「ご飯粒は最後まで食べてほしい」と話したら「細か過ぎない? 引くんだけど」と言い返され!
30代男性のトピ主さんは、幼いころから「お茶碗にはご飯粒を残さないようにきれいに食べる」ことをマナーと思ってきましたが、交際中の彼女は毎回一緒にご飯を食べるたびに、ご飯粒が残った状態で平気にしていたそう。
たまりかねて「ご飯粒は最後まで食べてほしい」と話したところ、彼女から「細か過ぎない? 引くんだけど」と言い返されてしまいました。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd6084751bebdfa0e5d34a86c56c086ea580f4f
名無しさん
6時間前
僕の祖父は農家でお米を作っています。
もちろん茶碗にご飯粒を残すようなことをしません。
細かすぎるとか引くとか言う感覚が自分には皆無なので、育ってきた環境が違うんだなとは思いますが、正直、もう2度と米を食べるなと思います。
食べきれないから残すならば、最初から量を少なめにすればいい。
そもそも、最後の10粒程度が食べきれないなんて事があるわけない。
そういう人は作ってくれる人に対する感謝とかも全くないんでしょうね。
返信24
6時間前
僕の祖父は農家でお米を作っています。
もちろん茶碗にご飯粒を残すようなことをしません。
細かすぎるとか引くとか言う感覚が自分には皆無なので、育ってきた環境が違うんだなとは思いますが、正直、もう2度と米を食べるなと思います。
食べきれないから残すならば、最初から量を少なめにすればいい。
そもそも、最後の10粒程度が食べきれないなんて事があるわけない。
そういう人は作ってくれる人に対する感謝とかも全くないんでしょうね。
返信24
名無しさん
6時間前
食べきれないならともかく、きれいに食べられないのはマナーの問題では。
小さなことかもしれないけど、後々大きな問題になるんですよね。
返信14
6時間前
食べきれないならともかく、きれいに食べられないのはマナーの問題では。
小さなことかもしれないけど、後々大きな問題になるんですよね。
返信14
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
6時間前
米どころで育った義父がご飯をつけたままにする人。
実母はそれこそ釜についたものですらきちんと取る人だったのでびっくりしました。
細かいことに思えてもその違いは一緒に生活する事になったら大きな不満に変わります。
返信4
6時間前
米どころで育った義父がご飯をつけたままにする人。
実母はそれこそ釜についたものですらきちんと取る人だったのでびっくりしました。
細かいことに思えてもその違いは一緒に生活する事になったら大きな不満に変わります。
返信4
名無しさん
6時間前
細かいことでも、毎日・3食ともなれば米粒程度でも茶碗の量にも丼の量にもなる。
残念ながら、遅かれ早かれその彼女とは別れるはめになりますよ。
返信6
6時間前
細かいことでも、毎日・3食ともなれば米粒程度でも茶碗の量にも丼の量にもなる。
残念ながら、遅かれ早かれその彼女とは別れるはめになりますよ。
返信6
名無しさん
6時間前
食ベ物への感謝の気持ちがない、他人にすぐ喧嘩腰な言葉を吐く、
これらはそのような家庭で育った証拠そのものです。
間違って一緒になると毎日大変なストレスとなります。
わかりやすいシグナルが点灯したと思ってすぐ別れましょう。
ガサツな人も同じように気の合うガサツな人を探してください。
返信0
6時間前
食ベ物への感謝の気持ちがない、他人にすぐ喧嘩腰な言葉を吐く、
これらはそのような家庭で育った証拠そのものです。
間違って一緒になると毎日大変なストレスとなります。
わかりやすいシグナルが点灯したと思ってすぐ別れましょう。
ガサツな人も同じように気の合うガサツな人を探してください。
返信0
名無しさん
6時間前
戦前のしつけとかではなく、お米農家さん、作ってくれたかたへの感謝だと思います。
食べ方がキレイであれば、最後にそんなにご飯粒は残らないし。。。
食べきれないのなら、はじめから少なくしてもらうなど、マナー云々より他者への思いやりです。
返信2
6時間前
戦前のしつけとかではなく、お米農家さん、作ってくれたかたへの感謝だと思います。
食べ方がキレイであれば、最後にそんなにご飯粒は残らないし。。。
食べきれないのなら、はじめから少なくしてもらうなど、マナー云々より他者への思いやりです。
返信2
名無しさん
6時間前
食べきれないから残すならまだしも、ご飯つぶを茶碗にベットベトにつけた状態は確かに気持ちが良いものではないですよね。
ご飯の食べ方にはその人の育ちや性格が出るので、違和感があるなら早目にお別れした方が良いです。
大人になると育ちからくる考え方はなかなか直せない。
友人も夫の箸の使い方と咀嚼音や食べ方が大嫌いとの事で食事を一緒にしない事にしたと。
返信2
6時間前
食べきれないから残すならまだしも、ご飯つぶを茶碗にベットベトにつけた状態は確かに気持ちが良いものではないですよね。
ご飯の食べ方にはその人の育ちや性格が出るので、違和感があるなら早目にお別れした方が良いです。
大人になると育ちからくる考え方はなかなか直せない。
友人も夫の箸の使い方と咀嚼音や食べ方が大嫌いとの事で食事を一緒にしない事にしたと。
返信2
名無しさん
6時間前
元々持った特性や育ってきた環境で価値観は様々。
どちらが正しいかではなく、そんな価値観の人もいるという事実だけ。それを好むか好まないかも人それぞれ。
ひとつ言えることは細かな価値観の違いほど一緒に生活するには苦しくなるから、結婚はやめたほうがいい。お互いのために。
返信0
6時間前
元々持った特性や育ってきた環境で価値観は様々。
どちらが正しいかではなく、そんな価値観の人もいるという事実だけ。それを好むか好まないかも人それぞれ。
ひとつ言えることは細かな価値観の違いほど一緒に生活するには苦しくなるから、結婚はやめたほうがいい。お互いのために。
返信0
名無しさん
6時間前
私もとっても気になります。食べている最中からキレイに食べ進めれば最後あちこちついた粒を集める手間は必要ありません。細かいなぁとは思いますが、食事の仕方は外で本人が恥をかくのでいちいち言います。上2人は綺麗に食べます。旦那は何度言っても直さないので諦めました。
返信0
6時間前
私もとっても気になります。食べている最中からキレイに食べ進めれば最後あちこちついた粒を集める手間は必要ありません。細かいなぁとは思いますが、食事の仕方は外で本人が恥をかくのでいちいち言います。上2人は綺麗に食べます。旦那は何度言っても直さないので諦めました。
返信0
名無しさん
6時間前
「ご飯粒を残すのはマナーが悪いってなんなんですかね、戦前のしつけかな?って思います。わたしは食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」
量が多くて残すのとは全く別の話で…
そこを履き違えてる時点で、価値観が全く違うのが分かる。
返信0
6時間前
「ご飯粒を残すのはマナーが悪いってなんなんですかね、戦前のしつけかな?って思います。わたしは食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」
量が多くて残すのとは全く別の話で…
そこを履き違えてる時点で、価値観が全く違うのが分かる。
返信0
名無しさん
6時間前
こういった明文化されていないマナーの話をするとすぐに「私はこだわらない、それって戦前の話?」とかもう意味のわからないことを言う人がいますよね。
お寺などでは「一番最後にお茶碗にお茶を入れ、最後1枚の沢庵でお茶碗をきれいにしてから食べ終わる」と言いますが、それは『食材を作ってくれた人への感謝、調理してくれた人への感謝、後片付けする人への配慮』の表れです。感謝の足りない人には、こういった気持ちはわからないのかもわかりませんね。
返信3
6時間前
こういった明文化されていないマナーの話をするとすぐに「私はこだわらない、それって戦前の話?」とかもう意味のわからないことを言う人がいますよね。
お寺などでは「一番最後にお茶碗にお茶を入れ、最後1枚の沢庵でお茶碗をきれいにしてから食べ終わる」と言いますが、それは『食材を作ってくれた人への感謝、調理してくれた人への感謝、後片付けする人への配慮』の表れです。感謝の足りない人には、こういった気持ちはわからないのかもわかりませんね。
返信3
名無しさん
5時間前
これねぇ…私も社会人になってから言われた事ある
実家ではできるだけきれいに食べるようにとしつけられてたから一粒も残さずに食べるようにしてたけど、私の食べ方を見た同僚から「みみっちい食べ方」「いやしい」「そこまでして食べる執念ってw」とか思いっきり馬鹿にされて「そう?当たり前だと思うけど?」って反論した
でもその同僚の食べ方といえば器に口を付けて箸でガーッとかっ込んだ後、まだ周りのみんなが食べ終わってないのに食べきれなかったおかずを一つの器にまとめだしたりしてかなり気持ち悪かった
何を言われてもこんな品のない育てられ方されなくてよかったと親に感謝した
返信3
5時間前
これねぇ…私も社会人になってから言われた事ある
実家ではできるだけきれいに食べるようにとしつけられてたから一粒も残さずに食べるようにしてたけど、私の食べ方を見た同僚から「みみっちい食べ方」「いやしい」「そこまでして食べる執念ってw」とか思いっきり馬鹿にされて「そう?当たり前だと思うけど?」って反論した
でもその同僚の食べ方といえば器に口を付けて箸でガーッとかっ込んだ後、まだ周りのみんなが食べ終わってないのに食べきれなかったおかずを一つの器にまとめだしたりしてかなり気持ち悪かった
何を言われてもこんな品のない育てられ方されなくてよかったと親に感謝した
返信3
名無しさん
5時間前
実家が無頓着だったので、気にもしていませんでしたが、旦那がまぁキレイに食べる人で、ごはん粒なんて1つも残さないし、サンマの塩焼きなんかも背骨と尻尾しか残さない。
結果、私もごはん粒は残さなくなりましたし、子供たちもそうなりました。
やっぱりキレイに食事する人の方が好感度高いですもんね。
返信0
5時間前
実家が無頓着だったので、気にもしていませんでしたが、旦那がまぁキレイに食べる人で、ごはん粒なんて1つも残さないし、サンマの塩焼きなんかも背骨と尻尾しか残さない。
結果、私もごはん粒は残さなくなりましたし、子供たちもそうなりました。
やっぱりキレイに食事する人の方が好感度高いですもんね。
返信0
名無しさん
6時間前
純粋に育ちが悪いんだなって思っちゃいます。結婚なんてしたら大変だな。子がそうだということは親も大体そうだからね。きっと、ご飯粒だけじゃなくて他の事もだらしがないよ。そこまで透けて見えます。そんな相手方家族と付き合っていけないでしょうね。
返信1
6時間前
純粋に育ちが悪いんだなって思っちゃいます。結婚なんてしたら大変だな。子がそうだということは親も大体そうだからね。きっと、ご飯粒だけじゃなくて他の事もだらしがないよ。そこまで透けて見えます。そんな相手方家族と付き合っていけないでしょうね。
返信1
名無しさん
6時間前
今まで当たり前だと思っていたので、細かすぎるという意見に驚いた。これはマナーとして最低限守らなければならないことだと思う。
返信0
6時間前
今まで当たり前だと思っていたので、細かすぎるという意見に驚いた。これはマナーとして最低限守らなければならないことだと思う。
返信0
名無しさん
5時間前
自分も米粒残さない派。食べきれなくて残すのは違って、本人は食べきってるハズなのに米が点々と残っていると内心、嫌悪を感じる。
…確かに、育てられた環境によるのかもしれんが、日本って元々「ご飯を粗末にするな」というふうに教えられて育てられる人が多いから、米粒を残すのも抵抗があるのかもしれないね。
なかなか難しいね。人それぞれ考えがあるのかもしれんが、「細かすぎる、引く」なんて平気で言ってしまう彼女は「合わない」んじゃないかなー…。そもそも理解しようという意思はないようだし。
返信0
5時間前
自分も米粒残さない派。食べきれなくて残すのは違って、本人は食べきってるハズなのに米が点々と残っていると内心、嫌悪を感じる。
…確かに、育てられた環境によるのかもしれんが、日本って元々「ご飯を粗末にするな」というふうに教えられて育てられる人が多いから、米粒を残すのも抵抗があるのかもしれないね。
なかなか難しいね。人それぞれ考えがあるのかもしれんが、「細かすぎる、引く」なんて平気で言ってしまう彼女は「合わない」んじゃないかなー…。そもそも理解しようという意思はないようだし。
返信0
名無しさん
5時間前
私はきっちり食べる派です。子供の頃からそう教わってきました。でも、周りがどんな風に食べてるかは気にしてなかったかな。
この方の場合、ずっと気になってて、彼女さんにお話したわけですよね?
ご飯粒を残すよりも彼女の放った言葉の方に怒りを感じます。素直に「そうなんだ?これからは気をつけるね」とか嘘でも言って欲しい。
キレやすく自己中な性格が垣間見れた。
返信1
5時間前
私はきっちり食べる派です。子供の頃からそう教わってきました。でも、周りがどんな風に食べてるかは気にしてなかったかな。
この方の場合、ずっと気になってて、彼女さんにお話したわけですよね?
ご飯粒を残すよりも彼女の放った言葉の方に怒りを感じます。素直に「そうなんだ?これからは気をつけるね」とか嘘でも言って欲しい。
キレやすく自己中な性格が垣間見れた。
返信1
名無しさん
5時間前
その一粒作るのに約半年かかるんだよなぁ
最近は天候も不安定で田んぼダメになる農家も多い
元々農家で今は継いだ兄が作ってくれる米をもらってて買った事ないけど、一粒一粒大事に食べるよ
農家は中腰が多いから今腰痛めてて
熱中症になりそうな炎天下の中汗水流して作業してる
どうにもならない天気で一喜一憂してる
それでも頑張って作ってくれてるお米だから無駄にしないように
本当感謝
返信1
5時間前
その一粒作るのに約半年かかるんだよなぁ
最近は天候も不安定で田んぼダメになる農家も多い
元々農家で今は継いだ兄が作ってくれる米をもらってて買った事ないけど、一粒一粒大事に食べるよ
農家は中腰が多いから今腰痛めてて
熱中症になりそうな炎天下の中汗水流して作業してる
どうにもならない天気で一喜一憂してる
それでも頑張って作ってくれてるお米だから無駄にしないように
本当感謝
返信1
名無しさん
5時間前
「量が多くて食べきれなくて残す」ことと「ご飯の食べ方がうまくなくてご飯粒を残す」ことを混同してコメントしている人が多いなあ。この記事の発端となっているのは後者のほうだと思う。
前者ならば、自分で量を調整できる場合には、最初から少なめにしたり(小盛を選んだり)するけれど、調整できないときには最初に食べきれないから手を付けない部分を決めて、食べる部分はできるだけきれいに食べるように心がけている。
きれいに食べることができなくてお茶碗にご飯粒などを汚く残す人のマナーは良くないけれど、育ってきた環境が違う(親のしつけや価値観が違う)部分は、大人になってからはそう簡単には変えられない。パートナーとしてそういうシーンが耐えられないなら相手の行動を変えることよりも相手そのものを変える(相手の行動を変化させるのではなく別の人とお付き合いする)しかないのかもしれない。
返信1
5時間前
「量が多くて食べきれなくて残す」ことと「ご飯の食べ方がうまくなくてご飯粒を残す」ことを混同してコメントしている人が多いなあ。この記事の発端となっているのは後者のほうだと思う。
前者ならば、自分で量を調整できる場合には、最初から少なめにしたり(小盛を選んだり)するけれど、調整できないときには最初に食べきれないから手を付けない部分を決めて、食べる部分はできるだけきれいに食べるように心がけている。
きれいに食べることができなくてお茶碗にご飯粒などを汚く残す人のマナーは良くないけれど、育ってきた環境が違う(親のしつけや価値観が違う)部分は、大人になってからはそう簡単には変えられない。パートナーとしてそういうシーンが耐えられないなら相手の行動を変えることよりも相手そのものを変える(相手の行動を変化させるのではなく別の人とお付き合いする)しかないのかもしれない。
返信1
名無しさん
6時間前
>「わたしもそんなこと言われたらめんどくさいし引くかもしれないです……。ご飯粒を残すのはマナーが悪いってなんなんですかね、戦前のしつけかな?って思います。わたしは食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」(「はな」さん)。
この場合お茶碗の半分とか残ってるんじゃなくて、大方食べ終わってるのに残り数粒を指摘してくるから(指摘してくる人が)面倒くさいし引くってことですよね?
食べられないのに食べ切らなきゃいけないから苦手って…
お茶碗にどのくらい残ってるかにもよるけど、(ほぼ)食べ終わってるのに残り数粒が食べられないって人の方が引く
返信5
6時間前
>「わたしもそんなこと言われたらめんどくさいし引くかもしれないです……。ご飯粒を残すのはマナーが悪いってなんなんですかね、戦前のしつけかな?って思います。わたしは食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」(「はな」さん)。
この場合お茶碗の半分とか残ってるんじゃなくて、大方食べ終わってるのに残り数粒を指摘してくるから(指摘してくる人が)面倒くさいし引くってことですよね?
食べられないのに食べ切らなきゃいけないから苦手って…
お茶碗にどのくらい残ってるかにもよるけど、(ほぼ)食べ終わってるのに残り数粒が食べられないって人の方が引く
返信5
名無しさん
5時間前
細かいことかもしれないけれど、こういうことで「お郷が・・」ってなっちゃうんだよね(´・ω・`)
育ってきた環境・ご両親や家族の考え方・無意識に出る仕草とか、『マナー』では片付けられないことがたくさんある。
将来を見据えたお付き合いだったら、ちょっと考えたほうが良いと思う。
返信1
5時間前
細かいことかもしれないけれど、こういうことで「お郷が・・」ってなっちゃうんだよね(´・ω・`)
育ってきた環境・ご両親や家族の考え方・無意識に出る仕草とか、『マナー』では片付けられないことがたくさんある。
将来を見据えたお付き合いだったら、ちょっと考えたほうが良いと思う。
返信1
名無しさん
5時間前
大学生の頃にサークルの人達とご飯食べ行くと、同級生の男の子が「食事の時は帽子脱ぎな」とか、後輩の女の子が「箸渡しだからだめ」と周りの人に注意してることあったなぁ。
私は心の中で「あーそういうタイプね」と思うだけなので、注意する人は立派だなと思ってた。
育ちがいいんだなぁと好意的に見ていたけど、「細かい、引く」なんて思う人もいるのね。
返信0
5時間前
大学生の頃にサークルの人達とご飯食べ行くと、同級生の男の子が「食事の時は帽子脱ぎな」とか、後輩の女の子が「箸渡しだからだめ」と周りの人に注意してることあったなぁ。
私は心の中で「あーそういうタイプね」と思うだけなので、注意する人は立派だなと思ってた。
育ちがいいんだなぁと好意的に見ていたけど、「細かい、引く」なんて思う人もいるのね。
返信0
名無しさん
5時間前
父はきれいに食べる。
母は粒をベタベタ残す。しかもクチャラー。(ちなみに母の実家は農家)
子供の頃に母のこの食事マナーに気付き指摘したことがある。「何で粒残すの?」「クチャクチャ汚い」と。以降粒残しとクチャはしなくなったが、この時、両親の育ちの違を見た気がした。
父は何でも残さず全部食べる人だが、母はお寿司が食べたいと言って買ったにも関わらず、ネタだけ食べてシャリを残したり、アレコレ手を付けて中途半端に残す。食べないのに世間話しながら、ずーーーっと箸でお漬け物をいじる。これはいまだにやる。
自分は特に躾られた記憶はないが父に似た。母に似なくて良かったと思ってる。まだ独身だが「食事の仕方が綺麗な人」は、パートナーの必須条件だと思ってる。
返信1
5時間前
父はきれいに食べる。
母は粒をベタベタ残す。しかもクチャラー。(ちなみに母の実家は農家)
子供の頃に母のこの食事マナーに気付き指摘したことがある。「何で粒残すの?」「クチャクチャ汚い」と。以降粒残しとクチャはしなくなったが、この時、両親の育ちの違を見た気がした。
父は何でも残さず全部食べる人だが、母はお寿司が食べたいと言って買ったにも関わらず、ネタだけ食べてシャリを残したり、アレコレ手を付けて中途半端に残す。食べないのに世間話しながら、ずーーーっと箸でお漬け物をいじる。これはいまだにやる。
自分は特に躾られた記憶はないが父に似た。母に似なくて良かったと思ってる。まだ独身だが「食事の仕方が綺麗な人」は、パートナーの必須条件だと思ってる。
返信1
名無しさん
5時間前
こういうズレってこの先、一緒にいる時間が長くなればちょくちょく出て来ると思うし、ストレスにもなるから別れた方がいいと思う。
こういうのを離婚の際の〝価値観の違い〟になるんじゃないかな
返信1
5時間前
こういうズレってこの先、一緒にいる時間が長くなればちょくちょく出て来ると思うし、ストレスにもなるから別れた方がいいと思う。
こういうのを離婚の際の〝価値観の違い〟になるんじゃないかな
返信1
名無しさん
5時間前
これはマナーというより家庭環境(しつけ)の違いですよね。代々の積み重ねでしょう。食べる前に「私が生きるためにこれらの命をいただきます、ありがとう」の意味の「いただきます」を理解してできる人でそのような白米の食べ方をしている人はあまり見ません。自分の金で買った食べ物をどうしょうと自分の自由!というズレた切り返しをする人や、引くゎ、なんて言う人を非難したりはしません。その人にはそれが普通なんです、それが普通の家庭環境で育ってきただけなんですから。ただ、個人的には残念です。
返信0
5時間前
これはマナーというより家庭環境(しつけ)の違いですよね。代々の積み重ねでしょう。食べる前に「私が生きるためにこれらの命をいただきます、ありがとう」の意味の「いただきます」を理解してできる人でそのような白米の食べ方をしている人はあまり見ません。自分の金で買った食べ物をどうしょうと自分の自由!というズレた切り返しをする人や、引くゎ、なんて言う人を非難したりはしません。その人にはそれが普通なんです、それが普通の家庭環境で育ってきただけなんですから。ただ、個人的には残念です。
返信0
名無しさん
5時間前
親に残さず食べなさいと教えられましたし、学校の給食時間にも皆綺麗に食べていましたよ。うちは親の実家が米農家ですがどの家庭でも教えることなのかなと思います。ただ少数育ちの悪い方がいるのは事実で。言われて口うるさいな!と思う方は治しようがないです
返信0
5時間前
親に残さず食べなさいと教えられましたし、学校の給食時間にも皆綺麗に食べていましたよ。うちは親の実家が米農家ですがどの家庭でも教えることなのかなと思います。ただ少数育ちの悪い方がいるのは事実で。言われて口うるさいな!と思う方は治しようがないです
返信0
名無しさん
5時間前
私は相談者さんを支持します。この件だけで判断するものではないとも思いますが、彼女さんはあらゆる人、物に対しての感謝や気遣いが足りていない感じがしました。
本文中にもありますがご飯粒が残っていると洗い物をしてくれる人が困りますし、将来お子さんが出来た時などに食べ物の有難みを教えられるとは思えません。大量のおかずならまだしも数粒のお米くらいなら食べ切れるでしょうし…。指摘されて逆切れするところもどうかと。
でもこれって育ちの違いなのでしょうかね。相談者さんがどうしても気になるというならお別れすることをお勧めします。
返信0
5時間前
私は相談者さんを支持します。この件だけで判断するものではないとも思いますが、彼女さんはあらゆる人、物に対しての感謝や気遣いが足りていない感じがしました。
本文中にもありますがご飯粒が残っていると洗い物をしてくれる人が困りますし、将来お子さんが出来た時などに食べ物の有難みを教えられるとは思えません。大量のおかずならまだしも数粒のお米くらいなら食べ切れるでしょうし…。指摘されて逆切れするところもどうかと。
でもこれって育ちの違いなのでしょうかね。相談者さんがどうしても気になるというならお別れすることをお勧めします。
返信0
名無しさん
5時間前
親の教えだよね。こういう彼女は魚の食べ方もきたなそう。
彼氏から言われたら、内心引いていても「そうだね、勿体ないね」と一旦受け取れる人間じゃないと、この先やっていくのは難しいかな。
返信2
5時間前
親の教えだよね。こういう彼女は魚の食べ方もきたなそう。
彼氏から言われたら、内心引いていても「そうだね、勿体ないね」と一旦受け取れる人間じゃないと、この先やっていくのは難しいかな。
返信2
名無しさん
4時間前
米粒を残して平気なこともそうだけど
それを指摘されたら「引く」と言ってしまうところが一番の問題かと
米粒を残すと不快に思う人がいるということすら知らないのか、そんなことは知っているけど自分が配慮する側に回るのは嫌なのか、単に人に指摘されたことは自分に否があるとは一切考えることなく即拒絶する性格なのか
どちらにしても共に時を過ごしたい相手ではない
返信0
4時間前
米粒を残して平気なこともそうだけど
それを指摘されたら「引く」と言ってしまうところが一番の問題かと
米粒を残すと不快に思う人がいるということすら知らないのか、そんなことは知っているけど自分が配慮する側に回るのは嫌なのか、単に人に指摘されたことは自分に否があるとは一切考えることなく即拒絶する性格なのか
どちらにしても共に時を過ごしたい相手ではない
返信0
名無しさん
5時間前
私はマナーだと思ってますし、自分の周りにはご飯粒残す人いないので、むしろ驚きです。
この彼女は指摘されて良かったですね。身内や親しい間柄でなければ、この様な事は言ず離れて行きます。
育ってきた環境で異なる価値観みたいなレベルの話しでどちらが正しとか無いですが、食事は毎日の事なので、ここにギャップがあるなら一緒にいない方がお互いの為ですね。
返信0
5時間前
私はマナーだと思ってますし、自分の周りにはご飯粒残す人いないので、むしろ驚きです。
この彼女は指摘されて良かったですね。身内や親しい間柄でなければ、この様な事は言ず離れて行きます。
育ってきた環境で異なる価値観みたいなレベルの話しでどちらが正しとか無いですが、食事は毎日の事なので、ここにギャップがあるなら一緒にいない方がお互いの為ですね。
返信0
名無しさん
5時間前
汚い食べ方の人って、品性とかの下劣さが透けて見える感じでいい気持ちはしない。
しかも焼魚を綺麗に食べるとかのそこそこ高度なことじゃなくて「米粒を残さず食べる」という難易度が低く誰でもやろうと思えば出来ることに対してのこの返し。
そんな人間と一緒に食事もしたくないし、一緒に生活していくとか無理だな。
返信0
5時間前
汚い食べ方の人って、品性とかの下劣さが透けて見える感じでいい気持ちはしない。
しかも焼魚を綺麗に食べるとかのそこそこ高度なことじゃなくて「米粒を残さず食べる」という難易度が低く誰でもやろうと思えば出来ることに対してのこの返し。
そんな人間と一緒に食事もしたくないし、一緒に生活していくとか無理だな。
返信0
名無しさん
6時間前
両親が戦前生まれだから、特に食事のマナーに厳しく「ご飯粒を残したらご飯から火が出る」とよく脅されたが、子供ながらに「ご飯から火が出るわけないじゃん、出せるもんなら見てみたい」と意に介さなかった。
大人になって会食をする機会が多くなり、他の人達がご飯粒をきれいに食べるのを見て、「ご飯粒ってきれいに食べるものなんだな」と遅まきながら気がついた。
返信2
6時間前
両親が戦前生まれだから、特に食事のマナーに厳しく「ご飯粒を残したらご飯から火が出る」とよく脅されたが、子供ながらに「ご飯から火が出るわけないじゃん、出せるもんなら見てみたい」と意に介さなかった。
大人になって会食をする機会が多くなり、他の人達がご飯粒をきれいに食べるのを見て、「ご飯粒ってきれいに食べるものなんだな」と遅まきながら気がついた。
返信2
名無しさん
6時間前
マナー以前に行儀が悪いし、後片付けする人やそれを目にする人のことを考えない人だなと思う
食べられなくて残すのは仕方ないとしても、ご飯粒の数粒くらい食べられるはず
好きにさせろというなら、あなたとは一緒に食事したくないし、使った食器は自分で洗ってね
返信0
6時間前
マナー以前に行儀が悪いし、後片付けする人やそれを目にする人のことを考えない人だなと思う
食べられなくて残すのは仕方ないとしても、ご飯粒の数粒くらい食べられるはず
好きにさせろというなら、あなたとは一緒に食事したくないし、使った食器は自分で洗ってね
返信0
名無しさん
5時間前
食べきれない人もいるっていうのは的はずれな考え方。
ご飯粒がバラバラにお茶碗の中に残っているのが悪いのであって、綺麗に一箇所に寄せて残すのがマナー違反だと言う人はいないと思う。
返信0
5時間前
食べきれない人もいるっていうのは的はずれな考え方。
ご飯粒がバラバラにお茶碗の中に残っているのが悪いのであって、綺麗に一箇所に寄せて残すのがマナー違反だと言う人はいないと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
9割が気になって1割が気にならない,というのは概ねどんなことでもあり得る話ですね
つまりルール(マナーも)としては「米粒を残さない」ということが日本人の美意識として共通認識があるんだけれども,どんなルールにもそれを無視する人,意識が低い人,まあいいかと思ってしまう緩い親・甘い親,そんなこんなで1割ぐらいはルールから外れる人が出てきてしまう,ということ
ご飯粒だけではなく,自分は例えば,寿司にしても餃子にしても,醤油を皿にどっぷり注ぐの人が結構いるのが何とも言えずもったいないなと思う.
使い切る程度にすればいいのに,足りなければまた注げばいいのに,と思う.
付ける醤油の量の何倍もの量を残してしまう光景.本来の目的に使われずに捨てられるだけ.皿をかたずけるときにこぼしたりするし,洗う時に下水の水質も当然悪くする.残念
返信0
4時間前
9割が気になって1割が気にならない,というのは概ねどんなことでもあり得る話ですね
つまりルール(マナーも)としては「米粒を残さない」ということが日本人の美意識として共通認識があるんだけれども,どんなルールにもそれを無視する人,意識が低い人,まあいいかと思ってしまう緩い親・甘い親,そんなこんなで1割ぐらいはルールから外れる人が出てきてしまう,ということ
ご飯粒だけではなく,自分は例えば,寿司にしても餃子にしても,醤油を皿にどっぷり注ぐの人が結構いるのが何とも言えずもったいないなと思う.
使い切る程度にすればいいのに,足りなければまた注げばいいのに,と思う.
付ける醤油の量の何倍もの量を残してしまう光景.本来の目的に使われずに捨てられるだけ.皿をかたずけるときにこぼしたりするし,洗う時に下水の水質も当然悪くする.残念
返信0
名無しさん
5時間前
ご飯粒は残さない、音をたてて食べない、お箸は正しく持つ、この3つは食事の最低限のしつけだと思います。
価値観とかではなく、これができているかどうかで社会にでて判断される事があります。
返信1
5時間前
ご飯粒は残さない、音をたてて食べない、お箸は正しく持つ、この3つは食事の最低限のしつけだと思います。
価値観とかではなく、これができているかどうかで社会にでて判断される事があります。
返信1
名無しさん
4時間前
私の旦那もお茶碗にたくさんご飯粒をつけたまま食事を終えます。
カップラーメン食べてスープを捨てるときも、かやくというか、具が大量に残っているのに気にもせず流してます。。
何で具食べないの?って聞いても、ちまちま食べるのが面倒だからと。
…貧乏くさいかもしれませんが、スープ流す前に私が具を食べてます( ̄ー ̄)
靴も全く揃えないし、服も脱ぎっぱなし。。
何度注意しても無駄なので、諦めました。
言うだけで、自分が余計イライラするので。
旦那の父親は、超がつく程亭主関白だったそうで、義母が身の回りのことを何でもしてたそうです。
そういう家庭に育ってきたせいで、何もできないのかも!?
親のしつけに問題ありだと思います。
自分の子どもは、きちんと礼儀を教えようと心から思いました。
返信2
4時間前
私の旦那もお茶碗にたくさんご飯粒をつけたまま食事を終えます。
カップラーメン食べてスープを捨てるときも、かやくというか、具が大量に残っているのに気にもせず流してます。。
何で具食べないの?って聞いても、ちまちま食べるのが面倒だからと。
…貧乏くさいかもしれませんが、スープ流す前に私が具を食べてます( ̄ー ̄)
靴も全く揃えないし、服も脱ぎっぱなし。。
何度注意しても無駄なので、諦めました。
言うだけで、自分が余計イライラするので。
旦那の父親は、超がつく程亭主関白だったそうで、義母が身の回りのことを何でもしてたそうです。
そういう家庭に育ってきたせいで、何もできないのかも!?
親のしつけに問題ありだと思います。
自分の子どもは、きちんと礼儀を教えようと心から思いました。
返信2
名無しさん
5時間前
『米』は分解すると『八十八』となる。農家さんが八十八回もの工程を経て作ることから来ている、だから決して残したりせずにキレイに食べなさい、と子供の頃にお婆ちゃんに聞かされた。
大人になるにつれ、八十八回の工程などただのこじつけであり、子供に『残さず食べる為』に出来たものだと知ったのだが、その回答に至るまでに回数云々ではなく農家さんは大変な思いをしながら米作りをしていることを知ることになり、結果的に残さずに食べるということを再確認させられた訳だ。
『最後の一粒まで』というのを『細か過ぎて引く』とか、こっちが引くわ‥
返信0
5時間前
『米』は分解すると『八十八』となる。農家さんが八十八回もの工程を経て作ることから来ている、だから決して残したりせずにキレイに食べなさい、と子供の頃にお婆ちゃんに聞かされた。
大人になるにつれ、八十八回の工程などただのこじつけであり、子供に『残さず食べる為』に出来たものだと知ったのだが、その回答に至るまでに回数云々ではなく農家さんは大変な思いをしながら米作りをしていることを知ることになり、結果的に残さずに食べるということを再確認させられた訳だ。
『最後の一粒まで』というのを『細か過ぎて引く』とか、こっちが引くわ‥
返信0
名無しさん
4時間前
職場の先輩にたくさん米粒が残ったまま食べ終える人がいた。その方は農家の息子。信じられない。ついでながら、コメントの中にある食べきれないで残すのとは意味が違いますよ。それくらいわかるでしょ。
返信1
4時間前
職場の先輩にたくさん米粒が残ったまま食べ終える人がいた。その方は農家の息子。信じられない。ついでながら、コメントの中にある食べきれないで残すのとは意味が違いますよ。それくらいわかるでしょ。
返信1
名無しさん
5時間前
こういうのを価値観の違いっていうんだろうね。
その違いがあっても相手を愛せる?
でもさ、キレイに食べる方がよしとされることだろうに「私は直さない」って態度はどうなんだろう。
よく言えば「主張がある人(しょーもない主張。。)」ってことかもしれないけど、悪く言えば偏屈・頑固だよね。
部屋の掃除とかでもココが気になるからキレイにするようにしようって言っても歩み寄ってもらえなさそう。「気になる方がやればいいでしょ」ってことになりそう。
返信0
5時間前
こういうのを価値観の違いっていうんだろうね。
その違いがあっても相手を愛せる?
でもさ、キレイに食べる方がよしとされることだろうに「私は直さない」って態度はどうなんだろう。
よく言えば「主張がある人(しょーもない主張。。)」ってことかもしれないけど、悪く言えば偏屈・頑固だよね。
部屋の掃除とかでもココが気になるからキレイにするようにしようって言っても歩み寄ってもらえなさそう。「気になる方がやればいいでしょ」ってことになりそう。
返信0
名無しさん
5時間前
いや普通に汚いよね。うちの娘は小食だからどこに食べに行っても「ごはんを少なめに」と頼むけど、ご飯粒だらけの器をそのままにしてるのは見たことがないな
特に「綺麗に食べなさい」と指導したこともないけど親を見てたらそういうふうに育つものだと思う
多分、食器を洗う習慣がない家で育ったか、親と一緒に食事する機会がなかったとか…「3食コンビニ弁当か菓子パン」みたいな環境で育った子なのか?と思うけどな…
返信0
5時間前
いや普通に汚いよね。うちの娘は小食だからどこに食べに行っても「ごはんを少なめに」と頼むけど、ご飯粒だらけの器をそのままにしてるのは見たことがないな
特に「綺麗に食べなさい」と指導したこともないけど親を見てたらそういうふうに育つものだと思う
多分、食器を洗う習慣がない家で育ったか、親と一緒に食事する機会がなかったとか…「3食コンビニ弁当か菓子パン」みたいな環境で育った子なのか?と思うけどな…
返信0
名無しさん
6時間前
箸使いが下手な人は上手にごはん粒を集められないから、キレイに食べきることができない人がある程度いるのでは無いでしょうか?、それも、家庭環境の違いというべきなのかも
返信1
6時間前
箸使いが下手な人は上手にごはん粒を集められないから、キレイに食べきることができない人がある程度いるのでは無いでしょうか?、それも、家庭環境の違いというべきなのかも
返信1
名無しさん
3時間前
40代の中年オヤジだけど、子供の頃は「ご飯を一粒でも残したら目が潰れる」といつも言われてたな。それは今でも体に染みついているし、厳しく躾けてくれた両親には感謝している。
細かいとか、せこいとかではなく、お百姓さんが一生懸命育てて作ってくれたお米を一粒たりとも無駄してはいけない、感謝して食べるようにということ。
確かに人の価値観はそれぞれだけど、こと食やその考え方が合わない人とは人生を共にするべきではないと思う。
返信0
3時間前
40代の中年オヤジだけど、子供の頃は「ご飯を一粒でも残したら目が潰れる」といつも言われてたな。それは今でも体に染みついているし、厳しく躾けてくれた両親には感謝している。
細かいとか、せこいとかではなく、お百姓さんが一生懸命育てて作ってくれたお米を一粒たりとも無駄してはいけない、感謝して食べるようにということ。
確かに人の価値観はそれぞれだけど、こと食やその考え方が合わない人とは人生を共にするべきではないと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
私の幼少のころは戦後間もないころで食糧難でした。食料が無くて餓死する人もおりました。学校では「食料は重要なものであり無駄にしてはいけません。お百姓さんが汗水たらして作ったものですから残さずに食べましょう」と先生から教わりました。「日本は資源もなく、貧乏なので、物を大切にしましょう」とも教わりました。その後、高度成長期になり使い捨ての時代が来ましたが、日本が資源も少なく、狭い国土に人があふれていることに変わりは有りません。気候変動もあり、何時世界的な食糧難にならないとも限りません。やはり、食糧は大切に無駄なく頂くのが良いと思います。
返信0
3時間前
私の幼少のころは戦後間もないころで食糧難でした。食料が無くて餓死する人もおりました。学校では「食料は重要なものであり無駄にしてはいけません。お百姓さんが汗水たらして作ったものですから残さずに食べましょう」と先生から教わりました。「日本は資源もなく、貧乏なので、物を大切にしましょう」とも教わりました。その後、高度成長期になり使い捨ての時代が来ましたが、日本が資源も少なく、狭い国土に人があふれていることに変わりは有りません。気候変動もあり、何時世界的な食糧難にならないとも限りません。やはり、食糧は大切に無駄なく頂くのが良いと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
私も気になる派です。洗う時の煩わしさもありますが、やっぱり綺麗な方がいいですよね。子供にも時々言っています。
が、その残りの米粒の取り方が汚いらしく、米が残ってないのに旦那に汚いと指摘されたときは流石に驚きました。旦那の食事後のお茶碗は米をよそう前の様にめちゃくちゃ綺麗でした。やり方教えてほしい…
返信2
5時間前
私も気になる派です。洗う時の煩わしさもありますが、やっぱり綺麗な方がいいですよね。子供にも時々言っています。
が、その残りの米粒の取り方が汚いらしく、米が残ってないのに旦那に汚いと指摘されたときは流石に驚きました。旦那の食事後のお茶碗は米をよそう前の様にめちゃくちゃ綺麗でした。やり方教えてほしい…
返信2
名無しさん
4時間前
伴侶は今まで育ってきた経緯があるから矯正強要する必要ないと思うが、2人の子供となったらそうはいかないので何故最後まで綺麗に食べるのか食べるべきなのか何故最後まで食べないのかをしっかり話し合って子供には食べさせるべきなのか食べさせないべきなのか決めてあげて。
返信0
4時間前
伴侶は今まで育ってきた経緯があるから矯正強要する必要ないと思うが、2人の子供となったらそうはいかないので何故最後まで綺麗に食べるのか食べるべきなのか何故最後まで食べないのかをしっかり話し合って子供には食べさせるべきなのか食べさせないべきなのか決めてあげて。
返信0
名無しさん
4時間前
地元は米農家が多く、実家も作っていたのと、祖父母が戦争経験者だったのもあってか、ごはん粒を残したらこっぴどく叱られ、目が潰れるぞと教えられた記憶がある。
両親や祖父母がそう教えてくれて、良かったと思う。
返信0
4時間前
地元は米農家が多く、実家も作っていたのと、祖父母が戦争経験者だったのもあってか、ごはん粒を残したらこっぴどく叱られ、目が潰れるぞと教えられた記憶がある。
両親や祖父母がそう教えてくれて、良かったと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
よかったね、価値観は押し付けるものでなく、内心から育つものですので・・氏より育ちともいいますが、お互いの価値観に温度差があることを、結婚前に認識できるのは貴重なことです。相手の良いところだけ美化して勢いでゴールイン。後で苦労するのは避けたいもの・・問題は互いに価値観の違いに気づいたとき、それぞれに尊重しながら良い方向性で高めあうことができればよいです。理想が高すぎるのも考え物ですが、「それってウザイ、メンドクサ~ぃ」とすり合わせる余地が無いなら、自ら貶めて奴隷となるのも一つの選択(笑) まあ向上心なき処で暮らしたいならともかく、さっさと別れることも一つの選択。 どうぞ納得できる良き方向へと検討ください。
返信0
4時間前
よかったね、価値観は押し付けるものでなく、内心から育つものですので・・氏より育ちともいいますが、お互いの価値観に温度差があることを、結婚前に認識できるのは貴重なことです。相手の良いところだけ美化して勢いでゴールイン。後で苦労するのは避けたいもの・・問題は互いに価値観の違いに気づいたとき、それぞれに尊重しながら良い方向性で高めあうことができればよいです。理想が高すぎるのも考え物ですが、「それってウザイ、メンドクサ~ぃ」とすり合わせる余地が無いなら、自ら貶めて奴隷となるのも一つの選択(笑) まあ向上心なき処で暮らしたいならともかく、さっさと別れることも一つの選択。 どうぞ納得できる良き方向へと検討ください。
返信0
名無しさん
2時間前
量が多くて食べきれなくて残すのと、食べ切っているのに茶碗に数粒ついたまま食べ終わるのとでは意味が違う。数粒残す人って無頓着で見えてないっていうか大雑把な性格が多い。
神経質すぎるのも嫌だけど、綺麗に食べた方が気持ちいいという共通認識を持っている人と関わりたい。。
でも個人的にラーメン屋さんの汁は飲み干せないので、ラーメン屋さんにとっては精魂込めて作ってるスープを残されるのは嫌だろしマナー違反かなと思うけど、残します。。
返信1
2時間前
量が多くて食べきれなくて残すのと、食べ切っているのに茶碗に数粒ついたまま食べ終わるのとでは意味が違う。数粒残す人って無頓着で見えてないっていうか大雑把な性格が多い。
神経質すぎるのも嫌だけど、綺麗に食べた方が気持ちいいという共通認識を持っている人と関わりたい。。
でも個人的にラーメン屋さんの汁は飲み干せないので、ラーメン屋さんにとっては精魂込めて作ってるスープを残されるのは嫌だろしマナー違反かなと思うけど、残します。。
返信1
名無しさん
3時間前
親が子にしつけをしていないのが良くわかる。
小さい事かもしれないが、その歪が親から子に、孫へとなっていくと、日本人が良いとされている部分が無くなっていくのかもしれない。
そんな事も理解できない子、また育てた親には一歩引いた付き合いをしないと、後々面倒になるでしょう。
返信0
3時間前
親が子にしつけをしていないのが良くわかる。
小さい事かもしれないが、その歪が親から子に、孫へとなっていくと、日本人が良いとされている部分が無くなっていくのかもしれない。
そんな事も理解できない子、また育てた親には一歩引いた付き合いをしないと、後々面倒になるでしょう。
返信0
名無しさん
4時間前
教育(食育?)がとても大事なことだというのがわかる事例ですね
家も小さいころから茶碗に米粒を残すなと、爺婆様から言われえて育ってきました。茶碗に米粒ついてたりしたら、もったいないとかは思わないんでしょうか、一粒のコメには108人の神様が宿るとも言われた国なのに嘆かわしい、核家族化により爺婆様から教育を受けることもなく大人になり、その家では普通の事だったんでしょう、
個人的には、米粒残すこと自体不愉快です。残すなら残さない程度で食えばいい、いつでもどこでも飯が食える恵まれた日本、食べるもの、食べることに感謝を忘れないようにと改めて感じました。
返信0
4時間前
教育(食育?)がとても大事なことだというのがわかる事例ですね
家も小さいころから茶碗に米粒を残すなと、爺婆様から言われえて育ってきました。茶碗に米粒ついてたりしたら、もったいないとかは思わないんでしょうか、一粒のコメには108人の神様が宿るとも言われた国なのに嘆かわしい、核家族化により爺婆様から教育を受けることもなく大人になり、その家では普通の事だったんでしょう、
個人的には、米粒残すこと自体不愉快です。残すなら残さない程度で食えばいい、いつでもどこでも飯が食える恵まれた日本、食べるもの、食べることに感謝を忘れないようにと改めて感じました。
返信0
名無しさん
4時間前
そのようなところも合わせてお付き合いして見極めるのだと思うけど。
それで賛同してくれればよいし、なぜ無駄なのか整然と話してくれればよいし、ただ引くわ~言われても育ちが違うなと思うだけ。お付き合いはしても結婚はない。
同じレベルの人としか結婚しないといわれるのはそういうこと。
その後、親見れば子わかる、子見れば親分かるにつながっていく。
配偶者の文句つけてもそれは自分に返ってくるし、子どもに呆れてもそれは自身の鏡だからな。
返信0
4時間前
そのようなところも合わせてお付き合いして見極めるのだと思うけど。
それで賛同してくれればよいし、なぜ無駄なのか整然と話してくれればよいし、ただ引くわ~言われても育ちが違うなと思うだけ。お付き合いはしても結婚はない。
同じレベルの人としか結婚しないといわれるのはそういうこと。
その後、親見れば子わかる、子見れば親分かるにつながっていく。
配偶者の文句つけてもそれは自分に返ってくるし、子どもに呆れてもそれは自身の鏡だからな。
返信0
名無しさん
1時間前
大学生の時、学食で友人と食事していたら米粒をきれいにとって食べていたのは4人中自分1人だけ。しかも、そんなにきれいに食べる必要無いよ、と言われ驚きました。実家で米を作っている事もあり、母から米粒を残すと目が潰れると言われていたので、残さないのが普通だと思ってました。それぞれ育った環境が違うので、他人にまで強制はしないけど、一緒に住むような間柄の人がその辺りの価値観が違うと辛いかなと思います。夫は米粒まできれいに食べる人なので、よかったです。
返信0
1時間前
大学生の時、学食で友人と食事していたら米粒をきれいにとって食べていたのは4人中自分1人だけ。しかも、そんなにきれいに食べる必要無いよ、と言われ驚きました。実家で米を作っている事もあり、母から米粒を残すと目が潰れると言われていたので、残さないのが普通だと思ってました。それぞれ育った環境が違うので、他人にまで強制はしないけど、一緒に住むような間柄の人がその辺りの価値観が違うと辛いかなと思います。夫は米粒まできれいに食べる人なので、よかったです。
返信0
名無しさん
4時間前
トピ主さんが優しく言ったのにも
かかわらずその言い返しなら、今後の事を
考えたほうがいいかもしれませんね。
いろんな場所で、食べ方って見られてますから
彼女の為を思って指摘してくれたのなら
「そうだよね、お米を大事にしないとね。」と
言ってほしかったですね。
返信0
4時間前
トピ主さんが優しく言ったのにも
かかわらずその言い返しなら、今後の事を
考えたほうがいいかもしれませんね。
いろんな場所で、食べ方って見られてますから
彼女の為を思って指摘してくれたのなら
「そうだよね、お米を大事にしないとね。」と
言ってほしかったですね。
返信0
名無しさん
4時間前
「この飯、無駄には食わんぞ!」
まあ、マナーかどうかってことはおいといて
要は二人にとって宗教がちがうくらいな精神的差異ではあると思う
たとえば将来子供が出来た時の教育方針にすらかかわる。
一時言われて、反発しただけのセリフじゃなきゃ
直せるか直せないか冷静に問いただした方がいい
出来なきゃ、合わないと思った方がいいと思うね
返信0
4時間前
「この飯、無駄には食わんぞ!」
まあ、マナーかどうかってことはおいといて
要は二人にとって宗教がちがうくらいな精神的差異ではあると思う
たとえば将来子供が出来た時の教育方針にすらかかわる。
一時言われて、反発しただけのセリフじゃなきゃ
直せるか直せないか冷静に問いただした方がいい
出来なきゃ、合わないと思った方がいいと思うね
返信0
名無しさん
3時間前
食べ物が食べれる有り難みを最初に教わったのはご飯だった気がする。お百姓さんが一生懸命に育てたのを食べるんだから感謝して一粒残さず食べると親から教わった。肉も野菜も魚も誰かの手によって自分が今食べる事ができる。そして作ってくれた人がいるから感謝して残さず食べると言う順番だったな。それに追加して世界には食べたくても食べれない人がいるんだよって食に対しての知識が広がっていった。細かいなと反撃されるのは嫌かな。別にいいじゃんって言われたらがっかりしちゃう。
返信0
3時間前
食べ物が食べれる有り難みを最初に教わったのはご飯だった気がする。お百姓さんが一生懸命に育てたのを食べるんだから感謝して一粒残さず食べると親から教わった。肉も野菜も魚も誰かの手によって自分が今食べる事ができる。そして作ってくれた人がいるから感謝して残さず食べると言う順番だったな。それに追加して世界には食べたくても食べれない人がいるんだよって食に対しての知識が広がっていった。細かいなと反撃されるのは嫌かな。別にいいじゃんって言われたらがっかりしちゃう。
返信0
名無しさん
39分前
人によって何が許せないかって違うと思う。
私はご飯粒を残す人よりお箸の持ち方が汚い人が嫌。
食べる時にいただきますを言わない人より全く感想を言わない人の方が嫌。
スマホやテレビを見ながら食べる人よりクチャクチャ音を出す人の方が嫌。
逆にラーメンの汁を残す人が嫌な人とはラーメンは食べられない。
ご飯を長時間かけてゆっくり食べたい人とも合わないし食べた後にすぐ店を出ないで居座る人ともいけない。
ご飯粒残すと気になる人なのにケーキに乗ってるハーブや弁当の漬物や紅生姜とかはそのままってのを見るし。
米だけがダメなの?
食事は毎日のことだし結婚前にもまず一緒に経験できるだろうから、その部分で合う人を選べばいいだけだと思う。
返信0
39分前
人によって何が許せないかって違うと思う。
私はご飯粒を残す人よりお箸の持ち方が汚い人が嫌。
食べる時にいただきますを言わない人より全く感想を言わない人の方が嫌。
スマホやテレビを見ながら食べる人よりクチャクチャ音を出す人の方が嫌。
逆にラーメンの汁を残す人が嫌な人とはラーメンは食べられない。
ご飯を長時間かけてゆっくり食べたい人とも合わないし食べた後にすぐ店を出ないで居座る人ともいけない。
ご飯粒残すと気になる人なのにケーキに乗ってるハーブや弁当の漬物や紅生姜とかはそのままってのを見るし。
米だけがダメなの?
食事は毎日のことだし結婚前にもまず一緒に経験できるだろうから、その部分で合う人を選べばいいだけだと思う。
返信0
名無しさん
1時間前
私もご飯粒は残しません、環境かな両親に感謝してます。父は魚もきれいに食べる人で、負けまいと綺麗に食べるようになりました。
ある時、女性と食事した時「魚を綺麗に食べる人って素敵です」と言われ嬉しかった、子供に「綺麗に食べてくれるとお母さんは嬉しいな」というのと一緒かな
そう言う感性を持っていないと、特に良いか悪いかもかんじないのかもだと思います。
返信0
1時間前
私もご飯粒は残しません、環境かな両親に感謝してます。父は魚もきれいに食べる人で、負けまいと綺麗に食べるようになりました。
ある時、女性と食事した時「魚を綺麗に食べる人って素敵です」と言われ嬉しかった、子供に「綺麗に食べてくれるとお母さんは嬉しいな」というのと一緒かな
そう言う感性を持っていないと、特に良いか悪いかもかんじないのかもだと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
私大学の時にいい感じの人がいて一緒にご飯食べた時に
お茶椀にものすごくぺたぺた残してて。
「これはだめだ・・」と一瞬で終わりました。
そして注意されて「引く」って
いやいやあなたのそのセリフにこっちが引きますが・・
マナー以前に常識ではなくて?
まず見た目からしてべたべたついていたら「うわっ」て思うし
親が教えてこなかったのかって思いますね。
取れないなんて言ってるんであればお箸が上手に使えないんでしょう。
返信0
4時間前
私大学の時にいい感じの人がいて一緒にご飯食べた時に
お茶椀にものすごくぺたぺた残してて。
「これはだめだ・・」と一瞬で終わりました。
そして注意されて「引く」って
いやいやあなたのそのセリフにこっちが引きますが・・
マナー以前に常識ではなくて?
まず見た目からしてべたべたついていたら「うわっ」て思うし
親が教えてこなかったのかって思いますね。
取れないなんて言ってるんであればお箸が上手に使えないんでしょう。
返信0
名無しさん
51分前
お米は88手〜というのは習ったが、実は米粒ひとつも残しちゃダメは言われたことない。
でもマナーとしては知ってたので家族以外と食事する時は残さない。でも他人のお茶碗に米粒ついてても嫌悪感はないなぁ。
これって昔からの全国区の教えなのかずっと疑問。
日本って国によってかなり風土違ってたしな。
三角食べの方が出来てない人に嫌悪感あったけど、よく考えてみれば戦後からの教えで、メリットデメリット考えるとあまり固執しなくてもいいマナーだと思うようになった。
返信0
51分前
お米は88手〜というのは習ったが、実は米粒ひとつも残しちゃダメは言われたことない。
でもマナーとしては知ってたので家族以外と食事する時は残さない。でも他人のお茶碗に米粒ついてても嫌悪感はないなぁ。
これって昔からの全国区の教えなのかずっと疑問。
日本って国によってかなり風土違ってたしな。
三角食べの方が出来てない人に嫌悪感あったけど、よく考えてみれば戦後からの教えで、メリットデメリット考えるとあまり固執しなくてもいいマナーだと思うようになった。
返信0
名無しさん
3時間前
マナー、もったいない気持ち、洗う人への気持ちetc…、ご飯粒をキレイに食べた方が良い理由はたくさんあると思います。
この女性がなぜ「細すぎて引く」のでしょうか?お茶碗を下げる身になって考えると、ご飯粒だらけだったら私の方が引くかも…。
我が家のことで恐縮ですが、
姑はホテルのバイキングレストランで平気で残す人。義兄はお箸の持ち方が変でお茶碗のご飯粒を残す人。
でも夫は、外食だけでなく家での食事も残さない、お箸の持ち方は自分で直した人。
結局、育ちなどではなく、周りの人(彼、お店の方など)の気持ちを思い遣ることがマナーに繋がるのだと思います。
返信0
3時間前
マナー、もったいない気持ち、洗う人への気持ちetc…、ご飯粒をキレイに食べた方が良い理由はたくさんあると思います。
この女性がなぜ「細すぎて引く」のでしょうか?お茶碗を下げる身になって考えると、ご飯粒だらけだったら私の方が引くかも…。
我が家のことで恐縮ですが、
姑はホテルのバイキングレストランで平気で残す人。義兄はお箸の持ち方が変でお茶碗のご飯粒を残す人。
でも夫は、外食だけでなく家での食事も残さない、お箸の持ち方は自分で直した人。
結局、育ちなどではなく、周りの人(彼、お店の方など)の気持ちを思い遣ることがマナーに繋がるのだと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
そうするのが良いていどのことをマイルールから世の中の常識などと言い張り果ては法律みたいに考え世の中の正義にまで勝手に格上げして他人に強制させる人がいる。
たいてい妻が自分の考え方やマイルールを子供や夫に強要することが多いが、逆に夫が妻に強要することもありDVと言われる。
返信0
3時間前
そうするのが良いていどのことをマイルールから世の中の常識などと言い張り果ては法律みたいに考え世の中の正義にまで勝手に格上げして他人に強制させる人がいる。
たいてい妻が自分の考え方やマイルールを子供や夫に強要することが多いが、逆に夫が妻に強要することもありDVと言われる。
返信0
名無しさん
5時間前
「細かい」だの「引く」だの…
この件に限らず、素直に注意や忠告を受けられない人とは、
友人としても、あまりお付き合いしたくないです。
返信0
5時間前
「細かい」だの「引く」だの…
この件に限らず、素直に注意や忠告を受けられない人とは、
友人としても、あまりお付き合いしたくないです。
返信0
名無しさん
3時間前
そんな女性がいるとは!!かなり驚きました。しかも皆さんのコメントが同じでちょっと笑えて。。お米粒=お百姓さんが一生懸命作ってくれたお米=命のなので、それを粗末にする人は逆に引きますよね。でも、好きならちゃんと話すといいかも知れません。もしかしたら、親にもそう言われたことが無いから当たり前に生きてきたということは周りの人もきっと同じ思いで見ていただろうしこれからの彼女為にもいいきっかけになるかも知れないので。
それでも、嫌な顔されたらその人とは縁が無かったと思うしかないかと。
返信0
3時間前
そんな女性がいるとは!!かなり驚きました。しかも皆さんのコメントが同じでちょっと笑えて。。お米粒=お百姓さんが一生懸命作ってくれたお米=命のなので、それを粗末にする人は逆に引きますよね。でも、好きならちゃんと話すといいかも知れません。もしかしたら、親にもそう言われたことが無いから当たり前に生きてきたということは周りの人もきっと同じ思いで見ていただろうしこれからの彼女為にもいいきっかけになるかも知れないので。
それでも、嫌な顔されたらその人とは縁が無かったと思うしかないかと。
返信0
名無しさん
4時間前
これは生まれ育った環境の違いですね…
実際私も幼少期に特にご飯粒を残すなと注意されず(実際両親は普通に残してました)育ったので、一度友人に指摘されても何が悪いのか本気で分かりませんでした。同じように細かいな〜って思ってましたね。
ただ友人に指摘されてからいろいろと思うところがあって、今はご飯粒残さず食べてます。
少なくともそう育ってしまったのは、本人は全く悪くないと言ってあげたい。それが普通だったので。
けど一度指摘されてから改善するかしないかは本人次第かなとも思います。
逆に長年指摘されずに育ってきたんだから簡単には変わらないってことも分かってあげて欲しいかな。
やっぱり歩み寄りは大切。
返信0
4時間前
これは生まれ育った環境の違いですね…
実際私も幼少期に特にご飯粒を残すなと注意されず(実際両親は普通に残してました)育ったので、一度友人に指摘されても何が悪いのか本気で分かりませんでした。同じように細かいな〜って思ってましたね。
ただ友人に指摘されてからいろいろと思うところがあって、今はご飯粒残さず食べてます。
少なくともそう育ってしまったのは、本人は全く悪くないと言ってあげたい。それが普通だったので。
けど一度指摘されてから改善するかしないかは本人次第かなとも思います。
逆に長年指摘されずに育ってきたんだから簡単には変わらないってことも分かってあげて欲しいかな。
やっぱり歩み寄りは大切。
返信0
名無しさん
5時間前
育ちの問題だけど「最近の若いもんは」みたいな感じになってしまうが、昔みたいに厳しく育てられていない家庭が増えてるなぁとは思う。
食べ物も嫌いだったら残して良いとか、学校給食でも無理やり食べさせられただの、「いただきます」を強制しただの、学校側の指導も難しくなっている。
いい意味でも悪い意味でも欧米化や色んな国の人も増えているので、ご飯一粒のこだわりはいずれなくなってしまうのかもしれない。
返信0
5時間前
育ちの問題だけど「最近の若いもんは」みたいな感じになってしまうが、昔みたいに厳しく育てられていない家庭が増えてるなぁとは思う。
食べ物も嫌いだったら残して良いとか、学校給食でも無理やり食べさせられただの、「いただきます」を強制しただの、学校側の指導も難しくなっている。
いい意味でも悪い意味でも欧米化や色んな国の人も増えているので、ご飯一粒のこだわりはいずれなくなってしまうのかもしれない。
返信0
名無しさん
1時間前
ご飯残すのはちょっと。
見栄えが悪いからマナー違反、と言われましたが、両親は戦後の生まれですが食料事情の厳しかった北海道で生まれ育ち、いろんな方の言われている通り米粒には七人の神様が、と言われました。
ただ、そんなわたしも外食で食べきれず残すこともあるようになりました。まあ、コメは寄せますが。
年をとりはじめると、食べきれない時も出て来たことに今は驚いています。
返信0
1時間前
ご飯残すのはちょっと。
見栄えが悪いからマナー違反、と言われましたが、両親は戦後の生まれですが食料事情の厳しかった北海道で生まれ育ち、いろんな方の言われている通り米粒には七人の神様が、と言われました。
ただ、そんなわたしも外食で食べきれず残すこともあるようになりました。まあ、コメは寄せますが。
年をとりはじめると、食べきれない時も出て来たことに今は驚いています。
返信0
名無しさん
1分前
「お茶碗にはご飯粒を残さないようにきれいに食べる」、って当たり前なんだけどね。でも、そうじゃない人には「はあ?」って思われる。そういう違いを埋められない関係性は、ほんときついですよね。でも、この人のことはちゃんと聞こう、と思える関係性があるかどうかも大事。2人が今後互いに大切にしあいたいなら、互いに聞く耳を持つことも大事だよね。
返信0
1分前
「お茶碗にはご飯粒を残さないようにきれいに食べる」、って当たり前なんだけどね。でも、そうじゃない人には「はあ?」って思われる。そういう違いを埋められない関係性は、ほんときついですよね。でも、この人のことはちゃんと聞こう、と思える関係性があるかどうかも大事。2人が今後互いに大切にしあいたいなら、互いに聞く耳を持つことも大事だよね。
返信0
名無しさん
51分前
これはご飯粒限定なの?
何もかも完食するってことだと相当苦しい。
逆にご飯粒限定だとすると、その理屈がわからない。
外食の時、白米は少なめにしてくださいとお願いするけど、おかずは少なめにしてくださいって言えないからどうしても残してしまうことがある。日本ももっと気軽にtogoできればいいんだけど。
返信0
51分前
これはご飯粒限定なの?
何もかも完食するってことだと相当苦しい。
逆にご飯粒限定だとすると、その理屈がわからない。
外食の時、白米は少なめにしてくださいとお願いするけど、おかずは少なめにしてくださいって言えないからどうしても残してしまうことがある。日本ももっと気軽にtogoできればいいんだけど。
返信0
名無しさん
4時間前
ちゃんと言えたこの方は、本当に勇気があって偉いな、と思いました。
これは許せるけどこれは許せない、ということが必ずあると思うから。
好きだから逆に相手のマイナスポイントは言えない、ってことありますよね。
全く違った環境で育ったのでお互いあれ?と思うことは出てくると思います、特に食事の際は。
結婚30年たっても本当に直らない癖があるんですよ。
夫にはいくら言ってもダメだしもう直らないでしょうね・・・
子供には口うるさく注意してるようで、実はそばにいる夫に一番聞かせたかったかもしれません。
おかけで子供二人は綺麗に食べるようになっています。
彼女には、同時に「自分の食事のマナーで気になることはない?」と聞いてみても良かったかな、と思います。
私も自戒を込めて・・・なので。
返信0
4時間前
ちゃんと言えたこの方は、本当に勇気があって偉いな、と思いました。
これは許せるけどこれは許せない、ということが必ずあると思うから。
好きだから逆に相手のマイナスポイントは言えない、ってことありますよね。
全く違った環境で育ったのでお互いあれ?と思うことは出てくると思います、特に食事の際は。
結婚30年たっても本当に直らない癖があるんですよ。
夫にはいくら言ってもダメだしもう直らないでしょうね・・・
子供には口うるさく注意してるようで、実はそばにいる夫に一番聞かせたかったかもしれません。
おかけで子供二人は綺麗に食べるようになっています。
彼女には、同時に「自分の食事のマナーで気になることはない?」と聞いてみても良かったかな、と思います。
私も自戒を込めて・・・なので。
返信0
名無しさん
4時間前
>「食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」
この発想をしている時点でこの方と仲良くなる事はない(男女問わず)w
ご飯粒と言う事は数粒から十数粒程度の事で見た目にも片づけにも優しくない
自分の美意識にも他人に対する思いやりや感謝にも欠けていると言う事。
食べ切れないのであれば端っこに纏めてかたまりにしておけば良いだけだし
可能なら食べる前に自分で調節するようにすれば済む話。
言ってる事があまりにも幼稚過ぎてこのほうが引くんだけど〜 おしまい。
返信0
4時間前
>「食べられないのに食べ切らなきゃいけない、とかそういうほうが苦手です」
この発想をしている時点でこの方と仲良くなる事はない(男女問わず)w
ご飯粒と言う事は数粒から十数粒程度の事で見た目にも片づけにも優しくない
自分の美意識にも他人に対する思いやりや感謝にも欠けていると言う事。
食べ切れないのであれば端っこに纏めてかたまりにしておけば良いだけだし
可能なら食べる前に自分で調節するようにすれば済む話。
言ってる事があまりにも幼稚過ぎてこのほうが引くんだけど〜 おしまい。
返信0
名無しさん
3時間前
子供の頃、茶碗にご飯粒をだらしなく残すと、戦後の食糧難の時代に育った両親から本気で怒られた
現在は自分が教えてなくても、我が子はご飯粒を最後まできれいに食べてくれる子になった
その点では良い子に育ってくれたと思う
返信0
3時間前
子供の頃、茶碗にご飯粒をだらしなく残すと、戦後の食糧難の時代に育った両親から本気で怒られた
現在は自分が教えてなくても、我が子はご飯粒を最後まできれいに食べてくれる子になった
その点では良い子に育ってくれたと思う
返信0
名無しさん
3時間前
マナーではない?とかの前に、常識ですよね。
食べきれなくて残すということはあるかと思いますが、基本的にご飯粒を残さず食べることは日本人の常識だと思います。
育ちの悪い彼女ですね。日本人じゃないのでは?
親も同じような感じの人なんでしょう。
後悔するから別れた方がいいと思います。
返信0
3時間前
マナーではない?とかの前に、常識ですよね。
食べきれなくて残すということはあるかと思いますが、基本的にご飯粒を残さず食べることは日本人の常識だと思います。
育ちの悪い彼女ですね。日本人じゃないのでは?
親も同じような感じの人なんでしょう。
後悔するから別れた方がいいと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
友人に集めたらひと口分になるくらい米粒を残す(残る)人がいました。注意したら箸が上手く持てないとブツブツ言っていましたが、結婚願望の強さを盾に「親の躾の悪いと思われるよ。私なら息子の嫁には選ばない」と真顔で言ったら真顔で「頑張る」と返されました。実際はもの凄くしっかり者のお母様だと知っていますが、一人娘なのでこんなところで甘くなるのかと驚きました。
今は彼女なりに意識して改善に努めるようで、早く良い結婚も出来るといいなと思っています。
返信0
4時間前
友人に集めたらひと口分になるくらい米粒を残す(残る)人がいました。注意したら箸が上手く持てないとブツブツ言っていましたが、結婚願望の強さを盾に「親の躾の悪いと思われるよ。私なら息子の嫁には選ばない」と真顔で言ったら真顔で「頑張る」と返されました。実際はもの凄くしっかり者のお母様だと知っていますが、一人娘なのでこんなところで甘くなるのかと驚きました。
今は彼女なりに意識して改善に努めるようで、早く良い結婚も出来るといいなと思っています。
返信0
名無しさん
31分前
私は食べきれなくて残してしまう事がありますが、食べきれなくて残す人と、お茶碗に米が残っていて綺麗に食べない人とがいて、問題は後者だと思うのですが、指摘する側も食べきれなくて残す人まで一括りに怒る人がいて困ります。
外食でご飯少なめにして欲しいと言っても、大抵は自分が思っているより多めなのです。
お店の人は良かれと思ってしてくれていますが。
返信0
31分前
私は食べきれなくて残してしまう事がありますが、食べきれなくて残す人と、お茶碗に米が残っていて綺麗に食べない人とがいて、問題は後者だと思うのですが、指摘する側も食べきれなくて残す人まで一括りに怒る人がいて困ります。
外食でご飯少なめにして欲しいと言っても、大抵は自分が思っているより多めなのです。
お店の人は良かれと思ってしてくれていますが。
返信0
名無しさん
17分前
メンバーが揃っていないのに食事を食べ始める、肘をついてくちゃくちゃ音を立てて食べる、まだ食べている人がいるのに爪楊枝を使ったり、音を立てて食器を重ね席を立つ人を知っています。もし一生付き合わなければならないのなら我慢できないと思います。基本的なしつけが自分と違う人とは友人以上にはならない方が良いと思います。
返信0
17分前
メンバーが揃っていないのに食事を食べ始める、肘をついてくちゃくちゃ音を立てて食べる、まだ食べている人がいるのに爪楊枝を使ったり、音を立てて食器を重ね席を立つ人を知っています。もし一生付き合わなければならないのなら我慢できないと思います。基本的なしつけが自分と違う人とは友人以上にはならない方が良いと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
私も両親から小粒最後まできれいに食べるように躾られました。これって大事な価値観だと思うから合わないようであれば結婚も見合わせた方が良いと思う。
自分と合わない価値観で育てられた人との結婚って難しい気がする。
返信0
3時間前
私も両親から小粒最後まできれいに食べるように躾られました。これって大事な価値観だと思うから合わないようであれば結婚も見合わせた方が良いと思う。
自分と合わない価値観で育てられた人との結婚って難しい気がする。
返信0
名無しさん
3時間前
これは育てた親が注意とかしないんだろうし、同じ食い方するんだろうね。
まあ、私の周りにもいるけどね。総じて食い方が汚いのが多い。
食事って、けっこうその人そのものが見えるから。そういうやつとは距離置くようにしてる。
これを価値観で片づけるような人は、見たくないものは見ないとか、人を観る目がないんだろうね。
返信0
3時間前
これは育てた親が注意とかしないんだろうし、同じ食い方するんだろうね。
まあ、私の周りにもいるけどね。総じて食い方が汚いのが多い。
食事って、けっこうその人そのものが見えるから。そういうやつとは距離置くようにしてる。
これを価値観で片づけるような人は、見たくないものは見ないとか、人を観る目がないんだろうね。
返信0
名無しさん
4時間前
余計なお世話だろうが、自分だったら、この彼女との結婚はないなぁ。
米だけじゃない、他のことでも貴方と彼女は価値観が合わないはず。
生き物じゃなくても、物の全てに魂は宿ると幼稚園の先生が言った。
だから、大人になっても自分のもとに来た物品は大切に使っている。
米粒一つぐらいでと言う彼女とは、自分も一緒にメシは食いたくない。
返信0
4時間前
余計なお世話だろうが、自分だったら、この彼女との結婚はないなぁ。
米だけじゃない、他のことでも貴方と彼女は価値観が合わないはず。
生き物じゃなくても、物の全てに魂は宿ると幼稚園の先生が言った。
だから、大人になっても自分のもとに来た物品は大切に使っている。
米粒一つぐらいでと言う彼女とは、自分も一緒にメシは食いたくない。
返信0
名無しさん
4時間前
彼女とは生活感が違う、それを受け入れてまだ付き合うか、友人関係に戻るかって話
私も残さないよう教育を受けたほうだが、食べきれないのに残すなとは言えない
食べきれないのではなく、ただ単に何粒も半端に汚く食べ残す人間とは親しく付き合いたくはないので適当に距離感持って接する方向で付き合うかサヨナラする
返信0
4時間前
彼女とは生活感が違う、それを受け入れてまだ付き合うか、友人関係に戻るかって話
私も残さないよう教育を受けたほうだが、食べきれないのに残すなとは言えない
食べきれないのではなく、ただ単に何粒も半端に汚く食べ残す人間とは親しく付き合いたくはないので適当に距離感持って接する方向で付き合うかサヨナラする
返信0
名無しさん
4時間前
それは人それぞれの価値観、お育ちの問題だから合わない人同士はそこをいくらすり合わせようとしても無理なのでは?
マナーとか言っている人もいるみたいだけど、マナーだってしょせんそれぞれの人の常識とか価値観に基づいて出来上がってくるものだから、そういう常識や価値観がない人にいくらマナーを説いても無意味。価値観が違う外国人に日本のマナーを説明したって理解してもらえないことと一緒。
お互いに妥協して合わせるか、別れるか、その二つの選択しかないでしょうね。
返信0
4時間前
それは人それぞれの価値観、お育ちの問題だから合わない人同士はそこをいくらすり合わせようとしても無理なのでは?
マナーとか言っている人もいるみたいだけど、マナーだってしょせんそれぞれの人の常識とか価値観に基づいて出来上がってくるものだから、そういう常識や価値観がない人にいくらマナーを説いても無意味。価値観が違う外国人に日本のマナーを説明したって理解してもらえないことと一緒。
お互いに妥協して合わせるか、別れるか、その二つの選択しかないでしょうね。
返信0
名無しさん
1時間前
幼い頃から箸の持ち方・米粒は綺麗に食べる事、食べ終わった後は片づける等言われてきました。
大人になった今も当たり前のようにやっていますが、この教えは大切ですね。
よく考えてみてくださいな。
食事が終わった後、相手が米粒だらけの茶碗・・まだ10代までなら仕方ないなで済むかもしれない。
しかし、20・30・40代・・と年齢があがるにつれてそのような茶碗であったらどうか。
それこそドン引き(苦笑)
本当に良かった・・まともな両親の元に生まれ、育てられて感謝。
返信0
1時間前
幼い頃から箸の持ち方・米粒は綺麗に食べる事、食べ終わった後は片づける等言われてきました。
大人になった今も当たり前のようにやっていますが、この教えは大切ですね。
よく考えてみてくださいな。
食事が終わった後、相手が米粒だらけの茶碗・・まだ10代までなら仕方ないなで済むかもしれない。
しかし、20・30・40代・・と年齢があがるにつれてそのような茶碗であったらどうか。
それこそドン引き(苦笑)
本当に良かった・・まともな両親の元に生まれ、育てられて感謝。
返信0
名無しさん
55分前
自分も体調悪くて食べられない時以外は1粒残さず食べる派だけど、9割の人が気になる派なので、1割の人は取り残されて結婚等の確立も低くなるでしょうね。
結婚って、自分が折れないといけないところもいくつか出てくるけど、ご飯粒を平気で残すのは育ちを意識してしまいますね。「引く」なんて言われたら次はないな。
返信0
55分前
自分も体調悪くて食べられない時以外は1粒残さず食べる派だけど、9割の人が気になる派なので、1割の人は取り残されて結婚等の確立も低くなるでしょうね。
結婚って、自分が折れないといけないところもいくつか出てくるけど、ご飯粒を平気で残すのは育ちを意識してしまいますね。「引く」なんて言われたら次はないな。
返信0
名無しさん
1時間前
自分は気にしてなかったけど小さいころから残してません(ただの食いしん坊)
母はどうしても残ってしまうのをよく気にしていたので観察してみたことがあります。
ご飯を端から食べると簡単に綺麗に食べられます。
ですが、上から食べると最終的に一番面積が多い「茶碗に接している部分」が残ります。
ここは空気に触れるとカリカリになりやすく茶碗にくっつきやすいので
粒が残りやすいです。
返信0
1時間前
自分は気にしてなかったけど小さいころから残してません(ただの食いしん坊)
母はどうしても残ってしまうのをよく気にしていたので観察してみたことがあります。
ご飯を端から食べると簡単に綺麗に食べられます。
ですが、上から食べると最終的に一番面積が多い「茶碗に接している部分」が残ります。
ここは空気に触れるとカリカリになりやすく茶碗にくっつきやすいので
粒が残りやすいです。
返信0
名無しさん
4時間前
私も小さい時にご飯粒残さないでキレイに食べなさいって言われ育ち大人になって子供達にもそう言って育ててます。
大人になって恥を欠くのは自分だよって子供の時に言われ大人になった今は納得!
ご飯粒残して食べる人ってやっぱりちゃんと教養や躾がちゃんとしてない方が多いなって感じます。
返信0
4時間前
私も小さい時にご飯粒残さないでキレイに食べなさいって言われ育ち大人になって子供達にもそう言って育ててます。
大人になって恥を欠くのは自分だよって子供の時に言われ大人になった今は納得!
ご飯粒残して食べる人ってやっぱりちゃんと教養や躾がちゃんとしてない方が多いなって感じます。
返信0
名無しさん
1時間前
食べきれなくてご飯を残すのと、茶碗にご飯粒をつけたまま食事を終えるのとは全く違うと思う。どうしても食べきれなくて残す時は、きれいに残すようにすればそれほど嫌悪感は感じない。
とっちらかして食事を終えるのは宜しくない。それが毎食だとすごくストレスが溜まりそう。
返信0
1時間前
食べきれなくてご飯を残すのと、茶碗にご飯粒をつけたまま食事を終えるのとは全く違うと思う。どうしても食べきれなくて残す時は、きれいに残すようにすればそれほど嫌悪感は感じない。
とっちらかして食事を終えるのは宜しくない。それが毎食だとすごくストレスが溜まりそう。
返信0
名無しさん
4時間前
何年何十年と一緒に過ごす中で、睡眠の次に同じ時間を共有するのが食事ですからね。
ここが合わないと生活にかなり苦痛を強いられると思います。
私はお付き合いしたい方とは食事を一番重視します。
クチャラーとか所作とか、どんな素敵な人でも合わない方とは付き合えないと。
返信0
4時間前
何年何十年と一緒に過ごす中で、睡眠の次に同じ時間を共有するのが食事ですからね。
ここが合わないと生活にかなり苦痛を強いられると思います。
私はお付き合いしたい方とは食事を一番重視します。
クチャラーとか所作とか、どんな素敵な人でも合わない方とは付き合えないと。
返信0
名無しさん
4時間前
私も綺麗に食べるよう言われて育ったし、お茶碗に米粒残すのは汚いって思っちゃうから、逆に引くわ。「食べきれない」とは別問題。
ちょっと大袈裟かも知れないけど、100年の恋も冷めるくらい嫌かも。
クチャラー、犬食いと同レベル。
結婚したら毎日それを見なきゃいけない訳だから、絶対無理。
食べ方、箸の持ち方はキレイな方がいい。
返信0
4時間前
私も綺麗に食べるよう言われて育ったし、お茶碗に米粒残すのは汚いって思っちゃうから、逆に引くわ。「食べきれない」とは別問題。
ちょっと大袈裟かも知れないけど、100年の恋も冷めるくらい嫌かも。
クチャラー、犬食いと同レベル。
結婚したら毎日それを見なきゃいけない訳だから、絶対無理。
食べ方、箸の持ち方はキレイな方がいい。
返信0
名無しさん
1時間前
無理して全部食べる必要ない。
「一粒残さず食べなさい」は、戦時中白米を戦地に送るため内地では極度の白米不足であったため、内地では米一粒を大い、そのように言われた。
今は、適量を食べれば良いと思う。少量で良いなら、あらかじめ少なめ、と言っておくと良い。ブッフェで、たくさん茶碗に盛って、残すのはマナー違反であるが、少しくらい残すのは許容すべきと思いますが。
最後まで食べて欲しいは言い過ぎかと思います。それと、ご飯以外残すのは構わないのでしょうか、ご飯は駄目で副菜は良い、というのも道理が通りません。
返信0
1時間前
無理して全部食べる必要ない。
「一粒残さず食べなさい」は、戦時中白米を戦地に送るため内地では極度の白米不足であったため、内地では米一粒を大い、そのように言われた。
今は、適量を食べれば良いと思う。少量で良いなら、あらかじめ少なめ、と言っておくと良い。ブッフェで、たくさん茶碗に盛って、残すのはマナー違反であるが、少しくらい残すのは許容すべきと思いますが。
最後まで食べて欲しいは言い過ぎかと思います。それと、ご飯以外残すのは構わないのでしょうか、ご飯は駄目で副菜は良い、というのも道理が通りません。
返信0
名無しさん
4時間前
お米を作ってる人への感謝の気持ちで、残さず食べる
これ、マナー以前の問題
ご飯食べる時に、手を合わせて頂きます!
これも感謝の気持ち
食べる量って言うなら、最初から食べれる量にすべき
で、今の大食いユーチューバーとかは、ホント嫌い
見る事も無いし、テレビでも大食いの人出てるとチャンネル変える
4時間前
お米を作ってる人への感謝の気持ちで、残さず食べる
これ、マナー以前の問題
ご飯食べる時に、手を合わせて頂きます!
これも感謝の気持ち
食べる量って言うなら、最初から食べれる量にすべき
で、今の大食いユーチューバーとかは、ホント嫌い
見る事も無いし、テレビでも大食いの人出てるとチャンネル変える
食べきってれば良いとかの問題では無いと思う
返信0
名無しさん
3時間前
幼い頃、米1粒には7人の神様が住んでいるから、大切に残さず食べなさいと教わりました。
大人になった今では、神様がいるいない関係なく、米粒だらけのお茶碗のマナーの悪さと、作ってくれた人、お米の生産者の事を考えると残せないなと考えるようになりました。
自分にとってのこの「普通」が同じでない相手とは共に生活は厳しいと思います。
返信0
3時間前
幼い頃、米1粒には7人の神様が住んでいるから、大切に残さず食べなさいと教わりました。
大人になった今では、神様がいるいない関係なく、米粒だらけのお茶碗のマナーの悪さと、作ってくれた人、お米の生産者の事を考えると残せないなと考えるようになりました。
自分にとってのこの「普通」が同じでない相手とは共に生活は厳しいと思います。
返信0
名無しさん
3時間前
再婚した今の主人にいちいち言われた。
お茶わん片付けようとしたら呼び止めてご飯つぶ残ってるで、と。
そこで米作りの話長々された。
今は絶対に残さないようになった。
法事で主人の子供が(大人で孫もいる)来たとき食べた後の茶碗見たら
酷いもんでした。
自分の子供にちゃんとしつけしたんかい!
しかし恐れながら本人は食欲がなく少しで良いときは、きれいによけて
綺麗に食べる、…子供は全然違うなあ。
その孫はもっとひどい、犬食いするときは引いた。
最近は呆れたのか(コロナ前)子供を家に呼ばなくなった。
返信0
3時間前
再婚した今の主人にいちいち言われた。
お茶わん片付けようとしたら呼び止めてご飯つぶ残ってるで、と。
そこで米作りの話長々された。
今は絶対に残さないようになった。
法事で主人の子供が(大人で孫もいる)来たとき食べた後の茶碗見たら
酷いもんでした。
自分の子供にちゃんとしつけしたんかい!
しかし恐れながら本人は食欲がなく少しで良いときは、きれいによけて
綺麗に食べる、…子供は全然違うなあ。
その孫はもっとひどい、犬食いするときは引いた。
最近は呆れたのか(コロナ前)子供を家に呼ばなくなった。
返信0
名無しさん
5時間前
ご飯粒の問題だけで無く、簡単に引くって言葉を使う人は、どんな時も自分自身を、省みる事無く正当化する人だと思う。
返信2
5時間前
ご飯粒の問題だけで無く、簡単に引くって言葉を使う人は、どんな時も自分自身を、省みる事無く正当化する人だと思う。
返信2
名無しさん
3時間前
むしろこのご飯粒問題が結婚前に起きたおかげで、最悪な結婚生活を免れたと思いましょう。
こういうパターンは、ご飯粒以外にも相違点があるはずなんですよ、喧嘩の元になります。
交際相手との食事時の違和感はない方がいいですね、基本的には歩み寄り合いはないので一生付きまとうことになります。
返信0
3時間前
むしろこのご飯粒問題が結婚前に起きたおかげで、最悪な結婚生活を免れたと思いましょう。
こういうパターンは、ご飯粒以外にも相違点があるはずなんですよ、喧嘩の元になります。
交際相手との食事時の違和感はない方がいいですね、基本的には歩み寄り合いはないので一生付きまとうことになります。
返信0
名無しさん
3時間前
ご飯って普通に端から食べていけばお茶碗にくっつく粒なんて殆どないと思うんだけど。
だからたまにお茶碗中にいっぱい粒が残っている人を見ると食べ方からしてしつけがなってないのかなと思う。
食べ終わった後を見苦しくしないというのはマナーだと思うのでそれを注意されて細かいとかいう時点で育ちの悪い子と思う。
あと、最近CMでも見るおかずをご飯にワンバウンドも行儀悪い。
ご飯は汚さずにきれいに食べて欲しい。(納豆を乗せたときは多少は仕方ない)
返信0
3時間前
ご飯って普通に端から食べていけばお茶碗にくっつく粒なんて殆どないと思うんだけど。
だからたまにお茶碗中にいっぱい粒が残っている人を見ると食べ方からしてしつけがなってないのかなと思う。
食べ終わった後を見苦しくしないというのはマナーだと思うのでそれを注意されて細かいとかいう時点で育ちの悪い子と思う。
あと、最近CMでも見るおかずをご飯にワンバウンドも行儀悪い。
ご飯は汚さずにきれいに食べて欲しい。(納豆を乗せたときは多少は仕方ない)
返信0
名無しさん
53分前
食べ方が綺麗じゃない人と、食事中に注意をする人なら個人的には後者の方が不快かな…
食べ方が汚い人は米粒めっちゃ残ってんなぁ、こいつ食べるの下手くそなんだなぁぐらいの気持ち。
咀嚼音までいくとさすがに…ってなるので口閉じてね、ぐらいに軽く言う程度かな。
そんでその場で直らないなら一緒に食事をするのを遠慮すればいい。
米粒を残す事が不快という価値観の人もいれば、食事中にあれこれ注意してくる人が不快というのもその人の価値観。
返信0
53分前
食べ方が綺麗じゃない人と、食事中に注意をする人なら個人的には後者の方が不快かな…
食べ方が汚い人は米粒めっちゃ残ってんなぁ、こいつ食べるの下手くそなんだなぁぐらいの気持ち。
咀嚼音までいくとさすがに…ってなるので口閉じてね、ぐらいに軽く言う程度かな。
そんでその場で直らないなら一緒に食事をするのを遠慮すればいい。
米粒を残す事が不快という価値観の人もいれば、食事中にあれこれ注意してくる人が不快というのもその人の価値観。
返信0
名無しさん
2時間前
お米もそうですが、私はシラスが気になります。生シラスでも釜揚げでも、一匹一匹が生命を持っていたと思うと、残すことが出来ません。パックに残った一匹もちゃんといただきます。
返信0
2時間前
お米もそうですが、私はシラスが気になります。生シラスでも釜揚げでも、一匹一匹が生命を持っていたと思うと、残すことが出来ません。パックに残った一匹もちゃんといただきます。
返信0
名無しさん
1時間前
残すのと 米粒を残すのは意味合いが違う
食べ切れない物を無理に食べる事はないし 残してもマナー違反ではない
ただ 米粒残しはマナーと言うより 親の育て方の問題
返信0
1時間前
残すのと 米粒を残すのは意味合いが違う
食べ切れない物を無理に食べる事はないし 残してもマナー違反ではない
ただ 米粒残しはマナーと言うより 親の育て方の問題
返信0
名無しさん
4時間前
これは家庭の躾の問題でもあるから
皆さんおっしゃるように結婚は止めた方がいい。
結婚は本人同士の話ではあるが、家同士のつながりもできるわけだからね。
そういえば家庭で大きな問題があるのに
今年中に結婚しようとする顔の大きい人がいるみたいですが・・・。
返信0
4時間前
これは家庭の躾の問題でもあるから
皆さんおっしゃるように結婚は止めた方がいい。
結婚は本人同士の話ではあるが、家同士のつながりもできるわけだからね。
そういえば家庭で大きな問題があるのに
今年中に結婚しようとする顔の大きい人がいるみたいですが・・・。
返信0
名無しさん
4時間前
他人が米粒くっつけても食い方汚いなと思ってもわざわざ指摘するのもめんどくさい、見当外れの反論されるのが関の山
だとしても自分が米粒つけたりぐちゃぐちゃに食べたりするのは、自分が自分にみっともなくて恥ずかしくなるのでできるだけきれいに食べられるように気をつけてる
返信0
4時間前
他人が米粒くっつけても食い方汚いなと思ってもわざわざ指摘するのもめんどくさい、見当外れの反論されるのが関の山
だとしても自分が米粒つけたりぐちゃぐちゃに食べたりするのは、自分が自分にみっともなくて恥ずかしくなるのでできるだけきれいに食べられるように気をつけてる
返信0
名無しさん
5時間前
残さず綺麗に食べるのが一番だと思うけど、残してしまう時は見苦しくない様に寄せるとか、心配りが見えればそんなに不快じゃないかなぁ。
食べ終わった後にご飯粒が数粒付いてる…っていうのは見たくないですね。
返信0
5時間前
残さず綺麗に食べるのが一番だと思うけど、残してしまう時は見苦しくない様に寄せるとか、心配りが見えればそんなに不快じゃないかなぁ。
食べ終わった後にご飯粒が数粒付いてる…っていうのは見たくないですね。
返信0
名無しさん
3時間前
家は農家でしたが、やはりご飯粒は残さないで食べるようにいわれて育ちました。
そんなにがみがみ言われた訳ではありませんが、それが普通だと思って身についています。
お茶碗がご飯粒だらけで食べ終わりにする人の方が引きますね。
おかわりする時も全部食べないで一口残すように言われたものです。これはもう守ってないですけど‥
返信0
3時間前
家は農家でしたが、やはりご飯粒は残さないで食べるようにいわれて育ちました。
そんなにがみがみ言われた訳ではありませんが、それが普通だと思って身についています。
お茶碗がご飯粒だらけで食べ終わりにする人の方が引きますね。
おかわりする時も全部食べないで一口残すように言われたものです。これはもう守ってないですけど‥
返信0
名無しさん
5時間前
ご飯粒を残すと、食べきらないといけないほうがなんたらは、意味が違う。食べきらないのなら、初めから少しにすればよいが、汚く粒を食べ残して気にならないのとは別物。
返信0
5時間前
ご飯粒を残すと、食べきらないといけないほうがなんたらは、意味が違う。食べきらないのなら、初めから少しにすればよいが、汚く粒を食べ残して気にならないのとは別物。
返信0
名無しさん
4時間前
祖母は、最後はお茶を入れて食べ切っていた記憶があります。私は、普通に食べ切るようにしてましたが、最近は食べられる量が少なくなって、卵かけご飯や、やはりいろいろなお茶漬けにしたり、そもそものよそう量を少なくせねば、と思ってます。まあ、残さない方がいいですが、お付き合いしているだけなら、言わずに覚えておいた方が良かったかも知れませんね。
返信0
4時間前
祖母は、最後はお茶を入れて食べ切っていた記憶があります。私は、普通に食べ切るようにしてましたが、最近は食べられる量が少なくなって、卵かけご飯や、やはりいろいろなお茶漬けにしたり、そもそものよそう量を少なくせねば、と思ってます。まあ、残さない方がいいですが、お付き合いしているだけなら、言わずに覚えておいた方が良かったかも知れませんね。
返信0
名無しさん
6時間前
私も、ご飯粒を残す人の所作は、スゴく不快に感じます。
あと、気になるのが、職場で爪を切る人です。
あのパチンパチンの音が、とにかく耳障りで仕方ありません。
何故ゆえに、家で切って来ないの?
そんなにも、プライベートが忙しいの?
ついつい、そう思ってしまいます。
返信1
6時間前
私も、ご飯粒を残す人の所作は、スゴく不快に感じます。
あと、気になるのが、職場で爪を切る人です。
あのパチンパチンの音が、とにかく耳障りで仕方ありません。
何故ゆえに、家で切って来ないの?
そんなにも、プライベートが忙しいの?
ついつい、そう思ってしまいます。
返信1
名無しさん
4時間前
食べ方汚い人すごい嫌い。ごはんつぶ綺麗にしないのも、揚げ物の衣を剥がしたり、嫌いな物を箸で避ける人も。
家でやるなら好きにしてって感じだけど、飲食店でやるのはマナーが悪すぎて一緒に食事したくない。
育ちが悪いなと思う。
返信0
4時間前
食べ方汚い人すごい嫌い。ごはんつぶ綺麗にしないのも、揚げ物の衣を剥がしたり、嫌いな物を箸で避ける人も。
家でやるなら好きにしてって感じだけど、飲食店でやるのはマナーが悪すぎて一緒に食事したくない。
育ちが悪いなと思う。
返信0
名無しさん
57分前
昔から当然と思われたことが通じない世の中になってきた。教育が悪い。遣ればできる。無限の可能性がある。こんなこと言ってるから、ガキどもが甘やかされ、国民の民度が低下する。人間は分相応が一番。自分でも国が良くなることができるなら、努力する、という様な真面な国民を育てるべきである。今の教育では、腹を膨らまして破裂するカエルの様な国民ばかりになる。そして、乱臣賊子がが増加する。
返信0
57分前
昔から当然と思われたことが通じない世の中になってきた。教育が悪い。遣ればできる。無限の可能性がある。こんなこと言ってるから、ガキどもが甘やかされ、国民の民度が低下する。人間は分相応が一番。自分でも国が良くなることができるなら、努力する、という様な真面な国民を育てるべきである。今の教育では、腹を膨らまして破裂するカエルの様な国民ばかりになる。そして、乱臣賊子がが増加する。
返信0
名無しさん
2時間前
ご飯粒を残す云々の是非より、自分と他人の間に常識や育ち、考え方の違いがある事を理解出来ず「細か過ぎない? 引くんだけど」という一言で片付ける事の方が、将来一緒にやっていく上で障害になりそう。
返信0
2時間前
ご飯粒を残す云々の是非より、自分と他人の間に常識や育ち、考え方の違いがある事を理解出来ず「細か過ぎない? 引くんだけど」という一言で片付ける事の方が、将来一緒にやっていく上で障害になりそう。
返信0
名無しさん
2時間前
パスタをすするのはアウトだけど、ご飯粒くらいならギリセーフかな。
自分はご飯粒は残さない派だし、マナーがなってない人はあんまり好きではないけど、マナーに厳しすぎる人やマイルールを他人にも求めてしまう人のほうが苦手。
ご飯粒が残ってると茶碗にこびりついて洗うのが大変だとかの理由なら直すべきだと思うけどね。
返信2
2時間前
パスタをすするのはアウトだけど、ご飯粒くらいならギリセーフかな。
自分はご飯粒は残さない派だし、マナーがなってない人はあんまり好きではないけど、マナーに厳しすぎる人やマイルールを他人にも求めてしまう人のほうが苦手。
ご飯粒が残ってると茶碗にこびりついて洗うのが大変だとかの理由なら直すべきだと思うけどね。
返信2
名無しさん
1時間前
小中のサッカー合宿の時、コーチからご飯はいくらでもおかわりしてもいいけど
特に追加分は必ず残さず最後まで食べるよう指導された。家でもご飯粒は残さず
食べるよう言われた。記事に米粒最後まで食べるに、全然違和感なかったな。
経験上ご飯の食べ方が汚い、ペチャクチャ音を立てて食べるなどガサツな人は
金銭の浪費癖やその他においても残念な人が多い。
返信0
1時間前
小中のサッカー合宿の時、コーチからご飯はいくらでもおかわりしてもいいけど
特に追加分は必ず残さず最後まで食べるよう指導された。家でもご飯粒は残さず
食べるよう言われた。記事に米粒最後まで食べるに、全然違和感なかったな。
経験上ご飯の食べ方が汚い、ペチャクチャ音を立てて食べるなどガサツな人は
金銭の浪費癖やその他においても残念な人が多い。
返信0
名無しさん
6時間前
うちの夫もそうです。
農家さんが一緒懸命に作ったお米なんだよと言ったこともあります。
言えばきれいに食べてくれますが、子供の頃からの習慣になっているからか、すぐに忘れるので一生言い続けることになる気がします。
返信0
6時間前
うちの夫もそうです。
農家さんが一緒懸命に作ったお米なんだよと言ったこともあります。
言えばきれいに食べてくれますが、子供の頃からの習慣になっているからか、すぐに忘れるので一生言い続けることになる気がします。
返信0
名無しさん
1時間前
どうであれ、たぶん結婚はしない方がよいと。
細かいけど、これが積み重なってどうにも我慢が出来なくなってくると思います。
箸の持ち方、クチャラーなどマナーが我慢できない相手はどんなに好きであっても長続きは難しいと思います。
返信0
1時間前
どうであれ、たぶん結婚はしない方がよいと。
細かいけど、これが積み重なってどうにも我慢が出来なくなってくると思います。
箸の持ち方、クチャラーなどマナーが我慢できない相手はどんなに好きであっても長続きは難しいと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
ご飯は残したら駄目。キチンと綺麗に食べないと目がつぶれるよ(昔々の話です)と、言われて育ちました。
また、お寺での修行の時は、お米一粒でも残さないように最後にお湯?お茶?をお椀に注ぎ、一枚残した香の物(お漬物)で、取り除き香の物と食べる。
と言うのをTVでみました。
父も言って居ましたがそこまでは信じられなかったのですが、実際そうだったと知りました。
そこまでやれとは言いません。が、大陸や、かの国とは違うのですから、食べましょうよご飯粒。
自分で育てて見なさい10株位。面倒なのわかりますよ。
まあ、米とは言いません家庭菜園してみなさい。
大切なの解りますよ。
by農家の娘だった者より。
返信0
5時間前
ご飯は残したら駄目。キチンと綺麗に食べないと目がつぶれるよ(昔々の話です)と、言われて育ちました。
また、お寺での修行の時は、お米一粒でも残さないように最後にお湯?お茶?をお椀に注ぎ、一枚残した香の物(お漬物)で、取り除き香の物と食べる。
と言うのをTVでみました。
父も言って居ましたがそこまでは信じられなかったのですが、実際そうだったと知りました。
そこまでやれとは言いません。が、大陸や、かの国とは違うのですから、食べましょうよご飯粒。
自分で育てて見なさい10株位。面倒なのわかりますよ。
まあ、米とは言いません家庭菜園してみなさい。
大切なの解りますよ。
by農家の娘だった者より。
返信0
名無しさん
4時間前
家なら最初から食べ切れる量だけ盛る。
外食などで量が多くて食べ切れないなら、せめて端にひとまとめに寄せて綺麗に終わらせて欲しいですね。
それからせっかくのアドバイスをこんな言い方で否定するような人とは、早めにお別れした方が良いです。
返信0
4時間前
家なら最初から食べ切れる量だけ盛る。
外食などで量が多くて食べ切れないなら、せめて端にひとまとめに寄せて綺麗に終わらせて欲しいですね。
それからせっかくのアドバイスをこんな言い方で否定するような人とは、早めにお別れした方が良いです。
返信0
名無しさん
5時間前
マナーじゃなく、食の大切さをどれだけ教えられてきたか。
いつまでも直らない人とは一緒にならない方が良いし、直すのも簡単だから、せっかくだから美味しく楽しく食事ができる関係になるようにするほうがよいね。
返信0
5時間前
マナーじゃなく、食の大切さをどれだけ教えられてきたか。
いつまでも直らない人とは一緒にならない方が良いし、直すのも簡単だから、せっかくだから美味しく楽しく食事ができる関係になるようにするほうがよいね。
返信0
名無しさん
5時間前
ご飯粒も綺麗に食べられない人とは食事したくないですね。指摘したら直してくれた人、そんな細かいこと気にするのという人、様々でした。誰にでも指摘しているわけではないです。
返信0
5時間前
ご飯粒も綺麗に食べられない人とは食事したくないですね。指摘したら直してくれた人、そんな細かいこと気にするのという人、様々でした。誰にでも指摘しているわけではないです。
返信0
名無しさん
2時間前
祖父が農家だったから
親が厳しかったなぁ…
一粒残らず食べてた。
交際中だけど結婚したらもっと気になると思うから
別れた方がいいかもね。
返信0
2時間前
祖父が農家だったから
親が厳しかったなぁ…
一粒残らず食べてた。
交際中だけど結婚したらもっと気になると思うから
別れた方がいいかもね。
返信0
名無しさん
1時間前
他にもコメントされているが、これは育ちにより形成された価値観の話だから、恐らくもう変わらない。
そこが許容できるのならよいが、そうでなければその関係は難しいかもしれない。
返信0
1時間前
他にもコメントされているが、これは育ちにより形成された価値観の話だから、恐らくもう変わらない。
そこが許容できるのならよいが、そうでなければその関係は難しいかもしれない。
返信0
名無しさん
1時間前
明るくて美人でスタイルもよく、大手企業の正社員で実家もそこそこお金持ちですが、40歳半ばでいまだ独身の知人(女性)がまさにこういう人です。
お茶碗に何十粒も米粒が残っていても気にしない。
嫌いなものが多く、嫌いなものには一切手を付けず平気で残す(わざわざ自分で頼んだのに半分残すなど限度を超えている)
食べた後が汚い(お皿にぐしゃぐしゃの紙ナプキンを載せる、食べ残しが載ったままのお皿を平気で重ねるなど)
そういうことなんだなと思います。
返信0
1時間前
明るくて美人でスタイルもよく、大手企業の正社員で実家もそこそこお金持ちですが、40歳半ばでいまだ独身の知人(女性)がまさにこういう人です。
お茶碗に何十粒も米粒が残っていても気にしない。
嫌いなものが多く、嫌いなものには一切手を付けず平気で残す(わざわざ自分で頼んだのに半分残すなど限度を超えている)
食べた後が汚い(お皿にぐしゃぐしゃの紙ナプキンを載せる、食べ残しが載ったままのお皿を平気で重ねるなど)
そういうことなんだなと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
残す事に対して何も思わない人は、当然ですが自分で食べる物(動植物)を育てたことがない方だと思います。それぞれの命を頂く意味も知らない。お金はらって買ったんだから私の物、どうしようが勝手!位にしか思ってないんでしょうね。頂きます!の意味を考えてほしいですね。
返信0
4時間前
残す事に対して何も思わない人は、当然ですが自分で食べる物(動植物)を育てたことがない方だと思います。それぞれの命を頂く意味も知らない。お金はらって買ったんだから私の物、どうしようが勝手!位にしか思ってないんでしょうね。頂きます!の意味を考えてほしいですね。
返信0
名無しさん
6時間前
好きにすればええさ。若いうちは恥でも何でもないやろう。歳と共に悪目立ちして取り返しつかんくなっても、それぞれの人生。
一つ言えることは、この時点で上流には縁がなくなった。
現代のマナーと日本古来の作法は似て非なるもの
作法を知らん人間が上流と交流を持つことはない。
返信0
6時間前
好きにすればええさ。若いうちは恥でも何でもないやろう。歳と共に悪目立ちして取り返しつかんくなっても、それぞれの人生。
一つ言えることは、この時点で上流には縁がなくなった。
現代のマナーと日本古来の作法は似て非なるもの
作法を知らん人間が上流と交流を持つことはない。
返信0
名無しさん
1時間前
米粒を最後まできちんと食べるかどうかの問題より、「引くんだけど」という強い言葉は、それ以降、良好な関係が築けない気がする。
返信0
1時間前
米粒を最後まできちんと食べるかどうかの問題より、「引くんだけど」という強い言葉は、それ以降、良好な関係が築けない気がする。
返信0
名無しさん
57分前
うちの旦那は、人にご飯粒きれいに食べろと言うけれどおかずや汁物の食べ方が汚い。
ひき肉がスプーン一杯分くらい残ってたり、味噌汁の残りにワカメやネギの大物がくっついてたり…
正直、茶碗を舐めるように食べるよりおかずの方をきちんと食べてくれないかなと思います。
返信0
57分前
うちの旦那は、人にご飯粒きれいに食べろと言うけれどおかずや汁物の食べ方が汚い。
ひき肉がスプーン一杯分くらい残ってたり、味噌汁の残りにワカメやネギの大物がくっついてたり…
正直、茶碗を舐めるように食べるよりおかずの方をきちんと食べてくれないかなと思います。
返信0
名無しさん
2時間前
マナーは育ちに影響するから、
合わない人はやめるべき
一番駄目なのは聞いて素直に直せない人は絶対にやめた方がよい
引くわっていう人は他も全部そんな感じだろうからやめるべき
返信0
2時間前
マナーは育ちに影響するから、
合わない人はやめるべき
一番駄目なのは聞いて素直に直せない人は絶対にやめた方がよい
引くわっていう人は他も全部そんな感じだろうからやめるべき
返信0
名無しさん
2時間前
完全にマナーとは言い切れない部分なように思います。だからこそ解決策は互いの妥協と歩み寄りのみ。
ある意味一緒に生活する上で一番折衝が難しいところ。。
明らかにマナー違反なことなら逆に楽なんですけどね。
返信0
2時間前
完全にマナーとは言い切れない部分なように思います。だからこそ解決策は互いの妥協と歩み寄りのみ。
ある意味一緒に生活する上で一番折衝が難しいところ。。
明らかにマナー違反なことなら逆に楽なんですけどね。
返信0
名無しさん
2時間前
こんな女性とは結婚しない方がよろしいかと。
彼と一緒に食事する時にそんなんじゃあ、これから先もっと酷くなると思います。
あなたが綺麗に洗い物も洗濯も掃除もする覚悟がなければ今すぐ別れましょう。相手も引いてることだし、潮時かと。
返信0
2時間前
こんな女性とは結婚しない方がよろしいかと。
彼と一緒に食事する時にそんなんじゃあ、これから先もっと酷くなると思います。
あなたが綺麗に洗い物も洗濯も掃除もする覚悟がなければ今すぐ別れましょう。相手も引いてることだし、潮時かと。
返信0
名無しさん
1時間前
ご飯の食べ方の話が出ると、次に必ずと言って良いほど箸の持ち方の話が出てくる。
前者は最後に白湯を入れて米をすくって食べるという努力をしているが、後者はその手の実力者(?)から「育ちが悪いネ」と言われる。
返信0
1時間前
ご飯の食べ方の話が出ると、次に必ずと言って良いほど箸の持ち方の話が出てくる。
前者は最後に白湯を入れて米をすくって食べるという努力をしているが、後者はその手の実力者(?)から「育ちが悪いネ」と言われる。
返信0
名無しさん
2時間前
一粒残さずきれいに食べる人、魚の骨を綺麗に残せる人、いただきます・ごちそうさまを毎回いう人は見ていて気持ちが良いです。
私だったらそういう人と付き合いたいと思います。
返信0
2時間前
一粒残さずきれいに食べる人、魚の骨を綺麗に残せる人、いただきます・ごちそうさまを毎回いう人は見ていて気持ちが良いです。
私だったらそういう人と付き合いたいと思います。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
「Life」カテゴリーの関連記事