「これ詐欺だったの?」「えきねっと」をかたるメール
JR東日本が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、その手口の巧妙さが話題になっている。
プロレスラーの桐生真弥さん(@mahiro_tjpw)は3月5日、「詐欺にあいかけた話」として、フィッシングメールが届いたことをTwitterに投稿。「このメールはレベルちょっと高かった。近年で一番」と注意を促している。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0153c7f8d7c77a206a2808df7c7d80ca6f54296b
名無しさん
3時間前
非表示・報告
わたしにも「えきねっと」を騙るフィッシングメールが届きました。
長期間ログインがされていない方へ、という文面でした。
事実、わたしは1年半ほどログインしていなかったのですが、ちょうど1ヶ月前に本当のアカウント更新をしたばかりだったのでは偽メールだと気づきました。
少しタイミングがずれていたら、もしかすると自分も騙されていたかもしれません。
それにしても詐欺をする輩というのは次から次へと手をかえて悪知恵をはたらかせますね。
その悪知恵をもう少し良い方向に変えることができれば立派な仕事になると思うのですが。
返信14
3時間前
非表示・報告
わたしにも「えきねっと」を騙るフィッシングメールが届きました。
長期間ログインがされていない方へ、という文面でした。
事実、わたしは1年半ほどログインしていなかったのですが、ちょうど1ヶ月前に本当のアカウント更新をしたばかりだったのでは偽メールだと気づきました。
少しタイミングがずれていたら、もしかすると自分も騙されていたかもしれません。
それにしても詐欺をする輩というのは次から次へと手をかえて悪知恵をはたらかせますね。
その悪知恵をもう少し良い方向に変えることができれば立派な仕事になると思うのですが。
返信14
名無しさん
57分前
非表示・報告
私も完全に騙されていました。
本当のJRからのメールだと今の今までこのニュースを見るまで信じていました。
ただ、えきねっとなど利用していないので自動退会ならそれでいいやと思い、そのままメールを保存しておいただけで、一切アクセスしなかったので被害には遭いませんでした。
利用していないのなら、そこで気付くべきだろうと思われると思いますが、JRぐらいの毎日利用する企業だと、PASMOの関係で何かしら登録していたのかな?ぐらいに思ってしまっていたのです。
「自動退会」が利用者にとって不利益になるような文言ならば完全に騙されていたと思います。
でも今、そのメールを確認しましたが、送信元メールアドレスを確認したら、そのアドレスもかなり巧妙ではありましたが、迷惑メールだと気付けていたかも…しれま…せん。
返信0
57分前
非表示・報告
私も完全に騙されていました。
本当のJRからのメールだと今の今までこのニュースを見るまで信じていました。
ただ、えきねっとなど利用していないので自動退会ならそれでいいやと思い、そのままメールを保存しておいただけで、一切アクセスしなかったので被害には遭いませんでした。
利用していないのなら、そこで気付くべきだろうと思われると思いますが、JRぐらいの毎日利用する企業だと、PASMOの関係で何かしら登録していたのかな?ぐらいに思ってしまっていたのです。
「自動退会」が利用者にとって不利益になるような文言ならば完全に騙されていたと思います。
でも今、そのメールを確認しましたが、送信元メールアドレスを確認したら、そのアドレスもかなり巧妙ではありましたが、迷惑メールだと気付けていたかも…しれま…せん。
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
名無しさん
2時間前
非表示・報告
これにやられました。
ここ2年コロナになってから出張を控え全く使っていなかった処、えきねっとから自動退会に関するメールが来ていた。
来ていたなー位に思っていたら、つい先日退会手続き完了的なメールも来てしまった。
まーいいか、と思っていたら、3月6日までにログイン頂けましたら、会員継続のお知らせ。その日は3月5日・・おっ間に合うなと。
一連の流れから、疑う余地が無く、そーなんだと、IDとパスワード入れてログイン。
何故かカードの情報セキュリティコードまで全て入力。ん???と思いながら
再度ログインすると、サイト閲覧できず。
即座にやられたとわかりました。
ITの仕事をしている為、複数のドメインを使用しており常日頃迷惑メールは簡単に見破れていたのですが、あまりにタイムリーでやられました。
カードは即解約。カード会社さんの24時間電話対応めちゃくちゃありがたかったです。
皆様気をつけて
返信0
2時間前
非表示・報告
これにやられました。
ここ2年コロナになってから出張を控え全く使っていなかった処、えきねっとから自動退会に関するメールが来ていた。
来ていたなー位に思っていたら、つい先日退会手続き完了的なメールも来てしまった。
まーいいか、と思っていたら、3月6日までにログイン頂けましたら、会員継続のお知らせ。その日は3月5日・・おっ間に合うなと。
一連の流れから、疑う余地が無く、そーなんだと、IDとパスワード入れてログイン。
何故かカードの情報セキュリティコードまで全て入力。ん???と思いながら
再度ログインすると、サイト閲覧できず。
即座にやられたとわかりました。
ITの仕事をしている為、複数のドメインを使用しており常日頃迷惑メールは簡単に見破れていたのですが、あまりにタイムリーでやられました。
カードは即解約。カード会社さんの24時間電話対応めちゃくちゃありがたかったです。
皆様気をつけて
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
私のところにも「えきねっと」から来た、しかも一ケ月以内に複数回ログインしているにも拘わらず「二年以上利用が無い」旨の文面だったので直さま「偽装メール」だと分かった。この他にも「楽天」や「JR系のビューカード」・「三井住友」と言った有名企業等からの「怪しげなメール」が届いている。「身に覚えが無い」ので即削除し事なきを得ているが、危険を感じたらコンタクトを取らないのが身を守る一番の対策です。
返信5
4時間前
非表示・報告
私のところにも「えきねっと」から来た、しかも一ケ月以内に複数回ログインしているにも拘わらず「二年以上利用が無い」旨の文面だったので直さま「偽装メール」だと分かった。この他にも「楽天」や「JR系のビューカード」・「三井住友」と言った有名企業等からの「怪しげなメール」が届いている。「身に覚えが無い」ので即削除し事なきを得ているが、危険を感じたらコンタクトを取らないのが身を守る一番の対策です。
返信5
名無しさん
1時間前
非表示・報告
もともとえきねっとユーザーですが、この詐欺メール、数日前に受け取りました。若干の違和感はあったけれど、かなりよく出来ていた。
えきねっとの本物のサイト自体、昨夏にリニューアルするまで、けっこう使いにくいものでした。そうした印象が、このフィッシング詐欺メールの信憑性に拍車をかけているように思う。また、Amazonやクレジットカードのフィッシング詐欺と違って、えきねっとという東日本地域のサービスというのが、受信者の警戒のハードルを下げる気がする。
幸い、受信したのがえきねっとに登録しているアドレスでは無かったので、すぐに違和感を抱き、メール内のURLをコピーしてシークレットモードのブラウザで開くと、URLがおかしい以外、とても精巧な偽ウェブサイトに繋がりました。騙される人がいそうだなと、初めてフィッシング対策協議会のサイトから、この詐欺サイトのURLを通報しました。
返信0
1時間前
非表示・報告
もともとえきねっとユーザーですが、この詐欺メール、数日前に受け取りました。若干の違和感はあったけれど、かなりよく出来ていた。
えきねっとの本物のサイト自体、昨夏にリニューアルするまで、けっこう使いにくいものでした。そうした印象が、このフィッシング詐欺メールの信憑性に拍車をかけているように思う。また、Amazonやクレジットカードのフィッシング詐欺と違って、えきねっとという東日本地域のサービスというのが、受信者の警戒のハードルを下げる気がする。
幸い、受信したのがえきねっとに登録しているアドレスでは無かったので、すぐに違和感を抱き、メール内のURLをコピーしてシークレットモードのブラウザで開くと、URLがおかしい以外、とても精巧な偽ウェブサイトに繋がりました。騙される人がいそうだなと、初めてフィッシング対策協議会のサイトから、この詐欺サイトのURLを通報しました。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
最近はリンク先は押さずに母体のHPを確認するようにしている。
本当にそういうことをやっていたら、お知らせやニュース欄に載っているのでそこで確認。
なければ詐欺メールの可能性が高い。
リンクって便利だけれど怖いよね。
今見ているページだって、沢山のリンクがあるけれど
今まさにサイバー攻撃に遭って、リンク先が書き換えられている可能性だってあるものね。
返信2
4時間前
非表示・報告
最近はリンク先は押さずに母体のHPを確認するようにしている。
本当にそういうことをやっていたら、お知らせやニュース欄に載っているのでそこで確認。
なければ詐欺メールの可能性が高い。
リンクって便利だけれど怖いよね。
今見ているページだって、沢山のリンクがあるけれど
今まさにサイバー攻撃に遭って、リンク先が書き換えられている可能性だってあるものね。
返信2
名無しさん
5時間前
非表示・報告
「そんなメールが来ていて、詐欺メールじゃないと思ったけど…」と確認してみたら思いっきり詐欺でした。
私のところに来ていたのは
「2年以上ログインしていないと自動退会になるので、引き続きえきねっとを利用される場合は3月までに一度ログインしてください」(要旨)
というもので、URLの文字列もちゃんとえきねっとログインページなのに、マウスオーバーすると表示されるリンク先URLは怪しいドメインでした。
たまたま退会してもいいやと思っていたからクリックしませんでしたが、もしそうでなければクリックしていたでしょう。フィッシングメールなんかに引っかからないと思っていたのに、ショックです…。今後気をつけます。
返信4
5時間前
非表示・報告
「そんなメールが来ていて、詐欺メールじゃないと思ったけど…」と確認してみたら思いっきり詐欺でした。
私のところに来ていたのは
「2年以上ログインしていないと自動退会になるので、引き続きえきねっとを利用される場合は3月までに一度ログインしてください」(要旨)
というもので、URLの文字列もちゃんとえきねっとログインページなのに、マウスオーバーすると表示されるリンク先URLは怪しいドメインでした。
たまたま退会してもいいやと思っていたからクリックしませんでしたが、もしそうでなければクリックしていたでしょう。フィッシングメールなんかに引っかからないと思っていたのに、ショックです…。今後気をつけます。
返信4
名無しさん
2時間前
非表示・報告
この様な詐欺メールは短期間に同じものが複数届いたりするので、まずは慌てずにそのメールのリンクでは無く公式サイトから確認すると被害を防げます。海外からの詐欺メールの場合は受信時間があちらの活動時間に届くので送受信時間もチェックポイントの一つです。
この他アマゾンや携帯会社なども複数届きます、日頃から公式サイトに自分からアクセスして情報確認をして被害に遭わない様にしましょう。
返信0
2時間前
非表示・報告
この様な詐欺メールは短期間に同じものが複数届いたりするので、まずは慌てずにそのメールのリンクでは無く公式サイトから確認すると被害を防げます。海外からの詐欺メールの場合は受信時間があちらの活動時間に届くので送受信時間もチェックポイントの一つです。
この他アマゾンや携帯会社なども複数届きます、日頃から公式サイトに自分からアクセスして情報確認をして被害に遭わない様にしましょう。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
自分のところも「えきねっと」を騙るスパムメールが届きました。
どうせバレバレのスパムだろ(笑)と本文を読んでいるととても巧妙に出来ており、
まるで以前入会していて、いかにも自動退会してしまうような本文。
極めつけは、こういうスパムメールは大抵海外からきているのだがこのメールは
日本国内から届いており非常に高精度なスパムメールだった。
最新情報はWebでググるよりもツイッターのほうが早いのでツイッターで検索すると
注意喚起されていた。
本当に詐欺メールの高度化が凄まじい。 とにかく、本文を理解しないで
リンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしない。
それと送る側も、しっかりと内容を書いて迷惑メールじゃないことを
はっきりさせる必要がある。
返信0
1時間前
非表示・報告
自分のところも「えきねっと」を騙るスパムメールが届きました。
どうせバレバレのスパムだろ(笑)と本文を読んでいるととても巧妙に出来ており、
まるで以前入会していて、いかにも自動退会してしまうような本文。
極めつけは、こういうスパムメールは大抵海外からきているのだがこのメールは
日本国内から届いており非常に高精度なスパムメールだった。
最新情報はWebでググるよりもツイッターのほうが早いのでツイッターで検索すると
注意喚起されていた。
本当に詐欺メールの高度化が凄まじい。 とにかく、本文を理解しないで
リンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしない。
それと送る側も、しっかりと内容を書いて迷惑メールじゃないことを
はっきりさせる必要がある。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
そう言えば来てましたね……
普段この手の会員サイトに登録するアドレスとは別のに来てたから、どーせ詐欺だわって感じでそのまま削除しましたが……
いずれにしてもメールで来たものについて、クリックする前に飛び先のURLを確認するクセは付けておく方が良いと思います。
後、bitwarden等のパスワード管理ソフトを使用して、サイト毎に異なる乱数パスワードを使うようにして、全部管理ソフト任せにしておけば、飛んだ先が偽サイトならログイン自体出来ないので安全ですよ。(結局は使う人次第なので、完全に安全って訳では無いですが。)
返信1
5時間前
非表示・報告
そう言えば来てましたね……
普段この手の会員サイトに登録するアドレスとは別のに来てたから、どーせ詐欺だわって感じでそのまま削除しましたが……
いずれにしてもメールで来たものについて、クリックする前に飛び先のURLを確認するクセは付けておく方が良いと思います。
後、bitwarden等のパスワード管理ソフトを使用して、サイト毎に異なる乱数パスワードを使うようにして、全部管理ソフト任せにしておけば、飛んだ先が偽サイトならログイン自体出来ないので安全ですよ。(結局は使う人次第なので、完全に安全って訳では無いですが。)
返信1
名無しさん
2時間前
非表示・報告
部署でITS担当をやっておりそれなりに知識はあったはずだがあやうく引っかかるとこだった
メアドとパスワード(そもそもえきネットに登録が無かったが)と住所氏名携帯番号を提供してしまった
次のページでクレジットカード情報を入力させるところで違和感、入力中断し公式サイトでフィッシング詐欺と気付いた
今のところ被害らしいものは無いが今後スパム増えるのかなあ
返信0
2時間前
非表示・報告
部署でITS担当をやっておりそれなりに知識はあったはずだがあやうく引っかかるとこだった
メアドとパスワード(そもそもえきネットに登録が無かったが)と住所氏名携帯番号を提供してしまった
次のページでクレジットカード情報を入力させるところで違和感、入力中断し公式サイトでフィッシング詐欺と気付いた
今のところ被害らしいものは無いが今後スパム増えるのかなあ
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
一応、情報セキュリティの資格持ちですが、このメールにはドキッとさせられました。
「えきねっと」と「モバイルスイカ」がJR東日本のサービスという事を中途半端に知っている、モバイルスイカを登録して残高がある、コロナ渦でモバイルスイカをほとんど使っていない、という条件が重なり、一瞬退会扱いになるか、と思ってしまいました。
もっとも、詐欺が使う手口という知識もあったので、慌ててリンクをタップするようなこともありませんでしたが。
たまにしか使わない・しばらく使っていないサービスを騙られると危ないというのを体験してしまったなぁという感じです。
返信0
3時間前
非表示・報告
一応、情報セキュリティの資格持ちですが、このメールにはドキッとさせられました。
「えきねっと」と「モバイルスイカ」がJR東日本のサービスという事を中途半端に知っている、モバイルスイカを登録して残高がある、コロナ渦でモバイルスイカをほとんど使っていない、という条件が重なり、一瞬退会扱いになるか、と思ってしまいました。
もっとも、詐欺が使う手口という知識もあったので、慌ててリンクをタップするようなこともありませんでしたが。
たまにしか使わない・しばらく使っていないサービスを騙られると危ないというのを体験してしまったなぁという感じです。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
内容見るよりも先にアドレスやURLの確認をした方が騙されない。日本企業でcnは怪しすぎる。ホームページそのまんま作れるし、興味を持たせることをタイトルに入れてくるから、つい確認してしまい釣られる。どうしても気になる場合はおすすめしないがIDとパスワードを適当に入れ、どんなのでもログインでき、違いますとは表示されない。
返信3
5時間前
非表示・報告
内容見るよりも先にアドレスやURLの確認をした方が騙されない。日本企業でcnは怪しすぎる。ホームページそのまんま作れるし、興味を持たせることをタイトルに入れてくるから、つい確認してしまい釣られる。どうしても気になる場合はおすすめしないがIDとパスワードを適当に入れ、どんなのでもログインでき、違いますとは表示されない。
返信3
名無しさん
4時間前
非表示・報告
自分のところにも来ました。
言うまでもなく退会する気もないし、自動退会の基準になる2年以前に使用していたので、そもそも退会する必要がないので処分しました。
言うまでもないですが、退会などのアカウントに関する情報は、メールからではなくサイトやアプリから直接やるのが普通だと思っていますので、引っかからないように気をつけてください。
返信0
4時間前
非表示・報告
自分のところにも来ました。
言うまでもなく退会する気もないし、自動退会の基準になる2年以前に使用していたので、そもそも退会する必要がないので処分しました。
言うまでもないですが、退会などのアカウントに関する情報は、メールからではなくサイトやアプリから直接やるのが普通だと思っていますので、引っかからないように気をつけてください。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
うちにも来てたのかなぁと思って捨てアドの迷惑メールフォルダ見てみたらアカウントロックとかカード会社の利用情報の確認とかいっぱい来てた。
大体アドレスドメインで判断できますね。
会社でこの手のフィッシングメールの見分け方は散々やらされてる(それっぽい仕事関係のメールのリンクやファイルを間違えて開けたら会社からの警告がくる)ので、メールドメインを見る癖がついたし、メールから直接リンクに飛ぶことはほぼなくなった。感謝。
返信0
2時間前
非表示・報告
うちにも来てたのかなぁと思って捨てアドの迷惑メールフォルダ見てみたらアカウントロックとかカード会社の利用情報の確認とかいっぱい来てた。
大体アドレスドメインで判断できますね。
会社でこの手のフィッシングメールの見分け方は散々やらされてる(それっぽい仕事関係のメールのリンクやファイルを間違えて開けたら会社からの警告がくる)ので、メールドメインを見る癖がついたし、メールから直接リンクに飛ぶことはほぼなくなった。感謝。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
めんどくさがりなので「もし2年以上使ってなかったらすでに忘れてそう&その後も使わないだろうしまた登録すればいいし自動退会なんて楽だないいシステム!」と思ってそのままにしそう…と思いましたがいつも使ってるサイトからくるメールとか疑わず直リンク踏んじゃいそうなので今後は気をつけようと思いましたまる
返信0
1時間前
非表示・報告
めんどくさがりなので「もし2年以上使ってなかったらすでに忘れてそう&その後も使わないだろうしまた登録すればいいし自動退会なんて楽だないいシステム!」と思ってそのままにしそう…と思いましたがいつも使ってるサイトからくるメールとか疑わず直リンク踏んじゃいそうなので今後は気をつけようと思いましたまる
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
届いたメールが本物かニセモノか区別つかなかったら
公式ホームページに電話などで問い合わせましょう。
それでなくても、大事な手続きについては
送ってきたメール経由でなく、公式のホームページや電話窓口から申し込みましょう。
変わった確認手段として、クレジットカード番号、電話番号、メールアドレス欄に
架空の番号やアドレスを打ち込んで申し込むというのもあります。
詐欺サイトであれば、番号やアドレスが全くの架空でもたいてい受理されます(エラー判定してくる詐欺サイトも一部あるので注意)
返信0
3時間前
非表示・報告
届いたメールが本物かニセモノか区別つかなかったら
公式ホームページに電話などで問い合わせましょう。
それでなくても、大事な手続きについては
送ってきたメール経由でなく、公式のホームページや電話窓口から申し込みましょう。
変わった確認手段として、クレジットカード番号、電話番号、メールアドレス欄に
架空の番号やアドレスを打ち込んで申し込むというのもあります。
詐欺サイトであれば、番号やアドレスが全くの架空でもたいてい受理されます(エラー判定してくる詐欺サイトも一部あるので注意)
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
このメールが2/24に届いていました。
新幹線やJR高速バスを過去に利用していて、コロナ禍もあり数年利用していない状態でした。
そして一定期間の利用がないと自動退会になるシステムだったとうろ覚えながら記憶していたので、まったく詐欺だと気付きませんでした。
リンクはクリックしていませんでしたが、今になってメアドを見たら確かに変な文字列でした。
Amazonやメルカリの詐欺メールも最近すごく多いのでどうにかしてほしいです。
返信0
1時間前
非表示・報告
このメールが2/24に届いていました。
新幹線やJR高速バスを過去に利用していて、コロナ禍もあり数年利用していない状態でした。
そして一定期間の利用がないと自動退会になるシステムだったとうろ覚えながら記憶していたので、まったく詐欺だと気付きませんでした。
リンクはクリックしていませんでしたが、今になってメアドを見たら確かに変な文字列でした。
Amazonやメルカリの詐欺メールも最近すごく多いのでどうにかしてほしいです。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
私もこのメールからログインしてクレジットカード情報抜かれて、不正使用されました!
先週土曜日の買い物でカードでエラーが出たのですがお店の方が「たまにあるんですよ」とおっしゃったので別のカードで支払い。
今日ネットで買い物しようとしたらカード決済出来なくてカード会社に問い合わせしたところ海外サイトで買い物していたようです。
明日1日かけて会員登録している全てのサイトのパスワード変更作業のため有給休暇をとりましたこれは巧妙でした。
返信0
1時間前
非表示・報告
私もこのメールからログインしてクレジットカード情報抜かれて、不正使用されました!
先週土曜日の買い物でカードでエラーが出たのですがお店の方が「たまにあるんですよ」とおっしゃったので別のカードで支払い。
今日ネットで買い物しようとしたらカード決済出来なくてカード会社に問い合わせしたところ海外サイトで買い物していたようです。
明日1日かけて会員登録している全てのサイトのパスワード変更作業のため有給休暇をとりましたこれは巧妙でした。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
プライベートのアドレスに来ました。これは後で確認しておこうとしばらく放置。しかし、よく考えてみると仕事用に会社のメアドでは登録した覚えがあるけど、プライベートで登録なんてしていなかったような気が??と気づき事なきをえました。危ない!
返信1
5時間前
非表示・報告
プライベートのアドレスに来ました。これは後で確認しておこうとしばらく放置。しかし、よく考えてみると仕事用に会社のメアドでは登録した覚えがあるけど、プライベートで登録なんてしていなかったような気が??と気づき事なきをえました。危ない!
返信1
名無しさん
38分前
非表示・報告
私のところにもこのメールが来ていました。正直えきねっとに登録していたかの記憶もあやふやで、JREポイントのサイトから一緒に登録してたのかな?などと色々考えました。
結局、もし仮に登録してたのだとしても、覚えていないくらい放置していたなら、そのまま削除されちゃえと放っておいたのが良かったようです。Amazonやカード会社を語るメールはもっと警戒するのですが…
返信0
38分前
非表示・報告
私のところにもこのメールが来ていました。正直えきねっとに登録していたかの記憶もあやふやで、JREポイントのサイトから一緒に登録してたのかな?などと色々考えました。
結局、もし仮に登録してたのだとしても、覚えていないくらい放置していたなら、そのまま削除されちゃえと放っておいたのが良かったようです。Amazonやカード会社を語るメールはもっと警戒するのですが…
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
僕の所も届いていましたが、登録した覚えがなかったのと必要がないのですぐに削除しましたが・・・
記事を見て、危なかったとゾッとしました。
そういえば、先日Amazonを語るメールもありました。
アドレスを確認したらドメインがおかしかったので、Amazonに通報しました。
こういう事をする輩は頭が良いのか悪いのか分かりません。
能力の使い方が勿体ないです。
もっと自分を大切にしたらいいのにと思います。
返信0
2時間前
非表示・報告
僕の所も届いていましたが、登録した覚えがなかったのと必要がないのですぐに削除しましたが・・・
記事を見て、危なかったとゾッとしました。
そういえば、先日Amazonを語るメールもありました。
アドレスを確認したらドメインがおかしかったので、Amazonに通報しました。
こういう事をする輩は頭が良いのか悪いのか分かりません。
能力の使い方が勿体ないです。
もっと自分を大切にしたらいいのにと思います。
返信0
名無しさん
6分前
非表示・報告
私も来てました。
でもコロナ禍でしばらくJRで遠出する予定もないので自動退会になっていいやと思い放置していました。その後にもなんか日本語が変なえきねっとからのメールが来ていたので、怪しいなと思い放置。
はじめに来たメールは本当に巧みな作りだったので見破るのは中々困難かと…
メール早速削除したいと思います。
返信0
6分前
非表示・報告
私も来てました。
でもコロナ禍でしばらくJRで遠出する予定もないので自動退会になっていいやと思い放置していました。その後にもなんか日本語が変なえきねっとからのメールが来ていたので、怪しいなと思い放置。
はじめに来たメールは本当に巧みな作りだったので見破るのは中々困難かと…
メール早速削除したいと思います。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
まさに今朝(3/7)スマホに届いた。
夜中3時の送信で3/6中にリンクURLで手続きすれば継続利用と書いてあったが届いたの3/7だし(笑)
リンク先のURLには見分け方の/がついていたのでその見分け方は有効では無い。
もしURLをチェックしてと思った人は要注意!
面倒くさいから放置したけれど駅ネット全然使ってないので完全に信じちゃったわ。
返信0
5時間前
非表示・報告
まさに今朝(3/7)スマホに届いた。
夜中3時の送信で3/6中にリンクURLで手続きすれば継続利用と書いてあったが届いたの3/7だし(笑)
リンク先のURLには見分け方の/がついていたのでその見分け方は有効では無い。
もしURLをチェックしてと思った人は要注意!
面倒くさいから放置したけれど駅ネット全然使ってないので完全に信じちゃったわ。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
僕の所にも来て、「自動退会」という言葉は思わず信じた。
ただメールのリンクからではなく、自分のブックマークからサイトにアクセスし、ログインしたし、ログインできた。
「ログインがないから」とあったので、これでもう大丈夫だと思ったら、また同じメールが来たので、詐欺だったんだなと気付いたけど、100%確実なメールでない限り、メールのリンク先はクリックしない。
それだけで詐欺被害は防げるはず。
返信1
5時間前
非表示・報告
僕の所にも来て、「自動退会」という言葉は思わず信じた。
ただメールのリンクからではなく、自分のブックマークからサイトにアクセスし、ログインしたし、ログインできた。
「ログインがないから」とあったので、これでもう大丈夫だと思ったら、また同じメールが来たので、詐欺だったんだなと気付いたけど、100%確実なメールでない限り、メールのリンク先はクリックしない。
それだけで詐欺被害は防げるはず。
返信1
名無しさん
3時間前
非表示・報告
使ってるはずなのにと思ってクリックしてしまったが、Chromeが詐欺リンク警告出してくれて、ジャンプURLと気がつかせてくれた。
IEとか使い続けてたらヤバかったと思う。
メアドやURLまではチェックしてたが、偽装URLと気がつかないほどの巧妙さ。
即、迷惑メール報告フォルダ行きにしたが、メールヘッダーまで見ておかなきゃいけないのかと思うと息苦しい世の中。
で、メールヘッダーでIPまで掘ると大抵がロシア、中国サーバー経由。
あらゆる意味で世界に迷惑かけている国だとしか言えない。
返信0
3時間前
非表示・報告
使ってるはずなのにと思ってクリックしてしまったが、Chromeが詐欺リンク警告出してくれて、ジャンプURLと気がつかせてくれた。
IEとか使い続けてたらヤバかったと思う。
メアドやURLまではチェックしてたが、偽装URLと気がつかないほどの巧妙さ。
即、迷惑メール報告フォルダ行きにしたが、メールヘッダーまで見ておかなきゃいけないのかと思うと息苦しい世の中。
で、メールヘッダーでIPまで掘ると大抵がロシア、中国サーバー経由。
あらゆる意味で世界に迷惑かけている国だとしか言えない。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
メールをHTML表示にされてる方が多いと思いますが、
OutlookやThunderbird等のデスクトップ用ソフトを使用されてる方は
受信したメールをテキスト表示にする事をお勧めします
例えば今回の件では、HTML表示が有効でなければ偽サイトへのリンクがそもそも表示されません
返信0
4時間前
非表示・報告
メールをHTML表示にされてる方が多いと思いますが、
OutlookやThunderbird等のデスクトップ用ソフトを使用されてる方は
受信したメールをテキスト表示にする事をお勧めします
例えば今回の件では、HTML表示が有効でなければ偽サイトへのリンクがそもそも表示されません
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
これ来たけど、送信元が怪しかったので迷惑メールにしたけど、最近は本物と同じドメインで来たりするから判断が難しいよね。よーくリンク先のURLをみると、.cnだったりするから気付くのだけど、
なんとかならないかな
返信0
5時間前
非表示・報告
これ来たけど、送信元が怪しかったので迷惑メールにしたけど、最近は本物と同じドメインで来たりするから判断が難しいよね。よーくリンク先のURLをみると、.cnだったりするから気付くのだけど、
なんとかならないかな
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
>「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意
( ^ω^)・・・
冷静になって考えてみなよ。
こういう初歩的な詐欺にすら「巧妙だ!」と言って騙される大人達が、
「今の子供達」に何を伝え、教えると言うんだい?
いやぁ、子供達に対して「スマホは早い」なんて、よく言えたもんだよ。
本当にスマホを持つのが早いのは子供達よりも大人達だと私は思うよ。
他にもコンピューターウイルス1つにしても、
ILOVEYOUだとか、MyDoomなんて有名なウイルスの名前すら知らず、
それぞれがどういう仕組みで、どういう症状を起こすのかも知らず、
ただただ「知らない差出人からのメールは開いたらダメだよー」
「添付ファイルも開いちゃダメだよー」って、経緯をすっ飛ばして注意喚起するだけ。
“完璧な”結果だけを教えろ。そして私の目の前に出せ…。
何も学がない。
返信0
1時間前
非表示・報告
>「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意
( ^ω^)・・・
冷静になって考えてみなよ。
こういう初歩的な詐欺にすら「巧妙だ!」と言って騙される大人達が、
「今の子供達」に何を伝え、教えると言うんだい?
いやぁ、子供達に対して「スマホは早い」なんて、よく言えたもんだよ。
本当にスマホを持つのが早いのは子供達よりも大人達だと私は思うよ。
他にもコンピューターウイルス1つにしても、
ILOVEYOUだとか、MyDoomなんて有名なウイルスの名前すら知らず、
それぞれがどういう仕組みで、どういう症状を起こすのかも知らず、
ただただ「知らない差出人からのメールは開いたらダメだよー」
「添付ファイルも開いちゃダメだよー」って、経緯をすっ飛ばして注意喚起するだけ。
“完璧な”結果だけを教えろ。そして私の目の前に出せ…。
何も学がない。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
去年の9月にえきねっとからメール来てましたが、URLが貼ってましたがcomの後に/入ってたし、正規のメールだったのかな?
えきねっと、3年前に新幹線利用するのに登録したけどその後利用する機会がなかったから確かリンクにタップしてないはず。
返信0
5時間前
非表示・報告
去年の9月にえきねっとからメール来てましたが、URLが貼ってましたがcomの後に/入ってたし、正規のメールだったのかな?
えきねっと、3年前に新幹線利用するのに登録したけどその後利用する機会がなかったから確かリンクにタップしてないはず。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
来てた来てた。
JR東日本使ったことないし登録してないしで来るたび削除してた。
他にもAMEXとかもよく来るけど、確実に利用登録してないものなら詐欺だろうなって気づくだろうけど、Amazonとかのアカウント云々メールは一瞬迷う。けど内容見るとフォントも文章もおかしいから違うなと思うし、添付リンクではなく公式ページのマイページから確認するようにしてる。
返信0
5時間前
非表示・報告
来てた来てた。
JR東日本使ったことないし登録してないしで来るたび削除してた。
他にもAMEXとかもよく来るけど、確実に利用登録してないものなら詐欺だろうなって気づくだろうけど、Amazonとかのアカウント云々メールは一瞬迷う。けど内容見るとフォントも文章もおかしいから違うなと思うし、添付リンクではなく公式ページのマイページから確認するようにしてる。
返信0
名無しさん
8分前
非表示・報告
私もこのメールには危うく引っかかる所でした。幸い、chromeブラウザがブロックしてくれたので助かりましたが…
今改めてメールを見ると不自然な点が色々とみられ、特にPCのメールソフトから見ると全体的に”スカスカ”なんですよね。
でも記事内の画像のようにスマホから見ると違和感がなく、これは巧妙だと感じました。
返信0
8分前
非表示・報告
私もこのメールには危うく引っかかる所でした。幸い、chromeブラウザがブロックしてくれたので助かりましたが…
今改めてメールを見ると不自然な点が色々とみられ、特にPCのメールソフトから見ると全体的に”スカスカ”なんですよね。
でも記事内の画像のようにスマホから見ると違和感がなく、これは巧妙だと感じました。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
ずっと以前からはamazon。最近はETC、エキネット、JCB、メルカリなどなど、数撃ちゃ当たるでマイナーどころも増えてきている。日本語がだいぶ上手くなってきていますね。大抵はドメイン(@マーク以降)が怪しく正規と全く違っている。偽装も時々あるけど基本ガン無視で構わない。リンクは絶対に踏まない。添付は絶対に開かないを順守しましょう。
返信0
3時間前
非表示・報告
ずっと以前からはamazon。最近はETC、エキネット、JCB、メルカリなどなど、数撃ちゃ当たるでマイナーどころも増えてきている。日本語がだいぶ上手くなってきていますね。大抵はドメイン(@マーク以降)が怪しく正規と全く違っている。偽装も時々あるけど基本ガン無視で構わない。リンクは絶対に踏まない。添付は絶対に開かないを順守しましょう。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
私のところにも来ました。
えきねっとを過去に使ったことがあるけれども、今のところ使う予定がないし、文章を読むのが面倒だし、必要な時に考えようと思い、削除をし、事なきを得ました。
返信0
4時間前
非表示・報告
私のところにも来ました。
えきねっとを過去に使ったことがあるけれども、今のところ使う予定がないし、文章を読むのが面倒だし、必要な時に考えようと思い、削除をし、事なきを得ました。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
会員情報が云々ってたぐいのメールは基本無視。
どうしても気になったときはメールに記載されているアドレスじゃなくそのサービスのサイトをちゃんと検索してからサイト側で確認するようにしてる。
ていうか、メールに付いてるリンクは触らない。
オフィシャルからのメールでも自分で真偽の判断できないことあるからどうしようもないね。
返信0
4時間前
非表示・報告
会員情報が云々ってたぐいのメールは基本無視。
どうしても気になったときはメールに記載されているアドレスじゃなくそのサービスのサイトをちゃんと検索してからサイト側で確認するようにしてる。
ていうか、メールに付いてるリンクは触らない。
オフィシャルからのメールでも自分で真偽の判断できないことあるからどうしようもないね。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
「えきねっと」に限らず加入サイトから「~について」は詐欺の鉄板。
そのようなメールが届いたらメールのリンクを辿らず、必ずサイトを直接開き(面倒ならググって表示)、そのような処理をしなければならないか確認することを癖付けしましょう。
普通に考えれば一方的に「解除」「退会」「誤操作」でメールを送ってくれるサイトは皆無ですからね。
(ログイン等の警告メールは来る)
ご注意あれ。
返信0
4時間前
非表示・報告
「えきねっと」に限らず加入サイトから「~について」は詐欺の鉄板。
そのようなメールが届いたらメールのリンクを辿らず、必ずサイトを直接開き(面倒ならググって表示)、そのような処理をしなければならないか確認することを癖付けしましょう。
普通に考えれば一方的に「解除」「退会」「誤操作」でメールを送ってくれるサイトは皆無ですからね。
(ログイン等の警告メールは来る)
ご注意あれ。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
この前このメール来てた。しばらく使う予定ないから別にいいやと放置してたけどフィッシング詐欺だったのね(笑)
更にもう1つ楽天カードが引き落とし出来ないとメール来てフィッシングだと思って一応残高見たら残高不足してたし本物だった(笑)
何事も確認は必要だね。
返信0
3時間前
非表示・報告
この前このメール来てた。しばらく使う予定ないから別にいいやと放置してたけどフィッシング詐欺だったのね(笑)
更にもう1つ楽天カードが引き落とし出来ないとメール来てフィッシングだと思って一応残高見たら残高不足してたし本物だった(笑)
何事も確認は必要だね。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
最近こういう詐欺メールが多い気がする。
一応、詐欺メールらしきものは迷惑メールフォルダに飛んでるから大丈夫だけど多すぎて困ってる。たまにちゃんとしたメールも迷惑メールのフォルダにいっちゃうから念のためアドレスを確かめるけど変なアドレスになってる。
ここ2カ月で来た詐欺メールは「ビューカード、TOYOTAクレジットカード、Amazon、三菱UFJカード、セゾンカード、auの料金未払い」かな。
えきねっとはまだ来てないけどそのうち来るのかな。
返信0
5時間前
非表示・報告
最近こういう詐欺メールが多い気がする。
一応、詐欺メールらしきものは迷惑メールフォルダに飛んでるから大丈夫だけど多すぎて困ってる。たまにちゃんとしたメールも迷惑メールのフォルダにいっちゃうから念のためアドレスを確かめるけど変なアドレスになってる。
ここ2カ月で来た詐欺メールは「ビューカード、TOYOTAクレジットカード、Amazon、三菱UFJカード、セゾンカード、auの料金未払い」かな。
えきねっとはまだ来てないけどそのうち来るのかな。
返信0
名無しさん
28分前
非表示・報告
私にも来ました。
電話番号が050で、黒に近いグレーと判断しスルーしました。
最近のはよく出来てて、真面目で公的な(と思われし)ところから言われたことは信用しやすい両親が心配。
返信0
28分前
非表示・報告
私にも来ました。
電話番号が050で、黒に近いグレーと判断しスルーしました。
最近のはよく出来てて、真面目で公的な(と思われし)ところから言われたことは信用しやすい両親が心配。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
つい昨日、私にも来ました。
私はしばらく使っていなかったし、
コロナ禍なので「使う予定もないし、退会でもいいか。また作ればいいし」とのことで、
無視しました。
巧妙になりましたね。普通に受信箱にきてましたし。
返信0
1時間前
非表示・報告
つい昨日、私にも来ました。
私はしばらく使っていなかったし、
コロナ禍なので「使う予定もないし、退会でもいいか。また作ればいいし」とのことで、
無視しました。
巧妙になりましたね。普通に受信箱にきてましたし。
返信0
名無しさん
23分前
非表示・報告
自分のスマホにも会社のメールにも届いていたので、詐欺メールだなと気づいた。
最近は本当に紛らわしいメールが多いから、メールだけで判断せずにHPで確認するなど手間が掛かって仕方ない。
だからほとんどのメールをスルーすることが多い。
返信0
23分前
非表示・報告
自分のスマホにも会社のメールにも届いていたので、詐欺メールだなと気づいた。
最近は本当に紛らわしいメールが多いから、メールだけで判断せずにHPで確認するなど手間が掛かって仕方ない。
だからほとんどのメールをスルーすることが多い。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
プロバイダーのメールにこのメールやクレジットカード、ヨドバシや楽天、Amazonを騙るメールが届いてる。こんだけ問題になってるのに迷惑メールフィルターは有料サービスってどうなってんの?って思う。
なんでも無料で!ってのは良くないけど、最低限こういった悪質メールはプロバイダー側で仕分けしてゴミ箱フォルダ行きにして欲しい
返信0
1時間前
非表示・報告
プロバイダーのメールにこのメールやクレジットカード、ヨドバシや楽天、Amazonを騙るメールが届いてる。こんだけ問題になってるのに迷惑メールフィルターは有料サービスってどうなってんの?って思う。
なんでも無料で!ってのは良くないけど、最低限こういった悪質メールはプロバイダー側で仕分けしてゴミ箱フォルダ行きにして欲しい
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
このメールは本物のえきねっとを元にしているから本物っぽい雰囲気に仕上がっている。
詐欺メールは基本的に書いてあることが支離滅裂だったり変な表示になっていたりとわかりやすいがこれはかなり悪質。
このメールは近年で一番レベルが高いね、騙されそうに私もなりかけたので。
返信0
3時間前
非表示・報告
このメールは本物のえきねっとを元にしているから本物っぽい雰囲気に仕上がっている。
詐欺メールは基本的に書いてあることが支離滅裂だったり変な表示になっていたりとわかりやすいがこれはかなり悪質。
このメールは近年で一番レベルが高いね、騙されそうに私もなりかけたので。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
そもそも、こういったものは
メールにリンクしたURLから行ってはだめ。
正式なサイトから行って、確認とらないとだめ。
不明な場合は、正式サイトからメール等で確認。
こんな簡単なこと、何故わからないのだ。
勧誘詐欺電話も同じだ。
まずは、調べるだ。
それから、問い合わせだ。
返信0
4時間前
非表示・報告
そもそも、こういったものは
メールにリンクしたURLから行ってはだめ。
正式なサイトから行って、確認とらないとだめ。
不明な場合は、正式サイトからメール等で確認。
こんな簡単なこと、何故わからないのだ。
勧誘詐欺電話も同じだ。
まずは、調べるだ。
それから、問い合わせだ。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
Amazonのはたくさん偽メールが来るから即ゴミ箱行きなんだけど、これは来たことないメールで、ワタクシ、何の疑いもなく、メアドとパスワードを入力してしまったのです。
ログインはできなかったのですが、えきねっとの問い合わせ先に電話したら元々登録がない、と。
ああそうか、使ってない銀行から来るやつと同じかと気づいた時はAfterthefestival…。
ログインはできなかったけど、入力したメアドとパスワードの組み合わせは知られてしまったということですよね?
だから「えきねっと以外の、このメアドとパスワードの組み合わせで使ってる何か」について、片っ端からパスワードだけでも変更しないと危険だってことですよね?
あー、しくったー!
いつもなら騙されないのにコロリと騙されて悔しいー!\(`◇´)/キィ~
返信0
4時間前
非表示・報告
Amazonのはたくさん偽メールが来るから即ゴミ箱行きなんだけど、これは来たことないメールで、ワタクシ、何の疑いもなく、メアドとパスワードを入力してしまったのです。
ログインはできなかったのですが、えきねっとの問い合わせ先に電話したら元々登録がない、と。
ああそうか、使ってない銀行から来るやつと同じかと気づいた時はAfterthefestival…。
ログインはできなかったけど、入力したメアドとパスワードの組み合わせは知られてしまったということですよね?
だから「えきねっと以外の、このメアドとパスワードの組み合わせで使ってる何か」について、片っ端からパスワードだけでも変更しないと危険だってことですよね?
あー、しくったー!
いつもなら騙されないのにコロリと騙されて悔しいー!\(`◇´)/キィ~
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
最近えきねっとのメール多いなと思ったら、結構大きな問題だったのね。今日も5通くらい届いてたよ。内容も2種類くらいに大別出来るかな。元々利用もしてないからスパムだってのは即判ったけど、JRのロゴとか結構リアルだった記憶がある。どうせ明日も何通か届くんだろうな~。
返信0
1時間前
非表示・報告
最近えきねっとのメール多いなと思ったら、結構大きな問題だったのね。今日も5通くらい届いてたよ。内容も2種類くらいに大別出来るかな。元々利用もしてないからスパムだってのは即判ったけど、JRのロゴとか結構リアルだった記憶がある。どうせ明日も何通か届くんだろうな~。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
えきねっとにアカウントを持ってないはずなのに変だなっと思いました。
念のため正規のログイン画面からIDパスワードを忘れた方でメールしてみましたがこのアドレスは登録されてませんという返事でした。
返信0
5時間前
非表示・報告
えきねっとにアカウントを持ってないはずなのに変だなっと思いました。
念のため正規のログイン画面からIDパスワードを忘れた方でメールしてみましたがこのアドレスは登録されてませんという返事でした。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
差出人のメールアドレス、@の後の最後が『.cn』(つまり中国ドメイン)になっていたので、すぐに気がついた。
宛名に自分の名前が書いてない業者メールはまず差出人のメールアドレスを確認することをお勧めします(差出人のところをタップすれば表示されます)。
返信0
2時間前
非表示・報告
差出人のメールアドレス、@の後の最後が『.cn』(つまり中国ドメイン)になっていたので、すぐに気がついた。
宛名に自分の名前が書いてない業者メールはまず差出人のメールアドレスを確認することをお勧めします(差出人のところをタップすれば表示されます)。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
こういった類いのメールに記載されているリンクにクリックしてアクセスしては絶対にいけませんね!!
ログインするなら、メールからではなく、該当サイトを検索して直接アクセスしないと!
私も先日えきねっとからメール来ました!巧妙すぎてこの記事を見るまで気が付きませんでした!
注意喚起の記事、ありがとうございました!
返信0
1時間前
非表示・報告
こういった類いのメールに記載されているリンクにクリックしてアクセスしては絶対にいけませんね!!
ログインするなら、メールからではなく、該当サイトを検索して直接アクセスしないと!
私も先日えきねっとからメール来ました!巧妙すぎてこの記事を見るまで気が付きませんでした!
注意喚起の記事、ありがとうございました!
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
JRのカード会社からのメールにうっかりパスワードなどを入れてしまいました
有り得そうな文面でリンク先のサイトも本物と似たような色合いで、信じきってしまいました
すぐに気付いてカードを停めましたが、次の請求が怖いです
みなさまもご注意ください!
返信0
2時間前
非表示・報告
JRのカード会社からのメールにうっかりパスワードなどを入れてしまいました
有り得そうな文面でリンク先のサイトも本物と似たような色合いで、信じきってしまいました
すぐに気付いてカードを停めましたが、次の請求が怖いです
みなさまもご注意ください!
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
最近手元に届くのがAmazonを騙るメール、次いで大手クレカを名乗る偽メール。いずれも、自動停止や自動解約をうたう内容。そーやって焦らせて、警戒心を鈍らせようとする手口なんですね。逆に、自動解約をちらつかせるメールは大概詐欺メールアドレスということ。オレオレ詐欺もそうですが、まず落ち着いて、ゆっくりしっかり対応する癖をつけるのが重要ですね。
返信0
5時間前
非表示・報告
最近手元に届くのがAmazonを騙るメール、次いで大手クレカを名乗る偽メール。いずれも、自動停止や自動解約をうたう内容。そーやって焦らせて、警戒心を鈍らせようとする手口なんですね。逆に、自動解約をちらつかせるメールは大概詐欺メールアドレスということ。オレオレ詐欺もそうですが、まず落ち着いて、ゆっくりしっかり対応する癖をつけるのが重要ですね。
返信0
名無しさん
たった今
非表示・報告
凄いクオリティだったけど、迷惑メールボックスにあったからおかしいなと思いました。リンクをクリックしてはいけませんが、長押しすると表示されるURLが違うので気をつけて下さい。私は怪しいと思ったのでリンク先が正しいか見てみました。
返信0
たった今
非表示・報告
凄いクオリティだったけど、迷惑メールボックスにあったからおかしいなと思いました。リンクをクリックしてはいけませんが、長押しすると表示されるURLが違うので気をつけて下さい。私は怪しいと思ったのでリンク先が正しいか見てみました。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
メールが来た場合ブクマとかお気に入りから飛んでる
そのサイト内からクリックして探していけば目的のページにたどり着くし
最近は検索で表示されて上の方に表示されたサイトでも偽装があるって聞いたのでそうなると予めブクマお気に入りにするしか対策がない
ヤフーやグーグル検索で出たのが偽装サイトって本当にあったのかな?
返信0
3時間前
非表示・報告
メールが来た場合ブクマとかお気に入りから飛んでる
そのサイト内からクリックして探していけば目的のページにたどり着くし
最近は検索で表示されて上の方に表示されたサイトでも偽装があるって聞いたのでそうなると予めブクマお気に入りにするしか対策がない
ヤフーやグーグル検索で出たのが偽装サイトって本当にあったのかな?
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
これクレジットカード情報が入力必須項目になってて、その時点でおかしいと気づいた。そう簡単にはクレジットカード情報入れたくないし。
返信0
1時間前
非表示・報告
これクレジットカード情報が入力必須項目になってて、その時点でおかしいと気づいた。そう簡単にはクレジットカード情報入れたくないし。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
ID、パスワードだけ(一応これに加えてパズル認証がある)のログインはやめて2段階認証に対応して欲しい。
チケットレスとかスマホとセットで予約するんだから・・・
返信0
5時間前
非表示・報告
ID、パスワードだけ(一応これに加えてパズル認証がある)のログインはやめて2段階認証に対応して欲しい。
チケットレスとかスマホとセットで予約するんだから・・・
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
何度か来ましたが、そもそも、えきネットって使った事が無いので、直ぐにフィッシングメールだとわかりました。こういうのは真に受けずに即削除で良いかと思います。
返信0
2時間前
非表示・報告
何度か来ましたが、そもそも、えきネットって使った事が無いので、直ぐにフィッシングメールだとわかりました。こういうのは真に受けずに即削除で良いかと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
こういう実在の特に郵便とか携帯会社の名前かたって行われる詐欺は
クオリティの低いギャグみたいなのより相当悪質だし危険だから本当に厳しく取り締まって欲しいし
刑罰ももっと重罪に変えて欲しい
卑怯すぎるし危なすぎるし好き放題すぎる
返信0
4時間前
非表示・報告
こういう実在の特に郵便とか携帯会社の名前かたって行われる詐欺は
クオリティの低いギャグみたいなのより相当悪質だし危険だから本当に厳しく取り締まって欲しいし
刑罰ももっと重罪に変えて欲しい
卑怯すぎるし危なすぎるし好き放題すぎる
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
コロナで長いこと使っていなかったの上に寝起きで読んだため見事に釣られた・・><
直ぐに気づきカード会社に連絡できたのでお金の被害はゼロ。
でも、新しいカードが届くまで、届いてからの各種手続き・・・大変です!
返信0
3時間前
非表示・報告
コロナで長いこと使っていなかったの上に寝起きで読んだため見事に釣られた・・><
直ぐに気づきカード会社に連絡できたのでお金の被害はゼロ。
でも、新しいカードが届くまで、届いてからの各種手続き・・・大変です!
返信0
名無しさん
47分前
非表示・報告
私もメールが来ましたが、使用していないのでほっときました。
そもそも、登録したかどうかも怪しかったですし、住んでいる場所がJR東日本には関係が無いですしね。
返信0
47分前
非表示・報告
私もメールが来ましたが、使用していないのでほっときました。
そもそも、登録したかどうかも怪しかったですし、住んでいる場所がJR東日本には関係が無いですしね。
返信0
名無しさん
52分前
非表示・報告
先日本物のえきねっとからのメールで未ログインの長い人うんぬん、てのはあったのでちゃんと更新したのですが
それを見て詐欺師側も考えたのかな?面倒くさい…
そして自分の既に迷惑メールフォルダに入っていたニセえきねっとからのメールは
送信アドレスがamazonn〜なるアドレスからでした、えきねっと関係ないどころかnが一個多い
返信0
52分前
非表示・報告
先日本物のえきねっとからのメールで未ログインの長い人うんぬん、てのはあったのでちゃんと更新したのですが
それを見て詐欺師側も考えたのかな?面倒くさい…
そして自分の既に迷惑メールフォルダに入っていたニセえきねっとからのメールは
送信アドレスがamazonn〜なるアドレスからでした、えきねっと関係ないどころかnが一個多い
返信0
名無しさん
2分前
非表示・報告
このフィッシングメールうちにも来てました。iPhoneのプレビューで出てくるURLが違うし大量に来てるからわかったけど、えきねっとのただの注意メールかと最初思いましたね。
返信0
2分前
非表示・報告
このフィッシングメールうちにも来てました。iPhoneのプレビューで出てくるURLが違うし大量に来てるからわかったけど、えきねっとのただの注意メールかと最初思いましたね。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
先日、NTTドコモを騙る偽物メールが来ていた。URLをクリックしてみると、精巧に作られているページであった。しかし表示されているURLはいかにも偽物と分かるアドレスであった。
不審に思ったら、基の会社に問い合わせるのが一番いい。
返信0
1時間前
非表示・報告
先日、NTTドコモを騙る偽物メールが来ていた。URLをクリックしてみると、精巧に作られているページであった。しかし表示されているURLはいかにも偽物と分かるアドレスであった。
不審に思ったら、基の会社に問い合わせるのが一番いい。
返信0
名無しさん
19分前
非表示・報告
利用したことないのに来たから不思議だった。スルーしたからよかったけど、どんどん詐欺が巧妙になってますね、台湾の大停電のとき、パソコンの調子が悪かったんだけど、マイナカードなどのセキュリティーは大丈夫なのだろうか…
返信0
19分前
非表示・報告
利用したことないのに来たから不思議だった。スルーしたからよかったけど、どんどん詐欺が巧妙になってますね、台湾の大停電のとき、パソコンの調子が悪かったんだけど、マイナカードなどのセキュリティーは大丈夫なのだろうか…
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
当該のメールが通常のフォルダに入らなかったので、詐欺メールの可能性を感じ、念のため直接アクセスし、パスワードも変えました。
返信0
3時間前
非表示・報告
当該のメールが通常のフォルダに入らなかったので、詐欺メールの可能性を感じ、念のため直接アクセスし、パスワードも変えました。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
登録してないハズのアドレスに届いてたからすぐ気付いて消したけど、いつものアドレスに来てたら引っ掛かったかも。
色々考えはるなぁ、その労力を別のコトに役立てて頂きたい。
返信0
1時間前
非表示・報告
登録してないハズのアドレスに届いてたからすぐ気付いて消したけど、いつものアドレスに来てたら引っ掛かったかも。
色々考えはるなぁ、その労力を別のコトに役立てて頂きたい。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
しばらく使っていなかったのは確かだけれど、必要なときにまた入会し直せばいいやと思って無視しました。その場合も、正規のホームページから入ることにしています。
返信0
3時間前
非表示・報告
しばらく使っていなかったのは確かだけれど、必要なときにまた入会し直せばいいやと思って無視しました。その場合も、正規のホームページから入ることにしています。
返信0
名無しさん
6分前
非表示・報告
基本的にどんなメールでも本文に貼られたURLは絶対にクリックしない。記事の例で言えば面倒でも一旦メールを離れ駅ネットのホームページを別に開いて該当の記事などを探してから、もし本当だったらホームページからログインする。
返信0
6分前
非表示・報告
基本的にどんなメールでも本文に貼られたURLは絶対にクリックしない。記事の例で言えば面倒でも一旦メールを離れ駅ネットのホームページを別に開いて該当の記事などを探してから、もし本当だったらホームページからログインする。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
企業からのメール、クリックでポイントゲットなど大量に送られてくるが詐欺に顧客が利用されていることも分かっていると思う。メルマガを条件とするキャンペーンの企画はやめて欲しい。どうせ誰も読んでいないし効果ない。
返信0
5時間前
非表示・報告
企業からのメール、クリックでポイントゲットなど大量に送られてくるが詐欺に顧客が利用されていることも分かっていると思う。メルマガを条件とするキャンペーンの企画はやめて欲しい。どうせ誰も読んでいないし効果ない。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
一見巧妙に作られたサイトに見えるが
えきねっと画面下スクロールした項目をタップしても反応がない
空リンクで杜撰なところもある
USRが変だったので詐欺だとわかった
返信0
1時間前
非表示・報告
一見巧妙に作られたサイトに見えるが
えきねっと画面下スクロールした項目をタップしても反応がない
空リンクで杜撰なところもある
USRが変だったので詐欺だとわかった
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
デジタル庁って、国民の安全安心を守るためこういう詐欺やサイバー犯罪を排除する技術的な方法を研究して、警察庁と連携して、取り組んでほしい。
返信0
5時間前
非表示・報告
デジタル庁って、国民の安全安心を守るためこういう詐欺やサイバー犯罪を排除する技術的な方法を研究して、警察庁と連携して、取り組んでほしい。
返信0
名無しさん
32分前
非表示・報告
やはりメールのURLは開かず、公式サイトからログインするというのを徹底するしかないですね
ただ、サービスによってはメールからしか飛べないお知らせもあったりするので何とかしてほしいものです
返信0
32分前
非表示・報告
やはりメールのURLは開かず、公式サイトからログインするというのを徹底するしかないですね
ただ、サービスによってはメールからしか飛べないお知らせもあったりするので何とかしてほしいものです
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
この手の詐欺メールは本当に多くなった。文中にリンク貼ってあるものは詐欺メールと思って削除してます。メールのリンクからは絶対に行かないで必ず専用アプリかパソコンからお気に入りに登録してあるホームページから行きます。大体送信元のアドレス見るとメチャクチャで関係無いようなアドレスです。
返信0
1時間前
非表示・報告
この手の詐欺メールは本当に多くなった。文中にリンク貼ってあるものは詐欺メールと思って削除してます。メールのリンクからは絶対に行かないで必ず専用アプリかパソコンからお気に入りに登録してあるホームページから行きます。大体送信元のアドレス見るとメチャクチャで関係無いようなアドレスです。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
これ来た!
よく見たら曜日が違ったりしたのと、えきねっとのメールアドレスはPCで登録してるのに携帯に来たのが怪しくてすぐ気づいたけど。
あと、送り元のアドレスのドメインが「.cn」だった。
返信0
2時間前
非表示・報告
これ来た!
よく見たら曜日が違ったりしたのと、えきねっとのメールアドレスはPCで登録してるのに携帯に来たのが怪しくてすぐ気づいたけど。
あと、送り元のアドレスのドメインが「.cn」だった。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
前にこのメールが来て退会処理したぞ…?と思ってメールを確認したら本物でした。
これを見逃して偽物が来ていたらだまされていたかもしれません。
だまされないと思っていてもいつかはだまされるかも…肝を冷やしました。
返信0
3時間前
非表示・報告
前にこのメールが来て退会処理したぞ…?と思ってメールを確認したら本物でした。
これを見逃して偽物が来ていたらだまされていたかもしれません。
だまされないと思っていてもいつかはだまされるかも…肝を冷やしました。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
私にも来た。でも自動退会なら、次に利用する時に新しくアカウントを作ろうと思って、そのままにしておいてよかった。まさか詐欺だったとは!
返信0
2時間前
非表示・報告
私にも来た。でも自動退会なら、次に利用する時に新しくアカウントを作ろうと思って、そのままにしておいてよかった。まさか詐欺だったとは!
返信0
名無しさん
55分前
非表示・報告
先週に何通かこのメールが来ましたが、どんなに巧妙でも私には通用しません。
なんせ、JR西日本区域だし、駅ネットとやらを使ったことがないのだから。
送信元のアドレスもamazonjなんたらって如何にもおかしなアドレスだったし。
返信0
55分前
非表示・報告
先週に何通かこのメールが来ましたが、どんなに巧妙でも私には通用しません。
なんせ、JR西日本区域だし、駅ネットとやらを使ったことがないのだから。
送信元のアドレスもamazonjなんたらって如何にもおかしなアドレスだったし。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
うちも来ました。
直感的に怪しいと思いましたが、そもそも更新するつもりがなかったので、放置してました。
全く油断も隙もないです。
返信0
2時間前
非表示・報告
うちも来ました。
直感的に怪しいと思いましたが、そもそも更新するつもりがなかったので、放置してました。
全く油断も隙もないです。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
Amazonアカウントうんちゃらのメールは、数本来ました。
プライム退会してるのに、更新が無効になりますとあって、おかしいと思いながら、削除せずにとっておいたのですか、えきねっと詐欺メールの記事を見て、思い当たりました!
返信0
3時間前
非表示・報告
Amazonアカウントうんちゃらのメールは、数本来ました。
プライム退会してるのに、更新が無効になりますとあって、おかしいと思いながら、削除せずにとっておいたのですか、えきねっと詐欺メールの記事を見て、思い当たりました!
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
私も「えきねっと」から自動退会のメールが届きました。
関西人なので、JR東日本と書いてあった時点で詐欺だと気づきました。
Amazonとかカード会社を騙る詐欺メールには慣れたけど、見慣れないところからだとうっかりクリックしてしまいそうですよね。
返信0
2時間前
非表示・報告
私も「えきねっと」から自動退会のメールが届きました。
関西人なので、JR東日本と書いてあった時点で詐欺だと気づきました。
Amazonとかカード会社を騙る詐欺メールには慣れたけど、見慣れないところからだとうっかりクリックしてしまいそうですよね。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
私にも来た。
自動で退会されてもまあ良いやと思い放置していた。
基本、手続きはメールで促されても乗らないのが正しい。
手続きは全て自分でサイトにアクセスしてやる事
返信0
2時間前
非表示・報告
私にも来た。
自動で退会されてもまあ良いやと思い放置していた。
基本、手続きはメールで促されても乗らないのが正しい。
手続きは全て自分でサイトにアクセスしてやる事
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
威力業務妨害 とかならないの?
捕まえられるかどうかは結果として、捕まえる事を
明確に示す必要があるのでは?
記事の発信元は、単なるネタ(他人事)だろうけど
返信0
5時間前
非表示・報告
威力業務妨害 とかならないの?
捕まえられるかどうかは結果として、捕まえる事を
明確に示す必要があるのでは?
記事の発信元は、単なるネタ(他人事)だろうけど
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
使用しても1年に4回ぐらい。これは、、騙される、、
でもメールアドレスとか細かく見ると雑なんですよね。
また、サイトは必ず自分で検索したところから入る癖をつけるといいかもしれない。
こういった、悪質なメールはAIで弾いて欲しいな、、
返信0
2時間前
非表示・報告
使用しても1年に4回ぐらい。これは、、騙される、、
でもメールアドレスとか細かく見ると雑なんですよね。
また、サイトは必ず自分で検索したところから入る癖をつけるといいかもしれない。
こういった、悪質なメールはAIで弾いて欲しいな、、
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
やっぱり。入会した覚えはないし、スイカが使えなくなるのかちょっと不安だった。購入の時にメルアドも書いてないはす、と思い無視して良かった。
返信0
3時間前
非表示・報告
やっぱり。入会した覚えはないし、スイカが使えなくなるのかちょっと不安だった。購入の時にメルアドも書いてないはす、と思い無視して良かった。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
迷惑メールに入っていたから、確認していたが、さすがに怪しいメールだった。
JR東の場合JRE POINTもあるので、合わせ技ではないが、そのアプローチもありそう。
返信0
5時間前
非表示・報告
迷惑メールに入っていたから、確認していたが、さすがに怪しいメールだった。
JR東の場合JRE POINTもあるので、合わせ技ではないが、そのアプローチもありそう。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
うわ。これ、来ていたよ。
もともと、登録したけど一度も使わずじまいだったし、自動に退会処理してくれるならそれでいいや。くらいに思ってよく読みもせず、メールは昨日削除したところ。
ここの書き込みの
こんなふうに気をつける。というアドバイスを肝に銘じておきます。
返信0
1時間前
非表示・報告
うわ。これ、来ていたよ。
もともと、登録したけど一度も使わずじまいだったし、自動に退会処理してくれるならそれでいいや。くらいに思ってよく読みもせず、メールは昨日削除したところ。
ここの書き込みの
こんなふうに気をつける。というアドバイスを肝に銘じておきます。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
この手のメール来たらまずアドレスを確認するけど基本スルー。よく使うサイトなら登録してるしそっちからアクセスする。
返信0
3時間前
非表示・報告
この手のメール来たらまずアドレスを確認するけど基本スルー。よく使うサイトなら登録してるしそっちからアクセスする。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
私のところにも来ました
文面が若干変だったし、日付と曜日が矛盾してたので詐欺だとはすぐわかりましたが、それよりも何で自分のメールアドレスを知ってるのかなと…
どこの団体が情報漏洩させてるんでしょうか
返信0
1時間前
非表示・報告
私のところにも来ました
文面が若干変だったし、日付と曜日が矛盾してたので詐欺だとはすぐわかりましたが、それよりも何で自分のメールアドレスを知ってるのかなと…
どこの団体が情報漏洩させてるんでしょうか
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
自分もつい、うっかりリンクを押してしまった。
えきねっとなんて、登録したことあったっけ?と思いつつ「モバイルSuica関係かな」と。
アプリの詐欺ウォール?ってのが作動して「もしかしたら詐欺メールか」と気がついた。
銀行やクレカ、配送会社やAmazon、楽天なんなは周知されていたのですが、まさかJRもそうか…
返信0
2時間前
非表示・報告
自分もつい、うっかりリンクを押してしまった。
えきねっとなんて、登録したことあったっけ?と思いつつ「モバイルSuica関係かな」と。
アプリの詐欺ウォール?ってのが作動して「もしかしたら詐欺メールか」と気がついた。
銀行やクレカ、配送会社やAmazon、楽天なんなは周知されていたのですが、まさかJRもそうか…
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
来た来たこれ。最近えきねっとで詐欺メールが出回ってるって話は聞いていたけど、確かに2年近く使ってなかったから、一瞬引っ掛かりそうになったよ。
これは巧妙だねぇ。
返信0
3時間前
非表示・報告
来た来たこれ。最近えきねっとで詐欺メールが出回ってるって話は聞いていたけど、確かに2年近く使ってなかったから、一瞬引っ掛かりそうになったよ。
これは巧妙だねぇ。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
そのメールの後で、アカウント制限を解除してくださいって
メールも来たよ。
どちらも迷惑メールに入っていたけれど。
どちらにしろ、パスワード忘れて
正規のサイトからのログインもできなかったけど…
返信0
4時間前
非表示・報告
そのメールの後で、アカウント制限を解除してくださいって
メールも来たよ。
どちらも迷惑メールに入っていたけれど。
どちらにしろ、パスワード忘れて
正規のサイトからのログインもできなかったけど…
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
自分も騙されそうになりタップした瞬間、「偽物です」みたいなメッセージが出て助かりました。しばらく使ってなかったので危うく餌食になるところでした。何の機能が働いたかわかりませんが、スマホさんありがとうございます。
返信0
2時間前
非表示・報告
自分も騙されそうになりタップした瞬間、「偽物です」みたいなメッセージが出て助かりました。しばらく使ってなかったので危うく餌食になるところでした。何の機能が働いたかわかりませんが、スマホさんありがとうございます。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
これ来てた!
ちょっと前に退会処理完了のメールが来てたのになんでだろう?でもまあ退会でいいから、と放置
おかしいと思ったのに偽物とまでは思い至らなかった。気をつけよう
返信0
1時間前
非表示・報告
これ来てた!
ちょっと前に退会処理完了のメールが来てたのになんでだろう?でもまあ退会でいいから、と放置
おかしいと思ったのに偽物とまでは思い至らなかった。気をつけよう
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
登録した名前などの情報が無いメールは高確率で詐欺です。
メールアドレスに様を付けたメールもほぼ詐欺です。
本物らしいなら公式サイトから手続きすれば良いです。
返信0
1時間前
非表示・報告
登録した名前などの情報が無いメールは高確率で詐欺です。
メールアドレスに様を付けたメールもほぼ詐欺です。
本物らしいなら公式サイトから手続きすれば良いです。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
楽天カードからも同様のメールが来た。
楽天カードなど持ってないのに、カード決済できませんとかなんとかで。
みなさんお気をつけて。
返信0
3時間前
非表示・報告
楽天カードからも同様のメールが来た。
楽天カードなど持ってないのに、カード決済できませんとかなんとかで。
みなさんお気をつけて。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
自分のところにも来たけど、面倒くさがりなので、退会なら退会でいいや、いるときは入り直そうてな具合で放置。
結果オーライだった。
返信0
4時間前
非表示・報告
自分のところにも来たけど、面倒くさがりなので、退会なら退会でいいや、いるときは入り直そうてな具合で放置。
結果オーライだった。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
こういうのに対処するためには、一切何にも使っていないメールアカウントを一つ持っておくと便利です。
しばらくすると、何もしていないのに、詐欺メールが届き始めます。
それと同じものは、安心して削除できます。
返信0
4時間前
非表示・報告
こういうのに対処するためには、一切何にも使っていないメールアカウントを一つ持っておくと便利です。
しばらくすると、何もしていないのに、詐欺メールが届き始めます。
それと同じものは、安心して削除できます。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
自分にも来たけど、この手のメールは取りあえず件名をネットで検索する。
本当ならオフィシャルのHPに掲載されているし、嘘なら同じくオフィシャルのHPに注意喚起が掲載されている。
返信0
1時間前
非表示・報告
自分にも来たけど、この手のメールは取りあえず件名をネットで検索する。
本当ならオフィシャルのHPに掲載されているし、嘘なら同じくオフィシャルのHPに注意喚起が掲載されている。
返信0
名無しさん
41分前
非表示・報告
本当に巧妙で私も見事に引っ掛かるところだった。
内容は信じてしまったが、自分のブックマークからアクセスしたことで危うく難を逃れた。
返信0
41分前
非表示・報告
本当に巧妙で私も見事に引っ掛かるところだった。
内容は信じてしまったが、自分のブックマークからアクセスしたことで危うく難を逃れた。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
「どうせコロナ禍で使う機会激減してたからいいよ」って放置してました。実質だまされてたのと同じことなので、もっと気をつけないとな…。
返信0
3時間前
非表示・報告
「どうせコロナ禍で使う機会激減してたからいいよ」って放置してました。実質だまされてたのと同じことなので、もっと気をつけないとな…。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
これよくきますね、っていうか今日もきた
自動退会?どうぞご自由にって感じです、そもそも入会してないからこんなメール来るわけないので開けてもいません(笑
2時間前
非表示・報告
これよくきますね、っていうか今日もきた
自動退会?どうぞご自由にって感じです、そもそも入会してないからこんなメール来るわけないので開けてもいません(笑
契約してないカード会社や何かの会員でもメールきますね、サイバーパトロールが取締ってほしい
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
全く同じの来ていたわ。
JR東日本の範囲外に引っ越したので、自動退会でも構わなかったけど、念のためリンクではなく検索からえきねっとを見たら「偽メール」の注意喚起が書かれていたので納得した。
返信0
6時間前
非表示・報告
全く同じの来ていたわ。
JR東日本の範囲外に引っ越したので、自動退会でも構わなかったけど、念のためリンクではなく検索からえきねっとを見たら「偽メール」の注意喚起が書かれていたので納得した。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
同じ日に2回受信したわ。アドレス見るとドメイン最後がcn(最近の不審なメールのドメインは9割がcn)でしたね。まぁ今までたくさん不審なメール(Amazon.JCB.view.楽天.セゾンetc)来てるから、他のアドレスにフツーのを退避して「不審なメール受信用」にしてるけど(偽メールと判断しやすくなりますよ)。
返信0
1時間前
非表示・報告
同じ日に2回受信したわ。アドレス見るとドメイン最後がcn(最近の不審なメールのドメインは9割がcn)でしたね。まぁ今までたくさん不審なメール(Amazon.JCB.view.楽天.セゾンetc)来てるから、他のアドレスにフツーのを退避して「不審なメール受信用」にしてるけど(偽メールと判断しやすくなりますよ)。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
使っているのなぜかと思ったんだけどえきねっとは信用してしまった。確かメールからではなくサイトからログインしたと思う。ついつい国鉄は信用してしまっていた。
返信0
4時間前
非表示・報告
使っているのなぜかと思ったんだけどえきねっとは信用してしまった。確かメールからではなくサイトからログインしたと思う。ついつい国鉄は信用してしまっていた。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
Amazon、楽天、SMBC、各種カード会社などのアカウント名で送られてくる迷惑メールのドメインは.cnが含まれていることが多い。中国系のドメインなのでしょうか?
返信0
5時間前
非表示・報告
Amazon、楽天、SMBC、各種カード会社などのアカウント名で送られてくる迷惑メールのドメインは.cnが含まれていることが多い。中国系のドメインなのでしょうか?
返信0
名無しさん
56分前
非表示・報告
私はこと細かにブクマしてるからメールのリンクはクリックしないし、する時はリンク先を必ず見る。
ちゃんとブクマから行けば基本的に大丈夫。
返信0
56分前
非表示・報告
私はこと細かにブクマしてるからメールのリンクはクリックしないし、する時はリンク先を必ず見る。
ちゃんとブクマから行けば基本的に大丈夫。
返信0
名無しさん
5時間前
非表示・報告
これは狡猾すぎる
実際コロナ禍で2年以上使ってない人は、思わずクリックしそうになると思うし
最近はアマプラとかメルカリとか楽天を騙る迷惑メールが、多々多くて本当に困る
返信0
5時間前
非表示・報告
これは狡猾すぎる
実際コロナ禍で2年以上使ってない人は、思わずクリックしそうになると思うし
最近はアマプラとかメルカリとか楽天を騙る迷惑メールが、多々多くて本当に困る
返信0
名無しさん
6時間前
非表示・報告
これは引っかかってしまうね。v私自身若しかしたら過去にこういうフィッシングに引っかかったかもしれません。
返信0
6時間前
非表示・報告
これは引っかかってしまうね。v私自身若しかしたら過去にこういうフィッシングに引っかかったかもしれません。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
結構前から分かってたのに、サイトにしか注意勧告なかったのは本家側もちょっと不親切だと思う。
返信0
2時間前
非表示・報告
結構前から分かってたのに、サイトにしか注意勧告なかったのは本家側もちょっと不親切だと思う。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
私もこのメール二、三日前ぐらいに来ました。登録した覚えもないので、別に抹消されてもいいやと放置していたら詐欺メールだったらしい事を昨日知って驚きました。
返信0
4時間前
非表示・報告
私もこのメール二、三日前ぐらいに来ました。登録した覚えもないので、別に抹消されてもいいやと放置していたら詐欺メールだったらしい事を昨日知って驚きました。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
そういえば来てたわ!
また利用する時に登録しよ、とほっといてた
退会すんのも面倒だし、助かるラッキーとか思ってたよ
なんでもそうだけど、メールやurlやらって開かないに越したことない
登録したサイト自体をブクマするに限るね
返信0
4時間前
非表示・報告
そういえば来てたわ!
また利用する時に登録しよ、とほっといてた
退会すんのも面倒だし、助かるラッキーとか思ってたよ
なんでもそうだけど、メールやurlやらって開かないに越したことない
登録したサイト自体をブクマするに限るね
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
えー!これ詐欺だったんですか?私の所にも来ました。
もう、かなり前に東北新幹線の予約をしたいばかりに登録したけど2度使ったきり。勝手に退会処理してくれるなら有難いと思ってました。
Yahooメールの迷惑メールに分類されてたので「迷惑メールじゃないな」と思ってたんですが…
Yahooメールさんごめんなさい。
返信0
2時間前
非表示・報告
えー!これ詐欺だったんですか?私の所にも来ました。
もう、かなり前に東北新幹線の予約をしたいばかりに登録したけど2度使ったきり。勝手に退会処理してくれるなら有難いと思ってました。
Yahooメールの迷惑メールに分類されてたので「迷惑メールじゃないな」と思ってたんですが…
Yahooメールさんごめんなさい。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
さっき、迷惑メールで削除した!
駅ネット登録してないので、笑ったけど。
心配や不安になる人もいますよね。
最近は、詐欺メールもすごく本物らしいのが多いから怖くなります。
返信0
3時間前
非表示・報告
さっき、迷惑メールで削除した!
駅ネット登録してないので、笑ったけど。
心配や不安になる人もいますよね。
最近は、詐欺メールもすごく本物らしいのが多いから怖くなります。
返信0
名無しさん
38分前
非表示・報告
誰も救急車をメールで呼ばないでしょ。
仮にそれが出来たとしても。
つまり、ほんとに緊急要件ならメールじゃないよ。
正規のところにはメアド以外の連絡先も申告してるんだから。
メールだけで急かしてくるのは全て詐欺と思っておけばいい。
かと言って、わけのわからん電話ももちろん相手しないけどね。
返信2
38分前
非表示・報告
誰も救急車をメールで呼ばないでしょ。
仮にそれが出来たとしても。
つまり、ほんとに緊急要件ならメールじゃないよ。
正規のところにはメアド以外の連絡先も申告してるんだから。
メールだけで急かしてくるのは全て詐欺と思っておけばいい。
かと言って、わけのわからん電話ももちろん相手しないけどね。
返信2
名無しさん
4時間前
非表示・報告
詐欺関係はいつまでも刑が甘いし、本気で取り締まらない。
捕れる金額がデカい上に、被害者ももらい事故扱いだから、お金がほしい犯罪者としては銀行強盗なんかより、よほどリスクリワードがいい。
そりゃ巧妙なのが増えるよ。
返信0
4時間前
非表示・報告
詐欺関係はいつまでも刑が甘いし、本気で取り締まらない。
捕れる金額がデカい上に、被害者ももらい事故扱いだから、お金がほしい犯罪者としては銀行強盗なんかより、よほどリスクリワードがいい。
そりゃ巧妙なのが増えるよ。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
ちょうど先日、迷惑メールフォルダに振り分けられていた。
以前登録したものの、一度も使ってないので件名で
「使わないし、自動なら助かるわー」くらいの気持ちでメールの内容読まずに削除したので。。。
これ、微妙な頻度の人には危険な詐欺メールですね。
あの手この手を考えつく詐欺師たちはすごいですね。
返信0
2時間前
非表示・報告
ちょうど先日、迷惑メールフォルダに振り分けられていた。
以前登録したものの、一度も使ってないので件名で
「使わないし、自動なら助かるわー」くらいの気持ちでメールの内容読まずに削除したので。。。
これ、微妙な頻度の人には危険な詐欺メールですね。
あの手この手を考えつく詐欺師たちはすごいですね。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
本日私にも来ました。
東日本には登録してないのですぐに嘘だとわかった。
東日本会社線は詐欺業者に告発しても良いだろう。
完全なるなりすまし。
返信0
3時間前
非表示・報告
本日私にも来ました。
東日本には登録してないのですぐに嘘だとわかった。
東日本会社線は詐欺業者に告発しても良いだろう。
完全なるなりすまし。
返信0
名無しさん
2時間前
非表示・報告
JR西日本管轄に居住の俺のスマートフォンにも来る矛盾点。
そもそも大昔の修学旅行以来、東日本管轄に足を踏み入れたことはない。
舐めてかかると、承知せんぞ発信者よ。
返信0
2時間前
非表示・報告
JR西日本管轄に居住の俺のスマートフォンにも来る矛盾点。
そもそも大昔の修学旅行以来、東日本管轄に足を踏み入れたことはない。
舐めてかかると、承知せんぞ発信者よ。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
「自分への宛名」を見れば簡単にフィッシングメールとわかるじゃん。
宛名だけでなく、本文中の日本語もおかしいし、こんな稚拙なレベルに引っ掛かるリテラシーの低い層はそんなに多くないと思う。
返信0
1時間前
非表示・報告
「自分への宛名」を見れば簡単にフィッシングメールとわかるじゃん。
宛名だけでなく、本文中の日本語もおかしいし、こんな稚拙なレベルに引っ掛かるリテラシーの低い層はそんなに多くないと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
非表示・報告
自動退会なんていうくだらないことをJR東日本が考えるから、こういうスパムを誘発してるんやで。
返信0
3時間前
非表示・報告
自動退会なんていうくだらないことをJR東日本が考えるから、こういうスパムを誘発してるんやで。
返信0
名無しさん
1時間前
非表示・報告
「えきねっと」なんか使ったことないっての。
そもそも列車なんか使うことないし。
最近使ってもいないカード会社語る詐欺メール多いな。
早く詐欺犯共を一掃してくれんかな。
返信0
1時間前
非表示・報告
「えきねっと」なんか使ったことないっての。
そもそも列車なんか使うことないし。
最近使ってもいないカード会社語る詐欺メール多いな。
早く詐欺犯共を一掃してくれんかな。
返信0
名無しさん
4時間前
非表示・報告
コレ同じのが来たけど
即行で削除
発信元のアドレスを見れば
すぐに偽物と分かる
フィッシング詐欺は
誘導する文章が上手い代わりに
下手な日本語の文章や
発信元のアドレスでバレるから
ショボい詐欺師だな
返信0
4時間前
非表示・報告
コレ同じのが来たけど
即行で削除
発信元のアドレスを見れば
すぐに偽物と分かる
フィッシング詐欺は
誘導する文章が上手い代わりに
下手な日本語の文章や
発信元のアドレスでバレるから
ショボい詐欺師だな
返信0
日本で初めての電動歯ブラシのサブスク(レンタル)
1か月308円(税込み)で使えて本体は無料!このサービスを
利用している間は故障しても無料で新品と交換してくれる永久保証!
替え歯ブラシ代1か月308円(税込み)だけで使える高性能電動歯ブラシを
使ってみませんか?
【日本で初めて】ガレイド電動歯ブラシサブスク|使用体験を徹底レビュー
「詐欺」カテゴリーの関連記事