛においていうなら、
そりゃ負の感情というのがあるんだから、
この人の為と言いながら、この手のアプリを正当化するんだろう。
俺は否定しないけど、やらない。
見つかったら破綻するのが目に見えてるから、一時は安心するかもしれないけど、見つかったらと疑心暗鬼で接するとか想像を絶するほどの苦痛。
もし失恋したとする。
このアプリのせいで忘れる事できなくなるよ。で嫉妬の炎はメラメラ。
普通に戻れなくなる。
諦めきれない感情ほど自分を傷つけることはない。
返信0
1時間前
恋愛においていうなら、
そりゃ負の感情というのがあるんだから、
この人の為と言いながら、この手のアプリを正当化するんだろう。
俺は否定しないけど、やらない。
見つかったら破綻するのが目に見えてるから、一時は安心するかもしれないけど、見つかったらと疑心暗鬼で接するとか想像を絶するほどの苦痛。
もし失恋したとする。
このアプリのせいで忘れる事できなくなるよ。で嫉妬の炎はメラメラ。
普通に戻れなくなる。
諦めきれない感情ほど自分を傷つけることはない。
返信0
名無しさん
1時間前
他人に自分のスマホにインストールされるってどういう状況なんだろ。
とはいえ何かアプリをインストールしたらスマホの中身はごっそり他人の手中にあるとおもっていい。
インストールするとき、位置情報、通話記録、電話帳、カメラ、アルバム、ファイル・・・にアクセスを許可しますか。
ってありえん。
LINEをやっていないけど、誰かが悪いことすれば芋づる式に捜査か監視の手が伸びるだろう。
返信0
1時間前
他人に自分のスマホにインストールされるってどういう状況なんだろ。
とはいえ何かアプリをインストールしたらスマホの中身はごっそり他人の手中にあるとおもっていい。
インストールするとき、位置情報、通話記録、電話帳、カメラ、アルバム、ファイル・・・にアクセスを許可しますか。
ってありえん。
LINEをやっていないけど、誰かが悪いことすれば芋づる式に捜査か監視の手が伸びるだろう。
返信0
名無しさん
1時間前
この手のアプリは隠蔽や偽装をしていることが多いが、「設定」>「アプリケーション」>「実行中のサービス」をチェックし、不審なサービスが実行中でないかを確認し、見覚えのないサービスがあった場合は検索して内容を確認すれば、ほぼ防げる。
返信0
1時間前
この手のアプリは隠蔽や偽装をしていることが多いが、「設定」>「アプリケーション」>「実行中のサービス」をチェックし、不審なサービスが実行中でないかを確認し、見覚えのないサービスがあった場合は検索して内容を確認すれば、ほぼ防げる。
返信0
名無しさん
1時間前
便利すぎる世の中だから、こんなアプリ出て、犯罪の犠牲になる方々が増えて加害者の意識の低さや理性の無さが浮き彫りになる。
被害に遭わない為には初めからダウンロードしないのが一番だが、勤めている会社が業務でって言われて使うとなればしなきゃならないし。安全性を確かめて貰いたいね。
でも、アプリの名称や制作会社とか出してほしいよな。防ぐ手だてがあれば。
返信0
1時間前
便利すぎる世の中だから、こんなアプリ出て、犯罪の犠牲になる方々が増えて加害者の意識の低さや理性の無さが浮き彫りになる。
被害に遭わない為には初めからダウンロードしないのが一番だが、勤めている会社が業務でって言われて使うとなればしなきゃならないし。安全性を確かめて貰いたいね。
でも、アプリの名称や制作会社とか出してほしいよな。防ぐ手だてがあれば。
返信0
名無しさん
1時間前
すべてのメールの盗み見は、国際条約によって厳しく制限されているので法治国家なら犯罪に該当して加害者の金融資産が没収される方向に進むと思います。
返信0
1時間前
すべてのメールの盗み見は、国際条約によって厳しく制限されているので法治国家なら犯罪に該当して加害者の金融資産が没収される方向に進むと思います。
返信0
名無しさん
1時間前
ある意味なんでもアリのネット社会が浸透している以上、悪意をもった受給者とそれに応える供給者(開発者)を強制的に規制できない限り何もかもムリ。
隣人は犯罪者かもしれない、といったレベルの自己防衛意識を高めるしかない。
とても嫌な社会になっていく。
返信0
1時間前
ある意味なんでもアリのネット社会が浸透している以上、悪意をもった受給者とそれに応える供給者(開発者)を強制的に規制できない限り何もかもムリ。
隣人は犯罪者かもしれない、といったレベルの自己防衛意識を高めるしかない。
とても嫌な社会になっていく。
返信0
名無しさん
1時間前
アプリ名をとの意見があるが、それを教えると探してダウンロードする輩も出てくる。
自分のスマホは、自分で管理するのが基本だという事でしょう。
返信0
1時間前
アプリ名をとの意見があるが、それを教えると探してダウンロードする輩も出てくる。
自分のスマホは、自分で管理するのが基本だという事でしょう。
返信0
名無しさん
2時間前
この間アイドルの目に写った風景から場所特定してたやついたけど、異常者はやっぱ行動力がとんでもないから甘く見ない方がいいな
常人の考えから逸脱してることを平気でやってのける
返信0
2時間前
この間アイドルの目に写った風景から場所特定してたやついたけど、異常者はやっぱ行動力がとんでもないから甘く見ない方がいいな
常人の考えから逸脱してることを平気でやってのける
返信0
名無しさん
2時間前
スマホはパソコンと比べて、使用者側のセキュリティー意識が甘く、「小型のパソコンを持ち歩いている」と意識が薄い。
だから私は世の中の動きに逆らって、携帯はガラケーなのだ。家のパソコンは、セキュリティー対策は一通りやっている。
返信0
2時間前
スマホはパソコンと比べて、使用者側のセキュリティー意識が甘く、「小型のパソコンを持ち歩いている」と意識が薄い。
だから私は世の中の動きに逆らって、携帯はガラケーなのだ。家のパソコンは、セキュリティー対策は一通りやっている。
返信0
名無しさん
1時間前
日本で話題になっていないならニュースにするべきではなかった…
このニュース見て気をつけようと思う人もいるだろうが、そんなアプリあるのかとストーカー予備軍が手を出す可能性も高い。
具体的な名前とかは出してないけど、存在を知ったら調べれば出てくるだろうしストーカーするようなやつはそういうの徹底的に調べる粘着質が多いからね…
返信0
1時間前
日本で話題になっていないならニュースにするべきではなかった…
このニュース見て気をつけようと思う人もいるだろうが、そんなアプリあるのかとストーカー予備軍が手を出す可能性も高い。
具体的な名前とかは出してないけど、存在を知ったら調べれば出てくるだろうしストーカーするようなやつはそういうの徹底的に調べる粘着質が多いからね…
返信0
名無しさん
2時間前
何でもかんでもアプリ認証せずにちゃんと確認してからダウンロードできるようにして下さい。
返信0
2時間前
何でもかんでもアプリ認証せずにちゃんと確認してからダウンロードできるようにして下さい。
返信0
名無しさん
2時間前
スマホが出たての頃テレビで同じような事してましたねぇ…
真っ暗になってるスマホなのにその映像と音が
転送されてて鮮明に写って音も綺麗に撮られてました
あれから何年も経ってるから更に進化してそうねぇ…
返信0
2時間前
スマホが出たての頃テレビで同じような事してましたねぇ…
真っ暗になってるスマホなのにその映像と音が
転送されてて鮮明に写って音も綺麗に撮られてました
あれから何年も経ってるから更に進化してそうねぇ…
返信0
名無しさん
1時間前
思い当たる節があるんだが…
せめて代表的な物でいいのでアプリ名かフォルダ名を晒して欲しい
彼女の感の良さが人間の物を超えてる節がある
返信1
1時間前
思い当たる節があるんだが…
せめて代表的な物でいいのでアプリ名かフォルダ名を晒して欲しい
彼女の感の良さが人間の物を超えてる節がある
返信1
名無しさん
1時間前
あー、
位置情報系は便利だけど
…悪用される可能性あるかもね。。
友達登録して繋がろう!的なやつ多いもん。
取り敢えず私はLINE系のアプリはインストールしないと決めている。
返信0
1時間前
あー、
位置情報系は便利だけど
…悪用される可能性あるかもね。。
友達登録して繋がろう!的なやつ多いもん。
取り敢えず私はLINE系のアプリはインストールしないと決めている。
返信0
名無しさん
51分前
パソコンもスマホもソフトやアプリをアップする時の法律を急いだほうが良いです。
迷惑メール対策の機関ももっときちんとしてほしい。
返信0
51分前
パソコンもスマホもソフトやアプリをアップする時の法律を急いだほうが良いです。
迷惑メール対策の機関ももっときちんとしてほしい。
返信0
名無しさん
1時間前
あの~そういうアプリがインストールされている事を上記のように”通信料が~”など空をつかむような話ではなく具体的に調べる方法は無いのでしょうか?
返信0
1時間前
あの~そういうアプリがインストールされている事を上記のように”通信料が~”など空をつかむような話ではなく具体的に調べる方法は無いのでしょうか?
返信0
名無しさん
2時間前
どんだけ『愛』が無いのだ??!笑笑
どれだけ信頼のない関係が世界に溢れているのか?!
これはもう、腹を抱えて笑うしかない事態ですね。
私達は『偽物のパートナー』を、
『本物だと思い込もうと』している事の証明になっていますね。
相手には真実のパートナーがいる。
自分にも真実のパートナーがいる事を感じる。
けれど、この社会で生きるためには相手を縛り、自分もまた縛られなくてはいけない!!…みたいな。笑
はぁ〜ぁ、このような『下らない束縛』を開発する人間は、間違いなく不幸せだと思っている。
で、これを使っちゃう人間もまた、間違いなく不幸だ。
返信0
2時間前
どんだけ『愛』が無いのだ??!笑笑
どれだけ信頼のない関係が世界に溢れているのか?!
これはもう、腹を抱えて笑うしかない事態ですね。
私達は『偽物のパートナー』を、
『本物だと思い込もうと』している事の証明になっていますね。
相手には真実のパートナーがいる。
自分にも真実のパートナーがいる事を感じる。
けれど、この社会で生きるためには相手を縛り、自分もまた縛られなくてはいけない!!…みたいな。笑
はぁ〜ぁ、このような『下らない束縛』を開発する人間は、間違いなく不幸せだと思っている。
で、これを使っちゃう人間もまた、間違いなく不幸だ。
返信0
名無しさん
2時間前
恐ろしい時代になりましたね。
昔のアナログ時代が本当に人間味が
あって良かった。
返信0
2時間前
恐ろしい時代になりましたね。
昔のアナログ時代が本当に人間味が
あって良かった。
返信0
名無しさん
1時間前
名前わかるけど…コメ見る限りだと出さない方がいい流れかな?
本来の目的としては携帯を落としたりした時にPC等で遠隔操作して位置情報や携帯を操作してデータを消したりカメラを起動して周りの様子を見るのが主目的のアプリです。
返信0
1時間前
名前わかるけど…コメ見る限りだと出さない方がいい流れかな?
本来の目的としては携帯を落としたりした時にPC等で遠隔操作して位置情報や携帯を操作してデータを消したりカメラを起動して周りの様子を見るのが主目的のアプリです。
返信0
名無しさん
55分前
小さい子供に使うのは有効的だと思いますけど、パートナーのプライバシーを知る為に使うのはちょっと^_^;
必ず嫌な物(証拠的な物)出てくるし、知らない方がいい事の方が多い。
返信0
55分前
小さい子供に使うのは有効的だと思いますけど、パートナーのプライバシーを知る為に使うのはちょっと^_^;
必ず嫌な物(証拠的な物)出てくるし、知らない方がいい事の方が多い。
返信0
名無しさん
1時間前
昔に彼氏の居所や周囲の音声まで集める国産アプリがあって大問題になったなぁ
ケ○○○スとかはまだあるはずだけど、名前とかは出せないと思う。
面白半分で使う人が必ず出るし、現在の法律ではハッキングの類いになるらしいから、刑法犯に成りかねない。
返信0
1時間前
昔に彼氏の居所や周囲の音声まで集める国産アプリがあって大問題になったなぁ
ケ○○○スとかはまだあるはずだけど、名前とかは出せないと思う。
面白半分で使う人が必ず出るし、現在の法律ではハッキングの類いになるらしいから、刑法犯に成りかねない。
返信0
名無しさん
1時間前
入ってる全部のアプリを表示させる方法を
書いておくことの方が大事では?記者さん
これでは「ストーカーアプリ」を使う方法しか
読者に伝えてませんよ
「ストーカーアプリ」を広めたいと思ってるのか?
返信0
1時間前
入ってる全部のアプリを表示させる方法を
書いておくことの方が大事では?記者さん
これでは「ストーカーアプリ」を使う方法しか
読者に伝えてませんよ
「ストーカーアプリ」を広めたいと思ってるのか?
返信0
名無しさん
11分前
危険性という意味が分からない
俺は、かみさんのスマホには仕掛けないが
俺が仕掛けられたとしても平気
仕掛けて欲しいくらい
悪いことしてないのに、疑われるよりは、よっぽど楽
返信0
11分前
危険性という意味が分からない
俺は、かみさんのスマホには仕掛けないが
俺が仕掛けられたとしても平気
仕掛けて欲しいくらい
悪いことしてないのに、疑われるよりは、よっぽど楽
返信0
名無しさん
1時間前
日本にも「カレログ」ってあったでしょ
9年も前の話だけど
建前は彼氏の同意を得てねって書いてあるけど愛を盾にされたら断りづらいし、そもそも運営が絡んだブログで不正導入を推奨してたり
返信0
1時間前
日本にも「カレログ」ってあったでしょ
9年も前の話だけど
建前は彼氏の同意を得てねって書いてあるけど愛を盾にされたら断りづらいし、そもそも運営が絡んだブログで不正導入を推奨してたり
返信0
名無しさん
57分前
そんなに他人の行動が知りたいかねぇ。
人間関係破綻させるだけで、最終的に会社であろうと、個人であろうと一切誰にもメリットがないじゃん。
スマホは無くした方がいいのかもね。
返信0
57分前
そんなに他人の行動が知りたいかねぇ。
人間関係破綻させるだけで、最終的に会社であろうと、個人であろうと一切誰にもメリットがないじゃん。
スマホは無くした方がいいのかもね。
返信0
名無しさん
2時間前
スマホにした時の参考にしたいので、名前を教えてほしい。
「入れてはいけないアプリ」みたいな一覧にとぶようにしてもらってもいい。
勝手に誰かに入れられても、スマホが勝手に消してくれてもいいかも。
返信0
2時間前
スマホにした時の参考にしたいので、名前を教えてほしい。
「入れてはいけないアプリ」みたいな一覧にとぶようにしてもらってもいい。
勝手に誰かに入れられても、スマホが勝手に消してくれてもいいかも。
返信0
名無しさん
1時間前
なんとクロームでグーグルにログインして、ネット上で宿の予約をしたところ、
グーグルマップ上のそのホテルに「〇/◎」宿泊の文字が出てきた。
これは行きすぎたストーカー行為と言わざるを得ない!
ネットを管理する検挙機関がだらしなさすぎる。
返信0
1時間前
なんとクロームでグーグルにログインして、ネット上で宿の予約をしたところ、
グーグルマップ上のそのホテルに「〇/◎」宿泊の文字が出てきた。
これは行きすぎたストーカー行為と言わざるを得ない!
ネットを管理する検挙機関がだらしなさすぎる。
返信0
名無しさん
1時間前
私の友人は奥さんにコッソリ監視アプリ入れられてました。
画面にアプリ表示もされないので気が付かなかったようです。
仕事終わりに私と飲んでいたら友人に奥さんから電話が「まだ残業だってのは嘘じゃない!ばれてるのよ!」と電話口から怒鳴り声が聞こえました。
その時監視されてたのを気が付いたようです。
くわばらくわばら。
返信0
1時間前
私の友人は奥さんにコッソリ監視アプリ入れられてました。
画面にアプリ表示もされないので気が付かなかったようです。
仕事終わりに私と飲んでいたら友人に奥さんから電話が「まだ残業だってのは嘘じゃない!ばれてるのよ!」と電話口から怒鳴り声が聞こえました。
その時監視されてたのを気が付いたようです。
くわばらくわばら。
返信0
名無しさん
1時間前
何度も家出してしまう家族がいるので
家族の居場所が判明するアプリは
あれば便利だと思いますが
アプリ無しで信頼関係が築ければ
それに越したことは無い
返信0
1時間前
何度も家出してしまう家族がいるので
家族の居場所が判明するアプリは
あれば便利だと思いますが
アプリ無しで信頼関係が築ければ
それに越したことは無い
返信0
名無しさん
2時間前
アプリ名・アイコン等、示してくれないのなら記事にしないでほしい。訳あって言えないとは思えますが。調べればインストールくらい誰でも出来るでしょう。Yahooニュース見てる人は善人・悪人共にいるはずです。この記事見たら注意どころかストーカーウェアの宣伝にしか見えない。他アプリでも位置情報・履歴等見れますが、要は使い方によって悪事を働くことが出来ますよって教えてしまってる。してる人は既にしていると思いますが。
こういう筆者が犯罪を助長してしまうのでしょう
返信1
2時間前
アプリ名・アイコン等、示してくれないのなら記事にしないでほしい。訳あって言えないとは思えますが。調べればインストールくらい誰でも出来るでしょう。Yahooニュース見てる人は善人・悪人共にいるはずです。この記事見たら注意どころかストーカーウェアの宣伝にしか見えない。他アプリでも位置情報・履歴等見れますが、要は使い方によって悪事を働くことが出来ますよって教えてしまってる。してる人は既にしていると思いますが。
こういう筆者が犯罪を助長してしまうのでしょう
返信1
名無しさん
2時間前
反日企業や反日団体の方が、日本でも利用されてますよね。実際に使ってる人知ってます。パートナーの電話番号(ガラケー、プリケー可能)地図上に、黒い点が移動するのです。
もちろん相手の携帯をさわらずにできます。
反日団体に入ってる人間は、全員持っています
。どこでどのようにダウンロードするのかは、絶対教えてくれません。
返信0
2時間前
反日企業や反日団体の方が、日本でも利用されてますよね。実際に使ってる人知ってます。パートナーの電話番号(ガラケー、プリケー可能)地図上に、黒い点が移動するのです。
もちろん相手の携帯をさわらずにできます。
反日団体に入ってる人間は、全員持っています
。どこでどのようにダウンロードするのかは、絶対教えてくれません。
返信0
名無しさん
1時間前
>それを米国人の多くがひそかにパートナーのスマホにインストールしているというのだから恐ろしい
本当に恐ろしいのは、陽気なふりした米国人が実はここまで陰湿だってこと!!
返信0
1時間前
>それを米国人の多くがひそかにパートナーのスマホにインストールしているというのだから恐ろしい
本当に恐ろしいのは、陽気なふりした米国人が実はここまで陰湿だってこと!!
返信0
名無しさん
1時間前
ほんとに「スマホを落としただけなのに」ってなりそうだな。
と言うか、アプリ全般に言えるけど英語表記をちゃんと日本語表記にするべきでしょ。なんで日本版でも英語表記なのさ。
和訳されて都合悪いことでもあるのかね?
返信0
1時間前
ほんとに「スマホを落としただけなのに」ってなりそうだな。
と言うか、アプリ全般に言えるけど英語表記をちゃんと日本語表記にするべきでしょ。なんで日本版でも英語表記なのさ。
和訳されて都合悪いことでもあるのかね?
返信0
名無しさん
名無しさん
39分前
androidのスマホは信用していない。
アプリストアも管理が雑な感じがする。佐川急便事件(本物と全く同じロゴの偽アプリで、使用者から個人データを盗んだ)なんてあり得ない。
返信0
39分前
androidのスマホは信用していない。
アプリストアも管理が雑な感じがする。佐川急便事件(本物と全く同じロゴの偽アプリで、使用者から個人データを盗んだ)なんてあり得ない。
返信0
名無しさん
2時間前
防止の仕方は分かったけど、自分にインストールされてるか確認する方法、駆除する方法を書いてなけりゃ記事として不十分すぎるだろ。
返信0
2時間前
防止の仕方は分かったけど、自分にインストールされてるか確認する方法、駆除する方法を書いてなけりゃ記事として不十分すぎるだろ。
返信0
名無しさん
2時間前
具体性に欠け不安を煽るだけの記事
安心・安全の為のアプリも両刃の刃であることは皆が承知しています
煽るだけでなく対策を教えて頂ければ救われますが
返信0
2時間前
具体性に欠け不安を煽るだけの記事
安心・安全の為のアプリも両刃の刃であることは皆が承知しています
煽るだけでなく対策を教えて頂ければ救われますが
返信0
名無しさん
53分前
そして、この手の問題は日本の警察に相談しても特に相手にしてくれない。
誰かが、このアプリが原因で殺されるとかいったことが無いと問題にしていかない。
返信0
53分前
そして、この手の問題は日本の警察に相談しても特に相手にしてくれない。
誰かが、このアプリが原因で殺されるとかいったことが無いと問題にしていかない。
返信0
名無しさん
2時間前
具代的にアプリ名出さないと何の手のうちようもないんだが。この記事だと、逆にストーカーウェアを振れこむだけでは?
警察に相談しても有効かもって言うけど、何罪にあたるの?
返信0
2時間前
具代的にアプリ名出さないと何の手のうちようもないんだが。この記事だと、逆にストーカーウェアを振れこむだけでは?
警察に相談しても有効かもって言うけど、何罪にあたるの?
返信0
名無しさん
1時間前
入ってるのかなーとか思っても、対処しようがないなら意味がない。
1時間前
入ってるのかなーとか思っても、対処しようがないなら意味がない。
入れた側は『管理してる』のかもしれないけど入れられた側は『迷惑』でしかないかも…
返信0
名無しさん
1時間前
便利になる=デメリットも増えてきてるんだよね
良い点だけ欲しいけど悪いところも付いてきちゃう
ユーザーが気をつけないとね
なんでも自己責任なんだよ
返信0
1時間前
便利になる=デメリットも増えてきてるんだよね
良い点だけ欲しいけど悪いところも付いてきちゃう
ユーザーが気をつけないとね
なんでも自己責任なんだよ
返信0
名無しさん
2時間前
注意喚起するだけして、具体的にどんなアプリなのかどんな動きをしているのかとか記載してもらわないと不安だけ煽られたという認識で終わっちゃいます。
返信0
2時間前
注意喚起するだけして、具体的にどんなアプリなのかどんな動きをしているのかとか記載してもらわないと不安だけ煽られたという認識で終わっちゃいます。
返信0
名無しさん
1時間前
単なる子供の見守りアプリかと思ってダウンロードしたら大変ですね。そして、怪しいものを入れてしまったら、何処に相談したら良いのだろう?
返信0
1時間前
単なる子供の見守りアプリかと思ってダウンロードしたら大変ですね。そして、怪しいものを入れてしまったら、何処に相談したら良いのだろう?
返信0
名無しさん
2時間前
パートナーにこのアプリを仕込まなきゃいけない程度の信頼関係なら一生を添い遂げれないような気がするけど。
返信0
2時間前
パートナーにこのアプリを仕込まなきゃいけない程度の信頼関係なら一生を添い遂げれないような気がするけど。
返信0
名無しさん
1時間前
具体的なアプリ名やアイコンなどを開示してくれないとね!
大事なことなのにただの根拠のない記事になっちゃいますよね・・・
返信0
1時間前
具体的なアプリ名やアイコンなどを開示してくれないとね!
大事なことなのにただの根拠のない記事になっちゃいますよね・・・
返信0
名無しさん
2時間前
こういった類の注意喚起が、逆に危険なアプリの存在を広報する結果になるという。
返信0
2時間前
こういった類の注意喚起が、逆に危険なアプリの存在を広報する結果になるという。
返信0
名無しさん
2時間前
この記事だと、やはり相手のスマホに、こっそりアプリをインストールしないとダメなのですかね??!
さすがに携帯番号から、なんらかのアプリで知人の居場所を検索する事は出来ませんか?
キャリアの人に聞いても、答えはまちまちだし、いい加減。
返信4
2時間前
この記事だと、やはり相手のスマホに、こっそりアプリをインストールしないとダメなのですかね??!
さすがに携帯番号から、なんらかのアプリで知人の居場所を検索する事は出来ませんか?
キャリアの人に聞いても、答えはまちまちだし、いい加減。
返信4
名無しさん
2時間前
ストーカーアプリがDVの原因ではなく、DVを起こす人々がそのアプリを利用するの間違いだろ。
“注意喚起“ったってロックして他人にインストールさせない様にする事が先決。
誤って自分でインストールしたとしても他人がその設定をしなければ効果は無い。
但しアドウエアなら危険だが。
返信0
2時間前
ストーカーアプリがDVの原因ではなく、DVを起こす人々がそのアプリを利用するの間違いだろ。
“注意喚起“ったってロックして他人にインストールさせない様にする事が先決。
誤って自分でインストールしたとしても他人がその設定をしなければ効果は無い。
但しアドウエアなら危険だが。
返信0
名無しさん
44分前
疑わしき事例を発見したとき、ストーカーウェアをこっそりインストールしていたというキモい事実を相手に告白しなきゃならんから、どのみち破局しかないアプリだな。別れたい夫婦にお勧めなのかな?
返信0
44分前
疑わしき事例を発見したとき、ストーカーウェアをこっそりインストールしていたというキモい事実を相手に告白しなきゃならんから、どのみち破局しかないアプリだな。別れたい夫婦にお勧めなのかな?
返信0
名無しさん
2時間前
ストーカーアプリをインストールさせないようにアプリのダウンロード時にパスワードが必要だっあり、スマホそのものにロックをかけることが大事。この手のアプリの名前を公表したところで、入れられた後で表示されないなら分からないし、次々新しいのが出てくるだろうし。ストーカー野郎はあの手この手やってくるだろうし。自分の身は自分で守るしかない。
返信0
2時間前
ストーカーアプリをインストールさせないようにアプリのダウンロード時にパスワードが必要だっあり、スマホそのものにロックをかけることが大事。この手のアプリの名前を公表したところで、入れられた後で表示されないなら分からないし、次々新しいのが出てくるだろうし。ストーカー野郎はあの手この手やってくるだろうし。自分の身は自分で守るしかない。
返信0
名無しさん
2時間前
具体的なアプリ名と、それが入っていないか見つける方法も
書いてくれないと・・・そうなんだ!で終わってしまう内容
もう少し詳しく書いてもらわないと注意喚起にならないよ
返信0
2時間前
具体的なアプリ名と、それが入っていないか見つける方法も
書いてくれないと・・・そうなんだ!で終わってしまう内容
もう少し詳しく書いてもらわないと注意喚起にならないよ
返信0
名無しさん
2時間前
ここまでいかなくても、TwitterやInstagramFacebookに
自宅の画像や車の画像、自分の顔や子供の顔
個人情報を載せている方が多数いますよね。
悪いとは思えないけど、そのような小さな事からでも
今の時代は詳細を突き止めらる恐さがあることを
もっと理解した方が良いと思う。
返信0
2時間前
ここまでいかなくても、TwitterやInstagramFacebookに
自宅の画像や車の画像、自分の顔や子供の顔
個人情報を載せている方が多数いますよね。
悪いとは思えないけど、そのような小さな事からでも
今の時代は詳細を突き止めらる恐さがあることを
もっと理解した方が良いと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
ストーカーアプリって言い方が悪いんじゃ?
例えば相方が浮気をしていたとすればそれを仕込まれアプリによって発覚したとしても浮気する方が悪い
うしろめたい事がなければメールなどを覗かれたとしても何ともない
返信0
2時間前
ストーカーアプリって言い方が悪いんじゃ?
例えば相方が浮気をしていたとすればそれを仕込まれアプリによって発覚したとしても浮気する方が悪い
うしろめたい事がなければメールなどを覗かれたとしても何ともない
返信0
名無しさん
4分前
アプリ名など具体的に表示してくれないと分からないですよね。
私はLINEとインスタ、Facebookとあとは暇な時にヤフコメくらいで、PayPayもSuicaも使わないし、見られても別に困る内容ないですけど。
返信0
4分前
アプリ名など具体的に表示してくれないと分からないですよね。
私はLINEとインスタ、Facebookとあとは暇な時にヤフコメくらいで、PayPayもSuicaも使わないし、見られても別に困る内容ないですけど。
返信0
名無しさん
2時間前
いやあ、、ストーカーしてもらっても犬の散歩と家事と昼寝くらいしか出ない身には何処ぞの話かと、、、まあ、付き合っている相手やパートナーでもいつかは敵になるかもという心構えは必要です。
返信0
2時間前
いやあ、、ストーカーしてもらっても犬の散歩と家事と昼寝くらいしか出ない身には何処ぞの話かと、、、まあ、付き合っている相手やパートナーでもいつかは敵になるかもという心構えは必要です。
返信0
名無しさん
1時間前
ストーカーウェアって知ってると同僚に聞くと、知ってるって言うので内容を聞くと、ストーカーが着てる服supremeの事だよと自信満々で説明を受けた。
返信0
1時間前
ストーカーウェアって知ってると同僚に聞くと、知ってるって言うので内容を聞くと、ストーカーが着てる服supremeの事だよと自信満々で説明を受けた。
返信0
名無しさん
2時間前
iphoneとandroid、windows10そのまんまじゃん。
なんでもかんでもクラウドにデータ吸い上げようとしているのってなんなん?メールデータ、アドレス帳、画像、パスワードまで。
利用規約に同意しているかいいだって? あの長ったらしい、さらにわざとわかりにくくしている条文を掲げて?
じゃ、ストーカーアプリも同じようにすればいいじゃね?(冷笑)
google、apple、msだけクラウドで、他の会社はストーカーというのは一体どうよ?
返信0
2時間前
iphoneとandroid、windows10そのまんまじゃん。
なんでもかんでもクラウドにデータ吸い上げようとしているのってなんなん?メールデータ、アドレス帳、画像、パスワードまで。
利用規約に同意しているかいいだって? あの長ったらしい、さらにわざとわかりにくくしている条文を掲げて?
じゃ、ストーカーアプリも同じようにすればいいじゃね?(冷笑)
google、apple、msだけクラウドで、他の会社はストーカーというのは一体どうよ?
返信0
名無しさん
2時間前
インストールされないようにパスワードなり指紋認証かけておけばいい。
「家族相手にパスワード掛けるな」
的なこと言う配偶者がいたら、「個人情報の取り扱いに厳しい時代に何言ってんだ。」と説いてやれよ。
返信0
2時間前
インストールされないようにパスワードなり指紋認証かけておけばいい。
「家族相手にパスワード掛けるな」
的なこと言う配偶者がいたら、「個人情報の取り扱いに厳しい時代に何言ってんだ。」と説いてやれよ。
返信0
名無しさん
1時間前
ストーカーアプリはOSを乗っ取る様な処理を入れる必要も無いし、データを外部にまとめて送ってアンインストールすれば持ち主はほぼ気が付かないだろうね。
携帯は顔認証や指紋認証をONにして
自分以外に触らせないようにすればまぁ大丈夫だろうけど、
彼女から【携帯ロックするなんて怪しい!見せなさいよ!】とかいわれたら
見せざるおえないのでストーカーアプリを入れるチャンスを与えることになり
キツイな。
返信0
1時間前
ストーカーアプリはOSを乗っ取る様な処理を入れる必要も無いし、データを外部にまとめて送ってアンインストールすれば持ち主はほぼ気が付かないだろうね。
携帯は顔認証や指紋認証をONにして
自分以外に触らせないようにすればまぁ大丈夫だろうけど、
彼女から【携帯ロックするなんて怪しい!見せなさいよ!】とかいわれたら
見せざるおえないのでストーカーアプリを入れるチャンスを与えることになり
キツイな。
返信0
名無しさん
2時間前
>写真からメッセージ、通話履歴、位置情報、検索履歴まで、あらゆる情報を盗み見られてしまう。もちろんスマホの持ち主にはバレないようになっており、インストール後にアイコンを隠すことができるものもある。
これGoogleがアカウント登録者に対してやってることじゃん。
返信0
2時間前
>写真からメッセージ、通話履歴、位置情報、検索履歴まで、あらゆる情報を盗み見られてしまう。もちろんスマホの持ち主にはバレないようになっており、インストール後にアイコンを隠すことができるものもある。
これGoogleがアカウント登録者に対してやってることじゃん。
返信0
名無しさん
2時間前
どんなに注意喚起して、警告しても合法的であるならば、如何ともしがたい。非合法なアプリであって、取り締まっても、違う名前アイコンで再び出てくればわからなくなるから如何ともしがたい。パスワードが有効でないならば、防ぐ手立てはない。
どうしようもないことならば、何も出来ないし、しなくても良い。
そう言う結論なのかな?この記事は。
返信0
2時間前
どんなに注意喚起して、警告しても合法的であるならば、如何ともしがたい。非合法なアプリであって、取り締まっても、違う名前アイコンで再び出てくればわからなくなるから如何ともしがたい。パスワードが有効でないならば、防ぐ手立てはない。
どうしようもないことならば、何も出来ないし、しなくても良い。
そう言う結論なのかな?この記事は。
返信0
小学生の娘と息子が英語教材でお話ししてます! |
「アプリ」カテゴリーの関連記事