「えらそうだな」自宅でオンライン会議中に妻から手渡されたメモが強烈
2020年3月ごろからテレワークとなり、自宅の一室かマンションの共用施設であるラウンジで仕事をしています。遠隔会議では、社員同士が画面を共有しながら説明し合うため、私はコミュニケーションを取るとき以外は基本的にカメラオフの通話で参加しています。
――奥さんが「えらそうだな」というメモを手渡してきたときの状況は? 後輩と会議をしていたのですが、リクライニングチェアにふんぞり返り、後輩に指示出しをしている私を見て、イジるつもりで渡したようです。話の内容まで聞いていたわけでなく、後輩を助けるといった意図ではないそうです。
――奥さんから、他に指摘されたことはあるの?メモで渡されたことは? 他にも「ロジカルに話すことに酔ってそう」「イライラしてたね」などと指摘されたことがあります。メモでいうと、業界でよく使われるカタカナ語(アグリー、ディスパッチなど)を私が多用していたときに、「それ日本語で良くない?」などと見せてきたことがあります。
記事引用元URL
yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6699de9eac0252aec3407b57a816e342b269be75?page=2
名無しさん
20時間前
部下とは言え会社の人と会話するのに、デスクの上に足を乗せてしている上司に出会った事がないので驚きました。
外資では許容範囲なのでしょうか?
立場云々の前に、人としてどうなのかと思ってしまいました。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
返信140
20時間前
部下とは言え会社の人と会話するのに、デスクの上に足を乗せてしている上司に出会った事がないので驚きました。
外資では許容範囲なのでしょうか?
立場云々の前に、人としてどうなのかと思ってしまいました。
実るほど頭を垂れる稲穂かな
返信140
名無しさん
19時間前
たとえリモートワーク中で、相手に姿が見えていなくても、足を机に乗せてふんぞり返っている人が上司なんて嫌だ…
それが自分の旦那ならなおさら。
仕事で色んな偉いさんに会うけど、立場が上の人達は懐が深くて礼儀正しい。
部外者の前でも部下や秘書に偉そうに言う人って人間が小さい気がして、いただくお名刺にどんな役職が書いてあっても、その方とお付き合いしたいとは思えない。
返信42
19時間前
たとえリモートワーク中で、相手に姿が見えていなくても、足を机に乗せてふんぞり返っている人が上司なんて嫌だ…
それが自分の旦那ならなおさら。
仕事で色んな偉いさんに会うけど、立場が上の人達は懐が深くて礼儀正しい。
部外者の前でも部下や秘書に偉そうに言う人って人間が小さい気がして、いただくお名刺にどんな役職が書いてあっても、その方とお付き合いしたいとは思えない。
返信42
名無しさん
20時間前
そんな態度で仕事するなんて、信じられない。いくら目上でも、そういう人は信用ならない。絶対上司にはそんなことするはず無いから。してるなら、それはそれで認めるけど。
とても尊敬できる先輩で、わからないことはわからないと素直に言い、後輩の意見を一旦ちゃんと聞いてくれる、誰にでもフレンドリーという人が居ました。とても仕事ができるし、他職種とも上手くやっている。
そんな人になりたいと思う。
こんな旦那が家にいたら、根性叩き直す。
返信29
20時間前
そんな態度で仕事するなんて、信じられない。いくら目上でも、そういう人は信用ならない。絶対上司にはそんなことするはず無いから。してるなら、それはそれで認めるけど。
とても尊敬できる先輩で、わからないことはわからないと素直に言い、後輩の意見を一旦ちゃんと聞いてくれる、誰にでもフレンドリーという人が居ました。とても仕事ができるし、他職種とも上手くやっている。
そんな人になりたいと思う。
こんな旦那が家にいたら、根性叩き直す。
返信29
名無しさん
20時間前
家で奥さんの尻に敷かれてる反動で、仕事では偉そうなのかな?やだな、そんな人。
返信13
20時間前
家で奥さんの尻に敷かれてる反動で、仕事では偉そうなのかな?やだな、そんな人。
返信13
汗臭・ミドル臭・加齢臭でお悩みの方
是非一度お試ししてください
是非一度お試ししてください
名無しさん
19時間前
電話とはいえ、デスクに足乗せるって相当な印象。
部下だから気が緩んでたのかな。
そりゃ「えらそう」てメモ書きしたくもなる。
そんな人と物怖じせずガンガン言える奥様なのは何よりです。
返信10
19時間前
電話とはいえ、デスクに足乗せるって相当な印象。
部下だから気が緩んでたのかな。
そりゃ「えらそう」てメモ書きしたくもなる。
そんな人と物怖じせずガンガン言える奥様なのは何よりです。
返信10
名無しさん
18時間前
>リクライニングチェアにふんぞり返り、デスクに足を乗せて後輩に指示出しを
こんな先輩と仕事をしなくてはならない後輩に心底同情する
インタビューの返答を見ても、この人かなり外面よさそう
表面ニコニコしていい人に見せてるけど、裏ではえげつない的な
だってそんな態度で仕事してる人が、妻のメモで殊勝に反省するなんて
ものすごい違和感
返信12
18時間前
>リクライニングチェアにふんぞり返り、デスクに足を乗せて後輩に指示出しを
こんな先輩と仕事をしなくてはならない後輩に心底同情する
インタビューの返答を見ても、この人かなり外面よさそう
表面ニコニコしていい人に見せてるけど、裏ではえげつない的な
だってそんな態度で仕事してる人が、妻のメモで殊勝に反省するなんて
ものすごい違和感
返信12
名無しさん
17時間前
『奥さんは僕をイジるつもりで…』
とコメントしてるが、ここの意地がもう色々物語ってますよね。
イジるのレベルではない。人として、上司としての自分の像を見直せと言ってるのでは?
返信12
17時間前
『奥さんは僕をイジるつもりで…』
とコメントしてるが、ここの意地がもう色々物語ってますよね。
イジるのレベルではない。人として、上司としての自分の像を見直せと言ってるのでは?
返信12
名無しさん
17時間前
取引先で今まで超えらそうな態度で人をバカにしたような物の言い方をするおじさんがいたんですけど、最近急に話し方が丁寧になって、「何?何?何?」って動揺してたんですが、週に何回かテレワークになったようで、自宅で家族がいる環境で仕事中の横柄な自分を見られたく無かったのでは?と言う周りの見解です。
色んな人がいますね。まぁ、記事の方は自宅だから机に足乗せしてたかもしれませんが、品が無いのは確かですよね。自分の夫だったらしつけし直します。
返信3
17時間前
取引先で今まで超えらそうな態度で人をバカにしたような物の言い方をするおじさんがいたんですけど、最近急に話し方が丁寧になって、「何?何?何?」って動揺してたんですが、週に何回かテレワークになったようで、自宅で家族がいる環境で仕事中の横柄な自分を見られたく無かったのでは?と言う周りの見解です。
色んな人がいますね。まぁ、記事の方は自宅だから机に足乗せしてたかもしれませんが、品が無いのは確かですよね。自分の夫だったらしつけし直します。
返信3
名無しさん
17時間前
私の一応上司ですが、顧客に対して必要のないカタカナ言葉を使ったり、それっぽい言葉をまくし立てたりしますが、デキる相手からは見透かされている感じが物凄く伝わってきます。
その空気に気づかず自己満足に浸っているのが見ていてイタいです。
カッコいい言葉を偉そうに使わなくても、身振り手振りを交えつつ、一生懸命わかり易い説明をしてくれる方が好感を持てます。
返信12
17時間前
私の一応上司ですが、顧客に対して必要のないカタカナ言葉を使ったり、それっぽい言葉をまくし立てたりしますが、デキる相手からは見透かされている感じが物凄く伝わってきます。
その空気に気づかず自己満足に浸っているのが見ていてイタいです。
カッコいい言葉を偉そうに使わなくても、身振り手振りを交えつつ、一生懸命わかり易い説明をしてくれる方が好感を持てます。
返信12
名無しさん
19時間前
いい事だと思う。気をつける事を意識できるからね。あと訳わからないカタカナ用語は確かに要らない。日本語で話ししようか!と言いたくなる。グローバル化?ウィズ〇〇?バズる?ここは日本と言う国です。綺麗な日本語を話そうか。海外からも日本語は難しいと言われるが、本当に難しいと思う。だからこそカッコつけて国際社会に入ろうと思うのではなく、日本国民に伝わる言葉でお願いします。
返信18
19時間前
いい事だと思う。気をつける事を意識できるからね。あと訳わからないカタカナ用語は確かに要らない。日本語で話ししようか!と言いたくなる。グローバル化?ウィズ〇〇?バズる?ここは日本と言う国です。綺麗な日本語を話そうか。海外からも日本語は難しいと言われるが、本当に難しいと思う。だからこそカッコつけて国際社会に入ろうと思うのではなく、日本国民に伝わる言葉でお願いします。
返信18
名無しさん
15時間前
リモートワークが始まってから我が家でも似たような事があります。
流石に脚を机に乗せる様な事はありませんが、「あら、なんか感じの悪い言い方だわ」「その言い方、誤解受けない?」と思う事も有ります。
仕事のことなので黙っていますが 子供達はハッキリ言ってます。
「自分が解って居るからって 説明端折りすぎ」「これはミスったら部下のせいじゃ無い、お父さんの説明不足だよ」
そして最高だったのが勤務時間が終わってリビングに来て子供達に話しかけたら「お父さん、私達は貴方の部下じゃ無いんだよ。人を管理する様な言い方やめてね。オフィスでも嫌われるよ。」
時々私の思っていた言葉をそっくりそのまま長女がズバッと言ってくれました。
返信6
15時間前
リモートワークが始まってから我が家でも似たような事があります。
流石に脚を机に乗せる様な事はありませんが、「あら、なんか感じの悪い言い方だわ」「その言い方、誤解受けない?」と思う事も有ります。
仕事のことなので黙っていますが 子供達はハッキリ言ってます。
「自分が解って居るからって 説明端折りすぎ」「これはミスったら部下のせいじゃ無い、お父さんの説明不足だよ」
そして最高だったのが勤務時間が終わってリビングに来て子供達に話しかけたら「お父さん、私達は貴方の部下じゃ無いんだよ。人を管理する様な言い方やめてね。オフィスでも嫌われるよ。」
時々私の思っていた言葉をそっくりそのまま長女がズバッと言ってくれました。
返信6
名無しさん
21時間前
電話ね、画面に映ってその態度なら相当やばい奴だと思ったが
返信3
21時間前
電話ね、画面に映ってその態度なら相当やばい奴だと思ったが
返信3
名無しさん
18時間前
気をつけないとね。息子がいるより娘がいる父親のほうが言葉遣いや接し方がマイルドな人が多いと感じます。娘はガンガンダメ出しするし、父親に中年男性の何がダメか教育してくれます。私だけかな。
返信2
18時間前
気をつけないとね。息子がいるより娘がいる父親のほうが言葉遣いや接し方がマイルドな人が多いと感じます。娘はガンガンダメ出しするし、父親に中年男性の何がダメか教育してくれます。私だけかな。
返信2
名無しさん
17時間前
無能な人ほど、自分を上に見せようとして、やたら日本語で良いのにわざわざ横文字使ったり、無意識に偉そうな態度になるよ。何言ってるかよくわからないし、話の目的とかもよくわからないし、結局、信頼できない。
実際に会社で信頼できる上司は、考えてみたら皆腰が低い人達だけだった。相手に関わらず敬意を払ってるのがなんとなくわかる。
返信1
17時間前
無能な人ほど、自分を上に見せようとして、やたら日本語で良いのにわざわざ横文字使ったり、無意識に偉そうな態度になるよ。何言ってるかよくわからないし、話の目的とかもよくわからないし、結局、信頼できない。
実際に会社で信頼できる上司は、考えてみたら皆腰が低い人達だけだった。相手に関わらず敬意を払ってるのがなんとなくわかる。
返信1
名無しさん
18時間前
愛知周辺じゃないけど、えらそうだね(大変だね)とか言いますよ。
何でもかんでも、ローマ字というか外来語を使って、カッコつける人が増えましたよね。
小池百合子知事も選挙を控えたパオファーマンスが加わり、カッコつけた表現が増えています。
でも、本当は、きちんと、伝えるべきときは、誰でもがわかる日本語を使うべきです。
特に行政は、子供から高齢者までがわかる、日本語で話をしていただきたい。
返信12
18時間前
愛知周辺じゃないけど、えらそうだね(大変だね)とか言いますよ。
何でもかんでも、ローマ字というか外来語を使って、カッコつける人が増えましたよね。
小池百合子知事も選挙を控えたパオファーマンスが加わり、カッコつけた表現が増えています。
でも、本当は、きちんと、伝えるべきときは、誰でもがわかる日本語を使うべきです。
特に行政は、子供から高齢者までがわかる、日本語で話をしていただきたい。
返信12
名無しさん
17時間前
ふんぞり返って足は机の上で話す、謝るときに本当に頭を下げて謝罪する、姿は見えなくても電話でもカメラオフでも相手には誠意の度合いは伝わるものです。
『謙虚に』。この方はいい機会だったと思いますが本当に心を入れ替えないとこの先大変だと思います。
返信3
17時間前
ふんぞり返って足は机の上で話す、謝るときに本当に頭を下げて謝罪する、姿は見えなくても電話でもカメラオフでも相手には誠意の度合いは伝わるものです。
『謙虚に』。この方はいい機会だったと思いますが本当に心を入れ替えないとこの先大変だと思います。
返信3
名無しさん
18時間前
まあ、そんなところは能力ないからいけないかもしれませんが、机の上に脚をのせて会議してるとこは、取引先としてもお断りします。
返信0
18時間前
まあ、そんなところは能力ないからいけないかもしれませんが、机の上に脚をのせて会議してるとこは、取引先としてもお断りします。
返信0
名無しさん
17時間前
仕事中でなく完全プライベートのリラックスした時間だとしても、デスクに足をのせてふんぞり返ったことなどないなぁ。
普通にお行儀悪いね。
まあ、指摘してくれる人がいてそれを素直に聞く心があるのは幸せなことだね。
偉そうにしたりすぐイライラする上司がいても、もちろん誰にも何も言わずに影で嫌われ悪口言われるだけだから・・・
返信0
17時間前
仕事中でなく完全プライベートのリラックスした時間だとしても、デスクに足をのせてふんぞり返ったことなどないなぁ。
普通にお行儀悪いね。
まあ、指摘してくれる人がいてそれを素直に聞く心があるのは幸せなことだね。
偉そうにしたりすぐイライラする上司がいても、もちろん誰にも何も言わずに影で嫌われ悪口言われるだけだから・・・
返信0
名無しさん
18時間前
自分も毎日ではないですがテレワークしてますけど、自宅のその部屋にリクライニングチェアは置いてません。仕事をする際はテレワークだろうが会社だろうが飛び交うメールは普段と同じで、会社内と同じような緊張感がないととんでもないミスを招く懸念があります。
この記事に出てくるリクライニングチェアの旦那さんが社長さんだったとしたら、経営している会社は傾きそうだなと思います。
テレワークはやってみてわかりますが、ノンビリどころか不自由の方が本当に多くて嫌になります。
返信0
18時間前
自分も毎日ではないですがテレワークしてますけど、自宅のその部屋にリクライニングチェアは置いてません。仕事をする際はテレワークだろうが会社だろうが飛び交うメールは普段と同じで、会社内と同じような緊張感がないととんでもないミスを招く懸念があります。
この記事に出てくるリクライニングチェアの旦那さんが社長さんだったとしたら、経営している会社は傾きそうだなと思います。
テレワークはやってみてわかりますが、ノンビリどころか不自由の方が本当に多くて嫌になります。
返信0
名無しさん
12時間前
あくまで個人的な感想ですが、ドン引きしてしまいました。給料が発生している時間に、机に足を乗せてふんぞり返る。奥さん、旦那のこんなみっともない姿でバズって本当にいいんでしょうか。読んでいるこっちが恥ずかしい。。ていうか、机に足乗せるとか、業務時間外でもどうかと思いますね。こういう姿見ても平気な女性も世の中にはいるんでしょうか。
返信2
12時間前
あくまで個人的な感想ですが、ドン引きしてしまいました。給料が発生している時間に、机に足を乗せてふんぞり返る。奥さん、旦那のこんなみっともない姿でバズって本当にいいんでしょうか。読んでいるこっちが恥ずかしい。。ていうか、机に足乗せるとか、業務時間外でもどうかと思いますね。こういう姿見ても平気な女性も世の中にはいるんでしょうか。
返信2
名無しさん
16時間前
まぁ申し訳ないが、どんな立場であれどんな状況であれふんぞり返って足をデスクに上げて仕事するなんて、非常識極まりない。
はっきり言うがそんな人で出来る人間はみたことがない。残念な方ですが、奥さんに気付かされて良かったと思えるかどうかで、今後が変わるでしょう。
返信0
16時間前
まぁ申し訳ないが、どんな立場であれどんな状況であれふんぞり返って足をデスクに上げて仕事するなんて、非常識極まりない。
はっきり言うがそんな人で出来る人間はみたことがない。残念な方ですが、奥さんに気付かされて良かったと思えるかどうかで、今後が変わるでしょう。
返信0
名無しさん
21時間前
テレワーク中にデスクに足を乗せるのも、子供の世話をするのも、家事をするのも真剣な相手から見たらどれも失礼!真面目に話聞いてる?真面目に考えてる?仕事に集中してくれよ!って相手は思うよね。
返信14
21時間前
テレワーク中にデスクに足を乗せるのも、子供の世話をするのも、家事をするのも真剣な相手から見たらどれも失礼!真面目に話聞いてる?真面目に考えてる?仕事に集中してくれよ!って相手は思うよね。
返信14
名無しさん
16時間前
会社では足は机に乗せないかもしれないが、口調と表情で重圧かけていたかもしれませんね。
旦那と一家の将来に、ナイスアシストをした奥様に拍手をしたいです。
返信0
16時間前
会社では足は机に乗せないかもしれないが、口調と表情で重圧かけていたかもしれませんね。
旦那と一家の将来に、ナイスアシストをした奥様に拍手をしたいです。
返信0
名無しさん
10時間前
上に行けば行くほど気になることを遠慮なく指摘してくれる存在が身近にいることは良かったです。しかしながらテレワーク関係なく仕事の後輩の電話をデスクの上に足を乗せる人は家庭内の癖とは言え、よっぽど意識して直さないと後々苦労することと思います。特に肩書がなくなった時。
返信0
10時間前
上に行けば行くほど気になることを遠慮なく指摘してくれる存在が身近にいることは良かったです。しかしながらテレワーク関係なく仕事の後輩の電話をデスクの上に足を乗せる人は家庭内の癖とは言え、よっぽど意識して直さないと後々苦労することと思います。特に肩書がなくなった時。
返信0
名無しさん
11時間前
声だけでならば、ふんぞり返って対応している事はバレていないとの認識は短絡的な考え。
部下にはバレバレです。
相手には見えてはいないが、声の出し方、トーンなどで全て伝わっています。
正直な気持ち、足を机に置く、子ども以下の態度の人とは最低限しか関わりたくない。
奥さんは、人として最低なひとを生涯の伴侶として選択。
今後は、後悔の日々をおくるだけ。
返信0
11時間前
声だけでならば、ふんぞり返って対応している事はバレていないとの認識は短絡的な考え。
部下にはバレバレです。
相手には見えてはいないが、声の出し方、トーンなどで全て伝わっています。
正直な気持ち、足を机に置く、子ども以下の態度の人とは最低限しか関わりたくない。
奥さんは、人として最低なひとを生涯の伴侶として選択。
今後は、後悔の日々をおくるだけ。
返信0
名無しさん
20時間前
ディスパッチ(急ぐことなどの意味)
恐縮ながら、
人や物を割り当てる(張り付ける)という意味でしょう。
返信4
20時間前
ディスパッチ(急ぐことなどの意味)
恐縮ながら、
人や物を割り当てる(張り付ける)という意味でしょう。
返信4
名無しさん
7時間前
本当に人徳のある人は部下や目下にも対応が丁寧だ。
ハッキリ言って下っ端パートの私はそういう部分を見て相手の器を測っている、部下だってそれくらい判断できます。
くだらなく思える部下の話をしっかり聞いてくれる上司は信頼できます、もちろん業務上の話ですが
この年齢になると息子みたいな年齢の人たちが上司ですから、よけいそう感じます
返信1
7時間前
本当に人徳のある人は部下や目下にも対応が丁寧だ。
ハッキリ言って下っ端パートの私はそういう部分を見て相手の器を測っている、部下だってそれくらい判断できます。
くだらなく思える部下の話をしっかり聞いてくれる上司は信頼できます、もちろん業務上の話ですが
この年齢になると息子みたいな年齢の人たちが上司ですから、よけいそう感じます
返信1
名無しさん
4時間前
足をデスクの上にのせて云々は少し驚いたけど、
「えらそうだな」と率直な指摘を受けて、
ハッとしたところはえらいなと思った。
本当にアレな人はここで過ちに気付きさえしないだろう
就職十年ですが、「慣れ」とは恐ろしいものだと、
年を経るにつれ思う。
悪気はないのだけど と言ったら言い訳がましいが、
学生/新入社員だった頃にはありえなかった
ものの考え方や、人への接し方を
知らず知らずしてしまうときがある。
自分もそうかもと思い当たる方も多いんじゃないでしょうか
定期的に、自分を 客観的に冷静に
見つめ直す時間をとりたいものだ
返信0
4時間前
足をデスクの上にのせて云々は少し驚いたけど、
「えらそうだな」と率直な指摘を受けて、
ハッとしたところはえらいなと思った。
本当にアレな人はここで過ちに気付きさえしないだろう
就職十年ですが、「慣れ」とは恐ろしいものだと、
年を経るにつれ思う。
悪気はないのだけど と言ったら言い訳がましいが、
学生/新入社員だった頃にはありえなかった
ものの考え方や、人への接し方を
知らず知らずしてしまうときがある。
自分もそうかもと思い当たる方も多いんじゃないでしょうか
定期的に、自分を 客観的に冷静に
見つめ直す時間をとりたいものだ
返信0
名無しさん
16時間前
机の上に足って、ありえないですね。
どんな気持ちでそんな事をするのでしょうか?
行動のマナーも出来てないし、
人としてのマナーも駄目ですね。
そんな人の部下で無くて良かったです。
返信0
16時間前
机の上に足って、ありえないですね。
どんな気持ちでそんな事をするのでしょうか?
行動のマナーも出来てないし、
人としてのマナーも駄目ですね。
そんな人の部下で無くて良かったです。
返信0
名無しさん
17時間前
仕事の電話を聞いていると、嫌味っぽい時があるのが気になる。
あと、だんだん声が大きくなる。伝えたい事を伝えようとすると、同じ事を繰り返したり、手のジェスチャーが入り、声が大きくなる。
鈴木奈々みたい。
ボキャブラリーが少ないんだろうなー
返信0
17時間前
仕事の電話を聞いていると、嫌味っぽい時があるのが気になる。
あと、だんだん声が大きくなる。伝えたい事を伝えようとすると、同じ事を繰り返したり、手のジェスチャーが入り、声が大きくなる。
鈴木奈々みたい。
ボキャブラリーが少ないんだろうなー
返信0
名無しさん
7時間前
えらそうとかの前に行儀が悪い。デスクに足を載せることに抵抗がないのかな。
あと、うちも夫がテレワークだけど、家族とはいえ、仕事の詳細な内容が漏れてはいけないので、仕事中は部屋に立ち入らないようにしているけど、みんな家族に聞かれるようなところでウェブ会議とかやってるの?
返信3
7時間前
えらそうとかの前に行儀が悪い。デスクに足を載せることに抵抗がないのかな。
あと、うちも夫がテレワークだけど、家族とはいえ、仕事の詳細な内容が漏れてはいけないので、仕事中は部屋に立ち入らないようにしているけど、みんな家族に聞かれるようなところでウェブ会議とかやってるの?
返信3
名無しさん
9時間前
部下から尊敬される上司というのは、最初から尊敬されようと思ってそうしているのではなく、その人の性格が内面から普通に出ているものが信頼に値するものだと思う。
指摘されてすぐに反省できる人なら何も心配ない。
うちの会社にも、一番若いが経験豊富な上司、という立場の人がいて、まさにプライドのかたまり。でも、最近は地道に努力続ける「年上部下」ばかりが結果を出していて、焦っている様子。人生経験がないと学べないこともたくさんあることに早く気づくことを願っている。
返信0
9時間前
部下から尊敬される上司というのは、最初から尊敬されようと思ってそうしているのではなく、その人の性格が内面から普通に出ているものが信頼に値するものだと思う。
指摘されてすぐに反省できる人なら何も心配ない。
うちの会社にも、一番若いが経験豊富な上司、という立場の人がいて、まさにプライドのかたまり。でも、最近は地道に努力続ける「年上部下」ばかりが結果を出していて、焦っている様子。人生経験がないと学べないこともたくさんあることに早く気づくことを願っている。
返信0
名無しさん
17時間前
前の現場系会社の社長も、その息子も会社の軽ボックスの助手席でダッシュボードに足乗せてたなあ。
大きめの会社に転職して2年経つけど、同じようなことしてる人にはまだ会ってない。。。
返信0
17時間前
前の現場系会社の社長も、その息子も会社の軽ボックスの助手席でダッシュボードに足乗せてたなあ。
大きめの会社に転職して2年経つけど、同じようなことしてる人にはまだ会ってない。。。
返信0
名無しさん
12時間前
リモートワークである程度の緊張感を与えるなら、打ち合わせや会議時は映像付きでやった方がよいですね。部下への接し方は非常に悩ましいですけどね。態度ではなく言葉でしっかり上から目線で話してあげた方がよいケースもあります。突っ込みってそこに愛が含まれているかどうかですよね。なるべくそこを見極めるようにして、感情的に返す事がないように気を付けたいものです。
返信0
12時間前
リモートワークである程度の緊張感を与えるなら、打ち合わせや会議時は映像付きでやった方がよいですね。部下への接し方は非常に悩ましいですけどね。態度ではなく言葉でしっかり上から目線で話してあげた方がよいケースもあります。突っ込みってそこに愛が含まれているかどうかですよね。なるべくそこを見極めるようにして、感情的に返す事がないように気を付けたいものです。
返信0
名無しさん
3時間前
コロナよりずっと前の話だけど、休みの日に年配の部下から仕事の急な連絡が入って自分としてはいつもの調子で指示を出して後の処理を依頼したうえで電話を切ったつもりだったが、電話のやり取りを聞いていたまだ幼い娘に「年上の人にはもっと丁寧に話さなきゃダメだよ」と窘められた。
返信0
3時間前
コロナよりずっと前の話だけど、休みの日に年配の部下から仕事の急な連絡が入って自分としてはいつもの調子で指示を出して後の処理を依頼したうえで電話を切ったつもりだったが、電話のやり取りを聞いていたまだ幼い娘に「年上の人にはもっと丁寧に話さなきゃダメだよ」と窘められた。
返信0
名無しさん
8時間前
自分を顧みる良い機会になりましたね。
奥さんにしか注意できない事かもね。
やはり上司にも部下にも好かれる旦那でいて欲しいと思いますよ。
返信0
8時間前
自分を顧みる良い機会になりましたね。
奥さんにしか注意できない事かもね。
やはり上司にも部下にも好かれる旦那でいて欲しいと思いますよ。
返信0
名無しさん
4時間前
デスクに足を乗せながら仕事をしているのに驚いた。
えらそうと言うより、お行儀が悪い。
この人の親はどんな躾をしたのだろうと、思ってしまった。
もし、夫がそんな態度で部下に指示をしていたら、多分、見損なってしまうと思う。
今後の夫婦関係に影響してしまうだろう。
返信0
4時間前
デスクに足を乗せながら仕事をしているのに驚いた。
えらそうと言うより、お行儀が悪い。
この人の親はどんな躾をしたのだろうと、思ってしまった。
もし、夫がそんな態度で部下に指示をしていたら、多分、見損なってしまうと思う。
今後の夫婦関係に影響してしまうだろう。
返信0
名無しさん
3時間前
これは身に染みている。
これを言ってくれるのは本当に妻しかいない。
態度や言葉遣いは気を付けていても意識を忘れるとどうしても横柄が滲み出てしまう。
元来が横柄な人間がまだ色々な人に構ってもらえているのは妻のおかげだろうと感謝している。
でもこういったニュースを目にするまで感謝を忘れているのだから全然ダメなんだろうけれど。
返信0
3時間前
これは身に染みている。
これを言ってくれるのは本当に妻しかいない。
態度や言葉遣いは気を付けていても意識を忘れるとどうしても横柄が滲み出てしまう。
元来が横柄な人間がまだ色々な人に構ってもらえているのは妻のおかげだろうと感謝している。
でもこういったニュースを目にするまで感謝を忘れているのだから全然ダメなんだろうけれど。
返信0
名無しさん
3時間前
オンライン会議で、そんな態度とる人とか無理。
自宅にいるってのもあって気が緩んだのかも
しれないけど、せめて会議の間は気を引き締める
べきだと思うけどなあ。
奥さんがそういうことを言える人でよかった。
返信0
3時間前
オンライン会議で、そんな態度とる人とか無理。
自宅にいるってのもあって気が緩んだのかも
しれないけど、せめて会議の間は気を引き締める
べきだと思うけどなあ。
奥さんがそういうことを言える人でよかった。
返信0
名無しさん
2時間前
旦那さんへの非難ももちろんわかりますが、それをメモでつっこまれて省みたりネタにできるのはまだ素直で良い人だと思う。
プライドが高くて図星をつかれると激昴するような人もいる中、えらそうだなと言われて内容を確認する夫婦は仲が良くていいと思うけどなぁ。
カタカナは同じくいらんと思います。噛み砕いて誰でもわかるように説明できない人は大概仕事できない。
返信0
2時間前
旦那さんへの非難ももちろんわかりますが、それをメモでつっこまれて省みたりネタにできるのはまだ素直で良い人だと思う。
プライドが高くて図星をつかれると激昴するような人もいる中、えらそうだなと言われて内容を確認する夫婦は仲が良くていいと思うけどなぁ。
カタカナは同じくいらんと思います。噛み砕いて誰でもわかるように説明できない人は大概仕事できない。
返信0
名無しさん
2時間前
作り話なのかなと言うくらい、考えれない態度ですね。
どんなに有能でも、
こんな態度を妻に指摘されなければ、社会的に良くない事が分からないレベルなら相当普段から
パワハラもごく自然にやっているのかと思う。
その後にウチに帰ってからは妻の尻に敷かれてるとか、家族の前では優しいパパアピールみたい話しをわざわざする所も性悪さを感じた。
普通に社会人としても、人としても、底辺のレベルとだなと感じてしまいました。
返信0
2時間前
作り話なのかなと言うくらい、考えれない態度ですね。
どんなに有能でも、
こんな態度を妻に指摘されなければ、社会的に良くない事が分からないレベルなら相当普段から
パワハラもごく自然にやっているのかと思う。
その後にウチに帰ってからは妻の尻に敷かれてるとか、家族の前では優しいパパアピールみたい話しをわざわざする所も性悪さを感じた。
普通に社会人としても、人としても、底辺のレベルとだなと感じてしまいました。
返信0
名無しさん
1分前
マンションの共用施設であるラウンジでテレワークを
やるのは理解できないし、ましてやふんぞり返った姿勢でなんて
周りの目が気になりとても恥ずかしく感じる。
自分の旦那の会社は日曜以外の休日を個々に取るため
休日でも他の社員は働いているから部下や若い子から
仕事の電話がかかってくるので
普段から色々アドバイスや指示をしているのを耳にするけど、
やっぱりとても偉そうに聞こえる。
自分があのトーンで上司に喋られたら嫌だと思ったけど
自分だけがそうではなく他の家庭の奥さんにもそう
感じる方がいたとわかってよかった。
うちの旦那は偉そうに聞こえるよと指摘しても
絶対に聞かないから反省しているこの旦那のほうが
全然マシかも
返信0
1分前
マンションの共用施設であるラウンジでテレワークを
やるのは理解できないし、ましてやふんぞり返った姿勢でなんて
周りの目が気になりとても恥ずかしく感じる。
自分の旦那の会社は日曜以外の休日を個々に取るため
休日でも他の社員は働いているから部下や若い子から
仕事の電話がかかってくるので
普段から色々アドバイスや指示をしているのを耳にするけど、
やっぱりとても偉そうに聞こえる。
自分があのトーンで上司に喋られたら嫌だと思ったけど
自分だけがそうではなく他の家庭の奥さんにもそう
感じる方がいたとわかってよかった。
うちの旦那は偉そうに聞こえるよと指摘しても
絶対に聞かないから反省しているこの旦那のほうが
全然マシかも
返信0
名無しさん
3時間前
中小企業、大手一部上場企業、個人事業主と渡り歩いてきましたが、机に足を上げて電話なり会話なりをしている人は見たことがありません。
勤務時間外の雑談ならあり得るかもしれませんが。
ただ、奥様には見せたくない姿でしたね。
お店などで偉そうな態度をする客と同じ印象を受けます。
返信0
3時間前
中小企業、大手一部上場企業、個人事業主と渡り歩いてきましたが、机に足を上げて電話なり会話なりをしている人は見たことがありません。
勤務時間外の雑談ならあり得るかもしれませんが。
ただ、奥様には見せたくない姿でしたね。
お店などで偉そうな態度をする客と同じ印象を受けます。
返信0
名無しさん
3時間前
そんな上司嫌ですね。その態度で部下に配慮ある会話ができてるとは思えない。
どう考えても見下してるとしか。。
この人が上司と話すときの態度もぜひ奥さまから教えていただきたい。
同じ姿勢で会話できてたら、そもそもが相手に対する態度が教育されてない人なんだって思うことにします。
奥さま教育頑張って下さい。
返信0
3時間前
そんな上司嫌ですね。その態度で部下に配慮ある会話ができてるとは思えない。
どう考えても見下してるとしか。。
この人が上司と話すときの態度もぜひ奥さまから教えていただきたい。
同じ姿勢で会話できてたら、そもそもが相手に対する態度が教育されてない人なんだって思うことにします。
奥さま教育頑張って下さい。
返信0
名無しさん
3時間前
奥さんは当然良いし、旦那さんも指摘を素直に受け入れて改めようとする態度、2人とも良い人だと思います。世には中々改めようとしない人が多いから、本当に良い夫婦だと思います。
返信0
3時間前
奥さんは当然良いし、旦那さんも指摘を素直に受け入れて改めようとする態度、2人とも良い人だと思います。世には中々改めようとしない人が多いから、本当に良い夫婦だと思います。
返信0
名無しさん
4時間前
指摘されて 素直に反省した、と言う内容で良かった
それが普通なのかな
私は 育った環境 関わった人間が悪かったのかな
妻に指摘されて 逆ギレして大喧嘩 って話なのかと思った
そう言う流れのニュースも多い気がするけど、
私の周りには 注意したらキレる人が多すぎる
人は注意されると キレる、という方程式になってしまっているので、自分が悲しい
返信0
4時間前
指摘されて 素直に反省した、と言う内容で良かった
それが普通なのかな
私は 育った環境 関わった人間が悪かったのかな
妻に指摘されて 逆ギレして大喧嘩 って話なのかと思った
そう言う流れのニュースも多い気がするけど、
私の周りには 注意したらキレる人が多すぎる
人は注意されると キレる、という方程式になってしまっているので、自分が悲しい
返信0
名無しさん
4時間前
いや、そもそも職場で仕事しててそんな態度とってる地点でパワハラだとかなんとか問題になってる御仁だと思いますが、、、
普通、そんな態度は私生活でさえとりませんが、、、
訴えられる前に指摘されて気づけて良かったですね。
ただ、こういうのは地なので指摘されても治らん可能性のほうが多いですが、、、
逆に指摘した人に逆切れするのもいますしね。
リモートワークになって一番ほっとしてるのは部下や職場の同僚でしょうね、、、
そういう意味ではリモートワークはコロナが終息してもパワハラ問題があるような職場はつづけたほうがいいかもしれませんね。
まぁ、リモートでもパワハラする人はリモートで圧力かけるのであんま意味ないかもしれませんが。
同じ空気の中にいるよりはましなのかもしれませんね。
返信0
4時間前
いや、そもそも職場で仕事しててそんな態度とってる地点でパワハラだとかなんとか問題になってる御仁だと思いますが、、、
普通、そんな態度は私生活でさえとりませんが、、、
訴えられる前に指摘されて気づけて良かったですね。
ただ、こういうのは地なので指摘されても治らん可能性のほうが多いですが、、、
逆に指摘した人に逆切れするのもいますしね。
リモートワークになって一番ほっとしてるのは部下や職場の同僚でしょうね、、、
そういう意味ではリモートワークはコロナが終息してもパワハラ問題があるような職場はつづけたほうがいいかもしれませんね。
まぁ、リモートでもパワハラする人はリモートで圧力かけるのであんま意味ないかもしれませんが。
同じ空気の中にいるよりはましなのかもしれませんね。
返信0
名無しさん
17時間前
人間反動は出がち、家庭内のマウントがキツければ外に出る。
外でマウントされてれば、家ではその逆になる。
問題提起している側には自分の問題に気付かない物だと思う。
指揮れば指揮る程独裁体質になる事を考えると、本当の問題は違うだろう?と感じますね。
返信0
17時間前
人間反動は出がち、家庭内のマウントがキツければ外に出る。
外でマウントされてれば、家ではその逆になる。
問題提起している側には自分の問題に気付かない物だと思う。
指揮れば指揮る程独裁体質になる事を考えると、本当の問題は違うだろう?と感じますね。
返信0
名無しさん
2時間前
外資系コンサルティングファームでマネージャーなら、そうなるよな。
プライベもそーゆーノリの人もいるのね、あれ疲れる。飯食ってても楽しくないし、年上の人とかとのトラブルならないかビクビクする。
いい意味で仕事離れたら普通な人の方が付き合いやすい。
コンサルは軍隊を模して作られたともいわれる。どこの国でもやたらとスパルタ系だよ。
外資がどこもそうかというとそんなことはない。ゆるーい人の集まるとこも多いよ。
たしかに仕事中の顔を家族に見せるのは恥ずかしいよな。私もかなり違うと思う。
返信0
2時間前
外資系コンサルティングファームでマネージャーなら、そうなるよな。
プライベもそーゆーノリの人もいるのね、あれ疲れる。飯食ってても楽しくないし、年上の人とかとのトラブルならないかビクビクする。
いい意味で仕事離れたら普通な人の方が付き合いやすい。
コンサルは軍隊を模して作られたともいわれる。どこの国でもやたらとスパルタ系だよ。
外資がどこもそうかというとそんなことはない。ゆるーい人の集まるとこも多いよ。
たしかに仕事中の顔を家族に見せるのは恥ずかしいよな。私もかなり違うと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
ふんぞり返ってデスクに足乗せて遠隔会議してた場所が自宅の一室だったのかマンションの供用ラウンジだったのかは分からないけど、どっちにしてもそんな態度の旦那嫌だけど供用ラウンジ内だったら恥ずかし過ぎてマンション内一緒に歩きたくないわ。
後輩や協力会社に偉そうに指示したりお客様に変な横文字使ってドヤりながら上から目線で説明したりする人っているけど何様なのって思う。
上の立場であればある程会社全体として見られやすいんだから言葉や態度に気をつけた方がいい。
奥さんがただのイジりでメモ渡したのかは分からないけど旦那が人からドン引きされて嫌われないように教えてくれてるんだから普段から言葉や態度を直すようにした方がいいと思う。
返信0
3時間前
ふんぞり返ってデスクに足乗せて遠隔会議してた場所が自宅の一室だったのかマンションの供用ラウンジだったのかは分からないけど、どっちにしてもそんな態度の旦那嫌だけど供用ラウンジ内だったら恥ずかし過ぎてマンション内一緒に歩きたくないわ。
後輩や協力会社に偉そうに指示したりお客様に変な横文字使ってドヤりながら上から目線で説明したりする人っているけど何様なのって思う。
上の立場であればある程会社全体として見られやすいんだから言葉や態度に気をつけた方がいい。
奥さんがただのイジりでメモ渡したのかは分からないけど旦那が人からドン引きされて嫌われないように教えてくれてるんだから普段から言葉や態度を直すようにした方がいいと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
コロナがもたらしたものは、負の部分だけじゃなくて、プラス面が思いのほか大きい。
“痛勤時間”がなくなるとか、もう1時間寝ていられるとか、ハンコだけのために会社に行かなくていいとか。
健康的でより人間的な生活をもたらしてくれている。
会社の対応によるが、気分的にはもう元には戻れない。
逆に、満員電車の苦痛と会社の仕事場が好きな会社員。
仕事終わりに仲間と居酒屋で一杯が好きな会社員にとっては寂しいだろう。
返信0
2時間前
コロナがもたらしたものは、負の部分だけじゃなくて、プラス面が思いのほか大きい。
“痛勤時間”がなくなるとか、もう1時間寝ていられるとか、ハンコだけのために会社に行かなくていいとか。
健康的でより人間的な生活をもたらしてくれている。
会社の対応によるが、気分的にはもう元には戻れない。
逆に、満員電車の苦痛と会社の仕事場が好きな会社員。
仕事終わりに仲間と居酒屋で一杯が好きな会社員にとっては寂しいだろう。
返信0
名無しさん
4時間前
妻にメモを渡されてハッとした、ハッとしただけ良かったと思います、妻の意見を真摯に受け止めた訳ですから…こうして自身に対して突っ込んだり注意してくれる相手がいるって良い事だよね。気づく事もあるし。
返信0
4時間前
妻にメモを渡されてハッとした、ハッとしただけ良かったと思います、妻の意見を真摯に受け止めた訳ですから…こうして自身に対して突っ込んだり注意してくれる相手がいるって良い事だよね。気づく事もあるし。
返信0
名無しさん
2時間前
夫婦仲いいですって書いてあって、いじるつもりで、テレワークいいですねってすごいポジティブだけど、その旦那さんを見た奥さんは同意見かね?
私だったらそんな態度で仕事してる旦那が毎日家にいるとか耐えられないわ。
いやほんとテレワークって自由だし楽すぎると思う。もっと緊張感もってしっかり仕事しろよって突っ込みたくなるよ。家だからって気を抜きすぎてる。そして都合よく甘えが出て逃げるときは仕事だから。ちゃんと会社行った方がいいと思う。
返信0
2時間前
夫婦仲いいですって書いてあって、いじるつもりで、テレワークいいですねってすごいポジティブだけど、その旦那さんを見た奥さんは同意見かね?
私だったらそんな態度で仕事してる旦那が毎日家にいるとか耐えられないわ。
いやほんとテレワークって自由だし楽すぎると思う。もっと緊張感もってしっかり仕事しろよって突っ込みたくなるよ。家だからって気を抜きすぎてる。そして都合よく甘えが出て逃げるときは仕事だから。ちゃんと会社行った方がいいと思う。
返信0
名無しさん
3時間前
旦那が部下の人が運転してくれている
接待帰りの車の中で、
旦那がシートを倒しに倒して踏ん反り返っていた痕跡が‥。
その場では「うわ何これ、偉そう。やめなよ」と伝えたが、帰宅後も、「あんな体勢とるなんて、その発想が本当に相変わらずダサい」と伝えた。
日頃ダサいという言葉は使わないが、
旦那のこの振る舞いに関しては、ダサいという言葉が最適で他に思い当たる言葉がなかった。
返信0
3時間前
旦那が部下の人が運転してくれている
接待帰りの車の中で、
旦那がシートを倒しに倒して踏ん反り返っていた痕跡が‥。
その場では「うわ何これ、偉そう。やめなよ」と伝えたが、帰宅後も、「あんな体勢とるなんて、その発想が本当に相変わらずダサい」と伝えた。
日頃ダサいという言葉は使わないが、
旦那のこの振る舞いに関しては、ダサいという言葉が最適で他に思い当たる言葉がなかった。
返信0
名無しさん
7時間前
お互いストレートに指摘したり、はっとして反省したり、いいご夫婦ですね。
地位や権限が上がると人は勘違いをしやすいものだが、反省できない人種もたくさんいる。
返信0
7時間前
お互いストレートに指摘したり、はっとして反省したり、いいご夫婦ですね。
地位や権限が上がると人は勘違いをしやすいものだが、反省できない人種もたくさんいる。
返信0
名無しさん
3時間前
同じような事はラインでもあります 私の取引先の人間で やたら高圧的でよく怒鳴ったり 気に入らないと すぐ取引をやめると脅してくる人がいますが 初めてラインアプリを入れた時に プロフィール写真に子供じみた写真を載せていました もともと制限をかけていましたが たまたま 操作ミスで 友達リストに入ってしまったのです 気持ち悪くなり 友達リストから外しました 今回の事は 自分はどんな人間か
理解できる良い機会なのではないでしょうか。私の場合は 昼間威張っている人間が 夜になって赤ちゃんプレイをしているところを見たくらい気持ちが悪く そんな会社と取引しているのが本当に 情けなくなった次第です
返信0
3時間前
同じような事はラインでもあります 私の取引先の人間で やたら高圧的でよく怒鳴ったり 気に入らないと すぐ取引をやめると脅してくる人がいますが 初めてラインアプリを入れた時に プロフィール写真に子供じみた写真を載せていました もともと制限をかけていましたが たまたま 操作ミスで 友達リストに入ってしまったのです 気持ち悪くなり 友達リストから外しました 今回の事は 自分はどんな人間か
理解できる良い機会なのではないでしょうか。私の場合は 昼間威張っている人間が 夜になって赤ちゃんプレイをしているところを見たくらい気持ちが悪く そんな会社と取引しているのが本当に 情けなくなった次第です
返信0
名無しさん
1時間前
うちのひとも周りみんなバカばっかりとよく口にする‥
役職ついてからは更に&すごく態度に出るタイプ
外での出来事も家に持ち帰りイライラして何かあったとすぐ分かる
会社の人や店員さんも気づきいろいろ気まずい
部下にも露骨に態度に出す
いわくわざと態度に出して気づかせてるらし‥上司なら言葉で注意してあげるべきと言っても うーん な表情でひとりモンモンしてる
注意するときもすごいキツくて、そういう話を聞かされる身としては注意される人も悪いんだろうけど不憫に思え、あなたは正しいけど言い方がもう少しならないのかと言えば、誰も自分の味方じゃないと不貞腐れる‥私は注意された人の味方になったわけではなく、イライラするだけあなたが損だしひとの上に立つ立場で横暴すぎては誰も付いてこなくなるでしょうことを心配しているのだけど‥最近はもう指摘するのもやめました
返信0
1時間前
うちのひとも周りみんなバカばっかりとよく口にする‥
役職ついてからは更に&すごく態度に出るタイプ
外での出来事も家に持ち帰りイライラして何かあったとすぐ分かる
会社の人や店員さんも気づきいろいろ気まずい
部下にも露骨に態度に出す
いわくわざと態度に出して気づかせてるらし‥上司なら言葉で注意してあげるべきと言っても うーん な表情でひとりモンモンしてる
注意するときもすごいキツくて、そういう話を聞かされる身としては注意される人も悪いんだろうけど不憫に思え、あなたは正しいけど言い方がもう少しならないのかと言えば、誰も自分の味方じゃないと不貞腐れる‥私は注意された人の味方になったわけではなく、イライラするだけあなたが損だしひとの上に立つ立場で横暴すぎては誰も付いてこなくなるでしょうことを心配しているのだけど‥最近はもう指摘するのもやめました
返信0
名無しさん
54分前
テーブルの上に足を乗せる時点でアウト!と連呼したい気持ちはわかるけど、リクライニングに机上足乗せ光景は海外映画でもお馴染みなわけで(ここは日本だ!と火に油を注ぐ事になるか…汗
外出自粛でずっと座りっぱの同じ姿勢だし頭が重たくなるような案件でも抱えると
在宅なのでリラックス状態にあり、
無意識に思考を循環させる為というか、リフレッシュ効果というか、心臓の位置より高く足を上げる行為が自然にでてくるわけで、
それでも彼が日常的に行っている行為とは思えないし、普段の勤務態度も文面見る限り問題になる程の荒々しくもなく、自虐ネタに奥様の事をオープンにするくらいフランクなイメージの方
コメント入れるつもりもなかったけど‥
彼の奥様のキリッとした反応に感服する内容と、彼女のお陰で気づかなかった自分(本質)を知り得た事をシェアした話であり、
怒るなら、ダッシュボードの足乗せ人に向けて怒りのコメントを!
返信0
54分前
テーブルの上に足を乗せる時点でアウト!と連呼したい気持ちはわかるけど、リクライニングに机上足乗せ光景は海外映画でもお馴染みなわけで(ここは日本だ!と火に油を注ぐ事になるか…汗
外出自粛でずっと座りっぱの同じ姿勢だし頭が重たくなるような案件でも抱えると
在宅なのでリラックス状態にあり、
無意識に思考を循環させる為というか、リフレッシュ効果というか、心臓の位置より高く足を上げる行為が自然にでてくるわけで、
それでも彼が日常的に行っている行為とは思えないし、普段の勤務態度も文面見る限り問題になる程の荒々しくもなく、自虐ネタに奥様の事をオープンにするくらいフランクなイメージの方
コメント入れるつもりもなかったけど‥
彼の奥様のキリッとした反応に感服する内容と、彼女のお陰で気づかなかった自分(本質)を知り得た事をシェアした話であり、
怒るなら、ダッシュボードの足乗せ人に向けて怒りのコメントを!
返信0
名無しさん
3時間前
管理者の立場になればいつのまにやら態度が悪くなって行くのは世の常ですね。今うちの課ではパワハラについて急に注意喚起し始め、おかしいなと思っていたら退社した人達が何やら通報したようです。辞めるときにならなければ上司の傲慢な態度に指摘など出来る事ではないのが現状です。報復されないように立場が上で有れば常に自制しないとですね。しかしこれは並みの人間にはまず不可能。
返信0
3時間前
管理者の立場になればいつのまにやら態度が悪くなって行くのは世の常ですね。今うちの課ではパワハラについて急に注意喚起し始め、おかしいなと思っていたら退社した人達が何やら通報したようです。辞めるときにならなければ上司の傲慢な態度に指摘など出来る事ではないのが現状です。報復されないように立場が上で有れば常に自制しないとですね。しかしこれは並みの人間にはまず不可能。
返信0
名無しさん
8時間前
コロナで得た異なる視点、ということでしょう。セミナーなどでは自分の話し方やプレゼンの動画を撮って悪いところ、癖を直しましょう、と言われます。立場が偉くなると注意してくれる人が減りますから、奥様には感謝して下さい。
きっと、奥様はすでに指摘していたけど、これまで聞き流していたのではないでしょうか?
返信0
8時間前
コロナで得た異なる視点、ということでしょう。セミナーなどでは自分の話し方やプレゼンの動画を撮って悪いところ、癖を直しましょう、と言われます。立場が偉くなると注意してくれる人が減りますから、奥様には感謝して下さい。
きっと、奥様はすでに指摘していたけど、これまで聞き流していたのではないでしょうか?
返信0
名無しさん
1時間前
医者の世界でもあるあるです。
世界的に有名で偉いアメリカの先生にお会いしたことが何度かありますが、本当に素晴らしい方でした。人格も何もすべて。
一方で、日本の総合病院の部長位だと無駄に偉そうな人が多くて萎えますね。。。(もちろん素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいますが。)
自分も反面教師に気を付けようと思う記事でした。
返信0
1時間前
医者の世界でもあるあるです。
世界的に有名で偉いアメリカの先生にお会いしたことが何度かありますが、本当に素晴らしい方でした。人格も何もすべて。
一方で、日本の総合病院の部長位だと無駄に偉そうな人が多くて萎えますね。。。(もちろん素晴らしい先生もたくさんいらっしゃいますが。)
自分も反面教師に気を付けようと思う記事でした。
返信0
名無しさん
2時間前
なるほど。こういうパターンもあるのですね。
我が家も夫がリモートワークになりリモート飲み会もしていました。
夫は部長なので立場が上の人間で、業務中はつまづく事があると怒りながら仕事する人なんだなと思いつつ、リモートに関する分からない事をガンガン若手の社員に通話して聞いて若手の子も遠慮なく熱く対応してれていたり、リモート飲み会(工業系なので全員男性)では全世代入り乱れワハハ!ギャハハ!ととても楽しそうで、思っていたよりもとっっても社員との関係が良好で壁を作らない上司っぷりが好感持てるなぁと夫を見直し褒めちぎったところです。
そして同時に、家庭でも夫が笑顔になれる時間を増やしてあげないといけないなと同時に反省もしました。
返信0
2時間前
なるほど。こういうパターンもあるのですね。
我が家も夫がリモートワークになりリモート飲み会もしていました。
夫は部長なので立場が上の人間で、業務中はつまづく事があると怒りながら仕事する人なんだなと思いつつ、リモートに関する分からない事をガンガン若手の社員に通話して聞いて若手の子も遠慮なく熱く対応してれていたり、リモート飲み会(工業系なので全員男性)では全世代入り乱れワハハ!ギャハハ!ととても楽しそうで、思っていたよりもとっっても社員との関係が良好で壁を作らない上司っぷりが好感持てるなぁと夫を見直し褒めちぎったところです。
そして同時に、家庭でも夫が笑顔になれる時間を増やしてあげないといけないなと同時に反省もしました。
返信0
名無しさん
3時間前
自宅であれ、テレカンであれ、業務中。
そこに、会社だから、家だから、の違いはない。業務中の姿勢で臨むのは、当たり前。
上だけ来て、下は寝間着、てのと一緒、社会人として失格。子どもでも、オンとオフの区別が出来てる子が大半でしょう。
そういうことができるのが、テレワークや在宅勤務のメリット、なんて思ってるんではないでしょうね。
返信0
3時間前
自宅であれ、テレカンであれ、業務中。
そこに、会社だから、家だから、の違いはない。業務中の姿勢で臨むのは、当たり前。
上だけ来て、下は寝間着、てのと一緒、社会人として失格。子どもでも、オンとオフの区別が出来てる子が大半でしょう。
そういうことができるのが、テレワークや在宅勤務のメリット、なんて思ってるんではないでしょうね。
返信0
名無しさん
5時間前
それ日本語でよくない?ってのは非常に共感できる。言っちゃ悪いが出来ない奴に限って多用する。自分が分かってるつもりでも相手が曖昧な意味しか理解してないと本末転倒。
上司なら尚更分かりやすく話すべき
返信0
5時間前
それ日本語でよくない?ってのは非常に共感できる。言っちゃ悪いが出来ない奴に限って多用する。自分が分かってるつもりでも相手が曖昧な意味しか理解してないと本末転倒。
上司なら尚更分かりやすく話すべき
返信0
名無しさん
2時間前
うちの会社にもいるよ。ふんぞり返ってとんでもなく横柄な上司が。
ただ、悪とこばかりじゃないからね。けっこう助けてもらっているし、いちいち気にかけてくれる。真逆で凄く丁寧な上司もいる。この二人が仲がいいのが、今の会社のいいところだと思ってる。
返信0
2時間前
うちの会社にもいるよ。ふんぞり返ってとんでもなく横柄な上司が。
ただ、悪とこばかりじゃないからね。けっこう助けてもらっているし、いちいち気にかけてくれる。真逆で凄く丁寧な上司もいる。この二人が仲がいいのが、今の会社のいいところだと思ってる。
返信0
名無しさん
2時間前
私の今まで出会った上司たちだと、
1.飲食の席で「おなか一杯です」というと口の中に手を突っ込んでくる上司
2.二の腕を抓る上司
3.「これアンタ」と豚の絵を渡してくる上司
4.台風で電車が止まれば2万以上タクシー代がかかるのに、一番遠い私を最後まで残す上司
…くらいだったなあ。
机に脚を乗せて指示しないだけマシなんだろうか。
返信0
2時間前
私の今まで出会った上司たちだと、
1.飲食の席で「おなか一杯です」というと口の中に手を突っ込んでくる上司
2.二の腕を抓る上司
3.「これアンタ」と豚の絵を渡してくる上司
4.台風で電車が止まれば2万以上タクシー代がかかるのに、一番遠い私を最後まで残す上司
…くらいだったなあ。
机に脚を乗せて指示しないだけマシなんだろうか。
返信0
名無しさん
4時間前
これがネタでは無く事実ならビックリ。自分はこんな傲慢にはなりたくはないし上司だったらと思うと嫌だ。上司は選べない。逆に部下も選べない。仕事するならそういった運も必要なのかもしれない。
返信0
4時間前
これがネタでは無く事実ならビックリ。自分はこんな傲慢にはなりたくはないし上司だったらと思うと嫌だ。上司は選べない。逆に部下も選べない。仕事するならそういった運も必要なのかもしれない。
返信0
名無しさん
1時間前
各会社の職場でも偉そうな横暴な人間を指摘し指導する第三者を配置しなければならないとする法律できたらええのにな
閉鎖空間である決まった人間の職場で権力を得た人間は横柄になりがちだから本人に気づかせるためにも
パワハラ少なくなりそうやで
返信0
1時間前
各会社の職場でも偉そうな横暴な人間を指摘し指導する第三者を配置しなければならないとする法律できたらええのにな
閉鎖空間である決まった人間の職場で権力を得た人間は横柄になりがちだから本人に気づかせるためにも
パワハラ少なくなりそうやで
返信0
名無しさん
5時間前
妻の指摘を冷静に受け止め、かつ、自分を客観視して、悪いところは素直に反省・変わろうと努力している。
これが、モラハラ気味のうちの旦那は逆ギレして終わりだろーな。
他人から言葉のDVを指摘されても、濡れ衣をかけられたと騒いでたし。
オジコさん
元々悪いところがあったにせよ、とても良い夫だと思った。
ま、奥さんの操縦がそもそも上手いんでしょうけどね!
返信0
5時間前
妻の指摘を冷静に受け止め、かつ、自分を客観視して、悪いところは素直に反省・変わろうと努力している。
これが、モラハラ気味のうちの旦那は逆ギレして終わりだろーな。
他人から言葉のDVを指摘されても、濡れ衣をかけられたと騒いでたし。
オジコさん
元々悪いところがあったにせよ、とても良い夫だと思った。
ま、奥さんの操縦がそもそも上手いんでしょうけどね!
返信0
名無しさん
11時間前
日本も平等社会になりつつあるので、女性の上司も自宅でこのような会議を行う場合もあると思います。夫から「えらそうだな」ってメモが渡されるシチュエーションがあったとして
フジテレビ系列のFNNプライムオンラインはこういう記事を書けるのだろうか?
逆の層からの批判は怖いけれど、叩いても文句を言わない層はやりたい放題だね?
こういう媒体がいわゆる差別を言葉にするときは公の観点でなく自分達の裁量で勝手にやっている。それを時代だって言い切っていいのかな、マスゴミ?
ネット媒体の定型の方針にはいつも矛盾と頭の悪さを強く感じる。
返信0
11時間前
日本も平等社会になりつつあるので、女性の上司も自宅でこのような会議を行う場合もあると思います。夫から「えらそうだな」ってメモが渡されるシチュエーションがあったとして
フジテレビ系列のFNNプライムオンラインはこういう記事を書けるのだろうか?
逆の層からの批判は怖いけれど、叩いても文句を言わない層はやりたい放題だね?
こういう媒体がいわゆる差別を言葉にするときは公の観点でなく自分達の裁量で勝手にやっている。それを時代だって言い切っていいのかな、マスゴミ?
ネット媒体の定型の方針にはいつも矛盾と頭の悪さを強く感じる。
返信0
名無しさん
11時間前
日本も平等社会になりつつあるので、女性の上司も自宅でこのような会議を行う場合もあると思います。夫から「えらそうだな」ってメモが渡されるシチュエーションがあったとして
フジテレビ系列のFNNプライムオンラインはこういう記事を書けるのだろうか?
逆の層からの批判は怖いけれど、叩いても文句を言わない層はやりたい放題だね?
こういう媒体がいわゆる差別を言葉にするときは公の観点でなく自分達の裁量で勝手にやっている。それを時代だって言い切っていいのかな、マスゴミ?
ネット媒体の定型の方針にはいつも矛盾と頭の悪さを強く感じる。
返信0
11時間前
日本も平等社会になりつつあるので、女性の上司も自宅でこのような会議を行う場合もあると思います。夫から「えらそうだな」ってメモが渡されるシチュエーションがあったとして
フジテレビ系列のFNNプライムオンラインはこういう記事を書けるのだろうか?
逆の層からの批判は怖いけれど、叩いても文句を言わない層はやりたい放題だね?
こういう媒体がいわゆる差別を言葉にするときは公の観点でなく自分達の裁量で勝手にやっている。それを時代だって言い切っていいのかな、マスゴミ?
ネット媒体の定型の方針にはいつも矛盾と頭の悪さを強く感じる。
返信0
名無しさん
1時間前
亭主の非常識をしっかり妻が指摘する。結局、仲のよい夫婦なんだと思う。完璧な人間などいないわけで、どちらかの欠点をどちらかが補いながら仕事も私生活も成り立っているんじゃないかな。
返信0
1時間前
亭主の非常識をしっかり妻が指摘する。結局、仲のよい夫婦なんだと思う。完璧な人間などいないわけで、どちらかの欠点をどちらかが補いながら仕事も私生活も成り立っているんじゃないかな。
返信0
名無しさん
3時間前
奥様の上手な指摘もうまいが
だんな様の素直に反省できるところがえらい!
自分のことを気づいていない人はいっぱいいると思う。
自分の恥をさらしてまでSNSにあげて、
他の人への注意喚起をしてくれたことはすごいいいことだと思う。
返信0
3時間前
奥様の上手な指摘もうまいが
だんな様の素直に反省できるところがえらい!
自分のことを気づいていない人はいっぱいいると思う。
自分の恥をさらしてまでSNSにあげて、
他の人への注意喚起をしてくれたことはすごいいいことだと思う。
返信0
名無しさん
14時間前
以前職場で会議中ふんぞり返って座っていた、中途入社の痛いオジサンを思い出した。
部長がそれとなく、〇〇さんは何か理由があってその座り方なのですか?と諭すも、会議の時は威厳を見せた方が良いと教わって来たからと誇らしげ。皆が今はそうでも無いですよと言うと、不満足そうだったなあ。案の定面倒くさいオジサンのまま退職されていった。
返信0
14時間前
以前職場で会議中ふんぞり返って座っていた、中途入社の痛いオジサンを思い出した。
部長がそれとなく、〇〇さんは何か理由があってその座り方なのですか?と諭すも、会議の時は威厳を見せた方が良いと教わって来たからと誇らしげ。皆が今はそうでも無いですよと言うと、不満足そうだったなあ。案の定面倒くさいオジサンのまま退職されていった。
返信0
名無しさん
2時間前
カメラオフだったということなので、ご自分がリラックスできる姿勢で挑んでいたのかな?と思いました。ただ、意識してなかったようですがデスクに足乗せは行儀が悪いですね。奥様が指摘したのは姿勢が1番、次に普段耳にしない旦那様の口調だったのではないでしょうか?メモの言葉で、愛知の方が労いと受け取ったのは微笑ましかったです笑。私は愛知に越してきた時、歯医者でえらかったねと言われ、労いとは知らず、この年(30代)で褒められたと思い、頑張った自分にご褒美を買って帰宅したら、主人に爆笑された思い出があるので笑 まあ、メモによって普段の自分を省みれたのならよかったですよね。
返信0
2時間前
カメラオフだったということなので、ご自分がリラックスできる姿勢で挑んでいたのかな?と思いました。ただ、意識してなかったようですがデスクに足乗せは行儀が悪いですね。奥様が指摘したのは姿勢が1番、次に普段耳にしない旦那様の口調だったのではないでしょうか?メモの言葉で、愛知の方が労いと受け取ったのは微笑ましかったです笑。私は愛知に越してきた時、歯医者でえらかったねと言われ、労いとは知らず、この年(30代)で褒められたと思い、頑張った自分にご褒美を買って帰宅したら、主人に爆笑された思い出があるので笑 まあ、メモによって普段の自分を省みれたのならよかったですよね。
返信0
名無しさん
3時間前
私は奥様に共感、そして尊敬の言葉が出ます。
恥ずかしながら、私は主人に理不尽なことを言われたりイライラすることも沢山ありながらも20年以上の結婚生活を続けております。
主人が怖いのです。私の弱さもあります。
一人娘は社会人となり、家を出て独立しているので主人と私の間には誰もおりません。
出来るものなら私も、こちらの奥様のように言いたいことをズバッと言ったり行動したりしてみたいです。
返信0
3時間前
私は奥様に共感、そして尊敬の言葉が出ます。
恥ずかしながら、私は主人に理不尽なことを言われたりイライラすることも沢山ありながらも20年以上の結婚生活を続けております。
主人が怖いのです。私の弱さもあります。
一人娘は社会人となり、家を出て独立しているので主人と私の間には誰もおりません。
出来るものなら私も、こちらの奥様のように言いたいことをズバッと言ったり行動したりしてみたいです。
返信0
名無しさん
56分前
これすごい分かる。妻だけでなく、同窓会行った時に感じたこと。かつての親友がちょっとばかり役職についてるらしく同級生に上から目線だったのにびっくり。本人は気づいてないんだな。その後はもうそいつは皆ガン無視。以後来なくなった。言ってくれる人は愛がある。ただ家族とかじゃないと言いにくいよね。
返信0
56分前
これすごい分かる。妻だけでなく、同窓会行った時に感じたこと。かつての親友がちょっとばかり役職についてるらしく同級生に上から目線だったのにびっくり。本人は気づいてないんだな。その後はもうそいつは皆ガン無視。以後来なくなった。言ってくれる人は愛がある。ただ家族とかじゃないと言いにくいよね。
返信0
名無しさん
3時間前
面白いね。
会社で「えらそうですね」なんて指摘する人なんていないもんね。
会社で働く自分自身について客観的になれるいい機会なのでは。
しかしながらコメントで、机に足を乗せてなんて信じられないとか批判してる方が結構いるけど、まあテレワークならではの行動でしょ。だったらテレワークでもスーツ着てネクタイしめてやれってなるし。(お客さん対応は別として)
まあふんぞりかえる性質が根底にあるのは事実だけど。
返信0
3時間前
面白いね。
会社で「えらそうですね」なんて指摘する人なんていないもんね。
会社で働く自分自身について客観的になれるいい機会なのでは。
しかしながらコメントで、机に足を乗せてなんて信じられないとか批判してる方が結構いるけど、まあテレワークならではの行動でしょ。だったらテレワークでもスーツ着てネクタイしめてやれってなるし。(お客さん対応は別として)
まあふんぞりかえる性質が根底にあるのは事実だけど。
返信0
名無しさん
2時間前
仕事でなくても、机に足なんて乗せないけど…。
社会人以前に、大人として行儀悪くない?見えないと思って油断しがちだけど、姿勢とか表情とかって結構声音に影響するものだから、あんまり気を抜きすぎない方がいいと思う。
返信0
2時間前
仕事でなくても、机に足なんて乗せないけど…。
社会人以前に、大人として行儀悪くない?見えないと思って油断しがちだけど、姿勢とか表情とかって結構声音に影響するものだから、あんまり気を抜きすぎない方がいいと思う。
返信0
名無しさん
2時間前
>リクライニングチェアにふんぞり返り、デスクに足を乗せて後輩に指示出し
リモートワークだからとか、相手に見えなかったら・・とか以前に
デスクに足を??
百歩譲って、椅子にふんぞり返るのはそんな時もあるだろうけど、少なくとも、デスクは足をのせる所ではないから。
疲れてるとか、無意識とか、そういう人は言い訳するけど、
「デスクに足を乗せる」のを、えらそうだな くらいで許す奥さんもどうかと思うな。偉そうの前に、人として既に終わってる感がある。
返信0
2時間前
>リクライニングチェアにふんぞり返り、デスクに足を乗せて後輩に指示出し
リモートワークだからとか、相手に見えなかったら・・とか以前に
デスクに足を??
百歩譲って、椅子にふんぞり返るのはそんな時もあるだろうけど、少なくとも、デスクは足をのせる所ではないから。
疲れてるとか、無意識とか、そういう人は言い訳するけど、
「デスクに足を乗せる」のを、えらそうだな くらいで許す奥さんもどうかと思うな。偉そうの前に、人として既に終わってる感がある。
返信0
「オンライン会議」カテゴリーの関連記事