「いざなぎ超え」の好景気、いつまで続く?
株価がバブル崩壊後の高値水準に上昇する中、 産業界の経済指標が堅調だ。製造業の景況感は 上昇傾向で、2017年度第2四半期決算も好調な 決算が相次ぐ。実際の受注額や生産額で過去最高の分野も 少なくなく、当面はこの状態が続きそうだ。 記事引用元URL yahooニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00010000-nkogyo-ind
名無しさん
8時間前
何処が好景気?
全く〜
収入が増えてないし
意味不明
8時間前
何処が好景気?
全く〜
収入が増えてないし
意味不明
名無しさん
8時間前
今の好景気は役員報酬しか上がらないよ。
数年後に不景気が来るから、当然従業員の報酬あげてる余裕なんてない。
8時間前
今の好景気は役員報酬しか上がらないよ。
数年後に不景気が来るから、当然従業員の報酬あげてる余裕なんてない。
名無しさん
8時間前
東京オリンピックの特需があってもこの程度、近所のそこそこ大きい靴メーカーの工場が閉鎖、大手スーパーの店舗整理で買い物難民が大量にでている。デパートのセールに人が殆どみられない。下手したらデパート自体が、無くなってしまうかもよ。だいたいこの好景気?に名前がついていない。「お手盛り景気」とでも呼んでおこうか。
8時間前
東京オリンピックの特需があってもこの程度、近所のそこそこ大きい靴メーカーの工場が閉鎖、大手スーパーの店舗整理で買い物難民が大量にでている。デパートのセールに人が殆どみられない。下手したらデパート自体が、無くなってしまうかもよ。だいたいこの好景気?に名前がついていない。「お手盛り景気」とでも呼んでおこうか。
名無しさん
8時間前
スーパーの野菜が高くて昨日キャベツを買うのを諦めた私にとって関係の無い話です。
8時間前
スーパーの野菜が高くて昨日キャベツを買うのを諦めた私にとって関係の無い話です。
名無しさん
8時間前
好景気?どこが?まったく実感ないです。これを自信ありげに言う政治家はどこをみてるの?ほんま信用できない。
8時間前
好景気?どこが?まったく実感ないです。これを自信ありげに言う政治家はどこをみてるの?ほんま信用できない。
名無しさん
8時間前
本当か?
良い歳こいてスーツ着たオッサンがスーパーの半額弁当に群がって山のようにカゴに入れてカードで買ってるんだけど。
その光景を見るたびに日本も貧しくなったもんだとつくづく思うんだけど。
(#゜Д゜)
8時間前
本当か?
良い歳こいてスーツ着たオッサンがスーパーの半額弁当に群がって山のようにカゴに入れてカードで買ってるんだけど。
その光景を見るたびに日本も貧しくなったもんだとつくづく思うんだけど。
(#゜Д゜)
名無しさん
8時間前
全然実感がない。
回りを見ても景気が良さそうには見えないな~
バブルの時とは大違い。
8時間前
全然実感がない。
回りを見ても景気が良さそうには見えないな~
バブルの時とは大違い。
名無しさん
8時間前
は?
何処が景気ええねん。
8時間前
は?
何処が景気ええねん。
名無しさん
8時間前
アメリカ経済次第ですかね。
それよか従業員給与への反映はいつになるのでしょうか?
8時間前
アメリカ経済次第ですかね。
それよか従業員給与への反映はいつになるのでしょうか?
名無しさん
8時間前
庶民の給料が上がり消費が増えない限り好景気と言ってはいけない
日本の数%の富裕層のみが好景気と感じてるだけ…
8時間前
庶民の給料が上がり消費が増えない限り好景気と言ってはいけない
日本の数%の富裕層のみが好景気と感じてるだけ…
名無しさん
7時間前
バブルの時は給料も高かったのよ。
だから消費も回って景気がいいと言われても納得できた。
今は給料何も変わらない。
中小企業はどんどん潰れるし、シャッター街は相変わらず。
7時間前
バブルの時は給料も高かったのよ。
だから消費も回って景気がいいと言われても納得できた。
今は給料何も変わらない。
中小企業はどんどん潰れるし、シャッター街は相変わらず。
名無しさん
8時間前
株価が上がって役員報酬は増えるが
労働賃金は据え置きばかりか円安誘導で
円の価値が下落して、ドルベースでは
イタリア人より給料がスクナイ世界18位まで下落。
海外に食糧燃料を買い負けてジリジリと
悪性インフレ進行中。
松坂みたいなドルで金もってる人は
寝てても毎年億単位で資産が増えるが
日本で地味に働いてる人は政策により
貧乏に誘導されてる。
8時間前
株価が上がって役員報酬は増えるが
労働賃金は据え置きばかりか円安誘導で
円の価値が下落して、ドルベースでは
イタリア人より給料がスクナイ世界18位まで下落。
海外に食糧燃料を買い負けてジリジリと
悪性インフレ進行中。
松坂みたいなドルで金もってる人は
寝てても毎年億単位で資産が増えるが
日本で地味に働いてる人は政策により
貧乏に誘導されてる。
名無しさん
7時間前
いちサラリーマンには景気が良いと思ってません。手取り少く税金ばかりあがり、給料が上がらないから収入減ってるし、小売り業は苦戦してますが・・・
7時間前
いちサラリーマンには景気が良いと思ってません。手取り少く税金ばかりあがり、給料が上がらないから収入減ってるし、小売り業は苦戦してますが・・・
名無しさん
8時間前
昔は「好景気国民が裕福になる」だったけど、今は違う。
大半を占める中小企業は、バブル崩壊やリーマンショックを経験したことで、利益を「社員への還元」ではなく「会社の貯蓄」に回され、不景気時代に努力(利益を度外視)してコストダウンした製品の価格を、今は「目安の額」にされて価格を元に戻せない(大企業が戻させてくれない)為に利益が増えない。
だから、給与が増えず、裕福感が全くない。
8時間前
昔は「好景気国民が裕福になる」だったけど、今は違う。
大半を占める中小企業は、バブル崩壊やリーマンショックを経験したことで、利益を「社員への還元」ではなく「会社の貯蓄」に回され、不景気時代に努力(利益を度外視)してコストダウンした製品の価格を、今は「目安の額」にされて価格を元に戻せない(大企業が戻させてくれない)為に利益が増えない。
だから、給与が増えず、裕福感が全くない。
名無しさん
7時間前
最低賃金は上がってきてるんだけど、多くの普通の社員の給与が上がってない。保険料は上がってるから、むしろ手取りは減ってるかもしれない。だから、イマイチ景気がいい気がしない人が多いのかもしれない。
7時間前
最低賃金は上がってきてるんだけど、多くの普通の社員の給与が上がってない。保険料は上がってるから、むしろ手取りは減ってるかもしれない。だから、イマイチ景気がいい気がしない人が多いのかもしれない。
名無しさん
8時間前
その景気の良さ自由民主党に癒着してる企業だけを優遇して加計や森友の裏金も選挙に勝ってチャラに出来る安倍君に庶民の生活など分かるはずがないよな
8時間前
その景気の良さ自由民主党に癒着してる企業だけを優遇して加計や森友の裏金も選挙に勝ってチャラに出来る安倍君に庶民の生活など分かるはずがないよな
名無しさん
8時間前
記事下の日刊工業新聞社が年収350万くらいで、みんな経験積んで転職していくって聞いたよ。
まずは自社社員の給与をあげてみてはいかがだろうか。
8時間前
記事下の日刊工業新聞社が年収350万くらいで、みんな経験積んで転職していくって聞いたよ。
まずは自社社員の給与をあげてみてはいかがだろうか。
名無しさん
7時間前
株価は、買う人が売る人に比べて多いほど上がる。日経平均だってしょせんはピックアップされたら銘柄の平均に過ぎない。
極論だけど、邦人だろうがファンドだろうが外国人投資家だろうが、計算対象の銘柄が買われれば赤字続きでも不景気でも株価は上がる。
株価で全体景気がわかるなんて思ってるのは政府くらいだと思うんだが。
7時間前
株価は、買う人が売る人に比べて多いほど上がる。日経平均だってしょせんはピックアップされたら銘柄の平均に過ぎない。
極論だけど、邦人だろうがファンドだろうが外国人投資家だろうが、計算対象の銘柄が買われれば赤字続きでも不景気でも株価は上がる。
株価で全体景気がわかるなんて思ってるのは政府くらいだと思うんだが。
名無しさん
7時間前
大企業以外の正社員は賃金がほぼ上がっていないのに
好景気と呼ぶのは無理がある・・・・
年金は貰えるかどうかわからないし
いざなぎ景気の頃は消費税もなかった
一方現代では消費税は10%に上がるし
各種保険料の税負担も増えているから
実質賃金はマイナスではないかと思う
消費税10%なら
賃金10%減っているのと同じだからね
7時間前
大企業以外の正社員は賃金がほぼ上がっていないのに
好景気と呼ぶのは無理がある・・・・
年金は貰えるかどうかわからないし
いざなぎ景気の頃は消費税もなかった
一方現代では消費税は10%に上がるし
各種保険料の税負担も増えているから
実質賃金はマイナスではないかと思う
消費税10%なら
賃金10%減っているのと同じだからね
名無しさん
7時間前
全然給料が増えてないのに、何故、好景気?
7時間前
全然給料が増えてないのに、何故、好景気?
名無しさん
8時間前
株価は上がっているかもしれないが、給料は全く上がっていない。増税だけしっかりされて生活は苦しい。この記事書いているヤツは好景気なのかもしれないがこんなムカつくこと書かないでほしい。
8時間前
株価は上がっているかもしれないが、給料は全く上がっていない。増税だけしっかりされて生活は苦しい。この記事書いているヤツは好景気なのかもしれないがこんなムカつくこと書かないでほしい。
名無しさん
8時間前
好景気なのはだれ?
8時間前
好景気なのはだれ?
名無しさん
8時間前
ガソリン価格もまた上がってきたな
8時間前
ガソリン価格もまた上がってきたな
名無しさん
7時間前
金利は低いし、社会保険料は上がる。給料が増えても手元に残るお金は全然増えない・・・。
生活に必要なものを買ったのに「お金を使ってしまった・・・。」とため息ばかり・・・。
好景気でニコニコしているのは、何千万も資産運用のお金持ってる政治家だけだよ。
7時間前
金利は低いし、社会保険料は上がる。給料が増えても手元に残るお金は全然増えない・・・。
生活に必要なものを買ったのに「お金を使ってしまった・・・。」とため息ばかり・・・。
好景気でニコニコしているのは、何千万も資産運用のお金持ってる政治家だけだよ。
名無しさん
7時間前
俺の周りで景気の良い話なんか聞いた事無いけど。
7時間前
俺の周りで景気の良い話なんか聞いた事無いけど。
名無しさん
8時間前
確かに数字上はそうでしょうね。
一部除いて企業は良いでしょ。
でも昔の苦い苦い経験があるから
末端の労働者には関係無い。
トリクルダウンはまだですか?
溢れるどころか
吸収性抜群の新素材に吸われまくりです。。
8時間前
確かに数字上はそうでしょうね。
一部除いて企業は良いでしょ。
でも昔の苦い苦い経験があるから
末端の労働者には関係無い。
トリクルダウンはまだですか?
溢れるどころか
吸収性抜群の新素材に吸われまくりです。。
名無しさん
8時間前
全く実感がない一般庶民も景気よく暮らしが豊かになり貧困層がなくなったらそこで初めて好景気って言えるのでは
8時間前
全く実感がない一般庶民も景気よく暮らしが豊かになり貧困層がなくなったらそこで初めて好景気って言えるのでは
名無しさん
7時間前
好景気を国民が実感出来ることが重要。会社の業績アップを社員の給料がアップに繋げなければ実感もない。
7時間前
好景気を国民が実感出来ることが重要。会社の業績アップを社員の給料がアップに繋げなければ実感もない。
名無しさん
7時間前
父に聞いた話です
バブルの頃は年齢=月給だったそうです
物価も
缶コーヒー100円、レギュラーガソリン90円
消費税ナシ
今の現状・・・
40代を例にすると平均20万ちょいくらいかな
物価
缶コーヒー130円、ガソリン125円
消費税8%
株価は日銀の操作と、グローバル化した世界経済に連れ高しただけ
先進各国が景気回復を背景に利上げ等して出口に向けて動き出してる中でこの前、日銀は現状維持を発表しました
物価と税金は上昇してるのに賃金は約半分なのは何故なの?
好景気なのに何故日銀は現状維持なの?
7時間前
父に聞いた話です
バブルの頃は年齢=月給だったそうです
物価も
缶コーヒー100円、レギュラーガソリン90円
消費税ナシ
今の現状・・・
40代を例にすると平均20万ちょいくらいかな
物価
缶コーヒー130円、ガソリン125円
消費税8%
株価は日銀の操作と、グローバル化した世界経済に連れ高しただけ
先進各国が景気回復を背景に利上げ等して出口に向けて動き出してる中でこの前、日銀は現状維持を発表しました
物価と税金は上昇してるのに賃金は約半分なのは何故なの?
好景気なのに何故日銀は現状維持なの?
名無しさん
8時間前
好景気?実感ゼロ。お友達だけ優遇するダメノミクスはもうやめてほしい。
8時間前
好景気?実感ゼロ。お友達だけ優遇するダメノミクスはもうやめてほしい。
名無しさん
7時間前
好景気って単語はここ数年で一般市民には関係のないものになった。最近は給料上がらず物価が高くなるそんな日々
7時間前
好景気って単語はここ数年で一般市民には関係のないものになった。最近は給料上がらず物価が高くなるそんな日々
名無しさん
7時間前
2020年迄は、多少の、アップダウンしながら株価上昇(高景気?)になると思います。
求人倍率が高くなっているなど目に見えている部分は確かに有ります。
しかし一般庶民は、あまり恩恵を、感じていないと、思います。
もっとも怖い事は、2020年以降は、景気後退する事は予想され、その時は、一般庶民は間違い無くダメージを受ける事になります。
今より落ちてしまうのでは無いかと心配しています。
7時間前
2020年迄は、多少の、アップダウンしながら株価上昇(高景気?)になると思います。
求人倍率が高くなっているなど目に見えている部分は確かに有ります。
しかし一般庶民は、あまり恩恵を、感じていないと、思います。
もっとも怖い事は、2020年以降は、景気後退する事は予想され、その時は、一般庶民は間違い無くダメージを受ける事になります。
今より落ちてしまうのでは無いかと心配しています。
名無しさん
7時間前
好景気?
まったく生活実感として好景気なんて雰囲気無いですよ。
東京都内の風景としても、街に人があふれていない、個人商店が次々と閉店して大型量販店ばかりになるが、その量販店も傾き始め、日々の食生活も厳しいコスト意識で選択肢無し。
とにかく街に若者が目に付かなくなった。
海外の人達は明らかに増えた。
7時間前
好景気?
まったく生活実感として好景気なんて雰囲気無いですよ。
東京都内の風景としても、街に人があふれていない、個人商店が次々と閉店して大型量販店ばかりになるが、その量販店も傾き始め、日々の食生活も厳しいコスト意識で選択肢無し。
とにかく街に若者が目に付かなくなった。
海外の人達は明らかに増えた。
名無しさん
7時間前
是非とも安部総理さんに東京・名古屋・大阪の下町を巡り歩いて世間の実情を体感していただきたいですね。
意外にも今はオリンピック云々で闇将軍状態なあの森さんもかつてはこのようなことをされていましたよ。
私自身が直接、偶然遭遇して拝見致しましたので驚きましたが感心した記憶があります。
安倍さんもやってみませんか?
必要な事だと思いますよ。
7時間前
是非とも安部総理さんに東京・名古屋・大阪の下町を巡り歩いて世間の実情を体感していただきたいですね。
意外にも今はオリンピック云々で闇将軍状態なあの森さんもかつてはこのようなことをされていましたよ。
私自身が直接、偶然遭遇して拝見致しましたので驚きましたが感心した記憶があります。
安倍さんもやってみませんか?
必要な事だと思いますよ。
名無しさん
7時間前
銀行やらに預けての金利も相変わらず低いし、給料上がらんし、医療介護はさらに締められそうやし、全然恩恵にはあずかれんなぁ。
7時間前
銀行やらに預けての金利も相変わらず低いし、給料上がらんし、医療介護はさらに締められそうやし、全然恩恵にはあずかれんなぁ。
名無しさん
8時間前
殆ど海外で稼いだり
為替の差額での利益。
製造業が海外移転して
国内での製造が激減している。
だから景況感が感じられないんだよ。
8時間前
殆ど海外で稼いだり
為替の差額での利益。
製造業が海外移転して
国内での製造が激減している。
だから景況感が感じられないんだよ。
名無しさん
7時間前
バブル時は実感があったが、今回のはVRバブルっぽい。好景気の実感ゼロ。
7時間前
バブル時は実感があったが、今回のはVRバブルっぽい。好景気の実感ゼロ。
名無しさん
7時間前
ゆるやかなインフレと株高を進めるのは全世界の戦略。
日本の場合、バブル後の空白がようやくふさがっただけだから、もうしばらくは続くだろうけど、庶民は給料上がらないし、物価は上がるし、消費税は上がるしでどんどん生活は厳しくなりそう。
7時間前
ゆるやかなインフレと株高を進めるのは全世界の戦略。
日本の場合、バブル後の空白がようやくふさがっただけだから、もうしばらくは続くだろうけど、庶民は給料上がらないし、物価は上がるし、消費税は上がるしでどんどん生活は厳しくなりそう。
名無しさん
6時間前
景気がいいというのはね、毎年ベースアップがあって給料が増え、銀行金利が5%以上あって、庶民がそこそこ利子を受け取れて、企業は利子が高くても資金を借りて事業を拡大し、儲けが増え、労働者の賃金も毎年上がり、さらに消費が増える。
日銀や年金基金が買い支えなんかしなくても株価が上がる。そういうものだよ。
マイナス金利だ、賃金は抑制、日銀等による作られた株価、非正規労働者が多いための結婚、出産率の低迷、自殺者増加。
いったいどこが好景気だよ。嘘をつくのもたいがいにね。今は、国民の体感としてはっきり「不景気」だよ。
6時間前
景気がいいというのはね、毎年ベースアップがあって給料が増え、銀行金利が5%以上あって、庶民がそこそこ利子を受け取れて、企業は利子が高くても資金を借りて事業を拡大し、儲けが増え、労働者の賃金も毎年上がり、さらに消費が増える。
日銀や年金基金が買い支えなんかしなくても株価が上がる。そういうものだよ。
マイナス金利だ、賃金は抑制、日銀等による作られた株価、非正規労働者が多いための結婚、出産率の低迷、自殺者増加。
いったいどこが好景気だよ。嘘をつくのもたいがいにね。今は、国民の体感としてはっきり「不景気」だよ。
名無しさん
7時間前
好景気???
まったく感じませんが・・・
たぶんほとんどの人が感じて無いと思う
7時間前
好景気???
まったく感じませんが・・・
たぶんほとんどの人が感じて無いと思う
名無しさん
7時間前
「株価がバブル崩壊後の高値水準に上昇する中、産業界の経済指標が堅調だ。」
株価が上がって企業は儲かっているかもしれないが、労働者の給与は上がらない。いざなぎ景気と一緒になんかできないのに、マスコミは騒ぎ立てる。おかしな国だ。
7時間前
「株価がバブル崩壊後の高値水準に上昇する中、産業界の経済指標が堅調だ。」
株価が上がって企業は儲かっているかもしれないが、労働者の給与は上がらない。いざなぎ景気と一緒になんかできないのに、マスコミは騒ぎ立てる。おかしな国だ。
名無しさん
7時間前
確かに日経平均株価は上がっているが
大手銀行は人員削減計画を打ち出しているし
地方銀行は金融庁が調査している状態
7時間前
確かに日経平均株価は上がっているが
大手銀行は人員削減計画を打ち出しているし
地方銀行は金融庁が調査している状態
ホントに景気は回復してるのか?
アベノミクスは副作用の大きい特効薬を飲ませただけでは?
名無しさん
7時間前
全く実感有りません。
20年以上収入が増えていません。銀行預金しても利息が付かない。銀行に出金に行くのにバス代往復420円かかります。
毎月行くと年間5、040円かかるので1年前に500万円引き出して家のタンスに入れそこから必要分少しづつ使いまだだいぶん残ってるので当分銀行に行きません。
物価が目に見えない形で上がるのも困りもの100g入りだったものが80gになるなど値上がりがしています。
政府と日銀物価2%UPを目標と言ってるけどどこ見てるのか
7時間前
全く実感有りません。
20年以上収入が増えていません。銀行預金しても利息が付かない。銀行に出金に行くのにバス代往復420円かかります。
毎月行くと年間5、040円かかるので1年前に500万円引き出して家のタンスに入れそこから必要分少しづつ使いまだだいぶん残ってるので当分銀行に行きません。
物価が目に見えない形で上がるのも困りもの100g入りだったものが80gになるなど値上がりがしています。
政府と日銀物価2%UPを目標と言ってるけどどこ見てるのか
名無しさん
7時間前
こういう数値のからくりで記事にするのではなく意識調査で今の生活はに豊かになったかと統計を取って、もし豊かでないという数値が多ければそれを豊かだとなったときに初めて景気がいいと表現するべき
実体経済にそぐわない記事ばかりだと本来改善するべきことがあるのに、現状でも満足と勘違いする。
本当に国民のほとんどを豊かにするならこういう「いざなぎ超え」の好景気だけを見るのではなく例えば、生活保護者が政策によってどんどんとその数が減っているのか、低所得層の人口が減っているのかという視点で調査をしてほしいし、改善できる個人や組織も紹介することで、どうすればいいのかというきっかけを記事で示してほしい。
自分たちを基準に満足するような記事はもういらない
7時間前
こういう数値のからくりで記事にするのではなく意識調査で今の生活はに豊かになったかと統計を取って、もし豊かでないという数値が多ければそれを豊かだとなったときに初めて景気がいいと表現するべき
実体経済にそぐわない記事ばかりだと本来改善するべきことがあるのに、現状でも満足と勘違いする。
本当に国民のほとんどを豊かにするならこういう「いざなぎ超え」の好景気だけを見るのではなく例えば、生活保護者が政策によってどんどんとその数が減っているのか、低所得層の人口が減っているのかという視点で調査をしてほしいし、改善できる個人や組織も紹介することで、どうすればいいのかというきっかけを記事で示してほしい。
自分たちを基準に満足するような記事はもういらない
名無しさん
7時間前
年金をマクロ経済スライド法案で下げて、賃金削減法案で
年金を下げて、健康保険料、介護保険料を上げているから
人口比率が高い高齢者は節約している!
若者は賃金が上がらない、企業は内部留保で400兆円、
預金配当がマイナス金利で100万円でも預金利息は500円、
企業を優先する自民党政権では株で儲けないと金融資産が増えないので
消費しない構造です!これでは景気実感などサラリーマンは感じないでしょう!
7時間前
年金をマクロ経済スライド法案で下げて、賃金削減法案で
年金を下げて、健康保険料、介護保険料を上げているから
人口比率が高い高齢者は節約している!
若者は賃金が上がらない、企業は内部留保で400兆円、
預金配当がマイナス金利で100万円でも預金利息は500円、
企業を優先する自民党政権では株で儲けないと金融資産が増えないので
消費しない構造です!これでは景気実感などサラリーマンは感じないでしょう!
名無しさん
7時間前
政府の回し者ですか?景気いいのに、冬のボーナスは減るみたいだけど、なんで?
7時間前
政府の回し者ですか?景気いいのに、冬のボーナスは減るみたいだけど、なんで?
名無しさん
7時間前
景気の判断は日経平均株価の上昇じゃ無いよ
それに今回の日経の上昇は
外国人投資家の介入だけで
国内投資家のほとんどは売っている
7時間前
景気の判断は日経平均株価の上昇じゃ無いよ
それに今回の日経の上昇は
外国人投資家の介入だけで
国内投資家のほとんどは売っている
名無しさん
6時間前
私、時給850円で働く事務員です。1年契約で真面目に働いてますが、ボーナス、昇給有りません。それどころか、来期は契約更新無いかもしれません。
会社は3分の2がこんな契約職員です。ワンルームしかない地方支部なのに、部長が3人もいて、給料貰いすぎです。正規雇用と非正規雇用との差が大きく、景気が良いなんて実感は全くないです。
6時間前
私、時給850円で働く事務員です。1年契約で真面目に働いてますが、ボーナス、昇給有りません。それどころか、来期は契約更新無いかもしれません。
会社は3分の2がこんな契約職員です。ワンルームしかない地方支部なのに、部長が3人もいて、給料貰いすぎです。正規雇用と非正規雇用との差が大きく、景気が良いなんて実感は全くないです。
名無しさん
8時間前
どんだけ引っ張っても2020のオリンピックイヤーまでじゃないの?2021からは又不景気になるのでは?
っていうか、給料全然あがらないのに一般の小市民は自分も含め常に不景気だけどね(苦笑)
8時間前
どんだけ引っ張っても2020のオリンピックイヤーまでじゃないの?2021からは又不景気になるのでは?
っていうか、給料全然あがらないのに一般の小市民は自分も含め常に不景気だけどね(苦笑)
名無しさん
7時間前
景気がいいなんて感じたこと無い。
どう、景気がいいのか??
何が根拠なのか、わからない。
金持ちが、より金持ちになるのが好景気??
うちなんか、利益はついに昨年度の10%から5%に
なりましたが??
7時間前
景気がいいなんて感じたこと無い。
どう、景気がいいのか??
何が根拠なのか、わからない。
金持ちが、より金持ちになるのが好景気??
うちなんか、利益はついに昨年度の10%から5%に
なりましたが??
名無しさん
6時間前
好景気?
一体全体どこをどうみて言ってるの?
節穴なの?お花畑なの?
それとも誰かの圧力で書かされてるの?
6時間前
好景気?
一体全体どこをどうみて言ってるの?
節穴なの?お花畑なの?
それとも誰かの圧力で書かされてるの?
名無しさん
6時間前
好景気?給料増えていないし、残業の制約あるしわからない
6時間前
好景気?給料増えていないし、残業の制約あるしわからない
名無しさん
6時間前
それって国内消費じゃなく、全部観光含めた海外依存分野でしょ?。
6時間前
それって国内消費じゃなく、全部観光含めた海外依存分野でしょ?。
名無しさん
7時間前
今回の好景気は後世教科書に間違いなく載るのでしょうね。
「実態無き長期経済成長」として。
何なら経済学の研究対象にもなるかも知れません。
20年近くに渡って落ち込んだ物が数年で戻る訳がないのは判りますが、理屈ではそうでも受け入れられない事もあります。
7時間前
今回の好景気は後世教科書に間違いなく載るのでしょうね。
「実態無き長期経済成長」として。
何なら経済学の研究対象にもなるかも知れません。
20年近くに渡って落ち込んだ物が数年で戻る訳がないのは判りますが、理屈ではそうでも受け入れられない事もあります。
名無しさん
6時間前
確かに数字では好景気かもしれないが何故?一般には好景気を感じられないのかを報じるのがメディアの仕事じゃない?
6時間前
確かに数字では好景気かもしれないが何故?一般には好景気を感じられないのかを報じるのがメディアの仕事じゃない?
名無しさん
6時間前
株価だけ上げてもトレーダーなど一部の人以外好景気だと思っている人など少ないのでは?以前のバブル景気とは全然違う。
給与より先に物価が上がっては内需は萎む
企業の内部留保も高くなっていると言う事は警戒感が有るからだろう
6時間前
株価だけ上げてもトレーダーなど一部の人以外好景気だと思っている人など少ないのでは?以前のバブル景気とは全然違う。
給与より先に物価が上がっては内需は萎む
企業の内部留保も高くなっていると言う事は警戒感が有るからだろう
名無しさん
6時間前
不動産バブル崩壊がいつになるか、株価もそうか。おそろしい時代になっちゃうかもね。
6時間前
不動産バブル崩壊がいつになるか、株価もそうか。おそろしい時代になっちゃうかもね。
名無しさん
7時間前
景気がいいのは企業だけ、昔の企業は儲けたらある程度
社員に還元してたけど、今の企業は社員に還元なんてしない。
経営者の質が変わってしまったのです。
7時間前
景気がいいのは企業だけ、昔の企業は儲けたらある程度
社員に還元してたけど、今の企業は社員に還元なんてしない。
経営者の質が変わってしまったのです。
名無しさん
6時間前
消費税増税前の方が景気良かったと思います。
6時間前
消費税増税前の方が景気良かったと思います。
名無しさん
7時間前
全く実感無いなあ~
むしろ、家庭単位ではうちも友達も、もうどうなっちゃうの?って程の経済事情。
景気の指標って一体何なの?
それとも、アマゾンと楽天とソフトバンクの中だけで金が回ってるの???
7時間前
全く実感無いなあ~
むしろ、家庭単位ではうちも友達も、もうどうなっちゃうの?って程の経済事情。
景気の指標って一体何なの?
それとも、アマゾンと楽天とソフトバンクの中だけで金が回ってるの???
名無しさん
6時間前
高度経済成長期の好景気は上から下まで皆の給料が上がって好景気を実感しやすかった。今の好景気は土台がガタガタのいつ崩れるか分からない、一部の大企業のものだけがいい思いをしている好景気。お金がある人たちは是非とも子供を3人、4人と作って。将来の消費の活性化のためにバンバン金を使って欲しい。
6時間前
高度経済成長期の好景気は上から下まで皆の給料が上がって好景気を実感しやすかった。今の好景気は土台がガタガタのいつ崩れるか分からない、一部の大企業のものだけがいい思いをしている好景気。お金がある人たちは是非とも子供を3人、4人と作って。将来の消費の活性化のためにバンバン金を使って欲しい。
名無しさん
6時間前
どうやったら景気いいってなるのだろう真面目に働いても、全然楽にならない、そんなに景気いいなら銀行の利子なぜ上がらないのでしょうか?実感あっての回復だと思います
6時間前
どうやったら景気いいってなるのだろう真面目に働いても、全然楽にならない、そんなに景気いいなら銀行の利子なぜ上がらないのでしょうか?実感あっての回復だと思います
名無しさん
6時間前
長い記事だから全部読んでないけど…。
こういう専門系の新聞も好景気って言ってるの?
でも明らかに、戦後の、人も物も増え、実質的に産業規模が拡大しているのと違うでしょ?
希望的観測?
株価なんて、欲の塊の市場の思惑で動いているのだし、最近は、政治の思惑で動いているって噂も真実味びてる。所詮、実体経済を反映していない。所持して配当をという人より、高くなったら売って儲けよう…という人の方が圧倒的に多いから、売りに転じたら、暴落でしょ。
そんな市場たよりに新株発行で資金調達…といっても恒常的にできるわけないし。
生産消費が上がっている?
国内の個人消費がそんなに上がっているとは思えない。
外国人観光客が増えたからと言って、それが生産業全体の底上げに繫がるか?結局中国頼みみたいな…爆買いがいつまで続くか。
非正規が増え、全体的な収入が減っているのに、好景気?
なんか、ノー天気な記事だなあ。
6時間前
長い記事だから全部読んでないけど…。
こういう専門系の新聞も好景気って言ってるの?
でも明らかに、戦後の、人も物も増え、実質的に産業規模が拡大しているのと違うでしょ?
希望的観測?
株価なんて、欲の塊の市場の思惑で動いているのだし、最近は、政治の思惑で動いているって噂も真実味びてる。所詮、実体経済を反映していない。所持して配当をという人より、高くなったら売って儲けよう…という人の方が圧倒的に多いから、売りに転じたら、暴落でしょ。
そんな市場たよりに新株発行で資金調達…といっても恒常的にできるわけないし。
生産消費が上がっている?
国内の個人消費がそんなに上がっているとは思えない。
外国人観光客が増えたからと言って、それが生産業全体の底上げに繫がるか?結局中国頼みみたいな…爆買いがいつまで続くか。
非正規が増え、全体的な収入が減っているのに、好景気?
なんか、ノー天気な記事だなあ。
名無しさん
7時間前
株が下がらなくて嬉しいが、好景気の実感はないし、ウキウキしない方が良いと思う。
7時間前
株が下がらなくて嬉しいが、好景気の実感はないし、ウキウキしない方が良いと思う。
名無しさん
6時間前
好景気なの?
知らなかったよ
6時間前
好景気なの?
知らなかったよ
名無しさん
5時間前
20年ほど前のITバブルを思い出す。
確かにホリエモンや孫正義、三木谷浩史なんかが輩出し、日本にだって新たな産業を生み出したのは間違いない。
でも実際的に、その恩恵を受けた人間はどれだけ居るのだろうか?
今回の好景気だって、誰かさんの一人勝ち好景気だろう。
特に今回は、その中に日本人が1人でも含まれていれば良いんだけれども、なんだか、中国のバブルに引きずられただけの景気であって、日本国内は、誰も美味しい思いをしてないのに、数年後の崩壊不況だけは世界規模で受容しなければならない…そんな貧乏くじバブルに放り込まれているだけのような気がするのだ。
5時間前
20年ほど前のITバブルを思い出す。
確かにホリエモンや孫正義、三木谷浩史なんかが輩出し、日本にだって新たな産業を生み出したのは間違いない。
でも実際的に、その恩恵を受けた人間はどれだけ居るのだろうか?
今回の好景気だって、誰かさんの一人勝ち好景気だろう。
特に今回は、その中に日本人が1人でも含まれていれば良いんだけれども、なんだか、中国のバブルに引きずられただけの景気であって、日本国内は、誰も美味しい思いをしてないのに、数年後の崩壊不況だけは世界規模で受容しなければならない…そんな貧乏くじバブルに放り込まれているだけのような気がするのだ。
名無しさん
5時間前
寒くなってきたと思ったらもうすぐクリスマスかぁ…せめて人並みに給料とボーナス欲しいなぁ…本当に懐が寒い…(=_=)
5時間前
寒くなってきたと思ったらもうすぐクリスマスかぁ…せめて人並みに給料とボーナス欲しいなぁ…本当に懐が寒い…(=_=)
名無しさん
6時間前
株屋の株価操作記事にしか思えない、マスコミの記事は信用できない。
バブルの時は踊らされ借金もしたが、買い物遊び方など好景気を実感したし、それぞれが夢を持てた。
一気にバブルを弾けさせた原因は、持ち上げるだけ持ち上げておいて、急に批判記事ばかりを載せたマスコミ、宮沢内閣、自称経済学者にあったと思う、もっと軟着陸をさせりやり方があったはず。
きっとマスコミは同じことをすると思う、あまり信用しないようにしたほうがいい。
6時間前
株屋の株価操作記事にしか思えない、マスコミの記事は信用できない。
バブルの時は踊らされ借金もしたが、買い物遊び方など好景気を実感したし、それぞれが夢を持てた。
一気にバブルを弾けさせた原因は、持ち上げるだけ持ち上げておいて、急に批判記事ばかりを載せたマスコミ、宮沢内閣、自称経済学者にあったと思う、もっと軟着陸をさせりやり方があったはず。
きっとマスコミは同じことをすると思う、あまり信用しないようにしたほうがいい。
名無しさん
7時間前
そもそも景気判断する基準が間違ってるんじゃないの?一般家庭の感覚とかけ離れすぎ!
7時間前
そもそも景気判断する基準が間違ってるんじゃないの?一般家庭の感覚とかけ離れすぎ!
名無しさん
8時間前
数字の上では好景気なのでしょうが、全く実感がありませんね。
下々まで潤うのはいつの事やら。。。
8時間前
数字の上では好景気なのでしょうが、全く実感がありませんね。
下々まで潤うのはいつの事やら。。。
名無しさん
6時間前
好景気?全く実感ないのだけれど?
周り見ても景気いいとは思えないし。
私のような一般庶民にも恩恵がなきゃ意味ないと思うのですが。
6時間前
好景気?全く実感ないのだけれど?
周り見ても景気いいとは思えないし。
私のような一般庶民にも恩恵がなきゃ意味ないと思うのですが。
名無しさん
7時間前
景気が良かったら なぜ工場閉鎖が増えてる?
7時間前
景気が良かったら なぜ工場閉鎖が増えてる?
名無しさん
6時間前
近年では定年退職者数の半分しか新入社員が誕生しないたんなる人手不足、これで普通は賃金上がってくはずのところ外国人労働移民がしれーと100万人増やしてる政策ぶり、実質賃金の上昇こそが景況感だし個人消費増えてないしな。円安株高は否定しないが賃金下がって好景気とは言わんだろ。
6時間前
近年では定年退職者数の半分しか新入社員が誕生しないたんなる人手不足、これで普通は賃金上がってくはずのところ外国人労働移民がしれーと100万人増やしてる政策ぶり、実質賃金の上昇こそが景況感だし個人消費増えてないしな。円安株高は否定しないが賃金下がって好景気とは言わんだろ。
名無しさん
6時間前
段階的に給料下げられて、残業代出るけど会社は残業するなって言うし。
実感なんて全く無い。
却ってバブル期の時の方が一気に基本給が2万とか3万とか増えたりして、実感としてはあったように感じます。
6時間前
段階的に給料下げられて、残業代出るけど会社は残業するなって言うし。
実感なんて全く無い。
却ってバブル期の時の方が一気に基本給が2万とか3万とか増えたりして、実感としてはあったように感じます。
名無しさん
6時間前
仕事は増えたが、単価が上がらない。
赤字は赤字のまま、仕事が増えただけ。
赤字が増えただけ。
6時間前
仕事は増えたが、単価が上がらない。
赤字は赤字のまま、仕事が増えただけ。
赤字が増えただけ。
名無しさん
5時間前
一部の富裕層の事だけを取り上げ、それを日本に置き換えているだけの好景気ですね。
その富裕層の方たちが貯蓄ではなく、消費に力を注いでくれないと庶民の好景気はいつまで経っても夢の夢でしかないですよ。
5時間前
一部の富裕層の事だけを取り上げ、それを日本に置き換えているだけの好景気ですね。
その富裕層の方たちが貯蓄ではなく、消費に力を注いでくれないと庶民の好景気はいつまで経っても夢の夢でしかないですよ。
名無しさん
7時間前
40代前半にリーマンあり会社解雇され只今派遣で年収3割ダウン、副業で生活費がやっと、
苦しい日々送っているんですけど、
何がイザナギ景気超えだよ…、
今年50の住宅ローン&高校、大学ダブル受験の子を持つ親より。
7時間前
40代前半にリーマンあり会社解雇され只今派遣で年収3割ダウン、副業で生活費がやっと、
苦しい日々送っているんですけど、
何がイザナギ景気超えだよ…、
今年50の住宅ローン&高校、大学ダブル受験の子を持つ親より。
名無しさん
7時間前
諸説あるけど、企業が内部留保を溜め込んでいるのは、将来的に縮小する日本国内には頼れないので、来るべき時に備えて海外企業を買収するためらしいです。M&Aはお金が掛かりますからね。
だからといって利益を従業員の給与に回せないというのは間違っていると思いますが、日本特有のベースアップという給与体系のせいもあるかと思います。みんな一斉に上げたら、下げにくくなるのは当たり前だからです。
7時間前
諸説あるけど、企業が内部留保を溜め込んでいるのは、将来的に縮小する日本国内には頼れないので、来るべき時に備えて海外企業を買収するためらしいです。M&Aはお金が掛かりますからね。
だからといって利益を従業員の給与に回せないというのは間違っていると思いますが、日本特有のベースアップという給与体系のせいもあるかと思います。みんな一斉に上げたら、下げにくくなるのは当たり前だからです。
名無しさん
6時間前
株価は日銀やら政府系が買ってるから上がってるのであって
景気のせいで株価が高くなってるのではない
ためしに日銀や政府系がもってる株を全部売ってみたら株価は今の半値以下になると思う
6時間前
株価は日銀やら政府系が買ってるから上がってるのであって
景気のせいで株価が高くなってるのではない
ためしに日銀や政府系がもってる株を全部売ってみたら株価は今の半値以下になると思う
名無しさん
5時間前
この好景気は富裕層に対する話しです!日本は他の国と同じに貧富の差が益々広がっています!その貧しい人が急速に拡大して居ります!私もその一人ですが、好景気で生まれたお金は一部の富裕層と海外への投資や支援に回っているのですネ?政府はもっと国内の真面目に頑張ってる日本人に目を向けて欲しいですネ?
5時間前
この好景気は富裕層に対する話しです!日本は他の国と同じに貧富の差が益々広がっています!その貧しい人が急速に拡大して居ります!私もその一人ですが、好景気で生まれたお金は一部の富裕層と海外への投資や支援に回っているのですネ?政府はもっと国内の真面目に頑張ってる日本人に目を向けて欲しいですネ?
名無しさん
3時間前
は?
好景気なら給料が上がって然るべきでしょ。
給料は上がっていないし、非正規ばっかり増加している状態を
好景気とは言わない。
国民が余裕がある生活が出来ていない以上、好景気とは言わない。
国民が見切り品を買ったり、ファストファッションばかり買う状態を
好景気とは言わない。
たとえ良いものとわかっていても日本製品を高いと感じ、
安価で他国製品(他国生産)を優先に購入している状態なのに
何を示して好景気とい言うのか?
一体、何をもってして好景気と言うのでしょうか?
中流階級が大量に減って格差が広がりました。
好景気と言うなら、当然その格差は狭まり、
中流階級が増えるのですよね?
増えないのなら、好景気とはいえませんよね?
3時間前
は?
好景気なら給料が上がって然るべきでしょ。
給料は上がっていないし、非正規ばっかり増加している状態を
好景気とは言わない。
国民が余裕がある生活が出来ていない以上、好景気とは言わない。
国民が見切り品を買ったり、ファストファッションばかり買う状態を
好景気とは言わない。
たとえ良いものとわかっていても日本製品を高いと感じ、
安価で他国製品(他国生産)を優先に購入している状態なのに
何を示して好景気とい言うのか?
一体、何をもってして好景気と言うのでしょうか?
中流階級が大量に減って格差が広がりました。
好景気と言うなら、当然その格差は狭まり、
中流階級が増えるのですよね?
増えないのなら、好景気とはいえませんよね?
名無しさん
5時間前
あくまでも企業側の視点から見れば景況判断は確かにその通りでは有るが、最大の問題点は、30年前のバブル時代と比較して、労働分配率が減少して居る点や正規雇用よりも非正規雇用の割合が上昇傾向に有る事で、見るなら、企業側の景況判断と同時に、実質賃金の上昇度合いと同時に見ないと、全く意味が無いし説得力も無い訳で有る。
5時間前
あくまでも企業側の視点から見れば景況判断は確かにその通りでは有るが、最大の問題点は、30年前のバブル時代と比較して、労働分配率が減少して居る点や正規雇用よりも非正規雇用の割合が上昇傾向に有る事で、見るなら、企業側の景況判断と同時に、実質賃金の上昇度合いと同時に見ないと、全く意味が無いし説得力も無い訳で有る。
名無しさん
6時間前
好景気って全く実感がないよ。未曾有の不景気にしか思えない。
街に出たらシャッター商店街が多いし 旅に出ても閑散としている観光地もある。社会でも安定しない非正規雇用が多い。経済的理由による未婚率、少子化もある。自殺者、精神疾患も増加している。年金の上がら
ない高齢者も生活が大変。生活保護受給者の増加・・・
なに一つ好景気な部分がないやん? バルブの時は一億総中流と言ってね。昇給年3万円 年利8% 非正規雇用なんか無かったし 年功序列
日経平均36000円 シーマ現象と言って 会社の少し偉い人は
シーマ、ベンツ、セルシオ BMW、ポルシェ 社長さんならロールスロイス、フェラーリを乗り回して腕にはローレックスやカルティエが輝いてたよ。バブル期と今じゃ天と地の差なんだけどね。
6時間前
好景気って全く実感がないよ。未曾有の不景気にしか思えない。
街に出たらシャッター商店街が多いし 旅に出ても閑散としている観光地もある。社会でも安定しない非正規雇用が多い。経済的理由による未婚率、少子化もある。自殺者、精神疾患も増加している。年金の上がら
ない高齢者も生活が大変。生活保護受給者の増加・・・
なに一つ好景気な部分がないやん? バルブの時は一億総中流と言ってね。昇給年3万円 年利8% 非正規雇用なんか無かったし 年功序列
日経平均36000円 シーマ現象と言って 会社の少し偉い人は
シーマ、ベンツ、セルシオ BMW、ポルシェ 社長さんならロールスロイス、フェラーリを乗り回して腕にはローレックスやカルティエが輝いてたよ。バブル期と今じゃ天と地の差なんだけどね。
名無しさん
6時間前
近所にスーパーがなかったら積む。
そんな生活してて、好景気とか片腹痛いわ。
6時間前
近所にスーパーがなかったら積む。
そんな生活してて、好景気とか片腹痛いわ。
名無しさん
5時間前
経済のことを勉強したわけでもないので
記事の内容はよくわかりませんが
先日、日ごろ全く異なる論調の経済学者2人が
来年、都心の不動産バブルが危ないって言う
部分では同じ意見を言っていたのを聞き
理屈抜き感覚的にそうなるような気持ちになりました。
5時間前
経済のことを勉強したわけでもないので
記事の内容はよくわかりませんが
先日、日ごろ全く異なる論調の経済学者2人が
来年、都心の不動産バブルが危ないって言う
部分では同じ意見を言っていたのを聞き
理屈抜き感覚的にそうなるような気持ちになりました。
名無しさん
3時間前
大本営発表って、昔もこんな感じだったのかな?
で、生活はだんだん悪くなり、何かおかしい、と感じてるけど、どうにもならない、みたいな・・・
取り返しのつかないことが進行中な気がする・・・
無理やりなことやると、しっぺ返しは必ず来ると思う・・・
3時間前
大本営発表って、昔もこんな感じだったのかな?
で、生活はだんだん悪くなり、何かおかしい、と感じてるけど、どうにもならない、みたいな・・・
取り返しのつかないことが進行中な気がする・・・
無理やりなことやると、しっぺ返しは必ず来ると思う・・・
名無しさん
4時間前
銀行、スーパー、百貨店、工場、商店街は軒並み閉店・閉鎖。庶民は教育費、保育費に苦労。年金は減り税金は上がる。これを好景気と吹聴する不思議。
4時間前
銀行、スーパー、百貨店、工場、商店街は軒並み閉店・閉鎖。庶民は教育費、保育費に苦労。年金は減り税金は上がる。これを好景気と吹聴する不思議。
名無しさん
2時間前
景気はいいのに、庶民のフトコロは寒いまま…
経営者の皆さん。いい加減にタンス預金はやめてください。
そんなことしてると、巡り巡ってまた不景気になりますよ?
お金は世の中を動かす血液です。
全身をスムーズに巡って、初めて利益という健康な経済になります。
でも、それが経営者という臓器だけにとどまっていたら…
労働者という手足は、いずれ腐ってしまいますよ。
金は天下の周りもの。
昔の人は、健全な資本主義社会をよく理解していたんですね。
2時間前
景気はいいのに、庶民のフトコロは寒いまま…
経営者の皆さん。いい加減にタンス預金はやめてください。
そんなことしてると、巡り巡ってまた不景気になりますよ?
お金は世の中を動かす血液です。
全身をスムーズに巡って、初めて利益という健康な経済になります。
でも、それが経営者という臓器だけにとどまっていたら…
労働者という手足は、いずれ腐ってしまいますよ。
金は天下の周りもの。
昔の人は、健全な資本主義社会をよく理解していたんですね。
名無しさん
1時間前
各都道府県、黒字発表できてる企業は3割弱が精々。つまり企業の6割強はトントンか赤字。どこが好景気なの?
1時間前
各都道府県、黒字発表できてる企業は3割弱が精々。つまり企業の6割強はトントンか赤字。どこが好景気なの?
名無しさん
6時間前
多分今回の好景気は昔のものと異なるのは業界、会社の淘汰を防ぐ類いのものでなく儲かる業界はより儲けるしそうでない斜陽産業は以前通り。だから実感できない人も多いのでは?
6時間前
多分今回の好景気は昔のものと異なるのは業界、会社の淘汰を防ぐ類いのものでなく儲かる業界はより儲けるしそうでない斜陽産業は以前通り。だから実感できない人も多いのでは?
名無しさん
6時間前
別の言い方をすれば、
誰でもできる単純な業務や、
責任があまり伴わない立場で仕事をしていたら、
好景気であっても給与はあがらないですよって時代になったのかな。
6時間前
別の言い方をすれば、
誰でもできる単純な業務や、
責任があまり伴わない立場で仕事をしていたら、
好景気であっても給与はあがらないですよって時代になったのかな。
名無しさん
1時間前
今人手不足のサービス業。
殆ど上場してないと思います。
介護・保育・建設・運輸・スーパー等。
翻って、東証一部上場、
受付は電話、警備は外注、事務員は派遣、
ルート営業は契約社員、
クレーム係は地方のコールセンター、
人事給与とシステムは子会社、部長は兼任、
残りはリストラ、
氷河期で人のいない中間は中途で給与控えめ。
海外渡航者には現地通貨で対応。
そりゃ人手不足かつ
日経平均の割に実感者がいないに決まってる。
1時間前
今人手不足のサービス業。
殆ど上場してないと思います。
介護・保育・建設・運輸・スーパー等。
翻って、東証一部上場、
受付は電話、警備は外注、事務員は派遣、
ルート営業は契約社員、
クレーム係は地方のコールセンター、
人事給与とシステムは子会社、部長は兼任、
残りはリストラ、
氷河期で人のいない中間は中途で給与控えめ。
海外渡航者には現地通貨で対応。
そりゃ人手不足かつ
日経平均の割に実感者がいないに決まってる。
名無しさん
5時間前
今回の好景気は長い不況のせいか
末端の会社まで届かない
どこで止まってるのかわからないが
このままだと貧富の差がより拡がって政策だけが好景気にシフトされてしまう
5時間前
今回の好景気は長い不況のせいか
末端の会社まで届かない
どこで止まってるのかわからないが
このままだと貧富の差がより拡がって政策だけが好景気にシフトされてしまう
名無しさん
4時間前
どこに景気の良さがあるの???
4時間前
どこに景気の良さがあるの???
名無しさん
4時間前
安倍が1日でも1時間でもスーパーで働いてみたらいい。
みんながどのような物を買ってるとか、自分の目で確かめるべき。
TPPも破談になりそうだったけど、株価が暴落するから何とかセーフにもっててる。
こんな感じですぐ崩れる株価、作られたものだからね。
あんまり書くと自民党批判はコメント削除されるからこの辺で。
4時間前
安倍が1日でも1時間でもスーパーで働いてみたらいい。
みんながどのような物を買ってるとか、自分の目で確かめるべき。
TPPも破談になりそうだったけど、株価が暴落するから何とかセーフにもっててる。
こんな感じですぐ崩れる株価、作られたものだからね。
あんまり書くと自民党批判はコメント削除されるからこの辺で。
名無しさん
6時間前
日本の主要産業である製造業が伸びて景気を底上げしてくれることはわかりますが、これによって今後、税金でも年金でもその他色々あると思いますが一般庶民にどう反映される可能性があるのかないのか知りたいですね。
6時間前
日本の主要産業である製造業が伸びて景気を底上げしてくれることはわかりますが、これによって今後、税金でも年金でもその他色々あると思いますが一般庶民にどう反映される可能性があるのかないのか知りたいですね。
名無しさん
4時間前
企業活動も含めると、日本経済全体としては、景気はいい。
仕事があふれている会社が増えてきたから、「1年後ならお受けできます」「1年待っていただいても、お受けできません」とかの回答のやり取りがざらにある。
ただ、給与が上がってる業界が限られているから、実感できない人が多いと思う。海外の状況を見ても、今後の好景気の傾向は「特定の業界に偏る」と想定されているから、当面、状況は変わらないかもね。
4時間前
企業活動も含めると、日本経済全体としては、景気はいい。
仕事があふれている会社が増えてきたから、「1年後ならお受けできます」「1年待っていただいても、お受けできません」とかの回答のやり取りがざらにある。
ただ、給与が上がってる業界が限られているから、実感できない人が多いと思う。海外の状況を見ても、今後の好景気の傾向は「特定の業界に偏る」と想定されているから、当面、状況は変わらないかもね。
名無しさん
4時間前
シャノン3976
吹いてくれるのを待つのみ。
大型から中小株に早くシフトしてほしいわ。
こういうときは、株に限りますね。
バブルから4半世紀以上経っていますからね。
一世紀に2、3回資産形成のチャンスは巡ってくる、、、
4時間前
シャノン3976
吹いてくれるのを待つのみ。
大型から中小株に早くシフトしてほしいわ。
こういうときは、株に限りますね。
バブルから4半世紀以上経っていますからね。
一世紀に2、3回資産形成のチャンスは巡ってくる、、、
名無しさん
1時間前
好景気の意識は全くありません。労働超過問題で残業が制限され給与が減少してます。
1時間前
好景気の意識は全くありません。労働超過問題で残業が制限され給与が減少してます。
名無しさん
6時間前
イザナギ景気越えの景気とか言っているが、世の中、庶民には全く物価値上がりと年金切り下げの上、来年は消費税増税とかで先が暗い。大企業なんかは景気が良いのかもしれないが、庶民にはそういう兆しがない。
6時間前
イザナギ景気越えの景気とか言っているが、世の中、庶民には全く物価値上がりと年金切り下げの上、来年は消費税増税とかで先が暗い。大企業なんかは景気が良いのかもしれないが、庶民にはそういう兆しがない。
名無しさん
3時間前
いざなぎ景気やゆわと景気はまだ実感が有りましたが今の景気動向は何も無いです
給料は上がらない物価は上がる何も良いことは無いですインフレスパイラルになり
更に景気は冷え込むと思います
3時間前
いざなぎ景気やゆわと景気はまだ実感が有りましたが今の景気動向は何も無いです
給料は上がらない物価は上がる何も良いことは無いですインフレスパイラルになり
更に景気は冷え込むと思います
名無しさん
3時間前
ゼロ金利が終わるまで続くだろう。
銀行も配当金狙いにターゲットを
変ええた。1株1000円でも10円の
配当が付く。1%も貰える。かなり低運用
だが、日銀に払うよりはマシ。輸出関連が
為替100円前後で想定して110円だから
かなりの利益が出る。配当金も期待できる。
円高になったら一瞬でバブル崩壊。(^-^)
3時間前
ゼロ金利が終わるまで続くだろう。
銀行も配当金狙いにターゲットを
変ええた。1株1000円でも10円の
配当が付く。1%も貰える。かなり低運用
だが、日銀に払うよりはマシ。輸出関連が
為替100円前後で想定して110円だから
かなりの利益が出る。配当金も期待できる。
円高になったら一瞬でバブル崩壊。(^-^)
名無しさん
1時間前
景気は大手が破産しない限り、何時何が起きるか予想は不可。技術革新が景気を引っ張る。新しい商売が産まれ利用者が集まれば高まる。開発国の底上げが大きく市場をひろげる。
1時間前
景気は大手が破産しない限り、何時何が起きるか予想は不可。技術革新が景気を引っ張る。新しい商売が産まれ利用者が集まれば高まる。開発国の底上げが大きく市場をひろげる。
名無しさん
2時間前
まともな人は、みんなが特に経済的不満もなく、例えば子育てに関して共働きしなくても問題ない収入が確保できるようになったとか、今まで買えなかったモノが買えるようになったとか、そういう「生活の質の向上」で景気が良くなったと判断する。
一方自民党やものすごく金を持ってしまった人たちは、生活の質は上がりきってて向上しようがないので、株価や利益といった数字で判断する。
かつてはこの「数字」が上がるのと「生活の質が上がる」のは概ね連動していた。しかし、今は数字が上がっても生活の質は上がらない。「数字が景気を正しく指標していない」といえる。
政治家は説得力のある成果を出すために、「数字」を重視するのは当然なのだが、その数字そのものが景気を正しく反映しないのでは「実感」がないのも当然だろう。
…もっとも「数字さえよければ国民の生活なんてどうでもいい」という考えで政治を行っているのなら、話は別なのだが。
2時間前
まともな人は、みんなが特に経済的不満もなく、例えば子育てに関して共働きしなくても問題ない収入が確保できるようになったとか、今まで買えなかったモノが買えるようになったとか、そういう「生活の質の向上」で景気が良くなったと判断する。
一方自民党やものすごく金を持ってしまった人たちは、生活の質は上がりきってて向上しようがないので、株価や利益といった数字で判断する。
かつてはこの「数字」が上がるのと「生活の質が上がる」のは概ね連動していた。しかし、今は数字が上がっても生活の質は上がらない。「数字が景気を正しく指標していない」といえる。
政治家は説得力のある成果を出すために、「数字」を重視するのは当然なのだが、その数字そのものが景気を正しく反映しないのでは「実感」がないのも当然だろう。
…もっとも「数字さえよければ国民の生活なんてどうでもいい」という考えで政治を行っているのなら、話は別なのだが。
名無しさん
6時間前
でも最近高そうな車、走ってるのよく見ます。あるとこにはある感じなのかな…そっち組になれなかった自分が悲しい…
6時間前
でも最近高そうな車、走ってるのよく見ます。あるとこにはある感じなのかな…そっち組になれなかった自分が悲しい…
名無しさん
3時間前
確かに株だけ見てれば景気は良さそうに見えるけどそれはあくまで外国主導・・・・特に中国・・・
中国が半導体に力を入れてるから機械発注がアメリカ経由で日本に注文が来てるから製造業が良いのは解る。
内需がもう少し元気なら 好景気も実感できるが株と大企業だけではね・・・・
現に 銀行の金利は上がらんし・・・・
3時間前
確かに株だけ見てれば景気は良さそうに見えるけどそれはあくまで外国主導・・・・特に中国・・・
中国が半導体に力を入れてるから機械発注がアメリカ経由で日本に注文が来てるから製造業が良いのは解る。
内需がもう少し元気なら 好景気も実感できるが株と大企業だけではね・・・・
現に 銀行の金利は上がらんし・・・・
名無しさん
5時間前
良くなっているのは企業の決算報告だけ。
個人の収入は比例して上がっていないのが現実。
物価は上がり、家計は赤字続きで貯金の切り崩し。
企業不正や国際情勢などネガティブなニュースが流れる中、上がり続けた日経平均だったが週末に下降局面を迎えた。(その数日間前も見えざる力が動いている様に前場はダダ下がりなのに後場は前日比プラスになる事が多々あった)
5時間前
良くなっているのは企業の決算報告だけ。
個人の収入は比例して上がっていないのが現実。
物価は上がり、家計は赤字続きで貯金の切り崩し。
企業不正や国際情勢などネガティブなニュースが流れる中、上がり続けた日経平均だったが週末に下降局面を迎えた。(その数日間前も見えざる力が動いている様に前場はダダ下がりなのに後場は前日比プラスになる事が多々あった)
名無しさん
21分前
富裕層限定景気?
21分前
富裕層限定景気?
名無しさん
25分前
物価が上がり税金が上がりガソリン価格も上昇中。
給料はバブル時代とは程遠い金額。
クルマの価格も上がり、以前のように車検前にコロコロ変えられないしね。
テレビ特需も4Kでは期待できないし。
家電、クルマが売れないと製造業はダメだよね。
結局、好景気って言って消費税引き上げたいだけなんだよなぁ。
25分前
物価が上がり税金が上がりガソリン価格も上昇中。
給料はバブル時代とは程遠い金額。
クルマの価格も上がり、以前のように車検前にコロコロ変えられないしね。
テレビ特需も4Kでは期待できないし。
家電、クルマが売れないと製造業はダメだよね。
結局、好景気って言って消費税引き上げたいだけなんだよなぁ。
名無しさん
13分前
好景気なんて、全然思わなかった!
私がずれているわけではなく、大多数の人がそう感じていると思うが、、、。
多少給料が増えたとしても、将来もらえる年金とか計算したら、好景気なんて霞んじゃうね。
13分前
好景気なんて、全然思わなかった!
私がずれているわけではなく、大多数の人がそう感じていると思うが、、、。
多少給料が増えたとしても、将来もらえる年金とか計算したら、好景気なんて霞んじゃうね。
名無しさん
6時間前
日銀 政治家 はじめ大手企業の経営者たちは、町の中で買い物をしないから何もわからないのでしょう!
激安スーパーに行けば長蛇の列、宅配をたのめばなんでも半額にのみ飛びつく、百貨店はガラガラでいても何も買わず、スーパーのモールは人がいっぱいだがコトの消費が多い、どこが景気がよいのでしょうか?
政治家は総入れ替えをしたらどうですか?
6時間前
日銀 政治家 はじめ大手企業の経営者たちは、町の中で買い物をしないから何もわからないのでしょう!
激安スーパーに行けば長蛇の列、宅配をたのめばなんでも半額にのみ飛びつく、百貨店はガラガラでいても何も買わず、スーパーのモールは人がいっぱいだがコトの消費が多い、どこが景気がよいのでしょうか?
政治家は総入れ替えをしたらどうですか?
名無しさん
6時間前
格差拡大好景気!
金持ちは更に裕福に、大衆は貧しく。
資本主義としては間違えている方向ではないとは思うけれど、国民総中流社会なんてヘソが茶を沸かしてしまうね。
そのうち僅かなおこぼれが大衆に落とされるだろうけれど、それで納得してくれるかな。
でも過酷な労働環境のおかげで現在の日本の優しい社会につながっているだろうから難しい所だろうけれど、本当に今の日本は凄いと思う。
格差が広がっているといっても食べるに困る人は僅か。医療も含めて本当に優しい国だと思う。
資本主義の宿命とはいえ優しくない合理的な国によっていくのは嫌だなと感じる記事だった。
6時間前
格差拡大好景気!
金持ちは更に裕福に、大衆は貧しく。
資本主義としては間違えている方向ではないとは思うけれど、国民総中流社会なんてヘソが茶を沸かしてしまうね。
そのうち僅かなおこぼれが大衆に落とされるだろうけれど、それで納得してくれるかな。
でも過酷な労働環境のおかげで現在の日本の優しい社会につながっているだろうから難しい所だろうけれど、本当に今の日本は凄いと思う。
格差が広がっているといっても食べるに困る人は僅か。医療も含めて本当に優しい国だと思う。
資本主義の宿命とはいえ優しくない合理的な国によっていくのは嫌だなと感じる記事だった。
名無しさん
5時間前
地元では夏に120円、安い時に98円で売ってるレタスが、同じ店に昨日行くと368円という三倍の値段に跳ね上がっていまして…。とても景気の良さを感じられてないです。野菜は季節物なので、そのせいもあると思うのですが…。
株価と物価が上昇してるのに手取りはあまり変わってないんで、景気の良さよりも悪さを感じる昨今です(´・ω・`)
これが過剰になるとバブルになるんでしょうか。今なら四五千円で売られてそうな製品があの当時は10倍の値段でしたが…。
5時間前
地元では夏に120円、安い時に98円で売ってるレタスが、同じ店に昨日行くと368円という三倍の値段に跳ね上がっていまして…。とても景気の良さを感じられてないです。野菜は季節物なので、そのせいもあると思うのですが…。
株価と物価が上昇してるのに手取りはあまり変わってないんで、景気の良さよりも悪さを感じる昨今です(´・ω・`)
これが過剰になるとバブルになるんでしょうか。今なら四五千円で売られてそうな製品があの当時は10倍の値段でしたが…。
名無しさん
5時間前
好景気好景気喜んでるのは、役員報酬の上がった上層部と、雇用拡大だけで釣られてる新卒と学生、アニメーターや原作者への還元をせず潤ってる版権会社くらいじゃない?
ほかは賃金上昇無いままの物価上昇、新卒求人拡大の影で行われているリストラ、リストラに対して増えない新卒以外の求人倍率、東芝などの外資への身売り、中小企業で止まらない倒産、不動産上昇といっても目立って増えているのは中国資本、政府は好景気とアピールしながら新規技術開発にも繋がる学術研究費を削減、気がつけば国内のPCやスマホの多くは中国、韓国、台湾メーカー等々…
好景気と言われても納得出来ません。
5時間前
好景気好景気喜んでるのは、役員報酬の上がった上層部と、雇用拡大だけで釣られてる新卒と学生、アニメーターや原作者への還元をせず潤ってる版権会社くらいじゃない?
ほかは賃金上昇無いままの物価上昇、新卒求人拡大の影で行われているリストラ、リストラに対して増えない新卒以外の求人倍率、東芝などの外資への身売り、中小企業で止まらない倒産、不動産上昇といっても目立って増えているのは中国資本、政府は好景気とアピールしながら新規技術開発にも繋がる学術研究費を削減、気がつけば国内のPCやスマホの多くは中国、韓国、台湾メーカー等々…
好景気と言われても納得出来ません。
名無しさん
7時間前
期間の話なのね。
1年間で1メートル伸びるのと2〜3ミリ伸びるのでは体感は全然違う。
7時間前
期間の話なのね。
1年間で1メートル伸びるのと2〜3ミリ伸びるのでは体感は全然違う。
名無しさん
4時間前
あくまで数字上ですもんね。
金融工学でドロドロに溶かされたお金は、いずれ何かしらに集約されるわけで、銀行貯金は人質に取られ、金融投資は中抜きされ、不動産は持ち逃げが出来ないときている。
あとは利益確定のために誰が栓を抜くのか…
一部では動きがありますが、仮想通貨で金(金属)を裏付けにした実験を始めるそうですね。
ついにきたかと言う感じです。
これ大手が仮想通貨を世界に流通している金の総量と連動させると宣言したら如何なるでしょうか?
しかもその取り扱いは各国の金を実際に運用している金融機関に限るとします。
仮想通貨の意割り当て分は金の保有量に比例します。
そうすると如何なるのかは想像の域を脱しませんが、
何かしらに集約されることには間違いがないと思います。
結構、世界経済に及ぼす影響は強いと感じますが。
そうなる前に逃げない資産に投資した方が良いと思うんですが、人にね。
4時間前
あくまで数字上ですもんね。
金融工学でドロドロに溶かされたお金は、いずれ何かしらに集約されるわけで、銀行貯金は人質に取られ、金融投資は中抜きされ、不動産は持ち逃げが出来ないときている。
あとは利益確定のために誰が栓を抜くのか…
一部では動きがありますが、仮想通貨で金(金属)を裏付けにした実験を始めるそうですね。
ついにきたかと言う感じです。
これ大手が仮想通貨を世界に流通している金の総量と連動させると宣言したら如何なるでしょうか?
しかもその取り扱いは各国の金を実際に運用している金融機関に限るとします。
仮想通貨の意割り当て分は金の保有量に比例します。
そうすると如何なるのかは想像の域を脱しませんが、
何かしらに集約されることには間違いがないと思います。
結構、世界経済に及ぼす影響は強いと感じますが。
そうなる前に逃げない資産に投資した方が良いと思うんですが、人にね。
名無しさん
5時間前
好景気とは殆どの人がその恩恵にあずかり感じる事だと思うけど今は企業目線の好景気でしょ。製造業も量だけは増えてる、利益は?だけど。他の業種も格差拡大で大抵の人達が景気良いとは思えてないだろうし、給与という還元が不十分なんだよね。先を見て早い決断と投資を行って波に乗り続けてる経営者の元に働く人達は最低限職だけは失うことは無いんじゃないかな。まわりより贅沢をしたいなら給与だけじゃなくてリスクとって投資とかを自己責任でどうぞ!な時代だとおもう
5時間前
好景気とは殆どの人がその恩恵にあずかり感じる事だと思うけど今は企業目線の好景気でしょ。製造業も量だけは増えてる、利益は?だけど。他の業種も格差拡大で大抵の人達が景気良いとは思えてないだろうし、給与という還元が不十分なんだよね。先を見て早い決断と投資を行って波に乗り続けてる経営者の元に働く人達は最低限職だけは失うことは無いんじゃないかな。まわりより贅沢をしたいなら給与だけじゃなくてリスクとって投資とかを自己責任でどうぞ!な時代だとおもう
名無しさん
6時間前
すぐ真下の関連記事にかいてありますが、個人消費は伸びていないようです。
【関連記事】
雇用改善も消費停滞、実質消費2カ月ぶり減 有効求人は1.52倍
今年度設備投資「見送る」10.4ポイント増、日商調べ
10月の早期景気観測、主要3指標悪化 6月以降は足踏み
東証1部、通期上方修正300社超ペースに
電子部品各社、アップル“共同体”で好業績 iPhoneX期待も蘇る2年前の悪夢
あと1~2年で波及してくるならありがたいですが、業績のいいところはリーマンショックのような不測の事態に備えてどんどん貯めていっているので、望み薄のような気がします。
景気がいいからといって楽観していては足下救われそうです。
6時間前
すぐ真下の関連記事にかいてありますが、個人消費は伸びていないようです。
【関連記事】
雇用改善も消費停滞、実質消費2カ月ぶり減 有効求人は1.52倍
今年度設備投資「見送る」10.4ポイント増、日商調べ
10月の早期景気観測、主要3指標悪化 6月以降は足踏み
東証1部、通期上方修正300社超ペースに
電子部品各社、アップル“共同体”で好業績 iPhoneX期待も蘇る2年前の悪夢
あと1~2年で波及してくるならありがたいですが、業績のいいところはリーマンショックのような不測の事態に備えてどんどん貯めていっているので、望み薄のような気がします。
景気がいいからといって楽観していては足下救われそうです。
名無しさん
13分前
この5年給料は
上がったはずなのに
総支給額も年収も確かに
増えているのに手取りが
全く増えていない、なぜ?
13分前
この5年給料は
上がったはずなのに
総支給額も年収も確かに
増えているのに手取りが
全く増えていない、なぜ?
名無しさん
6時間前
いざなぎ景気ってかなり目に見えて勢いがあったと習った気が。
今好景気とは思えない。物価は上がるけど給料上がらない。
好景気を演出している感が拭えない。
6時間前
いざなぎ景気ってかなり目に見えて勢いがあったと習った気が。
今好景気とは思えない。物価は上がるけど給料上がらない。
好景気を演出している感が拭えない。
名無しさん
5時間前
好景気というか日本本来の景気水準まで戻ったということだろう。デフレスパイラルを脱却しインフラ率も抑えられてるところが良い!給料が上がり、めちゃくちゃ需要が増え過ぎて値段が高騰し続けインフラが止まらなくなると、またバブル崩壊の恐れがある。日本経済は少子高齢化に伴い経済が拡大することはないだろうから現在あるパイの中で安定的に回していければ不景気で苦しむことなく暮らせるわ。
5時間前
好景気というか日本本来の景気水準まで戻ったということだろう。デフレスパイラルを脱却しインフラ率も抑えられてるところが良い!給料が上がり、めちゃくちゃ需要が増え過ぎて値段が高騰し続けインフラが止まらなくなると、またバブル崩壊の恐れがある。日本経済は少子高齢化に伴い経済が拡大することはないだろうから現在あるパイの中で安定的に回していければ不景気で苦しむことなく暮らせるわ。
名無しさん
7時間前
給料は1円も増えないし、ここ2年はボーナスもなし。
どこが好景気なのか全くわかりません。
7時間前
給料は1円も増えないし、ここ2年はボーナスもなし。
どこが好景気なのか全くわかりません。
名無しさん
7時間前
7割が外国人投資家だよ。来年は株価暴落する恐れがあるという経済学者さんも多くいる。一般庶民には関係のない話、富裕層だけがもうかる仕組み。
7時間前
7割が外国人投資家だよ。来年は株価暴落する恐れがあるという経済学者さんも多くいる。一般庶民には関係のない話、富裕層だけがもうかる仕組み。
名無しさん
3時間前
TPPか発効すれば外国人労働者の受け入れが始まるだろうから経営側は引き続き景気は良いんじゃない?
家族を養いたい、もっと稼ぎたい、そんなやる気満々の彼らと現場の労働者は戦わねばならない。
自業自得だけどね。
3時間前
TPPか発効すれば外国人労働者の受け入れが始まるだろうから経営側は引き続き景気は良いんじゃない?
家族を養いたい、もっと稼ぎたい、そんなやる気満々の彼らと現場の労働者は戦わねばならない。
自業自得だけどね。
名無しさん
7時間前
好景気の実感は無いけど、落ちた時はリーマンショックかそれ以上に実感しそう。
7時間前
好景気の実感は無いけど、落ちた時はリーマンショックかそれ以上に実感しそう。
名無しさん
5時間前
バブルなら、車も300万越えの車を簡単に買うと思う。
5時間前
バブルなら、車も300万越えの車を簡単に買うと思う。
名無しさん
7時間前
はぁ? 7月8月9月の3ヶ月間、仕事さっぱりで、借金したんだけど?(涙) まわり見ても、景気いいなんて話し皆無だし、相変わらず一部企業の話ししかしてないな。
7時間前
はぁ? 7月8月9月の3ヶ月間、仕事さっぱりで、借金したんだけど?(涙) まわり見ても、景気いいなんて話し皆無だし、相変わらず一部企業の話ししかしてないな。
名無しさん
3時間前
景気いいんだ?
知らなかった。
3時間前
景気いいんだ?
知らなかった。
名無しさん
6時間前
えぇっ⁈好景気なの⁇
給料は上がらないし好景気なんて実感ゼロ。
うちの会社は常に厳しい状況。早くも下期の見通しは赤で予算下方修整が必要とのこと。
ごく僅かな会社の好成績を国全体で見ないで欲しいし、その好成績の会社のために泣いている会社もあるんだ。
6時間前
えぇっ⁈好景気なの⁇
給料は上がらないし好景気なんて実感ゼロ。
うちの会社は常に厳しい状況。早くも下期の見通しは赤で予算下方修整が必要とのこと。
ごく僅かな会社の好成績を国全体で見ないで欲しいし、その好成績の会社のために泣いている会社もあるんだ。
名無しさん
7時間前
なんか無理矢理こじつけた感じの記事。実質賃金は下がり続けてるし、庶民は好景気の実感は全くない。そんなに景気がいいんだったら税収も増えてるだろうから、消費税増税は凍結すればいいじゃないか。
7時間前
なんか無理矢理こじつけた感じの記事。実質賃金は下がり続けてるし、庶民は好景気の実感は全くない。そんなに景気がいいんだったら税収も増えてるだろうから、消費税増税は凍結すればいいじゃないか。
名無しさん
7時間前
中小企業は少しも景気良くありません社員まで金が落ちて来ない
7時間前
中小企業は少しも景気良くありません社員まで金が落ちて来ない
名無しさん
8時間前
日本政府得意の数字マジック。
平均年収見ても同じ。
8時間前
日本政府得意の数字マジック。
平均年収見ても同じ。
名無しさん
1時間前
どこが好景気?何でも値上げばかり 閉店撤退が多いのは消費があがらないから メディアマスコミが大袈裟に煽るから便乗値上げされる
人件費増加、原料高、適当な理由付けてやる
だいたい好景気の国が消費税アップさせようとしたりしない 国の借金は減るどころか増える一方 国民がこういうのわからないとでも思ってるんでしょうか?
1時間前
どこが好景気?何でも値上げばかり 閉店撤退が多いのは消費があがらないから メディアマスコミが大袈裟に煽るから便乗値上げされる
人件費増加、原料高、適当な理由付けてやる
だいたい好景気の国が消費税アップさせようとしたりしない 国の借金は減るどころか増える一方 国民がこういうのわからないとでも思ってるんでしょうか?
名無しさん
6時間前
景気の意味って昔と今で変わったのかな?給料が上がってこそ好景気だと思うんですが。
6時間前
景気の意味って昔と今で変わったのかな?給料が上がってこそ好景気だと思うんですが。
名無しさん
6時間前
業績だけで景気を判断するのはやめた方がいいと思うけど
企業間取引高が高いだけで個人消費が落ち込んでるんなら個人の預貯金切り崩しが増えているのかもね
それは近い将来の経済崩壊につながらないのかな
6時間前
業績だけで景気を判断するのはやめた方がいいと思うけど
企業間取引高が高いだけで個人消費が落ち込んでるんなら個人の預貯金切り崩しが増えているのかもね
それは近い将来の経済崩壊につながらないのかな
名無しさん
3時間前
完全なバブル。弾けるのは時間の問題。
3時間前
完全なバブル。弾けるのは時間の問題。
名無しさん
8時間前
景気判断は株価と勘違いしがちだけど判断は失業率が下がり求人率が上がる事。なので好景気と判断される。収入は財政政策でこれから改革してもらわないと直近では実感がないよな。本来野党が改革案を出さないといけないのだが、やってることはモリカケと9条。だからコイツら国民の事考えてない
8時間前
景気判断は株価と勘違いしがちだけど判断は失業率が下がり求人率が上がる事。なので好景気と判断される。収入は財政政策でこれから改革してもらわないと直近では実感がないよな。本来野党が改革案を出さないといけないのだが、やってることはモリカケと9条。だからコイツら国民の事考えてない
名無しさん
5時間前
食品の価格が上がって、消費税など増税され、給料は横ばいでは庶民は好景気など感じる事は難しいな
まあ採用状況は改善されているので新卒の人には素晴らしい状況だろう
5時間前
食品の価格が上がって、消費税など増税され、給料は横ばいでは庶民は好景気など感じる事は難しいな
まあ採用状況は改善されているので新卒の人には素晴らしい状況だろう
名無しさん
7時間前
確かに株価は上がっているが給料増えないと実感としては
好景気感ないな。
資産持ってる人は投資でさらに増やせるのだろうけど。
7時間前
確かに株価は上がっているが給料増えないと実感としては
好景気感ないな。
資産持ってる人は投資でさらに増やせるのだろうけど。
名無しさん
7時間前
いざなぎの時も今回も一部の富裕層のマネーゲームでしょ!
一般市民はバブル崩壊後ずーっと不景気です!
7時間前
いざなぎの時も今回も一部の富裕層のマネーゲームでしょ!
一般市民はバブル崩壊後ずーっと不景気です!
名無しさん
1時間前
無謀かもしれないが、銀行の預金金利だけでも上がらないかなぁ…。
年利5%とかにすると、浮いたお金ができたような気がするし、世の中も浮き足立ってきて、みんなお金を使いだすと思う。いつまでも超低金利なのが、いろんな歪みを生み出しているんじゃないのかな?
1時間前
無謀かもしれないが、銀行の預金金利だけでも上がらないかなぁ…。
年利5%とかにすると、浮いたお金ができたような気がするし、世の中も浮き足立ってきて、みんなお金を使いだすと思う。いつまでも超低金利なのが、いろんな歪みを生み出しているんじゃないのかな?
名無しさん
5時間前
もう株価は上がることないと思う
5時間前
もう株価は上がることないと思う
名無しさん
2時間前
今の景気?
まさしく、空(から)景気じゃないの?
2時間前
今の景気?
まさしく、空(から)景気じゃないの?
名無しさん
7時間前
それどこの国の話?
景気いいと感じることないんですけど
7時間前
それどこの国の話?
景気いいと感じることないんですけど
名無しさん
2時間前
意味がないと思えている人はまだまし
物価が上がって、給料が減っているので、大変です
また、人が減って仕事が大変になっています
2時間前
意味がないと思えている人はまだまし
物価が上がって、給料が減っているので、大変です
また、人が減って仕事が大変になっています
名無しさん
24分前
ドル高にもかかわらず株価が上昇している米国の好景気は本物。アベ政権による国民を騙すための円安誘導による為替の含み益が円高になった瞬間吹っ飛び、株価が下降する日本の好景気は偽物。知能の低い総理大臣を筆頭に日本には金融緩和が何故悪いのか理解していない国民が多いようなので、一度全国民に1億円ずつ現金を支給して、その結果何が起こるかを学ばせた方が良いかもしれないと思います。
24分前
ドル高にもかかわらず株価が上昇している米国の好景気は本物。アベ政権による国民を騙すための円安誘導による為替の含み益が円高になった瞬間吹っ飛び、株価が下降する日本の好景気は偽物。知能の低い総理大臣を筆頭に日本には金融緩和が何故悪いのか理解していない国民が多いようなので、一度全国民に1億円ずつ現金を支給して、その結果何が起こるかを学ばせた方が良いかもしれないと思います。
名無しさん
7時間前
んー誰が儲かってるの?何も変わら無いですが
7時間前
んー誰が儲かってるの?何も変わら無いですが
名無しさん
6時間前
企業も活気があり当面続く事かと思います。
株価も未だ金融関連はじめ出遅れ感のある銘柄もあり日経平均はまだまだ上昇を期待しています。
6時間前
企業も活気があり当面続く事かと思います。
株価も未だ金融関連はじめ出遅れ感のある銘柄もあり日経平均はまだまだ上昇を期待しています。
名無しさん
6時間前
去年の今頃投資信託を買ってアメリカ大統領選挙あたりから急に値が上がってビックリしたな。
以来値が水準保っているから好景気ってのはとりあえず分かる。
まあ先は読めないから油断大敵だけどね。
6時間前
去年の今頃投資信託を買ってアメリカ大統領選挙あたりから急に値が上がってビックリしたな。
以来値が水準保っているから好景気ってのはとりあえず分かる。
まあ先は読めないから油断大敵だけどね。
名無しさん
6時間前
メーカーで働いてるが
現状確かに増収増益ではありつつも将来的な人材不足を見据えての設備投資のために
給料に反映されている感じはない。
どこも似たようなものではないだろうか。
6時間前
メーカーで働いてるが
現状確かに増収増益ではありつつも将来的な人材不足を見据えての設備投資のために
給料に反映されている感じはない。
どこも似たようなものではないだろうか。
名無しさん
6時間前
どこが好景気なの?
最近どっかのデータバンクもあてになんないし?
6時間前
どこが好景気なの?
最近どっかのデータバンクもあてになんないし?
名無しさん
3時間前
水商売とか暇だし。景気の良さなんて微塵も感じない。
3時間前
水商売とか暇だし。景気の良さなんて微塵も感じない。
名無しさん
6時間前
オリンピック特需に過ぎないと企業側も理解しているので内部留保してしまう。利益を還元、還元が利益という流れにならず、消費は増えない。結果、好景気という名前の付いた不景気となり、株価下落と共にさらに恐ろしい事に。
6時間前
オリンピック特需に過ぎないと企業側も理解しているので内部留保してしまう。利益を還元、還元が利益という流れにならず、消費は増えない。結果、好景気という名前の付いた不景気となり、株価下落と共にさらに恐ろしい事に。
名無しさん
6時間前
指標が間違ってるのかな。全然、好景気に感じない。
6時間前
指標が間違ってるのかな。全然、好景気に感じない。
名無しさん
7時間前
「母さん、喜べ、うちの会社好景気だ。。株が上がったぞ。」
「お父さん、給与は?」
「そんなもん変わらん。」
土地や株相場だけ見て好景気というのはもうやめません。
7時間前
「母さん、喜べ、うちの会社好景気だ。。株が上がったぞ。」
「お父さん、給与は?」
「そんなもん変わらん。」
土地や株相場だけ見て好景気というのはもうやめません。
名無しさん
5時間前
まったく実感がない。
物価上昇分を差し引いた消費支出が伸びないと…
好景気の定義を変える必要があるのでは?
5時間前
まったく実感がない。
物価上昇分を差し引いた消費支出が伸びないと…
好景気の定義を変える必要があるのでは?
名無しさん
7時間前
確実に言えることはいざなぎ景気の頃の方が景気が良かったということ。
今は傀儡的な景気思考でしかない。
これがオリンピックをピークに下がったらもうどうしようもなく衰退の一途を辿ると予想する。
7時間前
確実に言えることはいざなぎ景気の頃の方が景気が良かったということ。
今は傀儡的な景気思考でしかない。
これがオリンピックをピークに下がったらもうどうしようもなく衰退の一途を辿ると予想する。
名無しさん
7時間前
11月10日に日経平均天井に到達しました。これから恐ろしほど急落します。
macdがここ10年なかったほど高く、さして景気も良くないのに、海外投資家が買っていたので株が上がり、決算が良くなってただけなので。
一旦22000円で底打ちし、保ちあい後、21400円まで下がります。ここで一気に上がりますが
来年1月末にはさらに20000までさがります。
7時間前
11月10日に日経平均天井に到達しました。これから恐ろしほど急落します。
macdがここ10年なかったほど高く、さして景気も良くないのに、海外投資家が買っていたので株が上がり、決算が良くなってただけなので。
一旦22000円で底打ちし、保ちあい後、21400円まで下がります。ここで一気に上がりますが
来年1月末にはさらに20000までさがります。
名無しさん
5時間前
TVでやってたぞ1万円割れと1ドル50円が起きるって
結局好景気は見せかけなのでは?
それと収入増えてないと言っている人は
そういうたかが知れた企業に行っただけでは?
ウチは一部上場の全国25社くらいしか無い
小さな会社ですけども今年はボーナス
冬あるのも含めると3回ありましたよ?
結局のところ収入増えないと言ってるのは
気合とか技術や工夫が足りないからじゃ?
数年後に不景気が来るという話もあるが
いつまでも景気いいの続いてたら不気味で嫌だろ
アホノミクスに期待せず知恵と勇気でなんとかしなよ
日本人は勤勉で猿より賢い所見せてくれよ
5時間前
TVでやってたぞ1万円割れと1ドル50円が起きるって
結局好景気は見せかけなのでは?
それと収入増えてないと言っている人は
そういうたかが知れた企業に行っただけでは?
ウチは一部上場の全国25社くらいしか無い
小さな会社ですけども今年はボーナス
冬あるのも含めると3回ありましたよ?
結局のところ収入増えないと言ってるのは
気合とか技術や工夫が足りないからじゃ?
数年後に不景気が来るという話もあるが
いつまでも景気いいの続いてたら不気味で嫌だろ
アホノミクスに期待せず知恵と勇気でなんとかしなよ
日本人は勤勉で猿より賢い所見せてくれよ
名無しさん
7時間前
末端で生活してひとには
中々難しい指数ですね。
株の売買してる人だけじゃないけど
為替の影響とか色々あったり。
何処で利益を得るか考えないと
厳しそうです。
7時間前
末端で生活してひとには
中々難しい指数ですね。
株の売買してる人だけじゃないけど
為替の影響とか色々あったり。
何処で利益を得るか考えないと
厳しそうです。
名無しさん
6時間前
好景気だからといって一般国民は豊かにはならない。
そういう時代になったということ。
6時間前
好景気だからといって一般国民は豊かにはならない。
そういう時代になったということ。
名無しさん
5時間前
もしかしたら一般市民がわからないところで景気良くなっているのかもしれない。
でも一度落ちて長い期間陥った不景気の給料を一気に上がるわけにもいかない(上げる気ないのかも)から
上だけが貪ってるだけだったりして。
「お前ら今までそれで暮らしてきたんだからこれでできるだろ?余分な事知らなくていいんだよ、これからも現状維持で頼むよ」的な感じで。
5時間前
もしかしたら一般市民がわからないところで景気良くなっているのかもしれない。
でも一度落ちて長い期間陥った不景気の給料を一気に上がるわけにもいかない(上げる気ないのかも)から
上だけが貪ってるだけだったりして。
「お前ら今までそれで暮らしてきたんだからこれでできるだろ?余分な事知らなくていいんだよ、これからも現状維持で頼むよ」的な感じで。
名無しさん
2時間前
給与が増えていないと言っている方、給与の上昇は 景気回復よりも 数年遅れてやって来ます。
おそらく、企業の内部留保に政府が目をつけ、そこに課税するような手段を考えていると思われます。
そうすると企業は税をあまりとられたくないので、その内部留保を人材確保のために給与に回してくるはずです。
2時間前
給与が増えていないと言っている方、給与の上昇は 景気回復よりも 数年遅れてやって来ます。
おそらく、企業の内部留保に政府が目をつけ、そこに課税するような手段を考えていると思われます。
そうすると企業は税をあまりとられたくないので、その内部留保を人材確保のために給与に回してくるはずです。
名無しさん
7時間前
これはもう~
過去最高の好景気。。
実感のない過去最高の好景気。。
だめだこりゃ。。。
7時間前
これはもう~
過去最高の好景気。。
実感のない過去最高の好景気。。
だめだこりゃ。。。
名無しさん
6時間前
いざなき景気って実際の景気とは全く関係ないでしょ。
景気は徐々に上向いているというだけで消費税や実質賃金など色々な要素をいれたら結局マイナスになるから全く意味がない。
そりゃぁ大企業や富裕層は景気がいいからデーターの抽出方法を工夫すればいくらでも現実と違う景気のいいデータは出せる。
結局増税したいがための、単なる情報戦略。
間違った情報というのは誰もが気づいていると思いますが…
6時間前
いざなき景気って実際の景気とは全く関係ないでしょ。
景気は徐々に上向いているというだけで消費税や実質賃金など色々な要素をいれたら結局マイナスになるから全く意味がない。
そりゃぁ大企業や富裕層は景気がいいからデーターの抽出方法を工夫すればいくらでも現実と違う景気のいいデータは出せる。
結局増税したいがための、単なる情報戦略。
間違った情報というのは誰もが気づいていると思いますが…
名無しさん
3時間前
確かに、仕事は増えてるけど
給料に反映されてないよ
3時間前
確かに、仕事は増えてるけど
給料に反映されてないよ
名無しさん
7時間前
消費税やら各種税金を搾取したいから「好景気」と言ってるだけ。
好景気の金利か?
銀行の預金金利が小数点無くなったら好景気と思えるが。
日本経済は一気に終焉となりますね
7時間前
消費税やら各種税金を搾取したいから「好景気」と言ってるだけ。
好景気の金利か?
銀行の預金金利が小数点無くなったら好景気と思えるが。
日本経済は一気に終焉となりますね
名無しさん
5時間前
基本的に海外頼みで、日本製品が使われてると言っても、部品レベルで、主力製品が殆どないのだから、利益があると言っても恩恵を受ける場面なんてたかが知れてますよ。で、いつまで続くんですかね。少なくともオリンピック終わったら大不況がやって来るとは思ってますが。
5時間前
基本的に海外頼みで、日本製品が使われてると言っても、部品レベルで、主力製品が殆どないのだから、利益があると言っても恩恵を受ける場面なんてたかが知れてますよ。で、いつまで続くんですかね。少なくともオリンピック終わったら大不況がやって来るとは思ってますが。
名無しさん
6時間前
バブル時代を知る俺から見たらこんなのが好景気なんて言えるわけないでしょ。あの頃は仕事も忙しかったけど、給料はずっと右肩上がりで若いせいもあったけど、将来の不安なんて何も無かった。今とは全然違うよ。
6時間前
バブル時代を知る俺から見たらこんなのが好景気なんて言えるわけないでしょ。あの頃は仕事も忙しかったけど、給料はずっと右肩上がりで若いせいもあったけど、将来の不安なんて何も無かった。今とは全然違うよ。
名無しさん
7時間前
んー
数字はそうなのかもしれないけど
世の中なんでこんなに
浮かれてないの?
バブルの頃って
子供心に
世の中盛り上がってたよ?
7時間前
んー
数字はそうなのかもしれないけど
世の中なんでこんなに
浮かれてないの?
バブルの頃って
子供心に
世の中盛り上がってたよ?
名無しさん
5時間前
経済は、よく池に石を投げる事に例えられるが、今はその波紋が一番大きい時期、遠くまで届くには時間がかかる。企業や一部の人には恩恵はあるだろうが、まだまだ実感には程遠い。
さらに過去のリーマンショックの経験が経営者にはあるから、社員に還元される事は無いと思う。
庶民が経済的恩恵を受けるには、株式投資などの経営活動に積極に参加する必要がある。
もちろん勉強しなければ、損失を出すこともあるが、株式を持つことで企業の経営者に意見を言う事も大切です。
株式投資などはギャンブルではなく、日本の経済的発展に貢献する行為でもあります。
バイオや半導体、EVなど日本の企業が携わっている多くの事業を知ると、世界が広がりますよ。
5時間前
経済は、よく池に石を投げる事に例えられるが、今はその波紋が一番大きい時期、遠くまで届くには時間がかかる。企業や一部の人には恩恵はあるだろうが、まだまだ実感には程遠い。
さらに過去のリーマンショックの経験が経営者にはあるから、社員に還元される事は無いと思う。
庶民が経済的恩恵を受けるには、株式投資などの経営活動に積極に参加する必要がある。
もちろん勉強しなければ、損失を出すこともあるが、株式を持つことで企業の経営者に意見を言う事も大切です。
株式投資などはギャンブルではなく、日本の経済的発展に貢献する行為でもあります。
バイオや半導体、EVなど日本の企業が携わっている多くの事業を知ると、世界が広がりますよ。
名無しさん
6時間前
東北の復興や、オリンピック関係で土木などの人出不足。
人件費が上がってるとか言ってるけど。
上がってます?
最近、派遣型の求人みたけど。日当1万円もいかないけど。
大本が儲かってるだけじゃ?
6時間前
東北の復興や、オリンピック関係で土木などの人出不足。
人件費が上がってるとか言ってるけど。
上がってます?
最近、派遣型の求人みたけど。日当1万円もいかないけど。
大本が儲かってるだけじゃ?
名無しさん
7時間前
え?全然好景気じゃないと思うんですけど!
7時間前
え?全然好景気じゃないと思うんですけど!
名無しさん
5時間前
もっとも体力のない部類の地方の零細企業です。
民主党時代は全然仕事なくて、あっても激安の値下げ合戦、もちろん給料は上がらず賞与は寸志程度。
アベノミクスとか言い出してからは、明らかに仕事が増えて、大儲かりこそないが、目先の不安は感じない。給料は元が安いとはいえ、2割程度は上がった。あの頃からしたら、好景気なんだろうなと感じる数少ない意見。
5時間前
もっとも体力のない部類の地方の零細企業です。
民主党時代は全然仕事なくて、あっても激安の値下げ合戦、もちろん給料は上がらず賞与は寸志程度。
アベノミクスとか言い出してからは、明らかに仕事が増えて、大儲かりこそないが、目先の不安は感じない。給料は元が安いとはいえ、2割程度は上がった。あの頃からしたら、好景気なんだろうなと感じる数少ない意見。
名無しさん
5時間前
アベノバブル
5時間前
アベノバブル
名無しさん
1時間前
富裕層のための好景気です。
金のない年寄り老人には、年金減額、介護保険料アップ、医療費自己負担拡大など。
今の現役層は、あと何年したら同じ目に合うか?想像力の問題ですね。
1時間前
富裕層のための好景気です。
金のない年寄り老人には、年金減額、介護保険料アップ、医療費自己負担拡大など。
今の現役層は、あと何年したら同じ目に合うか?想像力の問題ですね。
名無しさん
24分前
当時(平成3年までの)のバブル経験者として、物申す!
今の実態経済で、バブルに匹敵するって・・どこが???
当時は新入社員の女の子の初めてのボーナスが100万超え。
中小企業でも黒字会社は100万超えは普通だった。
近所の不動産屋の爺さんがベンツの新車に乗り、新卒採用で超豪華マンション風独身寮あり、車も買ってあげる会社もあった。(異常だけど)
そして現在は・・バブル崩壊後の様で、倒産、廃業が加速しているではないか?
それに庶民の生活も何ら変わっていない。 収入も変わらずw
一部の輸出産業だけで、株価が上がったから? それとも雰囲気だけ?
失業率も正社員だけで計ったら・・決して下がって無い。
派遣やパートの就職をカウントするべきでは無いでしょ。
現在の景気を例えるなら・・「まやかし景気」、「崖っぷち景気」w
24分前
当時(平成3年までの)のバブル経験者として、物申す!
今の実態経済で、バブルに匹敵するって・・どこが???
当時は新入社員の女の子の初めてのボーナスが100万超え。
中小企業でも黒字会社は100万超えは普通だった。
近所の不動産屋の爺さんがベンツの新車に乗り、新卒採用で超豪華マンション風独身寮あり、車も買ってあげる会社もあった。(異常だけど)
そして現在は・・バブル崩壊後の様で、倒産、廃業が加速しているではないか?
それに庶民の生活も何ら変わっていない。 収入も変わらずw
一部の輸出産業だけで、株価が上がったから? それとも雰囲気だけ?
失業率も正社員だけで計ったら・・決して下がって無い。
派遣やパートの就職をカウントするべきでは無いでしょ。
現在の景気を例えるなら・・「まやかし景気」、「崖っぷち景気」w
名無しさん
7時間前
銀行がお金刷って株買って株価が上がれば好景気なら
400兆とかケチケチしないで1京くらい刷って日経平均10万くらいにすれば?
7時間前
銀行がお金刷って株買って株価が上がれば好景気なら
400兆とかケチケチしないで1京くらい刷って日経平均10万くらいにすれば?
名無しさん
1時間前
このカラ景気は、頑張って万博呼び寄せて2025年まで。それを過ぎたら、韓国不況の比じゃないくらい落ち込みそうだ。景気目標がそこまでしか見えてないし、外国投資家も撤退して株価が1万3千円下がるのは必死だから。
企業も今さえ乗り切ればイイと思って明確な長期展望を掲げてないし、中高年をリストラして未経験若年者を雇うスパイラルをバブル以降ずっと続けていて仕事の継続性もない。担当が変わる度に失敗トラブルが起きる。仕事に責任を持たない人が増えたよね。トップも謝ればイイやって簡単に頭を下げて終わらせようとするしね。(謝るだけならタダだから。)
1時間前
このカラ景気は、頑張って万博呼び寄せて2025年まで。それを過ぎたら、韓国不況の比じゃないくらい落ち込みそうだ。景気目標がそこまでしか見えてないし、外国投資家も撤退して株価が1万3千円下がるのは必死だから。
企業も今さえ乗り切ればイイと思って明確な長期展望を掲げてないし、中高年をリストラして未経験若年者を雇うスパイラルをバブル以降ずっと続けていて仕事の継続性もない。担当が変わる度に失敗トラブルが起きる。仕事に責任を持たない人が増えたよね。トップも謝ればイイやって簡単に頭を下げて終わらせようとするしね。(謝るだけならタダだから。)
名無しさん
6時間前
株や投資を全くやってない人はバブル時代でも恩恵を感じることはできなかった。
6時間前
株や投資を全くやってない人はバブル時代でも恩恵を感じることはできなかった。
名無しさん
7時間前
これは偏向報道だ
7時間前
これは偏向報道だ
名無しさん
2時間前
バブル崩壊から経営者は人件費削減に味をしめ
いくら儲かっても従業員には払わない
2時間前
バブル崩壊から経営者は人件費削減に味をしめ
いくら儲かっても従業員には払わない
名無しさん
7時間前
まったく実感できない好景気
これが終わったらどうなってしまうんだろうか?
7時間前
まったく実感できない好景気
これが終わったらどうなってしまうんだろうか?
名無しさん
7時間前
実感ないから、好景気なんて思ってない。
手取り増えないのに、何が?
7時間前
実感ないから、好景気なんて思ってない。
手取り増えないのに、何が?
名無しさん
6時間前
好景気はいいけど新しい産業が育っていないのが大問題
アメリカは30年前にはなかった
アマゾン、グーグル、テスラ、アップル(スマホ)‥‥など
新しい企業が主役になってるのに
日本は今だに自動車と精密機械
好景気で企業の体力がある間に次の投資をしてほしい
もう手遅れかもしれないけど
国は民間の邪魔をしないように文科省と経産省の解体くらいのことを
しないとね
6時間前
好景気はいいけど新しい産業が育っていないのが大問題
アメリカは30年前にはなかった
アマゾン、グーグル、テスラ、アップル(スマホ)‥‥など
新しい企業が主役になってるのに
日本は今だに自動車と精密機械
好景気で企業の体力がある間に次の投資をしてほしい
もう手遅れかもしれないけど
国は民間の邪魔をしないように文科省と経産省の解体くらいのことを
しないとね
名無しさん
6時間前
景気が上がっても夢を見られるものではなく無理な働き方を強いられるだけだったら意味がない。
6時間前
景気が上がっても夢を見られるものではなく無理な働き方を強いられるだけだったら意味がない。
名無しさん
7時間前
不景気の真っ只中。雇用情勢はものすごく厳しくて有効求人倍率も0.00。今の仕事をなくしたら次の仕事はない。これが今の日本の現状。景気は悪くなる事はあっても良くなる事はない。今後はロボットや人工知能が仕事を奪う時代だから不景気はさらに深刻になると思う。
7時間前
不景気の真っ只中。雇用情勢はものすごく厳しくて有効求人倍率も0.00。今の仕事をなくしたら次の仕事はない。これが今の日本の現状。景気は悪くなる事はあっても良くなる事はない。今後はロボットや人工知能が仕事を奪う時代だから不景気はさらに深刻になると思う。
名無しさん
7時間前
過去の好景気とは悪い意味で質が全然違うよ。
7時間前
過去の好景気とは悪い意味で質が全然違うよ。
名無しさん
6時間前
何処が?
って人が殆ど
6時間前
何処が?
って人が殆ど
名無しさん
7時間前
確かに好景気ですね。
うちの会社も、空前の好景気に沸いています。
が、バブル期の経験もあってか、人は増やしてもらえそうにありませんし、給料も増えそうにありません。
増えるのは底知れない時間外労働だけです。
つまり「バブルのころから社会構造は変わっていないから、同じ轍を踏まないためには踊らないこと。」という知恵なのでしょう。
そんないにしえの伝説みたいな時代から社会構造が変わっていないことに驚きです。
7時間前
確かに好景気ですね。
うちの会社も、空前の好景気に沸いています。
が、バブル期の経験もあってか、人は増やしてもらえそうにありませんし、給料も増えそうにありません。
増えるのは底知れない時間外労働だけです。
つまり「バブルのころから社会構造は変わっていないから、同じ轍を踏まないためには踊らないこと。」という知恵なのでしょう。
そんないにしえの伝説みたいな時代から社会構造が変わっていないことに驚きです。
名無しさん
7時間前
今回の選挙の結果が景気に反映されてますね、生活の為には税金が高くても、物を買うしか方法がない、票を入れる所がないから、仕方無く無難なところ?に投票する。
7時間前
今回の選挙の結果が景気に反映されてますね、生活の為には税金が高くても、物を買うしか方法がない、票を入れる所がないから、仕方無く無難なところ?に投票する。
名無しさん
5時間前
親が定年後に給料が半減、その次の年にまた半減。
若い世代も賃金が上がらない。
年金ももらえる気がせず税金だけ上っていく。
資本家にとっては好景気なんでしょうね。
5時間前
親が定年後に給料が半減、その次の年にまた半減。
若い世代も賃金が上がらない。
年金ももらえる気がせず税金だけ上っていく。
資本家にとっては好景気なんでしょうね。
名無しさん
7時間前
いざなぎ? どこが? テレビでスキー・ジャンプのK点超え観た方が実感出来る。
7時間前
いざなぎ? どこが? テレビでスキー・ジャンプのK点超え観た方が実感出来る。
名無しさん
2時間前
泣こうが騒ごうがアメリカのカーロンショックは間違いなくまもなく起きる
そもそも庶民に株価など無関係
超円高原油安であれば良い
利上げ確定すれば円高に触れるだろう
2時間前
泣こうが騒ごうがアメリカのカーロンショックは間違いなくまもなく起きる
そもそも庶民に株価など無関係
超円高原油安であれば良い
利上げ確定すれば円高に触れるだろう
名無しさん
7時間前
ゴースト景気か付加景気かな。
7時間前
ゴースト景気か付加景気かな。
名無しさん
6時間前
オリンピックの後が怖いねー
東京オリンピックの時も直後の昭和40年に赤字国債発行
2019年くらいから投資の金を引き上げようと思ってる
今のうちに稼いでおこう
6時間前
オリンピックの後が怖いねー
東京オリンピックの時も直後の昭和40年に赤字国債発行
2019年くらいから投資の金を引き上げようと思ってる
今のうちに稼いでおこう
名無しさん
3時間前
政府か日銀がオワタ言うまで。
実体経済は別として。
3時間前
政府か日銀がオワタ言うまで。
実体経済は別として。
名無しさん
1時間前
えっ?好景気なの?
1時間前
えっ?好景気なの?
名無しさん
2時間前
米国の景気次第ってことだろうな。バブルとリーマンショックを経験しているから、ソフトランディングになると思うけどな。
でも、トランプ氏がジョーカーだよな。減税法案来年に持ち越ししたのは、英断だったと思う。
2時間前
米国の景気次第ってことだろうな。バブルとリーマンショックを経験しているから、ソフトランディングになると思うけどな。
でも、トランプ氏がジョーカーだよな。減税法案来年に持ち越ししたのは、英断だったと思う。
名無しさん
6時間前
確かに数値的には景気が良くなっているとわかるけれど、実感がな…物価と株価が上がってるだけのような気がしている。
まぁ、そんな簡単に人の手で景気を良い方向に持っていけるとは思わないので、気長に待ちます。
少なからず少しでも景気をいい方向に進めただけすごいと思う。
6時間前
確かに数値的には景気が良くなっているとわかるけれど、実感がな…物価と株価が上がってるだけのような気がしている。
まぁ、そんな簡単に人の手で景気を良い方向に持っていけるとは思わないので、気長に待ちます。
少なからず少しでも景気をいい方向に進めただけすごいと思う。
名無しさん
37分前
全然感じない
37分前
全然感じない
名無しさん
6時間前
経済指標の数値が高いだけの作られた好景気。過去の好景気は我々庶民も実感できていた。今は物価誘導策で逆に負担ばかり増えているのが実情。企業の膨れている内部留保金を、下の社員に向かわせないと、庶民の不満は高まるばかり。更に阿部が数字上の話ばかりを自慢すると、怒りが湧いてくる。
6時間前
経済指標の数値が高いだけの作られた好景気。過去の好景気は我々庶民も実感できていた。今は物価誘導策で逆に負担ばかり増えているのが実情。企業の膨れている内部留保金を、下の社員に向かわせないと、庶民の不満は高まるばかり。更に阿部が数字上の話ばかりを自慢すると、怒りが湧いてくる。
名無しさん
7時間前
好景気??どこの国のことですか?
給料は上がらないのに消費税は上がるし
ボーナスも出ない。
値上げ値上げで支出は増えるばかり。
7時間前
好景気??どこの国のことですか?
給料は上がらないのに消費税は上がるし
ボーナスも出ない。
値上げ値上げで支出は増えるばかり。
名無しさん
6時間前
産業界の指標がいいからといって好景気と言う表現は当たらないだろう。国民平均所得が下って食品の値上げに各種料金の負担増でエンゲル係数はそう悪化しているはずだ。こんな提灯記事を見てつられて買い物なんてこてはあり得ない。困ったマスコミだ。
6時間前
産業界の指標がいいからといって好景気と言う表現は当たらないだろう。国民平均所得が下って食品の値上げに各種料金の負担増でエンゲル係数はそう悪化しているはずだ。こんな提灯記事を見てつられて買い物なんてこてはあり得ない。困ったマスコミだ。
名無しさん
5時間前
裾野まで広がらない景気に意味あるの?
5時間前
裾野まで広がらない景気に意味あるの?
名無しさん
7時間前
楽天的な妄想もたまには必要かもしれないが、
いい歳をこいた大人で社会人、しかも立場もあるのだから
そろそろ現実を直視してほしいですね。
日工会会員に不動産投資業界なんて、どちらも非正規の派遣や
下請け業務なんかと縁が無い連中ばかりじゃないですか。
運輸と化製の業種にしても、受注量が減ったり、人手不足で
まともに稼働していない会社も多くあります。
国内企業が満遍なく儲かってこそ好景気といえるのでは。
7時間前
楽天的な妄想もたまには必要かもしれないが、
いい歳をこいた大人で社会人、しかも立場もあるのだから
そろそろ現実を直視してほしいですね。
日工会会員に不動産投資業界なんて、どちらも非正規の派遣や
下請け業務なんかと縁が無い連中ばかりじゃないですか。
運輸と化製の業種にしても、受注量が減ったり、人手不足で
まともに稼働していない会社も多くあります。
国内企業が満遍なく儲かってこそ好景気といえるのでは。
名無しさん
9分前
もし、もし、日銀総裁、そうでなくても委員に高橋洋一や三橋、上念が入れば、冗談抜きで株価3万行くかもしれん。
というのも、そうなれば、何より俺が本当に心から安心というか力抜ける。
30年といって過言でない長い長い日本の病気が終息となると、今で2万弱なのだから、3万円って過大な数字じゃない。
情勢がわかってて、かつ、デフレ脱却や消費税反対の精神・志ある人がつけば、俺と同じようなこと思う人は経済人では多いので、すごい安堵感を与えると思う。それとアベノミクスを本気でやる、財政出動を財務省に気がねなくやれば、本当の実感が感じられると思うわ。
9分前
もし、もし、日銀総裁、そうでなくても委員に高橋洋一や三橋、上念が入れば、冗談抜きで株価3万行くかもしれん。
というのも、そうなれば、何より俺が本当に心から安心というか力抜ける。
30年といって過言でない長い長い日本の病気が終息となると、今で2万弱なのだから、3万円って過大な数字じゃない。
情勢がわかってて、かつ、デフレ脱却や消費税反対の精神・志ある人がつけば、俺と同じようなこと思う人は経済人では多いので、すごい安堵感を与えると思う。それとアベノミクスを本気でやる、財政出動を財務省に気がねなくやれば、本当の実感が感じられると思うわ。
名無しさん
7時間前
年金を財源にETFを購入し株価を釣り上げる官制相場、これから日本以外の金融緩和も終了してどうなるか。
景気がいいっていっても物価上昇率は目標を達成できていない。
サラリーマンならもう左遷されてるけど。
7時間前
年金を財源にETFを購入し株価を釣り上げる官制相場、これから日本以外の金融緩和も終了してどうなるか。
景気がいいっていっても物価上昇率は目標を達成できていない。
サラリーマンならもう左遷されてるけど。
名無しさん
7時間前
地方にはあんまり関係ない話やね。
7時間前
地方にはあんまり関係ない話やね。
名無しさん
7時間前
株価だけの見て好景気って、呆れる。
上っ面だけでも「好景気」って言えば、消費喚起されつとでも?
給与が上がらない企業への不信感しかうまないわ。
7時間前
株価だけの見て好景気って、呆れる。
上っ面だけでも「好景気」って言えば、消費喚起されつとでも?
給与が上がらない企業への不信感しかうまないわ。
名無しさん
7時間前
景気が良い感覚が世間に浸透しないままオリンピック後に建設業界は確実にまた不景気になる。公務員叩きが始まり、お金を使う人がいなくなる。伊勢神宮の遷宮が行われ、また歴史は繰り返される。
7時間前
景気が良い感覚が世間に浸透しないままオリンピック後に建設業界は確実にまた不景気になる。公務員叩きが始まり、お金を使う人がいなくなる。伊勢神宮の遷宮が行われ、また歴史は繰り返される。
名無しさん
3時間前
田舎はほんとに儲からない。都心部ばっかり儲かる。
できることなら都心部に移住したい。
3時間前
田舎はほんとに儲からない。都心部ばっかり儲かる。
できることなら都心部に移住したい。
名無しさん
8時間前
全く実感が有りません。
何故ならは景気は良くないからです。
景気が良いのは政治家先生とその友達だけでは?
8時間前
全く実感が有りません。
何故ならは景気は良くないからです。
景気が良いのは政治家先生とその友達だけでは?
名無しさん
6時間前
好景気?
庶民は苦しいまま変わらず。
一部か、会社だけ。しかも、見かけ上儲かっているのでは?
消費税を上げる根拠にされそうですが、その消費は上がっているように感じない。
好景気というか、やっと水平になった感じ・・・
6時間前
好景気?
庶民は苦しいまま変わらず。
一部か、会社だけ。しかも、見かけ上儲かっているのでは?
消費税を上げる根拠にされそうですが、その消費は上がっているように感じない。
好景気というか、やっと水平になった感じ・・・
名無しさん
7時間前
実感なき好景気!
内需は拡大してないと思う
7時間前
実感なき好景気!
内需は拡大してないと思う
名無しさん
5時間前
景気がいい実感が全くない。
夏にボーナスもらったときも生産量は増えてるけど売り上げは落ちてるって言われたし。
冬に減額する必要のないようにもっと頑張れだと(笑)
こうやって我々は社畜化していくんだな。
5時間前
景気がいい実感が全くない。
夏にボーナスもらったときも生産量は増えてるけど売り上げは落ちてるって言われたし。
冬に減額する必要のないようにもっと頑張れだと(笑)
こうやって我々は社畜化していくんだな。
名無しさん
6時間前
実感がないとの声が多いけど、バブル時代も一般庶民は特に実感がなかった。一部の人が儲かって浮かれていただけ。今もそうだと思う。
6時間前
実感がないとの声が多いけど、バブル時代も一般庶民は特に実感がなかった。一部の人が儲かって浮かれていただけ。今もそうだと思う。
名無しさん
6時間前
好景気って言ってみれば
株価がや土地が上がって金持ちが潤うことだから
6時間前
好景気って言ってみれば
株価がや土地が上がって金持ちが潤うことだから
名無しさん
7時間前
今、好景気と感じている人がいるのか?
株価のバブルで儲かるのは企業だけ。
7時間前
今、好景気と感じている人がいるのか?
株価のバブルで儲かるのは企業だけ。
名無しさん
6時間前
自分が子どもの頃のバブルは、
もっとブワーッって感じだったのに、
今はちっとも、誰からも景気の良さを感じないのですが。
平野ノラくらいか。
6時間前
自分が子どもの頃のバブルは、
もっとブワーッって感じだったのに、
今はちっとも、誰からも景気の良さを感じないのですが。
平野ノラくらいか。
名無しさん
6時間前
今や経営者は低賃金で労働者を雇い、その利益でカネが余った分を株投資して株価が上がる。株式とはゼロサムゲームです。必ず一万円儲けた者がいれば、一万円損する者がいる。数年前、ソニーは経営難で潰れかけ、4千円の株価を一挙に800円まで下げ、株主に多大な迷惑をかけた事があります。今の日本の株価は殆ど外国人が買っているだけで、日本人は余り買っていません。外人国人投資家はギャンブルをしているだけです。極端に言うと競馬、パチンコと余り変わりない考え方です。つまり、資本力の無いものはいつか必ず負けます。一般人が調子づいてつぎ込むと大怪我します。お互いに注意しましょう。
6時間前
今や経営者は低賃金で労働者を雇い、その利益でカネが余った分を株投資して株価が上がる。株式とはゼロサムゲームです。必ず一万円儲けた者がいれば、一万円損する者がいる。数年前、ソニーは経営難で潰れかけ、4千円の株価を一挙に800円まで下げ、株主に多大な迷惑をかけた事があります。今の日本の株価は殆ど外国人が買っているだけで、日本人は余り買っていません。外人国人投資家はギャンブルをしているだけです。極端に言うと競馬、パチンコと余り変わりない考え方です。つまり、資本力の無いものはいつか必ず負けます。一般人が調子づいてつぎ込むと大怪我します。お互いに注意しましょう。
名無しさん
4時間前
好景気なの??これで??
やばくない??
4時間前
好景気なの??これで??
やばくない??
名無しさん
6時間前
この不景気いつまで続くんでしょうね?が正しいかと…。変わってほしいけど、現在の景況を見て見ぬふりする自民、安倍政権を一新する様な野党が出て来ないと無理だろうな。
6時間前
この不景気いつまで続くんでしょうね?が正しいかと…。変わってほしいけど、現在の景況を見て見ぬふりする自民、安倍政権を一新する様な野党が出て来ないと無理だろうな。
名無しさん
4時間前
景気がいいという割りには実感がないのはもちろん、販売不振による小売店の閉店店じまいやらデパートの店舗統合とか街中見ても良くなってるなんて微塵も感じられない。
ちなみに今年の冬もボーナスは出ない、もしくは寸志で2~3万出れば御の字。
4時間前
景気がいいという割りには実感がないのはもちろん、販売不振による小売店の閉店店じまいやらデパートの店舗統合とか街中見ても良くなってるなんて微塵も感じられない。
ちなみに今年の冬もボーナスは出ない、もしくは寸志で2~3万出れば御の字。
「ニュース」カテゴリーの関連記事